■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
同人のためのパソコン相談スレ Part8
- 1 :スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 17:55:33
- 同人全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
同人誌、同人ソフトを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、ご相談。
プリンターやタブレット、スキャナ等の増設機器やCD-R、MO、HDD、
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。
【禁止事項】
・初心者にはやさしく
・ソフトウェアに関する話題、
・専門的に過ぎる話題はほどほどに
【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問につきましては、下記の関連板へ。
・パソコン一般板 http://pc6.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://pc5.2ch.net/jisaku/
・新Mac板 http://pc5.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://pc5.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://pc5.2ch.net/printer/
関連リンクは>>2以降
- 2 :スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 18:03:48
- >>1訂正
・パソコン一般板 http://pc8.2ch.net/pc/
■ 関連スレ ■
同人のためのパソコン相談スレ Part7(前スレ)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1090233120/
同人のためのパソコン相談スレ Part6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1078144647/
オススメモノクロレーザー4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/
タブレットの話part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1105442849/
- 3 :スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 20:10:48
- 乙
華麗でございます
- 4 :スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 21:24:38
- >>前1000
見事な誘導でした。
- 5 :スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 06:59:38
- 乙彼魔羅
- 6 :スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 20:02:39
- 保守
- 7 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 01:52:11
- 即死回避あげ
- 8 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 09:42:11
- メモリはどれくらい必要でしょうか
また、グラフィックカードは差した方が良いのでしょうか?
- 9 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 09:51:05
- 一杯積んで高価なの差してください
- 10 :8:2005/03/31(木) 10:07:16
- メモリは1Gで、
グラフィックカードはGeforce FX5200を考えてます。
イラスト書くなら、これで十分ですよね?
- 11 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 10:27:48
- 余裕過ぎて泣きそうです
3Dゲーやらないならファンレスのカード差して少しでもストレス要因減らしましょう
- 12 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 10:35:25
- どの程度のイラストか不明なので、
タスクマネージャを見てメモリ使用量を確認。余裕がなければ追加。
そしてFX5200はファンレスのもあるので>>11の指摘は微妙。
- 13 :11:2005/03/31(木) 10:43:08
- ファンレスのもあるって分かってて書いても微妙?
- 14 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 10:46:09
- 既にファンレスのを使っていたら意味ないでしょ。
ファン有りでも不満ないかもしれないし。
- 15 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 11:03:09
- そっかー
ごめんね>>8
- 16 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 13:09:08
- メモリ値下げがそろそろ終わりっぽいから今すぐ買え
- 17 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 16:38:20
- PCI-Eで2D画質の良いグラボって何ですか?
- 18 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 16:41:54
- あと一年はAGPの俺が来ましたよ
- 19 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 17:45:36
- マトロックスがPCI-E出してくれればね
- 20 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 17:54:47
- >>19
発表はしてたな。
- 21 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 19:40:01
- 4月に出るらしい
DVIでもマトのが2D画質上なのかな?
- 22 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 20:16:17
- DVI接続なら動画と3D以外画質かわらんて。
- 23 :スペースNo.な-74:皇紀2665/04/01(金) 00:57:26
- 俺はDualDVI端子装備のグラボとDualLinkDVI対応のグラボが
もっと増えて欲しい。
- 24 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 16:37:16
- 需要が多ければそのうち出る。
- 25 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 17:49:41
- CG描き用のモニターはこのくらいで十分?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00857011166
みんなはどんなモニターをつかってるん?
- 26 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 17:55:36
- メーカー不明の17インチブラウン管モニター。
もう5年も使っているからフォーカスがボケてきて、
とても目に厳しいモニターと化してます。
- 27 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 18:11:50
- モニタはEizo-NanaoのT766を2台、マルチで。
しかしこれからはもはや液晶しか選択肢がなくなってきた。
あと数年はこれでいけそうだが、CRT派の俺はトホホ。
- 28 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 18:37:14
- >>25
そんなゴミ使うな。
- 29 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 19:05:11
- 少し前までEIZO L567RBK。無難なモニタだった。
同人原稿なら無問題。
今はAppleCinema20インチ。発色はよさげだけど
輝度を落とすとコントラストも落ちる気がする。
シネマ用の東レフィルター出ないかな。目が痛くてかなわん。
- 30 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 19:45:01
- 趣味のレベルなら17インチもあればいいと思う
- 31 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 23:34:10
- 中央と四隅で明るさが違うと面倒なので注意。
- 32 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/02(土) 00:54:55
- 解像度低いとパレットやらウィンドゥがでかくて邪魔なんだよな
TAB押せばいいんだけどさ
- 33 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/02(土) 05:09:49
- >25
画像扱う場合は色ムラが出やすい構造のTNパネル使った液晶ディスプレイは
避けるべきかと。
- 34 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/02(土) 06:21:37
- やはりIPSですかね。
イイヤマの19AC狙ってるんだけどギラギラだそうなので躊躇してます。
そのギラギラをVGAで補正したとして、絵の色調に影響しないのでしょうか。
- 35 :スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/02(土) 13:49:47
- パネルはともかく本体の設計ではナナオが安定しているからこそ
毎回のようにナナオが推奨されるんですけどね。
色調整範囲の自由度とバックライトからの発光量の均一度
雑誌で特集組まれるたびにその優秀さが浮き彫りになる。
>>34
ギラギラっていうのがどこから来るものかわからないけど
大抵はVGAで補正出来るもんじゃないと思う
高いフィルターを被せてやれば色味に影響なくギラギラは
押さえられると思いますが。
- 36 :スペースNo.な-74:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 16:24:13
- イラスト描きはNANAO多いね
夏過ぎれば新工場が稼動して液晶モニタの価格が下がるって話しだよ
有機EL早くでないかな
- 37 :スペースNo.な-74:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 17:25:15
- バイオとかプリウスとかそういう普通に売ってる奴の中で
一番ましな液晶付いてるのはどれですか?
- 38 :スペースNo.な-74:コミケ歴30年,2005/04/02(土) 18:53:45
- モニタ付きメーカー製PCは値下げのために液晶モニタの性能が犠牲になってるのばかりらしいよ
あえて選ぶなら液晶のシャープ?
- 39 :スペースNo.な-74:2005/04/02(土) 21:03:31
- >>36
まじでか━━━(゚∀゚)━━━!!!!!??
夏が待ち遠しい(*´Д`*)
- 40 :スペースNo.な-74:2005/04/02(土) 22:03:01
- >>38
そうですかー・・・
ってか液晶の性能って実際どこで判断すればいいんでしょうか?
お店で見ても「コレ画質悪い」なんて思うの無いんですけど
- 41 :スペースNo.な-74:2005/04/02(土) 23:58:08
- 店に大量展示してあるところは分配器かませまくりだからねぇ…
ま、自分で良いと思ったの使えよ。
- 42 :スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 01:11:38
- BTRONいいよ〜
文章系同人には最適
- 43 :スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 11:45:18
- 絵描きにナイスなグラボを教えてくだされ、種類多すぎてギブアップ
予算は1万前後です、最大で1.5万
RGBとDVI接続したいです
- 44 :43:2005/04/03(日) 11:46:55
- 3Dゲームはあまりしません
よろしくおねがいします
- 45 :スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 11:53:42
- >>43
黒四股以外で、ATiかnVIDIAチップの適当なグラボ買え。
その価格なら、どんな物を買ってもそんなに変わらん。
色味を左右する最も大きい理由は、ディスプレイだから。
- 46 :スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 12:34:39
- nVIDIAならFX以降、ATiはRADEONシリーズのどれか。
>>45の言う通り、多少の差はあれど大きな差はあまりない。各々の好みの程度にもよる。
ただし、ロープロファイルはRGB出力にフラットケーブルを使用してるのでやめといたほうがいい。
- 47 :43:2005/04/03(日) 17:47:35
- >>45
>>46
どうもです
>黒四股以外 ATiかnVIDIA nVIDIAならFX以降、ATiはRADEONシリーズのどれか
>ロープレ除外
おかげさんで候補を絞れました
Leadtek WinFast PX6600 TD 128
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_td_1.htm
http://www.leadtek.co.jp/download/VGA/PCI-E/PX6600/PX6600_TD-PCB.jpg
ELSA GLADIAC 743
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_256/
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_256/photo/ph_gladiac_743.jpg
助言に従い上のグラボを選んだのですがこれはどうでしょう
というか2枚ともカードの構成がそっくりなんだけど
何選んでも同じというのはこういうこと?
- 48 :スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 18:26:38
- 今はほぼリファレンスデザイン通りだからね。
- 49 :43:2005/04/03(日) 19:22:57
- なるほど、リファレンスがあるのね
- 50 :スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 22:52:16
- 規模が大きくなり複雑になっちゃってるから独自回路はコスト面で不利なんだよ。
リファレンス通りに作った上で、
無くても大きな問題が出ない範囲で部品を減らしたり、
部品の質を下げて低コストに抑えたりはしてるけど。
だから普通に使う分にはメーカーごとの差がでにくい。
- 51 :スペースNo.な-74:2005/04/03(日) 23:51:56
- RADEON、GeForceどれでも良いと思うけどDVI接続が出来るなら
DVI接続を強くお勧めする。
余談だけども俺はRADEON9600XTにAppleCinema20’
- 52 :スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 01:48:43
- そうか
- 53 :スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 20:08:55
- EIZOがL887/L997出したね。L887は15万切っているから、頑張れば買える…かな?
>>27
俺もCRTの方が好み。別に液晶でも問題ないけど、何かしっくりくる。
>>40
家電メーカーのPCって意図的に色で嘘ついているから。家庭用TVも色で嘘ついているんだけど。
ビデオ見るにはその方がいいが、絵を描く用途には向かない。
ぱっと見は鮮やかでも印刷を見たら泣く。
EIZOが支持されているのは、色作りで嘘つかないから。
- 54 :スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 22:31:45
- バッファローの超高速USBメモリの実力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/buffalo.htm
これを仮想ディスクに割り当てるのってどう?
HDDより遅いかな
- 55 :スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 22:40:19
- 自分のHDDのベンチ計ってみたらランダムリード負けてるな・・
でもUSBメモリはランダムライトが遅い
フォトショの仮想ディスクてランダム読み書きなんだよね?
- 56 :スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 23:04:34
- USBメモリを仮想ディスクに使うくらいなら物理メモリを仮想ディスクとして使えよ。
- 57 :スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 23:05:44
- >>54
ふつーに遅い
- 58 :スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 23:25:26
- USB2.0いっぱいまで速度出ればHDDよりは速そう。
50Mb/sになればヘッド移動無い分速そう。
メモリ4G積んだ方が速いけど。
- 59 :スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 23:30:57
- いや、も少し速くなればファイルの保存に使えるかな。
作業終る時だけHDDに保存して。
HDDの音がしなくなるのはいいね。
- 60 :スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 15:55:02
- なんか最近過疎だね。
同人の為のパソコンノウハウスレにしまいか?
質問だとあまり人いないょ。
- 61 :スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 21:10:35
- スレッドってのは人を集めるためにあるもんじゃないぞ。
- 62 :スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 23:37:39
- 質問なんですが・・・
HDDですがCRCエラーが良く出ます
変え時でしょうか?
それとも不良セクタを封印すればまだ使えますかね?
因みに買って4ヶ月の80Gのです
- 63 :スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 23:50:25
- 保証期間がまだ有効なら修理に出すのが吉かと。
あとデータのバックアップはこまめにね。
- 64 :スペースNo.な-74:2005/04/13(水) 04:07:28
- 不良セクタがあるなら交換を検討した方がいい。
物理的に出来た不良セクタだと徐所に広がっていく。
- 65 :スペースNo.な-74:2005/04/13(水) 05:56:09
- >>62
買って4ヶ月ぐらいだと、HDD以外の可能性もあるっぽ。
自作マシンなら、自己責任で何とかする。
メーカー製マシンなら、メーカーに電話。
- 66 :62:2005/04/13(水) 07:09:30
- >>63-65
回答どうもです。もったいないので延命しようかなと思ったんですが
読めないファイルの数が増えてるので、不良セクタも広がりつつあるみたいです。
保障期間一ヶ月の安いドライブなので、諦めて新しいの買うことにします。
ありがとうございました。
- 67 :スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 10:04:54
- 皿1700からathlon64 3000にすればペインターどのぐらい速くなる?
- 68 :スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 10:10:02
- メモリ増設とグラボ交換の方が早くなる。
と、雷鳥1.2のオレが適当に答えてみる月曜日の午前。
- 69 :スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 10:58:43
- >>62
CRCエラーが出るんじゃもうダメ
メーカー製なら>63の人が言うようにサポートに
自分で直そうとしないこと
バルクなら、不良品って事だけど4ヶ月じゃ
もう保証は切れてるでしょ?
仮に保証期間内であってもバルク品の場合、他の修理上り品との
交換対応って事になるから、またすぐブッ壊れる。あきらめて新しいの
購入してください(一度故障したHDDはもう直らない、修理上がり品
なんか最悪)
バルクのHDDが壊れる場合、最初から壊れているか
1年以内(毎日8時間使用の条件下)に壊れるのが普通で
毎日8時間使用の条件で1年以上ノートラブルだったら
5年は持つと思います。
- 70 :69:2005/04/25(月) 11:00:07
- なんだよく見たら大昔の書き込みにレスつけちまったよ
忘れてくれスマソ
- 71 :スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 16:06:56
- 二週間前にレスするくらいノウハウ痛手は当たり前
- 72 :スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 21:38:04
- >>67
XP2000→XP3000
はそんなに変わらなかったな>ペインター・フォトショ
win2kは多少キビキビしたけど
圧倒的な効果を得たければデュアルコアAthlon64 5000ぐらい必要なんじゃないかな
ブラシの話でしょ?
- 73 :スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 22:40:52
- Athlonに関してはメモリ周りがXPと64では段違いの性能差なのでメモリアクセスを多用する処理なら大きく差が出る。
- 74 :スペースNo.な-74:2005/04/26(火) 03:22:51
- 持ってる椰子以外レスするな。
つか、持ってないのに適当なレス付けるバカ多すぎ。
- 75 :スペースNo.な-74:2005/04/26(火) 03:33:47
- >74
淫テル入ってるぅ
- 76 :スペースNo.な-74:2005/04/26(火) 07:52:18
- 適当にレス付けたっていいじゃないか!!
- 77 :スペースNo.な-74:2005/04/26(火) 16:10:50
- エンコでもしないかぎりAthlonの方がいい
- 78 :74:2005/04/26(火) 20:40:51
- >>75
漏れはアム厨だ(w
- 79 :スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 14:01:12
- メーカーデスクトップパソコン付属の液晶(眩しい)で色塗りしている人はいませんか?
モニタの明るさとか色合いを調節して、使っているという方・・
皆さんモニタは別売りで(ナナオの液晶など)買っているのですか?
私の周囲はCRT使いの人しかいないので・・
- 80 :スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 17:56:25
- >>79
居るかもしれないけど・・それで描くの?
やめておいた方がいいよ
特に光沢液晶は絶対にダメだ
TN液晶も避けよう
- 81 :スペースNo.な-74:2005/05/01(日) 00:06:05
- >>79
それって、光沢フィルタ貼ったような物ですか?
色の良し悪しよりも目が疲れそうな気がします。
- 82 :スペースNo.な-74:2005/05/01(日) 00:15:35
- >>79
どうせ見た目と印刷の色なんて合わないんだから、
カラーチャート片手に塗ると良い。
ちょっと難しいけど、慣れればディスプレイなんて関係なくなるよ。
- 83 :スペースNo.な-74:2005/05/01(日) 00:38:03
- 79です。レスありがとうございました。
FMVデスクパワーCE50K7です。光沢フィルタがあるかどうかは
よくわからないのですが・・通常だとかなり明るく感じる状態です。
すぐにモニタを買い換えたりはできそうもない状況なので、
少しでも慣れるようにチャート見ながら塗る癖をつけようと思います。
- 84 :スペースNo.な-74:2005/05/06(金) 11:25:02
- スキャナを買い換えようと思うのですが
最近よくある、省スペース型(薄い・縦置き可・USBから電源とれる)のが気になってます。
本文の線画をもりもり1200dpiで取り込みされてる方、
どのスキャナ使ってますか?
そんなに壊れるものでもないので、新品で2万、中古で1万前後の予算予定です。
- 85 :スペースNo.な-74:2005/05/06(金) 20:22:36
- ていうか、うんこ
- 86 :スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 02:29:26
- >>84
以前キヤノンの薄型使ってたが、3年ほど使うと取り込み画像の縦横比が狂いだした。
駆動ベルトが華奢なのが原因と思う。
2%ほど狂うようになったのでエプのGT-F500に買い換えた。
スピードは大して速くならなかった。
線画の取り込みなら、解像度以外はさほど気にする必要ないと思う。
- 87 :スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 07:19:55
- でかくてもフラッドベッドのほうが無難。
漫画原稿目的で本気でやるならヤフオクで安くなったES-8000がA3まで取り込めて○。
ただし、あまり精度を要求しない絵柄(日記漫画とか4コマ系) で
ガシガシ書いて取り込みたいなら書類用超高速スキャナのScanSnap!もアリ。
16pが2分で終わる。
イラスト用線画ならA4の安いので充分。
- 88 :スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 17:16:25
- >3年ほど使うと取り込み画像の縦横比が狂いだした
これフラットベッドでもあるとです。。。
- 89 :スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 19:41:18
- CCDかCISかの話として。
カラーや平滑じゃない原稿ならCCD。
モノクロ線画のペラ原稿ならCISでも大差無いよ。
速度も精度も。
- 90 :84:2005/05/11(水) 23:53:45
- >>87-89
レスありがとうございます。
いろいろ検討して、本の資料も読むことがあるので
EPSONのちょっと前の機種ですがIEEE接続対応のものを買ってきました。
本当はA3読めると助かるんですが、
大きさと重さで断念しますた・・・(つД`)
遊牧民には辛い大きさだったとです。。。
- 91 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 03:00:42
- …すみません、初心者+シロウトの質問で申し訳ないのです、が。
やはり、ノートでは色々無理ですか…?
- 92 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 03:13:05
- 最近の機種であれば
漫画くらいなら頑張れば処理できる
- 93 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 03:13:22
- 俺も素人だけど
何の作業をするかによるんじゃ…
- 94 :91:2005/05/16(月) 03:35:54
- 失礼しました…
やりたい事は、基本的にトーン処理と表紙カラーぐらいです。
コミスタ等を導入しようかとも検討中です。
最近の機種なら頑張ればなんとか、といった
具合なんですか。そうか…レス、どうもありがとうございます。
- 95 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 03:39:01
- 処理速度もあるが、ノートの液晶だと画面の広さやら色の再現度が
ピンキリなので注意が必要かも。
- 96 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 03:41:18
- コミスタ使うとかモノクロもなら
メモリ1GB必須な
- 97 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 07:25:53
- 今はメモリ安いから、買い時だよな。
1Gがあそこまで下がるとは思わなかった。
- 98 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 13:14:17
-
ノート用のメモリは割高だし、昔の機種だとほとんど1ギガインストールは無理
ハイエンドのいい液晶を積んだDTRノートならそれなりにさくさく作業できると思うけど
ウンコ液晶積んだ安物のノートPCなら、カラーチャートと根気が必須だと思う。
- 99 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 21:44:04
- アスロンで512の両面を2枚にしたのに・・・・。
1GB安くなるなら1枚にしといて、もう一枚追加すればよかった。
と、思ったけどメモリ読み込みで400→333MHzになっても
体感ないのかなぁ。メモリ増えた分、逆に早くなるのかな?
アスロン64の3000とメモリ1GBなんだけどpainter9がちともたつく。
みなさんはどう?
- 100 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 22:09:21
- FX55+RAM4Gでも快適じゃないんだから3000+ごときじゃどのみちもたつく
- 101 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 22:22:23
- なっなにい〜。マジすか・・・・or2
- 102 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 22:35:10
- 今メモリ1GBどれくらいなの?
- 103 :スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 22:57:25
- 9000〜15000程度
- 104 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 01:05:32
- HDDも250GBが15000円くらいで買えるしねえ。
個人でTB単位持つなんて夢のまた夢だと思ってたのに、
普通に手が届くようになっちまった。
ほんと、3Dとか最新ゲームのこだわらなければ、
激安自作PCでも同人作業には十分だよな。
K6-2 333Mhz、メモリ128MB、HDD3GBでフルデジタル本を作った苦労が、遠い昔のようだ。
ほんの3年ほど前なんだが。
- 105 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 01:23:20
- >>103
マジで( ̄□ ̄;)!?
地方の田舎だとそんな値段見たことないよう。
- 106 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 02:27:40
- >>103
あれ、確か9000切ったところなかったっけ?
- 107 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 02:37:24
- 8980円とかだろ
変わんねーじゃん
しかも燃えないゴミV-DATA
- 108 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 07:06:22
- V-DATAをばかにするなあw
- 109 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 07:49:30
- V-DATAとM&Sの糞メモリのせいで
PCあぼーんした。お勧めしない。
- 110 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 08:48:04
- メモリの増設について疑問があるので質問させて下さい。
マザーボードの説明書にはPC266/PC200に対応と書いてあるんですが
PC3200というやつを使っても大丈夫なのでしょうか?
それと、現行では256*2なのですが
これに1024*2を足して2.5Gという構成にしても問題はないですか?
- 111 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 09:31:47
- >>110
刺さらないし、そのマザボだとそもそも1Gだって読まないんじゃなかろうか?
対応って書いてあるんだからその種類じゃなきゃ。
メモリ最大積載量も説明書に書いてない?
- 112 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 09:47:58
- >>111
んなことねーべ。
PC266ならDDRだろ。いわゆるPC2100だろう。
それならPC3200は問題無く刺さる。モジュールのタイプはいっしょで単に速いだけだから。
まちがえてDDR2の3200を買ってくるとかしなければ大丈夫。
>>110
1Gモジュール対応してるかどうかはそのマザーボード次第だから
なんとも言えないがDDR世代のマザーならほとんど大丈夫だと思うんだがねぇ。
ただし、4スロット全部にモジュールさして動くかどうかは微妙。
バンク数制限があるから3モジュールまでかも知れない。
その場合は256Mのほうを取っ払う必要があるかもね
あと、どうせならマザーボードかPCの型番書いた方がいいよ
- 113 :110:2005/05/17(火) 10:05:45
- すいません。情報不足だったようです。
マザーボードはこれです(AOpen AX4RPlus)
http://aopen.jp/products/mb/ax4rplus.html
各スロット1G、最大4Gまで搭載可能と書いてはあります。
- 114 :111:2005/05/17(火) 10:06:39
- >>112
ああそうか、何か勘違いしてた。
- 115 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 10:14:49
- 今はメモリのバンク数ってのは問題ないんだっけ?
- 116 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 10:32:35
- >>113
デュアルチャネルか。なら大丈夫だろう。
安心して1G×2に特攻してください。
- 117 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 19:47:54
- つーかメモリの差し方なんて、それ系の板できけや
- 118 :110:2005/05/17(火) 20:10:47
- ありがとうございました。
それとごめんなさい。
- 119 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 07:15:56
- 液晶アームって馬鹿高いのな
19インチ支えられるのって約7万円からだって・・・
15インチは高くて1万5千円なのにね
- 120 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 09:38:31
- アルファテックのPS-4BHなら19インチでもいけるんじゃないかな?
8Kまでで、25000弱。
勧めるわけじゃないが。
- 121 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 11:59:00
- 豚義理木綿。
知り合いのイラストレーターがみんなMACなんだけど、総合的に絵に強いのはMAC?
- 122 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 12:19:15
- >>121
今どきのマシンならWinでもMacでも大差ないだろ。
敢えて挙げるならSGI?w
- 123 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 13:01:47
- >121
使い勝手によるんじゃない?
所詮は道具だし、人によっては向き不向きもあるし。
自分も質問。
NECのLL900/CDを購入することになりました。
・インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 740 (1.73GHz)
・メモリ512MB
らしいのですが、これにコミスタ突っ込んで無理なく動きますか?
やはりメモリは1Gないと苦しいでしょうか。
- 124 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 13:11:50
- まず自分の作業が軽いのか重いのか自覚すべきだと思うよ。
- 125 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 14:08:20
- >>122
うちの前の環境は Pen4 1.7GHz/RAM 768MB/GeForce2MXで
コミスタ使っていたんだが、遅くてストレスが溜まるので買い替えた。
特に拡大縮小が遅い。
今は Pen4 540(3.2GHz)/RAM 2GB/GeForce6600GT
拡大縮小は早くなったが、範囲選択はまだ重いと感じる。
解像度は600dpiで使用。1200にしたらどういうことになるのか…orz
- 126 :125:2005/05/18(水) 14:09:32
- >>123へのレスだった _| ̄|・∵;;○
- 127 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 16:39:10
- >>125
コミスタのためだけのPCではないんだろうが
2D作業で6600GTはあまりに勿体無い気がしてしまう俺。
- 128 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 17:01:14
- 大は小をかねると言うからのう。
かくいうオレも、なにかとPCのぎりぎりまで
乗っけてから、半年後に「・・・安いぞ、全部がぁぁぁ!」
などと後悔。歴代PCはその当時の最高値はマークするものの・・・。
ま、こればっかは仕方ない。
- 129 :スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 18:38:32
- >>128
それまでの半年間使ってるんだから良いじゃない。
- 130 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 03:42:21
- (;´д`) Painter8で5000pixel四方程度の大きさの
線画を起こしているんだけれどもちょっともたつく・・・
Pentium4 3GHz 2GBメモリ HDDもグラボも特別遅いわけではない。
カラーデータなので600dpi→350dpiまで落とすべきだろうか・・・?
- 131 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 03:43:56
- ってボケてた。スレ違いじゃん・・・orz
- 132 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 03:46:05
- ていうか、カラーデータで600dpi使っても完全に無駄
だけど線画だけなら5000pixぐらいで息切れするとも思えんがな?
レイヤ一枚だけだろ?
- 133 :132:2005/05/19(木) 03:47:35
- って、誤爆かよ!? Σ(゚Д゚)
- 134 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 05:03:04
- レイヤーは下書き 白塗りつぶし 線画 の3つです。
- 135 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 05:14:30
- PCの買替えで、どちらのCPUにするか迷っています。
Pentium4 530J (3GHz / LGA775)
Athlon64 3000+(754pin)
Athlon64の方が、一万円安くて省エネとのことですが、
Pentiumの方が、Photoshopなどの処理は速いですか?
- 136 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 05:37:33
- >>135
Pentium4 530J は
違法な割れ写真屋だと起動出来ません。
- 137 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 05:42:26
- 今ってB5表紙カラー、中身モノクロの同人作る場合なら
あまりPC環境に左右されないと思います。
PentiumでもAthronでもお好みのをどうぞ。
どっちが特別遅いとか、特定の作業で明らかな差、って言うのはないです。
- 138 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 05:51:58
- 省エネならPentiumMかVIAのCPU買え。
Photoshopなんて漏れの昔のMacの200MHzでも十分過ぎる位に動くぞ。
- 139 :138:2005/05/19(木) 05:53:19
- PCは色々CPU使ってきて今はPen4の3GHzだが
体感速度はMacの200Mhzと変わらない。
PhotoshopなんてCPU負荷激低いからな。
- 140 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 06:26:04
- 漏れも今Pen4 3Gで昔はPowerMac9600/233使ってた。
確かにあんまり体感差無いなぁ・・・
500MHzのセレロンでもいっぱい描いていたし。
- 141 :140:2005/05/19(木) 06:32:04
- ただまぁ・・・ある程度は早いに越したことは無いと思う。
昔のCeleron500MHz+128MBメモリ環境で
Painter8で線画作りつつ、iTunesでMP3聞いてメーラー、ブラウザ立ち上げて
録画予約、アンチウイルスをバックグラウンドで動作。って絶対やれなかっただろうし・・・
- 142 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 06:48:20
- 最新版の1番安価なComicStudioって線の自動補修機能ってありますか?
教えてください
- 143 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 06:52:13
- スレタイ嫁
- 144 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 07:02:17
- >>142
つ http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040051660/l50
- 145 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 09:56:03
- ここはハードウェアとせいぜいOSまでであって、個別のソフトウェアはスレがあんだろ。
- 146 :スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 19:11:43
- >>135
あすろんにするなら939pinの方が良いと思うよー。
754はメモリがシングルチャネル、939だとデュアルチャネルだったと思う。
- 147 :135:2005/05/20(金) 00:18:27
- レスありがとうございます。とても参考になりました。
今まで350MHzでどうにか描いていたので、届くのが楽しみです。
- 148 :スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 00:41:28
- >>147
(;・∀・)物持ちが良いでつね。好きなタイプだ。
おまいに買われたPCは幸せだろうなぁ・・・
多分あまりのパワーの差に驚くことになると思われ。
- 149 :スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 09:22:16
- あったかい季節になってきたんで外で描きたいんですが
絵描くのに適したノーパソってあります?
メモリ1ギガ以上で画面広いやつ。
- 150 :149:2005/05/21(土) 09:30:18
- あ、macじゃなくてwinです
- 151 :スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 12:00:22
- >>100
マジ?
淡い幻想を抱いてたよ・・
- 152 :スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 14:30:26
- 屋外でまともな使用に耐えるノートは液晶小さいぞ>>149
- 153 :スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 16:08:59
- タブレットPCでいいんじゃねぇの?
- 154 :スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 17:15:16
- 現在のタブレットPCは絵を描くのにはあまり向かない。
現行の機種は
@画面が小さすぎる (10〜12インチだと周辺部での精度低下を考えて絵を描くのに使えるのはCDジャケット程度の広さ)
A解像度が低すぎる (XGA = 1024*768ドット だとパレットを置くと画面がそれだけでふさがってしまう)
Bゆっくり線を引くと一定のパターンで線がよれる (内部の電磁波干渉が原因と言われる)
などの問題がある。基本的に絵を描くのは想定していなかったようだ。(M200は唯一解像度が高いが
かなり鷹揚な人でもこりゃダメだ、というくらい液晶の色が化ける)
最近になってコンシューマー用途にようやくそういうニーズがあるというのをメーカーが認識して
動き出したばかり。Microsoftもクリエーターに向けたキャンペーンなどを開始したが
ハード的な問題点なので上記の問題を解決した機種が出るまではクリエーターニーズではブレイクしないだろう。
今のところ東芝のR10は1と3の問題を解決している唯一の機種だが(解像度はXGA)
重い(3kg)、バッテリがほとんど保たない(公称3時間だったか?)などの問題がある。
アメリカで販売されている東芝のTecraM4は重いことを除けば
1,2,3の解決に加えバッテリ寿命も5時間を達成した現在望みうる
最高の絵描きタブレットPCだが、国内では手に入らない。
- 155 :スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 01:21:45
- ま、PCの中で一番電力食うのはディスプレイなワケで、
バッテリが長持ちするPCの画面が広いなんてことはありえないわけで。
- 156 :149:2005/05/22(日) 11:53:30
- >>152-155
わお、こんなにレスが。
どうもありがとうございます。
>>154
タブレットPCはクリエーター向けじゃないんですね
初めて知りました
まぁ高すぎて手が出せませんが(汗
>>155
いまのところネカフェで補充しながら描くしかないんですね
とりあえず少し参考になりました
サンクスです
- 157 :スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 16:01:57
- 少しかよ。
- 158 :スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 15:46:37
- >>149
屋外でもキレイに見える液晶というと、シャープのブラック液晶(だっけ?)だよなぁ。
現行機種で使ってるかは知らんけど。
ネカフェが選択肢にあるということは、屋外には拘らないのかな?
だったら適当なノーパソ持って、車で出掛けるというのは?
電源が確保できるのなら、大型液晶だろうとタブレット使おうと問題なし。DVDだって見れるぜ。
オレは外出先でCDを焼くというのもやるよ。
- 159 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 16:40:17
- 毎回原稿スキャンに半日〜1日かかるんだけど(35P〜60P程度)
スキャン速度はスキャナの問題?PCの問題?
- 160 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 16:47:47
- 原稿の読み込みはスキャナ。
転送は接続端子。
一番早いのはUSB2か?
- 161 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 17:00:06
- >160 即レスありがとう!接続端子の問題だったのか。
騙し騙し使ってきた6才のパソコンも遂にガタがきちゃったのでこの際全部新調するつもり。
今買うならこれというパソコンを知ってたら教えてください。
- 162 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 18:39:18
- つ[フェニックス一号]
- 163 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 20:40:26
- >>160
理論値ではUSB2だけど、実測では炎のが早いっけ?
>>161
自作しかない!!
好きにカスタマイズできて、次に買い換えるときも最少の出費で済む!!
- 164 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 21:29:25
- >>161
DELLのサーバ、SC420。
3万以下で買えてPCI-Express付き。
ただし、OS無し。PCI-Eもx8なので、グラフィックボードは
加工しないと入らないという諸刃の剣。
素人にはお勧めでききない。
- 165 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 21:37:07
- >>163
自作はあくまでもスキルがある人間の趣味ですよ。
安くパーツを揃えても相性が出ればその時点で高くつく。
- 166 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 21:39:40
- >>162
このスレでその名前が聞けるとは思わなかったw
>>161
とりあえず、メーカー物のモニタと一体型、
モニタがセットになっているのは止めておいた方がいいんじゃない?
もっと大画面が欲しくなった時とか、一体型orコネクタが独自だったら買い替えも効かない。
(今はそう言う機種があるのかは知らないけど)
あとは光沢画面はちょっと目に優しくない。
- 167 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 21:44:37
- >>165
同意。
あと、もう”安く”ってのはあんまり無いと思う・・・
結局、五月蝿いパソコンは嫌だ、とか思ったら
CPUクーラー換装、ケースファン換装、スマドラ装備
サイドパネルに鉛シートと防音シートの内張り、
グラボのファンレス化、静音電源に買い替え
が必要になるし・・・
むしろPowerMacG5+CinemaDisplayとかどうよ?
- 168 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 22:13:02
- こういうときマジレスする空気の読めない私がアドバイス。
メーカーと自作、本当によく迷うと思うし、俺の妹がいつも
部屋に来て「お兄ちゃん、あたしのこと好き?」って聞いてくる。
俺は抱き寄せて、「好きだよっ」てキスするんだ。
もう今じゃ近親相姦とわかっていてもセックス、やめられません。
- 169 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 22:26:43
- 自作ってのは、とにかく自分が思うように組めるのが
メリットなわけだけど、それはある程度の知識を持った人でないと難しいしな。
とりあえず、メーカ品でも、変なソフトがごちゃごちゃ入ったのはやめときな。
安定度が落ちる。家庭用の富士通だのNECだのはやめといたほうがいい。
業務用の富士通だのNECだのならいいけど、グラフィックボードが増設できない
ケースもあるから、その辺は微妙。
お勧めは、AGPかPCI-EXPRESSのある、ショップブランドPCですね。
近くにヤマダ電機があるなら、そこでフロンティア神代のマシン扱ってるから
それもいいですよー。作りいいし。
- 170 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 22:28:09
- >168 くだらねえお前の妄想ゴミを読ませるな、ウンコ製造器
- 171 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 22:36:46
- 難しいと思ってるだけで
実際全然難しくないけどな>自作
難しいと言うよりは単に面倒くさい(下調べ・パーツごとに買いに行く・組み立てる)
- 172 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 23:01:33
- 相性はよっぽど出るのはメモリとマザボくらいなもんだし
そこだけショップ保証のにすればNPなような。
- 173 :スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 23:44:26
- .>>171-172
自作初心者はコレだから・・・
- 174 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 00:01:32
- 電源と、各ドライバと、電力不足と、コールドスタートと
その他もろもろの相性もお忘れなく、用法用量を守って(ry
- 175 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 00:03:24
- 自称上級者ウザス
- 176 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 00:23:12
- 訳知り顔ウザ
- 177 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 00:37:30
- 「自作が簡単」なんて、ドコのバカが吹聴したんだろうねぇ。
おかげでPCショップにバカが湧いて困るよ。
- 178 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 00:40:03
- 自作くらいしか取り柄の無いやつしか
そう思ってないから安心しろ
- 179 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 00:42:04
- >>177
雑誌。
- 180 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 01:05:11
- >>173
そろそろ2桁になりそうなオレ様にむかってなにをほざくか
- 181 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 01:06:58
- 相性出まくるのは事前にネットなりでの調査が不足してるんだろ。
入念に下調べすれば、そうそう相性問題なんて引っかからないよ(初期不良は別として)。
もっとも、その下調べが面倒と言えば面倒だ。
- 182 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 01:08:37
- >>180
9さいでちゅか?
2ちゃんねるなんてやめなちゃ〜い。
- 183 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 01:09:33
- メモリぐらいだな相性が出るの
- 184 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 01:38:39
- だよな。
>>182って何?
- 185 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 01:40:12
- 自作歴9年なら、そこそこ長いか?
もっとも自作なんて最新情報を把握してるかの方が比重が高いが。
もちろん経験は否定しないけどね。
- 186 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 01:57:40
- もまいら、まとめてそろそろ自作板に行ってくれ。
- 187 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 04:38:16
- イザーク
- 188 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 19:57:23
- レスありがとうございます。皆さんの意見を参考に絞り込んでみました。
ウィンドウズの場合
Pen4/2.5Ghz↑/HDD250GB↑+CinemaDisplay
この辺り?
http://computers.goo.ne.jp/_ZXMSGC_7_01_02_01_11_GCS?N3=47-16&C1=3-1
マックの場合
PowerMacG5+CinemaDisplay
Macミニ+CinemaDisplay
備考・フォトショCSに対応している印刷所が少ない。
自作の場合
自分には正直無謀。
トーンから仕上げをデジタル作成しているのですが、このスペックで大丈夫でしょうか。何度もすみません。
- 189 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 20:17:33
- >>188のリンク、どの機種を表してるかわからんような気がするのは俺だけ?
型番で書け、型番で。
- 190 :188:2005/06/10(金) 20:44:47
- わかりづらくてすみません。
Pentium4、2.8GHz以上で検索かけたので
単純にこのPC達から決めてもいいのか知りたかったんです。
- 191 :188:2005/06/10(金) 20:51:08
- HDDの容量を失念していた。も一度探し直してきます。
- 192 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:13:30
- >>188
つか、あまり詳しくないようだし
ぶっちゃけメモリ1G以上積んでればなんでもいいと思うけど。
絵のためでHDD容量なんて、メーカー機種では気にしなくていいし。
モニタだって出来れば質のいいCRTが良いだろうけど、モニタ付きでメーカの買ったら液晶しかないし。
後々自分でいじる気があるならタワー型買って
そうでなければどの機種でも良いんじゃないかな。予算範囲内で出来る限りメモリ積んで。
- 193 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:19:00
- 読んでて不安になったんですが、私のは富士通のデスクトップです。
確かにいらないソフトが沢山入ってる…
イラナイソフトをアンインストールした方が快適になるのでしょうか。
- 194 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:20:40
- >>169でも言ったけど、普通のメーカ品は大抵やめた方が良い。
少なくとも、私は>>188のリンクからは選ばない。
フロンティア神代とかいいよ。素直なんで、トラブルは少ないと思う。
http://www.frontier-k.co.jp/
>>169でも言ってるけど、ヤマダ電機でも扱ってるはず。近くにヤマダ無いなら
上のサイトから買えばいい。
とにかく、CPUの速度は今新品で売ってるマシンなら、
Pentium4なら問題ない。メモリは出来るだけ多く積め。ただし、後付けもできる。
とりあえず、最低でも512MBは最初に積むべきだ。
HDDは80Gもありゃ、後は外付けでも後付けでもなんとかなる。
問題は、余分な機能が付いてないことを選ぶ事。
そして、必要な機能は最低限付いてるものを選ぶこと。
必要な機能つのは、グラフィックボードの増設のためのAGP、もしくは
PCI-Expressの、x16スロットがあること。メモリが最大で2GBぐらいは積めること。
できれば最大4GB積めるといい。メモリなんか今安いから、4GB積むのは夢じゃない。
- 195 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:25:11
- >>193
まぁ、最初から入れないのが一番なんですが、メーカ品は最初っから入っちゃってるからねー。
富士通なら、入れずに再セットアップする事も可能なはずなんで、できればそれを行うのが
一番なんですが、せめてアンインストールするだけでも一応効果はある程度見込めます。
特に、常駐する(つねに裏で立ち上がっている)ソフトが減れば減るほど安定性は上がるから。
- 196 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:27:58
- どうしても>>188のリンクから選ぶなら、私はこれ。
http://computers.goo.ne.jp/_ZI_2_4948382376879
メモリも積んでる、PCI-Expressもある、将来の発達余裕もある、
なによりhpは堅実な設計だから安定度が高い。
- 197 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:31:22
- >195
ありがとうございます。家計簿とか地図とかキャラクターもののソフト始め、
いらないソフトが色々と最初から入っていました。これらは全く使わなくても入っているだけで
裏で立ち上がっていたということなのでしょうか。
まだ新しいので再セットアップでなく少しずつアンインストールする形でいってみようと思います
- 198 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:34:07
- 別にメーカー品でもいいと思うけど。
確かに絵を描くには必要の無いソフトは多いから
それが嫌で、なおかつ自分でトラブル解決できるならショップブランドで良いかもね。
自分なら神代選ぶならフツーにメーカー品選ぶ。
パーツ選ぶ気あるならエプソンダイレクトとかでどよ。
ショップブランドならサイコムとかサイバーゾーンとか。
グラボもまぁ、好き好きでいいんじゃない?オンボードだって平気だよ。
ゲームしたいとかあるなら別だけど。
メモリは何をやるにしろ多い方がいいのは確かだね。
- 199 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:50:49
- >>188
マテ。CinemaDisplayはグラボを少々選ぶので
PoowerMacを買わないのだったら避けたほうが無難。
うちのCinema20はATI純正RADEON9600XTでBIOS表示できない。
- 200 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 21:53:27
- ツクモのショップブランド、E-Machineはどうだろうか?
あれにEIZO、SHARP、MITSUBISHIとかの液晶セットで。
- 201 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 22:05:03
- >>198
まぁ、神代薦めてる理由はヤマダ電機で買えるからなんですけどね。
お近くのヤマダ電機でどうぞって事で。
通販なら何処でもいいと思います。エプダイもいいね。
グラフィックは、オンボードだと酷いやつは酷いんで…
最低限の保険みたいなもんだと考えた方がいいとは思いますよ。
将来的にディスプレイ大きくしようと考えるとオンボードじゃアレだしね。
最初からついてなくてもいいから、PCI-Ex16か、せめてAGPがあるマシンを
選んどいた方がいいと思うって事です。
- 202 :スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 23:55:40
- >>197
あなた程度の知識なら、何もしない方が良い。
アンインストールしちゃいけない物もあるから。
いじるのは、もう少し知識つけてからにしましょう。
- 203 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 00:10:21
- >>202
メーカー物だと独自仕様のハードのためのソフトが入っているからな・・・
- 204 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 00:19:14
- なんだこれ、と思って、スタートアップから抜くと、うっかり画面映らなくなったり、
キーボード認識しなくなったりな
- 205 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 00:37:17
- メーカー物ですから>独自仕様
でもね、最初から長く使えるPCなんて不要だよ。
最初は壊してもいいような中古か、ツギハギちゃん@PCヲタ
譲り受けて、いじくり倒せ。
そうすると、自分はそれにどの部分を足せばシアワセになれるかが分かる。
中古の代わりに、新品メーカー物でもいいけどね。
ところでさっきから、断続的にマンソン全体が停電するんだが…
いつPCで原稿描いたらいいのかワカラン。怖い。
- 206 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 01:09:35
- つ【UPS】
まぁ、なんだかよくわからんけどとりあえず入ってる家計簿ソフトだの
体験版だのプロバイダのなんだのは全部アンインストールしてもいいと思うけどな。
それくらいなら壊さんだろ。システム壊したらリカバリすりゃいい。
そうやって覚えるんだ。
- 207 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 01:13:34
- コミスタかコミワク、あとペインターを使用したいんだが、
セレロンでも大丈夫かな…?メモリは1Gは積むつもりだけど。
マザーごと交換する事になるんで、なるべく出費は抑えたいんだよ…orz
- 208 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 01:17:25
- >>206
明らかに不要なのとかあるもんな。
子供向けのソフトとか・・・
とりあえず同人描きとして、作業のため”だけ”に手軽にPCが欲しいなら
俺はMacをお勧めしたいと思う。
そのほかにゲームとか色々やりたいなら・・・お好きなものをどうぞ。
- 209 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 01:18:28
- >>207
まぁ、いいのでは?
マザーごと交換ってCeleronしか対応していないとか?
- 210 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 01:36:25
- >>208
Macの場合、手軽にあれこれやるには
周辺機器の対応、ソフトの対応などで
明らかに不利だぞ。
- 211 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 02:05:27
- あー、いや、Macは本当に絵のみで。
Macにつなげるもの→プリンタ スキャナ IEEE外付HDD だけ。
ソフト→ Photoshop、Painter、PowerTone、フォント
これだけなら自分はMacでいいかなぁ・・・と。
- 212 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 09:45:58
- 持ってるアプリがMac用ならな
- 213 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 11:10:42
- 漫画だけならMacminiでいんじゃないか
- 214 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 14:17:47
- Pentium>>>>>Celeronと言うけど
実際のとこは作業的にどう違いが出るの?
- 215 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 14:54:39
- セレロンでWinXP、メモリ1GB積みでノートPC、
その中にフォトショCS・エレメンツ2、ペインター9、コミワク入れてても
そんなに不便に思っていない…
- 216 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 14:57:12
- Pentium=速い。HTもウマー
celeron=超もっさり。
- 217 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 15:00:34
- Athlon64 + XP x64
- 218 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 15:01:22
- >>215
同時起動してる?
職場がセレだが、CSフルは単独でも辛い。
パワポと同時起動で必殺。
- 219 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 15:03:01
- いやぁ、CPUよりメモリっすよ。特に、印刷用に高解像度のお絵かきするときはね。
速いとかもっさりとかは、シングルなタスクしてる(つまりお絵かきしてる)
ならそんな変わらん。お絵かきしながら裏でなんか作業させるなら別だけど
そんなことさせないでしょ?
HyperThredingだって、正直大して意味無いです。
サーバ用途とかならまだしも。あと、動画のエンコードとかね。
第一、そんなこと言うならPentium4系列なんかもっさりすぎてつかえねえー、
Athlon 64にしろって話になる。 Celeronだって、お絵かき用途になら
十分です。
っつかね、今新品で売ってるマシンのCPUなら何使ったってOKですよー。
メモリだけ積んでください。速度上げたかったら、HDDの速度上げるとかのほうが
よほど体感速度は上がります。
- 220 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 15:12:34
- HDD内の掃除するだけで早くなったりする
- 221 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 15:16:08
- 開封できるクリーンルームがありません……
- 222 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 15:23:59
- ワロタ
まぁ、物理的に、HDD2個繋いでシステムとデータのドライブは分けろ、
せめてHDD一つなら、その中でパーティション切れ、って話でもあるな。
- 223 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 15:26:59
- >>218
同時起動なんてしようとも思いませんガクブル
たしかにいちいち色んなソフト起動したり閉じたりするのは面倒ですが、
カラー表紙はこのソフト一本で、とかモノクロ本文はこのソフト一本でという使い方をしているので
あまり気にしていません。
たしかにCSはちょっと大きめのファイル扱うとフリーズしたかのようになりますが。
お金が貯まったころにはもうCSしか売ってなかったというorz
- 224 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 16:03:37
- 出荷状態のままのノートでもオールデータ本作れる
時間かかったけど
- 225 :207:2005/06/11(土) 20:21:51
- >>209
ありがd。
マザーごと交換するのは、チップセットが古いからorz
今現在インテルの815…。
- 226 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 20:34:27
- 読み飛ばしてたけど
>>209の「Celeronしか対応していないとか?」発言ってすげえな。
そんなマザーねえだろ。
>>207は多分今は815だから、マザーとCPUを変えるんだから
CPUは金ねえからセレで行きたいって事だろうけど。
- 227 :スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 22:13:31
- Intelがいいなら仕方がないけど、低価格域のコストパフォーマンスなら
格段にAMDの方が良くないか?
- 228 :188:2005/06/11(土) 22:15:39
- たくさんのレスありがとうございました!
CinemaDisplayが使いたかったのですが、トラブルが怖いので素直にメーカーものを選ぶことにしました。
自分がよく世話になってる印刷所がやはりCS未対応だったのでMac見送りです。orz
皆さんのアドバイスを元に明日買いにいってきますノシ
- 229 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 01:28:29
- >>206
ありがとう。
さっき電力会社が来て、溶けた電線回収してくれた。
ブレーカーの電線焦げてた。
UPSマジでオススメと、電力会社に兄ぃやんに勧められた。
絵描くし、UPS考える。
- 230 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 01:31:13
- チップセットなはVIAだろ!
- 231 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 01:54:42
- 溶けた電線
↑
ブレーカの意味ない
もしくは、経費浮かせの手抜き工事
やばいんじゃないのそんなマンション
- 232 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 16:09:35
- うちは公団なんだけど、ここ6年くらい停電したことが無いんだが・・・UPS買うか悩んでる。
6年も停電しないと余り必要性を感じない。
前に居たマンションはけっこう梅雨の時期は停電していたんだけどな。
- 233 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 16:50:29
- お金なんかけるな!
こまめなセーブで乗り切るんだ。
- 234 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 17:09:22
- HDDのクラッシュって事があるからなぁ…そういう意味ではUPSは凄くいいよ。
ノートPCならまだいいけどね。UPS(もどき)が標準装備なんだから。
- 235 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 17:51:53
- >>234
あれだ・・・原稿データを外付HDDにバックアップ中に停電
激しい読み出し中に内蔵シボンヌ、
バックアップ開始直後で外付けには数Pしかはいってない、とかな。
そんなの滅多に起きるワケねぇけどな。
- 236 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 18:40:00
- つうか雷なったら普通は電源を切る
- 237 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 18:42:06
- おへそとられないように布団にもぐる
- 238 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 20:30:00
- 雷のときは、電源も回線もぶっこ抜かないと、
意味無いんじゃなかったっけ?
- 239 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 20:31:51
- そうだよ。
あと電話線やTVのアンテナも電気通すよ
- 240 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:06:40
- だから、PCのコンセントだけ落雷対策の使ってても仕方ないんだよな
ルーターと電話機、モジュラージャックにもしないと。
- 241 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:06:50
- すみません、教えてください。モニタの色温度の調節ってどこを触ったらいいんですか?
VAIOのPCVD-17SM2シリーズです。質問あげさしてもらいます。お願いします。
- 242 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:09:47
- メーカーのは調節できないような気が
- 243 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:15:38
- (・∀・)うちのCinemaもデキネーヨorz
- 244 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:22:17
- >>241
買い換え
- 245 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:22:48
- なんの為のサポセンだ
- 246 :241:2005/06/12(日) 21:34:49
- 取説のどこ見ても載ってなかったのはできないのか・・・!
モニタとの差はプリントアウトして確認するしかないですね・・・。
有難うございました。次買い換えるときはここで聞いてから調整できるやつにします
orz
- 247 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:49:04
- >>241
プリントアウトも駄目。
色をピッカーで拾って数値で確認しれ。
- 248 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:49:53
- あ、アドビガンマ入ってない?それでなんとかなるよ。
- 249 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:50:32
- 世の中の人間が全員フォトショップ持ってると思ったら大間違いだ
- 250 :スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 21:57:19
- アドビガンマ以外でキャリブレーション用のソフトってある?
そういうのナイ=印刷用データを作るには知識と工夫が必要
自機の調整が分からない人は、ソフトに頼るのも方法の一つかと。
- 251 :241:2005/06/12(日) 22:08:25
- フォトショは持ってるんですが・・・5.5・・・
チャート見ながらがんがります・・・
- 252 :スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 01:34:09
- >>251
5.5でもadobe ガンマはあるよ。
ヘルプ内の”カラー管理ウィザード”がそれ。
設定方法は、マニュアル見て下さい。
- 253 :251:2005/06/13(月) 21:06:39
- アドビガンマあった!あったよ・・・!
設定できました。有難うございました!
- 254 :スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 02:06:58
- 最近Cinema20’じゃ狭く感じてきた・・・
横幅はまぁまぁとしても縦が足りない。
23’を買うべきなのだろうか。
30’はWinでの使用なのでむりぽ。
- 255 :スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 14:12:36
- 狭額ベゼルのUXGA液晶×2を購入
↓
デュアルディスプレイ化
↓
PIVOTで回転
↓
3200*1600の超高解像度ウマー
- 256 :スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 15:15:43
- >>255
2400x1600だろ、計算間違えんなよ。
SXGAで同じ事やったけど、上下の視野角(回転させたときは左右)が狭かったため使い物にならなかった。
また、縦の解像度より、横の解像度が大きい方が使い勝手が良いと言うことにも気付いた。
で、回転させずにそのまま普通のデュアルディスプレイで使ってる。
- 257 :スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 16:12:49
- http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118775442/
- 258 :スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 22:00:19
- 今のPCが不調なので夏コミの表紙もあるし、
PC新調しようと思ってスレを覗いてみたら、
エプダイや神代の名前はあるのにDELLの名前ってほとんど出てこないですね;
同人さんでDELL使っている人ってもしかして少ない?
DELL の4700Cあたりを買おうと思ってたんだけど(メモリ1GBくらい積んで)
- 259 :スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 22:04:20
- いいんでない
- 260 :スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 23:27:46
- >>258
今のところDELLで問題ないよ
モニタは入稿には向かないけどね
- 261 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 07:37:02
- DELLって独自仕様が強すぎて
パーツの使いまわしが利かないもん
- 262 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 07:49:20
- それはある
- 263 :258:2005/06/17(金) 09:50:09
- > 独自仕様が強過ぎてパーツの使いまわしが
そ、そうなのか… というか、パーツの使いまわしまで至らない
レベルの人間なのでおいらはDELLでちょうどいいのかもです;
表紙入稿で フォトショ 6.0 とネームで Word くらいしか使わないし。
いまのPCそろそろ5年半目でときどき異音がするのでヤバそげ…
- 264 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 11:59:00
- ドライブかメモリの追加くらいしかしない身としては、特に問題ない。
メモリの種類がマイナーなの選ばなければDELLでいいでしょ。
- 265 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 16:11:32
- 5年半も動けば御の字だ
- 266 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 16:22:07
- 最近、DELLはサポートに電話すると、中国の人がでるからな……
それ以外は、メンテもしやすいし、元祖BTOだし、安心なんだけどね。
サポートも日本人に当たれば、特に問題ないしね。
- 267 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 17:14:04
- ほな、DELLいうてください。
- 268 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 18:27:46
- windowsxpを使用してます。三日前に更新をインストールしてから、yahoo懸賞やその他の応募のメールの受信が出来ません
携帯からや、友達とパソコンなどからは送受信は可能ですが、なぜでしょうか?
- 269 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 18:56:41
- 知らんがな
- 270 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 19:19:38
- スパム扱いになってるんでね
つか、全然同人と関係ねーだろ。
- 271 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 21:58:43
- 5年…買ったとき15マン円だったから
1年あたり3万円かぁ…とか考えてみる貧乏人。
ちなみに、みんなPCってどこのメーカを使っているのでしょう。
やっぱマカーが多いんだろうか。
- 272 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 22:08:32
- ジサカーばかりじゃないの
- 273 :スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 23:19:55
- >>271
使ったことあるのはSONY VAIO PCG-505SとSOTEC M250V。
マクーだとPowerMac9600/233。
今は自作機。
- 274 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 00:28:45
- >>271
自作。
ノーパソはIBM
- 275 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 01:28:09
- 大昔のimacで今までやってきたのですがどうにもいかなくなって
買い換えることにしました。
自作とかそんなことはできないので店頭売りのものを買おうと思ってるん
ですがおすすめありますか?予算は30万位までなら。
色々プロデザイナーさんのサイトみてたらやっぱりマックの方が印刷にはいいと書かれてたので
マックかなーとおもってますがどんなもんでしょうか。
- 276 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 01:46:01
- 持ってるソフトの流用を考えると
macの人はmacのまま頑張ったほうがいい。
ソフトから買い替えを考えるなら
winPCのショップブランド+良いモニターをオススメする。
- 277 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 02:17:11
- 30万あればG5買えるんじゃないか?
- 278 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 02:18:42
- 30漫ならソフト20、ハード10でWinにするな
- 279 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 02:24:26
- winしかわからんが、30万じゃギリギリだな。
本体15万、モニタ15万。
ソフトのバージョンアップ考えるなら、モニタ7万にするか。
- 280 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 02:28:44
- モニタはCRT3万で妥協するのがいいと思うよ
- 281 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 02:30:41
- 全部新品かよ
- 282 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 05:02:59
- iMac使用してて、これから新品のMac買うとなると
ソフトも買い替えないと辛いとオモ
- 283 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 05:40:16
- それなら、やっぱりWindowsだな。
Winなら30万出してソフトを買いそろえてもお釣りがくるし、
AppleもIntel移行が決まって、当分買えないしな。
(ソフトウェアの互換が無くなるから)
- 284 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 05:45:23
- 何のソフト使ってて作業してる解像度がどれくらいかも重要と思うが…
winにするなら、最初は安いのでいいと思うよ
グレードアップぼちぼちしてけるし
- 285 :275:2005/06/18(土) 07:17:51
- 色々有難うございます。
今回買い換えるのは絵描き専用PCにしよう思ってます。
なのでソフトはフォトショ、イラレタ、ペインタ、コミスタ後はスキャナ、プリンタ位で
いい思ってます(店頭買いなら最初から色々入ってるでしょうが)
macminiとかは使えませんか?実はフォトショ6でやってきたので
この際ソフトも買い替えかなーとは思ってます。
モニタと本体、どちらに重点をおいた方がいいのでしょうか?
- 286 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 07:24:28
- すみません、ついでに。質問ばかりですみません。
スレ違いかもしれませんがモニタの代わりに直接画面上で描くペンタブ&本体は?
とも思ったのですが変化球すぎでしょうか?
- 287 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 07:32:42
- 予算的にきつい気がする
- 288 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 08:21:13
- >>286
UXGAのペンタブは30万超えるよ?
本体買えないじゃん。
MacMiniはメモリ最大で1GBだからね・・・
それでもいいなら有かも。
漏れならCinema20’にMacMini Mem1GB、PhotoshopCS2かなぁ。
- 289 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 09:07:21
- >>286
明らかにカラーがきついし、
ペンタブは普通にディスプレイがあった上でのオプションくらいに考えた方がよくね?
どっちにしろ、予算がキツイな。
- 290 :286:2005/06/18(土) 09:29:04
- そうですね。やっぱりペンタブはやめます。
macmini1GBにしてモニタはナナオColorEdge CG19にしようかな、と
思ったのですが(ソフトはもう後回し)どうですかね?
本当は画面が縦になるのがいいなーとは思うのですが。
Cinema20’は縦足りないことありませんか?
- 291 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 10:03:47
- つ[ログ]
- 292 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 10:46:58
- >>290
マテ。
CGシリーズって普通のモニタより高くなかったか。
同人用途ならそこそこのメーカーのでいいんじゃない?
現行製品ならEIZO L887とかどうですか。
Cinemaの縦は人それぞれかなぁ・・・
- 293 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 10:51:27
- Cinema20’でPhotoshopCSだとこんな感じ。
描いている原稿はB5サイズのデータ入稿用。
感覚をつかみやすいように縮小していないのでシネマの実寸です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050618104810.jpg
- 294 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 10:56:23
- 将来メモリが1GBよりも必要になりそうだったらPowerMacG5 1.8Gシングルとかもどう?
- 295 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 13:48:41
- ぶっちゃけ、30万の予算で本体&モニタ希望じゃ、そうそう質まで選べる予算じゃない。
ましてやwinに乗り換えたらソフト代も上乗せだろう?
- 296 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 14:09:06
- 話それるがG5デュアルでもグラフィックカードつけたほうがいい?
- 297 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 14:21:17
- 釣り?
CG19は20万強。
OSやソフト持ってないんだから
残りは8万程度。タブ+ソフト…と考えると
最安のバーガーパソコンしか買えない。
液晶はFS567にしとけ。
それでソフト代捻出したほうがいい。
グラボとメモリも大事だ。
- 298 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 14:51:15
- win本体は10万はほしい。
CG19は20万。
フォトショ(8万)、イラレ(7)、ペインタ(4)、コミスタ(2)で21万。
スキャナ、プリンタで3万
計54万円也
本体とソフトだけで30万超えるやんけ。
- 299 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 15:54:10
- 30万ならMac選んでソフト代節約の方が良いかもしれん。
昔のiMacからの乗り換えなら、Mac miniの1.42GHzでも快適に使えるんじゃね?
ソフト後回しでいいなら、フォトショのうpグレだけにとどめといて
本体+モニタに金かけた方が幸せになれるとオモ
ちなみに自分はPowerMacG4の1.25GHzだけどメモリ1.75GB積んでそこそこ快適に使えてる。
OS10.3でフォトショ7+パワトンだからCS2やコミスタの使い勝手はわからないけど。
メモリ1GBでいいなら>288の
Cinema20’にMacMini Mem1GB、PhotoshopCS2が妥当ではないかと。
- 300 :286:2005/06/18(土) 16:26:32
- ああ、ほんとに色々ありがとうございます。申し訳ない。
さっき買い物がてらにアップルストアに寄ってみたのですが店員さんに
絵描きでmini使うと消耗が早い、それ買うぐらいならG5買っとけと苦笑いされてしまいました(´・ω・`)
winだとソフトを一から揃えないといけないのでmacの方向で。299さんのいう通りうpグレでとりあえずは
凌ごうかと思います。
ただ283さんの指摘が気にかかるところなのでもう少し待つべきなのか…。
- 301 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 16:26:31
- 本当に必要なものだけに絞るべきと思われ
- 302 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 16:31:32
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/06/news045.html
>Appleは一部のパートナーに対し、Macを来年Intelプロセッサに移行させる計画に関する
>ブリーフィングを開始したと情報筋は伝えている。
コレでしょ?CHARPがやっと実現したんだなw
- 303 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 17:02:44
- >>300
今後macを続けるつもりがないなら、逆に今が買い時だお。
30万以内、winでの初回同人セットを考えて見た。
・タブレット:favoコミックパック:0.8万
・PhotoshopCS:8万
・プリンター+スキャナー:4万
・液晶モニタL567:7万
・ショップブランドPCメモリ特盛り:10万
計29.8万円
通販駆使送料込みで計算。
買い方工夫すれば、ポイントで細かい値段のものは安く出来る。
オンのみでオフやらないなら、PhotoshopCSは不要。
余ったら、漫画系ソフトのVerUp費用に回す。素材集なども。
- 304 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 17:05:58
- >>303
タブ、Elements付きのにすればCSもうちょっと安くならない?
それとも今はやってないのか。そうだったらスマソ
- 305 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 19:25:56
- >>304
2択になる。コミックパックかEXのどっちか。
EX買うことでCSは1.5万安くなるが
EX自体が1.5万円。
その他に相性の分からない漫画用ソフトを
1個ずつ買うと考えると、ちょと辛い。
- 306 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 21:49:14
- >>300
ぶっちゃけ、もうちょい騙し騙し使って、金貯めたら?
- 307 :スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 23:49:11
- >>300
そか。でも消耗って何だろう・・・?
もっとメモリが欲しくなったりするってコトかな?
メモリの保険かけるならG5 1.8GシングルにCinema20、CS2うpグレで大体30万?
- 308 :スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 00:56:57
- miniはやめといたほうがいいような……
- 309 :スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 01:00:02
- 明らかにバリバリCGやるような機体じゃないし、
長い目で見たらそうだろーけど、予算的にはそれくらいしか選択肢がな
- 310 :スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 01:40:04
- つかアドベ様のソフトってアップグレード版購入の際にOS切り替えられないのかな。
それが可能ならWINDOWS移行でもソフトにかかるコストは結構抑えられそうだけど。
あと、現行MACに入れ替えた場合でもOS変更にはなるような気がする。
そのへんどうなの?
- 311 :スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 01:54:37
- クロスやってたことはあるみたいだけど、稀なケースじゃないの?
望む人が多いわりには全然聞かない話だ。
- 312 :スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 09:58:40
- キャンペーンを時々やってるけど、そんときだけじゃね?
それに多少安くなる程度だったような。
- 313 :スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 15:42:58
- 調べた
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3721+001#_v22bb644ht0885j0ggdd110qe221lc443gs8874qv60_
異なるOS間は無理。
片方のOSだけ発売しなくなると別かな。
Adobeの動画ソフトでそのケースあったような。
- 314 :スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 23:00:04
- 俺はmacユーザーじゃないけど、将来CPU変更されるし、adobeは某社と合併して
CSの仕様がどう変わるか分からないし、今は買い替えが微妙な時期じゃないの?
>>306 と同様、何も30万を一気に使う事もないだろうから、長く使える周辺機器
(スキャナー・ペンタブ)とかから少しずつ充実させて行って、
残りは貯めておいて様子見た方がいいかも。
Yahooオークションとか中古品を上手に活用する事もお勧めだけど、抵抗あるかな・・
- 315 :スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 00:28:42
- でも今までのとか現行モデルが使えなくなる事はないだろうから(多分、というかそうであってほしい)
買い!とおもたときに買えばいいんでね?
- 316 :スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 02:14:54
- そうそう、PCは買いたい時が買い時。
たらればを言い出すと絶対買えなくなる。
- 317 :スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 03:58:48
- CPUが変更になろうとAdobeがどうしようと関係ないでしょ。
PowerPC用のソフトが供給されなくなった頃には
どうせまた買い替えの時期になるだろうし。
買いたいときに一気に一式揃えればいいよ。
- 318 :スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 06:17:32
- 先にintuos3を購入すれば、PhotoshopCSに5万でうpグレードできる罠。
まぁ、CS2が後にスグ控えているわけですが…。
いきなり30万かけちゃうよりは、3万でもうけばいいかなと思い、一言。
- 319 :286:2005/06/20(月) 07:08:20
- え?LEからうpグレって3月までだった。とどっかに書いてたんだけど
まだできるの?
- 320 :スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 07:09:53
- 木綿。別スレの名前のままになってた。
286たんとは無関係です。
- 321 :スペースNo.な-74:2005/06/21(火) 06:59:02
- ちなみに
学割がつかえる学生さんは学割で買いましょう
- 322 :スペースNo.な-74:2005/06/21(火) 07:18:40
- アカデミックパックでパブリッシングコレクション、これ最強。
- 323 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 14:11:39
- 相談です。現在Macの増設を検討しています。
今使っているのはG4 Cube(…)にアップルのCRT17インチモニタ。
候補として考えているのが
1)Mac miniにメモリ1G+SuperDrive(合計107,730)
2)iMacG517インチにメモリ1G(合計193,200円)
3)いっそCubeをとことん改造してみる
1.2の場合はCubeはサブマシンとしてつなげる事を考えています。
iMacG5がいいと思ったのですが、Mac板では17インチモデルは20インチに比べて
かなり液晶の性能が劣るという評価のようです。あとファンノイズも。
しかしminiで写真屋は荷が重いようです(Cubeでも大丈夫なのに…?)
あとTigerはパワトンで不具合が出るらしいのでそれがちょっと心配です。
いっそMactelになるまで待った方がいいんじゃないか、その間はCubeを
改造すればなんとかなるか?でも改造スキルはド素人レベルなので
もしもぶっ壊れたら夏の原稿がヤバス…などと考えが堂々回りしています。
主な使用ソフトは写真屋6(+パワトン)、イラレ8、インデザ3です。
モリサワフォントの関係でwin導入はちょっと厳しいです。
- 324 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 15:48:21
- そこまでちゃんと調べられるならマック板で質問した方がいいと思う
- 325 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 15:55:49
- ここの住人はほとんどがウィンドウズだと思う
- 326 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 17:19:43
- つか、夏の原稿やっている状況で新しく買ってそれ使うのか?
タイミング悪い気がするんだが…。
夏の原稿終わってから冬にあわせて考えてはどうだろう。
- 327 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 17:53:51
- マカーならマカーらしく一番高いの買えばいいのに。
- 328 :323:2005/06/22(水) 18:19:47
- >326
原稿はちょうど区切りがついたところでして(下書きが全部終わった)
表紙のカラー描くのにパワーアップをはかろうかと思った次第
>327 マカーはみんなお金持ちなのですか…?
パワトンのことがあるのでこの板の方が詳しい方がいるかと思ったのですが
Mac板で聞いたほうがよさそうですね。ありがとうございました。
- 329 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 18:41:17
- >>328
>表紙のカラー描くのに
これは、原稿やってるって言うんじゃないのだろうか…?
特にメインになる表紙を購入したばかりのPCでやるのは結構ギャンブルでない?
少なくとも俺はそう思うんだが。
- 330 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 18:48:13
- 金がないならwinを選択しておけば良かったのではと思う今日このごろ
- 331 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 19:22:52
- ペンタブ込み予算30万迄でカラー絵用に新調したいんですが
VAIO typeH(Pen4 520J/512MB)+EIZO L887+intuos3ってどうでしょうか?
- 332 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 19:33:30
- いいんじゃんそれで。
メモリ1Gにしたら?
- 333 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 19:58:16
- >>323
3)の提唱。もう少しお金出して整備調整品iMacG5 20inchを狙う
メモリーはDos/vのバルク512GB×2 PC3200を調達してコスト削減(相性リスク覚悟)
整備調整品にはPanther同封されたりされなかったりのリスクも覚悟してね
高リスクな割にローリタンな感じ・・・OSがTigerになると写真屋も買い替えないと行けない
ような予感がするので、この線でどうでしょうか?
モリサワFontはOpenType? NewCID?
逆質問をしてもイイでしょうか?
モリサワFontを買おうかと思ってますが新ゴ・新丸ゴ以外使い道が無い様な…
私自身がデザイナーあがりの視点だからでしょうか?
皆さんは漫画で使用するフォントがお勧めでしょうか(他社のフォントも教えて下さい)
- 334 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 20:05:22
- >>333
○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○3書体目○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1115207986/
- 335 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 20:30:45
- >>331
ここで聞くまでも無いほどだな。それでいいんじゃね?
- 336 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 22:11:38
- >>334
誘導ありがとうございます
整備調整品のスレがありますのでMac派で買い換え希望な方はご参考に
・整備済製品が出ているときのスレ 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117266871/
- 337 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 23:02:31
- >>332>>335
そっすか、よかったです。足りなそうだったら1Gにしてみます
ありがとうございましたー
- 338 :スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 23:07:18
- >>337
いやいや、カラーで512はフツーに足りないだろ。
まあもちろん作業は出来るだろうが
足りるか足りないかなら、足りないだろ。
- 339 :スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 04:16:22
- imacG5旧20尼にあるえ
- 340 :スペースNo.な-74:2005/06/28(火) 19:41:28
- 5〜6万で買える何かおすすめのモニタはありますか?
用途は同人FC表紙、モノクロ本文、あとはweb用の画像作成のみです。
現在17インチのCRTを使用しているので、大きくなくても平気です。
よろしくお願いします。
- 341 :スペースNo.な-74:2005/06/28(火) 21:06:58
- 買えるうちに、まともなCRT購入しておいたほうが吉。
- 342 :スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 03:27:26
- >>340
過去ログぐらい嫁。
- 343 :スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 04:00:26
- 5〜6万じゃ大して選択の幅がない。
- 344 :スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 04:30:45
- 13000円のモニタと6万のモニタでは大して変わらないってこと?
- 345 :スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 04:52:05
- そうじゃないよ。
そりゃ、普通は1万より2万のがいいし、6万のがいい。
ただ、キモは同じ5万のと5万のでどっちがいいかってことになるわけだよ。表現が難しいけど、趣旨的には。
- 346 :スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 05:54:37
- 高いの買っておけってこったな
- 347 :スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 06:10:51
- L567の後継機無き今、高級機種以外は買い時ではないな。
買い時がまたやって来るかどうかは知らんが。
- 348 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 05:14:35
- L567無くなっちゃったから、どれを買えばいいのか悩む。
15インチ液晶をサブにできるから、20インチクラスは必要ないんだよなあ。
19インチだとL797が良いらしいけど、シネマより高いよ(;´Д`)
国内メーカーの皆様、そんなにPC用液晶モニタを作るのが嫌なんですか…?
- 349 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 13:09:09
- 利益薄いからな。
- 350 :スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 18:54:41
- 一般市場は安さ勝負になってるし、チョンパネと張り合っても仕方ないんじゃろ。
- 351 :スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 17:11:28
- 国産TRON使ってみてほ
- 352 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 01:14:22
- メーカー製PCの付属液晶で、市販されている液晶より良いものを
載せているモデルってあるのかな?日立とか。
- 353 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 08:00:13
- 同人誌本文、カラー表紙なんかをデータでやりたいのですが
モニタはちょっと奮発してL887買おうと思います(`・ω・´)
で、本体をどんなのにしようか迷ってて…
中古でもメモリが大きければ大丈夫でしょうか?
今は日立プリウスを家族兼用で使ってます。
正直モニタの色味はかなり酷いです…
自分専用パソ購入は初めてなので不安イパーイですが
助言等ありましたらどうぞよろしくお願いします。
- 354 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 16:31:15
- 予算は?
- 355 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 16:46:24
- ぶっちゃけ、中古でペン3くらいの買って、メモリだけたくさん乗っけときゃ、何とかなるけどなー
- 356 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 17:57:10
- そのころのマザーにたくさん積めない罠
- 357 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 19:53:55
- うーん、最近PC安いから、新品の安いPC買って、予算の許す限りメモリ積むってとこでどうか。
イーマシーンズとかエプソンダイレクトとかDELLとかhpとかで。
- 358 :258:2005/07/08(金) 20:12:10
- >>258 です。DELL この時期 納期に結構かかるといううわさを聞いて
結局 hp にしました。快適っす (・∀・) ♪
- 359 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 23:22:43
- 9月まで待てばよかったのに
- 360 :スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 23:48:09
- >>358
DimensionのXPS、9100、5100はそれぞれPenD/Pen4 5x1だから納期が3週間くらいになるそうな。
ま、9100でPen4 630選べばいい話だが。ワークステーションを安い構成でって手もあるし。
- 361 :スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 15:14:08
- >>355
PEN3だとメモリがSD-RAMでかえって高くつきそう。
- 362 :スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 05:22:20
- ここでスキャナとプリンタのおすすめきいてもいいのかな?
値段は5万まででいいのありますか?
- 363 :スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 07:00:23
- 用途は?
漏れはオフセ同人作ってるけど
プリンタはCanon Pixus560i スキャナはCanon Canosan Lide40使ってる。
買った時はグレード的には一番下だったと思う。
今漏れが買うならCanonのCCDタイプ(大きい奴 15000円くらい)に
EPSONのPX-G920 (8色インク上位機種 40,000円くらい)かなぁ・・・
あと、別に不自由しては居ないけど、たまにレーザープリンターが欲しくなる。
本文のトーンの具合を見るときにインクジェットとレーザーで出方が違うから・・・
- 364 :スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 17:02:23
- 363氏と同じもの持ってるけど、
スキャナはエプでプリンタはキャノン買いたい。
レーザーはブラザー使ってる。
- 365 :スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 17:35:26
- 同人用プリンタは
蛍光色使ってないやつが
安定してていいみたいよ
- 366 :362:2005/07/26(火) 18:09:27
- 返事ありがとうございます
>363
用途はコピー本の表紙印刷とデータ入稿の時の出力見本です。
投稿用原稿用紙に描いてるのでA3スキャナほしいんですが
価格の桁が増えますよね…?
- 367 :スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 01:02:37
- >>366
A3だとEPSONのESシリーズじゃなかったかな・・・
新品で7万円くらいしたかな?多分予算では買えないと思う。
- 368 :スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 21:25:48
- A3スキャナはEPSONしかないから、思いっきり足元見てるんだよね。
液晶タブレットと並んで絵描きの頭痛の種。
- 369 :スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 21:53:26
- EPSONだけってことは他社が参入する旨味もないってことだから足元見てるとは一概には言えないんだよな
高いのは・・・まぁ高いかな。漫画描きはモノクロ取り込みしかしないしなぁ
- 370 :スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 02:14:49
- >>366
データ入稿の出力見本ならプリンターはレーザーかな。
トーンの具合はインクジェットじゃ全く参考にならない。
ここで聞いてみれ(おそらくブラザーという答えが多いだろうが)
オススメモノクロレーザー4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/
- 371 :スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 07:05:14
- >>363
無メーカーの怪しいA3スキャナでよければこんなのもありますよ
↓
ttp://www.clovernet.ne.jp/~conan/frame.html
- 372 :371:2005/07/30(土) 07:07:09
- 誤>363
↓
正>>362
です
- 373 :スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 07:13:37
- >>371
366だよな。
でもそのスキャナは読みとりが300×600dpiの超旧世代スキャナなので
漫画原稿スキャンに使うには不向きだと思う。
ついでにMustekは機械周りもドライバ回りもかなりの低品質。
- 374 :スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 07:26:50
- 無理してA3スキャナ買わなくても
下絵の取り込みなら半分ずつ取り込んで合成すればいいっしょ
- 375 :スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 21:26:02
- 貧乏人は手間を惜しむなってことで
- 376 :スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 02:46:16
- 時間で金を買えってことですね。
実際、時給で計算すると、金出したほうが安いことがままあるけれども。
- 377 :スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 10:15:13
- 2回に分けて取り込むほかに、2〜3枚に分けて描いて合成するって手もあるな。
ちょっと調べたら600dpi取り込みのES-7000Hが10万弱だった。
A4スキャナが2万程度だとして、差額は8万だから、時給800円換算で100時間分。
100時間で何枚(×2回)取り込めるか、だな。
- 378 :スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 15:48:11
- この
- 379 :スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 00:28:56
- チンコ
- 380 :スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 16:55:32
- 使い道が
- 381 :スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 18:02:55
- ない。
- 382 :スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 18:20:00
- 。・゚・(ノД`)・゚・。カワイソス
- 383 :スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 02:12:21
- 分割して取り込むと少しズレてたりする
- 384 :スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 02:15:03
- 中間部分は重複して取り込むんだよ
- 385 :スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 07:40:43
- コミッカーズに載ってたけど金子一馬は分割して取り込んでるね。
- 386 :スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:39:06
- そりゃまあ、分割と一括のどちらかしかないしな。
- 387 :スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 03:39:41
- A3のカラープリンタで、カラーイラストの色チェックにオススメのプリンタってありますか?
液晶が今ひとつ(iMac G5 17")なので、カラーチャートを参照しながら描いて
印刷で色の確認をしようと思うのですが。
今はCanonの安いA4プリンタとHPの複合機(7210)を使ってます。
- 388 :スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 04:09:03
- 自宅で色校正するならPSプリンタの安いの買ったら?
金があるなら、エプのゴイスーなインクジェットプリンタがある。
カメラマンがよく使ってる。
でも自分は、ランニングコストがもったいないから
出力センターにしてる。
- 389 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 02:25:54
- 最近液晶モニタに変えたところ、驚くほど目が疲れるようになりました。
液晶は疲れにくいと聞いていたので、ちょっとショックです。
何か設定が悪いのでしょうか・・・
- 390 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 02:37:35
- >>389
見れ
↓
http://www.hikaric.com/relation01.htm#2
- 391 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 02:42:09
- 嘘だ!!
信じるなエアマスター!!
- 392 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:44:20
- PC用メガネもあるね
- 393 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 08:40:34
- 初心者丸出しで申し訳ありません。
小説書きで、今までは表紙も全部ワードで文字のみのを適当に作ってました。
最近それじゃちょっと物足りなくなって、素材取り込んだり少し凝ったレイアウトの表紙もやってみたくなったのですが。
猿でも簡単に使えるお勧めのソフトとかありますでしょうか。
- 394 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 08:53:22
- ワードで十分だと思うぞ
- 395 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 11:25:21
- つーか本当にWordを使いこなしたら
その辺の雑誌程度のレイアウトは組めるようになる。
- 396 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 12:18:39
- Wordがよくわかんなくて一太郎を買った自分は負け組です。
- 397 :スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 15:05:37
- >>393がデータ入稿を目的としてるなら
WordはNG、コピ本OK
理由:張り込んだ素材が72dpi扱い。
出力できるデータ形式が少ない。
データ入稿、wordを使い倒した挙句ならイラレを勧める
wordのオブジェクトと操作が似てる。
コピー本なら、wordの中〜上級者向けDTP本を買ってお勉強を。
紙出力入稿は、印刷屋さん次第だから相談してみて。
- 398 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 15:08:29
- 絵の方ですが、データではなく出力したものを入稿するとき
その場合のインクジェットプリンタは4色機の方がいいと
以前どこかで見たのですが、これは本当なのでしょうか?
因みにベタ塗りが多いです。
- 399 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 15:08:59
- ↑モノクロではなくカラーです
- 400 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 15:31:35
- >>398
多ければ多いほど良い。
少し考えれば分かると思うがなぁ。
- 401 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:15:05
- >397
イラレはペラもの(1ページ)しか作れないからインデザインの方が委員ジャマイカ
- 402 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:30:08
- 初心者ですけど、どこで質問したらいいのか分からないのでココでききます。
スタートボタン押して、全てのプログラムにあったitunesってのを消しちゃったんです。警告表示あり
データ消去は同じパソコンを使ってる別のアカウントの人にも影響があるのですか?
それと、再びアンインストールしてからインストールしようとして、コンピュータパネルを操作してもエラーが出るだけで、それ以上の操作ができません。
全てのプログラムを使って消去してしまったデータは回復しませんか??
ちなみに全てのユーザーのデスクトップの画面からアイコンが消えてしまいました。
ちなみにそのアイコンには矢印が付いてました。
どうか、回復させる方法を教えてください。
- 403 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:40:45
- >402
状況説明がよくわからないんだけど
itunesをアンインストールしたけど再インストール出来ないって事?
エラーってどんなエラー表示が出るの?
- 404 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:45:27
- しばし待って
- 405 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:46:46
- アクセスが拒否されました、ってでます
- 406 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:48:10
- ソフト自体はアンインストールしてないけど、デスクトップのアイコンやメニューから消えたんです。。。
- 407 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:53:22
- itunesのショートカットとかコマンドを沢山作りすぎて、訳分からなくなったので、掃除してたら、、、全部消したんで、復活させてください
- 408 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:55:01
- 知らんがなw
おまいの書き込みのウザさが嫌。
- 409 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 16:59:16
- タスクバーのウインドウ開きながら、操作してたんで。。。
相談スレってことで宜しくねー
- 410 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:02:46
- でもそれ「同人のための」じゃないからな。
普通のとこでもっと文章まとめて聞いてきなよ
- 411 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:06:30
- 初心者板混んでるし、ブラウザの取り方とか分かんないから、悪魔でここで聞きます
- 412 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:07:05
- あくまででした。。。
- 413 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:14:27
- 板違いだよなー
質問内容も訳判らんよ。もう一度 他 人 に 伝 わ る よ う に 順序立てて説明し直せ。
説明能力もない奴がなに威張ってん。
「ショートカット消しただけのようだが、テンパってマジでアンインストールしちゃったから直してください」って事なら無理。
最後の希望としてディスクリカバリソフトでも買って試せば。
一部のデータくらいは復旧できるかもよ。
iTunesはQuickTimeもアンインストールしてからインストールし直すのが吉。
プログラム消しただけならデータは生きてるかも知らんね。
アンインストール時にデータも削除させるような類の操作してなければ、だけど。
- 414 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:21:31
- >データ消去は同じパソコンを使ってる別のアカウントの人にも影響があるのですか?
お前のユーザー権限のレベル次第だ。
- 415 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:27:32
- アンインストールしようとしてもエラーになるよー
- 416 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:36:41
- うち来て直してー
- 417 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:38:31
- 放置でよろしいか?
- 418 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:42:15
- 住み着きますよ!
- 419 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:47:26
- きけん!
・さわらない
・ちかよらない
・はなしかけない
- 420 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 17:49:02
- >>419の宣言はウチのかあちゃんのことです
- 421 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 18:06:50
- >>415
どんなエラーか判るように伝えず延々とゴネたところで荒らしと変わらんよ
- 422 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 18:35:44
- 夏ですね、おじいさん。
- 423 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 18:38:48
- お前のiPodがどうなろうか知ったことか。
こちとら、夏コミの追い込みで忙しいんじゃ。
あと6日しかないってのにディスプレイバチバチ言い出すわ、
インターネットのFWはおかしくなるわ、
DVD-Rドライブが5枚中4枚失敗するようになるわ、大変なんじゃ!!!!
コミケ終わったら、リカバリしたい……
- 424 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 18:40:15
- なんでそんな余裕ないの?
- 425 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 18:45:17
- お金が無くて古いの騙し騙し使ってるから。
- 426 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 18:49:49
- いやそうじゃなくて・・・
- 427 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 19:05:37
- じゃあ面倒だから初期化します。さらば音楽データ
- 428 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 19:42:20
- こういう人>>426嫌い
- 429 :426:2005/08/09(火) 20:01:44
- なんでやねん
モタモタ進行しといて掲示板で愚痴垂れるほうがウゼェだろうが
- 430 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 21:28:02
- さて、MacだかWinだか、Linuxなのかも不明なわけだが。
新しく自作したい病。
予算少な目。表紙&モノクロ本文原稿をPCでやる。
ちょとネトゲも。
ナニにしよ。
- 431 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 21:31:46
- Athlon64X2 4800+
- 432 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 21:50:41
- XEON
- 433 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 22:09:38
- Pentium M
- 434 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 23:03:50
- ここはPentium ExtremeEditionで漢気を見せてくれ。
- 435 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 23:13:30
- PentiumIIIでいいじゃん
- 436 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 23:40:27
- PentiumDなんかコアが二つあって早い上に値段も安くてお買い得。
インテルだから安定性も抜群。
- 437 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 23:48:36
- >>436
その上暖房器具としても最適。
- 438 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 23:58:06
- なんてったって業界をリードするプロセッサだから下のケースのようにソフト開発側の対応も迅速
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html
熱暴走の危険があってもソフト側で配慮してくれる。
それがIntel(笑)ツインコアテクノロジー
- 439 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 02:13:18
- >>438
ワロタ。もはやDは呪われたCPUだな。
セロリンDも負けず劣らず糞……もとい、優秀なCPUだよ。
昨日も自動的にリセットかけてくれて、ついつい作業に没頭しがちな自分に
休憩時間を提供してくれたよ。思いやりのある、良CPUだ。
- 440 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 02:27:01
- とうとうCPUにも”心”が組み込まれるようになったか。
Intelのテクノロジー恐るべし。
- 441 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 04:53:20
- ユーザーへの心遣いか
Intel insideは伊達じゃないな
- 442 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 13:00:51
- 真面目な話し、セレDみたいなド鉄板なCPUでリセットがかかるなら
なんか故障してるか自分の使い方(組み方?)が悪いんだと思う
- 443 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 13:13:17
- AMDのCPUしか使ってないんで
- 444 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 17:24:44
- じゃ自作ヲタかだいぶ前の型落ち使ってるバカだな
- 445 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 18:31:11
- ここぞとばかりに点呼!
AthlonXPノシ
- 446 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 19:32:14
- ノAthlon64X2
組むのはコミケ終わってから。今はただ眺めてニヤニヤしてる。
現行機はAthlonXP
- 447 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 19:53:38
- 暖房器具として使うなら400Wくらい欲しいな。
コアを4つにしたPentiumQ早く発売して。
- 448 :スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 02:32:22
- ノAthlon64 3200+
- 449 :スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 09:20:29
- NANAO S1910とIO AD202Gだとどちらがいいでしょう
19インチだけど色が良いと言うナナオ
しかしUXGAなAD202G
どっちがCG向きなのか迷ってます
- 450 :スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 09:57:07
- s1910は決して良くない。IOもアレだな
どっちもだめじゃない?L797買えば?
- 451 :スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 12:41:48
- L567はお勧め機だったみたいだが、L568はどうなのよ。
そろそろうちの19インチCRTがギリギリっぽいんで、買い換えたいんだが……
- 452 :スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 17:12:42
- >>451
壊れるまで使ったら?
液晶はまだまだ性能うpするし
安くなるよ
買うのを引きのばせばのばすほど安くて良い製品が手に入るよ
有機ELパネル製品がでるまで待つのがベストかな?
- 453 :スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 17:33:04
- 再来年まで待たないと普及価格帯では買えないぞ
- 454 :スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 18:47:38
- そんなに待ってたら、おじいちゃんになっちゃうよっ!!
- 455 :スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 20:21:05
- おお、お孫さんが産まれるですか。
おめでとうございます。>>454
- 456 :スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 07:19:11
- うちのスキャナは起動させるときにケーブルを2回抜いて刺してをしないと
起動してくれないのはなぜなのでしょうか?
使ってるのはマルチリーダー1201Uなんですが前まえではこんなこと
なかったんですが、パソコンは初期化してスキャナな再インストールしたら
こんな状態になってしまいました。
ボタンひとつで起動できるようにするための解決方法わかりますか?
- 457 :スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 10:07:59
- その質問はこのスレですべきもんじゃなくね?
- 458 :スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:21:24
- カラーの見本用に、PIXUS iP9910かPX-G5000かどちらを購入しようか迷っています。
G5000は光沢顔料というのが引っかかるので、iP9910に傾きかけているのですが、
イラスト描いている人はEPSON派が多いですよね。
あと、こういった高級プリンタでイラストの印刷に使う用紙ってどんなのがおすすめですか?
Canonの安いプリンタに普通のA4用紙、たまにマットフォトペーパーを使う程度なのでさっぱりです。
- 459 :スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:37:05
- ビックカメラとかの大きい量販店行くと各用紙に印刷した見本がおいてある
- 460 :スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:14:20
- >>458
印刷所に提出する見本ということなら、
データ優先で見本の色味は無視されるよ。気にしなくていい。
CG集とかの見本なら、この機種はよく分らないが
細かい色味が気になるなら、画面に合わせて
プリンタドライバで色調設定をする必要が必ず出てくると思う。
紙はプリンタメーカーの紙がベスト。
コクヨなんかは安い紙でも結構いいかんじ。
紙の種別をいってるなら
淡い色使いなら安いマット紙でもいい。
黒100%に近い線やベタをくっきり出したいなら写真光沢紙がいい。
濃度幅が広く、こってりした色使いを再現できるのが光沢紙。
でも光沢インクってのはよく分からないな。
>>459 の言うように大きな店の出力サンプルを見たほうがいいかもね。
- 461 :スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:53:58
- >>459
近所にビックとヨドがあるので、今度見てみます。
>>460
詳しいレス、ありがとうございます。
用紙は、印刷したものを審査するという所に投稿・応募したいので気になりました。
訊きたかったのは種別です。
カラーインクやPainterの水彩を多用するので、階調表現が滑らかなものが良いです。
iP9910にほぼ決めかけているので(Canonは使い慣れていますし)
Canonの専用紙でどれにしようか迷っています。
応募用だけプロフェッショナルフォトペーパー、通常利用にキャノン光沢紙でいいかな。
- 462 :スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 03:23:38
- おまいらオススメのショップブランドPCって何処だ?
- 463 :スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 03:38:21
- PC自作板行って聞いて来い。
個人的には、多少高くついても安定したハードで組んでくれる
それなりにメジャーなショップがおすすめ。後々ラクだし。
- 464 :スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 08:31:44
- 前レスがあるので答えていいのか迷ったが・・・。
地方者の素人なので市内に店がある九十九のマシーンをWEBで買った。
当時、パソコン工房とかDELLとかヨドバシはアスロン64で良いのがなかったので辞めた。
- 465 :スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:44:40
- 印刷用紙なら、ピクトリコなんかも試してみてはいかがでしょうか。
- 466 :スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 11:14:36
- プリンタが壊れてしまったので買い替えようとおもうのですが、コピー本の表紙を刷るのに向いているプリンタってどこのだろう・・・。
ちなみに今まではキャノンのピクサスを使ってました。
画材はコピックで塗ったモノを写真屋で加工してます。
PCは一昨年くらいのDELLです。
- 467 :スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 11:21:28
- 詰め替えインク使うならキャノンで決まり(簡単でトラブルが少ない)
- 468 :スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 11:40:58
- >>466
個人的にはHPのが印刷が早く、両面印刷も出来るのでコピー本使用に向いてると思う。
(もちろん機種にもよる)
キャノやエプは写真画質が売りなのでイラストには向いてない。
逆に写真利用の表紙ならどちらか。
- 469 :スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 11:42:51
- >キャノやエプは写真画質が売りなのでイラストには向いてない。
これわけわかんねー
画質では今だいたいどこのでも問題ないんじゃないの
- 470 :スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 12:32:05
- 写真画質だからこそ、綺麗に出力されるんだと思うけど…。
でもやっぱ表紙用には向いて無いかも。
綺麗なんだけどインク高いし、高画質で出力するとモリモリインク食うから
大量に出力するのには単価的にきつい。
超高画質を求めてるんじゃ無いなら、多少の画質低下は目をつぶって
インク単価の安いプリンターにした方がいいとオモ。
- 471 :スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 15:29:17
- 中国産の海賊版インクは安いぞ
- 472 :スペースNo.な-74:2005/08/18(木) 23:22:19
- それは質が心配だな。
- 473 :スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 01:19:09
- ペンで描いたモノクロ原稿やカラーをスキャンして
より原画に近いものを作りたいんだけども
スキャナが昔のGT7000と古くて、スキャナの買い替えを考えてる。
線画はまあまあPC上で補正がきく程度なんだが
カラーの再現性、とくに水彩などのカラーバランスの再現性がどうもイマイチ…
特にカラーインクなどを取り込むと、お肌がくすんで
CMYKみたいな色になってしまう。
キャノンの5400FとエプソンのF520ならどっちがいいだろう。
これに近い型番の機種でもいいから
最近のスキャナを使ってる人がいたらアドバイスきぼん
- 474 :スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 04:19:45
- おまいさん、その例えは微妙だな。アナログ絵を取り込むんだから、CMYKっぽくなるのはある意味当然のことのような気がする。
重ねれば明るくなる光絵の具なんて画材があれば別だが。
フォトショとかで色調補正するのじゃダメなのかい?
まぁ新しいスキャナがより高bitカラーで取り込めるというなら、色調補正の前提として大いに有効だろうが。
というわけで、購入の前にフォトショさんに相談するのをお勧めしたい。
- 475 :スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 23:11:08
- 絵の具やマーカーには蛍光入っているからな。
それをデータ化させるなんて途方もない話だ。
少しはデジタルと印刷の事、勉強しれ。
- 476 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 00:10:57
- >474-475
アドビRGBは知らないの?
3年ぐらい前の知識で止まってるでしょ。
>473
アドビRGB対応のスキャナを買えばよろし
プロファイルを保持して印刷させるから
印刷所も対応してるところを選んでね
- 477 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 00:12:40
- あ、モニターもね
- 478 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 00:52:03
- どうもこのスレはろくに知識も無いのに
知ったかぶりでレスする奴がいるなあ・・・
写真画質プリンターでは最近の機種ではHPのインクが安いということはないよ。
夏期期間値下げで安いように数字を出したマジックは、カタログからも消されたし
キャノンも両面印刷のできるプリンターが1万円代からたくさんある。
>>466
インクコストを気にするなら多少はキャノン、美しさを徹底的に追及するならエプソン
ただその画質の違いは好みで見比べて見ないと、差はわからない程度。
まず、顔料にするか染料にするかを選んで
前者ならエプソンしか選択肢が無い。
最近のプリンタはA4一枚、100円以上ざらにかかるから
高画質を追求すると、凄いことになる。
(メーカーが出してるインクコストの計算は、
半分が白い画面をプリントしてだから、実際はその倍近い金額を目安に)
キャノンも、さ来月の新製品からチップを搭載するのでインクを値上げするから注意。
キャノンを買って、詰め替えインクを使えばコスト的に2〜3分の1で済むと思う。
エプソンのピエゾ方式は、ノズルが狭いから詰め替えインクを使うとトラブルが多い。
- 479 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 02:26:43
- 持ってない椰子はどこのスレ逝けばいいんだよ
- 480 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 11:33:24
- >478
目が滑って読まなかった
- 481 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 13:10:44
- >>478
466じゃないけど、プリンターの購入を考えてたから
参考になったよ。d
- 482 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 17:22:53
- これ使ってる人いたら感想よろ
>Mustek ScanExpress A3 USB
>A3サイズ対応 フルカラースキャナです。
>Adobe Photoshop 5.0 LE 付 USB接続
>販売価格 39,000円(税込)
>http://www.clovernet.ne.jp/~conan/onlineshop.htm
- 483 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 17:26:12
- 何これなんでこんな安いの?
自分もレポきぼん
- 484 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 17:32:17
- 詳細仕様みれ。
>光学上解像度 300 dpi (横) x 600 dpi (縦)
んなもん漫画原稿には使えないだろ。
- 485 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 17:36:53
- グレーで300dpiのスキャンができれば
白黒600dpiにしても大丈夫なんじゃ…?
びみょーだな
- 486 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 17:43:07
- 大丈夫じゃないと思うぞ。
光学的に300dpiの解像度しかないCCDは白黒にしても600piで取り込めるわけじゃないからな。
試しにフォトショップなどで自分の原稿を一度解像度半分に落としてからもう一度元の解像度に戻してみな。
- 487 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 17:55:47
- いやグレー300dpiでスキャンしたデータを
倍に拡大してから600dpi白黒二値に変換したら
使えるんじゃないかと
- 488 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 18:06:09
- >>478
エプソンまじRC高けーよ
- 489 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 18:24:18
- >300 dpi (横) x 600 dpi (縦)
7年前に買ったスキャナでも、これより性能が上だよw
A3サイズのたてと横のゆがみを出さないための技術は
もうエプソンの独壇場だけど
こんなノーブランド品では
最初からベルトが伸びきったような画像がスキャンできそうだなw
- 490 :スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 18:25:50
- >>487
だから自分で似たようなことやってみろって。
600dpiの白黒原稿をグレスケモードに移行
↓
300dpiに解像度落とす
↓
600dpiに拡大する
↓
白黒2値にする
↓
元の原稿と比較してみる
これで気にならない人なら使えるかもしれない。
だが1200dpiで取り込んで600dpiに縮小してから白黒にするような人もいるくらいだからな。
あとMustekはもう国内サポートがなかったような気がする。
ttp://www.mustek.com.tw/Japan/whatnew.html
まあ、ゴミみたいなものだから安いんだろう。
ちなみにPlug-n-Scan 600を一時期使ってたが、縦横比が正確に出ないので補正が必要だった。
おまけにすぐ壊れた。
- 491 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 02:39:36
- 他のスレでこのスキャナの話題出たことあったけど、
解像度のことと、取り込みの質に疑問
ということであまり高評価では無かったよ。
- 492 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 04:04:13
- デジタルでペン入れするとして
下描きの読み取り用としてだったらいけるんじゃないか?
- 493 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 04:10:55
- A3、B4スキャナはもっと安くなるんじゃないかと思うんだけどね
A3インクジェットプリンターは売られてるのに
A3スキャナが一社のみで高価ってのはありえねぇ
製造コストはインクジェットプリンターと同じようなモンだろ
- 494 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 04:27:31
- 需要が少ないってことでは?
- 495 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 04:33:56
- デザイン会社でも置いてあるのA4だからね…
- 496 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 05:36:46
- A4でもスキャナ自体が個人需要が少ないからなあ。
- 497 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 13:34:27
- >493
技術の問題。
家庭用の薄型で縦横比を正確にだす技術を他社が持ってない。
>492
下書きが、凸レンズを覗いたような馬づらになってもいいならナ
- 498 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 14:59:50
- その歪みが縦横限定で、しかも均一なものであるなら。
デジタルの本領、だがどうなんだろね。
- 499 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 15:22:31
- >>498
なぜゆがみが出るのか、わかってないだろ
- 500 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 15:57:13
- 売れれば、どんなものでも開発する価値はあるだろうけど
需要が一部の人にしかないものを作ることはしないだろうなあ。
A3スキャナを見たことがある?
あんなの日本の事務所や家庭には置けないyo
- 501 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 18:33:52
- 置けない事無いだろ
うち置いてあるし。。。とてつもなくじゃまくせぇ(´・ω・`)
- 502 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 18:44:25
- そりゃ、4畳半一間でも
置こうと思えば置けるスペースぐらいあるのは犬小屋じゃないんだから
当たり前。
そういうレベルの話じゃないでしょ
アフォくさ
- 503 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 18:59:51
- そういえば、絵売りアンが『飾ろうと思えば、ドラム缶に住んでても飾れますよ!』って
A2の絵、売ろうとしてたなあ
- 504 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 19:40:16
- ほう、営業の鑑だな。
- 505 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 22:18:13
- しかしまあ良くあんなプリントアウトしただけの
アールビバソのばったモン版画に100マンとか出す奴がいるよな。
信じられん。
- 506 :スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 23:32:59
- >>466
>画材はコピックで塗ったモノを写真屋で加工してます。
どうでもいいけど
すっげえ露骨な割れざーだなw
なんでPhotoshop買った香具師がコピックで色塗ってるんだよw
お前等も割れザーなんかに真面目に答えるなよw
- 507 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 00:29:11
- 写真屋持っててアナログ塗りなんてザラにいると思うが。
- 508 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 01:24:45
- フォトショじゃ出来なかったりやりにくいこともあるからね
- 509 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 03:07:07
- てか、Photoshopってそういう用途が本職だし>アナログ塗りを加工
- 510 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 03:23:19
- もともと写真加工用ソフトだもんな
- 511 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 08:20:10
- フォトショは殆んど最後の調整使用で、たまにフォトショだけで仕上げたりもするが
基本的に普段はペインターか今だにアナログだな。
そろそろPC買いかえたくてBTO中心に探しまくってたら
色々見すぎてかえって混乱してきた。ツクモかサイコムで買うか…。
- 512 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 13:21:01
- そこで自作ですよ
- 513 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 13:49:24
- PCを早く手元に欲しいならサイコムだな。
ちなみにオレはフェイスでしか買ったコトないんだけどさ。
- 514 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 15:23:36
- いや、一番早いのは家電量販店で大手メーカー品をお持ち帰りだろ
- 515 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 15:25:38
- 最遊記の作者はワレザーかよ
- 516 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 15:34:06
- 組み立て工場のパートのおばちゃんと自分の手先の器用さ、組み立て作業の丁寧さ、PCへの愛情w などを天秤にかけて
自分のが良い仕事ができて信頼性が高いと思えるなら自作。
そうでなければ既製品を買うのがいい。
- 517 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 15:39:00
- >>1
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。
これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
- 518 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 16:09:36
- どこへの誤爆だ コピペかな
ラス一行ワロス
- 519 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 18:27:59
- >515
詳しく
- 520 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 19:30:30
- スレ違いだハゲ
- 521 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 20:09:39
- >>519
>>506をうけてのレスじゃないの
- 522 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 20:49:00
- スレ違いだスダレハゲ
スレタイを100回読んで出直して来い
- 523 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 21:27:01
- 大きい液晶買い直そうと思っていろいろ調べてたんだが、よく考えたらイラネってことに気付いた。俺エラい!
だってタブは中央しか使ってないし、ツール切り替えは全部ショートカットだし。
大体今の液晶買うときも、色数とか視野角とか、全く気にしてなかったんだよな。
金持つと、必要性を疑わなくなるから困る。壊れるまでは今のを使い続けるぞ!
さて浮いたこの金で何を買おう…
- 524 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 21:32:37
- opteron 275だな
- 525 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 22:00:53
- メモリをマザーの限界まで積め
- 526 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 22:14:19
- 旧コアのプレス子なんで…メモリ増やしてこれ以上発熱されても死ぬる。
剛性の高いケースとファンが妥当かな。
opteronぐぐってきた。3年くらい食えそう。
- 527 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 22:29:00
- AMDのCPUにしなさい!
- 528 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 22:32:40
- メモリ増やす方がまだ発熱はマシんなるだろ
メモリ積まないとHDDガリガリ言わせることになる
今のHDDは発熱体の一つだから、メモリの方がマシだ
- 529 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 23:38:58
- プレスコの熱で頭悩ますぐらいならathlon64に換える方が手っ取り早いだろうね
- 530 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 23:40:35
- そこでPentiumMですよ。
- 531 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 23:50:04
- ええええ
- 532 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 00:43:52
- 浮いた金で海でも行って来い。
- 533 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 03:27:21
- そこで海洋深層水で水冷ですよ
- 534 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 05:36:46
- 栄養たっぷりだな
- 535 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 11:27:57
- 普通にクーラント使えよ
- 536 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 18:41:46
- CG用ならL887とL797どっちがいいと思う?
- 537 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 18:51:19
- でかい方
- 538 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 18:51:39
- >>526
PowerPC G5
室温24℃で排気温度45℃('A`)
- 539 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 18:59:36
- B4をスキャンできるスキャナで安い奴(8万くらい)ってないのかな?
白黒しか取り込まないから色とかはいい加減なのでいいんだけど。
- 540 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 19:16:39
- >539
その価格なら中古しか選択肢はないんじゃない?
解像度が600までの中国製のノーブランド品ならあるけど、お世辞にも勧めない
- 541 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 20:37:48
- >>538
なんだそりゃ
暖房に使えるじゃんw
- 542 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 20:42:26
- http://de.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-72/170_read-10151/
これを使ってるショップ組み立てのマシンを買おうと思っているんだが
追加グラボはあったほうがいいのだろうか?
俺のマシン知識は3年以上前で止まってて、オンボードグラフィックって聞くと
ショボくて物足りないという印象なんだが現状ではどうなんでしょ?
用途はコミスタ3EXでのペン入れとフォトショCS2でのトーンワーク。
ツール類や描画エリアの書き換えが高速であればそれで幸せ。
3Dゲームとかは一切やらない方向で。
- 543 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 22:32:08
- SXGAくらいの画面で作業してる分には全く問題ない。
- 544 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 22:37:28
- 2D描画能力ってVGAのスペックの何を見ればいいんかな?
選択できる解像度の最大が1600*1200だったら、
その解像度で作業するのはちょっと苦しいと考えていい?
- 545 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 22:51:46
- ってかキューブのケースはほぼ例外なく電源がうるさいよ。
- 546 :スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 23:59:42
- >>541
その通り('A`)
エアコン常時付けとかないと
- 547 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 00:22:38
- >>542
見たところGMA900を搭載してるようだね。
このチップはDirectX9世代に対応したチップなので3Dゲームを一切しない方向ならこれで充分だよ。
- 548 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 01:03:27
- 2Dならオンボードとの違いなんてわからないよ。メモリと、あとCPUの特性の方が影響が大きい。
ちなみに、職場にあるPC(Dellが多い)で、体感速度が速かった順。
1位 Athlon64 3000+ & ATi RADEON XPRESS 200 / SXGA →頭一つ抜けて速い。
2位 Pen4 541 & intel GMA950 / SXGA →PenDよりレスポンスがいいような。気のせいかな。
3位 PenD 820 & ATi Radeon X300 SE / SXGA
4位 PenM 730 & ATi M-X300 / WUXGA
5位 Pen4 3EGHz & ATi M-Radeon9700 / WXGA →ノート。しばらく経つと熱で何か挙動が変。
6位 Cel 2.4GHz & intel 845GV Extreme Graphics →ワンテンポ遅れる感じ。
メモリはどれも512MB。主にOffice ProfessionalとPhotoshopを使用。
あくまでも体感速度ね。参考程度に。
- 549 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 01:11:40
- あ、ごめん、2位はPen4 541 & ATi X300 SEだった。
そうすると、Athlon64ってのは恐ろしいな。
家ではマカーな私は、AppleがAMDを採用しなかったのが残念で仕方ない。
- 550 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 01:13:55
- AMDのCPUは世界一
- 551 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 01:39:34
- X2 3800+は価格も手ごろで具合もいいだよ。
- 552 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 02:16:48
- AMDのデュアルコアは値段も下がって来たしね。
結構買い易くなって来た。
>>549
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺もアポーにはAMDに行って欲しかった。
G5、デュアルとはいえ暑過ぎ
パソコン用としては現在一番熱いCPUじゃないのか、コレ…
- 553 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 09:42:41
- スマスク使いにくい…つーかボタン足りん。
今日Excelの授業があるが、持っていくとドン引きされるよなぁ…
- 554 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 10:38:25
- ?
スマスクにネガティブイメージなんて無いだろ?
大抵の一般人は存在すら知らないだろうし、なんでドン引きなんだよ?
日頃、他人の目を気にしてビクビクしてるせいでクラスでも地味で目立たないから
珍しい物を学校へ持っていってクラスの注目を浴びるのが怖いとかか?w
- 555 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 23:21:25
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050827/image/nirm1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm
さてさて期待はずれか否か
レビューではかなり微妙くさいが・・・
- 556 :スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 23:43:16
- いや全然微妙じゃねーだろ。
リンク先の、用途に関しての感想を見る限り
テンポラリ置くにはうってつけだ。
- 557 :555:2005/08/25(木) 00:00:53
- ならいいんだけどね・・・
実は2枚予約してんだよな
ベンチのスコアの割に実用で速度出てないから
しょぼかったら萎えると思ってさ
- 558 :スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 14:28:13
-
ベンチのスコア程度の差異など、人間の作業の遅さの前には殆ど意味なし
- 559 :スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 22:39:21
- 液晶モニターの15インチがCRT17インチとほぼ同サイズって考えていいの?
- 560 :スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 22:51:17
- 大雑把だがそういう考えでいいよ。
理由が知りたければ自分で調べろ。
- 561 :スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 23:49:43
- 両方並べて使ってるけどCRT17インチの方が、大きいよ。
解像度は比べるまでもないけど
- 562 :スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 23:56:48
- >>561
CRTって周りに黒い部分があるけど
そこを除いてみた場合も大きい?
まぁ漏れが安CRTしか使ってなかったって事はあるが。
- 563 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:03:12
- >>562
私の機材だと
三菱の17インチ(4万)対NECの液晶(12万)
どう比べてみてもCRTの方が画面が大きいよ。
値段が三分の1でも細かさや発色は、やはり液晶はCRTには及ばない。
- 564 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:13:13
- >>562
周りに黒い部分って、調整してないからじゃないか
- 565 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:24:37
- 早くSED方式のPCモニタとか出ないかな
液晶はなんかヤダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed06.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed03.jpg
SEDの表示原理は、CRTと同様に電子を蛍光体に衝突させて発光させる自発光型で、
ブラウン管の電子銃に相当する電子放出部を画素の数だけ設けた構造となっている。
このため、高輝度/高精細に加え、高い動画追従性、高コントラスト、高階調などの特徴を有し、高画質と低消費電力を実現できるという。
- 566 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:25:30
- >>559
うちの19インチのCRTと17インチの液晶を比べると同じくらい。
18インチ液晶とだと液晶の方がデカイ。
>>564
筐体に隠れている部分。
液晶テレビのメーカーサイトか何かで調べると良くわかるよ。
- 567 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 01:20:20
- 液晶モニターってドットが何個か欠けてるだけで返品されるのがあるよねえ?
そうやって返品されたモニターどっかで安くうってないのかな?
- 568 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 02:34:45
- >>566
CRTの話でしょ?
液晶テレビと関係が??
- 569 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 02:54:29
- CRTもブラウン管も構造的には必ずそういう部分が発生するんだよ。
なんで液晶側としてはそこがセールスポイントになるわけで
- 570 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 02:55:10
- >>568
液晶テレビとブラウン管のテレビの表記サイズが違うのと
液晶モニターとCRTのディスプレイの表記サイズが違うのは同じ原因だよ。
ちょっとは調べてね。
- 571 :570:2005/08/29(月) 02:56:18
- 表記サイズというか、実体の画面サイズと公称の画面サイズの違いって言った方が良いかな…
- 572 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 07:32:00
- ナナオのはほとんど発生してないような気がする
- 573 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 07:34:30
- てか、周りの黒い部分ではなく、どっちかと言えば、周りの隠れてる部分って表記のがわかりやすかったな。
- 574 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 10:58:37
- 平面と曲面の差もあるしな。
- 575 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 11:19:42
- 今時曲面のCRT探すのって、結構難しくないか?
- 576 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 12:48:39
- デュアルコアはいいな
次買うときはこれにしよう
あとI-RAMも押さえときたい
- 577 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 15:01:13
- >>576
iRAMはメモリーの値段が高くなっちゃったから…
ラプターで十分じゃない?
- 578 :スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 15:02:15
- >>572
どこのメーカーのでもあるよ
- 579 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 21:06:17
- でかいモニターってのも考えもんだね。
タブレットとの大きさが違いすぎてなんか描きにくい…
慣れの問題かな?
- 580 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 21:26:23
- 視力にもよるけど17インチぐらいがCGやるには
日本の家庭にはベストじゃないかと。
19もあると机の上が狭すぎ
- 581 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:30:27
- 液晶なら19でもいいんじゃん?
高いけど
- 582 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:36:41
- もちろん大きいなりに良さがあるし慣れだけど、
17インチぐらいだと視線の移動だけで画面を見渡せるのが
個人的には好き。欲しいのは19インチだけど。
仕事で23インチcinema使ったんだけど(゚Д゚≡゚Д゚)?こうなった。
- 583 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:40:02
- >>580
んな事は人それぞれ住宅事情が違うだろ。
小さいノートしか置けない香具師もいれば
プロジェクターで巨大なスクリーン表示しながら
CGやってる香具師もいるぞ。
- 584 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:48:15
- 視線移動で見渡せないって
モニタと視点が近すぎだろ。
目が悪くなるぞ
- 585 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:55:49
- >>580
俺は20インチ位のワイド。
これに930組み合わせてる。
テーブルは120*80っていうデカイダイニングテーブルを使ってる。
一般のパソコン向けのデスクだともはや乗っからないね。
パソコン本体は机の下、床に直接置いていてギリギリだし。
- 586 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:57:14
- >>585
ペンタブをちょこっと動かしただけでカーソルがぐぐっと動くの気にならん?
- 587 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:15:45
- >>584
23インチcinemaでも、視線の移動だけで画面を見渡せるぐらい
画面から離れろ、という事?まぁそうですな・・
今モニターまで50cmぐらいだけど、机に肘ついて
ボーッと2CHとしてると無意識で画面に近ずいて行く
- 588 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:28:15
- >プロジェクターでCG
デカすぎだろwwww
- 589 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:52:52
- 天井に投影して寝っ転がってCG…
- 590 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:55:52
- >>586
特に気にならないね。
丁度良い感じ。
というか、自分が肘で描くタイプだからかも。
手首使う人は630くらいの大きさが使い易そう。
- 591 :スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:56:22
- それはちょっとステキだな。
タブレットPCなら、ごろごろしながら2chも絵もかけるなー、と思ったことはある。
- 592 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 00:23:25
- マカーだけど、NECのタブレットPC欲しい…
薄っぺらいヤツ。
感圧してくれるし、なんか未来チックなのが萌え。
だけど結構良い値段するんだよね。
15万くらいかな。
- 593 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 01:59:57
- >>587
ノートPCでもないなら70〜80cmくらい(座った状態から手をまっすぐ伸ばして指先がモニタに届く距離)は離れて見ろよ
モニタの正面にタブレットを置けば自然とそのぐらいは離れるとは思うんだが…
- 594 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 02:07:32
- 巨大スクリーンってこういうのか?…
さすがに作業には向かねーと思うぞ…
ゲームで遊ぶならいいんだろうけど
ttp://upld2.x0.com/data/upld13084.jpg
ttp://upld2.x0.com/data/upld13085.jpg
- 595 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 02:17:45
- >>594
うほっ
2枚目なんかは実物大以上だな。
>>593
20インチ液晶使ってるけど、50cmくらいが限界じゃないの?
80cmはさすがに…
- 596 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 02:32:11
- リモコンの量が…w
- 597 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 02:48:23
- >>595
机つーか部屋が狭いんじゃないの?
50cmから足のサイズ分だけ後ろに下がるだけで実現するのに・・
それか、もう既に目が悪くてそれ以上離れると見づらいのかね?
50cm(19.68インチ)じゃ20インチ液晶モニタの対角線サイズよりも短いって事だから
当然視野に収まらないわな
- 598 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 03:12:13
- あー、はやく紙みたいな液晶に直に描ける時代がこないかなー。
- 599 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 03:15:53
- 発売されても、5年くらい経たないとイパーン人が手を出せる値段にはならんだろ。
- 600 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 07:47:22
- >>599
発売されるなら最低でも30万以内だから充分買える
- 601 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 14:18:33
- >>597
?
- 602 :595:2005/08/31(水) 14:42:29
- >>597
部屋は12帖くらいだから、普通だと思う。
机は150×120のダイニングテーブルだから、狭くはないし。
30インチのシネマ使う時は100cmくらい取るけど、お絵描き時は20インチシネマを
使うから50cmくらいしか離れないよ。
目も1.2だから普通だし。
あと、人間の視野ってそんなに狭い?
30インチシネマはさすがに離れないと見渡せないけれど、20インチ程度なら問題ないでしょ。
で、なんでそんなにケンカ腰なの?(・ω・` )
- 603 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:18:42
- いや、モニタに近すぎるだろうそれは
- 604 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:32:04
- (・∀・)ナカーマ
漏れもCinema20にPTZ930でつ。
最近パレット類が邪魔になってきたのでもう一台Cinema買おうかな・・・
- 605 :595:2005/08/31(水) 17:42:42
- >>604
バナーナ
ワイド型はペインタとかPhotoshopとか使い易いよね。
>最近パレット類が邪魔になってきたのでもう一台Cinema買おうかな・・・
現行の20インチシネマ安いからね。
俺が旧シネマ買ったときなんて15万したのに…
ナナオからもワイド出たし、ワイド液晶お勧め。
同人を主目的にパソコン買うなら、メモリとディスプレイに金をかけるべし。
- 606 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:54:28
- ワイド型のタブレットが出たらそうするお
- 607 :スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 18:30:00
- 20インチワイド程度なら普通に19インチのほうがいいよ
CG用途で機種揃ってるし。
- 608 :595:2005/08/31(水) 21:19:57
- >>607
19インチって解像度低くない?
パレットとか置くとキツくなるし。
CGって言っても、俺の場合は使うのPainterばっかだからかもしれないけど…。
>>606
930使ってるけど、ワイド画面だと下が切れるんだよね。
ちょっと無駄になる面積があるから、630だとちっこく感じそう。
- 609 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 06:22:27
- 絵描きの格言・ヘタレの法則 !!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1125490731/-100
・優れた芸術とは、最も美しい嘘のことである。(ドビュッシー)
・ウマーは経験に学び、ヘタレは知識に学ぶ。
・口数と腕前は反比例の関係にある
・用具へのこだわりと画力は多くの場合反比例している
・ヘタレに限って無駄に色温度、ガンマ補正などの用語に詳しく、こだわる
・○○スキーとか公言してる奴に限って○○が描けていない
- 610 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 07:43:55
- >>605
おまいは漏れですか。
漏れの場合、5年分のスウォッチが溜まってPhotoshopデフォルトの
5倍くらいに膨れ上がってるのでスウォッチだけで縦ぶち抜きしたいでつ。
アクションも山盛り、レイヤー50枚くらい作るとスクロールが面倒なのも悩みの種。
19インチは解像度が17インチと変わらないので候補外でつ。
まぁ、パレット専用だから20Cinemaはいらないかもしれませんが
安いので統一しようかな、と。
昔は15インチCRT(総鉄屑)800*600にFAVOだったから
今のモニターは快適です、はい。
CRTの時は眼精疲労で頭痛と共に作業をしたのも懐かしい。
あと、色温度、ガンマ補正が出来ないCinema(Win使用)は
そんなもん一度もやった事のない漏れには楽ですが。
モニタに限らずいい時代になったもので。
メモリ64MBをWinに34MB持っていかれ、常駐ソフトに20MB持っていかれ、
残り10MBでガリガリスワップさせて「重い重い」言っていたのも
メモリ2GB積んで嘘のようですし、怪しいメモリ(相性出て使えなかった・・・)64MBに1万出したのが懐かしい。
今はhinyx1GBで1万ですからね・・・
まぁ、メモリ数MBに数万円を経験した人からすればまだまだなんでしょうが。
ともあれ、ありがたやありがたや。
- 611 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:37:38
- B5サイズくらい(わずかに大きめ)のカラー原稿頼まれたので、
4年使ったPCだしそろそろ新調を考えていたので、
BTOで新しいPCを買おうと思ってるんですが、
メモリは1GBと積んで、CPUは3Gあたりの奴までは決めたんですが、
ビデオカードは何が良いんですかね?
フォトショとペインターを使いますが、ほとんどペインターメインです。
ゲームはやらないんで
オンボードのRADEON XPRESS 200とかでも十分なんでしょうか?
- 612 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:40:48
- >>611
ビデオカードを増設出来る予算があるのなら、メモリーを2GB〜4GBくらいにした方が良いと思うよ。
- 613 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:49:41
- >>612
オンボードの奴にして予算が余ればそれも可能なんですが、
最新のとはいえオンボードのでは不都合があったらマズイなあと思ってるんですが・・・
- 614 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:51:55
- しょぼい奴だと高解像度での作業は重くなるんじゃない?
- 615 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:03:22
- オンボードで付いてくるのならとりあえずそれを使うのも有りだろう。
使ってみて不満ならビデオカードを買えば良い。
そのため、AGPかPCI-Ex X16があるM/Bを買うように。
メモリに関しても同じ。
とりあえず必要と思われる分だけ買っておいて、必要なら買い足せば良い。
- 616 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 16:44:29
- >>611
インテルのチップセットで充分
そんなことより液晶を気にしろ
- 617 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 17:01:48
- 液晶にするんならDVI使いたいしオンボって選択肢はほとんど消えるだろ。
っていうか元質問者はディスプレイを買い換えるのかどうかまったく言及してないわけだが。
あとチップセットはインテルがいいかも知らんが、上に載せる石はどうする気?
まさかintel自ら間に合わせの粗悪品と認めたPenDってこたねえだろうが。
- 618 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 17:16:16
- ネトバよりはAthlon64の方がいいと思う
で>>615に同意
- 619 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 17:49:25
- つーかオンボのVRAMにメモリ食われると腹が立つ
- 620 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 17:55:04
- 64には気をつけろ。Athlon64+WinXPx64での話。
32bitの世界で動いていたアプリケーションやデバイスが、
ちゃんと動作するかどうかが全然不安なのだそうだ。
32bitアプリケーションについてはエミュレートするような
形で動くらしいのだが、デバイスについては普通に考えて
ドライバを認識しなかったりするらしいのだ。
事実モニタが、ドライバなしでもとりあえず映るのだが、
認識はしてくれなかった。
という訳で早速、私にとって重要なデバイスであるタブレット
intuos3のドライバを入れてみた。おっ、入った入った。
と思ったのもつかの間、フリ−ズしてしまった。
いくら再起動しても、起動し終わった途端、フリーズ。
調べてみると、グラフィックカードとサウンドカードは各社対応済みで、
キャプチャ、スキャナ、プリンタ、そしてタブレットは未対応という傾向らしい。
アプリケーションの方はAdobe製品もPainterも動くらしいのに、
スキャナとタブレットがアウトとは……。
だから俺は普通のXPを入れている。
それでまあデバイスもソフトも調子はいいが
64としては活かせていないのだ。
- 621 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:04:52
- つか、人柱意識のある人以外は通常64bitOSとか使わないだろ。
絵描きPCってなるたけ安定志向で組まない?
- 622 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:08:06
- 64主流は2007年からだし。
- 623 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:08:58
- よかったじゃん
- 624 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:13:14
- いやOSの64ってまだベータ段階じゃねーの?
- 625 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:15:01
- まあ、調子いいよ
- 626 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:15:21
- そもそも64ビットOSで動くアプリがほとんど無い
- 627 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:17:48
- そうか、じゃあ>>618は、64bitのCPUに32bitのOSを乗せることを
想定して物を言っていたわけだな。
- 628 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:25:26
- >>627
なにか勘違いしてるようだがPen4/PenDもEM64Tに対応している以上64bitCPUだぞ。
Athon64は最初から64bitへの拡張が可能で、尚且つ32bitでも優秀な性能を発揮できるように
設計されたプロセッサだ。
- 629 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:28:09
- おあとがよろしいようで
- 630 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:42:13
- Athon64で組んで貰おうと思ってたので、焦りましたが問題ないようですね。
とりあえずオンボードはインテルのでもRADEON XPRESS 200ということで
よろしいですか?
モニターは去年買ったCRTがあるのでこれを使います。
しかし今は液晶でも問題無いんですかね。現状を良くしりません。
もし、追加でVGAを増設するなら
NVIDIAならGeForceFX5200(NV34)
ATIならRadeon 9600XT
あたりが良さげなんですがどうでしょうか?
- 631 :618:2005/09/01(木) 19:40:22
- >>627
おれはただ性能、発熱、騒音、消費電力からみてAthlon64を薦めただけだが。
WinXPx64についてはPen4でも同様に不具合が出るはずだが違うのか?
>>630
よく知らないけどインテルなら純正チップセットの方がユーザーも多くて安心かと。
VGAはゲームやらないんならATIも9200でも十分だと思う。
あと、アナログ出力にフラットケーブルを使っているのはやめといた方がいい。
低価格ビデオカード総合スレ 46
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124361250/
参考にスレ
- 632 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 19:51:04
- >>620
x64Editionでintuos2超安定してるよん。
ちゃんとx64用βドライバ入れたのかよ、速攻固まるってのは非対応ドライバ入れたときのの症状だぞ。
ちゃんと調べないと変な風評流したことになるぜ?
(ワコムにあるβドライバは3用となってるが1でも2でも使えるようだ)
スキャナは殆どダメだな、俺は全く使わないからいいけど。
プリンタはBrotherのモノクロレーザーは対応、
エプソンは結構出てるしOSに付いてくるドライバで動くのも結構あるらしい。他はしらね。
個人的にはTVキャプチャカードさえドライバが出ればもうメインで使ってもいいかなと思ってる。
とは言ってもソフトが64bit対応してないし、実際t使えない32bitアプリもある(Photoshop5とか)ので
メリット特に無いから人には勧めないけど。
Opteronマザーとか買わないと結局4Gしかメモリ積めないしね。出る前32bitアプリも早くなるとか言ってたのは超嘘。
>>630
オンボードはメインメモリの一部をビデオメモリとして食われるから
マザーと一緒に適当なの買った方がいいと思うけどな〜
RADEON XPRESS 200のマザーってPCI Expressだろ?
9600XTとかFX5200とかAGPしかないと思うから載らないぞ
Radeon X300とかGeforce6200でいいと思うけど(一応地雷とかあると思うので調べてね
- 633 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 20:24:18
- >630
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118439156/
メーカーが、MSIとECSとがあるが
メモリスロットが4本、マニュアルが日本語という点でMSIをお奨めする
ハードディスクがIDEだと書き込み速度がが3〜4割減なので、S-ATAにしたい
ただしHDDのメーカーがHGSTだと相性問題あり
あと、アナログ出力とTV出力が排他なのが残念なところ
追加のビデオボードは
RadeonX700無印かGeForce6600無印あたりが
一番コストパフォーマンスがよさげ
あと重要だが、Athlon64はVeniceコアで
それ以前の64ならメモリ4枚挿しだとメモリのパフォーマンスが落ちる
最後に。 モノクロ原稿も視野に入れているなら、メモリは最初から2G積んどけ
- 634 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:37:39
- Painterが6.0以前Verだったら
メモリ1Gは危険じゃないか?
- 635 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:40:48
- >>634
あれってパッチ出てなかったっけ?
- 636 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:43:00
- >>635
万能じゃない。
- 637 :スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:45:02
- >>636
あ、そうなんだ。
情報サンクス(・∀・)
俺は5から一気にIXに乗り換えたから知らなかった…。
前のMacはメモリー256MBくらいだったし
一日一回は爆弾を見たあの頃…
- 638 :630:2005/09/01(木) 23:28:00
- >>631>>632>>633
ご説明ありがとうございました。
BTOと言っても、構成はほとんど固定で
安定重視で有名なとこなので
地雷とかの問題はまず無いと思います。
あとPainterは7なのでメモリは多分大丈夫です
選択肢はメモリを2Gにするか1Gでグラボを追加するかなので
もう少し考えてみます。
- 639 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 02:26:42
- CRTで使うならオンボードでもなんてことない
DVI接続できる液晶につなぐならDVI出力のついてるビデオカードが欲しいけど
液晶スレででてた2万の液晶買った、後悔はしてない
- 640 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 04:57:33
- Photoshopなんかの仮想記憶ってどのディスクに割り当ててます?
専用のハードディスクを用意するのはちょっとコストがかかるけど、
仮想記憶に割り当てているディスクに作業データ入れておくのもちょっと怖いし…。
- 641 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 05:29:15
- >>640
俺は後者・・・
iRAM出たらそれにメモリ2GB積んで仮想記憶域にする予定。
- 642 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 09:14:59
- 有益な情報を収集できた。感謝したい。
しかしAthron64調子いいね。
- 643 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 09:43:12
- Athlon64そのものの素性のよさは間違いないのだが、何よりインテルの壮絶な自爆こそが
AMDに対する追い風になったと思ってる。
プといいロバといいゴミもいいところだからなあ。
AMDがあのクラスの失敗作を出していればあっという間に消滅していただろう。
インテルの経営陣はイスラエルに足を向けて寝られないな。
- 644 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 10:44:28
- iRAM欲しいと思ったけど現状でも足りてしまってる。
むしろCPUを強化したい。
- 645 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:16:52
- iRAMは値段が高くなっちゃったからなあ。
タイミングも一番おいしいところを逃したような気がする
- 646 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:22:32
- 2GBのメモリなんか手に入らんつうの
- 647 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:52:16
- 絵描き用途なら、沢山メモリ積んでをERAMとか使って1GBくらいをRAMディスク化すれば充分ですな
- 648 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 13:11:23
- 今の水準まで来ると、もう自己満足か3Dをするでもないと
必要ないからねえ。
漏れ、ペン3のメモリ1ギガで印刷用まで、ぜんぜん困ってない。
ペン4も持ってるけど発熱量が二倍で電気代が倍だもん
PCだけで1万来たからばかばかしくて、ペン3に戻ったよ
熱暴走もないし、冷却も気にしなくていいし、ハードディスクの持ちもいい
新しい方がいいとは限らない。
- 649 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 13:43:32
- メモリに関してはイラストをやる分にはそれほど必要ない。
64MBで作業してた時代もあるわけだし、
必要とするならばアプリケーションやOSが大容量になった場合だろ。
高速化したいならCPUを新しいのに変えればいい。
- 650 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 14:07:42
- >>640
俺は起動ディスクがラプターだから、それに割り当ててる。
結構快適。
RAMディスクには勝てないと思うけど…
- 651 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 14:14:42
- >>648
最近、みんなそれに気がついてPentium3は高いんだよw
新品はどうかするとPentium4より高い。
- 652 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:12:50
- どうかしなくても高いよ。
オクで中古を買おうかと覗いてるけど、中古価格も
4より高い
ペイン太6が持てはやされてるのに似てるな
Pentium4は糞だから、しゃーない。
- 653 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:20:11
- PenM系かAMD系しか興味ない
少なくとも自宅に置くマシンに積みたい石ではないな>pen4
- 654 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:48:21
- はいはい貧乏だからここ最近の新モデルが買えない妬みでしょwww
そうやって汚い部屋でオタ臭い旧世代PC使ってろよwww
- 655 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:55:34
- たしかにAtlon64x2高いからなぁ。もうちょっと安くなってくれるとうれしいわな。
- 656 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:59:11
- >>654
ペンティアム4より更に曝熱なPowerPC G5はどうですか?
しかもディアル。
- 657 :656:2005/09/02(金) 18:00:19
- ディアル→デュアル
間違えた…
- 658 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:12:32
- PhotoshopとかPainterにx2って意味あるの?
- 659 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:15:02
- 旧世代PCってやっぱりPC-98?
PC-98をバカにするなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
- 660 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:18:48
- >>658
いみあるわけねー
- 661 :656:2005/09/02(金) 18:26:57
- >>658
>>660
自慰5のデュアルだとちゃんと処理振り分けてるけど、デュアルコアだとそういうの出来ないの?
- 662 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:50:20
- >660
フォトショップはデュアル対応だが?
- 663 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:54:03
- Painterは未対応だから全くない
Photoshopは処理による
CPUが複数であるか一つのCPUにコアが複数入ったマルチコアであるかは
ソフトの側から見ると特に違いはない
- 664 :656:2005/09/02(金) 18:55:34
- >>663
ということは、MacはOSが振り分けてるの?
painterでもアクティビティモニターで見ると、均等に負荷が掛かっているんだけど。
- 665 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 19:19:57
- 知らないw
MAC板とかで詳しい人に聞いとくれ
ただPainterのWindows版だとプロセスのCPU使用率が50%以上にならない
(50+50で合わせて表示される)から間違いなく片コアしか使ってない
Photoshopはブラシでも使い切ってくれる
- 666 :656:2005/09/02(金) 19:25:38
- >>665
システムの違いなのかな。
OSXだとダーウィンあたりで振り分けてるみたいだし。
しかしWinではアプリがデュアルコア対応じゃないと意味ないのか…
AthlonのX2で一台自作しようかと思ってたけど、デュアルコアは尚早かな。
- 667 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 19:48:14
- >>666
×アプリがデュアルコア対応じゃないと
○アプリがマルチスレッド対応じゃないと
ハイパースレッディングのおかげでマルチスレッド対応アプリはけっこう増えている
- 668 :656:2005/09/02(金) 19:57:52
- >>667
なるほど。
だけど主な使用アプリがPainterだから…
コーレルのことだから、対応なんてしないだろうな。
- 669 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 20:03:41
- Painter6、XeonDual2.4G、HT無しだと使用率50から55%ぐらいで、
”描画中は”ほぼメーターが均等、片方が微妙に高い。
>>665
よく分からなくなったんだけど、この場合CPUはどういう使われ方をしてるんでしょう?
- 670 :スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 20:05:25
- まあシングルスレッドアプリ重視ならX2にする理由は薄いかな。
重い処理を掛けていても止まらないって利点もあるけど。ウィルススキャンが作業途中で立ち上がっても平気。
- 671 :665:2005/09/02(金) 20:15:25
- >>669
6持ってないから確かめられないんだけど
緑のメーターあてにならんからプロセスごとの使用率見たら?
でも昔のPainterって立ち上げるだけでCPU使用率MAXにならなかったっけ(クラシックは持ってる)
その辺影響あんのかな
- 672 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 08:28:25
- 初心者です、よろしくお願いします。
買い替えでNANAOのL887を購入しようと思っています。
いまオススメの本体ってありますか?
予算は15万前後を考えてます。
安定性を重要視してます。
無知ですみません…お願いします。
- 673 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 09:57:25
- メーカー製のはたいがい安定してるよ
- 674 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 10:01:05
- しかし液晶なしでメーカー製だと選択肢は狭まるな
DELLとかでもいいと思うけどNECかバイオくらいしかないよな
- 675 :672:2005/09/03(土) 10:12:36
- ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P0707023-0AQI9&role_id=1
これとかはどうでしょうか?
あんまり詳しくないので勘で選んだのですが…
フォトショとコミックスタジオと
サイト作成に使えれば満足かと。
- 676 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 10:38:18
- >>675
そこの店は良い評判を聞かない・・・
- 677 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 10:47:33
- つーことは液晶と込みで予算30万近くあるわけか。
- 678 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 10:52:47
- >>675
いい勘をしてる。そのまま突き進めば初心者の王道をいけるぜ。
- 679 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 11:10:28
- いっそオリジナルで。
- 680 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 13:33:06
- よりによってサクセスで買うつもりか。
個人的に、えらい目にあったので二度と買うつもりは無い。
- 681 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 13:53:52
- 1年で壊れたら大泣きだな。
液晶は5年保証をつけてかって、私は大正解だった。
5年の間に2回壊れて、購入した金額以上の修理代も全て無料ですんだ
一日、仕事で20時間はつけっぱなしなんだから
壊れても当然なんだけどもw
- 682 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 15:14:37
- サクセス別に悪くないと思うけど・・・。
とは言っても1回しか利用したこと無いけどさ。
- 683 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 15:22:46
- CRTにしろ液晶にしろ、モニターは修理代すごいからなあ。
ある日、ぷつの音とともに電源が入らなくなり、
液晶とっかえで5万請求された……
結局買い換えたけど、それ以来、
俺も高額なものを買う時は保証付きで買うようにしたよ。
- 684 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 16:08:17
- >>672
Dell Dimension 9100 / 152,569円 (18%OFFクーポン適用・配送料無料、9/5まで)
→Pen4 630 (3GHz) / 2GB RAM / 160GB HDD×2 / ATi X300sE / DVD+-RW / WinXP Pro / 4年保証
モニタ込みで30万なら、
Dell Dimension XPS Gen5 / 306,331円 (18%OFFクーポン適用・配送料無料、4日間限定パッケージ、9/5まで)
→Pen4 630 (3GHz) / 2GB RAM / 160GB HDD×2 / DVD+-RW
GeForce6800 / Dell 2405FPW (24インチワイド液晶) / WinXP Pro / 4年保証
18%OFFのクーポンはめずらしいから(普段は15%)、決断するなら早めにな。
- 685 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 16:11:24
- あ、XPSはPenD 820だった。
DellがAthlon64採用してくれれば最強なんだがな、無理だろな。
リアルサイトの営業もintelのロゴが入ったダサい服着てたし。
- 686 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 16:14:52
- メーカーでAthlon64てイーマシーンズかHPしかないんだっけ
- 687 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 16:38:56
- ショップブランドにすればいーじゃん。
- 688 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:04:34
- >>682
店名でググってみなよ。
- 689 :672:2005/09/03(土) 18:55:46
- たくさんのレスありがとうどざいます!
調べてみましたがアクセスさんは評判悪いみたいですね。
保障期間が長いところを探してみようと思います。
液晶を買うのでドット欠け保障も欲しいので探してみます。
- 690 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:20:00
- ドット欠け保証なんてしている店あるの?
定価の10%ぐらい保証金を取らないと
店側がやっていけない気がする
本体はパソコン一般板のショップブランドスレを
ROMればいいと思うよ
- 691 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:23:01
- >690
あるよ。
アキバでは珍しくない。
てか、知らないの?
- 692 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:23:25
- >ドット欠け保障
見たことあるよ。どこの店だかは憶えていないけど。
- 693 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:23:45
- ドット欠けなんて高確率のものを保証してる所は少ないと思う
- 694 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:28:24
- ドット欠け保障あるよ。
たしか購入額の5%くらいだったかな。
少ないのは確かだけど、0ではないよ。
- 695 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:35:18
- ツクモがオプションでドット欠け保障付けてるね。
- 696 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:35:45
- 評判の悪いサ糞スはやってたと思うが>ドット欠け保証
- 697 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:37:09
- >>696
あそこはドット欠け以前に商品来ないから…w
策粗酢ネタは自作板に専用スレがあったと思う。
- 698 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:57:55
- 有名店だもんな…
- 699 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:06:27
- そんなにドット欠けいやならCRT買えよ
- 700 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:26:08
- CRTは絶滅危機機種だからなぁ。
- 701 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:27:37
- 15インチや17インチは減ってるけど仕事で使うような21インチ以上はまだ結構扱ってるぞ
- 702 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 22:33:41
- ツクモなら7000円で三回まで交換できるね
- 703 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:20:01
- >>702
15インチ2万とか17インチ3万の使い捨て液晶に7000円払う気は起きないけど
20インチ以上なら安いもんかもね。
>>701
CRTは場所取り杉
暑苦しいし。
- 704 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:25:27
- んなこといってたって、印刷物やる以上CRTは必需。
厳密な色合わせをしても液晶では
キャリブレーションの色幅がぜんぜんたりない
- 705 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:30:01
-
CRTより値段がバカ高いのに色悪い・視野角問題の存在
・動きが激しいとぶれる・・・と
消費電力の低さ以外はデメリットしか存在しない液晶を
必死に他人に勧める香具師とは何ぞや。
答え:液晶を買って後悔してる香具師が
CRT使用者を自分と同じ糞環境に落とし込む為。
本気で液晶の色や画面が素晴らしいと言える香具師は
低レベルな目しか持って無い三流作家。
- 706 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:30:59
- >>704
ナナオのキャリブレーター付きディスプレイは?
実物見た感じでは、プリンタとの補正もかなり良い感じだった。
印刷所で古い機材に拘るのは、経営厳しくて新しい機材入れられないだけ
って聞いたけど、実際どうなんだろう。
- 707 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:32:58
- 本文原稿に関してなら、既に液晶の方がいいよ
- 708 :705:2005/09/03(土) 23:33:26
- 消費電力が低い=涼しいと言うのも
かなり液晶に都合のいい話だったりする。
なぜなら非常に高価で耐久年数が短い液晶を買う金があるなら
CRTを買い替えてクーラーを付けている方が安くあがるからだ。
設置スペースの点でも今までCRTを使用してきた香具師なら
そのままそこに設置すればいいだけの話。
- 709 :705:2005/09/03(土) 23:36:53
- 補足。
ITMediaの記事で読んだが、
日本の家電メーカーのTV等の表示機器開発者のシンポジウムでは
今の技術では表示性能では圧倒的にブラウン管TV(CRT)が優れているそうだ。
液晶なんて問題外で目の肥えた技術者からすれば
問題外の低レベルな表示性能だってよ。
- 710 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:37:28
- 俺もバカ高い液晶買って後悔してるが液晶薦めたりはしない。
絵を描くにはCRTの方がええよ。ほんとに。
- 711 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:38:29
- >>705
http://it.jeita.or.jp/statistics/intelterm/2004/display.html
CRTって下火な気も…
というかCRTってほとんどマレーシアとかインドネシア製じゃないの?
なんかソレが嫌だ…せめて台湾か韓国の方が…
>>708
既に液晶とCRTの価格差って無い気がするんだけど。
クーラーとかも意味不明な論理だし…
なんでCRT厨っぽい人がこんなに出てくるの?
こんなにCRT厨が居るのになんで出荷台数は減る一方なの?
- 712 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:38:57
- まとめ
「買いたい奴は買え」
- 713 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:40:32
- CRTが好きならこうしろということだ
ttp://taisstu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20050902150713.jpg
- 714 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:40:53
- >>709
SEDってヤツですか?
だけどSEDってどう考えてもCRTとは別物な希ガス。
電子銃使うだけで構造的には液晶っぽい気がします。
- 715 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:41:40
- >711
CRT厨はグラフィッカーが中心だからだよ。
ここは絵描きのスレ
普通の一般家庭には、そりゃ場所を取らない液晶がいいに決まってる。
マックが音楽家や絵師に指示されてるのといっしょ
…て、こんな当たり前のことまで説明しないとしらないの?
クマ?
- 716 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:42:13
- >>711
だって普通の人は絵描いたりしないもん。
- 717 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:43:10
- 両方買って比べてみたら?
ttp://www.nagomiko.net/html/b.htm
- 718 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:44:04
- >711
それに価格差は3倍以上。
CRTの3倍の液晶を買っても、色の再現性は足元にも及ばない
- 719 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:44:35
- >>713
これ、自分がやったらペンタブ置く場所無い…930だから…
自分の場合、ブラウン管って焼き付き起こすのがどうも怖くて…
テレビもプラズマ避けて液晶にしたし。
なんとか焼き付きを無くす技術って無いのかね?
そういえば、液晶嫌いな人って液晶ペンタブとかも使わないのかな。
勿体ない希ガス。
>>715
あぁ、応答速度云々ってやつか。
結局CRT厨って液晶買えないから言い訳してるのかな。
- 720 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:46:03
- >>719
やっぱりクマか。
さっきから、液晶を持ってるやつらの比較レスが
目に入らないらしい
- 721 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:46:05
- >>718
比較対象のCRTの値段ってまさか、フラットじゃないヤツというオチでしょうか?
- 722 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:46:15
- >焼きつき
どんだけ同じもん表示すんだよ
- 723 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:47:34
- てか、質問してるやつ過去ログ嫁
液晶とCRTの比較は散々、既出だ。
- 724 :719:2005/09/03(土) 23:48:33
- >>720
S-IPSのくの字配列タイプのを持ってるよ。
パネルはID-Tech。
最近SONYに買収されちゃったけどね…。・゚・(ノД`)
たしか国内でIPSパネルを作っている数少ないメーカーだったはず。
応答速度は40mSと絶望的数値だけど、視野角とか色再現とかはかなり(・∀・)イイ!!と思う。
主観だけどね。
- 725 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:49:08
- 液晶ペンタブって使ってる人どうすか?ペン先とカーソルはズレない?
カーソルの動きがもっさりとかしてない?
- 726 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:50:24
- そう言われれば確かにほっといても焼きついたことなんかないな
- 727 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:50:37
- ここってCRTマニアのスクツ?
液晶ペンタブの相談しようと思っていたんだけど…
orz
>>725
店頭で20インチの触ってみましたけど、遅れなどは無い模様。
ただ、本体のスペックによるかも。
- 728 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:51:04
- 30時間ぐらい同じ画面だったら焼きつくかな
- 729 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:52:13
- >>726
家のPC焼き付いたよ…
平面じゃないブラウン管使った、結構年代物だったけど。
ふと起動画面をじっと見たら、下のバーの位置に線が焼き付いてた…
- 730 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:52:35
- >>725
使ってるプロも結構いるんだからお前が心配するような事態はないと思うぞ
- 731 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:52:35
- モノが溢れる上にペンタブだのレーザープリンタだのスキャナだのを
置くオタクの部屋に液晶ってのは魅力的
ってかCRTの精度云々言っても結局は経験と勘の比重の大きい同人印刷じゃ
その精度を活かしきれないとオモ。しかもオールデータ入稿になると
カラーなんてモノクロ製作の時間の何分の1かだし、その為にわざわざCRT・・・って
気にはなれないよ。一度液晶行っちゃうと。
- 732 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:52:58
- >>727
だったら、来なければ?
それが人に質問する態度か
- 733 :スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:54:20
- 液晶もCRTもあるけどプロでもない限りどっち使ってもいいと思うよ
- 734 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:12:24
- >>731
同意
結局色の再現性はCRTが有利って声高に叫ばれても、ソレを生かす機会がない。
液晶の歪みなどに気を使わなくて済むっていうメリットの方が大きいね。
>>732
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリするなよw
( ・∀・)っ旦
CRTの一番気になるのがペンタブとの干渉。
うちはCRTから液晶に乗り換えたら直ったんだけど、CRT使っている人って気にならない?
なんかペンタブが微細に震えるの。
- 735 :734:2005/09/04(日) 00:13:22
- >>734
ペンタブが微細に震えるの。
↓
カーソルが〜
お詫びして訂正致します
(・ω・` )
- 736 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:19:23
- アクションゲームやりたい為だけにCRT使っている。
- 737 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:20:11
- とりあえず液晶なら、ナナオのCG220買っとけば?
色とか細密のボケは気にならないぞ。
CG19はちょっとしょぼいので、スペック見てね。
CRTもピン消えてキリしかないし。
液晶もCRTも1週間電源入れたら、色味狂うよ。
どれ買っても似たり寄ったり。色管理は数値見なきゃ。
- 738 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:20:17
- 液晶だとエロDVDのモザイクがハッキリしすぎるから、CRT使ってる。
- 739 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:21:13
- >>737
CG220ってLEDバックライトのヤツだっけ?
- 740 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:34:31
- 目が痛いからCRT使ってる。
- 741 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:37:14
- 電磁波怖い
怖い電磁波
- 742 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:41:59
- 印刷所に出したら、色が違って泣いたから
CRT使ってる。
一度の印刷費で、モニターぐらい2つも3つも買えるのに
肝心の色があわないんじゃね
- 743 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:44:03
- CRT はダンパー線あるから嫌い。
- 744 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:45:39
- そういえば今売ってるCRTって昔ならこだわり派に
バカにされてたレベルのしかないんだっけ
- 745 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:55:06
- 正直にいうと、今って三菱だけ?
調べてなくてすまないが。
- 746 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:56:27
- 大体三菱だな
- 747 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:00:17
- その馬鹿にされてたレベルでも、色は液晶の数倍上という
ありさまだものなw
- 748 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:05:08
- >>739
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/contents1.html#f1
こんな感じ。
- 749 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:08:50
- 色だけじゃなく、細部もね。
CRTだと見える線が同じサイズの液晶では見えない。
モノクロ原稿でも、CRTならモニターだけで
かなりつかめるが、液晶だと、レーザーでプリントして初めて粗が見えるから
作業効率が悪くてしかたない。
- 750 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:12:40
- >>748
72万円のモニターなんか薦めるな
- 751 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:14:15
- 323もL885買った当初の日記に液晶でもCRTでも結局
印刷物と同じ色を表示できないから見比べたり調節して
近い色にするしかない、と書いていたな。
それに同人用途でも液晶も大分普及したし
大手の方々も液晶使いなんかいっぱいいるだろう。
新海誠だってCinema30&Cinema23であれだし。
1インチ1万時代の液晶ならともかく、今の液晶(EIZO、三菱、シャープ、Apple、SONYとか)で
色が云々なんてそこまで拘らなくてもいいと思うけどな・・・
あー、でもシャープ製は避けといた方が良いよ。
販売店でバイトしていたときシャープは
電源関係の初期不良、故障が多いからノーパソ、液晶部門で嫌われていた。
2年前から相変わらず仕入れ&店員に嫌われっぱなし。
店員は売る時に初期不良の確率が他社より高いから
動作確認を早めにして欲しいと客に言うくらい。
- 752 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:17:04
- >>749
あーそれはあるな。
会社に30万の液晶があるが
丸ペンの線等は再現できないね。
- 753 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:21:13
- お前は会社のパソコンで何をしとるんだ
- 754 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:25:40
- >749
どんな液晶使ってんだワラ
つか、そういった実物との誤差はCRTでも液晶でもあるし実際のところ
慣れと経験で自己補正する・しちゃってるモノでは…
- 755 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:26:36
- 純粋に質問だけど、appleCINEMAと他社の同価格帯の液晶に
性能差ってあるんですか?
- 756 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:27:04
- 初心者にはDELLを薦める。
人間失敗して勉強する方が身になる。
- 757 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:38:24
- どんなに発色良いモニタ使って絵を描こうとも
見る側は糞液晶
制作者の意図とは違う
- 758 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:40:23
- だからっていい加減に塗っていいものでもないだろう
- 759 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:41:28
- >>755
Cinema20使いの漏れでよければお答えします。
前にEIZO L567R-BKを使用していましたが
色の表現ではL567がちょこっと上手でした。
L567で東レのフィルターを装着、輝度MAXにて
黒ベタ(マジックで塗りつぶしたもののスキャン原稿)
を見ると、「あー、これマジックだな。」と言うような
マジックの跡が見えます。(数階調別れているのが見える)
同じ画像を新Cinema20でみると、
「あれ?階調が見えなくて黒ベタ1色に見える・・・('A`)」
最初は「(|||つд`)くそぅ・・・10万でこれかよ!」
とへこみましたが、パレットがカラーパレット縦ぶち抜き、レイヤー&情報&ナビ
の2列表示だったので横長のCinemaは快適性が増しました。
なので、使っているうちに余り気にならなくなりました。
他人にこの事で「色の使い方かわった?」と言われる事も無く
印刷所様も、虎委託もいつもどおりでした。
ある程度の性能が有れば結局はウデなんじゃないかな、と思ったり。
液晶の性能が自分の腕に追いつかなければ買い換えればいいと思います。
余談ですが行脚堂のしけーさんも同じL567R使いだったようです。
- 760 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:41:43
- つーか糞モニタで描いた方が発色悪い分綺麗に描こうという気持ちになるから
いいモニタより出来栄えが良かったりする罠。
- 761 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:43:19
- 追記 つ Cinemaは少々グラボを選ぶので自信が無い方は他をオススメ。
↑Cinema対応Macなら関係ないです。
- 762 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:43:54
- 72万円でも保証あるし出張サービスあるし、
仕事でも使うから全然痛くないね。車より安い。
それこそ、個人差用途差だよ。
Winユーザーが変換噛ませてアップルのシネマにするぐらいなら
ナナオのCGのほうが断然いい。シネマの画質はL995レベル。
>>756
胴衣。
初心者はDellから始めて、徐々に買い換えれば良い。
自分が何に重点置くかもわかんないし。
- 763 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:44:30
- >>760
んなわきゃない。
発色が悪いんじゃ製作時に色の調節が困難になるだろ。
- 764 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:45:56
- >>Winユーザーが変換噛ませて
ADC→DVI?
- 765 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:56:23
- 糞液晶でも見栄えるように
糞液晶で色確認した方が良いよ
糞液晶だと色が飛びまくって塗り下手糞とか思われるかもよ?
- 766 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:57:27
- クソ液晶の奴は多分どれ見ても同じ事思ってると思うよ
- 767 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 01:58:52
- クソ液晶はどれも同様にクソに見えるから別にいいんじゃない?
- 768 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 02:00:05
- 例えばの話色弱の奴にまで配慮する絵描きはいない
- 769 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 02:06:38
- そういえば液晶の話題でL997使っているのに
あんまりのヘタレで晒されたにも拘らず1日1Hitな知人を思い出しt
- 770 :755:2005/09/04(日) 02:07:51
- ナルホドそうすか。
すまんが根っからのwin+CRTユーザーなんで別の世界だなぁと
- 771 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 02:11:30
- 上の方の画像もしやと思ったらやっぱりふかわだった。
- 772 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 03:28:30
-
どうでもいいけどさ、
金持ってる香具師で液晶マンセーな香具師は
当然小さくてもいいからCRT所有して色確認してるんだろうな?
- 773 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 03:48:58
- >>772
貧乏人は物知らずだな
http://www.eizo.co.jp/products/ac/ce/cx1/contents.html
CRTを使って
自分の描いた物見る人がいないから無意味。
むしろテレビで自分のCGや動画がどう見えるが大事。
あと印刷物にする時は数値で管理。納品先の指定パレットあるし。
- 774 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 03:52:16
- >>773
物知らずだな
印刷物をいちいち数値で、見直さなくても
モニターが正確なキャリブできる環境にしておけば
一目でいいじゃないか。
ベタ塗りじゃあるまいし、ペインター塗りの複雑なグラデーションは
数値じゃ管理できないんだよ
おまえの描いてる絵がしれるというもんだ
- 775 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 03:54:02
- >>773
見た目の色が合わないから、
数値で管理するなんて
物凄く、悔し紛れに聞こえるんですが…
- 776 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 04:35:21
- はたから見ていてふと思ったんだが
同人で本当にそこまで必要なのかな・・・?
ある一定の水準になっていれば大半の人は
それで十分なんじゃないか?
CGシリーズやキャリブレータまで求めている
奴って意外と少ないと思う。
CRTを勧めている人もちょっと考えてくれ・・・
ここで液晶かCRTか聞く層がCRTの色再現まで求めている
と思うか・・・?ここで聞く人から見れば
そこまで求めていなくてCRT買ったは良いが
大きくて重くて目が痛い、こんな事なら液晶にすればよかった。
となると思わないか?
('A`)CRTの売り文句も分からなくはないが、
そこまで求める奴ばかりじゃないことも忘れないでおくれ・・・
- 777 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 04:41:58
- 両方持ってるけど、やっぱりCRTの方が色も動きも発色もいいから
事務以外ではCRTを使ってる。
おまいさんも考えてみてくれ。
映画やDVDを見るときにふたつモニターが並んでいて、
綺麗なほうと、それに劣るものがあったら、どちらをつける?
しかも値段が液晶の3〜5分の1で買える。
液晶の利点は、CRTに比べて20〜30センチ奥行きが違うだけ。
重くてって、デスクトップのモニターを持ち歩く人なんかいないよ。
- 778 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 04:44:36
- そもそも、モニターについての相談じゃなかった気がするんだが。
自分の所有物が最高と言いたいのは分かるが、
いいかげん止めてくれ。
- 779 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 04:45:22
- >大きくて重くて目が痛い、こんな事なら液晶にすればよかった。
となると思わないか?
色は悪いし、細かいところはみえない、
速い動きはぶれる、なんでこれにこんな高額をだしたんだろう
こんな事ならCRTにすればよかった。
となると思わないか?
↑実際こういうレス、上にしてた人がいたよね
- 780 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 04:56:05
- てか、液晶にこだわってる人って
何を、そんなに固執してるんだろう?
置き場所がないからコンパクトなものを選んでる、そこが素晴らしい
いうのならわかるけど、液晶がCRTより綺麗だといってみたり
印刷やCGに向いてるといってみたり
論点がちょっとずれてる。
両方に優れた部分があり、劣る部分があるのは、誰でも知ってる事実。
液晶は場所を取らない電気代が安い利点、
購入額が高い、故障が多い、ドット抜け、色があわないなどのマイナス
CRTは安い、色が綺麗、正確な表現が可能
逆に、場所を取る、電気代がかかるなどのマイナス要素がある。
それだけのこと
- 781 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:05:08
- >>672
パソコン一般板の方がマシな情報があると思うよw
T765とL885のユーザより。
- 782 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:09:45
- 漏れはCRT使っているとリフレッシュレート100Hz(表記合ってるかな・・・?)
位に上げても2時間ほどで吐き気と目眩で倒れちゃうんです・・・
19インチCRT使っていた時は奥行き60cmのPCデスクは占領されて
キーボードとタブレットどこ置こう状態だったし・・・
もうCRT使わなくなって2年位経つからEIZOの発色すら覚えていない・・・(´・ω・)
だから発色の良さとか覚えていないからその類は分からないや。
一応G400にEIZO19インチ繋げていました。設定は全てデフォで。
漏れはただ、色んな作家さんが液晶買いました、って日記書いているのとか見て
あぁ・・・もう大手作家さんも液晶買うくらいだし同人ではもう困ることなんか
ないのかな、最近は99年ごろの評価とは違うんだ・・・なんて思っちゃっただけですた。
液晶(AppleCinema)に変えて12時間作業しても平気になった嬉しさもあったけどもね・・・
- 783 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:17:19
- なんかえらく進んでると思ったらCRT液晶論議ですか
- 784 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:19:32
- 俺もCRTは目がしぱしぱして駄目だった・・・
なんとなくCRTの方がなめらかな気がしたけど
やっぱり目が・・・ムスカ様状態だったから
- 785 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:23:16
- >>776
お前みたいな香具師は一生Painterとか使うなよ。
いや、最近のアニメじゃベタ塗りの上から
AfterEffects使った微妙な光や影のエフェクト掛けてるが
それも認識できてないんだろうなあお前みたいな香具師って。
GONZOとかIGとかのアニメ見てもエフェクト解からない
糞なTV設定(買ったままで輝度・明度・彩度全て高すぎ)の環境の香具師もいるしな。
>>782
CRTの設定が悪いんだろ。
それか近くにTVとかコンポとかでかいスピーカーとか置いてないか?
磁力受けるとCRTはおかしなちらついた表示になるよ。
- 786 :785:2005/09/04(日) 05:28:00
- つか、画質なんてどうでもいいじゃんって香具師って
数年前までPCのビデオカードがどれだけ糞だったかも知らないから
平気でそんな事言えるんだろうな。
2000年頃までのVooDooとかのメジャーなカードは凄かったんだぞ。
色もめちゃくちゃ表示もブレてるのがデフォルト。
とりあえず3Dだけ早かったとかな。
MatroxのMilleniumシリーズのよさが解かる香具師もいれば
一生解からない糞カードしか使った事無い香具師もいる訳だ。
つまり一生液晶しか使った事が無い香具師も最近じゃ普通にいるんだよな。
- 787 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:31:15
- プwアニヲはアニメ板に帰れよなw
- 788 :784:2005/09/04(日) 05:36:16
- EIZOを買うときにPCの雑誌だったかな?
EIZOのメーカーの人が工場出荷時に設定しているから
直ぐに使えます。とか記事で言っていたの鵜呑みにしたのが不味かった・・・?(´・ω・)
G400ももしかして何か設定するとさらに綺麗になりましたか?
その前はRivaTNT128とか言う奴買って色が汚くて悲惨だったので
G400デフォルトで満足してしまっていましたorz
あとスレ違いかもしれないのでちょっと質問。
今度RADEON9600XT→GeForce7800GTXに積み替えて
もういっこCinema繋げたいのですがGeForce7800GTXの
画質ってGeForce2に比べるとどうでしょうか?
- 789 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:40:50
- ・優れた芸術とは、最も美しい嘘のことである。(ドビュッシー)
・ウマーは経験に学び、ヘタレは知識に学ぶ。
・口数と腕前は反比例の関係にある
・用具へのこだわりと画力は多くの場合反比例している
・ヘタレに限って無駄に色温度、ガンマ補正などの用語に詳しく、こだわる
・○○スキーとか公言してる奴に限って○○が描けていない
■画力がなくてもPCさえあれば何とかなると思ってる。
■自分が下手だと言われたとき、不当だと感じ恨みに思う。
■デッサンやパース、色彩学などのアカデミックな技術体系を激しく憎悪する。
■厳然たる力量差を認められず「好みの問題」「主張や目標の違い」に落とし込んで自閉する。
■すぐ極端に走りたがり、バランスを取るという事が出来ない。
■絵に時間をかけられない。すぐに飽きて雑なまま投げ出す。
■枝葉末節に意識を奪われ、本質を理解できない。
■自分に対して異常に甘い。
■自分より遙かに優れた絵師を見下す事も多い。
言い負かされたら逃げてクソスレに引きこもるとかなwwwwww
- 790 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:45:37
- >>788
いくらなんでもリフレッシュレートが60hzのままだった、なんてことはないよね……?
- 791 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 05:49:17
- まあしょせん趣味でやってることだし、好きな道具を使えばいい。
しかしなんでCRT推進派はやたら攻撃的なんだ?
- 792 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 06:03:34
- >>790
リフレッシュレートは上げていました。
G400は絵を描く楽しさを教えてくれた友として
大切にとっておくこととします。
- 793 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 06:13:31
- >>787
同人関連の板からアニヲタを排除するの?無茶言うなぁ。
- 794 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 07:12:17
- ディスプレイネタは伸びが凄まじいな。
今時、Win VS Macやintel VS AMDでもこんな派手には伸びない。
- 795 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 07:45:59
- いまだに糞ニーG500
- 796 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 10:11:17
- 自分の製作環境に合っていれば
WinだろうがMacだろうがintelだろうがAMDだろうが
CRTだろうが液晶だろうが気にしない
- 797 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 12:05:43
- >>791
シェア激減したせいで、必死にならざるを得ない部分があるんじゃない?
- 798 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 12:10:15
- あの、質問です。
ログを読んで、フロンティア神代を買い換えようかなと
思ったんですが、ペン4だと、フォトコピ−は起動しないというのも
あったのですが本当ですか?
- 799 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 12:11:42
- フォトコピ−ってフォトショップのコピーソフトってコト?
もしそうだったら氏ね。
- 800 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 12:13:45
- >ペン4だと、フォトコピ−は起動しない
フォトショップのコピー品ということでしょうか?
割れ厨はPenDで焼き土下座しる
- 801 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:14:27
- >>755
旧シネマ20は松。S-IPS最高水準のパネルだったらしい。
現行は竹。
- 802 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:15:31
- >>791
CRT厨は火病なんじゃない?w
- 803 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:17:21
- 進んでるなぁ
液晶派な自分が998と言うたのが
釣りになった気ガス。997だたよ。
昔みたいに良いCRTがあればよかったんだけどね。
液晶もDTPよりゲームや映画の重きを置いてるから
同人グラフィッカーは、
家庭用ですますか一足飛びにプロ環境を揃える2択しかない。
- 804 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:28:11
- >>794
( -皿・)ノOS9 VS OSX
- 805 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:29:43
- >>803
S-IPS系はどう?
動画は今市だけど、静止画は良いよー良いよー
だけど、S-IPSのまともなパネルを国内で作ってるのは日立くらい?
LG製のパネルはあまり良くない希ガス。
- 806 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 16:41:11
- 絵描きの半数以上は液晶使ってる事実
- 807 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 16:49:19
- 液晶厨、なんか怖いな…
- 808 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 16:50:29
- >>798
Pen4のJがつくやつだとそういう噂があるな。普通にデマだがw
L997はまじめにいいよ。ILMやピクサーでも大部分は液晶に置き換えているし
だいたいこの板にいるような素人にどう考えてもCRTが必要なわけがない。同人レベルのくせに笑わせるよ。
プロと同じ高級画材を揃えただけで上手くなった気でいるんだろう。
- 809 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 16:54:03
- >>807
やっぱ液晶厨、ものすごく怖いな…
- 810 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 17:05:20
- CRTの歪みのほうが致命的
色はいくらでも正す事ができるが
- 811 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 17:10:27
- みんな、CRT厨の矛盾に気がつかないんだなぁ。
漏れは、過去MilleniumIIの頃からEizoのCRT(T960)使いだったけど、
最近安いSAMSUNG製液晶に乗り換えた。
色は確かに合わないけど、今までもそれは同じだったので、
そんなに気にしてないよ。
以下矛盾ツッコミ
>>774
>印刷物をいちいち数値で、見直さなくても
>モニターが正確なキャリブできる環境にしておけば
>一目でいいじゃないか。
CRTと印刷では、発色方法が違う(RGBとCMYK)なので、
絶 対 色は合いません。
色域も違うしな。
- 812 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 17:10:35
- 実際問題として、現行の家庭用CRTに
表示品質を求められる製品が無いっつーのが。。。
T965やGDM-500があった時代ならよかったんだが。
俺も、いま家でGDM-F520使ってるけど(L985との併用)
もしこれが逝ったあとに代わりのCRTがあるか? って言われたら
それこそBARCOに手を出さないとイカンわけで。正直無理ぽ。
高級CRT>高級液晶>廉価CRTだったのが、
CRTの二極化が進んで高級CRTがコンシューマから無くなって、
「個人が気軽に手を出せる範囲」では高級液晶>CRT全般に
なってるのは否めない。
- 813 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 17:32:26
- ・優れた芸術とは、最も美しい嘘のことである。(ドビュッシー)
・ウマーは経験に学び、ヘタレは知識に学ぶ。
・口数と腕前は反比例の関係にある
・用具へのこだわりと画力は多くの場合反比例している
・ヘタレに限って無駄に色温度、ガンマ補正などの用語に詳しく、こだわる
・○○スキーとか公言してる奴に限って○○が描けていない
■画力がなくてもPCさえあれば何とかなると思ってる。
■自分が下手だと言われたとき、不当だと感じ恨みに思う。
■デッサンやパース、色彩学などのアカデミックな技術体系を激しく憎悪する。
■厳然たる力量差を認められず「好みの問題」「主張や目標の違い」に落とし込んで自閉する。
■すぐ極端に走りたがり、バランスを取るという事が出来ない。
■絵に時間をかけられない。すぐに飽きて雑なまま投げ出す。
■枝葉末節に意識を奪われ、本質を理解できない。
■自分に対して異常に甘い。
■自分より遙かに優れた絵師を見下す事も多い。
言い負かされたら逃げてクソスレに引きこもるとかなwwwwww
- 814 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 17:41:56
- こんにちは。CRT厨です。
液晶ってDVD観たり、動きの激しいゲームしたりすると残像出るんでしょ?
それがオレ的には致命的だな。
4万以内で残像出ない液晶なら買ってもいいんだけど・・・。
- 815 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 18:04:07
- >>814
ASV方式なら大丈夫なんじゃね?
ただ、視野角や発色の自然さはIPSに負けるけど。
>>809
9er、ものすごく怖いな…
上の方で誰か言ってたけど、CRT使ってる人ってペンタブと干渉しないの?
ググルと結構報告例があるんだけど…
- 816 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 19:21:59
- >>814
同人のためちゃうやん、それ
- 817 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 19:26:54
- >>816
同人エロゲーの為だったりしてw
- 818 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 19:28:38
- 同人のためだけにモニターを使っているワケじゃないから・・・。
>>815
一長一短って感じだな。
まあ今のモニターが駄目になる頃にはもっと液晶も進歩してるだろう・・・。
- 819 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 19:31:37
- >>818
みんな反応速度ばかりを気にするようになって、S-IPS絶滅してたりしてw
いや、あり得ない話ではないな…orz
- 820 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 21:25:51
- >>819
実際に今、そうなりかけているんだが。
スペックだけは優秀だけど実物は色ムラだらけな糞液晶全盛。
- 821 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:46:00
- CRTなんてCG板では絶滅危惧種扱いなのに。
ほとんど液晶でいいよという結論。
まあ、映像はほとんどTVモニタ等に合わせるんで
最終工程で環境かえていじりゃいいって話しなんだけどね。
でも最後の色あわせすらも最近は液晶だという話も。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022481554/
- 822 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 23:30:36
- >>821
漏れは3DCGもやってるしAfterEffectsで動画・エフェクトもやってるが
液晶は残像が残るので使いものにならないが。
液晶マンセーな池沼が言う「残像があまり酷くない液晶」とか、
CRTでは残像なんてもの自体存在してないし
消費電力が大きい意外は何一つ欠点が無く優れている点しか無いのが
CRTなんだが。
- 823 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 23:32:48
- >>822
ゆがみは致命的
CRTの構造上、比率を直す事は出来ない
- 824 :822:2005/09/04(日) 23:34:39
- 「最近の液晶は視野角も広くなった」とか言うのも
そもそもCRTでは残像も視野角もそんな問題は初めから存在していない。
欠陥だらけですぐに故障する耐久年数も低い欠陥車に乗ってる香具師が
「この車は燃費はいいよ」とか「窓が狭くて視野が狭いけど一応前は見えるよ」とか
言ってるのと同じで元からおかしな事言ってるのが液晶厨。
- 825 :822:2005/09/04(日) 23:36:10
- >>823
ドットがいくつか欠けてるのがデフォルトなのが液晶ですか。
そうですかそうですか。
- 826 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 23:37:26
- まぁ、少なくとも液晶の優れている点はもう一つあって
それはドットがきちんと正しくグリッドである、事だ。
CRTは完全に調整しても、どこか歪むから。
そんな事はない、って言う奴はきちんと計ったこと無いんだよ。
だからCAD用途はかなり液晶に移行してる。これは絵描きでも重要な事だと思う。
ただし、本当にきちんと調整したCRTは、単にパっと見なら歪みを感じさせない程度には
出来る。
- 827 :822:2005/09/04(日) 23:40:41
- >>826
>だからCAD用途はかなり液晶に移行してる。
つーかよ、お前は3DCGやってもないわけだろ。
何を偉そうに語ってるんだかw
(ちなみにCAD=3DCGアプリの一種)
>それはドットがきちんと正しくグリッドである
ドット欠けが当たり前の液晶でそんな事語られてもなあ。
- 828 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 23:43:15
- ドット欠けの話まで始めるのか?
いいかげん、ハードウェア板に移ってくれないかな?
- 829 :スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 23:44:52
- >>828
同意
CRT厨は、液晶の話題が出る度に脊椎反射で食い付き過ぎ。
もはや荒らし。
こんなとこじゃなくて、ハードウェア板で大暴れして下さい。
- 830 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:08:06
- >>827
826だけど、俺は某自動車会社の二輪設計部のシステム管理者ですよ。
そこまで行くと、CADが3DCGのアプリの一部なんてレベルじゃないわけです。
普通の(映像目的の)3DCGはいくらでも誤魔化せるけど、実際に現物が出来てしまう
設計目的のCADでは、そういう部分が致命的だったりするんですよ。
あと、ドット欠け当たり前ってのはそういうハイエンド液晶ではもう全然当たり前じゃない。
少なくとも俺の管理する数百台ではドット欠け・常時点灯の苦情はほとんどなかった。
(そういうの皆うるさいんで、なんかあるとすぐ言ってくるから)
- 831 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:15:57
- いい歳こいた社会人がいる件について
- 832 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:25:36
- いい歳こいて無職のオレより遙に立派
- 833 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:28:17
- おーおーCRT厨ってホントに食いつきがいいよナw
- 834 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:34:16
- なんだね。
しっかりと稼げるようになってからじゃないと
選ぶことさえ出来ん。
- 835 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 01:43:51
- 厨とかいう以前に論点がすれ違ってるような…
自分は液晶でスクロールした時のぬめっとした動きが
個人的に嫌いでCRT使ってるけど、排気で部屋が暑くなるのは
苦手かなあ
いずれは液晶に…と思う立場から液晶の話を聞いてると
興味深いから、できれば煽りあい罵りあいにならずに
お互いメリットを出し合って欲しいが…ムリ?
CRTも液晶もグレードを追求すればするほど
価格も比例するから、自分の選択には誰もが
それなりの論拠と自信があるわけで、
そりゃ結論なんて出ないか
- 836 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 01:52:53
- CRTマニアな人って相当CRTに入れ込んでいるのかな。
なんか液晶が出てくる度に『液晶使ってる香具師の目は節穴ニダ!』
みたいな勢いで突っ込んでくるし…
そんなの好き好きなんだから、どっちでもいいやん。
別に液晶の話題が出て来ても、CRTの存在意義を否定してる訳じゃないし…
- 837 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:04:35
- >>836
マカーと同じでヌルー推奨。>CRT厨
- 838 :836:2005/09/05(月) 02:06:54
- >>837
Σ(・∀・*;)
俺マカー…
両刀どころか4刀流だけど…
- 839 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:09:40
- てゆーか煽りあっていても、
どちらも全くの嘘やデマは書いてないから
スレを真面目に読めば読むほどディスプレイで
迷ってる人はどっちがいいのか悩むだろうなあw
所詮は自分の好みと予算で決めるっきゃないが。
>>838
激ワラ
なごんだよ。
- 840 :836:2005/09/05(月) 02:33:07
- >>839
ナゴナゴ(・∀・)サンクス!!
AV機器板に液晶VSプラズマで喧嘩してるスレがあったけど、結局好みだよね。
そういえば、他にtron使ってる人っていないのかな…
- 841 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:55:22
- じゃそろそろモニターに関して結論を出そうか。
結論:どーでもいい。
- 842 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 06:28:18
- >>815
intuos2までは干渉する。
ある程度距離を置いてリフレッシュレート弄れば大丈夫だけど。
モニタの10cm以内とかだと厳しいかな。
intuos3は完全に反応なし。ただ3はドライバの問題であんまり使いたくないんだよなぁ…。
- 843 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 09:35:53
- 液晶とCRTを並べて使っている漏れは勝ち組
しかし両方とも安物なので実は敗北主義者
- 844 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 10:46:32
- >>827
ドットが欠けてるとなんか不都合があるんですか?
- 845 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 11:05:41
- ドット欠けは鬱陶しい。
- 846 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 11:11:02
- ドット欠け保証付ければ良いじゃんとか言う突っ込みはなしですかそうですか
- 847 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 11:13:35
- またまたまたまたループの悪寒
CRT厨はドット欠けしか突っ込めないなら、液晶の話出る度に噛み付くの止めれ。
他も厨には構わない方が良い。
- 848 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 11:31:08
- ドットかけは当たり前だと知らずに、
2回交換してもらった私。
3回目はメーカーから、みえ方もシャープさも見たことが無いほど綺麗な液晶が来たよ。
ありがとう5年保証
- 849 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 11:32:39
- で、それに懲りて、この間買ったのはCRT。
ここで比べてる人がいるけど、やっぱりCRTは綺麗だよ
- 850 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 11:35:49
- じゃあそろそろメモリの話でもしようか。
みんないくつ積んでるの?
オレはノーブラ2GB。
- 851 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 11:38:41
- ELPIDA512MB*4で2GB。種類はPC3200のDDR。
- 852 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 12:48:43
- DDR3200 SANMAX-hynix 1GBモジュール×2 SANMAX-ELPIDA 512MBモジュール×2で3GB
- 853 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 12:55:00
- 絵描きは2GB以上搭載はあたりまえ?
- 854 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 12:59:53
- (自分の環境を書きたがる)絵描きは2GB以上搭載はあたりまえ
- 855 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 13:01:54
- >>853
んなこたーない。
絵柄、他スペックにもよるけどWin2000&Photoshop5なら
512MB〜1GBあればいける。
昔はCeleron500MHz、128MB、Win98SEでそこそこいけてた希ガス。
ただ、工房の頃どこの馬の骨かもしれない怪しい国外製64MBのメモリ1本に
1万円を出した挙句、相性で使えなかったのを考えれば
512MBが4枚で48,000円(暴落前)なんて安く感じるもんなんだ。
あの頃は512MBのモジュールが15万円くらいしたっけ・・・
- 856 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 13:30:12
- 128MBのメモリを1万くらいで買った5年前・・・。
そのメモリは今もサードマシンで生きている。
- 857 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 13:59:00
- メモリが必要になってくるのはレイヤー沢山と解像度高い絵を描く時だけ
レイヤーつかわずペインターなら256あればスワップもせず十分
- 858 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 15:41:14
- >>857
普通、”絵描き”って、印刷用のデータを描く人のことジャマイカ?
- 859 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 17:46:11
- 時代は20GBだぜ
- 860 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 17:56:26
- >>858
今は違うんだが。画面上で完結する絵を描く人のいかに多いことか。
画面で見えるのと印刷の色とは違って当たり前と割り切っているよ。
- 861 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 18:22:03
- 今主流のHDやCPUがあれば、印刷用のデータでもメモリは1Gあれば何やるにも十分。
まあ、2Gあれば精神的余裕が出てくるな。
体感的には何も変わらないけどw
1G以上積んでも電源への負担が増えてるだけ。
俺?3G積んでますが何か。
- 862 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 18:26:27
- なるほど。じゃあ別に1GBでもいいんだな。
- 863 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 18:26:48
- 殆どのメーカー品では2Gが上限だし
- 864 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 18:33:54
- 色が違うって言ってもニュアンスが変わるわけじゃないから問題ない
- 865 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 18:40:12
- 紫が赤になったりすると結構凹むぜ
- 866 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 18:41:58
- 見る側のブライトネスが低いと画面が黒くつぶれる
ブライトネスを低く設定されてるのはCRTに多い
- 867 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 19:11:24
- >>863
それはあくまでサポートの範囲内な。
- 868 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 19:38:36
- >>865
モニターのキャリブレーションをせずに使うやつは論外。
液晶はどうやっても合わないから、PSプリンターで校正してるけどね。
- 869 :868:2005/09/05(月) 19:40:00
- >>865 →866
- 870 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 19:47:34
- >>868
見る側がキャリブレーションなんてするの?
- 871 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 19:51:15
- >>870
作る側がぶっつぶれのものを作れば、見る側は
CRTだろうが液晶だろうが、TVモニターだろうが、印刷物だろうが
ぶっつぶれじゃない。
- 872 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 19:56:38
- WINXPでメモリは2G。CrucialのPC3200を積んでます。
ちなみに1Gだった時はPainterIXでB5サイズの画像は余裕、
B4になるとスワップが発生してちょっときつかった。
ちなみにレイヤーは5枚程度に収めている状態。
水彩を使うと一気に激しく重くなる。
あとPainterは質の悪いメモリを使うと、
何の前触れもなく突然落ちたりする現象がよく起こるらしい。
Painterに限らず、絵描きマシンはメモリを酷使するので、
多少値段が張ってもメーカー製の良い物を選んだほうが大吉。
- 873 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 20:05:36
- メモリは十分だがCPUが遅い
- 874 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 20:13:11
- 安いノーブラメモリでも不具合感じないからメーカーメモリ買う気にはなれないよ。
- 875 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 20:26:38
- 秋葉原行ったらAデータもノーブランド扱いなんだが
- 876 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 21:17:06
- >>875
流通の関係上、ノーブランドということにしてるだけだろうね。
- 877 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 21:35:38
- ペインター\で3000ピクセル以上で作業するとつらい。
回転させると残像が残るし、ブラシは遅いし。
レイヤー4、5枚で抑えるようにしてるがストレス。
アスロン64の3000とメモリ1GBでどっちをあげるか迷って迷って
踏ん切りがつかない。
- 878 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 21:44:45
- つ マザーボード
- 879 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 22:03:34
- >>877
つ2k+Painter6
つ2k+Painter7(水彩封印
- 880 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 22:20:05
- 水彩自体はあまり使い道が無い
- 881 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:17:30
- あるよ。
つか2k薦める意図がわからん
- 882 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:19:58
- 2Kは軽くて安定している。
- 883 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:30:43
- だから?
- 884 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:32:27
- XPは重たい
- 885 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:45:47
- 2kは(・∀・)イイ!!は(・∀・)イイ!!よねー
- 886 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:49:18
- >>882,884
自称「俺ってパワーユーザーで2k使いだとカッコイイ」とか
思ってるだろお前。
( ´,_ゝ`)プッ
XP使ってみた事も無いんだろどうせ。
XPが重たいのはデフォルト状態。
アニメーション効果とかはずせば軽くなるぞ。
大体今時はXP以上じゃないと動かないマザーボードや
アプリもあるのに2k勧める時点でDQN。
- 887 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:50:02
- 884 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/05(月) 23:32:27
XPは重たい
885 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/05(月) 23:45:47
2kは(・∀・)イイ!!は(・∀・)イイ!!よねー
↑自演するなら時間ずらせよw
( ´,_ゝ`)プッ
- 888 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:50:48
- >>886
2k使ってみた事無いんだ( ´,_ゝ`)プッ
- 889 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:52:47
- >>887
騒いでる奴は一人だけ?
いい加減うざいんだが
- 890 :886:2005/09/05(月) 23:52:52
- >>888
BASIC時代からのパソコンユーザーで
当然WinはNT3.1の頃から全て使って来てますが何か?
( ´,_ゝ`)プッ
- 891 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:53:24
- 888 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/05(月) 23:50:48
>>886
2k使ってみた事無いんだ( ´,_ゝ`)プッ
889 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/05(月) 23:52:47
>>887
騒いでる奴は一人だけ?
いい加減うざいんだが
↑時間ずらせよw
- 892 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:53:24
- 正直絵を描くだけなら2k以降のはこの先ずっと要らん
- 893 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:55:12
- ↑と、2kしか使った事のない池沼が
何か言ってますね。
( ´,_ゝ`)プッ
- 894 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:56:11
- いい加減うざいんだが
- 895 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:56:51
- 顔真っ赤だぞ894。
2kしか使った事ないんだろw
- 896 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:57:33
- 印刷しなきゃ98で十分だよ
- 897 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:58:38
- なんでいつもくだらねー争いになるんだろうな。
- 898 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:59:25
- ミンナ妬んでるんだよ!
イヤがらせして楽しんでるクズの集まりなんだよ。
てかココって粘着ばっかだよねー
本当ヲタってキモいんですけどw
勝手ニ僻ンデロwってかんじwww
ネタさがし乙wwwみたいなwwwww
- 899 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:59:49
- OSはもう良いよw
そんなことよりPainter\は重いの?
軽いと聞いたからアップグレード版買おうかと思ったんだが、
7よりマシンスペック求めるなら意味ないなあ。
- 900 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 00:01:23
- 相手を口汚く中傷するような人間は、自分自身の姿や行いから
相手も同様だろうという先入観を持って事を判断しがちなんだよな。
君たちも、熱くなって "オマエ達はなんて××なんだ" と高説を
垂れる時は気を付けろよ。一段高みから他人を諭しているつもりが、
自身の恥部を晒しただけって結果になりがちだからね。
- 901 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 00:02:19
- 面白いしwww
- 902 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 00:04:58
- >>895
騒いでる奴は一人だけ?
いい加減うざいんだが
- 903 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 00:08:22
- 886、887、891、893、895、898、900、901
文面や煽り方から、これらは同一人物だな。
人間が腐ってんな
- 904 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 00:23:12
- クラシックGUIで絵を描いてると気分が沈むからXPのがいい
- 905 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 06:08:43
- まだ液晶派とCRT派の罵りあいの方が知性を感じられたな
- 906 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 09:47:32
- CRT厨乙
- 907 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 11:47:00
- >>899
Pentium\は早いよ。
- 908 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 12:54:25
- >>903
液晶厨、死ぬほどウザーーーだねえ…
>>906
886、887、891、893、895、898、900、901、906
スレ荒らすなボケ
- 909 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 13:56:20
- ここでLinux + GIMP, しぃペインターな俺の登場ですよ。
- 910 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 14:56:38
- ピクシアさえあれば絵は描ける。
- 911 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 15:30:27
- >>908
自演乙
- 912 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 16:22:54
- >>911
自演乙
- 913 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 17:38:27
- CRTなんて口に出しちゃいけないよ
変なおじさんにからまれるからね!
- 914 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:09:11
- じゃあそろそろ冷却の話でもしようか。
- 915 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:11:42
- アスロン+水冷希望
以上
- 916 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:17:16
- HDDクーラーってどうなん?
小さめのファンが2個付いたフィンみたいな。うるさくないかな?
- 917 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:21:52
- Athlon64なら水冷どころかヒートシンクだけで十分です
- 918 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:40:28
- 相談があるまで極力黙ってるのが一番な予感
- 919 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:53:46
- >>917
2ch見る程度ならな
水冷ってメンテ('A`)マンドクさそうだからズボラな俺は手出す気にならんのだけど
そうでもない?
- 920 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:54:55
- >>916
無いよりはうるさいだろ。
- 921 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 18:59:55
- >>916
オレはAINEXのHDDクーラー(80mmファン1コ)付けているけど、
音はそれなりにするね。
オレの環境だと「五月蝿い」とは感じないけど、
静音に拘る人には五月蝿いかも。
- 922 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:08:38
- 部品をケースに入れるな。それだけでかなり冷える
- 923 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:18:42
- うるせーじゃん
- 924 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:21:07
- Athlon64をファンレスにしてOSをiRAMにいれて
データをUSB外付けのHDDに入れれば無音運用できる。
- 925 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:22:58
- 横から扇風機で冷やせばいいじゃん
- 926 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:28:32
- PowerPC時代のMacをメインで半年程使えば
最近のタワー型(win)なぞ静音過ぎて屁がでます。
- 927 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:28:53
- X2買ったからファンレスは無理だな
- 928 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:33:28
- 大型ファンを低速で回せば静かだからファンレスに拘る必要は無い
- 929 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:29:43
- 液晶ディスプレイってコントラスト調節ボタンついてないもんなの?
知り合いがL887(877?)買ったつーんで弄ってみたんだが。
- 930 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:31:13
- さて、次は何について語り合おうか?
- 931 :スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:01:17
- ケースレス
- 932 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 00:46:02
- Photoshopのマニュアル無いんですけど
何かいい参考書を教えて下さいv ><
- 933 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 00:51:43
- 本屋で見比べてこい
- 934 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 04:35:17
- あんな分厚いものをどうやって無くすのか教えて欲しいもんだなw
- 935 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 05:52:07
- (´ω`)はいはい割れ割れ
ぶっちゃけ参考書なんか殆どフォトレタッチモノで使い物にならないから
素直に萌えCG講座系のやつを買いに行け。秋葉のLAOXにいきゃあるだろ。
- 936 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 07:12:49
- そういうのはレジに出せないのでアマゾンに頼ってます
- 937 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 07:40:31
- 参考書も見たけど、やっぱり一番はしってる人に教えて貰うことだな。
ウン日分を1時間で襲われる世界。
- 938 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 07:49:27
- 最も教わる気が無ければ覚えないし、
覚える奴は教わらなくても自力で情報を吸収して
試行錯誤しちゃってるのが多いけどな。
正直、あの類のCG講座は役に立たない。
- 939 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 08:04:01
- 学ぶ気があればそれなりの役には立つよ。ちょっとした小技を紹介してるのも多いし。
少なくともとっかかりにはなった。
- 940 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 09:47:55
- >>938
この手の講座系の話題になると
お前みたいに必ず否定する香具師がいるが
「この機能の意味がわからない」とか
「こういう事をするにはどうしたらいいのか?」
って時は即座に講師に聞けるんだからそれは重要だと思うぞ。
写真屋は昔からマニュアル無い割れユーザー向けの参考書が多いが
最近のCG向けみたいなのは無くって
全部レタッチ向けで全く参考にならなくって
解かりにくいマニュアルで勉強するのは大変だったしな。
- 941 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 10:08:47
- 金出さなくても海外サイト行けば良質な描き方講座があふれてるし。
- 942 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 10:42:41
- >>940
(´,_ゝ`)食いつきの宜しい事w
- 943 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 12:03:26
- >>941
オレ ガイコクゴ ワカラナイ
- 944 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 13:26:10
- Corelからバージョンアップ案内が来たよ。
10/14にCorel Paint Shop Pro Xが出るんだと。
そういやJascはCorelに吸収されたんだっけ。
- 945 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 15:27:39
- 同人のための新しいパソコン買いたいんですが、
どれを買ったらいいのかわかりません…。
カラー、モノクロ、本文データ入稿など色々したいです。
- 946 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 15:30:44
- まず予算は?
- 947 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 16:44:51
- >>945
好きなの買え。今売ってるやつならどれでもできるから。
- 948 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 17:39:24
- 的確なアドバイスだ
- 949 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 17:58:30
- >>945
同人作家さんのHPのプロフィールに、
使用マシンの構成が書いてあるところがあるから、
それを参考にしてみたら?
どのアプリを使う場合に必要なスペックがある程度分かると思う。
Macを使ってる人もいるけど、最新機種のG5を買う予算が無いなら、
素直にwin機で。
何買うにしても、メモリだけは最低1GBは要ると思っておいていい。
そして、後々増設出来るよう最大で乗せられる量が2G以上のものにしておくほうが安全だと思う。
- 950 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:02:07
- そして安いからという理由でDDRのマザーにSDRAM買ってきて終了
- 951 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:06:16
- 自作やってる奴はバラで買う発想しか出て来なくなるのかね・・
- 952 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:07:27
- 最近はDDRの方が安い罠。
- 953 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:07:46
- パソコンって組み立てるものだろ?
- 954 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:09:24
- パーツ屋しか入ったことが無い人ですか?
- 955 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:15:41
- 人の作ったパソコンは隠しカメラが入ってるかもしれないから嫌だ
- 956 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:20:50
- メモリ1Gとかも強迫観念みたいに言うなよ
スペックあがるほど快適になるだけだろ。同人レベルじゃ512MBでも十分事足りる
- 957 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:22:26
- XPで512MBはキツいだろ。
- 958 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 18:54:53
- Meなら512まで。
- 959 :945:2005/09/07(水) 19:29:08
- アドバイス有難うございます。ディスプレイは16、17くらいでも
大丈夫でしょうか?予算は12,13万くらいにしたいです。
- 960 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 19:30:27
- 俺は大丈夫じゃないけど君がどうかはわからん
- 961 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 19:31:40
- 1280×1024ピクセルはないと苦しい
できれぱ1600×1200ピクセル
- 962 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 20:06:14
- 同人のためPhotoshop欲しいんですが、
どこから落としたらいいのかわかりません…。
Painter、PowerTone、Illustratorなど色々落としたいです。
- 963 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 20:07:27
- 自作板でPhotoshopの話しだす奴は
みんな頭悪そうに見えるから不思議だ
- 964 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 20:12:05
- なぜ自作板の話が?
>>962
最寄の取扱店の、ソフトウェアコーナーの棚から。
普通に買うのと同じ料金が発生するので、破損しそうな方法はやめておいたほうがいいと思います。
- 965 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 20:58:15
- >>962
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)| 君が落ちて氏ねばいいと思うよ
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
- 966 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 21:06:02
- アドビのサイトからダウンロードできる
- 967 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 21:33:35
- ラオックスの商品棚から落とせばいい。
- 968 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 21:49:35
- >>967
購入してから落としてくださいね。
- 969 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 22:02:54
- >>962
↓全部、機能無制限の体験版
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
PhotoshopとIllustrator
http://www.corel.jp/product/painter/download/
ペインター9
- 970 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:23:40
- 大きなディスプレイってペンタブの作業領域と大きさがずれてて描きにくくないかね?
- 971 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:31:15
- 大きなペンタブを買う。
- 972 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:36:29
- 一番大きいi920とCRT17インチが大体同サイズでしょ?
液晶19インチとかだと手を動かす距離とカーソルの移動距離が全然違って
描きにくそうな気が…
- 973 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:39:23
- i620が17インチサイズだよ。
- 974 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:50:30
- >>973
そうだねーだからモニタを大きくするとペンタブも大きいの買わんといかん。
範囲指定できるけどカーソルが行かないスペースが気持ち悪いし。
早いとこi630+17インチから脱皮したい。
- 975 :スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:56:06
- え?でも公式見るとi620は横20cmって描いてあるけど…
- 976 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:12:56
- 言われてみれば・・・
なんで600シリーズと17インチが同じなんだ?
使ってる俺にも分からんw
- 977 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:56:32
- >>969の体験版入れる前の状態をノートンゴーストで保存しておけばタダでフォトショップ
- 978 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 01:05:53
- >>962
タブレット買えばただでついてくるよ。
- 979 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 01:11:59
- 962 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/07(水) 20:06:14
同人のためPhotoshop欲しいんですが、
どこから落としたらいいのかわかりません…。
Painter、PowerTone、Illustratorなど色々落としたいです。
962 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/07(水) 20:06:14
同人のためPhotoshop欲しいんですが、
どこから落としたらいいのかわかりません…。
Painter、PowerTone、Illustratorなど色々落としたいです。
ここはよく釣れる釣堀でつねw
- 980 :間違った。訂正。:2005/09/08(木) 01:13:08
- 945 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/07(水) 15:27:39
同人のための新しいパソコン買いたいんですが、
どれを買ったらいいのかわかりません…。
カラー、モノクロ、本文データ入稿など色々したいです。
962 :スペースNo.な-74 [sage] :2005/09/07(水) 20:06:14
同人のためPhotoshop欲しいんですが、
どこから落としたらいいのかわかりません…。
Painter、PowerTone、Illustratorなど色々落としたいです。
ここはよく釣れる釣堀でつねw
- 981 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 03:50:53
- 根暗なヤツだな。
- 982 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 05:57:53
- 一番目を血走らせて食いついてきたのが>>979-980な現実
- 983 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 11:50:18
- カラーイラストを描きたいのでPhotoshopの購入を検討しています。
そこで使い方も学ぼうかと思っているのですが、
PhotoshopのCG講座みたいなサイトで事足りますか?
それともやはりちゃんと本を買った方が良いですか?
- 984 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 11:52:28
- CG講座で足りるんじゃない?
少なくともオレは本の必要性は感じていない。
- 985 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 11:59:09
- >>983
あくまで私の場合は、だけど
いろんなサイトのCG講座を見まくったらそれなりに
描けるようになった。
探してみるとけっこうある。
あとつまったらヘルプ見たり、2ch見たり、検索したり。
本も一応持ってて読んだしそれなりに役立ったけど、
(基礎のものだからか)サイトに書いてあるようなことと
似たり寄ったりだった。
使ってて必要だなと思ったら買う、でいいと思う。
本屋行けば立ち読みして内容の確認もできるし。
- 986 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 12:10:36
- 金があるなら買えばいい。
webのCG講座で勉強するより目がラクだし
描きながら参照もしやすい
- 987 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 12:29:36
- 参考書なんてどれも1000〜2000円なんだからケチるな。
フォトショップ買えるぐらいなんだからそんくらい買えるだろ。
- 988 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 16:35:13
- 金を溝に捨てたいなら買ってもいいが有用性は限りなくゼロに近い
- 989 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 17:20:21
- ゼロに近いと気付くのもステップアップすればこそ
- 990 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 18:37:49
- 立ち読みして有益だと思えば買えばいい。
- 991 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 18:38:37
- 俺はビニールのかかってる本屋で買って損をした
- 992 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 18:59:49
- 説明書なんか開いたことも無いよ。
主線を拾って色塗って細部を手直しして縮小するだけ。あとはレイヤーの変更や縮小基準の変更くらいしかしない。
そんな感じで適当に使って3年くらい経つけど、そろそろ参考書でも見ようかな。
- 993 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 19:07:25
- それじゃ1万以下のソフトでお釣りが来るよ
- 994 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 19:10:31
- >>993
使い勝手が悪いから無理
- 995 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 19:13:19
- 色塗ってる時点で一万以下には無理な話
- 996 :スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 19:25:10
- ワレズマンセー!!!!!!!!!
217 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★