■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
正しい?コピー本のつくりかた。その9
- 1 :生涯コピ本職人:04/07/07 14:52
- ある1人の素朴な疑問から始まったスレッドもいよいよ9つめに。
コピー本制作に関する色々をマターリ書いちゃいましょう。
初心者さんは質問する前に過去ログ倉庫の「拾い読み」に目を通しましょう。
前スレ(8代目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1074517563/l50
正しい?コピー本のつくりかた。&関連スレの過去ログ
http://ime.nu/aju-aju.hp.infoseek.co.jp/
http://ime.nu/csx.jp/~copybook/
関連スレ
オススメモノクロレーザー3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/
◇□特殊紙 3連目□◇
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1088564684/
遊び紙
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029635065/
小説同人誌作成ツール☆カコイイ本作ろう!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025008302/
- 2 :生涯コピ本職人:04/07/07 14:53
- 過去スレ(倉庫行きは●を買わないと見られないので過去ログサイトを参照しる)
初代(不明)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/960813465/
2代目(倉庫行き)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1008656695/
3代目(倉庫行き)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026400770/
4代目(倉庫行き)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037029568/
5代目(倉庫行き)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049130082/
6代目(倉庫行き)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057729459/
7代目(倉庫行き)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1063787941/
- 3 :脳板住民にもご協力をお願いします:04/07/07 15:01
- <<<<<<<<<<最下層アンケート実施中>>>>>>>>>>
最近の脳板での最下層に関するアンケートを実施中です。
是非ご参加ください。
●実施期間
7月7日〜7月14日まで
●内容
Q1.今後脳板にスレを残すのか
Q2.コミ板最下層(仮)をどういうスレにしていくのか
Q3.コミ板最下層(仮)スレタイの決定(候補内から選択)
●アンケート場所
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/saikasou/1089175605/
<<<<<<<<<<最下層アンケート実施中>>>>>>>>>>
- 4 :スペースNo.な-74:04/07/07 15:11
- >1 乙
脳板って表記を初めてみたよ
なんのことかと思った……
- 5 :スペースNo.な-74:04/07/07 17:20
- >1
なまら乙!
- 6 :スペースNo.な-74:04/07/07 20:35
- 乙華麗
- 7 :スペースNo.な-74:04/07/07 20:46
- >1
もつかれ。
- 8 :スペースNo.な-74:04/07/07 23:37
- >>1
れ。
- 9 :倉庫番 ◆oLogk3W5Sc :04/07/07 23:47
- スレに顔を出すのは久しぶりです。倉庫番です。
テンプレのことで少々お伺いしたいことがあり、お邪魔致しました。
テンプレに「初心者さんは拾い読みを」と書いてありますが
現在拾い読み全く更新出来ていない状態です。
更新出来ない代わりとして、サイト内検索がありますので過去ログの検索は出来ます。
そこで提案というかお願い(私がするのは筋違いっぽですが)なのですが
次スレのテンプレに、「初心者さんは拾い読みに目を通す+過去ログ検索してから質問汁」
のようなものを入れてはどうでしょうか?
倉庫に関してご要望等ありましたら
遠慮なくどうぞ(`・ω・´)ノシ
- 10 :スペースNo.な-74:04/07/08 00:35
- 管理人さんのご意向にはなるべく沿う方向で。
次スレって半年先かな……
- 11 :スペースNo.な-74:04/07/08 11:25
- >>9 乙です。
基本的に同意なんですが
「このスレは必ず全部読んで、それでもわからない場合、
【過去ログ倉庫】のメニューにある【拾い読み】」から探したり、検索してみましょう。
あなたと同じ疑問を持った人は多いのです」
まで書いておけばいいんじゃないでしょうか。
質問する奴って便乗が多いから少し前に出た質問とダブったりするんで。
あと、【過去ログ倉庫】って明示しておいた方がいいんでは。
正しい?コピー本のつくりかた。&関連スレの【過去ログ倉庫】
- 12 :スペースNo.な-74:04/07/08 19:56
- 乙!
さて。紙でも買ってくるか・・・・
で、漏れだと、
マンガメインだけど
作る本は諸事情でA5本が多いんだが
(紙の種類もA4ばっかり多いと思うし、機械もA4対応ばっかり・で中閉じ)
B5で作った方が売れるのかなあ・・・
- 13 :スペースNo.な-74:04/07/08 23:47
- とりあえず次スレ立てる頃にまたアナウンスして決めればいいとオモ。
>12
漏れはA5漫画本も好きと言えば好きだけど
手持ちの本で漫画メインはB5が多いな…。
A5は何となく小説本とかオンリーとかのパンフっぽいイメージが。
- 14 :スペースNo.な-74:04/07/08 23:54
- >>12
オフでバンバン刷ってるとかじゃなくて、コピー本を基準に活動
している規模では、判型は決定的に大きな要素でないとオモ。
A5でじっくり読ませる漫画本出してる人のをずっと買ってるよ。
B5で今までより何割か目だつ、手にとって貰いやすいというのは
あるかもしれない。絵柄によっては迫力とか出しやすいかもしれない。
で、一時的に売り上げがのびても、継続して売れるかを考えたら
結局はあなたの作る本にちゃんと魅力があれば大丈夫。
ともかくそんなに気にせず、作りやすい方法で作りなされ。
- 15 :スペースNo.な-74:04/07/09 00:21
- ほしゅ
- 16 :スペースNo.な-74:04/07/09 00:41
- >12
A5は小説が多いから、
B5の本じゃなきゃ手に取らないという客もいる
ちょっとの努力で間口広がるかもしれないから
たまにB5にもチャレンジしてみれば?
- 17 :スペースNo.な-74:04/07/09 11:13
- でも私は漫画でもA5が好きだなあ。
あのコンパクトで手に取りやすい感じが何とも言えない。
- 18 :スペースNo.な-74:04/07/09 11:28
- 俺もちょっとしたペラ本とかだったらA5の方が手に取りやすいね。
偏らずに満遍なくいくのがいいとオモ。その内傾向も分かるだろうし
- 19 :スペースNo.な-74:04/07/09 11:31
- この間文庫サイズの小説本を出したけど、表紙がイラスト入りだったからか漫画と間違われて手に取られた。
そして「小説か…」と戻された。
だからあんまりサイズは関係ないんじゃないかなーと思う。
- 20 :スペースNo.な-74:04/07/09 20:17
- 女性向けの場合あまりサイズは関係ないと思われる
ようは絵が上手いかどうか、内容が魅力かどうか、
ただ、青田の流行ジャンルだと換金もある程度考慮されるので
サイズも関係するが、たいてい大手の話で普通の中手以下なら関係ない
男性向けは完全にB5主流。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:01
- 保守
- 22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:23
- dat落ちしない板なんだから保守とかやるな。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35
- >22
んなこたーない。特殊紙スレとか落ちた。
30レスぐらいまでは間延びさせず書き込まんと。
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:25
- 最近のコピー機は紙の端までコピーできないのが辛い。
やはりコピー本では外枠まで描かれているものは
不向きなんでしょうか?
>>22
この板って即死判定ないの?
とある板だと24時間以内に30レス以上、または5KBを
超えないと即死判定でdat落ちするんだが。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:02
- 自分は断ち切りを出したいがために、
一回り小さい微妙な大きさの「大体B5」コピー本を出してるよ。
元々セリフは切れないように原稿を作っているし、出来上がりも
一応通常B判と比率は変わらないように切っているけど、
他の本と一緒に保管するときに人によっては少し不便かも。
時間がなくて普通サイズのB5で作るときもあるけど、
売り上げは上にも下にもならないな。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:34
- 今までに何度出た話しだと思うけど
・裁ちきりを作らない
・化粧断ちをして余白部分を切り落とす
→できあがりが小さくなる
→1サイズ上の紙にコピーして普通サイズにする
一番下の方法ならまとめてオフで再録と言う場合も
困らない
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:36
- この板は30レスじゃなかった?>即死判定
ところで金庫の断裁ってトンボに合わせてきちんとやってもらえる?
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:46
- >27
いつも金庫の断裁使ってます
ほぼトンボ通りにカットしてくれますが
ごくたまに数ミリ小さい(大きい)事もあります
読者や書き手の友達からその事で何か言われた事はないので
読むだけの人には気にならない程度かと思われ
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:35
- >28
アリガトン
気にならない程度の誤差なら全然構わないので金庫で問題無しだ
- 30 :スペースNo.な-74:04/07/11 20:47
- じゃあ即死保守しとくよ
- 31 :スペースNo.な-74:04/07/12 00:02
- A3ラミネーターが5980だった…。
A4(2980)買いにいったのについ買っちゃったよ…。
同じチェーンのお店ならどこでもその値段かも。
- 32 :スペースNo.な-74:04/07/12 00:05
- >31
ジ/ャ/ス/コ?
たまに製本機やディスクカッターも安く出るよ。
- 33 :スペースNo.な-74:04/07/12 00:13
- ううん、U/N/I/D/Y
創業祭とかで今安いらしい。
- 34 :スペースNo.な-74:04/07/12 02:38
- いいな〜こっちにはないや。A3ホスィ……。
ところで、普通の(温度調節とか無しの)ラミネーターで、
50ミクロンのラミフィルム使ったことある方いますか?
厚手の紙に挟んでやれば温度調節機能なくても大丈夫、と
過去ログにあったので今度やってみたいと思います。
- 35 :スペースNo.な-74:04/07/17 08:01
- 一/太/郎でも平綴じ印刷をしたくてこんな方法にたどり着きました。
同じ悩みの人がいましたら参考までに。
用意するもの
・データ原稿(総ページ数は4の倍数)
・PDF作成ソフト(安い変換ソフトはC/o/m/P/D/Fと相性が悪い場合が)
・C/o/m/P/D/F(PDFを抽出・結合するシェアウェア1050円)
・プリンタ(用紙1枚に2ページ印刷できる機能が必要)
1:使用ソフトが混在して居る場合(一/太/郎+写真屋など)は
ファイルが違ってもノンブルが続くようにあらかじめ付けておく。
2:全ての原稿ファイルをそれぞれ原寸のPDFに変換。
3:C/o/m/P/D/Fを使用してページ順にPDFを結合。
4:C/o/m/P/D/Fの抽出機能を利用して結合したPDFを
平綴じ用にページの並べ替え。(1,4,3,2,5,8,7,6,〜のように指定)
5:プリンタを原寸がA5ならA4用紙1枚に2ページ印刷の設定にする。
6:好きなだけ印刷。
※自動両面機能つきのプリンタ・コピー機は1,4,3,2,5,8,7,6,〜と指定。
手動で両面印刷の場合は、表面を1,4,5,8,〜で抽出してから
裏面を3,2,7,6,〜で抽出して、2個のPDFを作成。
※抽出の指定を変更すれば中綴じにも応用できるはず。(未確認)
※試す場合は自己責任で。失敗しても泣かない。
- 36 :スペースNo.な-74:04/07/17 08:27
- >35
PDF作成ソフトとComPDFを新たに買うのであれば
Fineprint(シェア5000円程度)を使った方がいいかも
- 37 :35:04/07/17 09:26
- >36
Fineprintって平綴じもできるのか!
この方法を試す前に試用してみたんだけど
中綴じ(小冊子印刷)メニューしか見つけられなかったよ。
もっとよく読め自分ゴ━━━(#゚Д゚)=○)゚Д)、;'.・━━━ルァ!!
お目汚しで失礼しました。逝ってきます。
- 38 :スペースNo.な-74:04/07/17 13:10
- ヽ(`Д´)ノウワァァァン
地元のネットスクウェアがローンソになってた!
毛3本の狂いもなくA4をA5に裁断する
驚異のテクを持ったオネーサンがいたのに〜
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
- 39 :スペースNo.な-74:04/07/17 13:27
- そのオネーサンに会ってみたいよな。
- 40 :スペースNo.な-74:04/07/17 15:50
- キルビルのように日本刀を構えるお姉さんを想像してしまった訳ですが。
- 41 :スペースNo.な-74:04/07/17 17:36
- 36>37
いや、中綴じのように自動の平綴じにはできないので
一太郎から印字するページ順に印字指定しないといけないけど
PDFにしなくていいし、35よりは手軽かと。
- 42 :スペースNo.な-74:04/07/17 18:21
- 意外と一太郎でのコピー本の作り方やそのテクのヒント紹介してる
ページは少ない気がします。ワードのはいくつか見ますよね。
自分が一太郎で小説本作ってるのは、単にルビがキレイに入るから、
くらいの理由でしかなく、沢山のノウハウヒントが得られるワードで
作ってもいいのですが、慣れてしまうと乗り換えがしにくいですね。
- 43 :スペースNo.な-74:04/07/17 21:48
- >>41
A4両面に印刷して半分に折って平綴じするなら
「小冊子分割印刷を1ページ毎に分けて」でできるよ。
漏れはそれでA5本作ってる。
一太郎でページ指定する必要すらないし、超楽。
- 44 :スペースNo.な-74:04/07/17 21:53
- 平綴じで、ホチキスの芯を隠したいのだが何か良い方法ある?
- 45 :スペースNo.な-74:04/07/17 21:58
- 一太郎で平綴じするなら、「印刷」−「奇数・偶数印刷」はどうよ?
表・裏と2回プリンタに通す手間をどう考えるかだが。
原寸サイズの紙に印刷するワケだから、折る手間は省ける。
- 46 :35:04/07/17 22:38
- >43
一太郎&Fineprintで平綴じデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとうでした。超楽でした。
私がやっていた方法はいったいなんだったのかと_| ̄|○
>45
その方法も考えたのですが、A5の紙が安く手に入れられないのと
A4を自分で断裁するには不器用すぎで断念してました。
- 47 :スペースNo.な-74:04/07/17 22:42
- >44
製本テープで隠すかか、
表紙をあとからくるむかすればいいんじゃないかな
- 48 :43:04/07/17 23:06
- >>45
紙詰まりしにくい紙&プリンタでやるならそれもありかと。
さらにテンプレート使ってるとページずれるから、1回つまったら
1冊分が無駄に・・・orz
>>46
どういたしまして。
がんがって良い本作ってね!
- 49 :スペースNo.な-74:04/07/18 00:46
- >45
・ホチキスの上まで表紙を貼る
・簡易製本機を導入
- 50 :スペースNo.な-74:04/07/20 00:52
- >45
製本テープでもくるみ表紙にしても
ホチキスの針の出っ張りを潰しておくことが肝要です。
フラットホチキス(だったっけ?)買うとラク。
- 51 :スペースNo.な-74:04/07/20 02:29
- フラ/ットク/リンチの放置kissでとめた後、さらにボールペンのキャップか何かで
裏の「- -」になってる部分を強く押してつぶす。
その上から製本テプー貼ってたらかなり目立たなくなる。
- 52 :スペースNo.な-74:04/07/20 22:54
- >51
放置kissに萌えた。
- 53 :スペースNo.な-74:04/07/21 20:01
- 近所に紙マニアの店主がいる文房具店を発見。
色上質新色も全部あるしラシャもオフメタルもなんでもある。
さらに「うちは電動裁断機で切ってるからね」と自慢げな店主。
どんなサイズでも一刀200円で切ってくれるらしい。
そこの店主いわく、製本用の接着剤は
写真用セメダインがお勧めだそうです。
大きいチューブで300円くらいでした。
- 54 :スペースNo.な-74:04/07/21 20:24
- 写真用セメダイン…そりゃ変色とかに強そうだ。
目から鱗だ脳。
- 55 :スペースNo.な-74:04/07/21 20:48
- キンコで裁断してもらおうと思っているのですが、待たされることって
あります?
他に裁断してもらっている客がいるからではなくてです。
最悪数日待ちとかってあるんでしょうか?
- 56 :スペースNo.な-74:04/07/21 21:34
- >55
上野のキンコしか知らないけど、冊子の三辺断裁とか二辺断裁は、冊数によっては待たされる。
50冊持って行った時、
15:00位に持っていったら翌日朝って言われて、
21:00位に持っていったら翌日午後って言われた。
10冊追加でお願いした時は20分くらいでやってもらえたけど。
ちなみに、重ねての断裁は二冊だと快く引き受けて貰えるが、三冊以上だと渋られた。
ただの用紙断裁なら長くても20分も待てば十分。
- 57 :スペースNo.な-74:04/07/21 21:40
- え、金庫の断裁って「一刃いくら」の値段設定だと聞いたけど……
だから一度にまとめて断裁して貰った方がイイってことだと思ってたんだけど
違うの?
- 58 :スペースNo.な-74:04/07/21 21:54
- いや、だからさ、
一刀いくらだから安く仕上げるために、重ねてやってもらおうとしたんだよ。
そしたらキンコ側から三冊以上の時に渋られたって話。
担当によっては結構ヨレるし、ズレるからあんまり重ねるのは自分もオススメしない。
でもズレるのを承諾すれば、やってくれない訳じゃない。
ちなみに横に並べて出来るか聞いたけど、それは断られた。
あ、ただの用紙断裁は普通に250枚まで大丈夫だった。
- 59 :スペースNo.な-74:04/07/21 22:00
- >55
イベ当日朝に、担当者いなくて数時間待ち、といわれたので(イベ終わってますがな)、
すぐできる所聞いて、別のキンコに行ったことがある。
自分も一刀(=200頁毎かな?)いくら、でしか計算されたことない。
ピコで薄い本で30冊くらいしか頼まないから、申し訳ないほど安……。
>56=58は、1冊の頁数が多かったとか?
- 60 :スペースNo.な-74:04/07/21 22:04
- 近所のだいえーでデ/ィ/ス/クカッターが1600円くらいだ…。
欲しいけど、一度に切れるの10枚までなんだよね。20枚まで
行ければ即買いなんだけどな。悩む。
- 61 :スペースNo.な-74:04/07/21 22:10
- >59
1冊の頁数は約100頁。枚数で約50枚。
250枚までOKだから、厚紙を考慮しても4冊まではいけると思ったんだが、かなり渋られた。
面倒だったから2冊でいいことにした。
あくまでも上野の話だけどな。
三辺断裁2冊重ねだったから、1冊あたり150円かかったことになる。
- 62 :スペースNo.な-74:04/07/21 22:13
- >60
ディスクカッターのいい使い方伝授。
買ったら分解。ローラー外して、紙抑えががっつり出来るスケールとして使用。
斬るのは普通のカッターで(笑
下のゴムがよれてきたら、100ショのカッティングマットなど適当な素材を同じサイズに切って貼り返る。
だって10枚しかキレないんじゃ意味ねーんだもん(;´∀`)
- 63 :スペースNo.な-74:04/07/21 22:24
- >>60
カールのDC-200持ってるけどPPC25枚ぐらい切れるよ。
カタログスペックは実際値よりかなり少なめに表記してあるみたいだから多分大丈夫。
紙押さえ+カッターだけの製品は漏れも信用出来んが…
- 64 :59:04/07/21 22:31
- >61
100頁コピ本……尊敬の眼差しで見てもいいっすか!
でも1冊あたりのコストが結構つらいね……
自分の時も、一断裁は250枚より少なかった。
きっちり250枚区切りじゃなく、崩れない程度に重ねてやってくれるっぽい。
何箇所かお願いしたけど、上野は行ったことないな。
- 65 :スペースNo.な-74:04/07/21 22:41
- >>63
おお、まさしくそれが安くなってたんだ。過去ログで10枚っていう
スペックは本当に10枚しか切れなかったと見たので駄目かと思ってた。
ありがとん、サソーク買ってみるよ!
>>62
その手もあるんだね。勉強になった。
- 66 :スペースNo.な-74:04/07/22 01:14
- すみません夏房なんですが質問させてください。
コピー本を作りたいのですが、そこらに250枚,200円
くらいで売っているPPC用紙ではあんまりなので、
厚手で綺麗な紙を使いたいのですが、どのような
店で買えばいいのか、商品名はどういうジャンルで
ググれば良いのかさえ皆目検討がつきません・・・。
どなたか具体的な商品名を教えてくださいませ。
- 67 :スペースNo.な-74:04/07/22 01:42
- >>66
>1をとりあえず読め。君の求める世界への扉はそこにある。
とマジレスしつつも。
厚い紙がいいってことは、表紙のことを言ってるのかな。
>1のリンク先に出てそうだけど、東京なら、新宿の世/界/堂
という画材屋に行ってみるのも面白いかも。インクジェットで実際に
印字してみた紙見本などもあっていいよ。
画材屋とか、東急ハンズのようなモノ作りに優しい店を覗くと
いろいろあると思うけど、一番良いのは紙屋さんだろね。
- 68 :スペースNo.な-74:04/07/22 01:44
- >66
大きめの即売会には参入してる秋葉紙業で書籍用紙扱ってる。
両面で文字原稿インクジェットで問題なかった。
夏コミ用のコピ本だったら間に合わないわけだが。
- 69 :スペースNo.な-74:04/07/22 04:55
- >>67-68
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
>>66を書き込んだ後、過去ログをたどり、
紙名手配のページを読んでおります。
奥が深そうでかなりビビリ入っています。
http://www.shimeitehai.co.jp/tpx/lp/info.htm
とりあえず世界堂に行ってみようと思います。
- 70 :55:04/07/22 06:17
- 55です。
キンコ裁断情報ありがとうございました。
次の日とかになることもあるんですね…。
余裕を持って裁断しに行こうと思います。
- 71 :スペースNo.な-74:04/07/27 10:18
- インデザインでpagemakerみたいな小冊子作成機能はないのかな。
印刷メニューに「見開き印刷」はあるけど、連続した見開きのページしか
一枚に印刷してくれない。たとえば、3ページと6ページを同じ紙に
印刷することができない。高いプラグインを買わせるためか?
- 72 :スペースNo.な-74:04/07/27 16:30
- >71
プリンタの方の印刷設定画面で出来ないかな?
ところで
ttp://www.ex-print.jp/
ここ利用した事ある人、いる?
綺麗に化粧断ちまでしてくれてオフと遜色ないようなら
一度頼んでみようと思ってるんだが
- 73 :スペースNo.な-74:04/07/27 21:29
- >72
うほっ、と言いたくなるぐらいのお値段だ。
今度の良都市は赤豚のあれにお願いしようかと思っていたけど(スレ違いスマソ)
そっちもいい感じだね。
- 74 :スペースNo.な-74:04/07/27 22:31
- >72
良都市そこ使うつもりだ。
問い合わせのメール対応もしっかり丁寧だったよ。
- 75 :スペースNo.な-74:04/07/27 23:01
- >>72
ウホッ
サイトのデザインとかも良くてすごい好印象だな(´∀`*)
頼んでみようかなぁ。
- 76 :スペースNo.な-74:04/07/28 00:47
- 72で本を作った場合それはやっぱ印刷所を利用したって事でオフ本って
言ってもいいのかな?
虎とかで委託できるだろうか…
- 77 :スペースNo.な-74:04/07/28 00:52
- オフはあくまで*オフセット*なので、オフ本という表記はそぐわないと思われ。
そういえば昔、コピー本専用でコピーぷらウドとかあったけど、まだやってるんだろうか…。
マニュアル請求したら忘れた頃に来たっけなぁ。それこそ問い合わせあってから作ったみたいに。
- 78 :スペースNo.な-74:04/07/28 07:43
- >74
できたらレポキボンヌ。
10月の都市はコピで済まそうかと思っているのでかなり気になる…
- 79 :スペースNo.な-74:04/07/28 09:49
- >>72
良いねそこ。その値段なら自作コピー本と同じ値段つけれる。
夏コミ間に合うならコピー予定の1冊頼みたいなあ。
- 80 :スペースNo.な-74:04/07/28 09:59
- めちゃ安い……
100pまでオケということは製本無線とじ?
昨今のコピー機は性能いいし、ほとんどオフ本と遜色ないのでは……?
自力でこせこせ作るのがアホらしくなるね。
- 81 :スペースNo.な-74:04/07/28 10:36
- 一般印刷と同人印刷に分けてるけど、同人として分けてる方が安いね。
- 82 :スペースNo.な-74:04/07/28 10:58
- 性能のいいコピーだと、原稿の修正跡があからさまに出たり、
トーンが生々しかったりするけど、そんな感じにならないのかな?
- 83 :スペースNo.な-74:04/07/28 11:02
- >82
自分は小説だから気にしないけど、一応同人印刷としてやってるわけだからそんなでもないのでは?
間に合ったら夏コミで使おうと思った。
- 84 :スペースNo.な-74:04/07/28 11:05
- >82
そうなんだ……
自分いつもデータ出力なので、めちゃめちゃ綺麗だよ。
多分小ロットのオフセットより綺麗。
- 85 :スペースNo.な-74:04/07/28 11:24
- そこはレーザー出力でやってくれるような気がする。
- 86 :スペースNo.な-74:04/07/28 12:22
- コピー本をコンビニで印刷する時の心境は??より。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040138207/887
- 87 :スペースNo.な-74:04/07/28 13:03
- 自宅のプリンター(hp)でA5本32Pを一冊50円で作ってる自分からしたら
そこも高いと思った>72
- 88 :スペースNo.な-74:04/07/28 13:25
- >>87
HPはEPSONより早く黒顔料になったので、
普通紙でもかなり奇麗なのはいいよね。
しかし、正直印刷スピードはどうよ?という。
黒高画質だとB5片面1枚80秒以上かかるから。
両面ユニットが欲しい...。
- 89 :88:04/07/28 13:27
- ああ、ごめん。意味不明な文章だ。
単にHPプリンタでコピ本作ってる同志(?)に
あえたので、舞い上がってしもうた。
気にしないでください。
- 90 :82:04/07/28 14:19
- レスdクスです。
データや小説なら問題ないだろうけど、アナログ漫画原稿のコピ本で、
時々コピー機の性能が良過ぎて、ベタむらがはっきり出ていたりするのがあって、
オフなら綺麗だろうと思える分、すごく勿体ないなーと思う時があるので……。
>86見る限り、調整してくれそうですね。
- 91 :スペースNo.な-74:04/07/28 21:23
- ネットスクウェアを使ったことのある人に質問なんですが
自分でメディア持参でデータ出力するとき、
出力したものはカウンタの中で出てきて
店員さんの目に留まりますか?
金庫で出力した時は3人の店員さんに囲まれてしまいました…
- 92 :スペースNo.な-74:04/07/28 22:20
- >88
高画質だと80秒もかかるんですか?
自分はA4をHP1350で「きれい」に設定して刷ると一枚7秒弱です。
「ふつう」だと一枚5秒ぐらいかな……。字が主体なんで「ふつう」でも
いいくらいなんですが。
HP付属の印刷ドライバは著しくアレなのでFineprintをインストールして
小冊子印刷してます。これだと面付けしなくてよくてすっげーラクです。
何にせよ、コンビニで刷れる内容じゃないのでもう戻る気はありません(藁
- 93 :スペースNo.な-74:04/07/28 23:40
- >91
出力は全部カウンターの中です。
うちとこのキンコやネットスクェア、
見るからに店員さんが3日目系ヲタなので
全く無問題。アリガタヤ
- 94 :72:04/07/29 00:30
- 実際にメールして聞いてみたんだけど、ちゃんと化粧断ちもやってくれるらしい。
でも原寸サイズからなので、2mmぐらいは小さくなるって。
あと背幅に文字や絵は入れられないから、表紙を作る時は表、裏の2枚別々で作ってくれって言われた。
夏インテ用の本を頼んでみようと思ってるので、出来具合いをまたレポしに来ます。
- 95 :スペースNo.な-74:04/07/29 11:21
- ここでいいのかどうかわかりませんが、
チャチなご報告をひとつ‥‥
プリゴで表紙のロゴを入れてたんですが、
版を取っておこうとしたらクリーナーがない。
思い余って油絵用の筆リンスで拭いたら物凄く綺麗に取れました。
版が傷んだりのびたりもしてないです。クリーナーより楽。
- 96 :スペースNo.な-74:04/07/29 11:29
- プリゴの版ってとっておけるんだ!?
初めて知った。ありがトン。
うわー、今まで再版のたんびに製版してたよ…orz
- 97 :スペースNo.な-74:04/07/29 11:31
- >>95
ただの界面活性剤(石鹸)だ。
- 98 :スペースNo.な-74:04/07/29 11:54
- >油絵用の筆リンス
リンスじゃなく筆荒いならソルベントだけど?
除光液と一緒。
- 99 :95:04/07/29 12:29
- >98
すいません、リンス入りのブラシクリーナーでした(ホルベイン)。
無臭なのでソルベントのような臭いはないですが、同じようなものなんですね。
>97
前に石鹸で試したこともありますが、うまく落ちないです。
あと、水を使うので、周りの枠がのびてふにゃふにゃになるw
- 100 :スペースNo.な-74:04/07/29 14:53
- それじゃ切手はがしとかシールはがしでも代用できるってことだ<界面活性剤
- 101 :スペースNo.な-74:04/07/29 22:42
- ここも料金安いけど同人誌印刷はだめか.....?
ttp://colorpark.co.jp/charge/
どう思う?
- 102 :スペースNo.な-74:04/07/30 00:33
- ttp://colorpark.co.jp/how_to_use/
ここに同人誌って書いてるからいけるんじゃないかな
- 103 :スペースNo.な-74:04/07/30 03:46
- 過去ログに確か、オフの一色刷りの上にカラーコピーの表紙を被せると
いったのがあったのですが、P30以上だとホチキスとか通りますか?
手元にある本がP50〜とかしかないので、試しにやってみたのですが
どうもしっくりこないというか無理っぽくて…
どなたか試した方他にいらっしゃいませんか?
- 104 :スペースNo.な-74:04/07/30 04:15
- オフの1色刷りなら既に製本済みだろうから
上からフルカラーかけるとしたらそれは
カバーになるんじゃないの?
- 105 :スペースNo.な-74:04/07/30 07:45
- >>102
おお!サンクスコ。
利用してみようかな。
- 106 :スペースNo.な-74:04/07/30 15:09
- >>103
以前それやったことがある。
但し>104の言うとおりカバーとして使ったよー。
本より1サイズ大きめにカラコして折って着けて、という手順。
会場で仕上げたんで非っ常ーにめんどくさかったが、楽しかった。
今年もやるんだが、上記の方法じゃなくて両面で背表紙にくっつけようかと思案中。
ところで>72いいね。
使ってみようかな。
- 107 :103:04/07/30 23:14
- >>104>>106
カバーとしてですね!
勘違いしてました…。
- 108 :スペースNo.な-74:04/07/31 07:57
- >101
名古屋イベント帰りによく利用してた。
タウンページ検索しても出ないと思ったら名前変わってたのか。
カラーコピーがコンビニより安くて綺麗だったよ。
- 109 :スペースNo.な-74:04/07/31 16:23
- >>101いいなー。
他地区在住者だけど、最近サカ好きになって
名古屋グランパスのファソになったんで、名古屋方面に行く機会が
結構増えたんよね。そういう時のついでに利用を企んでみるかな。
ただ、観戦スケジュールと原稿の進捗状況が
うまいこと合うかどうかが激しく問題なわけだが…(:D)| ̄|_
>>72も(・∀・)イイ!!今度頼んでみようっと。
- 110 :スペースNo.な-74:04/07/31 19:21
- >>109
ハラシマ上げたら、観戦できる。それを「ごほうび」にして励む。>色々建設的。
- 111 :スペースNo.な-74:04/07/31 21:53
- 私も、もう一冊は>72使おうと思ってます。
直前でもOKそうだし、これからメルしてみようかと。。
印刷所スレの過去ログに出てたココ、復活したみたいです。
ttp://www.digi-con.net/comic/index.html
安いしペーパーとかのサービスがイイ(*゚∀゚*)!
夏コミも、店頭受け取りならまだ間に合うみたい。
ちなみに、冊数は載っていないもの(50部とか)でも値段つけてくれますが、
ページは上のほうの値段になるみたいです。
(50部40Pなら50部44Pの値段を適用)
それと、いいのかどうかよくわからんけど、すごく安い。
ttp://homepage3.nifty.com/goldsea-doujin/
もし使ったことある人がいればレポよろしく。
- 112 :スペースNo.な-74:04/07/31 21:58
- 111ですが追加。
上のほうの印刷所のペーパーサービスは、冊数分ということなのですが、
B4にして冊数分で、B5までの裁断は無料、それ以降は一辺+100で裁断してくれるようです。
B6の便箋なら、1冊あたり4枚になるので、無料配布とかにいいかなぁって思ってます。
今度のイベントのとき利用してみるつもりですので、本もペーパーも刷り具合報告します。
- 113 :101:04/07/31 23:35
- ttp://www.editnet.co.jp/printeq/
ここは料金表の見方とかセットとかよくわからんのが
タマニキズだが、ここで刷った同人誌はすごいキレイだたーよ。
- 114 :スペースNo.な-74:04/07/31 23:42
- それはコピーなんだろうか・・・
- 115 :スペースNo.な-74:04/07/31 23:44
- でもなかなか安くて良さそうじゃない?
2色刷りまで基本料金みたいだし、ちょっと使ってみたいなぁ
- 116 :スペースNo.な-74:04/08/01 05:19
- >113
そこって印刷所スレでたまに話題に上がるリソのとこでしょ。エディット。
オフなら印刷は普通にキレイっすよ。リソのほうはラフな感じつか、荒い感じに刷り上がるけど。
コピーではないです。
- 117 :スペースNo.な-74:04/08/01 06:46
- >113
そこ、昔は自分で製本させられてたなー。(今は違うけど)
させられた、なんて書いてしまったが結構楽しかったよ。
「本を作ってる」って感じで。
- 118 :スペースNo.な-74:04/08/03 02:42
- コピー本の本文用紙を買いたいんですが
池袋付近で上質90kg買える所ありますか?
- 119 :スペースNo.な-74:04/08/03 02:44
- 池袋の世界堂も行こうとは思ってるんですが
以前行った時に余り紙の種類が無かった気がして…
他にあれば教えて頂きたいのですが…
- 120 :スペースNo.な-74:04/08/03 03:31
- 置いてある可能性だけでしか答えられないけど・・・
ハンズ、ロフト、東武の画材屋、あと東口に画材屋があった気がする
上質じゃなくて厚手のマルチペーパーならビッグカメラとか
さくらやにもあると思う
- 121 :スペースNo.な-74:04/08/03 04:31
- >>111
あー、そこイベントでチラシ見かけたなぁ。
ちょっと気になってたので刷り具合報告よろ〜
- 122 :スペースNo.な-74:04/08/03 13:09
- >119
池袋パルコ内世界堂。
B4をお探しなら、世界堂オリジナル?の洋白紙90kgが安くてお勧め。
これが品切れでも、色上質パックの90kgはあると思。
120さんのいうように家電店にもおいてある。
ただ、B4はあんまり置いて無いところが多いので注意。
- 123 :スペースNo.な-74:04/08/03 13:10
- スマソ、レス番号間違えた
122は118さん宛ね。
- 124 :スペースNo.な-74:04/08/04 12:55
- >84見て迷ってます。
日の出の小部数よりこっちの方が綺麗なのかな?
- 125 :スペースNo.な-74:04/08/04 14:28
- 今回夏コミ合わせでオフ本を作ろうと思って、フルカラー表紙を完備で刷って本文印刷会社に送って貰いました。
けど結局本文が間に合いそうもなくて、でもどうしても落としたくないので、中身はコピーにする事に。
それでさっき印刷屋さんに頼んで、表紙だけを家に送って貰う事にしました。
…が、断裁は断られてしまいました。
A5本なのでA4原寸サイズで切りたいんですが、こういう場合、どうしたら良いでしょう??やはり断裁機で自分で切るしかないですか?
自分は断裁機は持っていない為、断裁機を貸してくれる、もしくは断裁をしてくれるお店
がありましたら教えて頂きたいのですが…。
もしくは、他に何か切る方法はあるのでしょうか?
こんな事は初めてで、かなり焦っています…。そういう事をした事があるという方はいますか?
ちなみに表紙の紙はきらびきPL-180kgにPP貼りで、当方神奈川在住です。
長文ですいません。
- 126 :スペースNo.な-74:04/08/04 14:31
- >125
キンコーズへ電話しる。
A4なら断裁してくれる。
神奈川だったら横浜とか関内にあったはず。
東京寄りなら、都内にいっぱいあるよ。
- 127 :125:04/08/04 14:53
- >126
即レスありがとうございます!!!
キンコーズというのは、よく皆さんが話題にされてるコピー屋さん(?)の事ですよね?すみません無知で…。
キンコーズで検索すれば出ますよね。携帯からなので、明日ネカフェに行って調べてみます。
本当にありがとうございました!
- 128 :スペースNo.な-74:04/08/04 15:33
- 表紙用ならトンボついている筈だから
その通りに断裁してもらえば背表紙も出るね
がんばれ>127
- 129 :スペースNo.な-74:04/08/04 23:07
- 金庫のレジ?奥に色上質がたくさんあったように見えたんですが
あれは言えば販売等してくれるのでしょうか?
業務用なのか販売用なのかいまいち区別が付かず…
もし「業務用です」と言われたら恥ずかしいのでどなたか
ご存知の方お願いいたします。
- 130 :スペースNo.な-74:04/08/04 23:09
- >>129
買えるけど店で買うよりは高くなるよ
- 131 :スペースNo.な-74:04/08/05 06:15
- キンコの話題に便乗。
夏祭り1日目に汐留か浜松町の店でコピーしようと思うんだけど(参加は2日目)
何時頃が一番空いていると思われます?
午前9時頃かなーと考えているんだけど…。
- 132 :スペースNo.な-74:04/08/05 08:01
- 浜松町の金庫、仕事しないよ。コピーぐらいだったらまだいいけど。
頼んでも機械動かすのに手間がかかるとかいって動こうともせず、
店員は女とくっちゃべってる。10分放置プレイの後にようやく仕事し始めた。
なんだあれは。つぶれろ。
- 133 :スペースNo.な-74:04/08/05 12:55
- >>129
少し前にもらった紙サンプルによると、
10〜100枚買った場合、1枚につき、
色上質中厚 68g/m2 A4: 4.72 B4: 7.98
色上質最厚135g/m2 A4:11.55 B4:18.90
100枚以上、500枚以上だともう少し安くなる。
他にもレザックとかコート紙とか色々と扱っているらしい。
店舗にもよるだろうから聞いてみるのがよいのでは。
- 134 :スペースNo.な-74:04/08/05 13:15
- >>118
自分も紙を探しに新宿の世界堂やらハンズやら見てまわったけど、
思ったほど紙の品揃えはよろしくなかったですね。
やや割高なうえ、目もよくわからなかったし。
結局紙屋から通販で買いました。上質90K。
- 135 :スペースNo.な-74:04/08/06 00:20
- >72のところ、いいなぁ。
夏コミ用に一冊作ってみようかな。
大阪だし、最悪店に直接取りに行けそう。
- 136 :スペースNo.な-74:04/08/06 10:02
- 表紙をマーメイド紙(白)にしようと思ってるんですが
普通にカラーコピーできますかね?印刷具合とか気になります・・
試したことある方いらっしゃいますか?
キンコに持ちこみ予定です。
- 137 :スペースNo.な-74:04/08/06 12:34
- >>136
マーメイド使ったことあります。金庫に限らず、カラーコピー
には向いてません。凹凸のある紙はトナーが剥がれやすいです。
原画をスキャンして、PCでデータ化したら、ファインモードに
して、インクジェットで印刷した方がベターではないでしょうか。
高くつくかもしれないから、お薦めってわけじゃないですけど。
前にマーメイドを使った葉書にイラストを印刷した事があり
ますがコピーよりはいい感じです。
- 138 :スペースNo.な-74:04/08/06 12:35
- >136
マーメイドは正直厳しい。
キンコっつったって、店によって入ってる機種が異なる。
利己ーや伽のんのだと多分無理。
紙は通るけど、定着しないと思われ。
今までお世話になった機種で一番
オイルがきっちりのってくるのはゼロっ楠。
タントとカタログテキストGAというちょっとだけ表面ぼこぼこの紙は
大丈夫だった。
それでもよーくみるとごく一部、
紙の表面盛り上がってる部分にはトナーがのってなかった。
表紙用紙、もう買ってしまったのならインクジェット出力のほうがいいと思う。
まだ買って無いのであれば、別の紙を検討することをお勧めする。
- 139 :スペースNo.な-74:04/08/06 14:52
- マーメイドに一番合うのはプリゴだ
- 140 :136:04/08/06 15:13
- レス有難うございました!これから買いに行こうと思ってたとこで
行く前にここ覗いておいてよかった・・
無難に上質紙の厚紙にしといたほうがいーかな・・
- 141 :スペースNo.な-74:04/08/06 19:11
- はじめて中綴じでコピー本を作るのですが、ベタ多めの漫画なので戦々恐々です。
ひとまず色を薄めに設定して90k上質でつくろうかと思案しているのですが
ページによっては5割以上ベタ原稿が続いたりもするので90kでも
もしかしたら裏抜けしやすいのではと思いこちらにかかせて頂きました。
ベタ多め漫画を描かれる方で中綴じ本を作った方がいらっしゃいましたら
その時の案配などお教え頂けないでしょうか?
特殊紙表紙も含めて貫通してくれるのなら110k使うんですが。
- 142 :スペースNo.な-74:04/08/06 21:30
- >141
今まで色上質の厚口と90kg上質で、
ベタ地に白抜き字幕が入った両面コピー中閉じ本を作ったことがありますが
黒々した濃さのコピーでも裏抜けは全然問題ありませんでした。
むしろ、コピー機の通りやめくりやすさ、ホチキスの保持力を考えると
コピー本の本文で110kg上質はちょっと厚いと思います。
ちなみに、新刊を出すたびに人から「今回も濃い絵ですねー」と言われるほど
書き込み・ベタ・トーン多めの絵柄です。
- 143 :スペースNo.な-74:04/08/06 23:25
- コピーならオフと違って裏抜けはないだろ、インクじゃなくてトナーだから。
透けるのが恐いと言うならわかるが。
- 144 :スペースNo.な-74:04/08/07 00:01
- すいません。質問なのですがPPC用紙っていうのは普通(コンビニとかにある)
コピー用紙のことでいいんでしょうか?
画材店が近くにないので、通販で頼んでるんで紙質がわからないんです。
安かったのですが裏に透けたりしやすいのかと心配になったもので…。
- 145 :スペースNo.な-74:04/08/07 09:05
- >>144
「PPC用紙」でぐぐってみそ。
ちなみに、PPC=Plain Paper Copier : (普通紙でとる)コピー機
- 146 :スペースNo.な-74:04/08/07 09:37
- ジアゾコピーとかと比べて普通紙という意味だね<PPC
- 147 :スペースNo.な-74:04/08/07 12:54
- >144
ppc用紙ってサイトにかいてある場合は坪量で厚みがかいてあることが多い。
概算だけど
]坪量55g/m=四六判55kg
坪量81.4g/m=四六判70kg
坪量104.7g/m=四六判90kg
ウチの会社で買ってるppc用紙は64g/mだった。
これだと両面刷りにはちょっと薄いかな、という感じ。
でも読めないことはない。
書き手が気にするほど読み手は裏に透けてるの、気にしないよ。
ただ、70kgくらいあるほうがめくりやすいし、本としてしっかりするから好きだけど。
- 148 :スペースNo.な-74:04/08/07 19:31
- A4の原稿縦に二つ並べてB4の用紙に印刷して
B5サイズのコピー本作りたいんだけど断ち切りを上手く断ち切るには
縮小率何倍くらいにすればいい?上手く断ち切る部分ではみ出させたいんだけど。
- 149 :スペースNo.な-74:04/08/07 22:02
- >148
A3サイズの原稿をB4に印刷するって事だよね?
でB5本にするとしたらどうやってもたちきりにはならないんじゃない?
コピーの場合回り5mmくらいは印刷でないし。たちきりの原稿でも白い枠は出る。
断ち切りにしたいならA3用紙にやらなくちゃだめだろ。で、90%位にすればたちきり分が3mmくらいになるような貴ガス。
たちきりの意味間違えてない?
- 150 :スペースNo.な-74:04/08/08 00:22
- >148
なにをしたいかよくわからないけど
縮小率については、モノサシで計って電卓で割ればいいんだよ
- 151 :スペースNo.な-74:04/08/08 05:22
- >>144-146
144です。
ありがとうございます。初めてのコピー本だったので迷ってしまいました。
コンビニで思いっきり濃くコピーして、裏にどれくらい透けてるのとか見てみたんですが
ぐぐったりして説明読む限りと147さんが書いてある厚みを参考とすれば、
あまり気にならないようですね。試しに注文してみようと思います。
- 152 :スペースNo.な-74:04/08/08 08:10
- 表紙に使う紙がちと特殊でして、A5に直接印刷しなきゃならんのです。
そんなサイズに対応してて、しかも手差しOKな店なんて地元にはありません。
仕方ないのでインクジェットプリンタで印刷しようかと思うのですが、
何か気をつける点とかありますか?
とりあえず、真っ先に印刷して乾かしておくつもりですが。
- 153 :スペースNo.な-74:04/08/08 10:46
- デジタル紺ビニ…
8/7〜15定休って。。orz
- 154 :スペースNo.な-74:04/08/08 10:48
- あ、定休じゃなくて夏期休業だった…
金庫よりカラー安かったから使おうと思ったのに…
- 155 :スペースNo.な-74:04/08/08 11:16
- メインのユーザーである企業関係のお客が夏休みで減るし
人件費・店舗経費の面から考えて夏期休業はありだろう
同人の客は客単価低いのに細かいことにうるさいから
大歓迎したい客ではないだろう
- 156 :スペースNo.な-74:04/08/09 04:05
- 金庫ってB4の用紙への印刷って可能でしたでしょうか?
B5の紙に描いた原稿を2枚ずつテープでとめて、B4で印刷し
真ん中で折りたとんでB5のコピー本を作る予定なんですが。
A3、A4、B5用紙へのコピーはした覚えもありますが、B4は今まで無くて。。
コピー機によってもB4不可とかもあるのかな。
- 157 :スペースNo.な-74:04/08/09 04:25
- >156
自分の行く金庫は普通にB4もカセットあります
なかったら手差しでやればいいのでは?
- 158 :156:04/08/09 04:30
- >>157
今金庫のよくある質問コーナーを見たのですが、B4も大丈夫そうですね。
先にもっとよく確認すべきでした、スイマセン。。
表紙は世界堂とかで紙買って手差しで使いたいと思います。
レスどうもでした!
- 159 :スペースNo.な-74:04/08/09 21:22
- 金庫で厚い紙を手差しで刷る時に、店員に念のため現物の紙を
見せて、機械に通して大丈夫か訊ねた。その時受けたアドバイス。
本文用紙にするのは薄目の紙だから大丈夫だけど、葉書の
厚みくらいの、表紙用の大きめの厚い紙は手差しの際は1枚ずつ
コピーボタンを押した方がキレイに取り込めて無難だそうだ。
時間はかかるけど、最初慣れない内は、そうしたよ。
B4色上質180kgは、コピー設定を5枚ずつでも問題無しだった。
- 160 :スペースNo.な-74:04/08/10 01:44
- 皆、もう原稿は完成して製本段階かーい?
- 161 :スペースNo.な-74:04/08/10 01:54
- ・・・まだ原稿終わってないよママン
- 162 :スペースNo.な-74:04/08/10 02:17
- Σ(゚Д゚;)
- 163 :スペースNo.な-74:04/08/10 02:36
- >>161
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
…orz <ヤバイッテ
- 164 :スペースNo.な-74:04/08/10 03:34
- >161
ナカーマ!!!
- 165 :スペースNo.な-74:04/08/10 03:51
- >160
今から原稿取りかかります
一日目…_| ̄|○
- 166 :スペースNo.な-74:04/08/10 03:52
- またそうやってお茶を濁すのか…。
- 167 :スペースNo.な-74:04/08/10 03:54
- コミケ前日の夜コピーになりそう…
初めて金庫行くけど、どれだけ混むのか不安だ…
- 168 :スペースNo.な-74:04/08/10 08:34
- 金庫の渋谷店、コミケ(夏冬とも)三日目当日午前2〜3時頃はガラガラです。
来てもビジネス客ばかりでチョト恥ずかしい…
これは立地のせい?時間帯のせい?
それとも三日目はコピー本出す人少ない?
- 169 :スペースNo.な-74:04/08/10 09:27
- 漏れの行きつけの金庫は前日〜3日目朝まで凄く混むぞ
3時間くらい待ったりするのは結構当たり前
前々日に行った事は無いから分からないけど、
余裕を持って行くのがいいと思う
- 170 :スペースNo.な-74:04/08/10 11:20
- >72に入稿した。あとは送られてくるのを待つのみだ。そしたらレポする。
微妙に時間が空いたので無料配付本でもつくるかな…
せっかく余裕が出来たのになんで自分を追い込んでしまうんだろう_| ̄|○
でもがんがる。みんなもがんがれ。
- 171 :スペースNo.な-74:04/08/10 12:51
- >>161
ナカーマー(・∀・)ノ
なんとか今日中に終わらせて
明日に上野金庫行くつもりなんだけど混んでるかな?
やっぱ朝早く行かないと厳しい?
- 172 :スペースNo.な-74:04/08/10 13:33
- >171
ミケ前々日ならそんなに混んでないんじゃないかな。
こればっかりは行ってみないと分からないが。
- 173 :スペースNo.な-74:04/08/10 16:10
- >>171
上野金庫混んでたら秋葉金庫行けばいいよ。
小さいけど穴場だったりするよ(したよ。とりあえずGWは)。
そこももし混んでたら淡路町、そこもダメなら神田。
って、漏れはチャリンコ移動だから出来るわけだが。
- 174 :初心者・あるふぁ:04/08/10 16:33
- ごめんなさい。
拾い読みをしたんですけど、どうしてもわからなかったので。
質問させてください。
初めてのサークル参加なので、コピーにしようと思って
必死になって書いていたのですが。
A5で小説の本を作ろうとして、コピー屋さんにお聞きしたところ、
B4の紙で、と言われました。
ですけど、私が持っているのは、普通のインクジェットのプリンター
なので、B4に対応していないのです。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?
あと、他のお店(失礼かとは思ったのですが、何件かお電話して聞いて
みたのですけれど)では、データで大丈夫だといわれました。
お金は少しかかっても、そちらのほうが良いかと思ってもみたのですが。
ワードで作っていたので、表紙の分や、後記や後付などは、ファイルが
違うんです。
それでも、大丈夫なのでしょうか?
長文申し訳ありません。
なんかもう、ギリギリで、失礼しました。
教えていただければ、幸いです。
- 175 :スペースNo.な-74:04/08/10 16:44
- >>174
何度読んでも文章の意味がよくわからないんだけど、
電話で問い合わせる能力はあるみたいだから、
その疑問をそのままコピー屋さんなり他の業者なりに
ぶつけてみたらいかがでしょう?
このスレには回答はないと思うよ。
- 176 :スペースNo.な-74:04/08/10 16:48
- 13日朝までに原稿できればなんとかなると思ってる私はだめですか?
自宅でれえざあ出力だから間に合う・・・はず。
地方でなければ朝まで製本できるのに。
- 177 :スペースNo.な-74:04/08/10 16:51
- >>174
小説なら端を断ち切る必要がないだろうから、
原寸のA4の紙にコピーしてそれを折ってホチキスで留めたら本になるよ。
何がしたいの?
その書き込みからはよくわからんよ。
- 178 :スペースNo.な-74:04/08/10 16:59
- コピー屋で製本までしてもらおうって話じゃないの?
そんなもん自分で折ってホチキス止めりゃ問題ないよ。
- 179 :スペースNo.な-74:04/08/10 17:13
- >176
漏れはホテルにノートパソコン持ち込んで
当日の朝5時まで原稿していたことある
字書きだから出来る技かもだが
ともかく一般入場の時間までに本ができあがっていればいいだろう!
- 180 :176:04/08/10 17:34
- >ともかく一般入場の時間までに本ができあがっていればいいだろう!
これはちょっといかんでしょう。
金庫で製本までするってのならいいけど、会場製本は他の人に迷惑。
私はできたコピー本を持って戦場に臨みたい。
- 181 :スペースNo.な-74:04/08/10 17:35
- 皆勇者だ・・・(コピ本の表紙の彩色をしつつ)
- 182 :スペースNo.な-74:04/08/10 17:40
- キンコで製本までするよ。
みんなしないの?
だってその後で化粧裁ちしてもらうんだからして……
- 183 :スペースNo.な-74:04/08/10 18:01
- >【一時休業のお知らせ】
>平素より金庫ーズ西新宿店をご利用いただきありがとうございます。
>誠に勝手ながら下記の期間、法定定期点検の為、一時休業させていただきます。
>お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
>8月14日(土) PM21:00 〜 8月15日(日)AM6:30
3日目合わせのヤシは気を付けろ!
- 184 :スペースNo.な-74:04/08/10 18:02
- 会場製本してる人多いよ。
コピー本=やっつけの方が多いから。
私的には化粧断ちしてるコピー本はそれだけで好感度大なんだけど。
周りに迷惑さえかけなければいいんでない?
- 185 :スペースNo.な-74:04/08/10 18:11
- コピー本の表紙、キンコでフルカラーコピーしようと思うんだけど、
データから直接出力したほうが、出力したやつを原稿にしてコピーするより綺麗だよね…?
さっきコンビニコピーでレーザー出力のフルカラー絵(前に印刷屋に刷ってもらった)を
コピってみたんだけど、やっぱりぼやける…。
写真屋を使ったことがないんで、レンタルPC使って自分で出力できるのか不安で。
かといって全枚数を店員さんにお願いするとセルフよりかなり高くつくし、
どうしたらいいんだろう。
表紙70枚出力するのって、結構時間かかるものですか?
時間かかるんだったら、PCのレンタル代も考え合わせて、
店員さんにお願いしちゃったほうがいいのだろうか。
それとも多少質が落ちても、出力したのを原稿にしてコピーしたほうが無難?
- 186 :スペースNo.な-74:04/08/10 18:14
- >>174は、原稿をB4にしろと言われたと予想。
だとしても人に聞くまでもないことだけど。
- 187 :スペースNo.な-74:04/08/10 18:22
- >185
PC使用代ってバカにならんよ。
どうしても!っていうこだわりがないならコピーの方がいい。
前20枚やったけど、失敗しなあと思った。70枚もやるならなおさら。
- 188 :スペースNo.な-74:04/08/10 18:23
- >185
写真屋使ったことないならそのフルカラーデータは何で作ったの?
キンコのPCにインストールされてるソフトには限りがあるよ?それは調べた?
ちなみにもちろんデータから直接出力する方が綺麗。
最初の用紙選択とか印刷機設定とかは聞けば店員さんが教えてくれるから大丈夫だよ。
でもデータ出力でもキンコのマシンによってはボケたり色が思い切り変わったりするんだよな。
その辺の当たりハズレはなんともいえない。でもいずれにしてもカラコピよりは綺麗。
表紙の出力70枚はデータの重さにもよるけど、一度ハードディスク内に落としてから
データ送信すればそんなにひどく長い時間はかからないと思う。
その辺も親切な店員さんに当たると説明してくれるよ。
むしろ他の人で大容量データの出力待ちの人がいないかどうかが問題。
以前金庫で出力待ちしてたら自分のデータはものの20分で終わるようなものだったのに
他の人の大容量データの出力待ちで1時間待たされたことある。
最初その間のPC使用料も要求されたので文句言ったら引いてくれたけどね。
- 189 :188:04/08/10 18:28
- >187
そうだね、結局はこだわりだね。絶対普通のカラコピよりお金かかるから・・・
あと、今金庫はキャンペーンやってるから自分が行く場所に該当するフェアがあるか
調べてみるといいよ。今ならカラコピが安いところが多いよ。
- 190 :185:04/08/10 18:54
- ありがとうありがとう!
どうしようか迷っていたので、とても助かりました。
>>187
やっぱりバカになりませんか>PC使用代
特にこだわりがあるわけじゃないので、コピーの方向で考えます。
>>188
詳しい説明ありがとう!
データはスキャナのおまけについてきたアドビのファミリー向けのソフトで作りました。
これでデータ入稿用のデータも作ったこともあり、写真屋で開けることは確認済みです。
表紙のデータはそんなに重いものじゃないんですが、
慣れないことをすると博打になる可能性が高そうなので、今回は一枚だけ出力してもらって、
それを原稿にしてコピーすることにします。
詳しい友人が付き合ってくれるならいいんですけど…。
フェアも見てきました。カラコピフェアやってるところ多いんですね!
混んでる場合も考えて、メモして出かけます!
いろいろありがとうございました。
- 191 :スペースNo.な-74:04/08/10 19:52
- 化粧断ちのために明日裁断機買って来ようかと思っているんだけど、
回転刃のと、ざっくりおろすタイプのとどちらがいいのでしょうか。
もう日にちがなくなってきたので失敗するのはやだ・・・。
五千円弱くらいを目処に考えているんだ。
- 192 :185:04/08/10 20:27
- こんなの見つけました。トーキョウリスマチックというキンコみたいな(?)店。
カラー土器ュテックで基本料金にアートポスト等が込み。
ttp://www.lithmatic.net/lithApService/index_price.jsp?pg=detail&service_list_id=56
使ったことがある方、いらっしゃいましたら感想とか注意点とかおながいします。
- 193 :スペースNo.な-74:04/08/10 20:27
- その予算では「使える裁断機」は買えないと思うよ
- 194 :スペースNo.な-74:04/08/10 20:28
- 回転歯は往復する必要がある=手間が掛かる。
化粧断ちだけキンコーズに頼むのが良かろう。
- 195 :スペースNo.な-74:04/08/10 20:28
- >190
>データはスキャナのおまけについてきたアドビのファミリー向けのソフトで作りました。
それってPhotshopElementsじゃないか?
もしくはLE。
ちゃんとしたソフトだよ・・・。
自分が使っているソフトが何なのか、ちゃんと把握していた方がいいよ。
あとそのデーターの拡張子も。
解像度も大丈夫かい?
- 196 :スペースNo.な-74:04/08/10 20:50
- >185&190
自分、写真屋ファイルをPC借りて出力した後、
貰った出力原稿をカラーコピーしようとしたら、
直接出したほうがキレイですよ、こちらで出しますよ、何枚ですかって、
再レンタルすることなくやってくれたぞ。勿論セルフの値段。
枚数設定はプリンタの方の操作だけでできるみたいで、
やっぱりあと2枚増やしてくれっていう注文にも快く応じてくれた。
普通PCレンタル代は印刷ボタン押すところまでしかかからないんでは?
夜間のオフィス街の空いてる金庫だったからかもしれないけどな。
- 197 :190:04/08/10 20:51
- >195
いえ、エレメンツでもLEでもないんです。
フォトデラックスというやつで。
出来ないことも色々あるんですが、アニメ塗りなのでちゃんと表紙用の画像も作れます。
そろそろウザイので名無しに戻りますね。
- 198 :スペースNo.な-74:04/08/10 21:10
- >191
何ページの本を切るつもり?本文用紙はPPC?上質90?
表紙は特殊紙?厚さは?
それによって全然違うよ。
ざっくり切り下ろすタイプは、厚すぎるとずれるし、最悪途中で刃が止まる。
回転の方は、何度も往復させるとずれる。
回転式でPPC用紙40枚可能(1往復)のを持ってるけど、うちのコピ本は大抵
表紙180Kg程度+上質90Kg+遊び紙付きで最低32ページだから使えやしねぇ。
- 199 :スペースNo.な-74:04/08/10 21:43
- 金庫の断裁って、家でレーザー刷りして綴じ込みまでしたのを
持っていってやってもらうんだよね。
どのくらいの幅切られるの?
- 200 :191:04/08/10 22:33
- >193,194,198
レスどうもありがとう。
本文は上質70or90、表紙は0.16mmのファイン紙で32p(表紙遊び紙含)です。
コピーまだなので下手すると明日一日金庫で暮らしそうだから
コピーだけして後は家でやろうかと思ってたんだ。
やはり自家断裁は厳しいのか・・・。
ぐあ−もう少し悩んでみるよ・・・。ありがとう。
- 201 :スペースNo.な-74:04/08/10 23:01
- >196
いや、それは店による。
自分の行き付けのとこはジョブ流して店員さんに報告したら
そこまでの料金で計算してくれるけど、
別の店舗ではきっちり出力終了までの時間でとられたよ。
「他の店舗ではこうしてくれましたよ」って言ってみたけど
原則は出力完了まで…みたいな事言われた。
- 202 :スペースNo.な-74:04/08/11 00:05
- 明日、初めての金庫なんだけどなんか当たり外れが多そうですね。
利用しようと思っているところはキャンペーンで安いんだけどWin機のメモリが少ない。
家の近くはキャンペーンをやってない。会社の近くはセルフコピーだけ安い。
表紙カラーを30枚程度出力したいんだけど、どうしようか悩む。
金庫初心者なんだから>190さんのように1枚だけ出力して
あとはセルフコピーが一番失敗が少ないのか悩むよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
- 203 :スペースNo.な-74:04/08/11 01:20
- >174
プリントアウトした原稿をコピー機でB4に
- 204 :スペースNo.な-74:04/08/11 01:46
- 今回久々にコピー本を作ろうと思いまして、本文は以前買いだめてたクラフト紙で!と
意気込んでいたのに、その紙がB5だったのを忘れていました(;´Д`)
B4サイズのクラフト紙を東京都内で売っているところをご存知の方、いらっしゃいませんか?
色々検索してみましたが通販ではもう間に合わず…。
- 205 :スペースNo.な-74:04/08/11 01:57
- >202
都内ではないけど、以前千葉県のユザワヤ内で
パック入りのクラフト紙なら見かけたよ。
トチマンかコクヨか、どっかのメーカーが出してる品で
100枚か50枚はいってた。レーザーやコピー用のパックだった。
半晒、未晒、白、の三種類。
商品名失念しててすまなんだが、ぐぐって正しい商品名探して、
世界堂、湯沢や、炉ふと、反図など片っ端から電話して
在庫確認してから行った方がいいよ。
>202
win機のメモリより、プリンタに搭載されてるメモリに左右される。
金庫のカラープリンタは、メモリ増設していることが少ないみたいだ。
70MBくらいのサイズのデータ50枚出力するのに1時間半近く
掛かった記憶がある。
どうしてもデータから出したいなら早朝がお勧め。
キャンペーンやってるところはどうしてもお仲間が集中しやすいので
ビジネス街とか官庁街行った方が空いてていいかも。
- 206 :スペースNo.な-74:04/08/11 01:59
- >204
この前「判ず」でA3まで大きさのクラフト紙を見かけたよ。
B4も置いているかはわかんないけど、近くにあるなら入ってみても良いかも。
がんがって!
- 207 :204:04/08/11 02:09
- >205
>206
こんなに早くレスもらえるとは…どもです!
ぐぐったら正式名称は「半晒クラフト紙」とかでいいみたいですね。
明日、とりあえず半図から色々電話してみます!半図と世界同は近くにあるし…
がんがります、ありがとう(ノд`。)
- 208 :スペースNo.な-74:04/08/11 02:16
- きょう新宿の金庫行ってきたよ。
全裸のエロ表紙出力したのを持ってきてもらうとき
かなりハズかったけど
気を使って裏でもってきてくれたときはなんだか不思議な気持ちに
お兄さん、ごめん。女性の裸ばかり出力させて
初めてコピー本つくりました。中綴じは折る枚数が少なくて
すむってのも利点だなぁなどとのたまいつつ、おいらの横で
サモナイ本を刷っていた少年達が気になる…
あんまり店員さんに無理言っちゃダメだょぅ…
- 209 :スペースNo.な-74:04/08/11 02:19
- エロ表紙出力させるのも、別の意味で無理を(ry
- 210 :スペースNo.な-74:04/08/11 02:23
- 当日あわてて製本するのは結構だけど、会場製本は見苦しいことこの上ないから、
周りに迷惑かけないようにせいぜい静かに製本してね。
当日の朝ばたばた騒がしく周辺をひっちらかしながらコピ本作るやつがいるせいで、
イベント前までに余裕を持って計画的に自分なりにこだわったり工夫した装丁のコピー本作ってる人もひっくるめて
コピー本やってる人全部が見下されたりする。
- 211 :スペースNo.な-74:04/08/11 02:27
- 買い手にとってはどうでもいい。
オフセ>凝ったコピー本
ま、裁断で指切るなよ。
メーワクだから
- 212 :スペースNo.な-74:04/08/11 02:39
- >208
金庫のお兄さんにフォモでがっちゅんアアンな表紙&ハラシマを
託した事があります_| ̄|○<木綿なさい…もうしません
- 213 :スペースNo.な-74:04/08/11 05:03
- 横浜のケイヨーD2っていうDIY系の店
A4の裁断機(学校とかに置いてあるアレの小さい奴)が3980円で売ってたよ。
- 214 :202:04/08/11 10:11
- >205
独り言のような叫びだったのに情報をありがとう!
自分のデータは文字と写真だけなので8MB程度×30枚。
なのでコピーよりきれいな出力で全枚数をいってみようと思います。
狙っているところはビジネス街です。空いてるといいな。
寝坊したので早朝は無理でしたが_| ̄|○シゴトオワッタラGO
- 215 :スペースNo.な-74:04/08/11 11:01
- >214
印刷結果が多少甘くなってもいいなら
解像度を低めにすると出力時間も少なくなるよ。
写真だけとかのページならぶっちゃけモノクロでも300dpiもありゃ見られなくない。
- 216 :スペースNo.な-74:04/08/11 12:12
- B5で8ページのコピー誌を作ろうとしていますが、いつもはコンビニの
コピーで袋とじのコピー誌を作ってましたが、今回はB4の紙2枚で
中綴じの本にしようと考えてます。
袋とじと違って裏写りを気にしないといけないので、厚口の上質紙を
使おうと思ってますが、中綴じのコピーを作った事のある人に伺いたい
のですが、出力はコピーとプリンターのどっちを使われてますか?
丁度、プリンターの購入を考えていたのでそれによってCannonの
990i(A4まで)か9900i(A3対応)のどちらにするか決めようと思ってまして・・・・
印刷速度はコピーの方が圧倒的だと思いますが、金庫が近場に無いため
コピーはコンビニの使用してますが、紙の交換とか裏返しての両面コピー
とかが出来るかどうか今ひとつ不安なもので。
- 217 :スペースNo.な-74:04/08/11 13:23
- インクジェットでモノクロはお奨めしないけど…
買うならレーザーの方が。
- 218 :スペースNo.な-74:04/08/11 13:25
- 8Pのコピー誌って中身4P?
それってパンフじゃあ・・・
- 219 :スペースNo.な-74:04/08/11 13:26
- A3までできるプリンタがホスィ_| ̄|○
自分はいま、A4対応のプリンタを買ったことを激しく後悔中
B5のカバー表紙をつくりたくて過去ログにのっていた
B4用紙を半分に折って印刷する方法を
プリンタで試してみたら紙ずまりしてしまい
コンビニでカラーコピーしてみたものの
紙が薄い上にカラコしたら色が薄くなった&なんちゃってPPが
メロンメロンになってしまいとてもじゃないけれどカバーに出来ない_| ̄|○
地方者なので金庫なんてないし…
A3対応のプリンタがホスィ……
- 220 :スペースNo.な-74:04/08/11 13:38
- >218
たま〜に、そういのも見かけるよ。
表紙&裏表紙無しで8p全部漫画って奴。
タイトルとか奥付がかなり小さかったりするが。
- 221 :スペースNo.な-74:04/08/11 14:49
- >199
そのくらい電話なり店頭なりで聞けよ
つーかそれだけじゃ質問の意図を酌みとりにくい
多分三辺断裁時のことなんだろうなと思うけど、
俺がキンコのとある支店に確認した時は最低1mmだと言われた
よく知らんが、やってくれる人によっても違ったりするかもしれんし
自分で確認するのが一番ってこった
- 222 :スペースNo.な-74:04/08/11 15:13
- たくさん切られるのがいやなら
一回り大きな紙にコピーしてトンボつけとけ
- 223 :スペースNo.な-74:04/08/11 16:05
- 明日の昼に初キンコーズ行くよ。
ここで得たノウハウを活かしてきます。
でもやっぱり混むかなぁ?
場所によってはコミケ前は同士によって列が出来る…と聞いたので、
ちょっと不安。
- 224 :スペースNo.な-74:04/08/11 16:37
- >>217
モノクロオンリーなら禿胴だが、カラーも使用する場合はやっぱりインクジェットになっちゃうな。
インクジェットとレーザーを両方ってのはお金に余裕が無いとね。
ところで、>>216はキャノソのプリンタを狙ってるみたいだけど、キャノソのプリンタって直ぐ変色する
って話が無かったっけ?
>>219
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
過去にB4用紙二つ折り印刷にチャレンジしたけど無残な結果に・・・・・
ある程度頑丈な紙で表紙だけならまだしも、全ページをしかも何部も印刷なんて不可能だとオモタよ。
でも、A3対応は高い上に場所とるよなOTZ
- 225 :スペースNo.な-74:04/08/11 18:36
- B4の紙を二つ折りして印刷する方法、紙の厚さも気になるよね。
例えばうちのインクジェットプリンタは220kgの厚さで大きめの
紙は少し厳しいみたいだ。つまるおそれがあると言われた。
ということは色上特厚の110kgくらいの紙でカバー作りたいって
思うとヤバイかもしれない。70〜90kg厚で作るかなあ。いや、
カバーもあんまりぺらぺらな紙で作ると、読みにくい気がして。
- 226 :スペースNo.な-74:04/08/11 18:51
- >223
昼なら少し待つ程度じゃないかな
私は明日夜の8時頃行くつもりなんだけど
正直、終電までにコピーできるか不安…
前日の夜は行ったことないんだ
- 227 :スペースNo.な-74:04/08/11 19:09
- 深夜に車でオフィス街のキンコーズが正解。
この時期、機動力が無いのは致命的。
- 228 :スペースNo.な-74:04/08/11 19:50
- 自分がよく利用する金庫、いずれもオフィス街だが
大通り沿いだとかで、車止めるところで苦労するよ。
近隣のパーキング事情もきちんと調べた方がいいね。
それと旅行用のキャリーバッグを引いて行ってる。紙は重い。
- 229 :スペースNo.な-74:04/08/11 22:43
- 金庫で込んで何時間も待つのが嫌なら
明日いっぺんにコピーするんじゃなくて、とりあえずすぐにでもコピーできるやつだけ近所のコンビニでコピーして
残りの原稿を今から仕上げてから金庫にいけばいいんでは?
人に見られたく無いとか、金庫の印刷の方が綺麗だからとか言うんなら
こんなギリギリまで原稿やるなよと。
自分の場合は一冊の本を作るとき、10ページ程できたらいったん金庫でコピー,
というのを2〜3回やってる。ハズレコピー機に当たっても次の機会に印刷しなおせるし。
>>210の言い分もわかる。
- 230 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:10
- >229
地方者にはそんな芸当は出来ないわけで。
近所のコンビニじゃ汚いしね。
原稿はとうに仕上がっているので、明日朝一で上京してコピります。
これから金庫に行く人は、なるべく山手沿線は避けた方が早いかも。
今まで上京するたびに色々なところへ行ったけど、
池袋、上野、品川、大崎あたりは結構待つよ。
- 231 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:20
- ニス塗ったらPPぽくなるかな
- 232 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:27
- 新宿、東京、池袋、上野、品川、大崎、汐留、浜松町、秋葉原
は混んだと思う。
ハズレたらスマソ
- 233 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:29
- うちの近所のキンコーズ。
混んでいるの見た事が無い。
- 234 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:29
- >231
試した事ないけど、凄い匂いになりそうな・・・・・
- 235 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:30
- 重ねてみ、接着するから。
- 236 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:31
- ブックカバー用のフィルム貼るとかは?
- 237 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:35
- やってみ、気泡が入る。
- 238 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:36
- このスレを見て厚口上質紙90Kgを使ってみようと、新宿に行ったのですが
世界堂にもToolsにも置いてませんでした。(もっと薄い上質紙ならあったのですが)
新宿近辺では厚口の上質紙って取り扱ってる店はないのでしょうか?
過去レスに金庫でも店によっては売っているとありましたが、何だか値段が
割増になっている気が・・・・・
- 239 :スペースNo.な-74:04/08/11 23:55
- 世界堂の1階奥に白上質の90kなら売ってたよ。
色上質もあった気がするけど90kだったかは不明。
- 240 :スペースNo.な-74:04/08/12 01:29
- スレ違いかもしれないが・・・金庫の出力サービスって
どのサイズで原稿作れば良いの?
サイトに書いてなくて困ってるんだ・・・(;´Д`)
- 241 :スペースNo.な-74:04/08/12 01:46
- >240
金庫は24時間やってるから電話して聞いてみ。
自分が使ってるとこは大腿上下左右5mmは出ないからそれに合わせて原稿作るけど。
現地で縮小作業してもいいんじゃないか?
- 242 :スペースNo.な-74:04/08/12 02:02
- >>240
A4ハラシマなら出力したい範囲はB5でしょ?
おいらが昨日聞いたら
「A4で出力→裁断」か「最初からB5で作成」だそうです。
- 243 :スペースNo.な-74:04/08/12 02:28
- わ、レスありがとう!
ああ・・・でもスマソ・・・出力したいんはポスターなんだ・・・A1サイズに
一応原寸サイズで作ってみて、後でキンコに電話してみるよ!
本当に有難うなー
- 244 :スペースNo.な-74:04/08/12 04:28
- >238
過去ログ見れば余裕で判るサイトだが…
楽天に色々な紙を扱っている所がある。
ネット通販でもすれ。
www.rakuten.ne.jp/gold/access_a/asanaka/index.htm
- 245 :スペースNo.な-74:04/08/12 07:44
- >238
淀橋B1と美ック(ハルク店)どっちで買っても同じブランド。
ただし、店頭在庫はともに少な目かも。
- 246 :スペースNo.な-74:04/08/12 11:02
- 利用した金庫の混雑状況モトム!
- 247 :スペースNo.な-74:04/08/12 11:42
- 店も時間帯で混雑状況変わるんだから
で行く予定の店に聞けばいいじゃん。
- 248 :スペースNo.な-74:04/08/12 13:43
- ながれきってスマン。
>>72のとこで頼んだ本、昨日届いたんだけど
箱をあけたら凄いタバコの匂いが…。箱じゃなく箱の中から!
今日届く予定の人はちょっと気をつけた方がいいかも。
あとこの時期のせいもあるんだろうけど。
本の状態は凄く荒くて、薄くて、かすんで、飛んで酷かったので、普通にコピー(コンビニ)した方と比べたら
自分でコピーした方が何十倍も綺麗だったよ。
印刷所でも何回か失敗したことあるけど、はじめてこれは売れないかもと思ってる…。
ただ対応は丁寧で好感持てた。
- 249 :スペースNo.な-74:04/08/12 13:46
- >249
対応が丁寧でなくてもちゃんと納品してくれる方が良くないか?
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 13:52
- カンぷり堂島店のコピー機の台数が減ったのはガイシュツ?
カラー一台、白黒一台になってたよ・・・。少なすぎ。
お盆休みの前だから?関係ないよな・・・。
あと、扇町店にダメもとで行ってみたら今日から休みのはずなのに開いてた。
「休み前に片づけてるから、ついでに店も開けとこうと思って・・・」らしい。
ラッキーだった。
- 251 :スペースNo.な-74:04/08/12 13:55
- うちにも>72で頼んだ本&ペーパー届いた。
うちのはタバコのにおいしなかったし、印刷状態も綺麗だ。
まあそれはうちが小説本だからいえることかもしれん。
ちょこっとしたカットはトーンが潰れてたからな。
ただ梱包が頼り無いってのと、原稿が入ってなかったってのと、
表紙用紙がぺライってのがちょっとマイナス要素だが、
10日に入稿して今日の午前中に納品してくれたってだけでも
自分は満足だ。
まあ細い線や細かいトーンを利用する人には向かないのかもな。
文章メインの人はどんどん利用すると吉だとおもう。
- 252 :スペースNo.な-74:04/08/12 14:05
- 今日はじめて金庫に行く予定なのですが
混雑しているときって椅子に座って順番を待ってるの?
それとも椅子もなく立って待つ感じなのかな。
- 253 :202=214:04/08/12 14:26
- はじめての金庫してきました。
表紙データが8MBなんてアホな思い込みしてたんですが実際は80MB。
30枚出力するのにどのくらい時間がかかるのだろうとびくびくしていたのですが、
最初の1枚は5分もかからずに出力完了。
(自分以外誰も出力していなかった)
チェックしてから残りを出力しようとしたら金庫の中の人が
「サーバにデータが残っているのでこちらから出しますよ」と
>196さんと同じ対応をしてくれました。
結局、全部完了したのは20分後。
セルフパソコン使用料も最初の10分間のみ。
いいところに当たったようです。
ただ、セルフパソコンの前に貼ってあった説明に
「出力完了まで料金がかかります」と書いてあったので、
中の人が操作してくれるのではなく、自分で部数を指定して出力すると
その間の料金は取られるみたいです。
金庫で表紙を出力する前に確認してみるといいかも。
店によるとも思いますが。
いろいろな情報をありがとございました。長文でスマソ。
- 254 :249:04/08/12 14:44
- >>251
文章メインだったら、自分でコピーする時間がない人にはその納期だったら
いいかも。でもレイアウトに凝る人とかはやめた方がいい。
自分の場合、インクが薄れてかすれた状態+コピーした原稿にはない線とか
入ってたんで単にインク切れ間近とかで運が悪かったのかもしれん。
でも他の印刷所のコピー本の方が割増ありでも、綺麗だったんで漫画メインの
人には個人的にオススメできない。
- 255 :スペースNo.な-74:04/08/12 16:39
- >72を利用した方、表紙のカラーコピーはどんな感じでした?
- 256 :スペースNo.な-74:04/08/12 17:18
- 本日のコピー報告。
ネト□、西新橋、午前誰もいませんでした・・・。
白黒は移転前と変わらず綺麗。
しかしカラー機が壊れていて中でやってもらう(セルフ料金)
あと紙折り機械料金表示されてるのに、紙折り機がないと言われた。ヲイ
移転して狭いトコになったせいなんだろうか・・・。
仕方なく午後に紙折りのみ金庫品川。コピーで待ってる人が既にかなり居た。
紙折りはすぐだったけど、帰ってきてみたら指定と逆に折れてたり
禿しく折り目がずれてたりと鬱。今までいつも綺麗だから品川にしてたのにな・・・。
あ、サイトになかったのに品川も30%やってるのな。一枚7円。
ネト■より1円(501枚以上だと8円)印刷安いけどな〜。待つの嫌いだしいいか・・・
- 257 :スペースbネ-74:04/08/12 18:03
- 自分も>>72の表紙のフルカラーの仕上がりを知りたい。
字書きだから字が読めて表紙のイラストのカラーコピーが見栄え悪くない
程度に出ればOK。
普段中綴じ製本して化粧断ちしてるんだがホチキスが52頁で限度な感じ。
それ以上のページ数になるなら>>72を利用してみたいよ。
金庫が地元にないしインクジェット出力にうんざりしてきた。
モノクロ表紙とフルカラ表紙の値段にあまり差がないからカラーでやりたい。
- 258 :スペースNo.な-74:04/08/12 21:06
- >>72に10日午前中入稿して今日届いた。絵描き。
表紙は普通のカラーコピーと大して変わらない程度かと。
インクジェットで解像度高くしてやったほうが多分キレイ。
本文は薄いトーン(点描とか)が飛び気味だったり
覚えのないベタ塗り(1.5×3cmくらいのがコマの下に)があったり
奥付が裏表紙に引っ張られてちょっと波打ったりしてるけど
うちの近所の金庫コピーより格段にキレイだよ。
トーンも潰れてないし線も飛んでない。
細い線とか淡い色とか使わないならイケるんじゃないかな。
納期早いし対応丁寧だしそこまで酷い印刷でもないし、
急いでるときにまた使うかも。
- 259 :スペースNo.な-74:04/08/12 22:52
- >258
ありがとう。物凄く参考になった。
小説書きなんだけど、>72使って見ようかな。
他に>72の情報教えてくれた方々ありがとうございます。
- 260 :スペースNo.な-74:04/08/12 23:17
- 248はたまたま運が悪かったのかな
コート紙にカラーの表紙、中は小説を頼んだものが17日に届く予定。
仕上がりが綺麗ならオフと遜色ない値段つけようかと思ってたんだけど、
安く設定しなきゃならないかもだな……
届いたらまた来ます
- 261 :スペースbネ-74:04/08/13 00:07
- >>72ってコピーで製本だから予備冊数はなし?
きっちりと頼んだ部数だけ来る?
いや…期待してるわけじゃないんだが。
- 262 :スペースNo.な-74:04/08/13 02:52
- キンコ田町夜10時ごろ行きましたが
ぼちぼちコピー人口いまちた。
朝5時過ぎると混雑して整理券配布になりますです。
みんなガンガレ。
あとせめて原稿上げてから
店行ったり電話しろよ、と。
- 263 :スペースNo.な-74:04/08/13 03:00
- 昨日の午後2時半ごろに池袋金庫覗いたら、白黒コピー3時間待ちでつた。
今日、明日はもっとすごいのかな…。
- 264 :スペースNo.な-74:04/08/13 04:02
- キンコか…
うちの近くのセブンイレブン(横浜市)はガラガラだ。
あたりまえか。
みんながんがれ。
日曜日には、大量買出しに逝く。
創作系は軒並み買ってやるから、首を洗って待っていろ。
- 265 :スペースNo.な-74:04/08/13 04:49
- >>262
すごいなあ >整理券
今回は部数ないから自分ちのレーザーで印刷しちゃったけど
これから紙折り→製本かと思うとくらくらする
30枚×60回で…… ぎゃー
- 266 :スペースNo.な-74:04/08/13 22:43
- うわ…すごいとは聞いてたけどそんなに込むんだ金庫。
ペーパーを色上質で刷ろうと思ってたけど
諦めてコンビニコピーにしよ。
- 267 :スペースNo.な-74:04/08/13 23:53
- >266
ペーパー、むしろ会場でコピーサービス使った方が早いかも
9:00開店でさして待たなかった。
- 268 :スペースNo.な-74:04/08/14 01:28
- 近所のキンコさっき(夜11時ごろ)行ったらガラガラでした。
24時間やってるのに昼間は混むのか
- 269 :スペースNo.な-74:04/08/14 01:42
- 車持ってなければそんなモン。
つーかおまい以外、既に終ってるんじゃね?
- 270 :スペースNo.な-74:04/08/14 02:20
- そうかもね…前日コピの負け組みですよー
端の裁断もしてもらったのでわりときれいに作れました
自分で切ると歪んじゃうのでキンコさまさまです
- 271 :スペースNo.な-74:04/08/14 10:02
- 8/28(土)の夕方〜深夜にキンコ神田店を利用しようかと思っています。
グッコミあわせなんだけど、込んでるかな?
ビジネス街で週末だから空いてるかなーと期待してるんですが、どんなもんですか?
- 272 :スペースNo.な-74:04/08/14 10:59
- >271
神田はわからないけど、
昨日19時くらいに日本橋の金庫の前を通りかかったんだが、
表から見る限りでは混んでる感じはしなかったよ。
神田ならそれほど遠くないところに他の店舗がいくつかあるし、
いくつか場所を調べて行くといいかもね。ガンガレ。
- 273 :スペースNo.な-74:04/08/14 19:56
- >272
レスを見て少し安心しました。
ご提案どおり、いくつか他支店の地図も用意して行こうと思います。
ありがとう!がんがリます!
- 274 :スペースNo.な-74:04/08/15 16:12
- 大崎のキンコーズを利用しました
13日夜8時、コピ待ちの人がいましたが
うちは断裁だけなので関係なし。
14日朝3時、PCを使っている人が一組だけ
カラーコピーは1台故障してました。
14日朝7時、白黒コピー2台は埋まってましたが
順番待ちの人はいなかったもよう
ホテルはお仲間だらけでしたが
キンコーズは予想よりずっと空いてました。
みんな夜はちゃんとねているのか……
- 275 :スペースNo.な-74:04/08/15 22:28
- 夜は萌え話に花を咲かせているんでしょう。
ペパ作ってたり。
- 276 :スペースNo.な-74:04/08/16 01:21
- 何気に金庫スレになりつつあるな・・・
- 277 :スペースNo.な-74:04/08/16 01:59
- 金庫でコピー待ちをしてて気になったこと。
両面コピーする人の皆が、片面コピーのあと差込コピーで両面に
していたけど、自動の両面コピー機能は、そんなに知られて
いないものなのか?それとも、差込コピーにするそれなりの理由が
あるんでしょうか?
- 278 :スペースNo.な-74:04/08/16 02:43
- >277
紙詰まり防止じゃないかな
- 279 :スペースNo.な-74:04/08/16 08:00
- >276
金庫しか、需要がないからだよ。以前荒れたとき、違うコピー屋さんは
安くても利用価値がないから、キンコ以外知りたい人もいないとか
言われてたな。
- 280 :スペースNo.な-74:04/08/16 10:12
- 今の時期の金庫情報は即お役立ちで助かる。
一時期集中してレスがつくだけだしね。
両面コピーは、同人は自動でやらず手差しでやるよ。
実際、けっこう紙詰まりは起きる。手差しで10数部
単位で見ながらやるよ。これは時間はかかるけど、
紙が数枚まとまって取り込まれる事が少なくなるし。
それと微妙に表と裏で中心線がずれるのを、
少しずつ修正しながらコピーできたりする。
- 281 :スペースNo.な-74:04/08/16 12:26
- そうだったのか。
知らずに自動で両面コピーしてたよ。
今回700枚両面コピーして1回も詰まらなかった。
神様ありがとう!
- 282 :スペースNo.な-74:04/08/16 20:39
- キンコの場合、
原稿手置きで複数枚原稿トリコミして
1部サンプルコピーの後
一気に両面コピー&ソートってみんなやってないの?
書類っぽくなるが、簡単なコピー本ならソート機に自動ホッチキスあるし
中綴じならホッチキスせずに
トレイから取り出して
表紙くっつけて半分に折れば一気に完成なんだが。
20部づつ自動で作れるよ。
特殊紙ならいざ知らず
手差しのほうがズレるし時間のムダだよ。
キンココピーでもその機能付いてるの台が限られるが。
- 283 :スペースNo.な-74:04/08/16 20:52
- 自分いままで手置きで一枚一枚やってたんだが、
新しくできた金庫のソート機能に禿しく感動した。乱丁も防げるしね。
ただ、自分で紙を持ち込むときはちゃんとさばいておかないと
あとで泣きを見るけど…。
- 284 :スペースNo.な-74:04/08/16 22:02
- 今のコピー機は賢いから、紙詰まり起こすと、その詰まった分をちゃんと出力しなおしてくれるよ。
古い機種だとダメかもしれないけど。
- 285 :スペースNo.な-74:04/08/16 22:36
- 金庫じゃないが、両面コピー機能があったので便利とばかりに使ってみたら
何故かシパーイしたので(面付けは間違ってなかった
敢えて手差ししてる。間違ってても気づきにくいから反対に怖い・・・。
- 286 :スペースNo.な-74:04/08/16 22:55
- 金庫で話続いてるとこスマソ。
前にあきばさんで「クリーム書籍(90k)・A4」と書いてあるものを買ったんだけど、
去年の冬に買ったものと、今年の6月に買ったものとで
全然違う紙質だった…。
色はどっちも殆どかわらないクリーム色。
前者はわりと表面がなめらかでレーザーでも使えたけど、後者はほぼコミック紙なので
トナーが乗らなかった_| ̄|○
コピー機なら大丈夫なんだろうか…。
そのコミック紙っぽいほうが
250枚×2パック(1枚使用)残ったんだけど、欲しい人いませんか?
- 287 :スペースNo.な-74:04/08/16 23:05
- >286
こっちのスレ向きかも。
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1087870857/
- 288 :スペースNo.な-74:04/08/17 00:31
- 今回知り合いがハトメ製本のコピー本を作ったんで見せてもらった。
すごく可愛くてイイ!とオモタよ。
色画用紙にモノクロコピー表紙で使っていたんだけど、留め金が
アクセントになっていていい感じでした。
- 289 :111:04/08/17 00:56
- 111です。
>72の印刷所と>111に書いたデ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニを利用してみました。
結果は、>111のところのほうが綺麗に仕上がってきたと思います。
両方とも、フルカラー表紙・中身漫画で利用したのですが、
>72のほう
表紙については、データの解像度には問題が無かったと思うのですが、何故だか文字や線が細かくがくがくしていた。
発色は綺麗。
本文印刷は、細かいトーンや線も、それなりに出ていたと思いますし、変な汚れもなかったです。
>111のほう
表紙は、線のブレもなく発色も綺麗でした。用紙も、どちらもコート紙でしたが>72のよりコシがあるような感じ。
本文は、たまに印刷線?うっすらと擦れたような線がはいっているものもありましたが、まぁ許容範囲でした。
用紙が、>72のよりも白い感じで、指ざわりがつるつるしていました。
ページ数は>72のほうより>111のほうが薄かったのですが、遊び紙が入っているためなのか
用紙自体が分厚いのか、>111のほうが本は分厚いようです。
個人的には、デ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニのほうが仕上がりがよかったと思いますが、
>72のほうは1日仕上げでお願いしていることもあり、通常であれば同等なのかもしれません。
以上、拙いですがレポートでした。
- 290 :スペースNo.な-74:04/08/17 01:09
- >72のところって原寸でコピーしか出来ないのかな?
B5の原稿を向こうでB6とかに縮小して
製本とかは無理?
- 291 :スペースNo.な-74:04/08/17 02:16
- >>282-284
自分も、金庫行く理由の8割は、その機能が使えるからですね。
(コピー自体の仕上がりは、コンビニのコピー機でもそう変らない所も少なくないし。)
とにかく、あとは折るだけの状態で仕上がるのは、個人で本を出してる身では
非常に有り難い機能です。
- 292 :スペースNo.な-74:04/08/17 08:34
- >290
本文A5なんだけどB5入稿おkですか?って問い合わせたら、こちらで縮小かけるから大丈夫って言ってたんでおkかと。
- 293 :スペースNo.な-74:04/08/17 12:21
- 拾い読みしてみたのですがわからなかったので
質問させてください
B5本のカバーを作ろうと思ってA3用紙になんちゃってPP加工を
ほどこして、余分な縦部分を切り落として横だけはそのままの長さで
幅をとり、カバーにするために余白部分を折り曲げてみたのですが、
紙が堅くて上手くいきません
何かいいアイディア等ありましたら教えてください
- 294 :スペースNo.な-74:04/08/17 13:20
- >>293
>紙が堅くて上手くいきません
何がどうなれば、上手い具合になるのだろう。やり方だけ
書いても、作ってみた仕上がりの具体的な状態が不明。
それがどうなってて、どういう風にしたいかまで書かないと。
普通にカラーコピーをして、それになんちゃってPP張ってみたら、
堅くなってしまった。で、上手く折り癖が付かず、カバーを掛けても
うまく掛からない。本に馴染まず、カバーだけ本から浮いた感じに
なるって事?それとも単純に作業がしにくいとか、そんな事?
もし紙に厚みが出たなら余白も切って、そのままB5の表紙にする手も。
- 295 :スペースNo.な-74:04/08/17 13:35
- >294
説明不足ですみませんでした
>上手く折り癖が付かず、カバーを掛けても
>うまく掛からない。本に馴染まず、カバーだけ本から浮いた感じに
>なるって事?
はい。
黒1色のオフ本表紙にカラーの表紙のカバーをかけたくて
試してみたのですが、カバーの折り目がなじまずに、本から
浮いた感じになってしまいます
- 296 :スペースNo.な-74:04/08/17 13:55
- >295
1 寝押し・漬け物
2 アイロンがけ
3 切る
- 297 :スペースNo.な-74:04/08/17 14:32
- >296
有難うございます
最後の3の切るというのだけがよくわからないのですが
早速、アイロンがけと寝押しを試してみます!
本当に有難うございました!
- 298 :スペースNo.な-74:04/08/17 14:42
- >297
荒技だけどね、折り目のところにうすーく傷をつけるの。
うまくいけば折り目がぺたっとする。
ただ、力を入れすぎると、PP全部切れちゃってはがれやすくなったりする。
賭けに出るかどうかは貴方次第。
- 299 :スペースNo.な-74:04/08/17 15:56
- インクのないボールペンで折りスジをつける手もある。
- 300 :スペースNo.な-74:04/08/17 18:29
- 谷側(紙の方)を薄く切ればPPは切れない
- 301 :スペースNo.な-74:04/08/17 20:09
- >288
ハトメ製本かわいいよね。
でもたくさん作る人には不向きかもね。
一度作ったことあるけど、穴あけるのとハトメで閉じるのが
予想以上に力要るんで腱鞘炎になりそうだった…
- 302 :スペースNo.な-74:04/08/19 08:29
- ハトメすごく憧れる。
もし冬に受かったら、某マイナージャンルの布教本を無料か100円くらいで出したい。
でも本当にマイナーだからあまり数を作らない予定だから、ハトメ挑戦できるかも。
- 303 :スペースNo.な-74:04/08/19 11:41
- 以前、「鳩目は本棚に他の本と一緒に立てたとき、隣の本を傷つけるから」みたいな意見があった。
透明なシールかテープで金属部分をカバーするのはどうだろう?
- 304 :スペースNo.な-74:04/08/19 12:55
- 遅レスですが>297-300さん教えてくださって有難うございました!
教わったアイロン掛け&寝押しを試してみたらぴったりと貼りつく
感じになって上手くいきました。
ボールペン&薄く切る方法も後ほど試して一番しっくりくる方法でいきたいと
思います。本当にありがとうございました!
- 305 :スペースNo.な-74:04/08/19 17:47
- 今度の新刊でなんちゃってPPをやってみようと考えてるんですが、
最初いつもどおりマーメイドとか使おうと思っていたんですが、
PPでつるつるになって、せっかくの紙の手触りがなくなることに気がつきました・・・
なんちゃってPPやってる方はどんな特殊紙使ってますか??
教えてください
- 306 :スペースNo.な-74:04/08/19 17:48
- あっ・・・ageちゃったスマソ
- 307 :スペースNo.な-74:04/08/19 18:36
- >>306
自分は、パラダイス120Kとか、フェザーワルツ170Kとか。
OKサンド、フリッカーズとかもやってみたよ。
その辺が、個人的には気に入ってる。
- 308 :スペースNo.な-74:04/08/19 18:37
- ごめん。
>>305にレスで。
- 309 :スペースNo.な-74:04/08/19 23:15
- 711のコピー機にはCDドライブついてるから、データを直に
コピ出来るかとCDRにjpg焼いて、突っ込んでみたがうんともすんとも言わない。
んで試しにコピって見たら白紙が出てきた(゚∀゚)
使えないのにCDドライブつけんなよ!!ヽ(`Д´)ノ
- 310 :スペースNo.な-74:04/08/19 23:23
- >>309
なんかなつかしいネタだな。
一応マジレスしとくと、ありゃメンテ用だ。
- 311 :スペースNo.な-74:04/08/19 23:51
- 流れ豚切ってスマソ
前少し話題に上がった
ttp://tukeawase.gozaru.jp/
で夏合わせした人どうでしたか?
600線に惹かれて久々にコピ本作りたくなったよママン・・・
- 312 :スペースNo.な-74:04/08/20 00:58
- >311
綺麗だったよ。
いつもコンビニのカラーコピー利用だから、紙も厚くて印刷も綺麗で届いた日は一日中(;´Д`)ハァハァしてた。
- 313 :スペースNo.な-74:04/08/20 02:31
- >>312
おまい可愛いな>一日中(;´Д`)ハァハァ
- 314 :スペースNo.な-74:04/08/20 02:49
- >311
フェアスレの230あたりから感想が出てたよ。
- 315 :311:04/08/20 07:40
- >312、314
マリガトン!
早速みてみるよ
参考になりました。
- 316 :スペースNo.な-74:04/08/20 07:41
- >313
結構綺麗、4色なのに肌色が沈まないで鮮やかに出たけど
アニメ塗りには向かないらしいよ
甘美の高精細みたいな感じ
- 317 :311:04/08/20 08:39
- スレ読んできたノシ
原稿完成してから申し込もうと思ったよ・・
41さん今更ながら乙!!
>316
312じゃないけどマリガトン!
アニメ塗りではなく薄めの水彩風なので肌色綺麗に出てくれるのは
凄く助かる
甘美の高精細はまだ試したことないけどドットが目立つカンジなのかな?
何はともあれ皆親切にレスどうもでした!orz
- 318 :スペースNo.な-74:04/08/20 08:46
- ×312じゃないけど
○313じゃないけど
です。
スレ汚しスマソ
これだけでは何なので、
巨大写真で売ってたマルチペーパー(A4)でレーザー出力のオマケ本作った。
かなり綺麗に印刷できた&好評でしたノシ
手触りもそんなに悪くないです。
- 319 :スペースNo.な-74:04/08/20 08:54
- 大光画機は結構いい紙置いてあるよね。
レーザー出力人にはありがたい。
- 320 :スペースNo.な-74:04/08/20 09:34
- ここを読んでレーザー用OHP用紙を使った表紙コピ本を作ってみました。
擦れて剥げるのが心配だったので鏡面印刷で印字面が内側に来るようにして、
シートにはタイトルのみ印刷。
遊び紙に絵を印刷。
化粧断ちもしたら綺麗に出来ました。
ただOHP用紙を折る時、滑るせいかズレまくるので、仕方が無いので100均とかで
売ってる滑り止めマットを小さく切って挟んで折ったら折りやすかったです。
でも紙よりははるかに大変だったので40部が限界…
滑り止めマットは化粧断ちの時、定規の裏に貼っても便利。
また時間と体力があったら作ってみてもいいかな…と思いました。
ちなみにトナーに定着するアイロン箔で箔押しした本を以前作ったら、
「すごいですね、これコピー本ですか?」と仰ってくれる人がいてすごく嬉しかったです。
ありがとう、ここのスレ。
寂しいのは自ジャンルは凝ったコピー本を作る人が殆どいないことかな…
化粧断ちしろとまでは言わないから、せめてホチキスの針の山をつぶしてくれ…
他の本にキズが…orz
長文スマソ
- 321 :スペースNo.な-74:04/08/20 13:16
- ここ見てたら、すんごくコピ本作りたくなったよ。
両面コピの仕方も化粧立ちの仕方も
なんにもわからないけど、今から過去スレ読んでくるー。
ああ、凝ったコピ本作りたいよ(*´Д`)ハァハァ
- 322 :スペースNo.な-74:04/08/20 13:35
- 今更だけど>72のレポ。
本文PPC/表紙カラー・コート紙・断ち切り/小説本
表紙…高解像度の写真をつかったんだけど、仕上がりは自分でコピーしてみたのとあんまり変わらない。ただ色がうっすい。
本文…若干文字が痩せる。特に汚れは無し。裏うつりも気にならない程度。
出来上がりはほぼ理想どおりでした。
小説むけかなぁ。自分は次回も利用するつもり。
何かの参考になれば嬉しいです。
- 323 :スペースNo.な-74:04/08/20 14:42
- >本文…若干文字が痩せる。
キヤノンのトナー節約モードっぽいな。
- 324 :スペースNo.な-74:04/08/20 17:07
- >309
ttp://www.printing.ne.jp/
便利だよ、出力出来る。
普通に出力するより綺麗に印刷出来まっせ。
レーザープリンタのような風合。
メンテ用のCDの使い方は分かるけどLinuxをコンソールでPCつなげて
いじらないと出力出来ないんです。
家がコンビニだから色々、業者さんに聞いてみた。
- 325 :スペースNo.な-74:04/08/20 17:37
- >324
プリントアウト用の紙の持込がOKなら面白そうなサービスだな〜
レーザー並の品質なら、原稿つくるだけなら
レーザープリンター買わなくてもよさそうってことになるかも?
近所の店舗が対応してるかどうか調べてみようっと。
・・・原稿を忘れる危険がないのが一番ありがたいかも(w
- 326 :スペースNo.な-74:04/08/20 18:06
- 取りあえず登録してみたけど、
印刷可能なファイル種類がよくわからない。
私も持ち込み可ならやってみたいんだけどなあ。
- 327 :スペースNo.な-74:04/08/20 18:41
- ttp://www.printing.ne.jp/register/details.html
対応ファイルタイプと容量。
用紙持込はムリなんじゃない?
使うのは711のコピー機だから。
- 328 :スペースNo.な-74:04/08/20 18:44
- >324
それ外出。
そのときサイトいろいろ見てみたけど、1ファイルあたりの容量が少なくて使えないっぽかった。
それ以前にMacは門前払いだし…_| ̄|○
- 329 :スペースNo.な-74:04/08/20 19:03
- ネットプリントは白黒30円か…
家庭用レーザーより安いのかな
jpgで1.24MてのはB5、600dpiでギリギリかな
- 330 :スペースNo.な-74:04/08/20 20:23
- 家にレーザー無い人が良くネットプリントしてから、それを原稿にコピー本を刷って行かれる人もいるよ。
Tiff600dpiの2階調と文字なら指定のフォントを使ったレイアウトが
一番奇麗。
手刺しは135kgまでなら厚紙モードで大丈夫。
和紙コピーやインクジェット用の紙はおすすめできない。
詰まりやすいから。
以前、ノーパソとAir"H持ち込みでデータを少しづつ送信して出力する剛の者もいたけれど、あまり容量が多いようなら迷わずキンコをおすすめ。
- 331 :スペースNo.な-74:04/08/20 20:26
- お、分割データでもOKなの?
- 332 :スペースNo.な-74:04/08/20 20:30
- 分割と言うより、一枚ずつ出しては
また次の原稿データを送る形だったので激しく面倒かと(汗)
- 333 :スペースNo.な-74:04/08/20 21:04
- >318
巨大写真ってビッ○カ×ラのこと?
○は「グ」じゃなくて「ク」だよ。
どうでもいいんだけど突っ込んでみた。わざとならスマソ。
- 334 :スペースNo.な-74:04/08/20 21:58
- (゚Д゚)
- 335 :スペースNo.な-74:04/08/20 22:50
- >330
なるほど
- 336 :スペースNo.な-74:04/08/21 00:12
- 一枚1MBで3MBしか登録できないのか…
しかも登録ファイルは一週間待たないと次が登録できないんじゃ直前のコピ本制作は無理だな
- 337 :スペースNo.な-74:04/08/21 02:31
- >338
アカウントを捨てアドで取りまくればいーじゃん
- 338 :スペースNo.な-74:04/08/21 03:03
- 一枚1MBで3MBしか登録できないのか…
しかも登録ファイルは一週間待たないと次が登録できないんじゃ直前のコピ本制作は無理だな
これでおけ?>337
- 339 :スペースNo.な-74:04/08/21 04:54
- 捨てアドつったらホトメもヤフメもインフォシークもライブドアも登録できないんだが
他の人は取れてる?
- 340 :スペースNo.な-74:04/08/21 06:31
- ロリポでメアドを作りまくれ。
- 341 :スペースNo.な-74:04/08/21 11:53
- すみません、質問なのであげさせて下さい。
大阪の難波付近でコピーの出来る店をご存知ないでしょうか?
両面ができればいいのですが、コンビニコピーの片面でも構いません。
なんばCITY付近ですと尚助かります、もし知ってらっしゃる方
いましたらお願いします。
- 342 :スペースNo.な-74:04/08/21 18:03
- >341
キンコ
ttp://www.kinkos.co.jp/store/osaka.html
前スレで関西方面で有名…何かあったよね…思い出せん
- 343 :スペースNo.な-74:04/08/21 18:16
- >342
缶プリかな?
ttp://www.kanpuri.co.jp/osk/
でももう営業時間過ぎてると思う・・・・・・
- 344 :スペースNo.な-74:04/08/21 20:06
- >>342
一瞬「キンコ」の文字が「キュン」に見えた。
何をときめいているのかとリンク先見ながら小1時間
問い詰められたい…
- 345 :スペースNo.な-74:04/08/21 21:13
- >341
もう時間は過ぎてるが、南海なんば駅の高架下に6円コピーの店が
あったと思う。タウンページにも載ってる。
チェーン店みたいだが、あまりここでは話題に上がらないね。
- 346 :スペースNo.な-74:04/08/21 21:15
- なんばCITYの南の高架下にめちゃくちゃ安いコピー屋あったような。
あそこは両面できるんだっけ?
- 347 :346:04/08/21 21:16
- ってケコーンしてしまった…
- 348 :スペースNo.な-74:04/08/22 23:09
- 流れ豚ギります。
コピーしたものを家まで持って帰るのにでっかいクリアファイルが良かったです。
A5サイズの本を面付けしてA3でコピったんですが、それをA3のクリアファイルに入れて持って帰ったら、とっても楽に綺麗に持ち帰れました。
皆さんはコピーした原稿どうやって持って帰っていますか?
アイディアお聞きしたいです。
- 349 :スペースNo.な-74:04/08/22 23:12
- 大体B4を500*8とかそんなことが多い自分、
金庫でコピーした後ダンボール貰ってそれで持ち帰ってます。
- 350 :スペースNo.な-74:04/08/22 23:26
- こないだ初めてキンコにいったけど、画質で言うと某コンビニのほうが
べたがきれいに出て好きだった。
でも両面コピーは楽だった・・・袋とかくれたし、助かった・・・。
- 351 :スペースNo.な-74:04/08/23 00:55
- >348
金庫でも■でも、行きはコムサのキャリー(中)でA3紙が1000枚弱くらい
入るダンボール箱が入るのでそれに入れて持ち込み。
コピー後に
・中綴じ本の場合はA4に断裁して二つ折り
・平綴じ本の場合はA5に断裁
なのでA5のゆうぱっく小の箱を折り畳んで持っていってます。
前述のキャリーの中に並べると3つ入る(4つは蓋が閉まらなかった)
- 352 :スペースNo.な-74:04/08/23 01:11
- 断裁してもらうと楽だよね。この前はじめてキンコで断裁してもらったら、もう手作業には戻れねーとおもたよ。
自分も持ち帰りはコムサのキャリーに箱入れて帰ってる。奇遇だ。
遅ればせながら>>72の使用感想。
おおむね>>322に同意。
本文上質紙/手持ちの90kgよりは薄くPPC用紙より厚かった。
速くて安いので厚いコピー本をつくりたいときにはまた頼むと思う。少部数小説向き。
カラーが気軽に楽しめるのはいいね。
でも>>248もいっていたが煙草臭が気になった。本の紙自体に臭いがついている感じ。タバコ嫌いだから気になるだけかもしれないけど。
- 353 :スペースNo.な-74:04/08/23 04:19
- すみません、サクル初参加のピコなんで、あげさせて下さい。
コピー本を作るにあたって、以下の方法を試そうと思っています。
まんがの下描きをスキャンし、写真屋やイラレで加工後、
インクジェットでプリントアウト、
プリントアウトしたものを金庫図でコピーしようと思っています。
この方法でうまくいくものでしょうか?
プリンタはキャ/ノ/ンのp/i/x/u/s860iです。
インクジェット出力の場合もモノクロ二階調→1200dpiくらいで
出力しないとキレイにプリントアウトされませんか?
あと、原紙に使う紙も通常のppc用紙より、他の紙を使ったほうが
いいのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ねがいます。
- 354 :スペースNo.な-74:04/08/23 05:49
- 絵の感じにもよると思うけど、普通はインクジェットでは使い物にならない。
金庫行くんなら、ついでにPC借りてレーザーで出力したら?
- 355 :スペースNo.な-74:04/08/23 08:56
- 自分はインクジェット→コピでも問題なかったけど、
心配なら、試してみた方が早いんじゃない?
プリンタはキャ/ノ/ンの複合機。
600dpi、モノクロ二階調。
- 356 :スペースNo.な-74:04/08/23 09:01
- HPのインクジェットは割りと綺麗に出来るよ。モノクロ向き。
うちのはもう5年前の機種だけど、55線まではいい感じです。
グラデ多用だと苦しいかもしれない。
- 357 :348:04/08/23 09:52
- アイデアありがとうございます。
>349 金庫でダンボールもらえるなんて初耳でした。
どこの金庫でもそうなのかな?今度聞いてみようと思います。
>351 コムサのキャリー小は持ってるんですが、中の方が色々使い道ありそう。
やっぱり箱詰め→どうにかして持ち帰り、が楽そうですね。
- 358 :スペースNo.な-74:04/08/23 10:17
- 紙はまず固くしっかり包むのが持ち運びの基本でしょう
きっちり包めればダンボールなどなくとも崩れないし
包めていないと箱の中でも曲がったりする
- 359 :スペースNo.な-74:04/08/23 11:28
- >>357
今まで大阪駅前、秋葉原、品川、浜松町とかでかなりの回数頼んだけど、
ダンボールが切れてるって断られたのが1回あっただけでどこでもOKだったよ。
いつもそれなりの枚数コピーしてたからかもしれないけど。
- 360 :353:04/08/23 13:23
- アドバイスありがとうございます。参考になります…!
>354,355,356
自分で一度試したあとやっぱり無理かな…という段になったら
金庫図でレーザー出力してもらおうと思います。
グラデは多様しないので、平気かなーと思うんですが…。
- 361 :スペースNo.な-74:04/08/23 16:17
- 金庫のレーザー出力って、PC借りてカウンター内で出力されるやつだよね。
良都市合わせでやってみたいんだが、漫画で801がっちゅんエロ原稿だから
踏み切れない……801描きの姐さん方は気にせずやってもらってるんですか?
- 362 :スペースNo.な-74:04/08/23 17:36
- 計画時には恥ずかしいかなーと思うんだけど
コミケ前夜とかここ3日ろくにねてない、てな状態で
時間に追われてたら、羞恥心なんかどこにも残ってないんだコレが
- 363 :スペースNo.な-74:04/08/23 17:43
- エロ原稿なんて断ろうと思えばいくらでも断られるんだからな。
キンコーズ約款
2)著作権保護の為のコピー制限物
※著作権とは著作物を保護する権利の事です。
著作物の例:書籍、新聞、雑誌、漫画、教科書、マニュアル、地図、絵画、図面、写真、楽譜、各種デザイン画、脚本、ポスター等
弊社のフルサービスコピーを御利用になる際に、原稿が著作物に該当する場合につきましては、
事前にお客様御自身で著作権者もしくは版元に書面にてコピーの許可をおとりいただきますようお願い申し上げます。
3)公序良俗に反するコピー制限物
公序良俗に反する内容(わいせつ物等)の文章、写真、図画等につきましては
コピーをお断りさせていただくことがございます。
尚、当店では上記のいずれの場合におきましても、
お客様に御使用目的をお伺いする場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
- 364 :スペースNo.な-74:04/08/23 22:49
- そういえばどっかのスレで金庫に断られた人がいたな。エロくて。
- 365 :スペースNo.な-74:04/08/23 23:00
- 世界DOのカラコって見本見たのですが
実際同人に使った人の感想が聞きたいです。
- 366 :スペースNo.な-74:04/08/23 23:28
- >366
オイラも断られた。
801じゃ無くてノマルエロ
コピー本を作ろうと思ってたのにわいせつ画像はお断り頂いてます
って、ミケシーズンだったんだが回りの姉ちゃんズの視線が痛かった。
結局深夜のコンビニでコピーを取りますた。
オクで出てるコピー機で安いのあれば正直欲しくなって来たな…
- 367 :361:04/08/23 23:50
- そうか、断られる事もあるのか…情報マリガトン
よく西新宿に行くんだけど、結構中の人が今時の兄ちゃん姉ちゃんぽくて
気が引けてしまう。勝手なイメージだが、秋葉原とか池袋だと遠慮なく
頼めそうな気がするな。
置く場所と金さえあれば、数人でレーザーとか共同コピー機買って使いたい…
- 368 :スペースNo.な-74:04/08/24 00:01
- 実際秋葉原はミケシーズンなら回りも確実にそんなのばっかりなので安心。
- 369 :スペースNo.な-74:04/08/24 00:56
- コンビニのコピー機でモノクロコピーしたらベタのムラが目立つ・・・。
良い方法ないですか?
前に出てたらすいません;
- 370 :スペースNo.な-74:04/08/24 01:01
- むらなくベタを塗る
- 371 :スペースNo.な-74:04/08/24 01:08
- >369
すでにやってたらスマンだが、
モードを「写真/文字」から「文字」のみに変えるとうまくいくことも。
で、画質に問題ない範囲で濃度を上げる。
(近くのコンビニはコントラストまでいじれるので便利だ‥)
- 372 :スペースNo.な-74:04/08/24 02:52
- コンビニ(近所の労損)でコピーしたら
線の周りにグレーのもや?っぽいのが出たのですけど、
他にもそういう風になった人、原因は何だかわかりますか?
濃度を一段階濃く調節したんですがそのせいでしょうか?
- 373 :スペースNo.な-74:04/08/24 03:27
- >>369
自分は一度コピーをとって、ムラを埋めてから二重コピーする。
トーンは多少荒れるけど、ベタのムラとかトーンの影が
そのまま出るよりは良いやと思って。
- 374 :スペースNo.な-74:04/08/24 09:45
- 金庫でデジ製作ペーパーを出力してもらうのはカウンターで
「PC借してくれ」と言えばいいんですよね?
解像度600、60線くらいで作っているので家のインクジェットだと汚くて、
一枚出力してもらってそれを元にコピーしようかなと。
CD-Rに焼いていけばいいのかな。初めてなのでドキドキ。
- 375 :スペースNo.な-74:04/08/24 11:53
- よく鉛筆の線でアタリの線が少し残ってる程度で綺麗に仕上げてある本を見かけますが
これってほとんど下書きとアタリ線無しで原稿描いて
アタリ線とか無駄な線があったら消して完成という流れなのでしょうか?
アタリ線を使って鉛筆で綺麗に仕上げたい場合は
やはりトレス台とか水色の鉛筆を使うのが無難でしょうか?
- 376 :スペースNo.な-74:04/08/24 12:19
- ほとんどアタリとらなくても
描ける人もいるからねぇ…
きっちりアタリとらなきゃ描けないなら
トレスかコピーに写らない色で
下書してから描いた方がいいんじゃない?
- 377 :スペースNo.な-74:04/08/24 12:22
- きれいな鉛筆コピ本はトレスしてるとは思うけど
他人がどうやっているかはあまり関係なくて
あなたがどうやればきれいな原稿を作れるかが重要じゃない?
下書きなしでスラスラ美しく描ける人もいるかもしれないけど
自分が出来ないならトレスとかするほかないわけで
- 378 :375:04/08/24 14:57
- ただどういう風にやってるか気になったもので・・・。
>>376
>>377さんの言うとおり自分に合ったやり方を模索してみます。
- 379 :スペースNo.な-74:04/08/25 02:19
- コピー本に装丁や綺麗さなんて関係ねー!
ましてや印刷費も回収できやしねー!
だから気合と愛情が全てなんじゃー!
カラー本にはできない刷りたてアツアツの熱いコピー本が良い本なんじゃー!
- 380 :スペースNo.な-74:04/08/25 02:22
- >>379
もちつけw
3行目には同意だが1行目は見過ごせないな(・∀・)
- 381 :スペースNo.な-74:04/08/25 08:14
- 気合と愛情をフル動員し、経費と相談の上
できるかぎりのいい内容と美しい装丁を、(ほとんどの場合)自力で作り上げるのが
コピ本でござるよ。
・・・俺も精進します・・・
- 382 :スペースbネ-74:04/08/25 17:58
- >379
以前の祭りにてコピー本のみで10万円以上売れましたが?
- 383 :スペースNo.な-74:04/08/25 18:30
- 経費が問題だな
というか、何部作ったんだ?
- 384 :スペースNo.な-74:04/08/25 18:35
- >>372
実物見ないとわからんけど、労損のコピー機は性能良すぎて
台詞貼った影もバッチリ出る。なのでおすすめしない。
ファミリー/マートのコピー機がちょうどいい感じなので
ここを愛用してる。
- 385 :スペースNo.な-74:04/08/25 18:42
- 5円コピー(1枚からok)、ぱどか何かのチラシで見たことがあるんだけど、どうですか?
紙がだめだったりインクが薄かったりするんでしょうか
- 386 :スペースNo.な-74:04/08/25 18:50
- 最近は安いコピーと謳ってても、よく読んでみるとリソグラフな事があるから気を付けたほうがいい
つかリソだよそれ
- 387 :スペースbネ-74:04/08/25 19:13
- >382
全部で300冊〜350冊だったと思う。
経費差し引いても黒だったよ、貯金しといた。
- 388 :スペースNo.な-74:04/08/25 19:26
- そのときの経費だけなら楽々回収できる。
問題はそれ以前に購入したギロチン式裁断機だのレーザープリンターだの
マイクロドライプリンタだのHPの複合機だの製本機などなんだが・・
イベントのたびにこれで製本機の元はとったと喜ぶんだが、
いつの間にか違うものに投資してる。
まあ、好きでやってることだし、気長にがんばろう。
- 389 :スペースNo.な-74:04/08/25 22:30
- 近所のホームセンターで在庫処分でA4までの裁断機が8600円→4300円になってた。
今後コピー本作りたいと思いつつも、なかなか原稿が描けないし…
買うべきだったかな。ちょっと後悔。
- 390 :スペースNo.な-74:04/08/25 22:53
- 質問させてください。
ラミネートフィルムは専用機じゃなくアイロンでも接着できるんでしょうか。
なんちゃってPPで過去ログと倉庫を探してみたのですが載ってなかったので、
どなたかやったことがある方がいらしたら教えてください。
(コート紙135kgに使おうと思っています、できるのでしたらフィルムのみ購入して実験するつもりです)
- 391 :スペースNo.な-74:04/08/25 23:13
- 出来るよ。
ただし綺麗に出来るかどうかは腕次第。余分に買って練習したほうが良い。
- 392 :スペースNo.な-74:04/08/25 23:26
- >>390
参考にドウゾ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1020688743/
- 393 :390:04/08/25 23:50
- >391>392
ありがとうございます!
作りたいのは50部なので100枚買って練習します。
そうすればいくらなんでも成功するかと(w
ラミカスレ(?)は盲点でした、熟読したいと思います。
本当に助かりました!
なんかすごいヤル気出てきた〜!
- 394 :スペースNo.な-74:04/08/26 00:34
- 今日池袋のキンコに化粧断ちに行ったら一冊100円言われますた。
結局50冊くらい持っていって5000円…
裁断機を買おうと決意しますた。
もしよろしければお薦めの裁断機を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- 395 :スペースNo.な-74:04/08/26 00:49
- ホームセンターがいいのか素直にハンズにでも行けばいいのか悩んでます。
- 396 :スペースNo.な-74:04/08/26 01:02
- >394
そんなに厚い本なの?
キンコの断裁って250枚まで100円だよね。
漏れ28p位の薄い本が多いからか、いつも300円位しかかかんないよ。
ちなみに部数は30部ちょっと。
- 397 :スペースNo.な-74:04/08/26 01:18
- >396
24〜30ページ台のペラ本4種です。
キンコの人には「製本済みの本は一冊ずつ裁断しなければならない」と言われました。
なんだか悔しいやら切ないやらです…
- 398 :スペースNo.な-74:04/08/26 01:39
- それ担当した人が悪かったんじゃない?
数冊ごと断裁しても基本は250枚までで100円以上取ってないはずだし…。
つーか金庫って店ごとにサービス違うよねw
カラーコピーでミスった時に10枚くらい「内緒ですよ」ってノーカウントにしてくれた店あったもん。
- 399 :スペースNo.な-74:04/08/26 01:57
- そうですよね、ペラコピ本50冊て5000円はやりすぎですよね。
今からクレームつけられますかね…?
- 400 :スペースNo.な-74:04/08/26 02:07
- >384
北の国にはファミリーマートは無いんだよ…_| ̄|○
- 401 :スペースNo.な-74:04/08/26 02:08
- 中綴じで表紙がつるっとした紙だとか
製本がしっかりしてない本とか
きちんと重ねられない時は
数冊重ねての断裁を断られることもあると思う
私はそこでねばったけどな(笑)
- 402 :スペースNo.な-74:04/08/26 02:10
- >399
でも本当に1冊ずつ切ったとしたら
それは正当な請求だよ
- 403 :394:04/08/26 02:17
- キンコに電話して訊いてみますた。
ホチキスを使った本はどうしても膨らむので一冊ずつしか化粧断ちできないそうです。
ただしくるみ製本はオッケーらしいです。
池袋西口店の情報でした。
…やっぱり裁断機買おう…どこか安い所ないかな…orz
- 404 :スペースNo.な-74:04/08/26 02:28
- 裁断機について便乗させて下さい。
ハンズの裁断機っていくらくらいしますか?
自分はいつもA5本を作ってます。
また使いやすさについても教えて頂けると嬉しいです。
- 405 :スペースNo.な-74:04/08/26 04:03
- 大学のコピー機が紙持参なら一枚1円で使える。授業の時間が終わるとコピー機周辺には
滅多に人が来ないので無条件においしい。しかもそのコピー代金が部費で落とせるとなりゃぁもう最高!
- 406 :スペースNo.な-74:04/08/26 06:54
- >404 に便乗
漏れもハンズで買おうかどうか悩んでたから経験者の意見求む
- 407 :スペースNo.な-74:04/08/26 07:55
- >405
それはコピー機でなくて印刷機なのではなかろうか
- 408 :スペースNo.な-74:04/08/26 08:17
- 「ハンズの裁断機」って、カールとかライオンが出してる
ロータリーディスクカッターのことかな?
タイプ1:紙押さえを横からかぶせるタイプ(小)
http://img.store.yahoo.co.jp/I/askul_1807_308756603
タイプ2:紙押さえを横からかぶせるタイプ(大)
http://img.store.yahoo.co.jp/I/askul_1807_308883790
タイプ3:紙押さえを上から押し付けるタイプ(大)
http://img.store.yahoo.co.jp/I/askul_1807_308598867
カタログスペックでは、タイプ1は5枚、タイプ2は10枚、
タイプ3は40枚まで裁断可能とかいてあるけど、タイプ1と2は
実際には紙押さえがろくに機能しないので、断ち切りには不向きです。
私の場合は、A4で印刷してそれをB5に断ち切って製本しているのですが、
タイプ3のA4サイズのを使っています(持ち運べるので会場製h......)。
また、表紙と裏表紙を八つ切り色画用紙から4枚切り出すために、
タイプ1のA3サイズのを使っています。
最後に、ハンズはメーカーの言い値で売っているっぽいので高いです。
Webの通販を使ったほうが安いと思います。
- 409 :スペースNo.な-74:04/08/26 08:21
- 訂正:八つ切り→四つ切り
- 410 :スペースNo.な-74:04/08/26 10:13
- 会場でって……
- 411 :スペースNo.な-74:04/08/26 10:19
- 自分はタイプ3のA3サイズを使ってる。明日来るで16000円位。
B5の中綴じ本を作るのにA3に印刷→B4に裁断のつもりで
このサイズにしたんだけど、良く考えたら製本後にカットする訳だから
こんな大きなサイズのはいらなかった訳で…(;´Д`)
でも大きい分いろいろと使い勝手はいいよ。重いし場所とるけどなー。
- 412 :スペースNo.な-74:04/08/26 10:38
- http://system-in.com/tokkaki/cutter.htm
裁断機買うほど頻繁にコピー誌作るならこのタイプのほうがいいよ。
カールも買ったけど(A3タイプ)、特殊紙表紙にした40pの本化粧断ちの時、
一冊づつでも往復しなくてはいけない。
68Pを無理やりやってたら使ってるうちにがたがたになってしまった。
このタイプだと1センチくらいの厚みまで一気に切れるので40pの本なら5冊一気に裁断できる、
すごく重くて場所とるけど労力は大違い。
カールは今は表紙用の紙を裁断するのに使ってる。
- 413 :408:04/08/26 11:22
- 俺も30ページ越えたらそれ使ってる。でも、重いんだよなぁ。
- 414 :スペースNo.な-74:04/08/26 15:41
- コピー本とは言えないのですが(すみません)、ここしか相応しそうな所が
なかったので手製本の話題に便乗させてください。
まず本文を、耐用とか無ロスとかの小部数対応の安いセットで刷ってもらって、
ちょっと乱暴だけどこれの表紙を剥がすか、或いは厚手の遊び紙と見なして
別の所で印刷&天地断裁してもらったフルカラー表紙を被せ、
(カバーではなく、背にボンドやホットメルトで2重に張付けて
通常のくるみ製本に見せる)
表紙の左右の余りを本文サイズに合わせ断ち落とす、ってのをやろうと思っているんですが。
こういう事やった事がある方いませんか?
再製本?の際のコツ等あったらぜひ教えて頂きたいんですが…。
普通に表紙を持ち込みして、本文と合わせて製本してもらうより
手間だけどこうやった方がかなりコストが安くなる程ピコなんです。
オフ本の再版なのですが、初版なぜかすぐ完売&直後に激斜陽化…の為
今必要なのは本当に少しだけ、かつ初版からグレードはあまり落とせず
在庫もそれほど抱えられず…
という状況で…特に表紙の特殊加工が仇になった
(表紙の印刷所が変えられないので)orz
- 415 :スペースNo.な-74:04/08/26 15:50
- >414
やったことはないんだけど
オフの製本はホットメルトと同じだから
暖めればわりとすんなり剥がせるんじゃないかな?
中がずれないように、表紙以外を大きなクリップなどで
挟んでからするといいと思う
- 416 :スペースNo.な-74:04/08/26 16:00
- >>414
いっそ表紙は遊び紙扱いにして印刷無しにしておけば?
それか表紙無しで印刷できるか聞くとか。
- 417 :スペースNo.な-74:04/08/26 16:01
- >414
ヘタすると手作り感ばっちりな気配。
本文印刷も安上がりにするなら、グレードオチまくりのような…。
いっそのこと、表1,2は印刷無し(もしくは墨1色でタイトルとサクル名のみ)
フルカラー表紙は、薄めの紙にして左右の余りを折り込んで、
フルカラーカバーみたいな扱いにしたらどうだろう?
製本には余り手を加えないほうが、見た目は綺麗になると思われ。
- 418 :スペースNo.な-74:04/08/26 17:36
- >396
製本済みの本(全部で紙500枚相当)を裁断してもらうため持っていきましたが、
「まとめてやってください」と言うと
一冊ずつ切ってくれた上に料金は6裁断分の600円でした。
本当店によって(人によっても…)サービス違うようなので粘ってみてもよいかと思われます。
ちなみにイベント前日でした。
- 419 :スペースNo.な-74:04/08/26 19:48
- 394です。
キンコ情報と裁断機情報ありがとうございました。
これから粘…いや、コピー本が主なので思い切って裁断機買ってみます。
色々ありがとうございます。
- 420 :スペースNo.な-74:04/08/26 20:43
- >>414
オンデマンドで少部数印刷を頼んだほうが、見栄えいいかもよ。
フルカラーレーザーでも表紙はけっこうきれいに刷れるし。
昔、オフで刷った本の表紙をひっぺがして別のに付け替えたことがあるけど、
背糊をきれいに落とさないと凸凹になるし(カッターで糊を切り落とした)、
何よりひっぺがすのがかなり大変だった。
さらに新しく表紙をつけてから化粧断ち…手間考えるとあまりオススメじゃない。
- 421 :スペースNo.な-74:04/08/26 21:06
- >>408
タイプ1:紙押さえを横からかぶせるタイプ(小)
http://img.store.yahoo.co.jp/I/askul_1807_308756603
これが一瞬
タイプ1:紙押さえを横からかぶせる オ フ (小)
に見えて、どんなオフになるんだろうと想像してシマタ
- 422 :スペースNo.な-74:04/08/26 21:11
- >>421
( ´∀`)σ)∀`)
- 423 :414:04/08/27 00:12
- IDが変わってしまいましたが、>>414です。
やっぱり多少みすぼらしく?見えてしまいますか…
正直にカラー表紙をカバー等に変更してみるか、オンデマンド、
あとは差額を赤覚悟、在庫覚悟で元と同じ仕様にするかで行ってみようと思います。
(オンデマンド以外はスレ違いの話題ですね、すみません)
レス下さった方ありがとうございました。
- 424 :414:04/08/27 01:19
- ↑あ、ボケてました、ここではID非表示でしたね。
スレ汚しごめんなさい。
- 425 :スペースNo.な-74:04/08/27 03:11
- 金庫で大量コピーするのに小銭って必要?
- 426 :スペースNo.な-74:04/08/27 03:49
- >>425
レジで一括精算なので、小銭なくても大丈夫v
- 427 :スペースNo.な-74:04/08/27 07:26
- ところで、ホットメルトや、ボンドの代わりに
自由樹脂を使ってみるってのはガイシュツ?
- 428 :スペースNo.な-74:04/08/27 11:21
- >423
カラー表紙カバーならピコの、カラーレーザー出力で小部数の安いのが気になってるんだが
人柱になってみないか?w
横長でカバーに最適なサイズもあるし
- 429 :スペースNo.な-74:04/08/27 12:20
- 本文をオンデマンド印刷して、表紙を自宅のインクジェットで出力したって方いますか?
うちのプリンターはA4までしか入らないので、どうやって印刷されたのか
お伺いしたいのですが
- 430 :スペースNo.な-74:04/08/27 13:31
- >429
A5中綴じのコピ本の表紙をA4プリンタで出力ってのと一緒だよな?
A4ふち無し印刷ができる機種以外なら、「絵が紙の端にかからないような
デザインを考える」に尽きるのではないかと。
あ、表紙が背幅分足りなくなるから、その対応をどうするのかってこと?
だったら、表紙サイズに合わせて製本済みオンデマンド本文を断ち切る
しかないんじゃない?
原稿を作る時点から、その断ち切りを想定しとけばイケると思うが。
- 431 :スペースNo.な-74:04/08/27 14:04
- A5の本、(プリンタが対応しているなら)ロール紙を買えば背幅分は無問題。
ロール紙なら横方向のたちきりもできるし、カバーにするにも楽ちんだ。
ただロール紙ってバカ高い上によほどの店じゃ無いと売ってないのが問題だがな。_| ̄|○
自分は秋葉までいって買ったよ。
自分はロール紙で展示用に細長ポスター(キャラクター等身大)を作ったことがある。
なかなか人目を引くのでおすすめ!ってスレ違い蛇足スマソ。
- 432 :スペースNo.な-74 :04/08/27 14:16
- >>429
私の場合:
1)A4のインクジェットプリンタでも、A4の横幅+数ミリの紙を通せることを利用する。
タテ:A5縦+化粧断ち数ミリ ヨコ:A5横×2+背表紙+化粧立ち数ミリ
の紙を準備する。B4からつくるもよし、A3ノビからつくるもよし。
2)表紙と裏表紙をA4にデザインするときに、フチが白くなるようにする。
このとき、背表紙や断ち切りの分をちゃんと計算してレイアウトする。
3)ふちなし印刷ができるプリンタで印刷。
4)注意して化粧断ち。
- 433 :429:04/08/27 14:19
- >430-431
漠然とした質問にレスありがとうございます、もう少しきちんと書けば良かった。
インクジェットで刷ったカラー表紙を、製本したものにカバー掛けしたかったんです。
今まではキソコでB4横プリントアウトして、縦幅をA4サイズにカットして
作っていたんですが、新プリンター導入を機に家で作ろうかなと思った次第。
ロール紙はついてないんです…。
お話伺ってると、同人にはかなり便利そうですね
- 434 :429:04/08/27 14:21
- ああ!432さんありがとうございます
失敗しないようにじっくりとやってみます!
- 435 :スペースNo.な-74:04/08/27 16:01
- 代走でハトメセット買ってみたんだが、これけっこう力いるのな‥‥
普段使ってない筋肉を使った気がする。
- 436 :スペースNo.な-74:04/08/27 19:49
- ロールカッターで往復しないと切れないとか、なんで鳩目ぐらいで筋肉痛かよと思ったが、
このスレの住人の殆どは女だということに今気付いた俺様だ。
俺が悪かった。
- 437 :スペースNo.な-74:04/08/27 20:06
- >438
おなごの製本は丁寧で凝ってる。
だからコピ本を見てると楽しい。
装丁買いしてしまった事も正直ある。
御夫婦で同人やられてる所で裁断やプレスは旦那、
製本と装丁は御夫人な所があったが、凄い綺麗に出来てた。
人間助け合い……つーか、愛だね。
- 438 :スペースNo.な-74:04/08/27 20:45
- お互いの長所を活かし合う、素晴しき人間関係やね。
- 439 :スペースNo.な-74:04/08/27 21:58
- >437
いいなぁ。
コピ本って本の作りの丁寧さも大事だけど
夏コミで売り子本人の清潔さも大切だと痛感した。
汚いヤシの手作り物は買ってもらえない。そりゃそうだよね…。
今度は散髪して服もちゃんとコーディネートして行くべ。
- 440 :スペースNo.な-74:04/08/28 17:47
- ここ見てたらコピー本をつくりたくなって
手元の論文をA5サイズの平綴じ本にしてみた
(・∀・)タノシイ!!
同人ってやったことないけど
けっこう楽しそうだなー
- 441 :スペースNo.な-74:04/08/28 18:14
- オイデヨー( ´∀`)人(;´Д`)>>440
- 442 :スペースNo.な-74:04/08/28 20:16
- コミケには評論というカテもあるぞ〜い
- 443 :スペースNo.な-74:04/08/28 20:34
- 評論サークル、コミケではよく見て回るんだけど、コピー本の作りがいい加減なところが多くてちょっと何とかして欲しい。
何度も読み返す種類の本が多いんだから、しっかり作ってくれー。
表紙も本文も同じ(薄い)紙のインクジェット本は、本当に保存に困るyp!
東京にはキンコもあるんだし、内容だけじゃなく「本作り」にも頑張ってくれ。
カラーの図版が入れたいなら、そのページはキンコで出力するとかしてさ。
スレ違い気味の吐き出しスマソ。でも本当にもったいないからさ…。
- 444 :スペースNo.な-74:04/08/28 22:55
- 先日「アイロンとラミフィルムでなんちゃってPPはできないの?」と質問した者です。
おかげさまで成功しました!ご助言どうもありがとうございます。
低温〜中温で円を描くように圧着すると空気が入りにくいようでした。
また当て布はした方が良いようです、細かい傷がつかないので。
反りも垂直方向に丸めて一晩放置プレイでなんとか見られるものになっています。
…でもあれって、何度も開いたりしてるうちにまた丸まったりしないものでしょうか?
どなたか製本した方、もしくはなんちゃってPP本を持ってらっしゃる方がいましたら
製本後に読み癖で丸まらないか教えていただければと思います。
- 445 :スペースNo.な-74:04/08/28 22:56
- この前大阪で買ったコピ本、
表紙が透明のセロファン?みたいなやつだった。
ちょうどセル画みたいな感じだけど、印刷も半透明。
装丁に詳しくないので最初オフかと思ってしまいました。
いつか自分も本を出すときはこんなのやりたいなあと思ったんですが、
これは表紙だけは印刷所に頼むしかないんでしょうか?
- 446 :スペースNo.な-74:04/08/28 23:05
- >>445
それはOHPシートではないの?
- 447 :スペースNo.な-74:04/08/28 23:09
- 半透明のフィルムにインクジェットで印刷してあるコピ本買ったよ。
>>445のとは違うんだろうけど、これも目について、自然に手に取った。
作りも凝っていたけど、内容もしっかり頑張って読み応えがあった。
総体的に見て、多分、原価ギリギリで値段を付けていたみたい。
懲りすぎる必要はないし、凝ってる事自体に評価はしないけど、
いい本を作りたいなという意識がこもった本はやっぱり(・∀・)イイ!!
- 448 :スペースNo.な-74:04/08/29 21:36
- 印刷所のP/I/C/Oの高品質カラーレーザー出力を
頼んだことがある方はいらっしゃいますか?
コンビニコピーや金庫でのコピーと比べて
出来の具合や満足度など教えて頂けると嬉しいです。
- 449 :スペースNo.な-74:04/08/29 22:38
- エプ村のカラーレーザーだよ。
- 450 :スペースNo.な-74:04/08/30 09:22
- >445
漏れが買った本と一緒かな?
ついご本人さんに聞いてしまったんだけど、
OHPにカラーコピーしたって言ってた。
そこのサクルさん前にも変わったコピ本作ってて
コピ本好きの自分には(*´Д`*)
- 451 :スペースNo.な-74:04/08/30 12:44
- ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
OHPシート表紙のコピー本って、
中綴じですか?
OHPって素材がプラスチックだから
ホチキス止めしたところや折り曲げたところが白くなりませんか?
- 452 :スペースNo.な-74:04/08/30 12:54
- 漏れが買ったのは中とじでした。
フェザーワルツにカラーコピーした表紙の上に
もう一枚カラーコピーしたOHPフィルムがかぶさってる。
折り曲げ部分やホチキス止めの部分は別に白くなってないけど
「しっかり折ったけどどうしても開いてきちゃうんです」
って言ってたな。
本に帯巻いて留めてあった。
- 453 :スペースNo.な-74:04/08/30 13:15
- 自分は以前、OHPシートを表紙にして、綴じるとこに穴開けて、
リボンみたいな紐で括った本を作ったよ
勿論、紐は解けないように結び目に木工用ボンド垂らして接着したけど
意外と好評で嬉しかった(´∀`)
- 454 :スペースNo.な-74:04/08/30 20:32
- 自分が買ったOHPコピーは、ハトメでとめてあったよ。
…OHPってカワイイけど、仕舞う時に苦労しない?
- 455 :スペースNo.な-74:04/08/30 20:35
- OHPには左右反転して印刷すればいいと思う。
で、裏返しにして製本…
- 456 :スペースNo.な-74:04/08/30 21:02
- OHPじゃないけど、自分はユポって紙がすんごい好きで
なんとかユポでカバーを作れないかと粘ったことがあるのだが。
あの紙、投票用紙に使われてるだけあって勝手に開くんだよ…!
そこがセールスポイントみたいなんだが正直憎い。
- 457 :スペースNo.な-74:04/08/30 21:10
- あの紙、ユポっていうんぽ…
orz
コピーだとノリが悪そうだけど、大丈夫だった?
- 458 :スペースNo.な-74:04/08/30 22:11
- ユポはカラコピの耐水全天候バナー紙に使われている場合がおおいよ
- 459 :スペースNo.な-74:04/08/31 00:37
- ユポは水にも強いので選挙のポスターにも使われてるらしい。
選挙向けペーパーなのだな。
ちなみに自分は普通紙にカラコピ、その上に透け感のある方のユポでカバー。
カバーにはアルプスのプリンタでカラーとメタリック印刷だったので
コピーは問題ないんじゃないか?という憶測しか報告できません。ごめんよ。
デザインに応じて白で下地印刷入れたり、透かしてみたりと
印刷までは問題なく進み、とても楽しかった…。
- 460 :スペースNo.な-74:04/08/31 11:03
- ユポでできた登山用の地図持ってる。
水に塗れても大丈夫、が謳い文句だ。
自分はコピ本表紙を初めて印刷所に頼みました。
今までのが不器用な出来だったのもあり
見栄え良くて感動した。
でもできる事なら手作りで凝ったの作りたい。
- 461 :スペースNo.な-74:04/08/31 13:47
- 市販のくるみ製本機が酷い値段だから自分で作ってみた。
材料は電熱線、コイル、原始的なスイッチ基盤、ACアダプタ
ステンレスの板と鋼板、ネジとクランク、レバー、耐熱金属バケット
で約4200円位。
耐熱金属バケットの回りに電熱線を配置。
ここに入れたホットメルト糊が溶ける温度まで暖める構造。
そのままだと危ないからステンレスの板で隙間を開けつつバケットを覆う。
スイッチで蓋を閉められたり、電熱線の電気供給を制御。
んで、やぐらみたいに本をセットして整形する場所を作る。
ギロチンカッターみたいにレバーを押すと本が上下するようにクランクを取り付け。
あと、整形用に左右を万力のように鋼板で閉めるクランクレバーも取り付け
その下には耐熱金属バケットがあるので、背表紙に糊が付けられる。
ボタンを押してバケットの蓋を閉じ、表紙の紙を設置し左右のレバーを
押してやると、角背のくるみ製本が好きな時に出来るようになった。
あとは、糊を冷まして…激しく4辺を断裁してやればモーマンタイ。
だが、糊付けの前に金ブラシで背を毛羽立たせるのが必要
表紙の紙に前もって折り目を付けなくては行けないと言う課題
が残っている訳ですが。
- 462 :スペースNo.な-74:04/08/31 14:29
- なんだか夏休みの工作のようだ。
ウチは中古でゲットする前は、
古いホットプレートにホットクッキングシートや
クッキー焼く時に使うベーキングシート(だっけ?)敷いて製本してた。
大きめのクリップできちんと挟めばちゃんと角背になった。
温度調節楽だけど、夏場は結構辛かった…。
461みたいな手先が器用な猛者は自作もいいかもね。
ただ、中古なら3000円以下で買えてしまったりするが。
- 463 :スペースNo.な-74:04/08/31 15:58
- >460サソ
何処の印刷ですか?
- 464 :スペースNo.な-74:04/08/31 17:19
- >>463
ユポの方だったら印刷所は謎。
昭○文○社から出版されているものなので
問い合わせ等はそちらへ…。
薄いからか折り目もしっかり付いてるけど
表紙に使った方はもっと厚いものを使ったんだろうか。
コピ本表紙はくりえいのコピ本表紙キャンペーン。
ttp://www.kurieisha.com/pack/copy.shtml
そこにある紙で今回使いたい紙が無かったので
特殊紙選んでオフで刷って貰いました。背幅分もばっちり。
時間無かったので、表紙刷る手間が省けただけでも良かった。
- 465 :スペースNo.な-74:04/08/31 17:33
- ホットメルト・自由樹脂で背を固めときって、糊付けの前に背に
溝を入れておかないと、メモ帳のようにぺらぺらはがれちゃうよね。
私は溝を入れるのが面倒だったから、スライド式30連式パンチで
穴を開けて、その穴を深さ1ミリほど残して紙の端を切ることで、
溝のようなものを作っています。
穴あけ 切る 溝
o → ¢ → (
o → ¢ → (
o → ¢ → (
あと、糊付けのときに本の前後に遊び紙を入れておくと、
糊がいくらはみ出しても、遊び紙を切り落とせば中はきれい。
- 466 :スペースNo.な-74:04/08/31 17:49
- >461
4辺切り落としたら、せっかく製本した本がバラけてしまうがな
自分はアスカの6000円だかで十分満足してる
背を角にするには、本文ぴったりに背幅を折っておいて
ぎゅっと押しつければいいのだけど
ホットメルトシートをぴったりの幅に切るのがなかなか難儀
- 467 :スペースNo.な-74:04/08/31 19:12
- 自由樹脂で背面糊付けって、以前TVチャンピオンに出た文具王の
サイトでも紹介されてた。でも、つい文具店で見た値段を考えて
敬遠してしまう。ホームセンターでは安く買えるのかしら。行って探そ。
- 468 :スペースNo.な-74:04/08/31 19:22
- >>467
器具を買うと高いし表紙のバリエーションがいまいち。
糊の部分だけ買って、アイロンやホットプレートで熱すると安くつく。
- 469 :スペースNo.な-74:04/08/31 20:55
- ユポの話題は何代か前のこのスレでも出てたよね。
- 470 :スペースNo.な-74:04/09/01 04:13
- 今度初めてコピー本作る事になった初心者です
トーンの替わりに薄墨の筆ペン(灰色)で塗ろうかと思ってるんだが
やっぱこのやりかただと印刷うまくいかないかな…
- 471 :スペースNo.な-74:04/09/01 04:44
- セブンか朗損なら灰色じゃなく蛍光オレンジがいいよ>影
- 472 :スペースNo.な-74:04/09/01 04:47
- >>471
レスありがとうございます
勢いで先走って二枚くらい塗っちまったよ…orz
網掛けしなくても印刷はさほど荒れないということですか?
- 473 :スペースNo.な-74:04/09/01 04:56
- >>472
灰色の濃度にもよるだろうし、ちょっと手を止めてコンビニで
試し刷りしてみるのもいいよ。
- 474 :スペースNo.な-74:04/09/01 05:05
- >>473
はい、ちょっと落ち着いて試し刷りしてこようと思います
網掛けしなくてもいい可能性があっただけ安心した…
- 475 :スペースNo.な-74:04/09/01 08:50
- >>474
できれば試し刷りの結果報告よろしく
- 476 :スペースNo.な-74:04/09/01 09:07
- 自分はコピックの灰色駆使して
ろー村の写真モードでやったことあるけど、綺麗だったなー
- 477 :スペースNo.な-74:04/09/01 09:12
- すみません金庫のコピー機ってどこも両面可なんですか?
- 478 :スペースNo.な-74:04/09/01 09:58
- >479
…何でも聞きまくるな。
自分でキンコに問い合わせよう。
全部がそうとは限らん。
- 479 :スペースNo.な-74:04/09/01 11:05
- すいません、金庫コピって1枚いくらですか?
- 480 :スペースNo.な-74:04/09/01 11:26
- 先を越された!>479
- 481 :スペースNo.な-74:04/09/01 11:47
- すみません、金庫ってそもそも何ですか?
- 482 :スペースNo.な-74:04/09/01 11:49
- 大事なものを入れるものです。
- 483 :474:04/09/01 12:26
- >>475
*試し刷り結果報告*
ローソンの白黒印刷だったが
なかなかキレイだったよ
元より若干濃い目に出るが
灰色部分の中の濃淡もあって思ったより全然イイ
- 484 :スペースNo.な-74:04/09/01 13:22
- そういえば昔コミケカタログの名人・達人欄に写真を一回赤一色でカラーコピーしてから、
そのコピーしたものを白黒でコピーしなおすと網掛け処理をしたかのように写真がはっきり出るという
ネタがあったが、コピー機の性能が上がった今ではもう過去の技なのだろうか。
- 485 :445:04/09/01 16:31
- >>446さん他、情報頂いた方ありがとうございます。
OHPシートですか、初めて聞きました。
なかなか高めなようですが奮発して使ってみたいです。
- 486 :スペースNo.な-74:04/09/01 16:48
- OHPシート知らない人もいるんだ。
世代なのかな…orz
- 487 :スペースNo.な-74:04/09/01 17:23
- >>485
反転印刷して裏返しにするならキャノン純正のは使わない方がいいよ〜
両面が表(両面に印刷可能)という仕様なので、裏返しても
意味がない…指紋もヨゴレもすいこみまくりです。
- 488 :スペースNo.な-74:04/09/01 18:16
- 少々厚めの本を製本の時に
大きいホッチキスでなく普通のホッチキスで留めれる様にする
裏ワザとかないでしょうか?
大きいホッチキスを買うお金が無いのです。
のり付けは何だか難しそうですし・・
- 489 :スペースNo.な-74:04/09/01 18:21
- >>488
ちょうど昨日80ページ超の製本したよ。(つっても紙は薄いから背は5ミリ程度)
普通のホチキスを開いて閉じて、少しだけ出た針を無理矢理折った。
ちょうど普通のホチキスで中綴じ本作るのと同じ要領。
でもそれとは別に、糊付けもしたほうがいいと思うよ。
仕上がりが格段に違う。ホチキスだけだとどうしても、遠足のしおりっぽいというかなんというか。
とりあえずここらへん参考にしてやってみれ。
別に難しくないよ、糊付け。
http://csx.jp/~copybook/
ttp://tjworks.ducub.com/copybook/index.html
- 490 :スペースNo.な-74:04/09/01 18:22
- >>488
普通のホッチキスで留められる枚数で少しづつずらして留めていって
一冊にするとかなんとかいう方法があった気が。
上手く説明できなくてごめんなさい。
ここの過去ログにないかな。昔ここで見たような気がする。
100ページ以上の製本とかなんとか。う る 覚えだけど。
- 491 :スペースNo.な-74:04/09/01 18:33
- >488
3号針のホチキス、100均で売ってたよ。
本体105円、針も文房具屋でそんくらいだった。
一応参考として書いておく。
- 492 :スペースNo.な-74:04/09/01 18:42
- 60ページ程度なら普通のホチキスで、針をステンレスに変えるといい。
- 493 :スペースNo.な-74:04/09/01 19:46
- ウチこないだ32pのコピー本(中綴じ)
針曲がりまくりだった。
本文90k上質はいつものことだけど
表紙色上特厚がいかんらしかった。
「再生紙色上質」だったから、紙がさくい(って、わかるかな……
密度が低いといえばいいのか)かと思ってたけど
そんなことはありませんでした。
- 494 :スペースNo.な-74:04/09/01 21:12
- 漏れもこの間時間なくて灰色のコピック駆使してコピ本製作したけど
小さく止まれのコピー機もなかなか綺麗だったよ!
ちなみにそのままの写真&文字モードでした。
- 495 :スペースNo.な-74:04/09/01 21:51
- >>489
ありがとうございます。
hpはお気に入り入れて少しずつ勉強していきたいと思います。
糊付けの方はまずホッチキスで慣れてから挑戦してみます。
>>490
ありがとうございます参考になります。
検索して探してみますね。
他の方法が無理そうでしたら、使わせて頂きます。
>>491
ありがとうございます。
百均で売っているとは知りませんでした。
今度行く時ガサ入れしてきます
>>492
ありがとうございます。ステンレスですね・・
メモっておきます。
皆さんどうもありがとうございます。
頑張って作ります!
- 496 :スペースNo.な-74:04/09/01 21:57
- 全レスウザ
- 497 :スペースNo.な-74:04/09/01 22:24
- 495サソは真面目な人なんですね。
- 498 :スペースNo.な-74:04/09/01 23:00
- ただの初心者ちゃんだろう。
- 499 :スペースNo.な-74:04/09/02 00:37
- >>496
前途有望な初心者を責めてはいけない。誠意が感じられ、好感が持てるレスれはないか。
- 500 :スペースNo.な-74:04/09/02 01:47
- 誠意は感じられるが
全レスは2chで最も嫌われる行為と言っても
過言ではないから気をつけろ
- 501 :スペースNo.な-74:04/09/02 08:35
- ホチキスネタを引っ張って恐縮だが、
厚い時はプラトレイ(魚とか入っているやつ)を一番下にして止めると
針が真っ直ぐなまま出てくる&紙がずれないと何かで見た。
もちろん、あとでトレイ抜いて針を曲げるのを忘れずに。
卒論の製本を自作コピでやろうかと思っているw
- 502 :スペースNo.な-74:04/09/02 10:32
- >501
やったやつがここにいるですよ。
ちなみにウチの文学部だと全員強制的に和とじ製本で作らされるらしい。
1冊は全部自力でやったけど、審査してくれた教官やら研究室に残していくやらで
合計10册必要だったので、残り9冊は本文は研究室でコピーして、
製本とミーリングは金庫にお願いしますた。
業者に頼むよりは3割くらい安くあがりました。
- 503 :スペースNo.な-74:04/09/02 10:57
- ホチキスの針はステンレスにしてけれ。
10年くらい前に買ったお気に入りのコピー誌の針は軒並み錆びてる。
まあ、コピー誌を10年も保管しておくのが間違いって気もするが。
- 504 :スペースNo.な-74:04/09/02 13:02
- ステンレスの針って何処で買えるの?
マックスの緑青の奴は普通の鉄なの?
- 505 :スペースNo.な-74:04/09/02 13:12
- ちょっと大きめの文房具屋さんに行けばあるよ。
- 506 :スペースNo.な-74:04/09/02 13:17
- 緑青のやつは違う
ステンのはステンレスと明記してあって
色は水色(とすみれ色が少し)
ちょっと大きめな文具店では置いてあることもある
もしくは取り寄せ
1000本入りが250円くらい
マックスのは針先が△に尖ってるから
厚めの紙にもすっと通って作業がラク
- 507 :スペースNo.な-74 :04/09/02 13:40
- コピ本ってつくったことないんですが、
たとえば、1枚10円のコピーで36Pを50冊つくろうと思ったら、
印刷代だけで、36×50×10=18000円かかるんですよね?
前ページコピー紙モノクロで1冊あたりの単価360円って、けっこう高くありませんか?
しかもこの後、折ったり綴じたりの製本作業が残っているし、
表紙をカラーにしたり、紙を変えたらもっと値段はってくるし。
デジタルだったら、さらに出力代もかかるし。いろいろ込みで考えると、
印刷所にオフセットで頼むのとたいして値段変わらないような・・・
それとももっとコストを安く押さえる方法があるんでしょうか?
- 508 :507です:04/09/02 13:43
- >前ページコピー紙モノクロで
すみません、「全ページ」の間違いです。
- 509 :スペースNo.な-74:04/09/02 13:46
- >>507
紙1枚あたり4Pです。詳しくは>>1をどうぞ。
- 510 :スペースNo.な-74:04/09/02 14:01
- しかも507の計算だと片面コピーの紙をメモパッドのように束ねただけになってしまう罠。
- 511 :スペースNo.な-74:04/09/02 14:13
- >>507
表紙カラーコピー \50
本文モノクロコピー \160
表紙がカラーでも単価210円。
モノクロコピー\8/枚の店も最近はけっこうあるし、普通は単価200円切るかな。(私の場合)
紙代とか遊び紙含めても300円はいかない。
- 512 :スペースNo.な-74:04/09/02 14:27
- >511
本文は180円ではないかね。
- 513 :スペースNo.な-74:04/09/02 14:36
- ホチキスの針だけは100均じゃなくてマックスとかメーカーの純正を買った方がいいです。
針がまがって使えない頻度多すぎ。
あとブ厚いコピ本の綴じ方、始めの20枚を真ん中でひとつ綴じて、綴じた後半10枚と次の10枚とは上と下で綴じ、次の10枚とは真ん中で綴じ・・・の繰り返しでそれなりに綴じられるかと。
綴じたはじから針の山を金づちとかで潰しておくのと、綴じ終わったら多少ののり付けと製本テープなどで包んで針部分を保護するのを忘れずに。
北海道の友人たちが作った本はこうして綴じてあったよ。
送られてきた時ボリュ−ムにびつくりしたさー。
- 514 :511:04/09/02 14:39
- >>512
表紙4P+本文32P=36P で計算しますた。
- 515 :スペースNo.な-74:04/09/02 14:46
- >514
スマソ。自分が勘違いしていたようだ。
- 516 :スペースNo.な-74:04/09/02 15:33
- 確かに針はメーカー物がいいね。
以前100均で売ってたカラー針を使ったら
ぺラ本だったのにも関らず針が通らなかった…。
- 517 :スペースNo.な-74:04/09/02 16:13
- ホチキスが平ったくなる奴なら紙が20枚くらいにならない限り金槌で潰さなくても綺麗になるかな。
- 518 :スペースNo.な-74:04/09/02 16:16
- フラットクリンチの中綴じホチキスがあれば最強なんだがなあ。
針は当然ステンレスでウマー。
- 519 :スペースNo.な-74:04/09/02 16:31
- >511
ウチも大体そのP数なら原価は200円以下、
金庫でフェアやってれば150円くらいになる。
オフ本にせずコピーで作る理由はひと様々だよ。
ジャンル規模などから50冊あれば十分という人もいれば、
オフの〆切には間に合わないから前日までがんがってコピー本にする場合もあるし、
オフではやれない装丁をやりたいって人もいる。
自分はオフの〆切に間に合わないタイプだが、社会人やってると
100部以上はオフにしないと正直大変だ…。
学生時代はコミケ前の3日間くらいで3種合計300冊くらい
平気で作ってたけどもうあんな無理はできないと思う。
- 520 :スペースNo.な-74:04/09/02 16:34
- それでも100部は作ろうってんだから根性あるな。
自分は30部でいっぱいいっぱいだ。
- 521 :スペースNo.な-74:04/09/02 17:39
- コピーだと増刷が簡単なんだよな。
昔の本が欲しいって問い合わせにも応じられる。
マイナーピコにはありがたいことだ。
- 522 :スペースNo.な-74:04/09/02 18:20
- 自分は最高300部。
どうしても全ページ特殊紙フルカラー+変型サイズにしたかったんだけど
この装丁で300部は印刷代がかかり過ぎたんだ。
製本よりもプリントに時間かかりましたよ。
一日かけてもプリント終わりゃしねぇ・・・
- 523 :スペースNo.な-74:04/09/02 20:25
- 気合いだなぁー300なんて無理ぽ。
- 524 :スペースNo.な-74:04/09/02 20:58
- それだけ売れるあんたがうらやましい
- 525 :スペースNo.な-74:04/09/02 23:34
- 私もコピー本で100〜300は売れるんで
友達に「それもオフにすればいいのに」とか言われるんだけど
いやいやそこが醍醐味ですよ奥さん。みたいな。
- 526 :スペースNo.な-74:04/09/03 00:41
- 関西でキンコ50%オフくるー!(*゚∀゚*)ノ
既刊コピしにいこう。あと、できる範囲で本作ろう
ところで皆さんは本分は上質紙とか、色上質とかですか?
自分は今度イベントで安かったクラフト紙を使う予定です。
ちょっと薄いけど・・・
あと、関西方面でオススメの紙売ってるとこってないですかね・・・。
- 527 :507です:04/09/03 00:43
- >紙1枚あたり4P
レスありがとうございました。
そうですよね、一番基本の部分を失念していました。恥ずかしい;;
- 528 :スペースNo.な-74:04/09/03 01:05
- 小説メインのA5の本は書籍用紙70kg
マンガが増えるB5の本は上質90kg
こないだコミックパーブ使ってみたけどなかなかいい感じだった
軽い割にコシがつよいのでコピーしやすい
- 529 :スペースNo.な-74:04/09/03 05:59
- ホチキス話まだ引っ張ってスマソ。
35号針で中綴じするとき、金属の色が目だち過ぎるのが嫌
だったので、針に色を付けてみました。10号針ではよく
見掛けるカラーコーティング針のように。
表紙の紙の色に近い色にしてみたら、結構目だたなくなりました。
爪で強く引っ掻けば塗装は取れるけど、しばらくは持つようです。
ただし薄い本向き。分厚いページを閉じたら、ホチキスを押す時
力が入って塗装が欠ける割合が多くなりました。
やり方は、まだ繋がってる山の状態で、マンガ原稿にも使う
修正液を「背」に当たる部分に塗って下地にします。
下地を塗るのは金属の色を潰し、着色しやすいように。
乾いてから、アクリル系の絵の具をスポンジではたくようにして
下地の上に着色。(マニキュアも試したけど綺麗に塗るのが
難しいみたいでした。モデルカラーなら下地不要かもしれない。)
割り込みスマソ。話の続きをどうぞ。
- 530 :スペースNo.な-74:04/09/03 09:32
- >529
漏れは油性ペンで色付けしたことがある。お手軽。
- 531 :スペースNo.な-74:04/09/03 11:44
- スレ違いかもだけどまったりしているようなので。
表紙の紙ってみんな何を使ってる?
本文コピ用紙で片面コピで折って製本したとき表紙もコピ用紙だと
表紙の紙と本文の紙の厚さが表紙≦本文くらいになってカッコ悪い気が
するんだよね。てか実際かっこ悪くなりました。夏の新刊。
そう考えると表紙は相当厚い紙じゃないと、ってことになるけど
みんなはどんな紙をつかってるかな、と思い。
ご意見くだされー
- 532 :スペースNo.な-74:04/09/03 11:53
- >531
ビッグサイト参加したときに秋葉紙業さんで買ってる。
この夏行ったら色上質を台車で買い占めてる人がいてちょっとびっくりしたけど。
おかげで買えなかったよ〜〜〜。
インクジェットだめな紙はプリゴでロゴのみとか。
色々考えるだけでも楽しいよ。
片面コピーなら、いっそ袋とじにしたら面白いかも。
友人が18禁本でやってた。
- 533 :スペースNo.な-74:04/09/03 12:26
- >531
特殊紙好きなので指名さんとこで処分品を大量に買ってる。
白、クリーム色系にはフルカラーのイラスト、
濃いめの色がついていたりインクジェットにあまり適してないヤツとかは
単色イラストとかロゴのみとか。
紙の色とその刷色を考えて刷るとすっげーいいよー。バッチグー。
- 534 :スペースNo.な-74:04/09/03 13:03
- >531
532、533同様、秋葉さんとかネットの紙屋さんで特種紙購入。
これは使いそうor使えそうと思った紙は、すぐに使う予定が無くても
まとまった数購入してます。(表紙用なら50〜100くらい)
インクジェットかカラーコピーで刷れる紙、が選定基準。
おかげで段ボール1箱分の紙が常に有ります…orz
中とじで24〜32p程度の薄いものを造ることが多いから、
表紙に使うなら135kg↑くらいの厚みのものを選んでる。
平とじで厚い本を造るなら、表紙にはやや薄めのを使うようにしたほうがいいように思う。
- 535 :スペースNo.な-74:04/09/03 15:33
- 片面コピーだったら、ちょっとだけ厚手の紙を表紙にして、表紙も本文と同様に折って綴じると可愛い。
体裁が揃うからあんまり貧乏臭くならないよ。
ホチキスで綴じたところは製本テープ貼って、表紙の紙色とテープの色をコーディネートする。
中身は漫画でも評論でもマッチすると思うよ。
小説だったら小さいサイズで作ると合う。
一見さん向けの掌編にいいんじゃないかな。
- 536 :スペースNo.な-74:04/09/03 15:59
- >531
……金庫の最厚手。
それにカラーレーザーで出力して中綴じ。
ただし、逆にワタシは冬に本文が薄すぎて、釣り合わなくなって失敗。
コスト的には多分カラーレーザーに使用可能な紙を持ち込んだ方が
安く上がるんでしょうけれど、手間が(苦笑)
- 537 :スペースNo.な-74:04/09/03 16:38
- オパールやシープスキン
ミューズフラスコ辺りが上品で綺麗に仕上がる。
今日はフルカラーのA5カバーを刷ってきたよ。
30部だけど。
- 538 :スペースNo.な-74:04/09/04 01:08
- いつか使うだろうと思って買った、江戸小染・花の白、175kg。
インクジェットのファインモードで文字をロゴ風に加工して
刷ったけど、それだけでも結構表紙らしさは出たよ。
絵が欲しいときはWin付属のwebdingsフォントを使ったりして。
こういう大きな凸凹がある紙にはインクジェットがいいよね。
- 539 :スペースNo.な-74:04/09/04 10:21
- うちは普通にコンビニコピー紙だ。近所に手差し出来るところないから。
でもさすがにそれだと柔いので、白い厚めの紙にかぶせてカバーみたいにして使ってる。
B5サイズに対してA3でやってるから折り返し短くて外れやすい印象かもしれないけど、
そこはホッチキスで中綴じみたいにくっつければオケ。
それを平綴じした本にはりつけて表紙にしてる。
- 540 :スペースNo.な-74:04/09/04 12:35
-
- 541 :スペースNo.な-74:04/09/04 16:49
- 金庫でアトモス90kgとか特殊紙に表紙絵を刷って、カバーにしてる。
でもそのカバーを掛ける表紙の紙は、デリ一夕一の無地の原稿用紙
だったりする。やっぱ135kgくらいあった方が、本を持って開くとき
安定するような気がして。
- 542 :スペースNo.な-74:04/09/06 17:47
- 質問です。
どこかレーザープリントしてくれるコピーショップってありますか??
キンコとかは普通のプリントっぽいし・・・。
- 543 :スペースNo.な-74:04/09/06 18:05
- キンコでしてくれるのはレーザープリントだと思うが……
むしろ542の求めているのがなんなのかよくわからん
- 544 :スペースNo.な-74:04/09/06 18:43
- >>543
そうなんですか?!
今度ツヤっぽい紙で表紙刷ろうかと思ったんですが、
氏名さんとこ見たらプリンタだとぜんぜん写ってなかったから・・・。
じゃあ今度キンコ行ってきます。
- 545 :スペースNo.な-74:04/09/06 20:30
- 「普通のプリント」って、インクジェットプリントのことか‥‥?
- 546 :スペースNo.な-74:04/09/06 21:31
- まあ、家庭用プリンタといえばインクジェットという空気はあるだろうし。
ここは違うけど。
あと、確かに金庫はコート紙に刷れるけど、インクジェットだって専用の
光沢紙使えば普通に印刷できないか?
>544はそのあたりの紙の選定とか状況が良くわからない。
- 547 :544:04/09/06 22:06
- シェルリンという紙を使おうと思ったんです
- 548 :スペースNo.な-74:04/09/06 23:31
- >544
インクジェット用のシェルリン?
それならパッケージの説明書の通りにね。
通常のシェルリンなら、かなりインクジェットプリンタの設定がシビアだと思う。
キンコでインクジェット出力頼むと
A3以下料金で(一枚1000円あたりだったかと)、
その他にデータ基本料で630円かかるよ。
持ち込み用紙は…やってるのかな?
手差しできる7-11のフルカラーコレーザーピーが一番安くていいと思う。
- 549 :スペースNo.な-74:04/09/07 02:31
- コレーザーピー!
- 550 :スペースNo.な-74:04/09/07 03:29
- 間違いでは無い。
ネットプリント機能が有るから。
- 551 :スペースNo.な-74:04/09/07 06:46
- ネットプリントとコレーザーピーにはどういう関係が…
- 552 :スペースNo.な-74:04/09/07 10:14
- 今までコピー誌を軽んじておりました。
勉強して出直してまいりますorz
- 553 :スペースNo.な-74:04/09/07 10:51
- コレーザーピー
- 554 :スペースNo.な-74:04/09/07 10:52
- シェルリンにレーザーのトナーのっけちゃうと、
地のツヤを隠しちゃってもったいない気がするな。
- 555 :スペースNo.な-74:04/09/07 12:14
- コレーザーピー、あなどってたけどそこそこ綺麗だなあ。
家のカラープリンタでドバドバインク費やしてプリントするの
あほらしいかも。
もちろん、蛍光色が入ってるものをコピーするとひどい色になるのは
当たり前なんだが…
- 556 :スペースNo.な-74:04/09/07 12:48
- コレーザーピー、ツボったw
ていうか、7-11のコレーザーピーは手差しできるん?>>548
知らんかった。
- 557 :スペースNo.な-74:04/09/07 13:07
- 7-11のコレーザーピー機には「紙の持ち込み不可」って書いてあったような気がする。
すくなくともウチの近所2件はそうだった。
紙持込OKの店舗があれば知りたいんだけど・・・
- 558 :スペースNo.な-74:04/09/07 14:24
- 7-11の中の人です。
……こっそりやればバレません。
うちの店は手差しトレイのみ、紙の持ち込み使用オケにしてある。
トレイは色上質や上質110kgまでならオケにしてあるけど
良く微妙な特殊紙を詰まらせて逃げる人がいるので大変です。
一応厚紙モードというものがあるのだけれど
使用紙160kg用紙まで
シェルリン、ベルネ、パルルック、シェレナ、ピーチコート
LK、ファンタス、トレペ、シープスキン、オフメタル、NKメタル
は中に引っ掛かる場合があるので気を付けてね。
また、厚紙モードでもミノルタやリコーならレザックやフェザーワルツ
に定着は十分なんだけれど…
ゼロックスのは厚紙にしても定着しない種類の紙が有るので中が汚れます。
あと、自分で中に詰まった用紙を取りだせる人じゃ
無いとあまりオススメしない。
複雑に引っ掛かった用紙を取るのに保守の人を
呼んだりしなきゃ行けない場合もあって大変なんです。
でも、同じドジン者としてコソリと応援してるよ。
- 559 :スペースNo.な-74:04/09/07 16:17
- 75枚まで綴じられるフラットクリンチのホッチキス買いました。
針の先を潰す手間いらないし、軽い力でじゃんじゃん綴じられるので
かなりイイです。ただしデカイ。妙にデカイ。
でも厚めの平綴じコピー本をたくさん作る人には必須だとオモ。
どうでもいいけど針の装填するのがさぁ、
なんか銃に弾つめるみたいでカコイイんだよー
- 560 :スペースNo.な-74:04/09/07 17:17
- フラットクリンチは凄いよね、漏れは100枚までOK
なやつを台座から切り離して中綴じ用にも出来るように改造したよ。
でも、とめる時に結構力がいるんだ。
今の所42枚しか止めていないけど結構良さげに出来るよ。
- 561 :スペースNo.な-74:04/09/07 17:53
- ホッチキスといえば、中綴じ用のホッチキスを検索していてホッチくるとかスウィベルが見つかったんですが、
使ってる方いますか? どんな感じなんだろう。やっぱりあると便利?
- 562 :スペースNo.な-74:04/09/07 18:38
- >561
中綴じ本作るなら要ると思う。
普通のホッチキスでも手間かけたら中綴じできるけど、
500円くらいなんだから買った方が断然楽。
15枚まで綴じられるやつなら、60ページのコピ本が出来る。
ただ表紙に厚紙使ったりするともうちっと少な目になるけど。
フラットクリンチで中綴じできるでかいやつが欲しいけど
今のところないんだよねー。
- 563 :スペースbネ-74:04/09/07 18:54
- 中綴じ用のホチキス7000円のを持ってる。
9年前に買って5年ブランクあるが今でも使ってる。
今はもっといいの出てるのかな。
- 564 :スペースNo.な-74:04/09/07 20:47
- ななせんえん…世の中って拾い。
ナニが違うんだろう。
- 565 :スペースNo.な-74:04/09/07 20:59
- ホットメルト製本をしようと思って、試しにやってみました。
作ってみて気になったのですが、わりと綴じた部分の奥まで開いてしまいますよね。
はじめてなので、強度が心配です。
ホッチキスで留めてからホットメルトで表紙を付けるとか、
そういったやり方をしている人はいるでしょうか?
上の方でかいていた方のように
溝っぽいものは作ろうかなとは思っているのですが…。
- 566 :スペースNo.な-74:04/09/07 21:48
- 自分はホチキスで止めて、金やすりで毛羽立たせてから
小さいアイロンでホットメルトってる。
- 567 :スペースNo.な-74:04/09/08 00:09
- ホットメルトもしっかり押さえつければ
おもいきり引っ張ってもばられないよ
- 568 :スペースNo.な-74:04/09/08 03:01
- フラットクリンチいいなー。自分はホビーホッチキス。
90kg色上質30枚まで綴じられる。(もっといけそうだけど)
いちいち針を金槌でたたむのが面倒だが、
ページ数が多くて小部数(せいぜい20部)なのでこれくらいでいい。
何せ安い。
中綴じなら90kgでも本文120Pまでオッケーさー。
化粧立ちはするけどね。
- 569 :スペースNo.な-74:04/09/08 09:39
- 安めのリソグラフ印刷のサービスを見つけますたが、
当たりはずれが大きいとか…。
使ってる人はいますか?
当たるとベタがキレイらしいけど…・。
- 570 :スペースNo.な-74:04/09/08 10:49
- ググルでもすぐに安いリソチラシ印刷がひっかかるけど
両面印刷あっても厚目紙に紙変えやってないのが大半だから使えない…
- 571 :スペースNo.な-74:04/09/08 17:44
- たまにうちの新聞に折り込みで入ってくるリソ印刷のチラシ、
ありえない汚さ。ベタがどうこういう次元じゃない。
斜めになってるし。(効果ではない)
業者に頼んでいるのか自家印刷なのか…
- 572 :スペースNo.な-74:04/09/08 23:06
- このスレ見てたら今まで軽んじていたコピー本を作ってみたいとメキメキ思い出した。
近所の文具屋でナカバヤシNRC-A4 ロータリーカッター A4サイズって裁断機が
1480円で売ってるんだが、買いだろうか。漏れが作るコピ本は大体28ページくらいのもんなので
カタログスペックで12枚まで切れるってのはなかなかいいと思うんだが・・・。
替え刃の入手しやすさとかはどうでしょう。
- 573 :スペースNo.な-74:04/09/08 23:18
- >572
ナカバヤシのローリーカッターは有名だよね。
私も1500円くらいで買った。
28ページ程度なら持ってると楽で(・∀・)イイ!!
替え刃もその文房具店にあると思うから、裁断機が欲しいなら買いかと。
- 574 :スペースNo.な-74:04/09/09 01:26
- コレーザーピーの次はローリーカッターか…!
おまいら本作り中断してすこし安めv
- 575 :スペースNo.な-74:04/09/09 02:27
- お前さんも普通に休んだ方が…
漏れはハトロンサイズの紙を買って来てカッター1本で自家断裁してる。
阿呆臭いと思うけれど…自分の手でやらないと気が済まないんだ。
病気なんだろうか。
- 576 :スペースNo.な-74:04/09/09 03:17
- ある意味羨ましい…>カッター1本
致命的に不器用なんで…。
- 577 :スペースNo.な-74:04/09/09 09:18
- ロータリーカッター使ってたけど、不器用で何往復もさせなきゃいけないのと
小枚数しか切らないのでカッティングシート(だっけ?)が
そんなに使ってないのにボロボロになってきちゃったんで
レバー式のやつ買ってしまいました。
仕様上10枚しか切れないやっすいやつだけど、元からそんなに枚数切れないのでまぁ。
押さえの板はずせばもっといけそうだな・・。
化粧断ちするにはちょっと少ない。
- 578 :スペースNo.な-74:04/09/09 15:25
- ロータリーカッター、化粧断ちにはあんま使ってないけどA5をA6にしたりするのには便利。
- 579 :スペースbネ-74:04/09/09 17:53
- ライオンのA4用のロータリーカッター持ってるけど
化粧断ちに大いに活用してるよ。
52ページの本も化粧断ちできた。
けっこう値が張ったから買う時かなり躊躇したけど
押さえがしっかりしててズレないし、2〜3往復すればできるかな。
何千冊も化粧断ちしたけど刃は一回交換しただけ。
コツを掴めばマットも長持ちするようになった。
- 580 :スペースNo.な-74:04/09/09 17:59
- ローリーカッター
コレーザーピー
- 581 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:56
- >583
言葉はアレですが、概念的には間違って無い。
- 582 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:59
- だそうですよ↓
- 583 :スペースNo.な-74:04/09/09 20:13
- 何て差恥プレイ!!
- 584 :スペースNo.な-74:04/09/09 20:30
- ここのスレの皆さんは揃って伊豆の温泉にでも休養しに逝った方が良いとオモう
- 585 :スペースNo.な-74:04/09/09 20:55
- その温泉宿では夜中
コレーザーピーとローリーカッターの音が鳴り響くのですな
- 586 :スペースNo.な-74:04/09/09 21:44
- >585
ホキチスの音もね。
- 587 :スペースNo.な-74:04/09/09 23:55
- みんなでやれば作業も進むよ
温泉旅館はでかいテーブルがあるし
部屋も広くて明るくて作業はラクそうだ
いつも使ってるビジホはせまいし
テーブル小さいし電気はくらいのだ
- 588 :スペースNo.な-74:04/09/10 00:12
- コレーザーピーはありえん間違いだが、ローリーカッターはありえる間違いだよな。
- 589 :スペースNo.な-74:04/09/10 00:13
- >>587
妙に納得してしまったw
- 590 :スペースNo.な-74:04/09/10 00:51
- >587
たいへん楽しそうだなあ
- 591 :スペースNo.な-74:04/09/10 01:53
- ロータリーカッターから裁断機にそれますが。
今度初めて金庫の断裁サービスを利用しようと思っていますが
受付け〜仕上がりまで実際はどれくらい時間がかかるものでしょうか。
今回36ページ無線綴じ(ホットメルト使用)50部程
断裁してもらう予定です。
そもそも店鋪によって、
一度に断裁する冊数と時間にとても違いがあるようですが…
(前に1册ずつ裁断されたと言うレスもありましたし、
1册ずつならそのぶん時間も掛かるかと思ったもので。)
- 592 :スペースNo.な-74:04/09/10 02:13
- 空いてれば30分くらいかな
- 593 :591:04/09/10 02:33
- >592
お答えありがとうございます。
大イベントと重ならなければ、当日朝一とかでもいけそうですね。
最寄りの金庫すら、電車乗り継ぎ1時間半の田舎在住なので
もしかなり時間がかかるなら前日利用もやむなし、と思っていましたが。
乗車料金も結構かかるので…
- 594 :スペースNo.な-74:04/09/10 12:06
- >591
まだいるかな?
金庫利用者は同人さんばっかりじゃないので、
企業の説明会パンフレットとか大学の資料とかで大量の仕事が
入ってたりすることが有る。
かならず前もって電話して製本関連の混雑状況を聞いた方が良いよ。
混んでたら別店舗へ。
- 595 :スペースNo.な-74:04/09/10 21:34:39
- 近所のまんが喫茶でオンラインプリントサービスが始まった。
うちの県にはキンコーズも同種の店もない。
カラコピ機本体もカウンタの横じゃなくて、なぜか店の隅。死角。
自分のブースから直接データ送信できるのが便利だなー。
利用しようそうしよう。
- 596 :スペースNo.な-74:04/09/10 22:17:49
- >>595
漫画喫茶ってそういうサービスしてるとこもあるのか。
興味ない場所だったけどチェックしてみよう。トンクス。
- 597 :591:04/09/11 02:16:26
- >594
了解です、レスが遅れてしまいましたが、ありがとうございます。
当日に備えて、会場近くの金庫いくつかリストアップしてます。
それでは名無しに戻りますー
- 598 :スペースNo.な-74:04/09/11 14:39:37
- 不器用で大雑把な自分は平綴じ製本なんてとても自信がなく、
今まではせいぜい中綴じを丁寧に製本するのが関の山だった。
でも、この前たまたま手元に厚手のA4コート紙があったので
それを表紙にしてコピー用紙を本文に見立て、
ホチキスと両面テープと裁断機でB6平綴じノートを作ってみた。
…けっこう(・∀・)イケル!!
テープ貼りでちょと失敗したし、今回は薄くて小さい本にしたから
扱いやすかったんだと思うけど、思ったより悲惨なことにもならんかった。
今度の新刊はがんがって平綴じにチャレンヅしてみるよママソ!
- 599 :スペースNo.な-74:04/09/11 14:46:14
- >>598
がんがれー!
漏れも来週製本できるように原稿がんばるよ。
でもたった今プリンタのインクが切れ派手な出費。
コピー代のためにとっといた万札がぁああ_| ̄|○
- 600 :スペースNo.な-74:04/09/11 14:52:34
- >598
平綴じは背が厚めのほうがきちんと丈夫に出来るよ
本体と表紙の接着面が大きいわけだから
- 601 :スペースNo.な-74:04/09/12 22:01:40
- コピー誌と言えるかどうか怪しいんですが、以前一枚の紙に面付けして、
それをコピーし、一部を切ったり折ったりして8ページのブックレット風に
したフリーペーパーを見かけました。(ホチキス留め無し)
あれを再現したいのですが、現物がもう手元になく、方法が分かりません。
どなたかご存知の方がおられましたらご教授願えませんか?
- 602 :スペースNo.な-74:04/09/12 22:19:34
- >>601
適当なうpろだ紹介してくれたら
適当な図解をageますよ
- 603 :スペースNo.な-74:04/09/12 22:28:22
- >>601
まずは紙の辺の短いほうから半分に折って
次に長いほうを2回半分に
すると開いたときに折り目で紙が8等分されている
1234
5678
↑これの2と3の下の折り目を切り
もう一度最初に折った方向に折って
重なった1と5、4と8を持ち
切れ目が開くように折ると本型になるよ
自分で作って番号ふれば面付けも分かりやすいと思う
説明下手でスマソ
- 604 :スペースNo.な-74:04/09/12 22:36:31
- >>907は、もしも自分が事故起こしたら
代わりに保険屋が被害者に謝ってくれて
自分はのほほんとしていられると思っているんでない?
保険屋は賠償の手助けを金銭面でするだけですよ。
事故起こした責任そのものや罪はかぶりません。
- 605 :スペースNo.な-74:04/09/12 22:38:24
- どんな誤爆やねん
- 606 :スペースNo.な-74:04/09/12 22:41:05
- なんか重くないか?
漏れも他所で誤爆しそうになったんだが。
- 607 :スペースNo.な-74:04/09/12 22:54:04
- >601
今ガチャでよくある(?)シール系のやつはその折り方になってるから回してみそ。
- 608 :スペースNo.な-74:04/09/12 23:21:44
- >>602
1にある、過去ログを集めたサイトさんの、お絵描き
掲示板が、150KBまでなら画像うぷろだになりますよ。
http://ime.nu/aju-aju.hp.infoseek.co.jp/
- 609 :スペースNo.な-74:04/09/12 23:37:11
- あ、ほんとだ。サンクス>>608
よく見てなくてスマソ。
http://aju-aju.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pictbbs/data/IMG_000003.gif
これだけじゃほとんど分からんと思うので603殿と607殿の補足という事で。
- 610 :601:04/09/13 02:02:22
- ああ、正にコレです!皆様どうもありがとうございました。
609様の画像は保存させて頂きました。ちまっとした感じが
可愛くてこの形式好きだったんです。最近余り見かけないと
思っていたら、ガシャで健在とはなんだか嬉しい。
- 611 :スペースNo.な-74:04/09/13 20:44:17
- ダイソーのハトメを何とか止めようと頑張ってるけど止まらない。
過去レスで温めるといい…とあったので火にあててみたらアチャ…。
こうなったらトンカチで叩くしかないのか。
- 612 :スペースNo.な-74:04/09/13 23:01:39
- 代走のハトメシルバーは硬くて私も止めるの無理でした。
ゴールドの方が柔らかいらしいですよ。
握力鍛えるしかないのか。
トンカチレポたのんます。
- 613 :スペースNo.な-74:04/09/13 23:09:30
- >612
「トレカチンポ」って読んじゃった……。
疲れてるな、もう寝よう。
- 614 :スペースNo.な-74:04/09/14 10:59:58
- ハトメパンチじゃなくて、金づちと金属の専用の棒(名前が分からない)で打つのはどう?
手芸屋で買ったハトメの袋に一緒にはいってたから
DIYショップとかハンズとかで手に入ると思う。
- 615 :スペースNo.な-74:04/09/14 13:27:26
- >>613
ワロタ。ぜひコンプリートしてくれ。
- 616 :スペースNo.な-74:04/09/14 14:25:53
- 男の数だけ枚数がある、と。
- 617 :スペースNo.な-74:04/09/14 18:57:56
- 札幌では最近キンコーズ、オープンしましたよ。
ただ、値段があんまし芳しくなかったかなあ。
札幌にきてからよく使ってるのはオフィス24とかって店。
フツーのコンビニっぽいんだけどプリントショップにもなってて
製本とかカラーコピーとか安くて便利です。無意味に24時間営業だし(笑)。
製本で300円、カラコピ50円以下(たしか45円くらい)だったと思います。
- 618 :スペースNo.な-74:04/09/15 00:51:34
- 紙折り機が手頃な値段(2万円台)で売ってるみたいだけど買うか迷ってる…
紙くらい自分で折ればいいとも思うが欲すぃ
- 619 :スペースNo.な-74:04/09/15 01:37:22
- 紙折機、先日初めて使って感動した。(コイズミ)
しかしどうしても1ミリ程微妙にズレるので
結局全部折りなおしたよ…。
300枚くらいだから何とかなったけど、泣きそうだった…。
ズレない紙折機ってあるんですか?
- 620 :スペースNo.な-74:04/09/15 03:41:28
- >619
がんばったで賞あげるから元気だして
- 621 :スペースNo.な-74:04/09/15 09:01:33
- 平綴じは折らずに切る
中綴じは丁合してから折る
紙折り機の出番などない
- 622 :スペースNo.な-74:04/09/15 13:31:02
- コピアとかってどう?
ファミリーじゃなくてミニコピア、買おうかと思ってるんだけど
使ってる人どうですか。
- 623 :スペースNo.な-74:04/09/15 14:35:19
- 表紙って何で刷ってますか?
今までインクジェットをそのまま表紙にしてたけど
調べてみて、かなり色あせることに今更気づきまして。
なんちゃってPPかけても耐UVフィルムじゃないと意味なさそうだし
(先日買いだめしたばかりだったので)
コピーしたものを使った方がいいのでしょうか?
つよインクのエプを買おうかインク代で悩んでいます。
- 624 :スペースNo.な-74:04/09/15 14:47:51
- 耐水・耐光性の専用紙にインクジェット コストが高いけどきれい
カラーコピー向きの厚紙にカラーコピー 再現性はちょっと落ちる
ので、コピーしても色がなるべく変わらないような色使いと
コピーである欠点が見えにくいような原稿を描くようにする
どっちも使います
- 625 :スペースNo.な-74:04/09/15 17:29:16
- >つよインクのエプ
は、顔料インクのことかな?
うちは顔料のインクジェットで刷ってます。(エプの4000/PX)
利点は 仕上がりが密な感じ、色あせない、黒が綺麗
欠点は 専用紙が少ない、印刷遅い、お値段がちょっと高い
といった感じです。
染料インクとは違った感じに印刷されるので、実際に見たほうがいいです。
インク代はうちの機種で一本千円くらい。
どちらかというと一枚もの(ポップとか写真とか)に使うのでしょうが、
うちは小部数なのでこいつにしました。
参考までに。
- 626 :スペースbネ-74:04/09/15 17:59:50
- つよインクの
- 627 :スペースbネ-74:04/09/15 18:04:07
- ↑スマソ
つよインク欲しい。と言いたかっただけ。
専用紙じゃなくて、特殊紙に刷りたいんだけど
支障ないよね。
今は染料インクで特殊紙に刷ってるんだけど
製本してて手が汚れる時あるし、やっぱ考える。
常連さんはカバーかけて大事に読んでると手紙をくれて嬉しかったが。
- 628 :スペースNo.な-74:04/09/15 18:15:08
- 夏コミでコピー本の表紙はつよインク(染料)で刷ったよ。
紙はインクジェット対応の和紙。
夏だし汗でにじんだら嫌だと思ってビニール袋に入れて頒布したけど、その必要なかった。
製本の時も全く平気。
ただ、やっぱインクカートリッジが高いね…
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 18:32:52
- 質問なんですが、プリゴで印刷した上にコピーをしたいのですが
コピー機の中を通ったときにプリゴのインクが溶けたりするもんなんでしょうか?
どうしてもプリゴインクの上にベタをのせたいのですが
一度定着してしまえば熱でははがれないのでしょうか?
- 630 :スペースNo.な-74:04/09/15 18:36:51
- 染料のつよインクってただのインクだからなぁ
染料も顔料もまとめて「つよインク」のイメージで売ろうとしているエプソンが俺は嫌いだ。
バイトではいつもお客さんのその誤解を解いてあげてこっちの方が早くて綺麗ですよ。
解像度も倍近くありますしね。と言ってキャノンに振るキャノンのプリンタ販売員な俺。
- 631 :スペースNo.な-74:04/09/15 18:51:55
- 便乗して質問。
観音の9900かエプの4000かで迷ってるんだが
観音って色あせるの速いってほんと?
- 632 :スペースNo.な-74:04/09/15 19:10:59
- >>631
キャノン信者アンチエプソンのキャノン販売員です。一応4年くらい前にBJF600で印刷したものはまだ色あせてません。
耐光性、耐水性は流石にエプソンの顔料インクには負けますが、キャノンもちゃんと
紙を選んだら(純正光沢紙)25年〜50年くらい持つとかいう実験データは出てるらしい。
顔料インクは確かに強いが、色同士混ざり合わないから発色が美しくないと教えられました。
- 633 :スペースNo.な-74:04/09/15 19:27:04
- 人にアドバイスするなら、信者フィルタの撤廃は必須と思われる。
コピ本スレで、純正光沢紙なら…なんて言ってもしょうがないしなあ。
>>631
過酷な環境に置くわけじゃなければ、大差ないよ。
- 634 :625:04/09/15 19:55:58
- スンマセン、一人で勘違いした模様です(;´Д`)<つよインク
>631
職場が観音のインクジェット(染料)だけど、コピー用紙に刷って一年くらい置いたものでも、
目に見えて「色あせた!」って感じはしませんよ。
好みの発色する方でいいんじゃないかな。
顔料は使用紙を選ぶけど、滲まないから文字が綺麗。
この前カラー表紙に黒でタイトル入れたけど、墨のせしたみたいにクッキリしてますた。
染料・顔料それぞれいいところがあるよね。
- 635 :スペースNo.な-74:04/09/15 20:07:33
- 今日近くの文具店で裁断機(ロールカッター式のやつ)が5000ちょいであった。
これって安いよね?
- 636 :スペースNo.な-74:04/09/15 21:41:51
- 氏名さんを使ったことのある方に質問です。
頼んでだいたいどれくらいで届きましたか?
来週末のオンリにコピ本を出すことにしたんだけど
間に合うのか心配で…。
- 637 :スペースNo.な-74:04/09/15 21:49:07
- >>635
ロールカッターはピンキリなのでそれだけじゃ何とも。
http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/cutter4.htm
- 638 :スペースNo.な-74:04/09/15 22:03:43
- >636
あそこは対応早いのが普通だけど、
商品名書いてメールで直接聞いてみたほうがいいと思うよ。
「○○ほしいんですが、×日までにとどきますか?」って。
商品によってもちがうだろうし、在庫のこともあるだろうし。
- 639 :スペースNo.な-74:04/09/15 22:14:28
- >638
ありがとうございます。
早速メールにて連絡することにします。
- 640 :631:04/09/15 22:42:49
- 遅レスすんまそ。
思ってたより大差ないもんなのですね。
ランニングコストで決めてみます。ありがとう。
- 641 :スペースNo.な-74:04/09/15 22:46:13
- 詰め替えインクってこのスレの住人は皆デフォで使ってるもんなん?
- 642 :スペースbネ-74:04/09/16 00:01:31
- >641
詰め替えインクは怖くて手を出せないな。
プリンタスレ見たら、頻繁にクリーニングやリフレッシングしないといけないから
インクの減り早いって見かけたし、素人は素直に純正使おうと思った。
そういやこの板ってモノクロレーザースレあるけど
インクジェットスレってないね。
あったら需要ありそうな気がした。
- 643 :スペースNo.な-74:04/09/16 00:23:15
- 複合機でコピ本作ろうと思ってるのですが
インクジェット(解像度4800×1200)とトナー(600×300)だったら
どちらの方が本文(モノクロ)刷るのにはオススメなんでしょうか
プリンタ本はオススメできない、というのは考慮の上で。
- 644 :スペースNo.な-74:04/09/16 00:36:04
- トナー
- 645 :スペースNo.な-74:04/09/16 00:50:26
- 回答どうもです、やっぱ解像度に関係なくトナー>インクジェットみたいな
感じなんですね。
- 646 :スペースNo.な-74:04/09/16 02:52:25
- >641
純正使ってる。
ただし、大判インクジェット機のカートリッジから抜いて自作連続供給…。
うちのプリンタ、エプの4000PXだからインク替えちゃうと折角の顔料系の良さが活かせないんだよね〜。
なので、インク変えずにコストダウンするにはコレがベストって事で。
- 647 :スペースNo.な-74:04/09/16 10:09:59
- >>645
インクジェットはインク滴のサイズに小さく出来る限界があるからね…今は1.5pl位が限界かな?
その限界サイズでもレーザープリンタの600dpi・1*1pixelのドットよりはよっぽど大きくなってしまう。
まぁレーザーでもを0.04mmを完全に表現できてる訳じゃないだろうけど、
インクジェットに比べればかなり近い点を置ける。
インクジェットの解像度ってのはその最小1.5plのインク滴を最高4800dpiの解像度で配置する事が出来るって意味だしね。
純粋に4800dpiを表現できる訳じゃないっつーことで。
- 648 :スペースNo.な-74:04/09/16 12:33:01
- HPの1220Cにも使えるA3の紙無いべか。
顔料インクを染料対応用紙に使うと、吸い込んでしまって色が化ける。
エプ村のGXインクに対応したヤツなら使えると思うのだが……
- 649 :スペースNo.な-74:04/09/16 14:28:15
- >641
観音の複合機使用中。
黒のみ詰め替えを使っています。三和さんの。
今のところ、トラブルはないです。ただし、1つのカートリッジで
2回以上の詰め替えをしないようにしていますが。
無駄なあがきかもしれませんけどね。
- 650 :スペースNo.な-74:04/09/16 15:28:03
- そんなにインクをケチりたいわけじゃないんだけど
カラーが一体型だとどうしても減るインクの色に偏りがあるから
凄くもったいなくかんじるんだよね……
インクが色毎に交換可能なプリンタにしてほしい
おすぎがヒーコになるRICHOプリンタが縁なし印刷可能だったら
迷わずあれにしたんだけどなあ
- 651 :スペースNo.な-74:04/09/16 20:40:44
- 皆詰め替え使ってないのね。プリンタ本なら黒だけ詰め替えにすればかなり
コスト削減になるから、結構使ってるって思ったんだが。
- 652 :スペースNo.な-74:04/09/16 21:12:56
- 字書きなので、黒ばっかり詰め替え使ってるよ。
でもインクタンクは詰め替え4〜5回が限度みたい、インクが詰まってダメになった。
それと同時にプリンターも壊れたので新しいのを導入したんだが
詰め替えはどうするか考え中。
- 653 :スペースNo.な-74:04/09/16 21:29:20
- 字書きなら、迷わずモノクロレーザー。
カラーインクジェットがお蔵入り寸前なので
プリンタ本の表紙にでもしようかと思っている。
- 654 :スペースNo.な-74:04/09/16 22:58:35
- うちはhpのpsc2450。
普通紙モノクロ印刷がカンドーするほど綺麗。
縁なしも出来るので表紙もこれでフルカラー印刷してる。速度はまあまあ。
色出しはエプ損ほど派手ではないがフォトインクを使えば十分綺麗。
ちなみに詰め替え使いまくってます。(カードリッジ高いんだもん)
昔エプ損のプリンタ使ってて、しょっちゅうインク詰まったり掠れたりしてたので
何十枚刷ってもそれがないのがありがたい。両面印刷出来るし。
これ買ってからオタク生活が超充実してるよ……
- 655 :スペースNo.な-74:04/09/17 00:04:30
- >>646
エプは機種によってインクの中身が違うので注意してね。
同じ顔料でも、染料に近い発色するよう配合されているのとかあって、
違うインクで印字すると、色合いが変って印字されちゃうんですよ。
でも、大型機の200mlくらい入ってるインクカートリッジは確かにお得ですな。
今、A2判まで印字できるの使ってますが、インク交換少なくていいですよん。
>>650
最近のは一体型ではなく、色別カートリッジタイプが多いのでは?
うちのもそうだよ。
でも大型機なんで1色8000円×8色=64,000
一度に無くなったら死にそうな出費です。
- 656 :スペースNo.な-74:04/09/17 00:08:21
- >>653
漫画描きでもモノクロレーザーを愛好してるよ。
んで、カラー表紙はエプのインクジェット。
- 657 :スペースNo.な-74:04/09/17 10:37:05
- >646-656
プリンタに通す紙は何を使ってますか?
本文両面印刷だと裏移りが心配なので、それなりの厚みの紙を
使ってると思いますが皆さんは両面印刷?それとも片面ですか?
- 658 :スペースNo.な-74:04/09/17 10:47:31
- 字書きだとHPで両面印刷の時でも普通紙で充分だよ。
パステルカラーの色上質54キロでもいける。
エコ印刷にしたほうが早くてきれいなのは笑った。
今はちょっと贅沢してHP純正使ってる。
でも白がまぶしすぎるかもしれない。
- 659 :656:04/09/17 11:16:37
- 上質紙90kgで両面印刷。brother HL-5070DN。
小冊子印刷機能でA4片面に2ページ割り付けて、A5の中とじ本。
- 660 :スペースNo.な-74:04/09/17 11:54:48
- 字書きでレーザープリンタ(兄弟1440)両面印字
紙は書籍用紙、上質中厚口、コミック紙などいろいろ
レーザー専用紙は白くて目に痛い
- 661 :スペースNo.な-74:04/09/17 14:37:52
- 書籍70kgを愛用中。パソ編で中綴じ割付をして
文庫サイズからA5まではbなひろく。
- 662 :スペースNo.な-74:04/09/18 10:49:42
- 636です。
メールにて25日までには欲しいのですが…と問い合わせて注文したら
紙が 昨 日 届きました。は、早いよ指名さん!!
一筆箋がたましきだったのも嬉しかったです。
紙見たらやる気出てきた。
さーハラシマの続きやるぞー!
- 663 :スペースNo.な-74:04/09/18 11:31:24
- 結果的に早かったから良かったけど
26日のオンリーあわせなら25日に届くのはちょっと遅いんじゃないか……?
実際作業するのが25日の夜だとしても
万が一の宅急便事故とか考えて、多少早めに着くように手配するとか
- 664 :スペースNo.な-74:04/09/18 15:09:52
- 遅いかな、とも思ったんだけど
もし在庫切れてたりして、発送が遅くなることや
来週の2日ある祝日のことを考えて
『遅くとも』25日ということでお願いした。
万が一事故ったら、別の紙で代用しようと思ってたし。
今度からは、宅配事故のことも考えて
もっと早目に発注することにするよ。
- 665 :スペースNo.な-74:04/09/19 14:45:55
- コミックハーブの一番厚いのに兄弟のプリンタで印刷し
B5本に平とじしてる。
- 666 :スペースNo.な-74:04/09/20 15:14:47
- >>665
>コミックハーブの一番厚いのに兄弟のプリンタ
トナーの乗りはどう?かすれたり、アミが飛んだりしない?
書籍クリーム(とは名ばかりで手触りはコミック紙クリーム)に兄弟レーザーで刷ったら
全然トナーが乗らなかったんだけど…。
- 667 :スペースNo.な-74:04/09/20 19:53:32
- 書籍用紙はつるつるでコミック紙はざらざら、と思ってたけど間違い??
- 668 :スペースNo.な-74:04/09/20 21:30:35
- コミックハーブは見本貰って試したけど(兄弟1440)
厚い方はこすると剥げる部分もあるってカンジだった。
文字原稿なら多分気にならないけど
グレスケとかグラデはアウトだ
- 669 :スペースNo.な-74:04/09/20 22:43:50
- アキバさんで買ったクリーム書籍はざらざらで、兄弟で刷ったら、
案の定はげた。読めなくはないが読みづらい。残りどうしよ……orz
誌名さんとこで買った書籍用紙はつるつる。こちらはぜんぜんハゲない。
- 670 :スペースNo.な-74:04/09/20 22:48:19
- つるつるなのにハゲないのか!?
…とか思ってしまったよ、スマン……。
- 671 :スペースNo.な-74:04/09/20 22:58:14
- ひねたオヤジ級にうまいねどうも
- 672 :スペースNo.な-74:04/09/20 23:05:55
- 今度の本、遊び紙に大好きな千代紙を使いたい。でも高い。
B4サイズのってあんまり売ってないので、断裁料コミで
見積もりとったら遊び紙だけで軽くン万円飛んでしまう…
ううううううん
- 673 :スペースNo.な-74:04/09/20 23:19:05
- ここのサイトさん激しく自分の中でネ申。
ここ見てここのスレ見たら、同人やったことないのにコピ本つくりたくなったよ。
http://www.ne.jp/asahi/to/tot/seihon-1/sei-top.htm
- 674 :スペースNo.な-74:04/09/20 23:20:29
- ごめんなさい!
直リンする気は無かったのに…!激しく鬱。
コピ本の角に頭ぶっけて逝ってきます。
- 675 :スペースNo.な-74:04/09/20 23:36:49
- >>669
同じくアキバさんで買ったクリーム書籍は、A4がつるつる、
B4がざらざらで、不思議に思ったことがあったな。
- 676 :スペースNo.な-74:04/09/21 00:35:56
- 秋葉さんの書籍用紙は1種類じゃないみたいだよ。
いつもB4買ってるんだけど、ざらざらの時とつるつるの時とある。
多分製紙会社か紙の種類自体が違うんだろうね。
ざらざらのも味があって嫌いじゃないんだけど、
トーン多用する絵柄なので、つるつるのを選んで購入してます。
- 677 :666:04/09/21 01:41:51
- 同じアキバさんでも、買った時期によってつるつる・ザラザラ両方あるね。
私が買ったのはA4だけど、つるつるの方はきちんとトナーが乗ってたよ。
店員さんに訊いたら
「買ってる製紙会社が違ったから」で、「今後も(つるつるの方)は入る予定がある」とのこと。
(間違ってザラザラの方を買ってしまった場合、未開封ならば交換もしてくれるそうだ)
絵描きでグレスケ出力の身としては、つるつる復帰を切にキボン。
>>669
未開封パックを持っていけば交換等してくれると言ってたよ。
氏名さんの書籍紙はつるつるだった?
10月都市でアキバさんのがザラザラの方だったら、氏名さんで買おうかな…。
- 678 :スペースNo.な-74:04/09/21 03:03:38
- ここに書いてよいのか迷うのですが、
両面カラーオフセット印刷したコート紙に、
更にその上にレーザプリンタで印刷することができるかどうか
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければお願いいたします。
試してみればいちばんいいのですが、
もしかしてプリンタを壊すことになってしまってはと躊躇しています。
どうかよろしくお願いします。
- 679 :スペースNo.な-74:04/09/21 03:27:15
- 片面カラーの便せんの裏に兄弟でプリントしてペーパー作った事あるけど問題無かったよ、
両面はどうかわからないけどあまり薄い紙だと紙が丸まったりするけどすぐなおる。
某印刷所で口絵を刷った時の余部をもらったはいいが、両面カラーだから
ペーパーにもできないし捨てるしかないのかなぁとか考えてるんだが。
- 680 :678:04/09/21 04:35:25
- >679
こんな時間にありがとうございます。
宛名印刷みたいに1部分だけそれぞれ違う文を入れたいのですが
バリアブル印刷頼むより手間かからないし費用もかからなくてすむかと思って
迷っていたところでした。
思いきってやってみようと思います。
これで作業の目途が立ちました。ありがとうございます。
- 681 :スペースNo.な-74:04/09/21 15:52:07
- >>677
氏名さんの書籍紙はつるつる
- 682 :669:04/09/21 16:03:22
- >>677
おお、dクス。でも全部あけちゃった……。
今度から買う前に確認してみるよ。
氏名さんの、通販頁に載ってる書籍用紙はつるつるでした。
色上質を本文に使って、カラフルな本を作ろうと画策中。
やっぱりエロは紫系かな。紙見本見てハァハァしてこよう。
- 683 :スペースNo.な-74:04/09/21 16:22:30
- カラフルな本いいなぁ
ページごとで色変えたりするの?
それとも一色?
遊び紙選びが大変そうだ。
- 684 :スペースNo.な-74:04/09/21 17:33:46
- >679
ええこと思いついた。
口絵を半分に折って、同サイズの既刊一覧作って挟んで中綴じ。
ごぉぢゃす既刊目録に早変わりっ!
- 685 :679:04/09/21 22:41:06
- え…
B5の口絵(両面イラスト)なんですが、半分に折って中とじ!?
内側のイラストはたてにすりゃ見れるけど外側はわけわからん状態になるだけでは??
684さんもう少し説明おながいします;
- 686 :スペースNo.な-74:04/09/22 01:03:51
- 流れ豚切り&ものっ…そい、遅レスすまん。
192 さんへ(もういねーかな)。
夏に栗鼠間チック使いました。
データの相性はあると思うが、自分の頼んだ奴は仕上がりすばらしく綺麗だった。
基本用紙で使える用紙も20種類近くあって、厚さは最大220kgまで。
A3にB5の表紙を刷って断裁(別料金、100枚1000円)してもらった。
本文は曳航のデジギリの中綴じで刷ってもらって、
一度針金はずして、栗鼠間で刷ったカラー表紙つけなおしたんだが
こうすると曳航で刷ってもらった1c表紙を、
特色使った中表紙(または口絵)として扱えてちょっと豪華な気持ち。
閉じ直しはペンチ使って針金綺麗にはずして、
千枚通し使って穴開け直してで大変だったけど、あの仕上がりなら満足だ。
- 687 :スペースNo.な-74:04/09/22 15:50:28
- 2色刷り出来るコピー機ってあんま無いのかな?
地元にたぶん1台だけあるんだけど、けっこう(・∀・)イイ!んだよね。
単色も10円なので、田舎ではありがたいよ。
- 688 :684:04/09/22 16:35:42
- >685
しまった、B5だったか。
ん〜、その場合、縦に2つ折り。
(版型は超縦長になる。)
外は開いて裏返して見れば問題ないし、内側も本文をまとめて上から見れば見られるし。
- 689 :スペースNo.な-74:04/09/23 09:58:58
- 質問させて下さい。
金庫ネットクラブに入会されてる方はいるでしょうか?
田舎に住んでいるので近所にコピーショップ等なくて
このサービスが気になっているんですが、同人用途で使ってる方は
いらっしゃるでしょうか?
- 690 :スペースNo.な-74:04/09/23 11:16:14
- >689
ノ、入ってます。
あんまりメリットないです。
結局受け取り店舗への細かい電話連絡は必須なので。
つーか店内PCでデータ転送しても忘れる彼ら…
あ、入会には自分名義か会社名義のクレカ必須ですよ
- 691 :スペースNo.な-74:04/09/23 13:08:56
- 私も入ってます。
自分は店舗でのサービス料金割引が
狙いで入ったクチ。
いつも現金払いで、カードのクレジット機能は
全然使ってませんが、
入ってるメリットは大きいですよ。
- 692 :691:04/09/23 13:09:30
- クレジット機能って何だ・・・忘れてください。
- 693 :スペースNo.な-74:04/09/23 19:43:16
- 【回答】
知らない場合:
即削除。書き込み禁止にしておく。
迷惑な書き込みがありましたので、削除しました。
この件に関しては掲示板ではお答えしません。
知っている場合:
掲示板停止。
日記、もしくは更新履歴などで、
諸事情により掲示板を停止しております。
ご迷惑をおかけしますが、ご用の際はメールでお願いいたします。
【本音】
相手にしない。
数ヶ月したら掲示板を復活させる。
こういうのはタチ悪いから相手にしない。
テンプレに沿ってなくて申し訳ないけど。
- 694 :スペースNo.な-74:04/09/23 19:45:08
- ゴメン、誤爆した…
- 695 :スペースNo.な-74:04/09/23 21:51:15
- ナカーマ…。そのスレの住人だ。
- 696 :スペースNo.な-74:04/09/23 23:49:35
- 友達がペーパーを出すので、溜まってた金庫のポイントカードを
使っていいよってあげたら、カードを知らなかったみたいだ。
でもここの住人はもの凄く溜まり方が早そうな気がする。
- 697 :スペースNo.な-74:04/09/24 00:04:04
- >696は学生カードのほう?
自分のは会計時に10%引になるのでポイントなし。
- 698 :689:04/09/24 09:15:12
- >690
メリットはさほどないんですか…。
でも、デメリットもなさげだし、クレカは持っているので
入ってみようと思います。
答えて下さった方、ありがとうございます。
- 699 :スペースNo.な-74:04/09/24 11:49:20
- >689
大形のポスター出力する、っていうならメリットはあるよ。
事前にデータ送信しておいて、出力依頼しておけば、
イベント当日朝にでも金庫に立ち寄って受け取ることが可能。
同じ区域に金庫があると、5000円以上でピックアップと
デリバリーしてくれるんだけどね。
100部以下のピコなんで使ったことはないな…。
- 700 :スペースNo.な-74:04/09/24 22:45:24
- >699
データ送信しておいて、店行ったら
データが放置プレイくらっていました。ハァハァ
事前の連絡必要だから、やはり手間かもしれん。
大物出力ある時は、データ持参して
出力中に外出てうまいもん喰って、
帰りに受け取りでウマー
キンコ使い始めて更に太ったよ。
オフで財布ともども一気に痩せる。
- 701 :スペースNo.な-74:04/09/25 00:00:38
- ビッグサイトの中にあるコピーセンターって使ったこと無いんだけど
紙の持ち込みとか、両面コピーとか出来るのでしょうか
ご存じの方いらしたらおしえてください
- 702 :スペースNo.な-74:04/09/26 00:33:37
- >701
どっちも可能。
- 703 :スペースNo.な-74:04/09/26 01:16:12
- >702
ありがとうございますー
- 704 :スペースNo.な-74:04/09/26 11:26:07
- >>703
だからってミケや都市の当日に現地でコピ本作れるゾ☆とか思うなよ。
言わずもがなだが。
- 705 :スペースNo.な-74:04/09/26 17:44:58
- コンビニで紙を変えてもいいところ、ってあるんでしょうか。
近くでコピーできるところがコンビにしかなくて。
あと、単色コピーって前に住んでいたところは10円だったのですが
今住んでいるところの周辺はカラーコピーと同じくらいのお値段です。
単色10円でできるコンビニってありますか。
- 706 :スペースNo.な-74:04/09/26 17:52:28
- apは確か単色10円カラー50円で全サイズ可能だったよ、紙については思いきって店員さんにお願いしてみれ。
給紙トレーに入れさせてもらえることもある。
- 707 :スペースNo.な-74:04/09/26 20:20:56
- コピー本の表紙で色つきPPCだと安っぽく見えてしまうのだろうか……
- 708 :スペースNo.な-74:04/09/26 21:45:32
- 色つきPPCは安いな。
友達が
色つきPPC(表紙コピー)フチ飾り切り
小花が散った特殊紙(ぶ厚い遊び紙?)
色つきPPC本文
をやっていたが、それでも安っぽく見えたよ。
せめて厚めの上質キボン。
- 709 :スペースNo.な-74:04/09/26 21:47:52
- 見えると思う、安っぽく。
デザインによっては*チープで可愛い*本にはなるかもしれんけど。
- 710 :スペースNo.な-74:04/09/26 21:55:22
- 安いけど安っぽく見えないお勧めの紙ありますか?
- 711 :スペースNo.な-74:04/09/26 21:59:24
- >710
ダイソーの色画用紙。6枚105円。
- 712 :スペースNo.な-74:04/09/26 22:27:29
- >>711
コピー機で使えますか?
- 713 :スペースNo.な-74:04/09/26 22:27:45
- 色上質の厚口の相場っていくらぐらいですか?
- 714 :スペースNo.な-74:04/09/26 22:34:52
- >713
楽店でも矢府ショッピングでもいいから検索してみれ。
つーか、よっぽどの田舎じゃ無い限りその辺の文房具屋にもあるだろ。
- 715 :スペースNo.な-74:04/09/26 22:58:24
- キンコーズの中でも同人に優しいお勧めの店舗ってありますか?
- 716 :スペースNo.な-74:04/09/26 23:26:33
- 金庫はどこもおたくにやさしいんじゃね?
- 717 :スペースNo.な-74:04/09/26 23:28:30
- >>715
マジ教えてちゃんか釣りか、難しいところだ。どっちも何だけど。
- 718 :スペースNo.な-74:04/09/26 23:29:51
- プリントアウトしようとして、秋葉さんからかった書籍用紙
兄貴に突っ込んだら、紙が詰まるわ詰まるわ。
おまけにトナーかすれてヽ(`Д´)ノウワァァァン
早くにここを見ておけばよかったですorz
10枚しかつかってないのでたくさんあります。
遊び紙代わりにでもしようか。
- 719 :スペースNo.な-74:04/09/26 23:34:51
- 自分が行った中でいいと思ったのは上野店
店舗内にトイレがあるから長居してもトイレの心配しなくて良い
店員さんの対応はその時いる人によるので
何とも言えない。
どこでも、良いときもあればそうじゃないこともある。
いつも行くのは大崎店
そのままりんかい線でビッグサイトいくから
- 720 :715:04/09/26 23:59:28
- >>717
かなりマジでしたw
>>716
>>719
レスありがとうございます
どこもあまり変わらないんですかね
大崎店は便利な立地ですね
- 721 :スペースNo.な-74:04/09/27 01:22:54
- >712
コピー機ってのがコンビニなのか金庫とかなのかはわからんが
労損のコピー機では使えたよ。
ただ、1枚ずつ入れないと詰まるから注意。
郎損のコピー機でダイソーのクラフト詰まらせたよ…orz
黙々と紙詰まりを直す私を店員さんは不思議そうな目で見ていたよ…
- 722 :スペースNo.な-74:04/09/27 02:39:43
- 労損で紙替え出来て裏山。
うちの近所にある労損の紙入れ部分に鍵か何かかかってて
出来なかった…。
- 723 :スペースNo.な-74:04/09/27 07:35:10
- >>718
キヤノンならそんなこと無いのに・・・
- 724 :スペースNo.な-74:04/09/27 12:58:28
- つまるどころか、10枚まとめて吐き出す罠
- 725 :スペースNo.な-74:04/09/27 17:43:15
- >>718
書籍用紙の厚さは?
厚さによっては一度厚紙モードでやってみたらいいかも
- 726 :718:04/09/27 22:02:02
- >725
都市で買ったものですが、「クリーム書籍70Kg」です。
片面はできるのですが、両面にしようとすると詰まるんです。
一度熱を冷まし、ぱらぱらとめくって空気を入れてあげてもだめでした。
厚紙モードで今やってみましたが、やはり紙詰まりを起こしてしまいます。
今まで安物のPPコピー紙だったのを、やっと書籍紙でやろうとおもったのにorz
- 727 :スペースNo.な-74:04/09/28 00:04:42
- 手差しでもダメ?
- 728 :スペースNo.な-74:04/09/28 00:09:51
- >718
>726
私もまったく同じ状況です。
兄貴の5040使い。書籍紙70kgの両面刷り。
これでもか、って位に詰まりまくりましたorz
仕方ないので裏面を刷る時はコピー機使いました。
書籍紙じゃなく、上質紙の時は両面出来たので、紙の所為なんでしょうか。
- 729 :スペースNo.な-74:04/09/28 01:07:27
- 紙の目はY目ですかT目ですか
Y目だと詰まりやすいと思います
- 730 :スペースNo.な-74:04/09/28 02:06:36
- >718
手差しで給紙、背面トレイから排紙にしてもダメかなぁ
5070でB5用紙に刷った時、詰まったり端が折れたりしたのが、
これで少しマシになったんだけど…
- 731 :スペースNo.な-74:04/09/28 08:20:54
- 両面刷りの紙詰まりは、片面刷ってから1日以上置いておくと
緩和されることもあるよ。
- 732 :スペースNo.な-74:04/09/28 12:35:08
- >>731
漏れはクリーム書籍90kgを使ったが、片面刷って熱が引いた頃
裏面刷ったら詰まったよ。
片面刷ったあと、重くて平たいもの(百科事典とか)を載せて3時間寝かせてから
裏面刷ったら詰まり知らずだった。
ウチの兄弟は何故か普通のPPC用紙でも、刷った後こするとアミ点がはげる…
- 733 :スペースNo.な-74:04/09/28 14:14:24
- 兄弟なんか使うからだぜ。
キヤノンのA3に鞍替えして大勝利。
- 734 :スペースNo.な-74:04/09/28 14:20:19
- >732
用紙設定はあってますか?設定いじると緩和されることも。
あと刷った直後はトナーはがれやすいと思います。
- 735 :スペースNo.な-74:04/09/29 00:22:05
- 金庫で両面印刷したのですが、上下がかなりずれてしまいました。
自動でやったのですが、ずれが起きないように
工夫されてる人はいますか?
よければ教えてください。
手差しでやれば、多少違うのかなー…。
- 736 :スペースNo.な-74:04/09/29 01:28:50
- >>735
金庫も店によって色々機種が違うから一概に言えないけど、両面
刷りの時は軽く二つ折りにして裏と表で中心にくる線がずれてないか
チェックする。機種によって、自動でずれないものもあったりするけど。
中綴じの時は割と気になってしまうから、自分は最初から自動では
やらないな。片面刷って、様子を見つつ、もう片面は手差しで両面刷り。
で、表と裏の中心線がずれた場合は、原稿をガラス面に置く時に、
少しずつずらすように位置を変えて微調整するよ。
- 737 :スペースNo.な-74:04/09/29 02:27:31
- >>736
>軽く二つ折りにして裏と表で中心にくる線がずれてないか
チェックする。
735じゃないけど、目からウロコだ・・・
これでミスコピひと桁になるかもしんない、dクス!
- 738 :スペースNo.な-74:04/09/29 13:50:37
- >672
千代紙って遊び紙なんかに使っていいの?よくわからないけど著作権とか
あるんじゃなかったっけ???
- 739 :スペースNo.な-74:04/09/29 13:55:43
- 紙を紙として使うなら著作権は関係ないんじゃ?
コピーしたり印刷したら問題ありもしれないけど
- 740 :スペースNo.な-74:04/09/29 15:43:04
- >738
そんなこと言ったら既製服も着られないじゃん。
千代紙をコピーして使ったら違反だろうけど。
紙の柄をスキャンしてネットにうぷするのもダメなんだよね。
- 741 :スペースNo.な-74:04/09/29 15:48:20
- かつて少女漫画家で
カラーイラストの着物の柄に千代紙使った奴が居たな
だからって同人で使って良いというわけじゃないけど
- 742 :スペースNo.な-74:04/09/29 15:49:06
- 千鳥格子なんかの伝統的文様は著作権ないだろうと思うのだが、
それもだめなのか?
結果的に千代紙と同じ柄ってことだけど。
- 743 :スペースNo.な-74:04/09/29 16:10:08
- 商品として市販されている千代紙には著作権があるだろうから、
それはコピーはいかんだろうけど、
自分で作った(手書きでもドローソフトでも)千鳥格子なら桶じゃないの?
- 744 :スペースNo.な-74:04/09/29 16:26:48
- >>743
それはイラストとかに使う場合だよね?
そのまま千代紙を表紙にしたり、
ちぎって貼ったりするのはオケなのか。
- 745 :スペースNo.な-74:04/09/29 16:33:35
- 複製しなければいいんじゃないかな・・。
紙として使うために売られているわけだし。
- 746 :スペースNo.な-74:04/09/29 16:36:14
- いいなぁ、私も千代紙使いたくなってきた…
今度の本に使ってみようかな。
- 747 :スペースNo.な-74:04/09/29 21:56:16
- そういえば和月もるろ剣時に帯が千代紙だった記憶がある。
- 748 :スペースNo.な-74:04/09/29 22:44:50
- 今まさにティアあわせの本の表紙作ってて、千代紙でも貼ろうかと
袋から出して眺めていたところだ。
…だめなんか。orz
デザインを参考に、アレンジしてカラーインクで描くよママン
- 749 :スペースNo.な-74:04/10/01 17:45:43
- 今度コピー本の表紙にピンクの原稿用紙を使い、なんちゃってPP加工をし、
その上にレースを付けたいと思うのですが、いかがでしょうか?やはり
フリルがついていると手に取りにくいですか?自ジャンルは女性率が高いです。
- 750 :スペースNo.な-74:04/10/01 17:49:24
- >>749
手には取るだろうけど、保存のことを考えて机に戻すこともある。
- 751 :スペースNo.な-74:04/10/01 17:58:09
- >750
ありがとうございます。やはり保存の心配はなんちゃってPP
だけでは拭い去れないものなのですね;
あぁ;画用紙の間違いでした;ピンクの原稿用紙ってオイ;
レースにまかれて逝ってきます;
さらに教えてチャンで申し訳ないのですが、なんちゃってPP
してあるとはいえ、画用紙の表紙だと安っぽく見えてしまいますか?
- 752 :スペースNo.な-74:04/10/01 18:00:07
- >>749
私ならそういう本すごく欲しい!!
良い出来ならマイジャンルでなくても買ってしまう。
一般書籍でも中身より装丁や雰囲気に弱いヤシなので少数派かも知れないが。
- 753 :スペースNo.な-74:04/10/01 18:02:22
- >>751
なんちゃってPP自体、実際の仕上がりを見たことがないんだけど、
ホットラミ片面仕様なんだよね。
自分だったらその装丁自体で敬遠すると思う。素の画用紙のままの方が好き。
ただ、一般的な買い専の人はピカピカの方が好きかも知れないし。
こればっかりは一概に言えないかと。
- 754 :スペースNo.な-74:04/10/01 18:52:23
- なんちゃってPP自体はいいけど、その上にレースがつくんでしょ?
ちょっと本棚に入れにくいなあ。
マイジャンルで面白ければ買うけど。マイナージャンルだから本は欲しい。
- 755 :スペースNo.な-74:04/10/01 19:28:59
- レースは遊び紙とかじゃ駄目なの?
自分だったら買っても剥がしてしまうか出し入れしていく内に剥がれてしまうかだ
もしくは画用紙と一緒になんちゃってPPかけるとか。
でも上にレースがくるならPPかけない方が可愛い感じがするけど。
既出かも知れないが、売れ残ったオフ本に透明のマニキュア塗ってみた。
多めに塗ると盛り上がっていい感じ。ラメ(少なめの)もいける。
広範囲は塗方が悪いせいかぼこぼこになるけど、直径3センチくらいなら大丈夫。
多少のはみだしも気にならないかも。
メンディングテープ貼って直線も引ける。
厚めの紙じゃないと無理かも知れないが、今度の本でやってみようかと思う。
- 756 :スペースNo.な-74:04/10/01 20:45:19
- >749
布のレース(立体的なやつ)だとやっぱり収納に難かなぁ・・・
押しつぶしてあって透明カバーをかけてあったり
レース風の紙(ほぼ平ら)だったり、といった感じなら平気かも。
- 757 :スペースNo.な-74:04/10/01 20:53:54
- >749
本の内容と対応してるとかなら買いたいかな。
(例えばレースが話の中で
重要なモチーフとして出てくるとか。・・・アリエナイカorz)
単に可愛く見えるから、だったら別に要らないと思う。
凝った装丁好きでそれ目当てで買うこともあるけど、
そういう本ってもっともっと凝ってるもの。
- 758 :スペースNo.な-74:04/10/01 22:43:18
- ネト■のサイトに10月キャンペーン情報うぷされてる。
安くはないがポイント倍付店舗あり。
しかしメンバーズカードが・・・
「これまで、250ポイントで¥3,000の値引サービスでしたが、
25ポイントで¥250の値引サービスに変更させていただきます。
たまっているポイントが少なくても使えるようになって便利です!」て
還元率が悪くなってるだけじゃんか・・・
西新橋が移転で縮小したし銀座店無くなったし、大丈夫かと・・・
金庫に負けそうだなー・・・
- 759 :スペースNo.な-74:04/10/02 11:17:36
-
【国内】韓国武装強盗団が犯行再開 今月だけで144件の被害【09/28】
ttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096371755/
【社会】韓国人強盗から女性助けた男性、胸など数ヶ所刺され重傷…埼玉
ttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093920477/
- 760 :スペースNo.な-74:04/10/02 17:07:58
- >752〜>757
ご意見ありがとうございます。特にモチーフとなるわけではないのですが、
何せナマモノゴスロリ系バンドなのでレースをと……(汗)鎖もいいと思ったのですが
やはり重くなるのと収納が出来ないので断念しました。
レースはどうしても付けてみたいので、当初の装丁でレースは
薄くてやわらかいものを選んでみようと思います。そしてその上に
メイトで売っているブックカバーをかけて売ったらどうかなと。
それでも買うときに滑って嫌だといわれてしまいそうで恐いですね;
- 761 :スペースNo.な-74:04/10/03 01:36:48
- >760
そういうジャンルなら別にいいんじゃないか?
手に取るほうもそういう装丁が好きそうだ、と勝手に推測してみる。
畑違いのヤシをターゲットにするなら話は別だが。
- 762 :スペースNo.な-74:04/10/03 01:38:21
- あとここで;を多様するのはよくないとアドバイスしてみる…。
見てて不快なのは自分だけですか?
- 763 :スペースNo.な-74:04/10/03 01:45:11
- >762
自分も非常に不愉快です
やめて頂きたいものですね
- 764 :スペースNo.な-74:04/10/03 01:55:10
- sageて。超sageて
- 765 :スペースNo.な-74:04/10/03 01:57:48
- 不愉快過ぎてあげてしまいました
不愉快な自分が>760を道連れに逝ってきます
- 766 :スペースNo.な-74:04/10/03 02:00:35
- >>760
その装丁だと一冊いくらで売りますか?
- 767 :スペースNo.な-74:04/10/03 11:40:38
- 豚ギリしてしまってすみません。
今度モノクロレーザーでコピ本を作ろうと思ってます。
よく、トナー1個で刷れる目安を「A4サイズで5%印字の場合4000枚」
とか表記してありますが
このようにベタの割合をパーセンテージで
知るにはどうしたらよいのでしょうか。
当方絵描きで、写真屋使用なのですが
写真屋の機能を使って判るものなんでしょうか?
- 768 :スペースNo.な-74:04/10/03 12:25:28
- http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/98-105
このあたり読むといい鴨
- 769 :スペースNo.な-74:04/10/03 12:39:05
- おおっ!ありがとうございます!
早速調べてみます
- 770 :スペースNo.な-74:04/10/03 23:32:35
- 赤豚が始めたコピー本制作サービス
ちょっと気になります。
誰か行ってみた人います?
- 771 :スペースNo.な-74:04/10/04 21:59:23
- >770
普通、というか金庫の方が早い安い綺麗…
特殊紙も別買いの法がいいよ…
- 772 :スペースNo.な-74:04/10/04 23:58:00
- 赤豚のサービス紙買うと裁断サービスタダなんだよね。
それと製本サービスが一冊30円ってのが凄い安いと思うんだけど、
持ち込みは駄目なのかな。
- 773 :スペースNo.な-74:04/10/05 04:37:32
- >>772
まあ、聞き飽きた台詞を吐くが、利用したいなら訊いてみるに限る。
訊いたら、ついでに問い合わせた結果もここで報告してくれ。
印刷所の安めのサービスって、表紙激安ってうたっても、
本文は当社で印刷のこと、とか条件が付くのが多いけどね。
- 774 :スペースNo.な-74:04/10/05 07:49:45
- >772
持ち込みは渋い顔をされたw
書籍紙余りに余っているので、うちでプリントアウトしたのを
製本だけお願いできないかと言ったら、
あれやこれやと色々とのらりくらりとかわされた・・・。
結論「印刷からうちにまかせるってことはできませんか?」
- 775 :スペースNo.な-74:04/10/08 17:39:55
- ちょっと質問。
厚目のコピー本作るとき、なかなかホチキスが止まらなくてイライラしてたんだが、
(特に片面コピー袋とじのとき)ガチャ玉(↓こういうの)で止めたらヘンかな?
ttp://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/gachuck.html
見てみたら、カラーのやプラスチックの留め金があって、結構カワイイかと思ったんだけど。
- 776 :スペースNo.な-74:04/10/08 18:04:20
- >775
買った人が収納に困るからやめたほうがいい。
いくつかそういう本買ったこと有るけど、
全部自分で製本し直した。
ガチャ玉って見栄え良く無いし、本のノドが食われて読み辛い。
針の足が10ミリくらいあれば80pくらいのコピー本は留められるから、
素直にでかいホチキス買った方が良いよ。
- 777 :スペースNo.な-74:04/10/08 21:29:51
- コピーそのものとは違う質問なんですが、
コピーした後、近場で製本作業をしようと思っています。
(人に手伝ってもらって)
でも、レンタル会議室みたいなところはない…。
皆さんはそういうとき、どうしてますか?
いい場所ないかなあ…。
- 778 :スペースNo.な-74:04/10/08 21:57:58
- >>777
ただ話し合う場所ならまだしも、そこで何か作業をするのは嫌われるよ。
イベント会場でさえ、製本ミスのホチキスの針で清掃の人に迷惑をかける
から、作業はするなと言われることもあるとか。誰かの家では駄目かな?
金庫を使った後なら、そこで友達に製本を手伝って貰ったことがある。
ただし、イベントのシーズンでない、店内が空いてる午前中だけど。
(友人が時間が空いてるから手伝うって言ってくれたから、そういう
機会に作った。)これは金庫利用者へのサービスみたいなもんだし
短時間なら大丈夫だろうと、色々限定条件がつく事だけど。
- 779 :スペースNo.な-74:04/10/08 22:22:31
- 赤豚の都市プラザ2はどうかな?コピー機も製本スペースも
あるみたいだけど。
- 780 :スペースNo.な-74:04/10/08 22:26:25
- 即レスありがとうございます。
家は、ちょうど反対方向で…。
製本といっても多分ゴミはでないと思います。
(一番手伝ってもらいたいところはページ合わせですし、
製本にはホッチキスを使わないので)
枚数が多いので、金庫の作業台だと迷惑では、と思ったのです。
ちょっとやり方を再考してみます。
- 781 :スペースNo.な-74:04/10/08 22:30:53
- カラオケとかはどうだろう。
- 782 :スペースNo.な-74:04/10/08 22:54:09
- 赤豚のサイトも調べてみましたが、コピーコーナーの写真などはないんですね。
機会をみつけて見に行ってみたいと思います。
カラオケも考えたのですが、コピー本を作るのが初めてなので、営業的に
迷惑ではないか、とも思って。現実的にはカラオケが一番いいかもしれません。
いろいろありがとうございます。
参考にします。
- 783 :スペースNo.な-74:04/10/09 00:38:48
- 別にカラオケは部屋汚したり風営法に引っかかって店が酷いことになるような事しなけりゃ、
製本しようがTRPGしようが向こうには何も迷惑掛からないからOKだよ。
同じ料金払うんだし。
- 784 :スペースNo.な-74:04/10/09 00:56:56
- >780
キンコでコピーするならソート機能使えば済むんじゃない?
コピー機にその機能が付いてればの話だけど
こないだ始めて使ったけどすごく便利だったよ
自分らはいつもイベントの前泊ホテルが製本会場だ
大崎の大谷インでベッドに寝たこと無いよ……
- 785 :スペースNo.な-74:04/10/09 16:38:35
- 質問させてください。
夏のイベントで中身はコピー、表紙オフセットの
平閉じ本を手にいれました。
正確に言うと多分色上質表紙のドキュテク本(曳航っぽい)の本に
表紙2と3Pの間にカラーページを差し込んで(カラーピンナップのように)
背にオフセットカラーの表紙をくるむ様につけて
元々の色上質表紙を遊びがみ扱いとしていたものです。
なかなか良いかとも思ったのですが
こうやって印刷所で製本されたものにわざわざ手を加えるなら
始めから自分で全てコピーで作った方がいいのでしょうか?
- 786 :スペースNo.な-74:04/10/09 17:23:38
- オフでできた本にコピーとか入ってても手抜きとかペーパーが入ってる程度にしか
思わない。
あと挿んだら当然はみ出ると思うんだけど、
そういうのってうちのサークルだけかもしんないけど嫌というのが多い。
カラー表紙にしたいならカバー撒いた方がいいかなと思う。
他スレですが、安価でカバー印刷できる話もあるので探してください。
本文カラーも今は安いので…逆にコピーより安くて綺麗というのが
個人の経験です。
長々とスミマセン。役に立てればいいと思います。
- 787 :スペースNo.な-74:04/10/09 17:29:20
- > 本文カラーも今は安い
それは枚数刷った場合に限られるのでは……?
- 788 :スペースNo.な-74:04/10/09 19:01:46
- 曳航とかは安いと思うが…
- 789 :スペースNo.な-74:04/10/09 21:23:48
- ところで大阪でコミック紙とか書籍用紙とか売ってるところしってますか?
ハンズは見てみたけど見当たらないんで……。
- 790 :スペースNo.な-74:04/10/09 21:38:27
- >>789
画材屋かアニメイト行きなされ
- 791 :スペースNo.な-74:04/10/09 23:50:32
- >>789
地元の紙問屋とかに問い合わせるとかしてみた?
そういうことも出来ないなら、このスレでもお馴染みの
紙通販サイトで買う方がいいんじゃないかな。
地方在住で、たまに行くので顔を覚えてもらってる地元の
紙問屋で書籍用紙のことも聞いてみたことがある。
けど、紙はどれも少数で発注すると、どうしても割高で
販売することになるそうだ。何人分かまとめるとか、数が
多くなれば、それだけ安くできるそうだけど。
- 792 :スペースbネ-74:04/10/11 00:14:22
- 急に特殊紙必要になって7年ぶりに地元の画材屋行ったら
江戸小染め花(A4)21円だった。安い!と110枚買占めたよ。
昔は税別で30円くらいしたのにな。
- 793 :785:04/10/11 06:40:51
- レス遅れてすみません
>786
ご意見ありがとうございます。
自分が買った本は差し込んだところははみ出ておらずむしろ少し
小さい程度でした(気にならないほどの)
差し込まれたカラーページ、キレイだったのですが
多分商業印刷か何かでフルカラーのフライヤーみたいなのを頼んで
断裁したのかもしれないなと思います。コート紙でしたので。
曳航では印刷が・・・不安ですしね
表紙も締切が短くてどうしてもと言うときにはいいかもですが
やはりカバーを頼んだほうが見るほうにとってはよさそうですね
ありがとうございました
- 794 :スペースNo.な-74:04/10/13 12:29:22
- >796
割り引きスレのつけ合わせ印刷で
商業印刷のフルカラーカバーだけ50部くらいでやってた
なんちゃってPPやったらものっそ綺麗に見えたよ
- 795 :スペースNo.な-74:04/10/13 15:40:42
- 今のコンビニのコピー機ってほとんどカラーとモノクロの兼用だけど
モノクロ専用のコピー機とか普通に置いてるところはないのかな?
この前遠出して金庫利用したけどモノクロ専用機の方が明らかに良かった。
- 796 :スペースNo.な-74:04/10/13 18:39:32
- 金庫の両面コピーって皆さんどうやってやっていますか?
裏表がずれたりしてしまった経験はございますか?
- 797 :スペースNo.な-74:04/10/13 19:03:58
- 両面機能が元々ついてる機種の場合はそれを利用。
2、3ミリずれるけど、それには目を瞑る。利便性重視。
片面ずつしか刷れない機種の場合は
片面刷ってから手差しトレイやコピー機の中に紙を戻して
(これはお店の人の許可・確認してからやってます)
もう一面を刷る。
センター合わせでちゃんと設定すれば、ほぼ両面まん中に刷れる。
裏表、3ミリくらいずれると、書き手は気になるけど
読み手さんはあんまり気にならないみたいだよ。
昔ずれちゃって本買ってくれた人が、大分後になって感想のメールで
サイトの通販情報見るまでコピー本だと気が付かなかったといってたし。
- 798 :スペースNo.な-74:04/10/13 19:31:50
- >797さん
ありがとうございます。両面機能がついている機械があるんですね。
いままで袋綴じ本をつくっていましたが、通販を利用してくださる方の
送料の負担額を少しでも減らしたくて、悩んでいました。
まぁ、ただ単に発行物の値段を抑えれば済む話なのですが……
それにしても>797さんのお作りになるコピー本はさぞ立派なのでしょうね。
両面機能を使ってみようと思います。ありがとうございました。
- 799 :スペースNo.な-74:04/10/13 22:24:52
- 和綴じ本を作りたい方、明日10月14日(木)の「おしゃれ工房」は
和綴じ本のことを放送するみたいです。
教育テレビ・午後2:30〜2:55 再放送・午後9:30〜9:55
ところで両面刷りのズレについては、少し前のレスにあったような
気がするんですが、このスレを検索して参照してみてはどうでしょうか。
- 800 :スペースNo.な-74:04/10/14 21:33:49
- オサレ攻防age
- 801 :スペースNo.な-74:04/10/14 21:47:17
- 見てるけど、はじまって数分で挫折した… orz
自分はホッチキスを愛す。
- 802 :スペースNo.な-74:04/10/14 23:34:38
- 愉快なスレはここですか?
- 803 :スペースNo.な-74:04/10/14 23:54:57
- この間初めて、コピー本を作ってみた。教科書サイズ・A5で出そう!と。
少し縮小かけた方が絵が引き締まった感じがするからいいかな、と思っていたので
原稿を投稿用サイズで描いてみたんだけど…これがちょっと失敗だった。
縮小されて字が読みづらくなった、という問題はあまりなかったけど、
それよりもとにかく作業がやりにくい。A4の紙に2ページ分刷る為、
中心と上下左右端のバランスを整えて2ページ分を収める為位置調整するのが大変だった。
原稿が大きすぎて。コピー誌作るにはA4版原稿用紙を使わないとキツいかなぁと思いました。
スレの皆さんはどうしてるんでしょうか?また、B5サイズのコピー本を作る時には何版を使っていますか?
- 804 :スペースNo.な-74:04/10/15 00:35:07
- うちはコピー本の再録本だしたりするかも?と思っていつものA4サイズの
原稿用紙で書いてる。
それをコピーするときは原寸枠に鉛筆で線引いて
コピーして枠を切り落として其れをコピー。
- 805 :スペースNo.な-74:04/10/15 00:35:10
- >>803
投稿用サイズは、それこそ出版社の漫画スクールに出す時以外
使ったことないなあ。A4の、同人用原稿用紙ばかり使うよ。
B5本を出すときはそれを何とか収まるよう貼り合わせてB4で
コピーするし。A5は原寸から縮小することもあるけど。
最近、A5本に関しても原寸で描くようになった。
一つの本に、デジタルで描く人と、手書きでかく人と混在する時に
やったことがあって。A4の白地の原稿用紙を横長に置いて、中央を
切ってA5にしてる。でもこれは自分の都合でやってる方法なので、
そんなに他の人にまで薦められるような方法ではないと思うけど。
- 806 :スペースNo.な-74:04/10/15 00:35:48
- >803
B5サイズのコピー用紙使って原寸で描いてます
青鉛筆であたりをつけた後ハイテックでペン入れ
筆ペンでベタしてコピックで影付けて出来あがりです
キャラの誕生日本を作りたいんですが表紙にカードを作る時に使うようなシールを貼りたいと思ってます
4枚で300円くらいなので割高なんですがそのシールが可愛くて
よくピコさんも使っているしピコ以上のサクルがシール使ってもいいよね?
- 807 :スペースNo.な-74:04/10/15 00:47:58
- コピ本専用の原稿なら、アナログは原寸がいいと思うよ
トーンなどはなるべく縮小しない方がきれい
デジタルコピーだとモアレる可能性もあるし
自分はデータなので同人用サイズに主線だけ入れてスキャンして
(A5なら縮小して) 仕上げてレーザー印字してる
- 808 :803:04/10/15 00:56:28
- なるほど、そうなんだ…A4愛用率が高いのか。
よそ様のオフ本のゲストをした時には、必ず投稿用サイズで描いて欲しいと頼まれていたし、
さらには縮小かけた方が綺麗になるよとも言われてたので。
でも少なくともコピーでは絶対A4の方がいいかもしれませんね。でないとコピー機に原稿が収まりきれない…(w
- 809 :スペースNo.な-74:04/10/15 01:54:34
- >>808
たまたま誰かの原稿が投稿用でそれに合わせるって程度のこと
だとオモ。縮小率がバラバラだと受け付けられないなんて印刷所も
あるくらいだし。むしろ投稿用は特殊なケースだと思った方がいい。
コピー本は、オフの本とは多少作り方に違いがあるんで、時間を
かけて>>1の関連スレの過去ログを読むといいよ。メジャーな方法の
他にも、自分に合ったやり方も見つかると思う。
- 810 :スペースNo.な-74:04/10/15 03:56:49
- 話豚切りすみません。
コピ本というか、プリンタ製本やっていて、
今までは30枚(両面刷り60P)がせいぜいだったんですよ。
だから金櫛がわりの電動ノコ替え刃と、木工ボンドの無線綴じに
カッターの化粧断ちでなんとかなってました。
割ときれいに出来て、お客さんからは『プリンタ本とは思えないくらいキレイですね』
と言われるのがひとつの手のシミになるくらい、製本楽しんでます。
ところが、今度80枚の大物がでることになってしまい…恥を忍んでお聞きします。
電動ドリルのかわりに、精密用ピンバイス(手動)で
糸綴じ用の穴をあけた勇者はいらっしゃいますでしょうか。
いらしたら、工程のアドバイスなどお聞きしたいんです…
- 811 :810:04/10/15 03:57:30
- 手のシミって何だ自分。
『楽しみ』って書いたつもりが…_| ̄|○
- 812 :スペースNo.な-74:04/10/15 08:11:23
- 手のシミワロタ
- 813 :スペースNo.な-74:04/10/15 11:31:07
- >>810
電動ドリルで使えるビットの直径だと太いから、
ピンバイスで使うビットの径で穴開けたいって事なのか?
ドリルにあった細いビット買ってシメりゃいいだけじゃないのか?
電ノコの替え刃とか使ってるくらいだから工作とかは慣れてるんだろうけど
質問の意図がワカンネ。
- 814 :スペースNo.な-74:04/10/15 12:01:30
- うん。電動ドリルで普通に80枚あくと思うんだが。
でも810って「電動ノコの替え刃」使ってるって書いてるだけで
「電動ドリル使ってる」とは書いてないんだよね。
電動ドリルは持ってない→ほかのもので代用可能?
という質問なのかな?
で、糸とじをしたいってこと?
- 815 :スペースNo.な-74:04/10/15 12:49:44
- 「つくってあそぼ」って教育テレビの工作番組見てたら、
折り本&ホチキス中綴じ本の作り方をやっていた。
……このスレが脳裏をよぎりますた。
- 816 :スペースNo.な-74:04/10/15 12:58:00
- 教えてチャンですまないが、キンコで持ち込み紙に
カラーデータ出力てできますか?頼りにしていた
安いコピー屋の注意書きに『持ち込み紙のカラーコピーは
お断りしてます』と書いてあってどうしようか悩んでます。
秋葉さんはプリンターだと滲む感じになるので
やるならカラコピが最適って言われて買った
きらびき100枚…どうしよう。
- 817 :スペースNo.な-74:04/10/15 14:26:15
- なぜキンコに電話して聞こうと思わないのか
- 818 :スペースNo.な-74:04/10/15 14:39:31
- >816
なんでキンコに電話して訊かない?
店舗は24時間営業だし、ここに書き込むヒマがあったら
電話すればいいじゃないか
持ち込みが全部だめということはないが、紙によっては断られるかもしらん
- 819 :スペースNo.な-74:04/10/15 15:57:06
- いっそ金庫に紙、持っていってみれば。現物の紙があるんなら。
在庫の増刷をする際とかに、次回使いたい特殊紙とかあったら、
2〜3枚サンプルで買った実物を持っていって使えますか?
って訊いたりするよ。
- 820 :スペースNo.な-74:04/10/15 16:07:00
- >816
つかキンコでカラコピじゃダメなのか?
ちょうどこの前その紙でカラコピしてきたが問題なかったぞ。
もともとコピーしようと思ってたんなら問題ないと思うんだが。
出力だとパソ使用料とられるしな。
- 821 :スペースNo.な-74:04/10/15 16:24:22
- >816
持ち込み用紙にプリントアウトはしたことあるが、店員の判断によるところが大きい。
「この紙は無理」っていわれたらアウト。
電話して、もっていって聞かんとわからんよ。
- 822 :810:04/10/15 16:31:21
- >813-814
すんません、書き漏らしてました。
家にはガレキ作りの関係でピンバイスはあっても、
日曜工作はしてないので電動ドリルがないです。
ツレに聴いたら「一般家庭は電動ドリル常備してないYOアホ」と言われたんで、
ふーんそんなんか、とか思ってしまい…。
普通はピンバイスの方こそ持って無い確率高いんでしたね…スミマセン
ホームセンター逝って電動ドリル探してきまつ( ´・ω・`)
- 823 :スペースNo.な-74:04/10/15 16:45:27
- >>822
なるほど。 まぁ、ピンバイスは電動ドリルよりさらに持ってる家が少ないと思うが。
俺もガレキ作るけど、ガレキやるならルータをお薦めする。
プロクソンあたりの上等な奴でなくても、1個あると色々と便利だよ。
ttp://www.flight-position.com/fp-kougu/kougu-dendou/kougu-dendou-01.htm
ここの下から2番目の写真みたいに、卓上ボール盤みたいな事もできる。
コピー本の穴あけには便利だと思うが。垂直に刺せるし。
ドレメルは手がデカい外人向けなんであんまりお薦めしない。
電動ドリルにしても安いのだと980円とか1980円のあるし、
ビットも大きめの100円ショップに置いてたりするよ。
ただ、コードレスの充電式はお薦めしない。 ちょっと使っただけですぐ電池上がるし
充電も結構時間がかかる。
それなりのメーカーものでも使ってるとどんどん使用時間短くなるし。
まぁ、がんがって良い本作ってくれ。
- 824 :810:04/10/15 16:57:08
- >822
あああありがとうございます!
よーしパパプラ版ばりばりのロボ物にだって手を出しちゃうぞー(`・ω・´)
とか言う前に本だ本。ガンガルよ!
- 825 :スペースNo.な-74:04/10/15 17:45:52
- >819
キンコできらびきは可能だよ
220kg以内の厚さなら超厚紙モードでやればいい
- 826 :スペースNo.な-74:04/10/15 17:57:02
- アキバのキンコはブッチャケ無能過ぎて使えません…
クラフトに印刷しようと思って言ったら
「この紙ツルツルで写んないと思うんですが」
とか言われた…クラフトのどこがツルツルなんだ…
- 827 :スペースNo.な-74:04/10/15 18:21:46
- クラフトがつるつるなら上質紙はミラーコートか!w
- 828 :スペースNo.な-74:04/10/15 19:25:07
- まともに使えるのはマーメイドくらいなものか。
- 829 :スペースNo.な-74:04/10/16 02:20:49
- クラフト紙は平滑度は低いけどオイリーなカンジなので
そういう意味でツルツルと言ったのでは?
- 830 :816:04/10/16 09:54:25
- ご意見下さった皆様有難う御座いました。
いつもは違うコピー屋さんの出力(パソ使用料無料)していたので
キンコには一度も行ったこと無いんです。聞いたら絶対そこで
コピーしていかないと教えてくれない気がして、なかなか聞きづら
かったのですが、キンコしか手段がなさそうなので、あきらめて
キンコにします。出力も…高いのでプリントアウトしてもので
コピーするしか…。
- 831 :スペースNo.な-74:04/10/16 12:11:11
- >801
出力したものをコピーするより、データ出力した方が綺麗だよ?
- 832 :スペースNo.な-74:04/10/16 12:11:49
- すまん>833宛だった。
- 833 :スペースNo.な-74:04/10/16 12:17:56
- おれか!
- 834 :スペースNo.な-74:04/10/16 12:28:44
- うわ、makaeleのレスがぶっ壊れている事に今気付いたよ…
スレを汚しまくってスマソ。
キンコからのデータ出力なんだけど、カラーモードの場合
黒をリッチブラックにすると禿げやすいから気をつけてー
- 835 :スペースNo.な-74:04/10/16 12:29:26
- >830
キャンペーン中だと出力しても安いよ。
サイトで調べてみたらいいとオモ
- 836 :スペースNo.な-74:04/10/16 14:58:50
- >聞いたら絶対そこで
>コピーしていかないと教えてくれない気がして
意味わからん。
というより、お前は単なる金の無いリア厨じゃないのかと。
- 837 :スペースNo.な-74:04/10/16 15:47:07
- >>836
そう思うんだったら大人らしく反応してやりなよ。
「そんなことは絶対無いから安心して聞け」って。
むしろリア厨言いたいだけ違うんかと。
- 838 :スペースNo.な-74:04/10/16 16:24:14
- >>837
ここは学校じゃないんでね。
- 839 :スペースNo.な-74:04/10/16 17:22:09
- 2ch独特の匿名性とは、全員が同じ立場にいると仮定して成り立つものだ。
煽られるのが嫌なら出てけ。
さもなくば遠慮なく氏ね。
ああくたばっちまいなよ、ラクだぜきっとよ。
- 840 :スペースNo.な-74:04/10/16 17:23:36
- もちでも食え
お茶もやるから。(´・ω・`)つ旦
- 841 :スペースNo.な-74:04/10/16 17:37:20
- >>838-839
そうか、お前らにとって2chという場所と価値観はそんなに大切なんだな……
出ていけという言葉で我に返ったよ。
タン壺覗いて汚えってそりゃ馬鹿な発言だった。
お前らの魂の憩いの場を荒らして悪かったな。許せ。
- 842 :スペースNo.な-74:04/10/16 17:43:48
- こういう時はサクッと消えたほうがいいよ。
いつまでもいると、自分で痛さを大きく演出してしまうことが多いよ。
- 843 :スペースNo.な-74:04/10/16 18:51:28
- いい雰囲気だったのに…。
ちなみに私はカンプリしか近くにないのでカンプリに問い合わせたよ。
参考になるかわからないけどこの流れを断ち切るために。
Q1.持ち込み用紙にカラーコピーが可能でしょうか?
A.弊社のカラーコピー機は富士ゼロックス社製のDocuColor1255になります。
紙厚の制限としては、64〜256g/m2まで対応可能です。
紙質ではカラーレーザーになりますので、タントのような凹凸のあるよう
なものの場合、上手く出力できない場合があります。
※当然マーメイドなども不可だそうです。きらびきなんかは
大丈夫みたい。
Q2.もし持ち込み用紙にカラーコピー出来るのであれば、小型カラー出力も
可能でしょうか?
A.可能です。
Q3.モノクロコピーで持ち込み可能な用紙は、両更クラフト 75.5kg、
書籍用紙 70kg、書籍用紙 90kg などは大丈夫でしょうか?
A.紙厚では可能です。
紙質については、カラーコピー同様、凹凸のあるものは上手く出
力されない可能性があります。
こんな感じです。とりあえずわからないことは問い合わせた方がい
いと思うよ。
- 844 :スペースNo.な-74:04/10/16 18:59:06
- 金庫ってそんなに敷居が高く感じるんだろうか。と思ったけど
コンビニコピーみたいに自分で勝手にやるのに慣れてる者は
出力のこととか、ここで1から10まで聞いて行こうとする。
直接店員に聞くのが早いって。地元に金庫が無い場合でも
上京した時に利用するなら、待ち時間にいくらでも訊けるだろ。
それも嫌なら金庫利用しないでコンビニでやってればいいだけだな。
- 845 :スペースNo.な-74:04/10/16 20:28:20
- きらびきにも種類があるので(マーメイドっぽいのもある)
コピーする店に実際の紙を持ち込んで
ちゃんと聞いたほうがいい。
できないと言われたら、じゃ他あたります。で済む。
勝手にやってコピー機壊すよりずっと健康的。
きらびき、キンコでコピー用のを
置いている店舗もあるんだが。
イベント当日にキンココピー、
大型イベント前だと混んでいて色々難しいけどね。
- 846 :スペースNo.な-74:04/10/16 21:20:03
- 遠方から足を伸ばす人は、いくつか店舗をピックアップして
ダメダこりゃと思ったら河岸を変えることも想定したほうがいいよ。
厚口PPC用紙持ち込んで、店員にこの紙使っていいですか、と一応断ったら、
当店のモノクロコピー機はレーザープリンタだから、レーザープリンタで使えない紙は使えません、という答えが返ってきた。
じゃあこの紙は使っていいんですね?と重ねて聞くと同じ答えを繰り返すので、
現物を見ても自分で判断したくない店員がいるのだと思った。
結局、1枚コピーしてみて詰まらなかったら使います、とこちらから言って切り上げたんだけど。
気の弱い人やリア厨には難事業かも。
- 847 :スペースNo.な-74:04/10/16 21:52:46
- >846
金庫のカラーコピー機が
何故しょっちゅうメンテで使用できないか分からないのか。
カラーコピーはモノクロと違ってドラムの構造が複雑だから
内部に入ってから紙詰まりを起こすと、交換が大変なんだ。
業者来るまでコピー機停止=稼ぎが減る(リース料だけは払い続ける)
コンビニ手差しが激減したのも、このせいだ。
コピー本職人も良いが、
実験して皆に迷惑を掛けちゃだめだよ。
解決策としては、紙を買う時に
「レーザーカラー用」と用途の明記されているのを買うべし。
そうじゃない紙を使いたいなら、プリゴかインクジェットプリンタ使え。
- 848 :スペースNo.な-74:04/10/16 22:08:29
- >847
モノクロコピーの話みたいだよ。
- 849 :スペースNo.な-74:04/10/16 22:08:52
- >847
- 850 :スペースNo.な-74:04/10/16 22:10:24
- 木綿、失敗した
>847
846は「モノクロ」コピー機の話をしてると思うんだけど…
- 851 :スペースNo.な-74:04/10/16 22:11:08
- しかもケコーン…
- 852 :スペースNo.な-74:04/10/16 22:21:25
- 通りすがりの金庫店員だけど、セルフPCでカラー出力の時は
厚紙で印刷する時はフェイスダウン排紙をオフにすると詰りにくくなるよ。
あと何十枚も刷りたい人は店員に何枚するか申告して欲しいです。
別に質問したからってコピーしなきゃならん事はないし気軽にどーぞー。
- 853 :スペースNo.な-74:04/10/17 02:25:20
- 同人者は人と会話できないやちが多いからな
金庫の店員、初見の人と話すなんてもっての他さ
- 854 :スペースNo.な-74:04/10/17 04:45:32
- >853
どっきーん
- 855 :スペースNo.な-74:04/10/17 04:47:22
- そうさ、頭の中で5回は訊く内容を復唱してからアタックさ
- 856 :スペースNo.な-74:04/10/17 14:05:04
- 過去ログ倉庫を読んでいたら急にハトメ製本したくなって挑戦。
手芸店で買った打ち具でとんてんかん(いや、そんな大人しい音じゃなかったが)
………いてぇえええ!
親指打ったよ! 不器用すぎ orz
ハトメパンチのほうがいいのかな。
ところで今回私が使ったのは丸足だったんですが
菊割れを使った方、裏の部分がどんな感じになるのか教えてください。
触った感じちくちくしたりしませんか?
- 857 :スペースNo.な-74:04/10/17 15:10:16
- ハトメといえば、丸いのじゃなくていろんな形のもあるよな。
赤くてハート形とか、金銀でクロスとか。少数部ならそんなん使ってもおもろいと思った。
そんな漏れも一度ハトメ本作った経験あり。ラフ本っぽい作りで、ぺラ紙(片面刷り)を
左端一ケ所だけハトメして、めくるってよりずらして見る感じで。表紙をOHPにインク
ジェットで鏡印刷して、印刷面が内側にくるようにして、それと組み合わせるといろんな
効果が楽しめる…って説明下手でスマン。
一応売る時には見本以外一部づつPP袋に入れた。で、買ってくれた人にはさらにそれを
ペーパーに挟み込んで渡してた。
ハトメは保存や持ち運びで他の本傷つけることもあるからその辺忠告したりした方が親切
かも。
って質問とはかけ離れた回答でスマンカッタ。
- 858 :スペースNo.な-74:04/10/17 16:43:22
- 丸以外のハトメ・・。初耳だ!
情報ありがとん
- 859 :856:04/10/17 16:54:14
- 結局菊割れのも買ってきて試してみました。
薄いといい感じになるけど、ちょっと厚めのものを綴じると
菊割れの部分、指が引っかかるような感じになりますね。
売る時、何か保護するものが必要そう。
色々な形のハトメ(アイレット)はほとんどアメリカ製のものですね。
どこのネットショップも送料が高くて諦めました…。
パステルカラーのハトメ、すっごく可愛かったんだけど。
- 860 :スペースNo.な-74:04/10/17 17:38:08
- 作ってみたい本を作るのがいいとは思うんだけど、一応書くと、
読み手の目で見たら本の開き具合が、手に持ってなじめない
感じがしたんだよね。<ハトメ本、昔の在庫を綴じ直して試作した
仲間がいて、感想を求められた。色々条件はケースバイケースで
違うとは思うけど。その本は結構厚みがあったし。それと、何か
収まり具合で、ハトメ本は何冊も本棚に入れたくはない気がする。
友達が感想で言ってたけど「サイト作りで段々スキルが上がって、
凝った仕掛けやデザインにしたところがあるけど、結局基本を
おさえてシンプルに見やすいところが好き。本もそんな感じ」って
言葉に納得してしまった。読み手に好まれるものと違う場合もある。
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 18:18:11
- そうだよね。「美しさ」と「機能的」を考えないといけないよね。
派手にしたいから表紙に色々加工したいけど、読むことを考えて断念することが多い。
仕事でパッケージデザインをしたことがあるが、デザインセンスより耐久性の方を求められたしね。
- 862 :スペースNo.な-74:04/10/17 18:28:40
- ハトメ本とかってどうせペラい企画本だろうから、
そういうものくらい凝って作ってもいいと思うけどな。
機能的、保存性なんて言ってたら同人誌はコート系+PPで淘汰される。
(男性向けは既にそんな感じだし)
ハトメ本も他のどんな本も作りたいヤツが作ればいいし
買いたいヤツが買えばいいさ。
もちろん、他の本を傷つけたり汚したりする本は論外だけど。
- 863 :スペースNo.な-74:04/10/17 21:21:30
- 作風と装丁が気に入ってて毎回買っているサークルの本があるんだけど、
普通紙のコピー本なんだけどそんじょそこらのオフセットの本より味がある。
モノクロの表紙でもレイアウトがうまいし、カラーコピーの表紙は色使いがうまい。
ちょっとしたワンポイントとして、製本テープで背表紙部分を覆っているんだけど、
製本テープの縁を^^^^^^^^って風にカットしてある。これだけで、製本テープの
野暮ったい雰囲気がかなりおしゃれに豹変してる。
しっかり縁をそろえて綺麗に化粧立ちするという基本を押さえてあるのはもちろんだけど。
- 864 :スペースNo.な-74:04/10/20 08:23:53
- PICOの表紙レーザー出力のサービスがリニューアルしたみたいだね。
今見て初めて知ったよ…。
前までデータ入稿だと1000円割り引いてくれたのがなくなったのは惜しいけど
用紙もアートポスト180に変わったし、PPかマットPPもできるみたい。
追加料金取られるのかどうか書いてないから…取られないのかな?
とりあえず問い合わせてみるか。
- 865 :スペースNo.な-74:04/10/22 20:00:59
- 今度表紙のロゴをプリゴでやろうと思うんだけど、
プリゴって今、PG-5の入門編みたいなのとPG-11の本格派とあるじゃん。
やっぱPG-11の方がいい?
- 866 :スペースNo.な-74:04/10/22 20:05:11
- 単色用と多色用だと思えばいい。
- 867 :スペースNo.な-74:04/10/22 20:24:58
- 的確にアリガトン
11買ってみようかな。
指名さんとこで濃い色の紙を買ったのでメタル系使ったらよさげだ
- 868 :スペースNo.な-74:04/10/22 21:26:33
- LKカラーやパルルック等のつるつるきらきら系の紙に
何とか1色以上で出力したいんだけど、
・インクジェットではプリントできない(きれいでない)
・手持ちのレーザーは厚紙を通しにくい
・地方なので金庫がない
ので、何とか別の方法を考えているのですが思いつきませんorz
お知恵を貸してください…。
考えたのは、プリゴを買う・アルプスのプリンタを買う等ですが
前者には
・果たしてつるつるの紙にきれいにプリントできるか?
・乾いた後こすれたりしないか?
後者には
・貧乏
という疑問&問題点があります。
アドバイスよろしくお願いします。
- 869 :スペースNo.な-74:04/10/22 21:50:13
- >868
1)表紙だけオフにする。
コピー本用の印刷受けているところ多いよ。
印刷所によっては特殊紙にカラーコピー出力してくれるところもあります。
2)表紙にシール紙か透明粘着シールを貼る
耐久性は悪いです。でも安価。
使おうとしている紙が、
とてつもなくコピー本向きではないので
自宅で作ることに拘るなら、コピー向きになっている
似た紙を検討すべきだと思います。
アルプスプリンタも良いでしょうが
インクリボンのコストを考えると
10部超えるなら印刷にしたほうが良いです。
アルプスのインクリボン入手できる環境なら
同じ方法で金庫や印刷所の遠隔地サービスが使えるはず。
- 870 :868:04/10/22 22:59:26
- >869
レスありがとうございます。
やっぱりコピー本向きではないんですね…。
少部数でオフにするまでもないので、透明シールを検討しようと思います。
アルプスのインクリボンは通販でゲットするつもりでした。
コピ本の材料はハードも含めほとんど通販に頼ってます…。
印刷所の遠隔地サービスとは何でしょうか?
- 871 :スペースNo.な-74:04/10/23 17:45:31
- はじめまして。ちょっと質問です!
データ原稿で無線綴じをしようと思ってるのですが・・。
何分インクジェット。
すんげぇ裏ににじむのです…!
ここはやはり、普通のコピー用紙では無理だと思ったのです、が。
データ原稿って検索にひっかからないんです・・!
どうゆう紙にコピーすればいいんでしょうか・・・
心当たりのある方、教えてくださると幸せです・・・
- 872 :スペースNo.な-74:04/10/23 17:50:43
- ネタ?
- 873 :スペースNo.な-74:04/10/23 17:54:19
- 間違いなく中学生?
- 874 :スペースNo.な-74:04/10/23 18:14:55
- いや、小学生では・・・
- 875 :スペースNo.な-74:04/10/23 18:25:02
- >871
色画用紙とかどうかな。豪華だぞw
- 876 :スペースNo.な-74:04/10/23 18:57:01
- いっそにじみをいかしてみるとか。
そこでおすすめ藁半紙。
- 877 :スペースNo.な-74:04/10/23 20:24:05
- スーパーのチラシ裏なんかどうだ?
- 878 :スペースNo.な-74:04/10/23 21:01:56
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゛ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゛='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゛ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゛、::::ヾ,.`二ニ,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 879 :スペースNo.な-74:04/10/23 21:15:26
- >871
マジレスすると過去ログ読めなんだが
まぁ、地震でTV潰れて暇なんで答えてやろう
インクジェットは文字どおりインクだから
どんな紙を使っても滲む。
諦めて滲んだ原稿を版下にしてコピーにするか
データー持って金庫で印刷するか好きな方を選べ
ちなみに全部インクジェットでやろうっていうなら
相当な時間がかかる事を覚悟しとけ、
あとインクも速効でなくなるから予備をかっとけ
- 880 :スペースNo.な-74:04/10/23 21:16:47
- >871
あと、金庫ってなんですか?とか
インクジェットで全部やるのはどうしたら?とか
くだらねぇこと質問する気なら過去ログ読め。
もう、誰も教えてはくれないよ。
- 881 :871:04/10/23 21:57:17
- すんません、高校生です…。
拾い読み読んでたのですが。載ってたのですか。すんません。
878さん、ありがとうございましたー
- 882 :スペースNo.な-74:04/10/23 22:57:07
- 871はこのスレの住人がみんな878みたいな顔をしていると思っているのかな
- 883 :スペースNo.な-74:04/10/23 23:15:11
- つか高校生と自己申告しているあたり、
>872-874 の揶揄が判ってないな。
スルースルー。
- 884 :スペースNo.な-74:04/10/24 00:10:45
- 数年ぶりにサークル参加してみようかと思い、申込書の冊子を見ていたら…
今はコピー本も印刷所や企業に頼むのがあるの!?
コピ本の頂点を極める「神匠」って…
- 885 :スペースNo.な-74:04/10/24 00:56:36
- 職場で使わなくなったA4サイズのOHPシートを100枚近く貰ってしまいました。
>450以下のレスを参考に表紙に使おうと検討中。
開かないよう中綴じではなく、印刷後半分に切って本文と一緒にホチキス止めし
その後背表紙を製本テープでくるもうかと思っています。
ただ、普通に貼るとつまらないのでテープの切り口を
∧∧∧∧∧や∩∩∩∩∩にしたいと思うのですが、
このはさみの 正 式 名 称 が分からない…。
近くにハンズみたいな店がないので通販したいのですが
名称が分からないとググれない…どなたか知ってる方、教えて貰えませんか?
- 886 :スペースNo.な-74:04/10/24 01:02:46
- >885
ピンキングはさみ
元は手芸用品。
楽天の文房具から探した方が安価です。
紙だけなら、玩具屋にプラスチックのがあって
とても安くて良い。
- 887 :スペースNo.な-74:04/10/24 01:04:53
- >885
ttp://www.rakuten.co.jp/ac-fan/425694/
- 888 :スペースNo.な-74:04/10/24 01:13:30
- >886>887
うを!もうレスが!ありがとうございます!
ピンキングばさみというのですね、ご親切にアドまで…
ホントに安いですね、No2、No6、No26あたりを購入しようかと思います。
助かりました、ありがとうございます。
それにしてもNo21の模様って電波ゆんゆんっぽいw
- 889 :スペースNo.な-74:04/10/24 01:16:38
- 紙用ピンキングハサミ、100均でも売ってるね。<使用感は
わからない。もっと前に文具店で高いの買ってしまったから。
- 890 :スペースNo.な-74:04/10/24 01:29:40
- 100均のピンキングバサミは品質が悪いのでお薦めできない。
多少高くてもちゃんとした文具店で買ったほうが良いよ。
クラフト紙(薄口)を50枚切ったら、刃の間に紙がはさまって破れたりとかし始めたので結局買い直した。
- 891 :スペースNo.な-74:04/10/24 01:37:12
- はさみはけっこう疲れるので、こっちも参考に。
ttp://www.carl.co.jp/products_list_2.html
ttp://www.carl.co.jp/products_list_27.html
- 892 :スペースNo.な-74:04/10/24 02:14:03
- 100禁のピンキングばさみ、刃がプラスチックのと金属のがあるけど、
金属の方はいい感じ。
- 893 :スペースNo.な-74:04/10/24 21:50:13
- ここの連中みんなウゼェ
- 894 :スペースNo.な-74:04/10/25 01:45:05
- 倉庫番さんに過去ログだけではわかりにくいって
拍手送った香具師に一言言いたい。
サイト内検索は何のためについてるんだと小一(ry
- 895 :スペースNo.な-74:04/10/25 19:49:21
- んなことくらいスルーしとけ。
倉庫番さんもいちいち相手にしない方がいい。
拍手レスは正直いらないとオモ。
- 896 :スペースNo.な-74:04/10/25 20:34:41
- >111のデ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニで刷ろうと思ったら
な く な っ て る … OZN
- 897 :スペースNo.な-74:04/10/25 21:03:07
- >896
ほんとだー!
この間、資料もらったばっかりなのに!
なんでだろう・・・?
- 898 :スペースNo.な-74:04/10/25 21:35:05
- >896
ttp://graphic-depot.net/comic/index.html
こっちに移転になったよ。
- 899 :スペースNo.な-74:04/10/26 02:31:24
- なあ、やっぱり
コンビニコピー>金庫白黒両面 なのか?画質
- 900 :スペースNo.な-74:04/10/26 02:46:08
- コピーの機械自体は
メーカーによりけりだろう。
- 901 :スペースNo.な-74:04/10/26 02:55:04
- いや、あれは結局メンテナンスの状態次第だから、
専門的な要員抱えている方が上なのが当たり前だろう。
- 902 :スペースNo.な-74:04/10/26 10:48:08
- キンコもコンビニも、メンテはメンテの契約会社がやっているだろ?
- 903 :スペースNo.な-74:04/10/26 11:11:30
- 定期点検以外の時に調子が悪くなることもあるだろうね。
そういう時に気付くか気付かないかの差はデカイかもよ。
- 904 :スペースNo.な-74:04/10/26 11:57:58
- メンテが必要かどうか判断してサービス呼ぶのは慣れているだろうが
(客も慣れていて、サービス呼べという可能性も高い)
機械の稼働率が高いから、どーしたってへたるのも早い
持ち込み用紙OKだし
トラブルそのものも多いだろうね
片面コピーで持ち込み用紙使えなくてもいいなら
機械入れ替えから間もないコンビニが一番いいんじゃない?
- 905 :スペースNo.な-74:04/10/26 12:02:30
- 製本テープ使ったコピー本ってなんとなく安っぽく見える気がしてたんだけど
特殊紙を細く切って貼り製本テープ替わりにしてるコピー本を見て、これイイ!
と思ったよ。自分もやってみようかな。
- 906 :スペースNo.な-74:04/10/26 13:31:19
- >905
゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!ねぇ。
自分も今度そんな感じでやってみようかな?
本作るときに、過剰にホチキス打ってしまうよ。
開きにくいかな・・・・?
- 907 :スペースNo.な-74:04/10/26 13:48:23
- >905
やったことあるよ。
幅広の両面テープを特殊紙の裏にびっしり貼ってから、細くカットした。
何種類かの紙で作ったら結構好評でした。
- 908 :スペースNo.な-74:04/10/26 17:33:05
- 漏れは背表紙も同じ紙で作ったなあ。
あと重々しく『羊皮紙で作った本』みたいな雰囲気を表紙にもたせたくて、
角の部分だけインクジェットプリント(鋲とか)した
金色のシールを貼ったりした。
ただ、シール印刷は上からTooの『仕上げシートつやつや』を貼って
退色保護してる。長く持ち歩いてホスィ…
- 909 :スペースNo.な-74:04/10/26 19:14:34
- 豚切りスマヌ。
金庫でレーザープリンタ本(コピーじゃなく)を作りたいんだけど、出力時間て結構かかる?
金庫に問い合わせたら、セルフでやったらコピーと同じ値段て言われたんだけど、本当だろうか。
それで、ベタの裏抜け対策に本文を軽くて厚い紙にしようとしてるんだけど、指名さんでバルキー探したけどなかった…。
表紙の紙を指名さんで買おうとしてるので、ついでに本文も買おうと思うんだけど、他に厚くて軽い紙ってある?
- 910 :スペースNo.な-74:04/10/26 19:25:43
- >909
出力時間はデータの重さにもよるんだが
それより出力時間もPC使用料がかかる店舗と、かからない店舗があるので
行くつもりの金庫に問い合わせてみるべしだ。
店員によっても違うかもしれんのでよく確認した方がいいyo
かかる店の場合、出力部数によってはPC使用料がシャレにならん。
それと、PC出力は場所によっては急いでるビジネス利用の人がいるので
長時間のレーザープリンタ占拠はあんまり感心しない。
- 911 :スペースNo.な-74:04/10/26 20:36:56
- >910
即レスありがとう。
PC使用料、自分が問い合わせたとこはかかると言われた。(2店舗)
やっぱコピーかなぁ。B4レーザープリンタがホスィや。
紙の件はぐぐってみたら、厚くて軽い紙のことを嵩高紙っていうんだね。シランカッタ…
何種類か見つけたから指名さんで探してみる。
- 912 :スペースNo.な-74:04/10/27 00:45:02
- レーザープリントやコピーには向かないよ<厚くて軽い紙
- 913 :スペースNo.な-74:04/10/27 09:46:12
- >それと、PC出力は場所によっては急いでるビジネス利用の人がいるので
>長時間のレーザープリンタ占拠はあんまり感心しない。
金を払う以上は商用だろうと個人のくだらない利用だろうと同じ客。
- 914 :スペースNo.な-74:04/10/27 11:10:40
- 他のお客さんのことも考えてやれよ…
- 915 :スペースNo.な-74:04/10/27 12:01:56
- 同人板の印刷所スレで今話題になってる松頃とか言う
表紙のみ印刷の所が安くて良いね。
100or200枚10000円送料込みだから表紙のみ印刷やってる所より安い。
枚数は多いから100部をすらない人には厳しいかもしれないが。
- 916 :スペースNo.な-74:04/10/27 12:05:08
- 締め切りと納期がカソビとは比べ物にならんくらい魅力
- 917 :スペースNo.な-74 :04/10/27 12:39:33
- 初投稿でつ。
ガイシュツだったらスマン。
平とじの製本時、表紙とりつけるときには、両面テープのほうが糊よりずっと扱いが楽なんだけど、皆は使ってないのかな?
- 918 :スペースNo.な-74:04/10/27 12:53:30
- 両面テープっていうか、テープ糊(?)使ってる。
両面より薄くていいような気がするから。
- 919 :スペースNo.な-74:04/10/27 13:05:56
- 両面テープは劣化が早いって事で敬遠されてたとオモ。
平綴じならどのみち本文はボンドとかホットメルトでとめなきゃいけないから
その時一緒に綴じてしまう方が自分的には楽かな。
まぁ最近はコピーは薄い本しか作ってないから
中とじが多いんだけどね。
- 920 :スペースNo.な-74:04/10/27 13:46:56
- 木工用ボンド
10年以上前に作った80ページの平綴じコピー本もまだ元気だよ
- 921 :スペースNo.な-74:04/10/27 13:53:15
- ボンドは使えると思う。
自分の作った本はまだ壊れたことが無いよ。
(手持ちのもののみ)
イベであんまり出てないから
在庫ありまくり(つД`)
- 922 :スペースNo.な-74:04/10/27 16:30:57
- >>918-921
そっか。自分作ってた経験からすると、最低5年位は持つはずなんだけど・・・。
モノによるのかな。
- 923 :スペースNo.な-74:04/10/27 18:12:26
- 本文ホチキス留めして、表紙テープのり
両面テープよりラクだからな。
たまにテープのりがないときは両面テープも使うよ
- 924 :スペースNo.な-74:04/10/27 21:07:56
- さんざんガイシュツな気もするが、百均とかの安い両面じゃなく
ニチばンとかの両面なら10年以上もちます。
表紙用紙にあんまり薄い紙を使ってるとだめだけど。
ここ4〜12年前の自分の本の中で、両面テープが透けてる
(糊が滲み出てくるという感じ)のは5年前のセブン/11の
カラーコピーした時コピ機に入ってた用紙をそのまま使った本だけ。
12年前のOKサンド表紙のは今も販売出来る位キレイだよ。
- 925 :スペースNo.な-74:04/10/28 00:46:31
- 金庫でコピー用エロ同人マンガの版下(デジタル)をレーザー出力するという
羞恥プレイに耐えられないのですが、どうしたらいいですか。
- 926 :スペースNo.な-74:04/10/28 00:47:10
- レーザープリンタを買え
- 927 :スペースNo.な-74:04/10/28 02:23:19
- 拾い読みになかったんだけど、過去ログで出てたらスマソ
近所に給紙トレーあけられるカラーコピー機置いてあるスーパーがあるんだけど、
(手差しはトレーは空くんだけど、ドライバの都合上手差しを認識しないくさい)
単色コピーの両面刷り(片面刷る→下のトレーに投入)したら、紙詰まり率120%だった。
両面機能のないカラコピ機で両面コピーする方法ってないのかな。
それとも機種によるんだろうか(ちなみにその機種はリコーのだった)
田舎はほんとに両面コピーするのが滅茶苦茶難しいね。
最寄金庫まで1時間半、片道900円くらいするんで、
小部数だけ少しずつ刷り足せるというコピー本のメリットなんにもなしだ……
- 928 :スペースNo.な-74:04/10/28 03:17:08
- >927
それはあまりに店のヒトとメンテのヒトが可哀想じゃないか…?
いくら給紙トレー開けられるからっつって、店に許可とってやったのか?だよな?
にしても、紙詰まり確実なら、止めといたほうがよくないか。
漏れも田舎で、金庫が県内にない。片道3000って世界。
毎回60冊作る程度のピコなんで、本文モノクロレーザープリンタと
表紙だけ甘美のパック利用でなんとかなってるよ。
同じ事しろと強要はせんが、コピー機壊しかねない迷惑行為は
同人者の評判が下がるからやめとけ、と頼みたい…。
- 929 :スペースNo.な-74:04/10/28 04:36:03
- >>928に同意。
両面カラコピをやめて、片面の方向で考えたらどうだ。>>927
このスレで詳しくノウハウが語られてないものの中には、
それだけ「やって欲しくない事」も含まれている。
- 930 :スペースNo.な-74:04/10/28 08:16:54
- いいこぶってるなあ・・・
まあ詰まらせたり壊したら逃げるなよ、と言っておこう
- 931 :スペースNo.な-74:04/10/28 09:32:08
- いやいや、いいこぶりっ子とかじゃなくて。
(ちなみに自分は、928,929とも別人。)
同人者の評判より何より「田舎(自称による)」の場合、近所に10も20もカラーコピーできる場所があるわけじゃないんだから、あちこちでトラブりまくって「もう行けないお店」が増えたら、困るのは本人だ。
「コピー機置いてある店は大事にしてやってくれ〜」と、同じく田舎住まいの自分は思う。
- 932 :スペースNo.な-74:04/10/28 10:43:35
- 雨の日は紙詰まり率がうぷするらしいよ。湿度の関係だろうか。
去年のコミケの前日、上記を知らずにコピーしに行ったら
一枚やるごとに詰まって泣きそうになった。
- 933 :スペースNo.な-74:04/10/28 19:02:22
- >>927
>>926
- 934 :スペースNo.な-74:04/10/29 01:09:17
- >>927
基本的なことだがコピーした紙をトレーに入れる前に冷ましてるんだろうか。
あと単色コピーってのは単色カラー?白黒?
カラーの後に裏面コピーしようとするのはNGみたいな話題が以前出ていた気がするのだがどうだっけ?
- 935 :スペースNo.な-74:04/10/29 01:19:05
- クラシコトレーシングを表紙に使おうと思っています
表紙はコンビニで単色カラーで刷るつもりなのですが、コンビにコピーでクラシコトレーシングって大丈夫でしょうか?
やっぱりインクが乾きにくかったりするんですかねぇ…。
あんまり広い面積を塗りつぶす予定はないんですが。
- 936 :スペースNo.な-74:04/10/29 01:28:40
- コンビニのコピー機はインクじゃないだろ
トレぺだとトナーはげやすいんじゃないの?
やったことないやつの暴言だけd
- 937 :スペースNo.な-74:04/10/29 02:09:06
- 某社の、カラーコピー機の古い機種は偽札偽造防止のために両面カラーをしようとすると全部しわにして出す、
つー機能があったよ。その機械がどうかは鷲知らんけど・・・。
と言うわけで、両面カラーがしたかったら勝手に機械使わないでね。
- 938 :スペースNo.な-74:04/10/29 03:55:25
- >935
コンビニではないけど、トレペにカラーコピーも
単色コピーもやってます。
単色はカラーより紙詰まりしにくいので
紙厚さえ充分なら大丈夫ではないかな
- 939 :スペースNo.な-74:04/10/29 03:57:27
- >938
トレペって、重量どのくらいのをご使用なのだろう…?
- 940 :スペースNo.な-74:04/10/29 04:39:25
- >939
85〜95g/m2 です
- 941 :スペースNo.な-74:04/10/29 11:11:19
- でもコンビニではやらない方がいいと思うよ。
デジタル機移行前のコンビニが手さし禁止になったのは
持ち込みの紙によるトラブル(&逃げ)が多すぎたから。
自己責任といっても、今の機械はバカ高いよ?
- 942 :スペースNo.な-74:04/10/29 11:26:04
- 1冊100円だけど二次の森が無線製本サービスを始めたらしいよ
キンコが315円だったから安く思えるんだけど、赤豚のも無線綴じなのかな?
ういろうの地域だから送料はかかるけど、キンコ使うよりは安いので使ってみようと思う。
氏名さんで紙を沢山買ったから今度何か製本してもらおうと思ってる。
30部のピコだけど、本文に某社で買いだめしたルンバにコピー&クラフト&羊皮紙
遊び紙にメタリックトレペ+本文カラー口絵をインクジェット
表紙はキュリアスにインクジェットしたものを製本して貰おうと思ってます。
- 943 :スペースNo.な-74:04/10/29 13:51:52
- >942
スマソ、二次の森がどこかわからない(´・ω・`)
よろしければヒントを希望してもいいでしょうか?
- 944 :スペースNo.な-74:04/10/29 14:18:03
- 製本って言えばガタケットショップも100-150程度でやってたと記憶してるんだけど、今はやってないのかな?(4・5年前)
あそこはリソだけどそこそこ安価だから単色の色ページや単色・2色表紙には良いかも。
- 945 :スペースNo.な-74:04/10/29 14:20:18
- >943
漏れも知らんかったがググったらふつーーーーーーーーーーーーーーーーに
出てきたぞ。
- 946 :スペースNo.な-74:04/10/29 14:31:01
- >948
すみません、携帯なんです。
ネットカフェ逝ってきます。
- 947 :スペースNo.な-74:04/10/29 14:34:29
- >945の間違いでした。
>944
リソは文字が読み難いので自宅の兄弟の
レーザーで打ち出してますが
持ち込みは製本してくれないみたいです。
- 948 :スペースNo.な-74:04/10/29 14:55:46
- >943
後者の方だが普通にぐぐッたら出て来たぞ
ttp://www.nijinomori.com/
さつまあげの国の者だが、禁固なら40冊で12600円
で交通費がいつも5000円↑↓
二時なら40冊で送料入れても5700円かぁ…
でも、遠いから宅配日数も入れて考えないとな
ttp://www.coop-bf.or.jp/u-poc/
製本サービスなら他にもここがあるでよ
大学生協会員なら前者を使えるが羞恥プレイを覚悟しる
小説者ならいいが、漫画者の漏れには辛かった。
(大学の漫画サークルで使ったサークル誌)
製本は普通に良かった。
また、こんなのもアリ
ttp://www.crest-i.com/
ttp://www2.starcat.ne.jp/~book77/
10部や20部位なら自分で下記の製本機を使うのもいい
- 949 :スペースNo.な-74:04/10/29 15:17:03
- さつまあげの国に禁固できたんだ!
って見たらない。南は相変わらずちゃんぽんの国までだ。
さつまあげの国って、桜島がある県のことじゃないのか・・・。
- 950 :スペースNo.な-74:04/10/29 15:38:35
- >920
住んでいる所にキンコがある訳じゃ無いんだ。
長崎のキンコまで行くもんだから交通費がいつも5000円↑↓位かかって死にかける。
- 951 :スペースNo.な-74:04/10/29 15:44:23
- 何だか今日はかちゅの調子が悪いっぽい…。
そう言えばプリパク、松頃、割り引きスレのつけ合わせで表紙を印刷
四迷さんでコミックハーブか書籍用紙を購入しコピーで本文。
遊び紙は四迷さんの処分品をもっさり買い漁り製本サービスをして貰うのってどうか?
1度でいいからフルカラーオフセ表紙本をやってみたいんだ…
- 952 :スペースNo.な-74:04/10/29 16:04:51
- >951
遊び紙は秋葉さんの特殊紙という手もあるねえ。
東京までの交通費考えなければ秋葉さんの紙が一番安い気がする地方もの
- 953 :スペースNo.な-74:04/10/29 16:13:07
- >>948
まりがとー!!
携帯ページしかみれないんだ
送料とかくわしい事がのって無い・・
10冊からの受け付けなんだね
15冊お願いしようと思ってるんだけど
10冊単位じゃ無いと駄目なのかな?
ちょっと問い合わせてみます
文庫本が大丈夫なら・・
いつも200P超の本を作ってるので
使ってみるのが楽しみ
- 954 :スペースNo.な-74:04/10/29 16:32:55
- 次スレをちょっと早いけど用意しておいたよ
冒頭の文が9つ目のままになってるのはゴメンナサイ
正しい?コピー本のつくりかた。その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1099034949/
- 955 :スペースNo.な-74:04/10/29 17:31:24
- 製本するんなら裁断機とホットメルト使って最後まで自分で作りたい。
締めきりギリギリまでやりたいし。
- 956 :スペースNo.な-74:04/10/29 17:39:57
- >954
乙と言いたいところだけど、早すぎじゃない?
このペースなら970過ぎからでも良いんじゃないかと思う。
- 957 :スペースNo.な-74:04/10/29 18:40:40
- A4フチ無し印刷ができるインクジェットプリンタ買っちゃった。
さてどうしよう。
- 958 :スペースNo.な-74:04/10/29 18:43:16
- 何も言わずに俺に渡せ。
- 959 :スペースNo.な-74:04/10/29 18:46:28
- >928
中綴じ冊子や文庫本のカバーも自由自在だね。
おめで!
- 960 :スペースNo.な-74:04/10/29 19:16:49
- >>950
長崎に住んでいる者ですが、長崎にもキンコがあることを初めて知りました・・。
有り難う。今度行ってみよう。
- 961 :スペースNo.な-74:04/10/30 00:03:45
- 150枚紙を切れる電動裁断機を買ったよ。
文集の裁断3辺500冊×2種をやったら直ぐにヘタレた。
刃があまり耐久性が無いみたいだから砥石で研いで使ってる。
- 962 :スペースNo.な-74:04/10/30 01:08:57
- こっちを>980くらいまで使ってから次スレ移動という感じかな。
>951
いいんじゃないかな?
自分も冬は>951の言ってる方法と似たような感じで
やってみようかと考えてる。
- 963 :スペースNo.な-74:04/10/31 10:55:24
- ここを見て二次の森HP行ってみたんだけど、
製本サビース(・∀・)イイ!!ね。
自分もまさに>>951方式の本を作りたくて
こういうサービスがどこかにないかと探していたんだけど、
製本代そのものは安くても、製本「のみ」は受けていないか
製本サービスのみ利用できるけどお高いか
どちらかしか見当たらなかったので、
二次の森の価格設定はありがたい。
さっそく今度のコピー本で使ってみようと思う。
使ったらレポするけど、多分来年の話になると思うので
その前に使ってみた人がいたらぜひレポよろしこ。
- 964 :スペースNo.な-74:04/10/31 22:12:08
- みなさま、本文の紙は大体どの厚さで作ってますか?
紙名さんで、書籍用紙を購入予定ですが
70kgか90kgで悩んでます。
A5の小説本。ブラザーでLP本を作る予定です。
- 965 :スペースNo.な-74:04/10/31 22:46:24
- コンビニコピー機の紙をそのまま使用。
裏抜けしてるけど気にしない!
- 966 :スペースNo.な-74:04/10/31 23:55:25
- >964
小説なら書籍70kgでも気にならない厚みだと思う
でも、90kgの方が両面印字で紙詰まりしにくくて作業がラク
- 967 :スペースNo.な-74:04/10/31 23:56:09
- >964
私も兄貴5040使用の書籍用紙70kgでA5小説本作ってますが
特に裏うつりは気になりませんでした。
ただし挿し絵とかトーンの濃いレイアウトがある場合は90kgの方がいいのでは?
- 968 :スペースNo.な-74:04/11/01 00:33:50
- 70で挿絵の裏だとヒラギノW2とかじゃ負けるかも
W3あったら多分平気だけど、逆に絵が白いと……
- 969 :スペースNo.な-74:04/11/01 00:44:26
- ミニコピアで書籍用紙70kg小説本量産してます。
967さん同様裏うつりは気になりません。
最近、手動両面コピーが面倒になってきたので近所の店の5円コピーにひかれてます。
手差しOKだったらすぐにでも行きたいけど中高生の溜まり場というので足が遠のく…
- 970 :964:04/11/01 20:26:45
- 964です。
みなさま、ありがとうございます。
特に、挿し絵など濃いレイアウトはない予定なので
70kgで行こうかと思います。
でも紙詰まりしないのは魅力ですね。90。
- 971 :スペースNo.な-74:04/11/03 01:48:18
- こっそりこちらで質問なのですが。
コピー本のページ数をどう数えるべきか悩んでいます。
コート紙135kgのカラー表紙にタイトル印字したトレぺをかけて
その上から百均のクリアファイルを重ねた中綴じ本なのですが
カラー+トレぺ+クリアファイルで表紙一枚分と考えるべきでしょうか?
それとも全部別々?
値段をページ数(遊び紙は入れない)×10円の端数切り捨てにしているので悩んでいます。
くだらない質問ですが後押ししていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
- 972 :スペースNo.な-74:04/11/03 02:12:19
- >971
1枚分。物理的には3枚使ってるけど機能としては1枚分でしかない。
- 973 :スペースNo.な-74:04/11/03 07:51:14
- >>971
972の言うとおり。遊び紙だってページ数に入れないのと
同じ理由で1枚分。それで数枚増やして数えたら、買う方は、
それだけ凝ってるのに、逆にセコイという印象を持つかも。
- 974 :スペースNo.な-74:04/11/03 09:34:03
- >972>973
ありがとうございます、1枚分で換算します。
おかげでふんぎりがつきました。
- 975 :スペースNo.な-74:04/11/03 09:35:04
- 遊び紙はオフ本でもP数に入れないよ。
本文P×0.8
じゃないかな。A5、B5に限らず。コピー本だから。
×10だとコピー本なら割高なイメージがある。
- 976 :スペースNo.な-74:04/11/03 09:49:58
- >>975
本文P×0.8だと、
32Pの場合25、6円になるけどいいの?
- 977 :スペースNo.な-74:04/11/03 10:03:03
- 本文P×8
の間違いじゃないかな。
- 978 :スペースNo.な-74:04/11/03 10:09:45
- >>977
マジレスしてどうする。
そこは笑う所だろ
- 979 :スペースNo.な-74:04/11/04 11:22:51
- 980でdat落ちだけれど。
- 980 :スペースNo.な-74:04/11/04 15:53:58
- 正しい?コピー本のつくりかた。その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1099034949/
- 981 :スペースNo.な-74:04/11/05 01:22:25
- おつかれさまでした
- 982 :スペースNo.な-74:04/11/05 13:18:49
- 埋め立て開始。
- 983 :スペースNo.な-74:04/11/06 02:00:05
- 埋め立て
- 984 :スペースNo.な-74:04/11/06 08:02:02
- 980越えたから、もう埋めなくても24時間放置でdat。
あとはほっとけ。
- 985 :スペースNo.な-74:04/11/06 18:19:24
- >>984
そう言わずに>>1000まで埋めようよ
新スレ立ったからって途中でDat落ちはみっともない
- 986 :スペースNo.な-74:04/11/06 18:20:04
-
- 987 :スペースNo.な-74:04/11/06 18:21:23
-
- 988 :スペースNo.な-74:04/11/06 18:31:17
- 梅
- 989 :スペースNo.な-74:04/11/06 18:48:52
- ウメウメ〜
- 990 :スペースNo.な-74:04/11/06 22:17:55
- んめ
- 991 :スペースNo.な-74:04/11/06 22:25:38
- >1000取りはひろゆきも非奨励なんだよ。
鯖に優しくないから。
自然に落とすのが一番。
- 992 :スペースNo.な-74:04/11/06 22:44:47
- やさしくないと言われてもこの板じゃ実感沸かないな・・・
- 993 :スペースNo.な-74:04/11/06 23:26:23
- またり梅
- 994 :スペースNo.な-74:04/11/07 08:01:20
- このスレ勉強になったよ、みんなありがとう。永久保存だ。
- 995 :スペースNo.な-74:04/11/07 15:42:15
- sage
- 996 :スペースNo.な-74:04/11/07 16:51:23
- うめ
- 997 :スペースNo.な-74:04/11/07 16:51:35
- うめ
- 998 :スペースNo.な-74:04/11/07 16:51:56
- 埋め
- 999 :スペースNo.な-74:04/11/07 16:52:09
- 埋め
- 1000 :スペースNo.な-74:04/11/07 16:52:20
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★