■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スペースのレイアウト・5
- 1 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:49:03
- スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。
図解用お絵かき掲示板↓
http://dog.oekakist.com/2chd/
落ちないように適度に保全してね(・∀・)
ノウハウ板説明用掲示板
http://dog.oekakist.com/code200/
+過去スレ+
スペースのレイアウト
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/l50
スペースのレイアウト・2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039104755/
スペースのレイアウト・2.5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039958234/
スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
スペースのレイアウト・3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1080297912/
スペースのレイアウト・4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118588714/l50
- 2 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:49:45
- +関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148046640/l50
100円均一スレ。4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1131028132/l50
- 3 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:50:26
- よく話題になるPOPスタンド
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
1スペースのサイズ(コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm
- 4 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:52:15
- なにか追加あったらフォローヨロ
- 5 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 00:52:58
- >1乙!
次スレ必要な時期だったなんて全然気づかなかった。
- 6 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 02:08:45
- >1乙です!
前スレ993
それは…辛いね……。
何て言ったらいいかわからんくらい
微妙な被害だし…。
想像したらちょっとワロてしまったけどw
でも、スペース配置だけじゃなくジャンル全体の
配置やカップリングの並びとかについても
アンケートに書けば多少は考慮してもらえる
こともあるみたいだから、要望として(隣合わせに
しないでとか)書いてみるのも一つの方法かと
もちろん、配置担当さんも苦労してるだろうから無理は
言えないけど。
- 7 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 11:17:11
- >1乙カレー
今年初めて胆石になってレイアウト悩んで色々探してたんだが、
どうやらA3ぐらいが丁度良いっぽいんで頑張るぞー!
いつもは嶋中ピッコリだからB5だた
- 8 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 12:59:10
- スレ立て乙です。
両隣がやる気の無いサークルだった時は、確かにつらかった。
適当に折って留めただけのコピー本をばさっと置いて居眠りしてるとこと、
スペース内で輪になっておしゃべりしてる(通路には背を向ける)とこと。
普段はシンプルレイアウトでもOKな雰囲気のジャンルなんだけど、
一応A4ボードとブックエンドは常に箱に入ってるんで
ボードを作って「営業中」をアピールした。
貧乏性だから、カラーペンとか表紙の縮小コピーは毎回用意してる。
- 9 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 13:03:28
- こっちが先に立ったのかな?
>1乙
- 10 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 16:00:36
- >>7
ジャンルによるがA3じゃ小さいのでは?
B3〜A2で問題ないと思う。
- 11 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 21:07:26
- >10
>7です。助言thx!
凄い小心者の自分にはA3で充分だと思ったんだ……|ω・`)
ちなみにNOT飛翔の少年FC、女性向け配置だけど
内容が内容なんで男女比6:4ぐらい。
もう一度自信持って前向きにレイアウト考えてみるよノシ
- 12 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 21:37:12
- 絵を見てもらいたい、少しでも目を引きたい、と思ってPOP立てる場合は
胆石でA3はたりないと思うよー
特にコミケでは周囲が全部お祭り騒ぎみたいなもんだから、多少のことでは
悪目立ちってことにはならないと思うし。張り切ってがんばれー
- 13 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 22:09:44
- 机にひく布についてなんだが、友人に聞いたら黒が無難だと言われた
自カプの受のイメージで苺柄(水色の背景に大きな苺のプリント)という
どぎついのを買ってしまったんだが、どんなもんだろう?
- 14 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 22:17:00
- いいんじゃね
見やすくすれば
- 15 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 22:26:55
- >13
本の表紙の色味を考えて、
本が目立たなくなるというワケじゃなければOKだとオモ。
たまに売り子の後ろに大きめポスターを置いているサークルを
見かけるんだが、あれはどうやって置いているの?
普通の卓上用スタンドではなく、フロア置きのデカいスタンドだろうか?
- 16 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 22:45:58
- >>15
・フロアスタンド
・椅子に棒をくくりつける
・カートに棒をくくりつける
という方法が過去ログに出てたと思う。
少しくすんだ柔らかいグリ−ンの敷布(ど/こ/い/つのイメ−ジカラーの
グリ−ンを少しくすませたような色)って水彩絵柄とどうかな?
表紙自体はピンクとかオレンジとかの暖色系だから
布に埋もれることはないんだけど柔らかい色同士だと
スペ−ス自体ぼやけた印象になって良くないかな?
- 17 :スペースNo.な-74:2006/06/18(日) 23:22:16
- やわらかいイメージで統一するのもアリだと思うけど
遠目には目立たないだろうね。>16
夏コミの敷き布は紺色にしようかと思っている
ありきたりだけど夏っぽい気がするので
そんで無地紺の敷き布に白字ででっかくサークル名書いたら
遠くからでもわかりやすいかと思ったけど、
前に人が立ったら見えない上にちょっと恥ずかしいよね
- 18 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 08:14:02
- >17
やっぱり敷き布にサークル名入れるのって恥ずかしいかな?
うちも夏ミケに向けて新調した敷き布に、サークル名入れようと思ってたんだけど、
ちょっと恥ずかしいかなーとか迷ってたとこだよ。
今までは、薄い色合いの柄物とか、紺のしじら織りを敷き布に使ってたんだけど、
どうもいまいちピンとこなくて。
今回は生成りの薄手帆布に、サークル名とサークル名の由来になったマークを
ワンポイントで入れようかと思ってる。
とりあえずトライしてみて、恥ずかしかったらまた敷き布ジプシーすればいいかw
- 19 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 11:44:21
- もれは別に恥ずかしいと思わないな
紺に白とかマークとかオサレでいいとオモ
但しデザインによる
- 20 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 15:22:54
- みなさんお金入れってどうしてます?
うちのサークルは適当な箱に入れてるんだけど、
あせってるとふたが開かなかったりして待たせてしまって申し訳ない。
他サークル見てると、机にむき出しで置いてる人もいるし
金庫もって来てるひともいるし、色々ですね。
ふたの開け閉めがしやすく、小銭と札を分けられ、
スペを留守にするときは持っていけるものがあるとベストなんですが
- 21 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 15:53:47
- 自分は百均のコインケース(500円玉用)を台所ラックの下に置いてお札は机からビニール袋下げてる
コインケースに収まらない分と100円玉は隣に置いた小物入れに放り込んで時間が空いたらケースに戻してる
ここ数年は頒布物が一冊500円だからこれで事足りてるよ
席を離れるときはケースごと小物入れに入れてお札のビニール袋と一緒にバッグへ
最近は一人で参加することがないからそのまま席離れる
前スレでも言ってたけどお札入れるビニール袋が落ちるから何とかしたい
ところでお札シュートって何?
- 22 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 16:08:36
- >お金入れ
壁スペで大きめのウエストポーチ利用してる人がいたな
見た目はあれだけど
肌身離さずにお金を管理出来るからイイカモ
- 23 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 16:10:03
- うちは小銭は浅めの箱に入れて、持ち運ぶ時だけコインケースに入れる。
お札は>>21さんと似たような感じで、手提げ紐のついた紙袋に入れてる。
手提げ紐を安全ピンで敷き布にとめて、ついでにガムテで補強してるから
落ちないよ。
一人参加するようなときはごく小さいイベントなので、持ち歩きに困るほど
札も小銭もたまらないな。がま口一個で事足りる。
- 24 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 16:53:24
- 自分も小銭はコインケースで、お札はガムテープ
の真ん中の丸の部分に入れてる
大して忙しくないからそれで十分用足りてるよ
両方ポップの裏に隠す形にして。
- 25 :20:2006/06/19(月) 17:16:08
- レスありがとう
コインケースって、ふたの開け閉めが手間取らないですか?
前スレで出ていたように、ふたを外してるのかな・・・。
- 26 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 18:10:01
- >>25
>>24ですが…
自分はふた開けっ放しにしてるよ。
昔はいちいち閉めてたけど、もたもたしちゃうから。
- 27 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 18:21:20
- お札は小さめのクランチに突っ込み、時々10枚ずつ束にして布製ポーチへ。
小銭は、真ん中に仕切りがついた浅い菓子缶の中。
片側が百円玉、もう片側が五百円玉。
どちらも奥ににコインケースを置き、隙を見て補充したり10枚ずつ収納したり。
両方とも棚の下に置いている。
- 28 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 18:33:57
- 敷き布にポッケ作ってそこに、お札・500・100と分けて入れてる。
持ち運ぶ時は、小銭は蓋付きの入れ物(雑貨屋で買った。蓋が取れにくくて逆に良い
お札は、銀行の袋とか……ほんとに適当。
- 29 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 21:28:43
- お釣り用に使うのは布の上に適当に散らばしてるw
出来れば4枚1山にすると楽。溜まったらコインケースにまとめる。
お札はGAPとかの小さ目の紙袋をガムテで布(の机側)に止めて放り込んでる。
色々検討した結果、これが一番楽だと思った。
- 30 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 21:44:50
- POPの裏やラックの下に隠したりせず机の上に放り出してると
盗られたりするから気をつけてね
友達は赤豚で見回りのおっちゃんに注意されたことがある。
- 31 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 22:48:57
- >>22
ギャルソンエプロンおすすめ。
見た目きれいだし。
- 32 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:19:21
- >>20
お札がちょうど入るくらいのサイズの手金庫を愛用してます。
内蓋が小銭入れになってるタイプのもので、下の段は
予備の小銭を入れたコインケースとお札を入れてあります。
本を置くために敷布掛けたキッチンラック使ってるので
その下に置けば対面からは見えないし、蓋開けっ放しにしておけば
小銭の出し入れも楽でいいです。
持ち歩きはしづらい形状ですが。
- 33 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:22:11
- >札入れ
ポッキーとかプリッツとかの空き箱を再利用てしるよノシ
蓋もついてるし大きさもちょうどいい。
小銭は忙しいときだけ菓子缶の中にぶち込んでるけど
暇なときはコインケースに入れてる。
お釣りはコインケースから出した方が数えやすいなーとか思ってたりするので
ある程度まとまった量になったら菓子缶からコインケースに移してるよ。
- 34 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:35:28
- >33
札がみっしり詰まった空き箱を友達に捨てられて絶叫した、てネタが
数年に一度はマンレポとかにでるから気をつけろよw
- 35 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 03:10:59
- >3の、スタンドなのだが・・・
これって、台の中央に足がくっついてるじゃないか。
中央じゃなくて、端っこに付いてるのって売ってないん?
近くのスペで四角い台の角に棒がくっついてるの見たんだが・・・。
- 36 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 04:58:04
- POPスタンドとか値札とか
そんな感じの言葉でググルといろんなタイプのものが出てくるよ
>>35のタイプのが出てくるかはわからないけど見てみるといいと思う
- 37 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 06:31:12
- 前cityかどっかで真ん中と端に足くっつける事が出来る
スタンドあったよ?
幾らだったか忘れたけど。
- 38 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 07:05:14
- ttp://www.bidders.co.jp/user/740192/store-cashmanage
ここの下の方にある「ミニレジ MR-2000」を使ってるよ。
大きさはA5サイズで小さくは無いんだけど、折りたためるし札入れもついてて(・∀・)イイ!!
ミケとか混雑する時は、札は黒いビニール袋をスペースかた垂らして入れる→
暇を見つけてレジに10枚胃単位でたたんで整理する。
撤収後、500円玉はまだいいけど100円玉は溢れかえってるので
持ち運びには50枚ずつ入るコインケース(500円は25枚入るケース)に入れて帰宅。
- 39 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 07:18:56
- ttp://www.bidders.co.jp/pitem/28320440
自分はこっち使ってる
こういう系のものは500円と100円玉のところ以外使えないというのが欠点だけど、
これは細かく仕切りがあるのでイベント中はそこに100円玉2枚とかよく使うお釣りのパターンを
斜めに入れておくとさっとつまんで取り出せていい感じ
行き帰りはやっぱり100円玉のスペースが足りないけど他のところにも詰め込めば
意外と入る…と思う
- 40 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 10:54:44
- 普通の都市とかヒマなイベントでは、小さなポーチ。
浅めでコインが探しやすければ良いと思う。
ミケではパーツケースだな。
下の段にお札が入って、上のトレイが3つに分かれてるやつ。
その辺のホームセンターか100均で数年前に買ったもの。
下段にはポストイットとか細かいものも入って便利。
行き帰りは小銭をファスナー付の袋か手製のミニ巾着に入れて、
じゃらじゃらしないようにしてる。
- 41 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:13:20
- >>39
自分も同じの使ってる。使い方も一緒だw
蓋が閉まる限界まで100円玉詰めてるよ。
- 42 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 17:22:52
- 知り合いはエプロン使ってた。
10円単位まで別々のポケットに収納できる、ポケットのいっぱいあるタイプ
- 43 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:58:56
- あんまり余計な荷物を持ちたくない漏れは
当日机の上においてあるチラシで箱を折って小銭入れとして使ってる
ちょっと見た目が貧相なのが難だが結構便利
- 44 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 19:08:19
- 札は敷物につけたポケット、小銭はお菓子入ってたような缶に入れてたけど
忙しいやら取り出しにくいやら、さすがに辛くなってきた
夏は>>39みたいの買って使ってみる事にする
札は紙袋を机手前に貼付けて入れるのが楽そうだ
- 45 :スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 22:48:47
- これまで自分は百均で買った2段のお弁当箱に札とコインを入れて棚下に置いてたんだけど、
結構場所取るし、札が4つ折りしないと入らない+広がって溢れる、
何より今度のミケでは展示物や販売物の都合上、棚自体を置きたくないなーと思って悩んでた。
>>31や>>42のレス読んで、これは良いぞと、早速ポケットが前面に沢山ついてる腰用エプロン購入。
これで棚置かなくても良くなるぞーと、ウキウキしながら家で値札と止め具外して、いざ装着!
…思った以上にポケットが横に引っ張られて、ポケットに手を突っ込みにくかったよ…orz
今からエプロン買う人は、首からかけるタイプにするか(腰回りガバガバなら楽に手を入れられる)、
腰で結ぶミニ丈のものならポケットにマチが付いたものにした方が良いと思うよー。
- 46 :スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 03:40:57
- >>39のに似たようなので、
100円ショップで売ってるのを使ってる。
- 47 :スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 22:26:44
- トン切りな上にアホな質問だったらごめん
伸ばしたら30センチメートルを越すPOPスタンドって
ミケ持ち込み禁なのか?しかし看板はA2まで桶とあるし、
いつもと一味変えたレイアウトにしようと
悩んでて、凄く混乱してきた……(;´A`)
- 48 :スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 22:45:16
- POPスタンドは別扱いじゃなかろうか
30センチなんてすぐ超えるし
伸ばさなくても30センチ以上だし…orz
みんなどう見てもそれ以上のものを持ち込んでる。
フロアスタンドタイプを持ち込んでいるサークルもいる。
そのあたり、三毛も明記して欲しいと自分も思う。
- 49 :スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 22:48:42
- 曖昧だよね、そのへんは。
もとはコスプレのテニスラケット等を禁止したいから
30センチ以上禁にしたんじゃなかったっけ?
- 50 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 03:56:42
- >49
ヒント・テニプリ以前から長物禁止
晴海の頃は、ちゃんとした模造刀差してる坂本竜馬もおりましたが…
- 51 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 05:48:55
- POPスタンド類は机の上やスペース内に置いて使うもので
持ち歩くものじゃないから平気なのでは
- 52 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 11:28:04
- 机の上は、グッズ系やぐらの高さくらいじゃないかな
注意されるのって。
漏れはスタンドにA2ポスターで明らかに30センチ越えているが
一度もそれを注意されたことはない。(6年くらいコミケ参加してるが)
テーブルクロスのチェックは厳しいけどね
- 53 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 11:39:21
- テーブルクロスのチェック厳しいのか
- 54 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 12:18:16
- 高さは一応「手を伸ばして届く高さまで」って目安があるよ。
あんまり厳密にはチェックしてないみたいだけど、派手にオーバーしてると
スタッフに注意される。
等身大ポップみたいなのを高く掲示してたサークルが注意されてたのを
見たことがある。
まあ場所とか固定方法とかで多少基準が変わるのかもはしれない。
- 55 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 13:41:35
- >47です。返信マリガトン、安心しますた。
頑張って節度を守ったディスプレイするお!!
- 56 :52:2006/06/22(木) 15:46:42
- >53
ガイシュツなことだけど、前に垂らしている分が長いと
『もっと上に引き上げてください』って言われる。
ガイドによると燃えた場合を想定しての対処みたいね。
実際燃えたことあんのかな?
- 57 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 19:50:11
- ヒント:消防法
- 58 :スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 20:43:09
- 過去にスペースの下に、ペットボトルかなんかを使った時限式の発火装置を仕掛けた事件があったらしい
そういうことを想定してるんだろう
- 59 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 00:20:43
- 燃えにくい素材の布ならいいという話を昔聞いた覚えが
あとは足元も多少見えたほうが不審物の発見もしやすいからかね
- 60 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 09:01:00
- 垂れ布長さの明確な規定がどっかにないかと探しているけど見つからない…
床上10cmじゃまだ長いかな
- 61 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 11:38:14
- 床上10cmてw
ほとんど床につくじゃないか
- 62 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 15:46:24
- 足元隠したい気持ちはわかるんだけど
あんまり長すぎる布もやぼったい気がする
- 63 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 15:56:04
- そう?
ある程度は長くないとスペース暗く見えるよ
- 64 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 16:48:45
- それは初めての見解だ。
布垂らしに厳しいミケのスペースでも、
暗くみえたところなんかないけどな
- 65 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 18:22:47
- 長すぎるとやぼったいに同意
- 66 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 19:20:19
- 座ってる人の脛の真ん中あたりが隠れるぐらいがいい感じかな?
床上20〜30cmぐらい?
- 67 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 19:24:37
- 単純に布面積が広がるから薄い布ならチープさが際立つし
豪華な厚みのある布なら式典みたくなっちゃうんだよね
確かに軽快さは薄れる気がする
皇室本とか出してるサークルなら合うかな
- 68 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 19:25:20
- テーブルクロスくらいが丁度良い
- 69 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 20:47:14
- テーブルクロスくらいになると確かに暗く見える
- 70 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 22:41:50
- 足元までたらしてると閉塞感があって近寄りがたくなる
- 71 :60:2006/06/23(金) 23:43:34
- レスありがとうございました
とても助かりました
敷き布印刷を印刷所に頼もうと思っていたので
絵の配置の目安にさせていただきます
- 72 :スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 23:46:02
- サークルとして座っていると、向かいのスペ住人が
だらしなく座っていたり荷物グチャッとしてるんが見えたりして
クロスで隠せ、と思うけども
買い物中は机の上しか見ないから、クロスを何センチ垂らしてるかなんて
一切目に入ってない。
なので、身綺麗にしててくれれば机から15センチくらい垂れてる…
でも全然イイ!!
- 73 :スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 01:39:03
- 敷布でなく、前に大判ポスター下げてることが多いが
注意された事はないなあ
- 74 :スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 02:52:58
- 普通のテーブルクロスの場合だが、一般的なのは15〜20cmだそうです。>垂れ部分
- 75 :スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 10:21:03
- ミケだと、布は下から20cmぐらいでOKだと思うけど、
それよりカートとか傘とかがスペース外にはみ出てる方が、危ないから注意されるよ。
机の横にいらない椅子が立てかけてある問題外な人とか見た事あるし(もちろん注意されていた
大判ポスターの場合、成人向けのイラストの時にガムテが部分的に張ってあるのを見たことあるなぁ。
- 76 :スペースNo.な-74:2006/06/26(月) 14:30:35
- 大分遅レスだが、お金入れの話
こないだちょうど良いケースはないかとホームセンターうろついてて、
釣具売り場でよさげなルアーケース発見。
両開きのプラケースで、片側がこんな
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
|_|_|_|_|_|_|
感じに縦6分割。 _ _
もう片側がこんな→| ̄ ̄|_|_|
|__|_|_|
感じに5分割。
(AAずれてたらごめん)
安かったし(399円)早速買ってつり銭入れてみた。
縦6分割のほうには100円玉も500円玉も問題なく入る。
ためしに100均のコインケース入れたら、100円の方はすっぽりハマった。
でもそのままだとルアーケースのふたが閉まらない。
コインケースのふたを取り外せばイケるかも知れん。
500円のコインケースは長さが合わなくてハマらなかった。
でもこれも、幅はハマるので、コインケースのふたと両脇切り取ればハマるかも。
5分割の方には、大きいところにお札を折りたたんで、
小さいところにはクリップとか入れようと思ってる。
原稿の合間に工作して、上手くできたらうpします。
長文スマソ
- 77 :スペースNo.な-74:2006/06/26(月) 22:46:21
- いや原稿より優先させたまえ
大事だろう!
- 78 :スペースNo.な-74:2006/06/26(月) 22:58:32
- >77
ちょwww
- 79 :スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 19:03:42
- ちょっと質問。
スペースにB5を縦二列に並べるとどうしても机からはみでるわけだが、
1.本の端を通路側にはみ出して自スペ悠々自適
2.通路側にも自スペ側にもちょこっとずつはみでてる
3.自スペにのみ突き出させる
という人がいることに観察して気付いた。
1と2ってイクナイ気がするのはもれだけか?
- 80 :スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 19:13:36
- 本来ダメだろう。通行人に引っ掛けられるよ。
通路から見やすくアピールの目的でやるような立体化が好都合と思う。
- 81 :スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 20:46:09
- 中堅胆石あたりの、どっかり積ませて安定させるサクルなら2列置きは珍しくないかと
もちろん、内側に突き出させてるけど
机の向こうはサクルの使用できるスペースじゃないからね
- 82 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 08:08:33
- 島中どまんなかでA2ボード(縦)って邪魔かな?
立てかけたり斜めに向けたりはせず、
ブックエンド使って机の自分側の端っこに
まっすぐ立てようと思ってるんだけど。
- 83 :82:2006/06/29(木) 08:18:29
- 書き忘れ
友人との合体スペで、今回は友人の既刊がないので
売り子の多少のはみ出しはOKと言われてます。
単純に買い手だったときに圧迫感があるかっていうのと
反対側の隣になったときの邪魔と思うかを教えて下さい。
- 84 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 08:48:24
- 友だちと反対側にボード立てるのかな?
邪魔じゃないとは言いにくいと思うよ
普通なら自スペいっぱいに動けるけど、ギリギリのとこに高さのあるボードがあったら
肘とかがぶつからないようにするから実際に動ける範囲が5センチは狭くなる
ぶつかって自分の机の方に倒れてくるかもという心配もあるし
あとコミケなら買い手さんも急いでるから、望む方向から本渡してくれるとは限らない
通路混んでたり空いてる側のほうで立ち読みしてる人がいると、
空いてる方じゃなくて反対側にはみ出して渡す人が結構いるんだ
幅40センチくらいに切って端っこより少し離して立てるとか工夫してみては
- 85 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 12:02:26
- 西の胆石の後ろって全く余裕ないですか?
友達と隣になったので共同でポスター立てたいんだが
通路
机机机
人箱人 ←この真ん中の段箱の上に
島 島 B2ポスター立てたら邪魔かな
角 角 箱は机の下にしてポスターは机の上じゃないとマズいかな?
- 86 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 15:11:42
- 西の島角になった自分も気になる・・・
- 87 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 17:08:55
- 真ん中なら大丈夫じゃないの?
「人」の字の後ろに椅子置いたりしなければ。
それよりも漏れの経験では、
ダン箱の上にポスター設置すると
在庫出す時に異常に邪魔だよ。
(慣れてるならこの意見はスルーで)
余談だが、会場入りした時はいつも両隣に挨拶するようにしているが
島角になるとお誕生席の人に挨拶しにくくて(何となく)
日によってはサボってしまう。
しかし、挨拶ひとつしたことによって、お互いに迷惑をかけた時の
感じ方とか違うんだろうな。
- 88 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 22:05:10
- すまん!図解用お絵かき掲示板のbR9の人、まだここにいるかな。
作った物の使っている部品をどこで購入したのか教えて欲しい。
- 89 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 23:13:07
- 夏コミで初めて壁が取れた記念にポスターを作ろうと思うのですが
合体ではなく、隣が違うサークルの場合
後ろに貼れる適正サイズはどのくらいでしょうか?
- 90 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 23:34:44
- もまえのスペースの長さ分に収まるサイズ
- 91 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 10:54:53
- >85
在庫を出すときも邪魔だけど、売り子中も邪魔かもしれない。
箱の上のポスターを倒さないように気をつけながら売り子出来るのかな。
肘をそっちに出さないように動きを制限したり、
お隣の友人と話す時も、後ろのスペースにはみ出さないように
ポスター越しで話すんだよね?
自分だったら余計なストレスを抱え込みそうだ。
胆石で良く見かける光景だけど、スペース内は段箱で一杯で、
友達と話す時に後ろの通路に固まって全く通れなくなってる。
しかもそういう連中は、回りを気にしないで身体をよじって笑ったりして
島角の人間の頭をバッグで殴っても謝らないし、人の肩に尻を乗せたりする・・・。
通路は通るところなんだよ!と、いつもむかつく。
- 92 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 11:45:36
- 島の出口で溜まる胆石サークル本当に困る、っていうか止めてけれ。
五月撤収しようとしたら監禁状態になっちまったじゃまいか……。
どいて下さいと言おうにも話モリモリあがりで言えなかったし。
なのでダンボや看板でいっぱいいっぱいにするならスペ内でじっとしててホスィ
- 93 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 11:59:31
- どうしよう。自分、西の島角なんだ…
友が来られなかったら一人売り子の予定だし、
今からとっても怖いよママン(´・ω・`)
- 94 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 12:26:29
- 友達が来られなかったらママンをよべばいいじゃないか
- 95 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 13:52:32
- >ダンボや看板でいっぱいいっぱいに
しないなら何の問題もないんじゃないか。寂しいならビー二ーでも置いてろ。
- 96 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 16:26:25
- >92
「すいません!通りまーす!」といって多少無理にでも通るといいよ
自分たちが邪魔をしているってことを分からせないといつまででもやるんだよね…。
そこは通路なんだし、通ろうとすることに非はない。遠慮することないよ。
>93
売り子がいない=一人=道をふさぐような友達もこない
で今の流れ的には「問題ないじゃん」としか言いようがないが。
何がどうしようなのか
- 97 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 16:26:58
- 自ジャンルの胆石固定サークル(毎回机一本使用)は
真ん中に荷物を積み上げて、売り子は通路を塞ぐ形で椅子を置いて接客している。
「通してください」と声をかけても、物凄い剣幕で睨む。
- 98 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 16:33:09
- ユー、スタッフにチクっちまいな!
- 99 :スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 16:46:17
- >98
社長による鶴の一声 ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
- 100 :93:2006/07/10(月) 17:12:00
- 「島角の人間の頭をバッグで殴っても謝らないし、人の肩に尻を
乗せたりする・・・」という箇所に過剰反応してた。一人だと注
意するのに勇気がいるだろうと思って。スレ汚しスマン
- 101 :スペースNo.な-74:2006/07/14(金) 08:37:36
- 一人だと注意しづらいというのはわかる、
スペ内のはみだしとかも、「どうせ空間余ってるのに心狭いのかな…」と
思っちゃうこともあるし。気を強く持って頑張れ。
机机机机机
■○
↑↑
ダ 自
ン 分
- 102 :スペースNo.な-74:2006/07/14(金) 08:40:33
- 間違って途中送信してしまった
机机机机机
■○
↑↑
ダ 自
ン 分
箱
以前一人売り子の時、こういう風に在庫入りダン箱置いてたら、
その上に隣のスペースの人の荷物が載せられたことがあった。
やったのは売り子さんだか友達だかで、
注意したらサークル主さんが凄い勢いで謝ってくれたけど。
- 103 :スペースNo.な-74:2006/07/14(金) 10:01:50
- >102
荷物置いた人は、きっと隣のダン箱と思ったんだろうなw
ちゃんと言えた102も、言われて謝れたサークル主もGJ!
- 104 :スペースNo.な-74:2006/07/15(土) 17:26:39
- 今回のコミケのマンレポにも丁度島角の迷惑行為についての投稿があったお。
漏れ70で初めての胆石だが、周りに気をつけよう。
- 105 :スペースNo.な-74:2006/07/15(土) 17:37:48
- ちょっと質問させて下さい
夏に友人のところで売り子をすることになりました
配置は胆石外側で、サクル主のほかに売り子がふたりという形になります
サクル主は身体が弱い人で長時間の接客が出来ないため、
主には後ろでずっと座っていてもらって売り子が前に立っていることになりそうです
自分はこれで問題ないかなと思ったのですが、
どうやらサクル主が机上にA2ポスターを立てる予定のようなのです
この場合売り子が二人いてもジャマというか、気を付けてもはみ出る危険性があるので
常時二人立つのではなく交代制にしたほうが周りの迷惑にならないでしょうか?
混雑具合は、サクル主曰く「たまに人だかりが出来る程度」だそうです
- 106 :スペースNo.な-74:2006/07/15(土) 18:07:50
- 胆石外側なら、机の上じゃなくて机の外側に外向きになるように立てればあんまり邪魔じゃない。
それよりスペ内に3人いるのが邪魔……。
- 107 :スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 01:20:05
- たまにひとだかり程度なら
サクル主と売り子の二人だけで充分じゃない?
- 108 :スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 09:37:48
- 西ホールの誕席なら島角との距離が多少あるから前二人に後ろ一人(座り)でも
ぎりぎり人が通れるスペースになると思うけど、東ホールの誕席なら、島角との
距離が狭いため、一人ゆったり座っただけで後ろが通りづらくなるよ。
タテに二人は無理というか無謀だよ。同じ島のサクルに嫌われてもいいなら
やってみるといい。
- 109 :スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 10:24:51
- 体が弱いなら、無理に主も参加しなくて良いんじゃ…
特に夏は辛いと思うよ。
- 110 :スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 10:41:38
- 売り子二人に不満がないなら、午前中ぐらいは
どっかで休んでてもらったら?
- 111 :105:2006/07/16(日) 11:15:47
- いろいろご意見ありがとうございます
スペの中に3人いることがないように、主と相談して決めたいと思います
- 112 :スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 13:51:55
- 105ではないんだが、
ポスターは机上に通路に平行になるように立てるのが
一番邪魔じゃないんだと思ってた。
外向きに立てるってどういうことだ?
- 113 :スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 15:48:58
- 外向き立ては隣の胆石内側サークルが横からまったく見えなくなって迷惑と聞く
- 114 :スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 16:09:43
- サークル主は巡回の時までいないといけないけど、
その後は、上のカフェとかで休んでてもらったら?
漏れの知り合いはそうやってたよ。
あと、売り子も、A2で反面塞がってしまう場合は
釣り銭(+ペーパーや無料配布)を用意する人と
接客する人で分けて
1人にかかる販売時間を短縮するという方法で
回転を速めたりしたことある。
参考になれば。
- 115 :スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 12:17:32
- 実のところ準備(見本誌と参加票だっけ?)だけ、
できてればサークル主が居なくてもなんとかなる。
- 116 :スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 13:12:47
- さらに言えば巡回を待たなくても
サークル窓口に見本誌と参加証提出してしまえばいい。
- 117 :スペースNo.な-74:2006/07/19(水) 19:26:56
- 机の上に高さ30センチくらい在庫を平積み
その上にブックエンドでB5本を立てて置く、
というのを考えているのですが高さが隣の人に迷惑だろうか?
配置は胆石内側です。
□□←立てて置いたB5本(上段)
三三←平積みB5本
■■←立てて置いたB5本(下段)
__←机
ラックとかと違ってみっしり詰まってる壁になるから
圧迫感があるかなあ、と悩み中。
- 118 :117:2006/07/19(水) 19:29:06
- あ、図解がおかしかった
■のB5本は平積み在庫の前に置くってことです
- 119 :スペースNo.な-74:2006/07/19(水) 22:02:42
- 買うときや立ち読みするときはどこからとるんだ?
たておきってディスプレイっぽくて手に取りづらい
- 120 :117:2006/07/19(水) 23:53:19
- 立てた本のとこから手にとってもらうつもりでしたが
取りにくいですか…
まさにディスプレイを兼ねて省スペースを狙ってたんだけど
もうちょっと考えてみます。
- 121 :スペースNo.な-74:2006/07/20(木) 00:24:38
- 立ててた本が売れたらまた補充するの?
めんどくさそうだな…
ていうか立ててあったら「見本誌」だと思うのではないかな
買うにはどれをとっていいかわからなくて困惑しそう
- 122 :スペースNo.な-74:2006/07/20(木) 20:37:58
- 自分、何年か前の夏コミで立てかけ置きやったことあるよー。
その時は種類が多かったんで苦肉の策で。
■ ■ ←A5本(立てかけ)
――― ←棚(幅が普通の半分の網棚)
■ ■ ←A5本(立てかけ)
――― ←棚(普通の網棚)
■ ■ ■ ■ ←A5本+B5本(平積み)
―――――― ←机
立てかけはブックエンドを棚に固定させて、棚同士も固定。一番下の棚も机に固定。
立てかけたトコに本は3冊程度。あまり数を乗せると崩れやすかったんで。
売れたら補充、という感じだけど、ナノピコなんであまり動きは無くorz
ある意味やぐら、というかトーテムポールなんで目立つことは目立ってた。
ただ、この時は島端だったんでまだ出来たけど、島中だったら棚側のサークルに迷惑がかかること請け合いかもしれない。
- 123 :117:2006/07/20(木) 22:59:24
- おお、レスありがとうございます
122の2段網棚、高さを
A5タテ×2+α=50センチくらいと考えていいでしょうか?
やっぱり「やぐら」な感じがしますか…。
自分が想定していたのもそのくらいの高さなんで、
考え直すことにします。補充の手間も考えてなかったしw
すごく参考になりました。では名無しに戻りますー
- 124 :スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 12:04:58
- この夏コミケに初めてサークル参加します。
ジャンルは創作(小説)で、表紙は淡色に墨文字のみ、挿絵もありません。
表紙が地味なので敷布は濃色ではっきりした柄の入っているものにするつもりですが
どうにもさびしいスペースになりそうで悩んでいます。
本はB6とA5とりまぜて6〜8種類を予定しています。
それぞれに葉書大の簡単なあらすじを書いた値札を立てる予定ですが
他にこんなものがあると目が留まりやすいというものはないでしょうか。
本文の一部を抜粋して飾るという案をまねしてみようと思いましたが
あまり大きい紙は気後れしますし、白上質紙では目を引けないですよね。
どのくらいの大きさの、どんな紙がおすすめでしょうか。
たくさん売りたいというよりは、一日中誰にも立ち止まってもらえないのを
避けたいという気持ちのほうが強いです。
よろしくお願いします。
- 125 :スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 19:28:24
- 誰かに立ち止まってもらえるかどうかが問題になるぐらいの規模なら
こっちのほうがおすすめかも
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part5
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148046640/l50
ここより回転が速いし過去のレスを追っていくと
似たような話題も出ているかも
- 126 :スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 19:43:15
- >124
6〜8種類の本すべてにハガキ大のあらすじ付値札は、
目移りしてどれも目立たなくなる気がする。
もう少し小さめの値札にして、
新刊等、1つか2つだけ少し大きめのポップを飾るのはどうかな。
ポップには本文の一部も抜粋したりしてさ。
紙は白上質でも問題ないと思う。黒文字のみだと地味だけど。
- 127 :124:2006/07/22(土) 00:16:04
- ご意見ありがとうございます。
>125のスレも読んでよく考えてみます。
- 128 :スペースNo.な-74:2006/07/25(火) 13:58:30
- 良さ毛スレage
- 129 :スペースNo.な-74:2006/07/25(火) 22:34:26
- カタログのP.1282の4コマに、スペースのレイアウトが載っているんだけど
「グッズを縁日のように並べる」って…。
布を机の前に垂らしてラミカを飾るサークルは本気で不愉快。
しゃがんで見る人が出るから血栓が出来やすいのに。
- 130 :スペースNo.な-74:2006/07/26(水) 10:41:22
- 其れを掲載しようと思ったコミケスタッフ大丈夫か
徹夜で疲れていたんだろうか
混雑を捌くのが大変なイベントなんだからそういう規定も作ってホシス
まあ普通はサークル側が自分で気付いてやることなんだけど
- 131 :スペースNo.な-74:2006/07/26(水) 18:55:51
- あげ
- 132 :スペースNo.な-74:2006/07/29(土) 01:03:48
- age
- 133 :スペースNo.な-74:2006/07/29(土) 17:45:32
- ↑上がってないw
- 134 :スペースNo.な-74:2006/07/30(日) 23:40:06
- ここって、「新しくこういうレイアウトを考えているんですが」ということを
図解できたら、意見やアドバイスを求めてもよろしいでしょうか?
- 135 :スペースNo.な-74:2006/07/31(月) 00:41:53
- いいんでない?
- 136 :スペースNo.な-74:2006/07/31(月) 18:08:08
- まあうpしてみなよ
- 137 :スペースNo.な-74:2006/07/31(月) 18:58:40
- 話ぶった切った上に遅スレでごめん
>122のような事を以前にやったら
あとで知人やお客さんに「とっても取り辛い」と言われてしまいました
レイアウトだけでスルーした人も…orz
グッズは分からんが、本は平積みが一番。補充もらくだし。
新刊だけ平積み+縦置き(ディスプレイ)で。
既刊が多くて置けない場合は、(既刊を置くのを)潔くあきらめる事も必要。
- 138 :134:2006/07/31(月) 20:54:23
- もう一度ログその他を詳細に読んで、ほぼ自己解決しました。
お騒がせして申し訳ありません。
要は、島中でA2の長辺の高さのPOPを展示したら迷惑でしょうか、ということを
訊ねたかったのですが、大体答えは出ていましたね。
ログにあった「迷惑」は主としてA2POPの幅の問題でしたが(>>84さん辺り)、
仮に幅がA4長辺・高さがA2長辺だと(A4を横を4つ縦に並べた感じ)ですと
どうでしょうか……。圧迫感その他でご迷惑になるような気もします。
ご教示いただければ幸いです。長文失礼しました。
- 139 :134:2006/07/31(月) 21:02:03
- たまたま見つけたのですが、こんなイメージです。
ttp://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/images/IMG_7940.jpg
- 140 :スペースNo.な-74:2006/07/31(月) 21:15:00
- >139 の写真はちょっモニョるが...
今度は高さの問題が出てくるんジャマイカ?
風や売り子作業で引っかけて倒れる、なんてことがないよう
しっかり設置することを心がけたらイケるとオモ。
- 141 :134=138:2006/08/01(火) 00:27:07
- レスありがとうございます。
固定は、いろいろアタマをひねって考えるつもりです。
・引っかからないようにお隣さんに留意すること(距離をとるとか)
・不安定にさせないこと(自分もぶつかるかもしれないので)
このあたりを押さえたら、高さ的には大丈夫ということで解釈させていただいて
よろしいでしょうか?ちなみに、机の天板から750mmほどの予定なんですが。
- 142 :スペースNo.な-74:2006/08/01(火) 01:34:48
- 大丈夫ですよ!
- 143 :スペースNo.な-74:2006/08/01(火) 05:23:32
- つ【コミケットアピール70】
- 144 :134:2006/08/01(火) 17:58:08
- >>143様
や、勿論言われるまでもなくアピールは熟読しておりますですよ。
ただ、
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148046640/308
こちらの方の高さでも、「隣に来て欲しくない」と仰る方がおられる(同スレ318さん)
ようですので……。
「明文化された規定を破っていなければ何をしてもいい」というわけでは決して
ないと思いますので、皆様の感覚的なご意見を拝聴させていただければ、と
質問させていただきました。スレ汚しどうも申し訳ありませんでした。
- 145 :スペースNo.な-74:2006/08/01(火) 20:20:10
- >143
もし、自分の隣のサークルが、あなたがやろうとしている装飾をしたらば
どう感じますか?
その時、あなたなら、何をして欲しくないと思いますか?
というのも、検証の参考になると思う
- 146 :スペースNo.な-74:2006/08/02(水) 13:50:00
- 豚切って、失礼します。
スペ内に金網を2枚、L字型に組んで
ポスターやグッズを展示したいと考えているのですが、
その高さはどれくらいなら周りに迷惑にならないでしょうか?
↓ここにグッズを置く
|_本本
段○
胆石な上に段箱数個あるんで、スペ内からは展示しないつもりです。
- 147 :スペースNo.な-74:2006/08/02(水) 16:45:14
- 本|_本
こうしてくれないかなあ。無理か
- 148 :スペースNo.な-74:2006/08/02(水) 16:45:58
- あごめん横から見た図か。
- 149 :スペースNo.な-74:2006/08/02(水) 20:26:22
- >146が胆石の角配置なら問題なし。
L字の物が大きい荷物を抱えた客に引っかかる可能性があるから
机の縦半分くらいの長さにした方が安心だよ。
高さは高くても売り子の頭までにしておいた方がいいと主。
安定感なくなるし。
.______
(売り子) .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\
|:| .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;\
@===| |===@_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;|
_________|__|____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;|
:::::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\;;;;| ::::....
:[隣]:\ \;|\:::::::.....
:::::::::::::\ \:::::::::::....
:::::::::::::::::\__________________\::::::::::::...
||||||||||||||||||||||________________」:::::::::::::::....
|:||:| |:| ||||||||||||||||||||:|:|::::::::::::|:|::::::::[通路]::::...
|:||:| |:| ||||ダン箱||||:|:|::::::::::::|:|::::::::::::::::::::::::::::::::.
|:||:| |:| ||||||||||||||||||||:|:|::::::::::::|:|::::::::::::::::::::::::::::::::::...
|:| |:| ..::::|:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::.....
|:| |:| |:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
AA作ってからたった5行で事足りる事に気付いた…orzセッカクナノデハラセテ
- 150 :スペースNo.な-74:2006/08/02(水) 20:31:15
- ('A`)ずれたよ
- 151 :スペースNo.な-74:2006/08/03(木) 03:22:33
- めちゃくちゃ感動した!!
- 152 :146:2006/08/03(木) 10:47:28
- >147-149様
レスありがとうございました!
胆石角ではなく内側なのですが、隣への影響を考えて、
>149様のアドバイス通りの網にします。
当日は、回りも自分も楽しく過ごせるようにしたいです。
どうもありがとうございました。
- 153 :スペースNo.な-74:2006/08/03(木) 16:45:12
- >146
もういないかもしれないけど。
胆石内側ってことは、隣との仕切りを作ろうとしてるってこと?
だとしたら、奥行きは机半分以内でポスター(見通せないもの)は
売り子手前側に配置がいいと思う。隣の視界を遮っちゃうから。
それと、引っ掛けたものが網の裏から隣に飛び出したり、
L字に拘束した留め具の余りが飛び出してたり、買い手が網から
商品をはずそうとするときにぐらぐらしないようにしといてね。
取りづらいからと網の裏側(隣スペ側)から押さえるとかも勘弁。
2.3cm内側設置くらいを心がけたほうがいいかもしんまい。
高さは、島の場合、座ったお隣さんの目線より下がいいと思うけど、
胆石の場合はどうなんだろ。隣の本の積み上げ具合にもよるのかも。
- 154 :スペースNo.な-74:2006/08/03(木) 21:52:24
- 18種の本を置くのに頭抱えてるorz
全部A5なんだけど、机横幅ひとすぺが90なら
横幅15センチのA5は6種並ぶよね(理論上は…
でもぎりぎりもヌゲーいい所だと思うんだ
お隣りさんを考えたらあんまりしない方が良いかな
棚2段使えば丁度18種なんだが…
夏ミケの搬入するのに頭が痛いよ
- 155 :スペースNo.な-74:2006/08/03(木) 22:23:32
- ギリギリ並べたら本をとりにくいと思います
少しずれただけでお隣にはみ出すから絶対やらないほうがいい
- 156 :スペースNo.な-74:2006/08/03(木) 23:04:36
- ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/ctg_list.cgi?ctg_cd=001014
154の既刊がバンバン売れるなら難しいかもだが
あんまり補充しないのなら↑のパンフレット立てとか活用するとスペースが広がるとオモ
- 157 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 01:22:01
- 島中で横30cm×縦50cmのポスターって邪魔?B3の横幅を削ったような感じ。
最初A2を飾ろうとしたら友達に止められたんだけど…。
- 158 :154:2006/08/04(金) 03:06:57
- レスとん。やっぱり取り難いよね…
実は前一度前列6種並べはやってた事あるんだorz
でもお隣さんにほんとギリギリで申し訳ないなと思いつつだったし
お客さんも撮り難そうだったしで、後から反省した…。
でも今回新刊だして種類も増えてしまったんで
皆から見たらどうだろう?と思ったんだけど、やっぱりやめておきます
スタンドとか色々考えてみる
- 159 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 03:13:06
- >>156
什器ってなんでこんなにときめくんだろうな(;´Д`)ハアハア
- 160 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 04:42:52
- >>156
うわ、ここ安い…
こないだ妥協に妥協重ねたポップスタンド買っちゃったよ…
ここなら400円で買えるのに…orz
- 161 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 12:42:34
- ええ、230センチて2メートルだよね、間違ってないよね
すげー安いんだけどなんだこりゃーマジ安いよ買っちまうか・・・
400円のもイベントで1200円で売ってるよな。ネット通販で700円の見つけて喜んだのに
- 162 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 19:17:49
- プリント出力した紙を机の上で立てて飾る方法で、
ボードに張り付けて立てる以外で、ボードよりコンパクトに
搬入できるものってないでしょうか。
理想としては注文伝票挟むやつが細長くなったようなのなんですが
おとなしくボード細長く切った方が早いかな
- 163 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 19:35:24
- >162
こういうのは?
ttp://www.signmall.jp/on/show/13200539000_c_20300.html
- 164 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 21:21:47
- 今回ブックスタンド使ってディスプレイしようと12個買って来たんだが
ステンレス製でものすごく重いorz
これ本と一緒に搬入しても重いし、当日カーとでもつらいよ…失敗だ
- 165 :スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 22:41:20
- >164
アルミのが良かったね。
愛用してる。重しがないと飛ぶほど軽いので2コ組み合わせて使ってる。
本を立てたりナナメ置いてたくさん配置したり。
悪いこと言わないからアルミの買い直せw
- 166 :スペースNo.な-74:2006/08/05(土) 01:52:16
- >154
自分もA5で20種近く販売物を抱えてるけど
苦労してブックスタンドで棚作って無理矢理本を並べても
遠目から見て威圧感があるせいかさっぱり売れず、
友達に相談したら適当な箱に在庫まとめて放り込むだけで
以前より確実に本が手にとってもらえるようになったよ。
こんな形の紙製のCDケースが100均で売ってるんだけど
ttp://store.yahoo.co.jp/usagikan/2285013003936.html
これの外側のケースにちょうどA5本が入るんだ。
販売時は折り畳んであるからそれをイベント会場に持っていって組み立て、
後列(売り子側)に4〜5個並べてる。
在庫の種類が多いので一つは見本誌専用。残りの箱に適当に在庫を立てて入れる。
前列には最新刊5種だけを平置き。
- 167 :スペースNo.な-74:2006/08/05(土) 02:10:23
- 確かにスペースいっぱいに本が積んであったり並べてあったりして
なおかつ中から売り子がじっと見てたりすると手に取ることすらしづらい。
いつも気になってるけどついスルーしてしまう、そんなサークルあるんだよね…
さらに本を手に取った瞬間、
「これは〜〜のシリーズで○○でなんとかで」とか説明しだしたりされるともう…
- 168 :スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 23:22:46
- 販売物の多いサークルにありがちだけど
机一面に本が数冊ずつベターっと敷き詰められてるサークルって
ちょっと近寄り辛い雰囲気あるもんね
最新刊だけ前列に平置き、残りはブックスタンドやボックスで
立てて並べてすっきりさせた方が手に取りやすいと思う
- 169 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 07:38:12
- 説明されるのはいやだな。
良ければ見て行ってくださいなら全然気にならん
- 170 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 10:38:12
- うちはシリーズもの出してるけど、聞かれない限りはこちらから説明はしないなあ……
前後編の後編だけ買おうとする人には、確認のために声かけたりはするけど
これだけではなんなので。
三毛に備えて、現在値札を作り替え中。
前まで7×5でつくっていたんだけど、説明文の字が小さいみたいなので、
今回はひとまわり大きくする予定。
レイアウトもだけど、配色が難しいです。
あまり色使わない方がいいのか、情報ごとに色分けしたほうがいいのか悩み中。
- 171 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 11:22:07
- ttp://image.www.rakuten.co.jp/rack-kan/img1043553110.jpeg
こういう箱に古い既刊を全部投げ込んでるサークルもいるよ。
このサイズだとA5×2列で結構な量が入るんだって。
隙間なかったり表紙を少しずつ重ねたりしてぎっちり平置きしてるより
こういうのに無造作に入れてる方が買い手としても取りやすいと思う。
- 172 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 12:28:20
- とりやすいか?
- 173 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 13:13:50
- >171
そういう箱の前面(丸い穴が開いてる部分)だけ切り取って
背表紙をこっちに向けて立てて並べたら本棚みたいで
いいかもしれん
と思ったけど、同人誌って背表紙細いの多いからなぁ
- 174 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 17:44:01
- >166ですが、ただ立てて並べるだけじゃなく告知すると結構効果あるよ。
スレ違いになるかもしれないけど、サイトのインフォメページに
「本の種類が多いので★印のつく本は立てて並べています。
買いたい本が決まっている場合、誌名をメモして
持ってきて頂ければ売り子がすぐに用意します」って告知したら
直後のイベントから「これください」とメモ持参で一気買いしてくれる人増えた。
レイアウトも大事だけど、買う側があまり気を使わないで済むような
接客を考えることも必要かもしれないと思ったよ。
サークルの中の人に質問するのが苦手っていう人もいるみたいだし。
- 175 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 18:12:18
- 平らな籠に見本だけざらっと入れるのもいいかも
フリマで売ってる絵本とかみたいに自分で選べる
- 176 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 22:27:33
- 次回>171のように箱に突っ込む予定だけど
ファイルの見出しのように、本より一回り大きい値札?をつくって
はみ出した部分に、縮小した表紙・値段・ジャンル・大まかな内容をかいた。
…今回初めての試みなので、効果のほどはまだ解らないが
- 177 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 22:36:23
- スペースにB5の本を7か8種類敷き詰めて、さらにポスターを飾りたいんだけど
上手く安定させて乗せる方法ってないですか?
今は、B5を縦に2冊置くと少しはみ出るので棚使って後列を底上げして
ポスターをポップスタンドで棚に乗せてるんだけど、
棚が安定しないんだよね。
- 178 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 22:40:17
- 棚の脚をガムテで机に固定。
- 179 :スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 23:17:55
- 今までは机にほぼぎっしり本を敷きつめてたけど、
夏三毛で初めて>156みたいなパンフ立て使ってみるよ。
絵描きだから後ろの本の売り上げが下がりそうな悪寒。
でもスペに立ち寄ってくれる人が多くなったらいいな
と思って実験気分で。
箱に突っ込むよっていう人は字書きなのかな。
絵描きもいる?
- 180 :スペースNo.な-74:2006/08/08(火) 22:31:45
- B5本ばっかり出してる絵描きだけど古い既刊は立ててるよ
上にも出てたけど、あらかじめサイトで
「既刊は立てて並べます。ほしい本があったら声かけてね」って注意書きしておくと
事前にメモ控えて買いに来てくれる人多い
- 181 :スペースNo.な-74:2006/08/08(火) 23:17:09
- >170
スペースの全体的な色具合を見て決めるとええ
うちは紙は一緒だけど本ごとにタイトルのフォントと文字の色を変えている
- 182 :スペースNo.な-74:2006/08/08(火) 23:31:04
- >170
うちはフォーマットは同じで
背景色のみ本の表紙の色に合わせてたけど
全体的な色合いってのもだいじだよね
夏コミ用の値札は作成済みなので
つぎからは考えてみよう
- 183 :スペースNo.な-74:2006/08/08(火) 23:32:44
- インテ島中。
新規ジャンルでオフ新刊がどうしても間に合わないので
コピー本に切り替えたのだが、本ジャンル既刊7種とバランスが悪いので
初めてグッズを作ろうかと思っている。
7種の既刊は二段重ねた棚に収め、反対端にB3のボードを
POP台に吊るして、ラミカを貼り付けようかと思っているのだが、
これって悪名高い「ラミカタワー」になってしまうのだろうか?
高さ制限130センチ以内には収まるのだが…
┏━┳┓←POPスタンド ---120センチ(ラミカボード)
┌───┐
│○ ○ │
【棚】 │○ ○ │←B3ボード
┌本本┐ │□□□│ ---40センチ(棚)
├──┤ │□□□│
│本本│ │□□□│
├──┤ ├───┤
│ 本本 本 【新刊】 │←ここまで自スペース
┼─────────┼────
- 184 :183:2006/08/08(火) 23:35:16
- スマソ
ラミカボードの120センチは床からの高さで、ボードそのものの高さは50センチ。
棚の高さ40センチは机の上からの高さです。
- 185 :スペースNo.な-74:2006/08/08(火) 23:52:48
- まさにそれがラミカタワーなのでは。
ジャンルにもよるがグッズが隔離されてる赤豚イベだと
ラミカは相当浮くんじゃないか?
- 186 :スペースNo.な-74:2006/08/09(水) 00:35:15
- 都産貿のイベに参加するの初めてなのですが、
90×90というと来てくれた人に本渡すとき手伸ばさないと
届かない感じなのでしょうか。
レイアウトとしてはミケと一緒でもいけますか?
売り手側が広く空くのが気になるかなと。
- 187 :スペースNo.な-74:2006/08/09(水) 00:51:59
- 本を渡す時は意識しなくても普通に渡せてる。お釣り渡す時はちょっと遠いかな
でも自分と買い手さんの両方から手を伸ばす形になるし、大変ってわけでもないよ
レイアウトは周りもそうだからあんまり気にならないと思う
本をゆったり置いたりPOPとか置いたりすれば案外埋まってるし
あと机にけっこう傷や汚れがあるので、全面を覆う布があると綺麗だとおも
- 188 :スペースNo.な-74:2006/08/09(水) 00:59:09
- 布の長さがとにかく要注意だね
あとはこころもち本と本の間をあけるなりしてゆったり並べればいいと思う。
- 189 :スペースNo.な-74:2006/08/09(水) 01:55:16
- 本並べながら弁当食っても余裕だよねw>都産棒
- 190 :スペースNo.な-74:2006/08/09(水) 09:56:27
- いつかは本を前後二列に並べたその奥で将棋打ってる人もいたな>都産貿
- 191 :スペースNo.な-74:2006/08/09(水) 14:35:39
- 都産貿であの机の広さを期待してwktkして行ったら
申し込み満了・拡大の影響でふつうの会議机になってたことがあったなー
主催に確認しときゃよかった
- 192 :179:2006/08/09(水) 17:35:24
- >180
トン!
絵描きでもおkみたいでよかった
上のほうのレスに出てたから告知はしておいたんだ
パンフ立て、B5があればもっといいんだけど
あんまり普通のパンフにないサイズだから無理かな
A4のだと支えをすり抜けて本がぐにゃってしまうのが難…
- 193 :スペースNo.な-74:2006/08/11(金) 06:02:26
- うっかり飾る予定のボードにパステルをちょっと広範囲使ってしまった…。
フィキサかけたとはいえ、迂闊だったかな…(´・ω・`)
- 194 :スペースNo.な-74:2006/08/11(金) 20:40:27
- ミケ初日出た人乙。以前このスレで、胆石になるにあたり
看板のサイズ相談した時に貰ったアドバイス参考にして
B3の立てたらいつもよりかなり多くの人に見てもらう事が出来ますた!
いつもの4倍のサイズなのでかなり気後れしたんだが、やって良かったよ。
あのときの人たちマリガトン。
>193
強くこすらなければ大丈夫だ。不安なら持っていく時は段ボールで挟んでな。
テープで固定するか袋のサイズ調節して中で動かないようにしる。
テープでダンボを固定する場合、
出す時はこすらないようにカッターとかで切るとよろ。
- 195 :スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 07:52:59
- 前スレ983です(大手行列サークル横配置でした)
隣に並んでいる人が結構見て行ってくれました。
こちらにも少しですが行列ができる時間があり
無駄だと思って作ったサークル名入りプラカードがかなり役に立ちました。
もしこういった配置になってしまった場合でも、恥ずかしがらずに適度アピールしたほうがいいみたいです。
勉強になりました。
- 196 :スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 15:46:08
- 前回の冬コミまでは、A3ボードを地味に一枚立ててたんだけど
今回は、A2ポスターと新刊表紙を加工したA4ボードを飾ってみた。
ポスターで目立たせてスペースに人を引きつけて、
ボードで新刊がどれかをアピール。
お陰様で、沢山の方に足を止めて見てもらえたよ!
やっぱり、ある程度の悪目立ちは必要だったんだw
- 197 :スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 01:31:54
- 乙!
その意見を参考に自分もインテ頑張ってくる。
でも台風が‥フェリーちゃんと動いてくれよ‥
- 198 :スペースNo.な-74:2006/08/23(水) 20:31:49
- ポスターやボードでアピールしてみたら意外に多くの人が見て行ってくれた今年の夏。
スレの諸先輩方ありがとうございました。また参考にさせていただきます。
- 199 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 14:13:10
- 手持ちの敷き布が、英字新聞印刷したトーンwみたいな白黒の布と、
真っ赤なものしかないことに気づいた。
9月中旬のジャンル厭離にこれで参加だと暑苦しいかな?
冬以降イベントから離れててうっかりしてたよ
- 200 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 14:29:36
- 重ねて使ってみるとかどうかな?
□◇こんな感じにして重ねるとか
- 201 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 17:58:13
- >199
自分の知人には、真夏でもショッキングピンクのフェイクファーを敷き布にしてる人がいるがw
それに比べたら全然問題ないとオモ
- 202 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 18:14:30
- 暑いよ!暑苦しいよそれ!w
- 203 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 21:25:02
- >>201
201の知人と同一人物かはわからないけど、それ見たことあるw
確かに目は引く
- 204 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 22:06:45
- 防炎加工とは程遠いよな……。
自分もやってみたいんだが、
イベントでひっかからないか?
- 205 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 23:02:17
- >199です、レスくれた人ありがとう
結構問題ないっぽい?それなら使っちゃおうかなw
好きな色が青とか、すこしくすんだような渋い日本色なせいか、
フルカラーも1色も2色も青とか渋い色合いばっかりだから、トーン敷き布だと
絶対地味になるなーと思ってたんだ。
□◇もよさげだな(*´∀`*)
フェイクファーにはかなわないけどw、色々やってみるよ!
- 206 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 23:44:12
- 180×90というイベントサイズな
ジャンボバスタオルなるものを見つけた
柔軟剤でふんわり仕上げて敷いたら気持ちいいだろうか
- 207 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 23:57:18
- ちょ、それいいな!
ただ180じゃ地面に付かないか?二つ折りにして更にモフモフにさせればいいのか。
- 208 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 00:00:58
- それだと本どかして突っ伏して寝たくならないかw
- 209 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 02:14:16
- ここ見てたら昔買った同人誌マニュアルって本が
懐かしくなって探してきた。持ってた人いる?99年度版だ…
how to ディスプレイとかあるよw
- 210 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 05:30:04
- >209
どんな事書いてあるの?
- 211 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 06:58:08
- そういえば夏コミでスペース全面に櫓を組んで
椅子に立ってお金や物の受け渡しをしてた人を見たけど、これってやって良い事なの?
人が来るたびに椅子に上がったり下りたりで危なそうだったよ…。
- 212 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 10:04:09
- >>209
2冊とも持ってますが何かw
目玉クリップにガムテープで支柱とか、やったよ。
でも普段からここ見ていると、その本ではすごく初心者向けな
内容になってしまう鴨。ここじゃガイシュツなことが多いし。
- 213 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 10:24:33
- 相談です。
当方、サークル活動を始めたばかりの字書き。
今度の新刊2冊で
Aさん:同時期に現ジャンルに来た絵神。人気鰻登り中。
Bさん:ジャンル古参カプを超えた字・絵神。時々他の人の表紙を描く。
このお2人に表紙を描いてもらいました。
今度のイベで、隣のサークルがジャンル大手2ヵ所の新刊を委託するという
大行列確実な配置(壁)になってしまったので、>>195のように適度アピールしたいです。
この場合、AさんやBさんが描いてくれた新刊表紙をポスター等にしても良いものでしょうか。
Aさん・Bさんは、事前に「告知・ディスプレイ他好きに使って」と言ってくれていますが
「おっ、Aさんスペ! → なんだ、別サークルか。紛らわしい ( ゚Д゚)」とならないか心配です。
Aさん・Bさんは、それぞれ離れた場所でサークル参加します。
- 214 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 10:32:56
- >>211
高さ制限に引っ掛かんないのかな?どちみち危ないね。
椅子から落ちたらどうすんだ
>>212
持ってる人ハケーンw
基本が漫画で載ってるからわかりやすくて今でも好きだよ
内容はこれから同人始めたい人向けな感じだよ
- 215 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 10:48:47
- 使っていいってのなら使ってもいいと思うけどな
表紙買いしてしまう人用に新刊は小説(だよね?)って
わかりやすくしといた方がいいとは思うけど
ポスターにゲスト(表紙)○○って名前いれるとか…
- 216 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 11:20:22
- 自分が絵師さんの表紙を使ってポップを作った時は、
A4のボードに原寸の絵(A5)と共に
「表紙:○○様 ※小説本です」と大きく表示したよ。
大きなポスターだと、絵だけ見て「この絵イイ!マンガ読みたい」と
近寄って、がっかりする人が出そうだなーって思ったので。
- 217 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 13:17:46
- >213
自分も今回の夏コミで同じような感じだった
で、ポスターには自分のサークル名と小説であるアピール(text onlyとか小説とか)をでかでかと書いた。
販売物一覧もついでにポスターに添えたら間違える人はほとんどいなかったよ。
小説サークルだと表紙描いてくれた人の絵をポスターに使うことはよくあるし
絵描きさんがOKしてるならポスターの絵を誰が描いたかまで入れる必要はないとオモ
- 218 :スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 14:22:09
- >>213
「表紙:○○様(サークル名、当日スペNo.) ※小説本です」
とかするとうざいくらい親切かも
- 219 :213:2006/08/25(金) 18:21:52
- >>215-218
d。
小説本であることを強調して飾らせてもらおうと思います!
早速A4のボード買ってきましたw
行列サクル隣ゆえの適度アピールが目的だったのに
自スペに神々の絵を飾ることを想像してハァハァしてきた自分キモス。
>>217
よくあることなんですね。
自ジャンルは絵・字両刀の人or字書き+絵描きサークルが多いので
勝手が分からず心配でした。ありがとうございます。
- 220 :スペースNo.な-74:2006/08/27(日) 16:16:24
- 今度都産貿の台東館でイベントあるんだけど、
台東館のほうの机も、浜松町と同じ90×90ですか?
一度も都産机にお会いする機会がなかったので、今からwktkしてるんだけど、
台東館は普通の机だったらちとショックw
- 221 :スペースNo.な-74:2006/08/27(日) 17:34:40
- 展示台を使っていれば90×90
- 222 :スペースNo.な-74:2006/08/27(日) 19:27:18
- まさしく220と同じことを質問に来た。
都産机、自分も楽しみだー。
- 223 :スペースNo.な-74:2006/08/27(日) 22:59:58
- 都産の展示台はものすごい重たいから、主催によっては
外から普通の会議用机を借りたり、都産備品の150×70
サイズの机を使ったりするので、詳細は主催に聞くべし。
- 224 :スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 00:27:33
- あとスペ数多いイベントだと、詰め込むために普通の会議机にすることがある
デカイ展示台はマターリイベント向けのイマゲ
- 225 :220:2006/08/29(火) 19:01:07
- >223-224
マリガトン
とりあえず主催さんに聞いてみるよ。
展示台だったら、昼寝ができるらしいので楽しみ
- 226 :スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 20:26:10
- 寝るなよw
- 227 :スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 20:56:31
- 机に敷く布探したら中華布が大量に出てきた
派手だけど布負けしそうw
- 228 :スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 21:31:32
- 夏はここ↓の手ぬぐいを敷いてみた。涼しげでよかったよー。
ttp://www.kamawanu.co.jp/
ただ、手ぬぐいだからちょっと小さいんだよね…。いつもの布の上に敷いた方がよさそう。
- 229 :スペースNo.な-74:2006/09/04(月) 21:44:36
- うちも夏は手ぬぐい敷いたよーノシ
普段使ってる生成り地の敷き布の端にたらす感じで使った
- 230 :スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 15:55:45
- 今度のオンリでドールハウス(本格的な物ではなく
10cm×15cm位の中に取り扱いCPの二人を配置する程度)を置こうかと
考えてるんですが、見る側としてはどのような印象を受けますか?
本が多くないから少しでも目を楽しませられたらと思うけど
逆効果でピコアピールpgrになったら悲しいので、ご意見を伺いたいです。
- 231 :スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 18:18:32
- その「二人」が問題になるかもしれない
ドールハウスのだったら小さいだろうけど、向かいのスペースにフィギュアを置かれて顔上げるたびに
フィギュアと目が合って恐いからやめれ、っていうレスを幾度となく見てきた
その辺考えていれば大丈夫かと…
- 232 :スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 18:54:53
- ピンキーでありがちだが
出来栄えとかでスペース内外で馬鹿さわぎして回りの迷惑にならなければ飾ってもいいと思う。
それで隣のサークルにもにょることが多いので。
薔薇とか敷き詰めて、近寄りがたい雰囲気にするのはマイナスだろうけどね。
- 233 :スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 18:07:43
- >231-232
dです。周囲の迷惑にならぬよう注意しつつ
飾っておこうと思います…良いイベントになりますように!
- 234 :スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 13:24:20
- 以前、ミケでスポーンに「新刊・タイトル・200円」と書いた紙を持たせて本の隣に置いたら
「このフィギュア、200円で売ってるんですか」と言われて驚いた事がありました・・・。
- 235 :スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 22:38:54
- アメコミのジャンル?w
- 236 :スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 02:48:12
- 特撮じゃね?
- 237 :スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 10:32:35
- >234
ディスプレイに利用する人形の類には全部「これは非売品」って札を貼ってるのに、
それでも「これください」って言ってくる人がいる…。
- 238 :スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 21:48:36
- 人形使わなきゃ良いじゃん
- 239 :スペースNo.な-74:2006/09/16(土) 20:42:54
- ポップスタンドを買おうと思って、都内だからすぐ見つかるかと思い
探してるんだけどどこにも見当たらneeee
反ズとかに行かないとないかな…。おとなしく通販した方が得かな
- 240 :スペースNo.な-74:2006/09/16(土) 20:59:33
- >239
>3の一番上のやつでよければ半ズ渋谷店にあったよ。
世界堂にもToolsにも無かったから、都内なら半ズに行くのが一番早いと思う。
- 241 :240:2006/09/16(土) 21:00:49
- ごめん間違えた。新宿店だった。
- 242 :スペースNo.な-74:2006/09/16(土) 21:39:43
- ポップスタンドならストアエキスプレスが激安でおすすめだけどなぁ。
だって400円だよ。まぁ送料500円かかるけどw
でも色んな品を扱ってるから他にも買うものあるかも試練し。
ハンズだと2000円ぐらいはするイマゲ
- 243 :239:2006/09/16(土) 23:42:40
- おお、レスありがとうございます。
新宿なら近いけど、ストアエキスプレス安いね。
色々あるから余計なもんまで買ってしまいそうだ。
- 244 :スペースNo.な-74:2006/09/16(土) 23:46:12
- シモジマにもあったよー
- 245 :スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 02:56:22
- ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=A15001005&unit_id=6W-15-4
自分で探したらわかりにくかったのでURL
真ん中と端にポールを留める場所を選べるのはいい
- 246 :スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 11:03:13
- >245
別に検索機能で「ポップスタンド」って入れれば
他の品もまとめて全部一発で出るんだからわざわざ貼る必要無い希ガス
- 247 :スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 15:59:34
- 今度初めて壁配置になったので特大ポスターに挑戦してみようと思うのですが、
A0の大きさのポスターを横長に使った場合、通常のフロアスタンドではきちんと
展示できませんよね?(挟むのが中央になってしまうので捲れてしまいそうで)
ポスターを横に使った場合、みなさん展示はどのようになさっているんでしょうか?
横に使う人はあまりいないのかな
- 248 :スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 16:28:32
- 場所は有明?2SP取ってるの?
A0のは841×1189mmだから2SPじゃないと明らかにはみ出るよね。
横に使うんなら裏に長い定規貼るくらいしか思いつかない。
下がまくれるのは500円玉を何枚か貼れw
- 249 :スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 17:00:53
- ハロウィンってスペースのレイアウト考えるの楽しそうなんだけど、
肝心のでかいイベントがないやw
オンリーも特に今年はないしなぁ。
シモジマとかトイザらスとか行ってきたらかわいいグッズがいっぱいで
最高でした。
- 250 :スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 12:51:58
- スパークでハロウィン仕様!
とか思ってる私が通りますよ。
100均見てたらいろいろやりたくなってきたんだw
POP全部ハロウィン仕様のに作り替えようかと思ってる。
スパーク1回しか使うことないけど…
- 251 :スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 14:46:18
- スパークとは?
- 252 :スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 14:57:53
- スパーク【spark】
[名](スル)
1 放電などによって火花が出ること。「パンタグラフが―する」
2 ゲートボールで、タッチ後、自分のボールを片足で踏み、
タッチしたボールを打撃方向に置き、自球を打った衝撃で、
そのボールを動かすこと。スパーク打撃。
- 253 :スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 15:34:21
- 初2日間開催のシティのことだよー>スパーク
同人板では火花とか閃光とか色々呼ばれてて面白いw
- 254 :スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 20:00:12
- >247
洋服のハンガー掛けを持ち込んでた壁大手をグッコミで見た
- 255 :スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 15:11:45
- あーなるほど
車搬入ならそういうの使えて良いネ
- 256 :スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 17:23:11
- フロアスタンドかったけど一度も使ってない私が通りますよ
あれって搬入大変じゃない?とくに台座?の部分
みんなどうやって搬入してるの?
フロアスタンド以外にコンパクトにまとまるポスター立てって
ないものだろうか
- 257 :スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 17:54:47
- 壁にじか張りじゃ駄目なの? うちはいつもそうしているが…
はがれ跡が残らない布ガムテを使っている
- 258 :スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 18:08:13
- >256
フロアスタンド?卓上ポップスタンドじゃなくて?
そこまででかけりゃコンパクトにまとめるのは難しいかもな。
でも卓上ポップスタンドなら台座外れるの多くない?
台座外れるんなら別にそんなに大変じゃない気もするけど。箱にも入るし。
今、夏コミで取り付けネジ式の台座を強く締めすぎて近所のスペにいた男性に
特攻して頼んで緩めてもらったのを思い出したww
- 259 :スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 18:31:58
- >257
都市は壁に貼っちゃだめなんじゃなかったっけ?
- 260 :スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 23:52:00
- そうなのか…>259
そういえば都市では貼ったことがないかも。コミケだと価格表とか貼っていた。ゴメン
壁によっては貼れない(壁と机が遠すぎて貼っても意味がない)ことがあるので、スタンドとか使えるなら使いたい。
今回の10月、西の壁は壁と多分距離が近いが…
- 261 :スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 00:02:55
- 10月は注意事項見たけど壁に貼っちゃ駄目とは書いてない
貼ってもいいんでない?
- 262 :スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 00:07:10
- だったら壁の人は直貼りをおすすめする。
西壁は机の距離が近いので(コミケの時の感覚なので、実際が違ってたらゴメン)
大き目のポスターとかがハマる感じです。
- 263 :スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 00:27:36
- 台座と支柱を分離出来るPOPスタンドを買った方が早いんジャマイカ?
- 264 :スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 21:31:18
- ハンズオリジナルのPOPスタンドって
台座と釣る部分別売りだった記憶があるんだけど
価格帯とか詳細わかる方いますか?
釣る部分が段箱に入らないので買いなおしたい…
- 265 :スペース:2006/10/04(水) 21:02:56
- >264
自分もハンズで買ってキャリーに入れづらくて
台も釣る部分も買いなおした
値段は忘れた、というか大きさにもよると思うけど
自分が買った小さめのタイプなら1000円程度だったと思う
中(大?)なら1200円以上したような・・・(釣る部分の話ね)
間違ってたらスマソ
- 266 :スペースNo.な-74:2006/10/04(水) 22:53:02
- >265
ありがとう!
そういえば自分は中サイズを買って、台の部分が500円くらいで、
トータルで1800円前後になったような遠い記憶が
釣る部分だけ手持ちや台車にくくりつけて搬入してたけど
ストアなんとかでまるっと買いなおすことにしたw
- 267 :スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 02:52:50
- ストアエキスプレスの店へ直接買いに行ってみたよ。
大阪だとシモジマと数mしか離れてないところにありました。
例のポップスタンド(399円)を買おうと立っていたら、業者っぽい人が
10個どっさり取っていったので、あわてて一つ確保した。ちゃんと箱に
入ってるし、見本もあって手に取って確かめることもできたので、
行って良かったよ。
- 268 :スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 03:25:27
- そんな店あったっけ?とサイトを見に行ったら18:00までなんだね。
ほぼ毎週、目の前を通っているけど閉店後だから気がついていなかった様子。
- 269 :スペースNo.な-74:2006/10/15(日) 02:00:57
- 今回の冬コミに受かったら初めてコミケ参加なのですが、
島中、誕席、壁って机の大きさが違うんですか?
また、1スペースにB5の同人誌を8種置きたいと思ってるのですが、
棚など使わないと置けないのでしょうか?
- 270 :スペースNo.な-74:2006/10/15(日) 02:09:37
- 1サークルが使える範囲は、当落と一緒に送られてくる案内に乗ってる。
それを熟読せよ。
一応前回までの机の大きさは、1スペあたり90センチ(横)×45センチだった。
(鵜呑みにせず、ちゃんと案内を隅々まで読む必要あり)
これでB5が何冊並べられるかわかるはず。
棚を使うかは自由。使わなくちゃならないって事もない。
実際、少しずつ重ねた平置き&本棚のように背表紙を向けて立てる
という形のサークルもある。
あとは見やすさの問題。
- 271 :スペースNo.な-74:2006/10/15(日) 21:32:37
- >>269
工夫の仕方に付いては過去ログを読むとか、
どこかの即売会に行った時に意識してみてみるといいとオモ。
- 272 :スペースNo.な-74:2006/10/15(日) 22:06:24
- >269
机の大きさは島中も胆石も壁も変わらないよ。前回は>270の言うとおりの大きさ。
- 273 :スペースNo.な-74:2006/10/15(日) 22:57:35
- ハロウィンだし小さいオレンジカボチャを飾りつけして机の上に置こうかと思ったんだけど
自分不器用だから、下手したらスプー作りそうで怖いw
- 274 :スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 00:42:18
- >>273
それはそれでハロウィンらしいw
- 275 :スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 10:47:49
- スプー見たさに立ち寄ってしまうかもしれんw
ところで最近の自スペ。
白っぽい無地の敷き布に、本3〜4種並べて
クラフトのふせん紙に筆ペンで書いた値段札貼って
A3位のポスター立てただけの簡素なレイアウトに変えたら
売り上げが当社比1.5倍位になったorz
これは、下手に飾る位なら簡素にしとけってことでFA?
ジャンルや描いてる内容にも左右されそうだが…。
- 276 :スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 10:50:43
- >>275
飾り付けに気合いが入りすぎてて近寄りがたかったか、
ごちゃっとした飾り付けで本が手に取りにくかったんじゃないか?
> ジャンルや描いてる内容にも左右されそうだが…。
これもあるだろうけど。
でも売り上げ上がったならいいじゃん!
- 277 :スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 11:41:23
- ジャンルによって周囲のサークルの雰囲気とかも違うね。
落日ジャンルの時は、布をジャンルの雰囲気に合わせたり
小物を飾ったりしてたよ。
そういうのをネタにまったりとおしゃべりしたりする感じ。
今は買い手もスピーディーに買っていくような活気あるジャンル。
スペースは極力シンプルにしてる。
布は白かクリーム色。
「○月以降の本を全部」って言う人も多いから、値札には発行年月と
傾向(シリアスとかほのぼのとか)を簡潔に書いてる。
続き物は値札カードの色を揃える。
とにかくパッと見てわかりやすい様にと心がけてる。
通路側に回ってポップが見づらかったりしないか確認するんだけど、
まだ試行錯誤中。
- 278 :スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 11:54:25
- >>275
気合いの入った飾りで、肝心の本が埋もれて目立たなかったとか。
小物や布はお化粧みたいなもんよ。やりすぎると逆効果になっちゃう。
- 279 :275:2006/10/16(月) 13:01:25
- そんなに凝ったディスプレイしてたつもりは無かったんだが、
>本が手に取りにくかった
>肝心の本が埋もれて目立たなかった
確かにこのあたりが原因かもしれん。何事もやりすぎはいかんねw
売り上げが上がったのは嬉しいので、しばらくはシンプルな卓上を心がけるよ。
- 280 :スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 15:05:41
- 男性向けなんだけど、島中で10箱入れた上に
100均の棒で大きいポスターってやっぱり邪魔かな。
- 281 :スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 15:18:34
- 10箱の置き方とポスターの大きさによるんじゃね
- 282 :スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 17:28:43
- 1スペでそれなら無理だろ。てか、10箱入れるのに島中て配置ミス?
- 283 :スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 18:50:54
- いや普通だが
- 284 :スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 20:55:18
- 島中って何箱入るの?
つか、1箱30〜40pの本だったら何冊くらい入る?
- 285 :スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 21:19:38
- 紙の厚さと箱の大きさによるな 普通は大体1箱200〜300部くらい?
島でも10箱程度なら机の下に4箱入れて机の上にも目一杯積めば
後ろに置くのは減らせるよ
椅子はたたんでな
- 286 :スペースNo.な-74:2006/10/21(土) 02:02:41
- 男性向けならB5で薄い本か。
10箱入れるってことは、閑古鳥サークルじゃないよね。
机の下もすぐ補充できるようにするとか、
そういうノウハウは既にあるんじゃないの?
- 287 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 11:24:55
- 質問。
Aジャンルのスペースで
AとBのジャンルで新刊がある場合のレイアウトで
( ゚Д゚)スペース内
┌──────┐
│━ ━│
│■ ○○○●│
└──────┘
通路
●=A新刊/○=A既刊
■=B新刊
━=新刊告知看板(A4ボード)
※Aはいつも活動しているジャンル。Bは新規参入のジャンル。
こういう風に配置して、新刊ごとにA4の看板を配置すると
分かりやすさ等はどうでしょうか?
それとも新刊は新刊で一カ所にまとめて配置した方が良い?
- 288 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 11:33:04
- >287
その形でいいと思う。
別ジャンルなら分けた方が無難。
- 289 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 21:28:07
- 照れてる人の顔に見えた
- 290 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 21:51:45
- 289のせいでスペース内がかわいくみえてきた
- 291 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 22:54:56
- >287
配置はそれでいいと思うけど告知看板がA4って小さくない?とは思った。
イベントで見るとA4って思いのほか小さい。
- 292 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 23:12:07
- でも両側に置くならでかいとじゃまじゃね?
- 293 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 23:19:30
- 人寄せのポスターとしてはA4って小さいけど、
スペース前に立ち止まって、新刊はいくらかとか
どのジャンルの新刊かを見るには充分じゃないかなー。
- 294 :スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 23:52:32
- 287です。ありがとうございました。
レイアウト的には問題なさそうですね。
看板は、はじめA3縦半分のスティックポスター調のも考えてみたんですが
292さんが仰るように、両側に大きめのを置くと邪魔かなと思ったので。
(あとAジャンルでは新刊告知のポスターとかを飾るサークルさんが少ないってのもあります)
その辺はもうちょっと検討の余地ありですね。
イベ当日まで自宅シミュレーションしてみます。
>>289
ワロスwww
- 295 :スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 01:36:16
- >287
とりあえず販売する時は口閉じておいた方がいいと思う
- 296 :スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 02:23:38
- >>295
変なレスしてるわけでもないのになんで口閉じて…って思ったらw
- 297 :スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 09:25:04
- >>295
おまwwwww
- 298 :スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 11:37:00
- ( ゚x゚) こういうことねw
- 299 :スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 15:55:04
- ∩∩ 。o(新刊ドゾー)
( ゚x゚) _ ∧_∧
i っ iっ ̄ (´Д`; ) <…何で無言?
し-J ノ )
こういうことか
- 300 :スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 23:00:14
- 和んだ
- 301 :スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 23:48:47
- >>299
ちょwwwwカワイスwwwww
- 302 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 15:21:03
- なんかうちに90*45サイズの板が2枚おいてあった
目的は不明だけどとりあえず使わせてもらおう
- 303 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 16:04:36
- 家でも作るのかね
- 304 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 16:40:01
- マジレスするけど布かけてアイロン台にのっけてスペースのディスプレイに使ってみた
ジャンルがごちゃごちゃなのでA2かそれの縦半分を両脇に置いてみようと思う
(>287みたいに)
あとはミケが取れて新刊さえ出ればカンペキだ
- 305 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 16:41:06
- と思ったけどポップ立て一個しか持ってないや…
- 306 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 17:39:16
- ポップ立て一個余ってる…誰かにあげたいがあげる人いないw
- 307 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 17:43:19
- くれたらもうカンペキだよ、スペースで待ってるw
- 308 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 18:32:44
- 北の大地からだから多分ムリw
送るったって送料の方が高くついたりするしな…
- 309 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 21:13:05
- 皆は敷き布ってどうやって持っていってる?
自分はある程度小さく畳んで持っていってるんだけど、どうしても折り目がorz
丸めて持っていくと今度は、なんか変なシワになるし…
どうすりゃいいんじゃー
- 310 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 21:15:21
- ポンチョみたいに自分に巻いたらいんじゃね?
- 311 :スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 21:20:49
- >>310
やばい吹いたw
- 312 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 00:56:59
- >>309
やわらかくやさしくたたむ
それを両手に持ちゆっくり歩く でおk
- 313 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 00:59:12
- >310
ソレダ!
- 314 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 02:51:13
- >309に便乗して敷き布についてだけど、
皆はどのくらいの頻度で洗ったりアイロンかけたりしてる?
自分は、布が濃い色一色で染めてある無地のものなので、色落ちとか怖くて
平気で1年くらい洗わないんだけど(;´∀`)
- 315 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 04:10:40
- コミケとか大規模なイベント中心に参加してるので
一日でもたぶんほこりですごく汚れてるだろうと思って
1回使ったら洗濯してます。
濃色だけど、色あせも味になりそうな細かい柄ものの綿布です。
最近ようやくくたっと馴染んだいい風合いになってきました。
- 316 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 07:48:59
- 敷き布、ファブって干す程度だ。
洗った事ない。
- 317 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 13:37:11
- 90センチぴったりで作ってるから縮むの恐くて洗ったことないなー。
ふんわりたたんで荷物の一番上に入れて、少しでも重さかからないようにしてるよ。
さらに厚めの布に変えたので大分折り目減った。
前は本と本の間に薄めの布をきっちりたたんでしまってたから折り目クッキリだった。
- 318 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 13:45:00
- 白に近い色の布だからイベント2回くらいで洗うようにしてる。
一度洗ってから計って切ってるし、目が細かい生地だから縮む心配はない。
持って行くときは段箱の一番上に入れてる。
箱を開けて最初に出したい物だからね。
結構潰れる事はないし、多少押されても折り目はめだたないなあ。
買うときは意識しなかったけど、皴になりにくい生地みたい。
- 319 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 16:28:32
- 自分は都産貿のイベントが多いんだけど、あそこで布広げると
やたら汚れが目立つんだよね
机が広いってのとなんか照明の具合かなーと思うんだけど
普通の会議用机ではよっぽどじゃないと汚れ目立たないね
- 320 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 22:33:08
- 布買おうと思うんですが何色が映えるかな。
汚れが目立たないもののほうがいいのだろうか。
- 321 :スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 22:46:32
- 折り目はチェックの縫い込み模様が入っていると目立たない。
シャツみたいな生地だと目立つよねー。
以前マンレポで冬ミケで敷き布は民族衣装みたいにたすきがけっぽくすると
オシャレだし暖かくておk!みたいな投稿あった。柄は勿論着ても変で無いやつで。
- 322 :スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 22:00:26
- >321だが木綿分かりにくかったんでちょと書き足し。
冬ミケで式布=服使用にすると行きも帰りも暖かく、
かつ式布として代用も出来る……ということだったらしい。
- 323 :スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 23:32:25
- でも、なんとなく帰りは敷き布を巻いて帰りたくないなぁw
多少汚れてそうだし。
- 324 :スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 11:35:20
- むしろその帰りに汚れてしまいそうだから着用して帰りたくない…。
- 325 :スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 21:10:13
- 言ってることは>310と同じじゃね?w
- 326 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 01:00:57
- そこでインフィニットドレスですよ。
- 327 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 04:27:11
- 今売ってねエー!
- 328 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 04:30:14
- 通販雑誌とか見ると未だに売ってる所もあるぞ
巻かないがな
- 329 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 09:59:37
- 何故いつの間にかインフィニットドレスの話にw
>>309
敷き布だけど、スーツ運ぶときと同じ方式で、
畳んでからハンガーを通すか何か棒状のものを
折り目に挟むのはどうだろう。
ついでに市販の洋服買ったときに挟まってる薄い紙(トレペみたいなやつ)
も挟み込んで。
まあ、それでもどうしても多少の折り目皺はついてしまいそうだけどな・・・
あと、ミニアイロンを持ち歩いている人がこのスレかどこかにいたようないなかったような。
- 330 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 11:36:50
- ミニアイロンてどれだけの熱が出るんだろう。近くで使われたら少々怖い。
どうしても折り目がイヤなら、スペースと同サイズのボードに引っかけて、デカいまま持ち歩く…とか。
- 331 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 12:44:55
- そもそも、折り目をそこまで気にする人が多いのに驚いた。
本を置くから上は気にしないし、人のスペースで机の前に垂れてる部分の
居り目なんてチェックしてないんだけどね。ぐしゃぐしゃの皴ならともかく。
気になる人は、小さなスプレーに水を入れて行ったらどうかな。
(皴取り用スプレーは周囲に迷惑なので)
軽く霧を吹いてパンパン!と引っ張ると少しはマシかも。
空気が乾燥してる季節なら、霧吹き程度の水分はすぐ飛ぶよ。
荷物に入れる前にきちんとアイロン&329の方法を使えば
そんなに酷い状態にならないと思うけど。
逆にきちんと折り目をつけて、買ったばかりの雰囲気を出すとか。
- 332 :スペースNo.な-74 :2006/10/29(日) 13:26:33
- 折り目がつくのが嫌ならポリエステル100%の生地を使えばいい。
綿が入ってると皺になるので注意
- 333 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 20:05:22
- たしかに>331の言うとおりドロドロでグチャグチャでもないかぎり
人の布の細かいとこまで見ないわな
- 334 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 20:50:35
- 布を巻きスカートにして会場まではいていって
会場で脱げばいいよ。
どうせ布で下は見えないんだしパンツ一丁でオケオケ
- 335 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 20:53:04
- どうしてもインフィニットドレスが欲しいようだな
- 336 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 21:17:12
- >>334
本を陳列する前に
猥褻物陳列罪でタイーホですがな
- 337 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 21:20:04
- え?パンツはいてるならおkでしょ?
- 338 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 22:19:24
- 折り目の話には乗ってるけど、実際気にしてる人は殆どいないのではないか?
- 339 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 22:26:14
- うん。
買ってるときは本にのみ集中してて布なんか見ちゃいない。
本で隠れるしよっっぽどグシャグシャじゃなければ折り目は気にしない。
- 340 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 22:45:00
- 今日イベントいってきたけど
スペース内に2冊とか少ない場合はどうしても目立つよ
見るとこは他に無いし…
私はカーテン用の布使ってる
セールで2m100円だった
カーテン生地はほどよく厚く
落ち感というかドレープ命のが多いので折れにくいよ。
- 341 :スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 23:10:47
- けど「折り目が…」って心配するような人のが目立つほどひどいことになってるとは
思えないんだが
折り目ったって普通にしてても出来るんだからよっぽどじゃないと気にならんだろうと
二冊とかしかなくて布が気になるほどひどいようなスペースってなんかへ(ryなイマゲ
- 342 :スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 00:32:06
- 折り目は今まで気にしてなかったし、今後も気にしないけど、
最近のレス見て初めて敷き布洗濯してみた。
布の長さはどのくらいがいいんだろう。
幅は90センチで決まりだろうけど。
- 343 :スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 00:39:05
- スカートしかはかない女なので、向かいから見てスカートの中が見えない長さに
前が垂らせるような長さ、と考えて作ってる。ミニなんかはかないけどやはりなんとなくね。
計ってないけどだいたいそんなくらいで。
- 344 :スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 12:51:45
- このブックチェアという商品が気になる↓
ttp://www.wada-denki.co.jp/bunguho/menu9200.html
もともと書見台だから見本誌のせても安定しそうだし、折り畳みもできるし
しかししばらくイベントでないので手がだせない…
- 345 :スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 13:02:13
- これだったらダイソーの200円のブックスタンドの方がいいよ。
もしくは100円のM字のまな板立て。
- 346 :スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:58:00
- ブックエンド関連便乗で。
かなり前100均スレでダイソ-で拾った商品仕切板を夏に使うと書いた者ですが、
100均商品じゃないのでここに使用感書かせて下さい。
ちなみにこんなの↓
www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=61-74-1
自分はB4サイズ(W32×H15×D7.5)を使ったんだけど、思った以上に
使い勝手良かった。
重ね使い(L|||L=みたいにして立てかけるのも)も大きいものは
L字ブックエンドより安定感がある。
薄くて透明だから見えても邪魔にならないし、ポスター+スタンドの下に
挟んでポスターの下をテープなどに止めたり、棚に乗せた小物の滑り止め等
の応用も利きました。
弱点はL字より大きいものはかさばる・傷が入ると若干割れやすいこと。
でもそれもB4〜A4入るダン箱やカート使う人なら、スキマに入るので
スペース内のものが多い人におススメしたいです。
- 347 :スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 00:06:18
- ↑ ログイン後からの貼ってない?エラー出るよ
おかげでどれを指してるのかわからん
- 348 :スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 00:30:57
- >>347 うわ、スマソ。
ログイン状態ではないけどエラー出ますね。
ttps://www.store-express.com/
↑で「仕切り板(10個組)」で商品検索すると仕切板出ると思います。
- 349 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 04:56:19
- 検索したけどなかった
- 350 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 14:14:02
- ログインというか、SSL通信だから、
ttp://
じゃなくて
ttps://
にすればいいだけだったりする。
- 351 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 15:17:02
- 実際には
×仕切り板
○仕切板
なだけみたいだけど
- 352 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 16:06:41
- つり銭などのお金を置く場所ってどこがいいかな?
机の上なら机端と机真ん中どっちがいいんだろう?利き手の方?
- 353 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 18:15:12
- 机端に棚おいてその下
私はわりと利き手と反対においてるかも…
利き手側はよく動かすからひっかかったりすると嫌なので
あけておきたい…というか一回ひっくり返した前科がある
- 354 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 19:20:33
- 自分も利き手の反対側に置いてる
本取る時とかさっと動けるし
- 355 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 19:53:03
- 冬コミのポスターのサイズなんだけど、
誕生日席の内側にある島中の場合、どの大きさなら迷惑じゃないかな?
東で3日目
A2だと大きすぎる?
- 356 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 20:14:49
- >355
三日目ならA2でもいいんじゃないかな。
- 357 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 21:16:29
- サンクス!
- 358 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 11:24:08
- 置き方にも寄ると思うんだがA2はちょっとデカイかも。
と思ったけど3日目で男性向けスペースならおkな気がしてきた。
みんな結構それぐらいのポスター飾るしね。
ただ周囲の邪魔にならないよう気をつけてな。
- 359 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 12:08:11
- A2だとどうやって販売するの?
自分の後ろに置くのかな?
私は女性向けで胆石常連んだけどB3を机に置いたらそれで精一杯。
この大きさだとすでに一人しか接客できない。
胆石外側なら少しはみ出して二人で接客可能。
- 360 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 12:23:48
- 私もはじめての冬コミ胆石内側でポスターのサイズに悩んでる。
イスの後ろに棒を立てる方法を試してみようと思ってるんだけど、A2でも
大きすぎるのかな?
ちなみに1日目。
売り子は基本的にひとり。
- 361 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 12:42:59
- 偽壁の島中ってサークルスペース内も多少広いと聞いたのですが
どのくらいの箱数いけるんだろう?
あと、胆石では椅子の後ろに棒を立ててポスターを
飾っていたんだが偽壁の島中でそれは難しい?
>360 胆石のときは自分はA2飾ってた
ちょっと大きいかな?と思ったら4サークル全部A2飾ってて
そこの胆石だけ祭りのように賑やかだった…
外に出るのが大変だったが、自分も含めみんな目立ちたい気持ちは理解できたし
譲り合って特にトラブルもなかった。
ジャンルやサークル同士の関係にもよるかもしれないけど。
- 362 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 19:39:13
- 初ミケなのですが島中ってどのくらい入りますか?
5種〜6種×200冊(30〜40ページ)は無問題?
- 363 :360:2006/11/05(日) 20:17:27
- >361
ありがとう。お隣が知り合いかどうかもわからないし、その辺が分かって
から改めて考えるよ。
- 364 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 20:47:48
- >362
机に全種100部ずつぐらい積んで空いた箱は潰せば
残りは全部机の下に入りそうだから何とか平気じゃない?
- 365 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 20:59:43
- 島角でB3のポスター飾っても大丈夫?A2のが無難?
- 366 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 00:51:28
- A2の方が大きくないか?
- 367 :365:2006/11/06(月) 00:55:04
- ごめん間違えた。B2だった。
- 368 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 01:15:55
- 両方持っていってまわりの雰囲気(←なぜか厨房ほど読めない)に
沿った大きさにすれば良いよ。
- 369 :365:2006/11/06(月) 01:35:49
- そうだね。ありがとう!
- 370 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 02:23:15
- 図解掲示板の保守ついでに、夏コミの時作った敷き布うpしてみた。
http://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000043.png
敷き布にポケットつけるのって定番アイディアだけど、使ってみると本当に便利だった。
(実際はもう一つポケットがあってキャンディとか入れてた)
布を10cmくらい折り返してミシンで直線縫いするだけだから数分でできたよ。
- 371 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 10:12:52
- 島中から初壁
サークル規模は紛れもなく小手なので身分不相応な配置ですが
飛翔プチブレイク中ジャンルなので周囲は華やかだろうし
せめてスペースがみすぼらしく見えないように
ディスプレイを工夫したいのですが
自分も含めて友人や知り合いも島中から出たことがなく
ポスターの適正サイズや
展示方法(どうやって壁に貼ってる?
壁貼りオケな場所とNGな場所がある?
壁に貼れないスペではどうやって展示?)などがさっぱりわからず
最低限 このくらいはやっておいた方が
スペースが寂しくならないディスプレイと
当日持参すると便利なモノ(両面テープや重し用のなにか?)などは
ありますか?
- 372 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 11:48:44
- >>371
ログやまとめサイトを読んでからもう1回おいで。
- 373 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 11:49:26
- あと同人板に壁スレもあるよ。
- 374 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 12:32:39
- 前スレには目を通したのですが
ミケの壁貼ポスターはA1デフォかと思えばB2主流のジャンルもあり
いや東壁はA1でも目立たないからA0でというレスもあり…
埋もれず、悪目立ちしない兼ね合いが分からず混乱してます
貼りつける道具もガムテ、メンディング、コマンドタブ
…といろいろあるようですが
女性向 東壁 流行ジャンルで初壁サークルが目立ち過ぎず寂し過ぎない
定番ディスプレイってどの程度なのかと思って…
>373
あそこは大手の人が愚痴や悩みを語るスレなので
小手が初壁でどうしよう…というのはスレ違いかと
- 375 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 16:18:41
- >>374
東壁で流行ジャンルならA0ポスターをおすすめするけど
どうしても目立ちたくないならA1にしてみたら?
カップリングがあるなら、カプ二人の顔アップのポスターにした方がいい
その方がわかりやすいから
貼り付ける道具は自分だったら布ガムテ
台や椅子の上に乗らず、手が届く高さまでしか貼れないので
売り子含めて一番背の高い人に貼ってもらうといいよ
- 376 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 17:29:06
- ポスターは大抵丸まっちゃうから、下の方は重石つけるか透明テープでがっつり貼った方がいいと思う。
あとは値段一覧のボードかなぁ。
机に余裕があるならA4位のハレパネに一覧を貼って置くといいかも。
あとは大手っぽく見えるように本を積みあげろw
- 377 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 18:00:02
- >>373じゃないけど横レススマソ
>>374
え、あのスレってそんな風に思われてるんだ?
あのスレの1だけど、だから今ああいう展開になってるのか。
1にはちゃんと
>※大手の定義が難しい為、部数、混対チケ等関係なく、コミケで壁なら
>OKです。初壁の人の相談等もOK。スレタイの「大手?」は検索用です。
って書いたのになあ。残念だ。
- 378 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 18:09:49
- 大手の愚痴スレなんて、そんなつもりなかったのにな・・・
スレ違いとまで言われるとちょっとショック。
1もそんな風には書かなかったのに、やっぱりスレ立ては難しいね。
関係ないレスでスマソ
ポスターはA0でも構わないと思うけど、気にしやすい人みたいだから
A1の方が落ち着くんでは?
友達皆島中みたいだけど、1人ぐらいは壁を通ったり壁に買い物に行った人は
いないのかな?どうしても不安なら、一応同人友達にも聞いてみでは。
ディスプレイは気にしなくていいとオモ。大手は簡素なところが多いから。
- 379 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 18:18:58
- >>371
中手スレでちょうど壁の実用的な話になってるから見てきたら?
ピコにも参考になると思うよ
- 380 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 19:48:02
- 初壁だと壁スレに相談しに行ったらこっちに追い返されてた奴いたなw
- 381 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 19:52:58
- 大手の愚痴スレなんて、そんなつもりなかったのにな・・・
スレ違いとまで言われるとちょっとショック。
1もそんな風には書かなかったのに、やっぱりスレ立ては難しいね。
関係ないレスでスマソ
- 382 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 19:57:27
- なんだこの鬱陶しいやつは
- 383 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 20:19:14
- >380
いたね。誘い受けの人w
普通に相談すれば答えてもらえたろうに
>381
なんでわざわざ>378をコピペしてんの?
- 384 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 20:28:45
- 頭悪るそうな書き込みしてるからじゃね
- 385 :371:2006/11/06(月) 21:05:02
- アドバイスありがトン
壁スレで聞こうと思ったら
先に脳板に誘導されていた人がいたんだ
中手スレにもお仲間(初壁)がいっぱいいたようで
両方のレスを読んで参考にさせてもらうよ
- 386 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 22:09:10
- 便乗質問
東館の島端だとどんな感じにディスプレイしたらいいんだろう?
胆石から島端落ちしちゃったので、胆石回りの買い手の人に
足を留めてもらえるようにしたい。
島端だと、スペースのポスターを両面にしても裏からは見えないんだろうか?
何とか目立って買い手の足を留めたい。
男性向けなので、ポスターはA2でデカデカと飾る予定。
- 387 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 22:24:37
- A2小さくない?前胆石でA2飾ったけど予想外に小さかったよ。
周りの雰囲気読んで、飾れるようならB2の方が…。
- 388 :386:2006/11/06(月) 23:12:06
- 俺へのレスでいいのかな?
サンクス。B2にしてみる。
- 389 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 23:29:53
- ちょと質問。
胆石の01とか60とかの場合って、aとb、どっちが
通路に面してるんだっけ。
初胆石でもうどうしていいかわからなす
- 390 :スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 23:35:57
- 数字順に考えて後の番号に隣接してる方がb
- 391 :スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 13:40:06
- ポップスタンド、大きいやつが店に無い。
通販サイトでは売ってる?
- 392 :スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 14:15:33
- >391
大きいっていうのがどんぐらいのサイズなのかがわからんのだが
とりあえずこのスレでもよく名前が出ているストアエクスプレスでも見てみればいいんじゃないかな。
卓上から床置きまで揃ってるから。
- 393 :スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 12:17:17
- >391
こことかどうよ
ttp://www.signmall.jp/on/list/categ_20200_0_0.html
- 394 :スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 14:36:51
- 安いなー。
自分が買ったの6000円くらいしたけどタイプは¥2,709のやつだ…。
胆石1スペだと梱包ダンボがでかくてスペースに収納できないので
プチプチに本体のみを包んで会場へ送ったら
宅配途中で支柱のスチールパイプがまがって伸縮できなくなった。
壁/2SP以外の人で使っている人はどうやって搬入しているんだろう?
- 395 :スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 14:54:44
- 胆石で友人と隣り合ったんだけど
せっかくなのでA0ぐらいの合同ポスターを飾ろうかと話してる。
経験者いるかな?
お互いのスペースの椅子にポールを括りつけてポスターを渡すようにして
飾ったらいいんだろうか?
もっとうまいやり方あったら教えてください。
- 396 :スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 16:51:18
- よくポスターの展示法が話題になったりするけど
タペストリーってどうよ?
ポスターと同じ展示法?
- 397 :スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 17:21:16
- タペストリーって布のやつ?ポスターと一緒でいいんじゃない?
- 398 :396:2006/11/09(木) 17:31:11
- そう
持ち運び便利そうかなって思って作ってみたいんだが
(帰りに折って持ち帰ってもアイロンとかで直るし)
展示法はどうなのかと思って…
- 399 :396:2006/11/09(木) 17:38:15
- あ…もしかしてアイロンがけできない?
- 400 :スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 19:22:08
- いいね!タペストリー。
高いのかと思っていたら、意外と手軽な金額だし
1枚からでもOKなところがいい。
特殊な布だから、そう簡単に皺にならないような気がする。
- 401 :400:2006/11/09(木) 19:24:20
- ごめん。皺にならないっていうのはクロスタイプのときね。
- 402 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 03:37:17
- 布関連なんだけど、うちはいつも敷布使ってる。
人の背後にポスターがあるのはメジャーだけど、机の前面に、
っていうのは女性向けだとオンリー主催者くらいしかしなかったりするので割りと目立つ。
実際に指差されたり机の前でじっと見つめられたりもするwww
ドマイナーカプだけに少しでも多くの人に知ってもらいたいし。
- 403 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 04:57:45
- それとなりでやられると物凄い邪魔だから止めて
- 404 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 07:11:56
- なるほど。冬コミで机の上と机の下にポスターやるよ
立ち止まってくれたら嬉しいなー胆石だし気合入れるよ
- 405 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 08:39:58
- POPスタンドが一般的でなかった頃はみんな机の下にポスターだったな−。
列ができたり人が多いと効果なくなるけど。
>403 迷惑って?立ち止まる人がいるのが迷惑と言う事?
ポスターじゃなくて販売物のラミカとかなら
しゃがみ込んで見る人がいるから分かるけど…
- 406 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 08:47:57
- そんくれえ理解できねえのか糞腐女子が。
- 407 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 09:06:15
- 机の前面にポスターとかって普通じゃないのか
- 408 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 10:45:46
- なんで隣に迷惑かかるんだかそっちが理解できないな
- 409 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 11:02:56
- ほんとほんと。
どこが迷惑?
- 410 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 11:53:15
- 目立つから迷惑とか?
- 411 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 12:20:45
- 自分も目立って反対にお得だと思うが
お隣が目立つと霞むヘタレなんだったら実力をあげれば?
- 412 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 12:28:53
- 風が強い場所での足元ポスターは、通行人にとってえらい邪魔になる。
でも、隣に・・・?
- 413 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 13:08:41
- >>406
男性向けだと普通ですよ?
- 414 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 14:48:01
- あー男性向けと女性向けで違うのかもね。
俺は男性向けだけど別に普通だと思う。
- 415 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 17:25:55
- 豚切って質問。
次のイベントで販売物が十種を超えるので、ネットを使用して棚を作ろうと思ってます。
机には前列に五種、後列に五種を置き、
その後ろにワイヤーネットに100均ラックを引っ掛けた二段の棚を設置して
一段に三種ずつ計六種を置く予定です。
真正面から見ると↓な感じ(※机前列は省略)
---------
● ○ ×
◎ △ ▼
---------
▽ ▲ ◇ ◆
机 机 机 机
新刊は机前列に置くつもりでいるのですが、既刊の配置に迷ってます。
たくさん刷けて欲しい既刊→●○×
あまり在庫がない既刊→◎△▼
最近発行した既刊→▽▲◇◆
という風にしようと思ってるんですが、たくさん刷けて欲しい本は▽▲◇◆の位置にした方が
よく刷けるのかなと悩んでます。
棚置き本は机に直置き本よりも売り上げが下がるものでしょうか?
- 416 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 17:47:21
- >415
図がわかりにくいんだが、図の上がスペース内部で下が通路側?
正直、沢山種類がある状態だと、棚に置くと極端に売れなくなるよ。
ジャンル隆盛時か極端にサークルが少ないオンリーワン状況なら、
全買いしてくれる可能性があるけど、
斜陽〜落日状態だと本当に出ない。
前列だけ買って帰られて、既刊はますます残るというスパイラルに陥るので、
自分はそういう状態の時は在庫が少ない本は持っていかないか、
種類をさっさと減らす目的で、一番在庫の少ないものを、
▲と◇の新刊と並べて、▽と◆の位置に置く。
- 417 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 17:52:18
- >机には前列に五種、後列に五種を置き、
>その後ろにワイヤーネットに100均ラックを引っ掛けた二段の棚を設置して
>一段に三種ずつ計六種を置く予定です。
釣り?
5冊置きははみ出すと思うし、サークル的には隣だったら1日中ウツだ
- 418 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 17:57:28
- 真正面から見た図とあるので、恐らく
●〜列が棚上段、
◎〜列が棚下段、
▽〜列が机上後列の本かと。
前列は真正面から見ると後列の本と重なるから表記してないってこと、だよね?
自分も棚置きはあまりお勧めしない。
棚も二段あれば相当な迫力になって買い手は手に取りづらいよ。
おとなしく在庫少ない本は持っていかないが吉。
- 419 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 18:05:34
- >416,418
ありがとうございます。棚置きは厳しそうですね…
在庫の少ない本は持って行かない方向でなんとか考えてみます。
>417
本は全てA5です。
- 420 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 18:31:50
- >419
どうしても在庫の少ない本も持って行きたければ
机の下からいつでも取り出せる状態にしておいて
タイトルと値段と簡単な詳細を書いたPOPを展示して
「こちらの既刊については売り子に声をおかけください」
とでも書いておいたらいいんじゃないかな
- 421 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:31:59
- もしくはブックエンドか箱でも使って、少ないのは背表紙見せとかね。
前にそんなレスを見たような。これってどうなん?売れる?
- 422 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:41:07
- >>421
それやったら全冊買いの人は買ってってくれたが
それ以外の人はほとんど気づいてなかったっぽい。
- 423 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:43:35
- 籠にわーっと入れとけよもう。
- 424 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:48:41
- このスレの1から見てくと↑のやり方のが刷けるみたいだけど
415のネット使った棚というのは本を立てかけるってことだよね?
表紙見せの意味もあると思うから棚でもアピールにはなると思うけどな
- 425 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 21:20:35
- >424
威圧感があるといって、逆に人を遠ざけるんだよ。
凝ったスペース≠売上なのがカナシスw
- 426 :スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 21:22:48
- あと棚があると隣が冷や冷やするんだよ。
引っ掛けて倒れてきたらどうしようとか。
隣のスペが暗い印象になっちゃうし。
- 427 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 00:12:32
- 買い手から見ても、棚に立てかけた本って
手に取ると棚を崩しそうで、中身見てみるのを躊躇してしまう
というのもあるかもしれない。
夏コミで新刊は手前真ん中の手に取りやすい所に積み
次に新しい既刊は棚に立てかけてみた。
結果、立てかけた本を見て人は立ち寄ってくれるものの
積んである本しか手に取ってくれない人が多かった。
立てかけた本はほとんどボードの役割にしかなってなかったw
たくさん売りたい本は机に積んだ方がいいかも。
- 428 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 01:03:35
- 以前既刊が10種近くの時があったけど、通路側で一歩離れて見ると
あんまりキツキツに並べるのは見づらいと思った。
古い2〜3種は奥側に少し重ねるように置いて、
その後ろにハガキサイズのお品書きを置いてた。
続き物の最初のほうだったから、全種買いの人は
そっちも見てくれたんで、問題なかったと思う。
手前の本は少し間をあけて並べたんだけど
確認してくれた売り子さんも「このほうが見やすい」と言ってくれた。
- 429 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 08:56:51
- で、>>415は質問してレス見て逃亡?
島端、誕席端でワイヤーネットなら多少は我慢できるけど
島中や誕席内側でワイヤーネット立てられると隣は一日中
圧迫感感じて棚二段より鬱だよ。自分もワイヤーネット立てを
やられたことあるけど、隣が微妙に知り合いなだけに言いづらかった。
- 430 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 11:43:35
- >429
419でFAなんじゃないの?
自分は棚作るほどではないけど百均の台で底上げしてるよ。
高さがると圧迫感があるけど一面にのっぺり敷き詰めるのも別な意味で圧迫感
前列と後列で高さに差をつけた方が売れ行きよかった。
- 431 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 14:33:08
- 近所のでかいダイソー行ったら、折りたたみのあの棚がひとつも な い !
冬コミまでに入荷されてますように
- 432 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 18:19:40
- >430
100均の台のあたりkwsk
どんなものを使ってる?
自分も、今度新刊出すとB5の漫画本が6〜7冊くらいになるから、棚を使うしか
ないかなーと思ってるんだけど、B5で棚を使うと前列がビミョーに陰になるんだよね。
それよりは、低く段差をつけて置いた方がいいかもしれないと今気づいた。
- 433 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 18:28:18
- 種類が多いので
今までキッチン用の台(高さ16〜17センチ)を使って
奥側を底上げしていたんだけど
壁配置でそれやると邪魔くさく見えるだろうか?
ちなみに本は全部A5サイズ。
初壁でいろいろ勝手がわからない…
- 434 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 20:29:23
- >432
ダイソーの長方形ラックだよ。
長方形のプラスチック板に高さ十センチぐらいの足がついてるやつ。
足が折り畳めるので超便利。ちょうど印刷所の箱にも入るサイズなので重宝してる。
台が見つからなければ余ってる本で後列を底上げもありだと思うよ。
- 435 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 22:03:37
- 段差はダイソーのアクリルの…あれなんていうんだろ?
コの字型をした小さいやつなのだが。それをいくつか置いて
間をやっぱりアクリルの板を渡して
5cm強くらいだけど底上げしてる。
ないよりましかなー程度だけど、全種平積みよりは見やすいかも
- 436 :スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 23:17:21
- 後列を少しだけの底上げだと、のっぺりしたレイアウトにならない?
スペが埋もれそうでちょっと怖いかも…
でも実際、後列をキッチンラックみたいな棚にすると
あんまり手にとってもらえないんだよなあ。
自分もB5ばっかり出してるけど、キッチンラックの上にB5を置くと
ラックより本が少しはみ出て、前列に置いてる本が見辛くなるし(´・ω・`)
オフ本とコピ本が3:7くらいの比率だから、レイアウトはいつも悩むw
少しだけ底上げしてる人は、既刊・新刊もしくはオフ本・コピ本を
どんな風に並べてるのかきいてみたい。
- 437 :スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 01:48:55
- そういや自分が買う立場の時って
あんまりキッチンラックの上のものって手に取らない気がする。
その本だけ委託とかならまだ別だけど…。
A5だと影にならないし、スペースにまだ余裕があるからマシかなぁ。
前列は机に平積みで後列はラックの上でびっしりというのと
横幅は多少隙間もたせて後列部分は縦置きっていうのと迷ってる。
小手なので時間帯によってはバタバタしていて
縦置きは危険なイメージがある。
胆石外側だと皆机の足に引っ掛けたり、ぶつかったりするので
その震動も怖いしなぁ…。
- 438 :スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 18:38:06
- 胆石外側だけど、ラックとか使わないで後列縦置き予定
ラックのほうが人に引っかかって崩れた時、復旧が面倒じゃね?
- 439 :スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 02:59:46
- ある程度それなりのペースで本が売れるって人はラックとか使うと邪魔になるかもね
しっかり固定できるなら大丈夫だと思うんだけど、やっぱちょっと不安定だからなあ
自分は本の種類がA5B5同程度あるから、単純に積み上げて
買い手から見てB5前A5後に置いて高低差をつけてる
ミケでは↑こうしてるけど、地元のこじんまりしたイベントだと
ちょっとガチャガチャしたくらいの配置の方が馴染むし色々手に取ってもらえるんだよね
- 440 :スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 17:08:44
- 今までボードしか立てたことないからポスターの展示法がいまいち分からない
島でポスター(B3/A2などの大きめのもの)飾ってる人はどう飾ってるの?
- 441 :スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 18:48:08
- 島でA2はちょっときつくないか?相当狭苦しくなる気がする
A3程度ならポップスタンド使えばオケ
それ以外だと、少し前のレスに整理棚2つ重ねて
前面にポスター垂らすとかあったような
- 442 :スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 18:10:28
- ポップスタンド嵩張ってどうしようかなーと思ってたら
絵の背にはっつける紙のスタンドがあったんでそれ使ってる。
サイズによって全然違うけどA3強に60円程度の一枚でおk。
ただし机にテープで固定しないと人が通ったときの風で倒れる。
- 443 :スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 18:47:49
- 埋もれないレイアウトについてアドバイスお願いします。
万年島中ピコの自サークルが、今回冬ミケで島角に配置されました。
島中側のお隣は、偶然にも知人達の合体スペ。
それだけなら何の問題もないのですが、その知人達
普段は誕席常連で、常時列が出来る規模のサークル。
今回、島中配置になってしまったのがかなり屈辱だったらしく
「すごい列を作って、準備会に思い知らせてやる!」と今から意気込んでいます(´・ω・`)
人寄せのために、何か企画めいたものも考えている模様。
このお隣スペに埋もれない良い方法は何かないでしょうか。
本をなるべく積む、A4〜B3のポスターを立てる、位しか思いつかず悩んでいます。
- 444 :スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 18:58:04
- その場所でとなりに迷惑かけないで目立つ方法って言ったら
それこそポスターくらいじゃない?あとは新刊たくさん出すとか…。
会場でB3てかなり小さいよ。A2かB2くらいあった方がいい。
- 445 :スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 23:45:26
- >443
すごい列を作って準備会に思い知らせてやるってすごいな…w
なんだろ、牛歩販売でもするつもりなんだろうか。
人寄せの為に企画っていうのも、なんかヲチスレとかで祭になりそうな
匂いがするね。
その企画次第によってはカオスになるだろうから、443は
あまり派手な事はしない方がいいんじゃないだろうか。
下手したら443まで叩かれるハメになるかもしれないし…。
新刊を2種以上出す、ポスターを立てる、くらいが丁度いいと思う。
でも443が島角なら場所は悪くないと思うよ。
胆石側通路から見てIN/OUTの場所だし、
ポスターとかでアピールすればそこからお客さんが
来るんじゃないかと思う。
一番可愛そうなのは443の島中側の隣の隣じゃないかな…。
- 446 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 00:03:34
- なにやるかは知らんけど、
「思い知らせてやるッ!」とか言ってるあたりで痛そうな臭いがムンムンするよねw
- 447 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 01:01:50
- 普通に大量搬入のことだったりして
みんなから苦情出されて次回は壁隔離
- 448 :レイアウト:2006/11/15(水) 01:38:07
- 皆さんは何冊くらい本積み上げますか?参考程度にに教えて下さい。
- 449 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 03:15:04
- 何冊かは厚さによるけど大体25cm位。
キッチンラックの足が見えない程度。
最近使い始めて便利なつり銭入れ。
MDプレイヤー本体とMD数枚が入るようになっているポーチに、
100円コインケース×2本・500円ケース×1本・千円札20枚入れてる。
500円は1万円分だけ入れてつり銭は合計4万円。
決まった分しか入れないので次のイベントにも持って行きやすいし、
売り上げ確認も簡単になった。
イベント中はポーチにちょうど入る大きさのホックトレイ
(4隅がホックで留めれるようになっていて外すとひらっぺったくなる)に
500円玉、ポーチ本体に100円玉を入れてる。
札は紙袋に分けて入れてる。
つり銭入れは色々ためしてみたけど持ち運びのしやすさは今のとここれが一番ぽい。
- 450 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 07:03:02
- >443さんに便乗。自分も島角配置です。
>でも443が島角なら場所は悪くないと思うよ。
>胆石側通路から見てIN/OUTの場所だし、
>ポスターとかでアピールすればそこからお客さんが
>来るんじゃないかと思う。
とのことなので、島角で胆石側通路にアピールできるような
ポスターの飾り方がしたいです。
どんなことに気をつけたらいいでしょうか?
- 451 :443:2006/11/15(水) 09:03:48
- >443です。
色々なアドバイスありがとうございました。
知人達は、発行物の種類が多いので普通に大量搬入すると思います。
壁配置になりたくて仕方がないようなので、これを機に壁隔離されてくれればいいのに…
とか思う次第ですw
これまでも時々イタタ臭を感じることがあった人たちなので、
祭りになるような企画ではないことを祈りつつ、
こちらは大きめポスター、新刊2〜3種発行&積み上げで対応したいと思います。
- 452 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 09:38:14
- >451
とりあえず迷惑になった場合はちゃんとコミケのアンケートに書いておくんだぞ。
結構あれに関してはちゃんと見てる気がするからさ。
- 453 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 13:13:43
- 確かに…>アンケート
前買いに行ったサークルが胆石なのにすごい行列で30分以上並んで
申し込み時に「あそこ壁にしろよ!ヽ(`Д´)ノ」と文句言ったら次のコミケでは壁になってたよw
- 454 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 13:07:15
- B5の本を1スペースに7〜8冊置いてる人はどう置いてる?
前後に少しずつはみ出すのかな?
- 455 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 20:18:33
- 前8種類ぎちぎちに置いていたけど、
前にはみ出すと人に当たって総崩れしやすいんで
後ろにはみ出させていたよ。
- 456 :スペースNo.な-74:2006/11/19(日) 13:51:02
- 斜めに傾けて立てればいんでないか?
- 457 :スペースNo.な-74:2006/11/19(日) 21:23:31
- 今日もオンリーいってきたとこだが
お約束の100均棚の上に縦というか斜めにした本を2冊
棚の手前にやっぱり立てかけたのを2冊
さらに棚の前に平積み2冊で、ここまでで6冊
あと新刊とか押したい本は普通に平積み
ポイントは棚自体はB5サイズにしてそこにA4の天板をのせる
天板は自分側にはみ出させる
自分はここにA3のボードも展示してる。やりようによってはどうにでもなるよ
- 458 :スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 00:03:53
- んで肝心の売れ行きはどうだったよ?
- 459 :スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 00:08:20
- 新刊は結構出たかな
既刊もぼちぼち。ただ人によっては立てかけてるのには手に取りずらいのかも
一言手にとって見てください〜みたいなのあるといいのか
しかし一番売れたのは卓上カレンダーだったよ。完売しますた
- 460 :スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 01:14:35
- >>459
スレチかもしれんが出来たら教えてほしい
そのカレンダーってどんなやつ?
よく見かける小さいCDケース入りみたいなのだろうか?
んでキャラのイラスト入りとか?
自分は今は小説書きなんでグッズは出せないけど、
絵もちょっと描きたいと思ってるんで、もし参考に
出来たらと・・。
- 461 :スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 07:58:54
- >>459
どのサイズをいくらで売ったの?
冬コミでカレンダー作るか迷ってるから聞きたい。
- 462 :459:2006/11/20(月) 11:04:23
- えっとCDケースのじゃなくて、上にリング通して前と後に厚紙入れて
それを折って立てられるようにするタイプのっていえばわかる?
それを400円で頒布しました
これだと「ご自由に捲ってご覧になって下さい」て書いとくと、みんな捲っていった
CDタイプだと手にとって見るっていうにはちょっと難しいだろうし
20×16くらいの大きさで12枚綴り、絵とカレンダー面が左右で半分ずつ
カレンダーは書き込み出来るようにマス目とった実用タイプ
絵はどっちかっていうとキャラより季節感がメインにしてみたんだが
- 463 :スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 15:21:35
- CDケース型のカレンダー出した時
値札(A5くらい)に中の絵縮小した奴をずらっと並べて
その横に左隅リングで留めた実物見本を立てておいたら
結構手にとって貰えて良かったよ
- 464 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 02:27:12
- >>462
>>460だけど、詳しく教えてくれてありがdです。
実用的っぽいのと季節感メインていうのが
良さそうですね。
売る時期もちょうどいいし、サンプルが見られることも
重要なんだなーと思いますた。
あとは、センスも何となく良さそうな感じ。
グッズは結構センスいるからなあ。特に実用的な物は・・・。
何だか自分もカレンダー作りたくなってきたなー。
- 465 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 09:41:42
- 胆石外側配置になったのでポスターを飾ろうとおもってる。
売り子は1人だけなので卓上にA2かB2のどちらかを飾るつもりなんだけど
飾るとしたら通路側とお隣のサークル側とどちらがいいんだろう?
通路側だと接客の時にお隣に邪魔に思われる気もするし、
逆側だとポスターの影で迷惑と思われる気もする。
島角の時に通路側においてた事はあるんだけどA3だったから
大きいサイズだとどちらのほうが迷惑掛からないかいまいち分からなくてorz
- 466 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 10:08:10
- ┌─────┐
││ │
└─────┘
自分が胆石外になった時
通路側縦?置き(ポスター2枚作って両面飾り)にした
- 467 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 20:14:22
- >466
それやると隣のサークルが見えなくなるから嫌われるよー
- 468 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 20:36:55
- 手ひっかけそうで怖いよそれ。
隣のサークルも気を使うし。
- 469 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 21:23:02
- いや、隣のスペと反対側に立てるから手はひっかけない。
だが視界を塞ぐので嫌われる。
- 470 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 22:31:28
- そこの通路を出入りするのにも邪魔だと思う。
- 471 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 23:01:38
- 自分胆石内側でお隣さんにそれやられたことあるけど、
A2くらいならたいしてジャマにならないし視界ふさがれてる感じはなかったな
高さもそんなになかったし、そこのサークルさんがうまくやってたのかもしれないけど
胆石外側で自分の後ろにポスターたてかけ?してるほうがよっぽどジャマ
後ろ通るたびに倒しそうでハラハラした
- 472 :スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 23:58:10
- 自分はその471さんの逆で、一日中視界をふさがれて鬱になったよ。
ウチの手前で『あー…このジャンルここまでなんだ』と、きびすを返す人が
いたし、そのポスター飾ってた誕席内側サークルでお買い上げした人の
出口にされるしで最悪だった。注意しても『だって狭いし』と言われた。
過搬入していたんで、前後左右サクルみんな迷惑してたよ…
- 473 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 00:17:30
- ポスターの大きさや高さによるんだろうなー。
ところで
>ポスター飾ってた誕席内側サークルでお買い上げした人の出口にされるし
ここよくわからない。
胆石外側がポスターを貼っているのに、内側サークルの客が>472サクル前を出口?
読解力なくてすまないが、>472は4つある胆石のどこなんだ?
胆石外側が横にポスター貼ってても机より前にポスターが
はみ出てでもしない限り、客がわざわざ内側から出たりしない気がするんだけど。
- 474 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 01:36:25
- 胆石外側472をAとして、胆石内側をBとする。その向こうに胆石CDがいる。
これを前提に考えてみた。
CD側から見てきた買い手がBサークルまで来た時に、
ポスターに隠れたAの事がジャンルから隔離されているように見えた。
また、Bサークルで買い物をした人がAのスペースを横切る形で
帰っていくように誘導されてた(普通は列の後ろ側に抜けるけどね)。
って事?
視界を塞ぐとその向こうの事は対等に思わない人がいるから
(やぐらサークルが良い例)そういう感じだったんだろうか。
そういうのは自分も経験あるわ。
- 475 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 11:46:53
- 隣スペと合同でA1ポスターを飾ろうと思うんだけど、
やり方としては図のように二スペの二つの椅子にポールを括りつけて
ポスターを渡そう(裏でガムテ張り)と思ってる。
こういうやり方できれいに展示できるものかな?
※■がポスター
■■■■■■■
| |
椅 子 椅 子 椅 子 椅 子
-----Aスペ---- ----Bスペ-----
- 476 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 12:18:05
- きれいに展示の前に、周囲に邪魔にならなきゃ良いけどと
祈ってしまったw
イベント中、売り子はその場所から動いたりしないのかな。
机の下の荷物を取るとか出入りするのに
椅子を動かしたりしたら倒れそうで怖いよ。
- 477 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 12:53:33
- 椅子にくくりつけってやっていいの?
自立看板のみでくくりつけNGってコミケじゃなかったっけ?
- 478 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 13:21:09
- 確実に同じ島の人に迷惑だからやめるべき。
前に近所でやられたことあるけど
荷物とりにくいからと椅子の後ろにダン箱積み上げたり
中の人が動くたびにぶつかってじわじわと椅子が後ろに押し出されてきて
通路を塞がれて同じ島の人は本気迷惑だった。
ミケ後はジャンルスレで
「なに考えてんだよあのサークル!」と叩かれまくってた。
- 479 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 14:09:27
- 売り子が一人ずつならいいのでは。
このスレの>15>16で売り子の後ろに展示するには〜ってのがあるから参考にしたら?
- 480 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 14:52:27
- 男性向けで女が主催のサークルって周りの迷惑考えないのが多いから嫌だ。
スペース自体隣に迷惑な装飾するし取り巻きの男が常に2人くらいスペ前をウロウロして邪魔なことこの上ない。
- 481 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 15:26:16
- 男の呼び込みも迷惑だけどな
- 482 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 17:29:56
- 邪魔にならないポスターの貼り方は、机の上にボードorポップスタンドかな?
発行物ぎっしり(それらが机の上に置けない状態)で、
ポスターも飾りたい贅沢者はどうすればいいだろう…
どこかのスレにあった椅子やカートにくくりつける方法しかないかな?
- 483 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 18:31:33
- 机の下に全面ポスターしとけばいんじゃね
キャラの顔全面にしとけばかなりアピール度高い
- 484 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 20:38:51
- この前隣のスペースがPOPスタンドを机の前側に置いてて1日つらかった。
自スペースぎりぎりの所だったからのれんかかってるみたいに感じたよ。
後ろがデッドスペースになるのにそんなに前に出したいのか…
- 485 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 23:58:33
- >484
後ろをお釣り置き場にするためにちょっと前に出してる
迷惑だったのか
- 486 :スペースNo.な-74:2006/11/23(木) 00:55:02
- 「ちょっと前」じゃなくて、通路側ギリギリだったんじゃね?
それは確かに鬱陶しいと思う。
- 487 :スペースNo.な-74:2006/11/23(木) 02:46:27
- のれんだよのれん
うぜーな
- 488 :スペースNo.な-74:2006/11/23(木) 06:37:03
- >>474
472だけど、詳しい解説ありがとう。
4さんが説明してくれた通りでした。
それだけでなく、C側のサークルが早めに帰った後は
Cの所に友達の分まで荷物を置き、Cのサークルの椅子を
友達に座らせおしゃべり(しかもジャンルヲチ話)を始め、Dと
Dとの島角も迷惑そうにしてましたよ('A`)
- 489 :488:2006/11/23(木) 06:38:00
- 2行目、4じゃなく474さんの間違いです。スマソ。
- 490 :スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 10:22:06
- >>480の男性向け女性作家サークルについてのレスを見て急に不安になった。
3日目東の島角でA2かB2ポスターにする予定だったけど、もしかして普通はもっと小さい?
他を見てそれぐらいならアリかなと思ったんだけど、もしかしたら迷惑かけてたかも・・・
- 491 :スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 13:05:32
- 別に3日目ならいいんじゃないかな>A2,B2
そんなもんじゃない?
1日目二日目だとちょっと大きめだけど。
- 492 :スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 13:37:13
- 島中なんだけどB3は大きいかな?
3日目以外で飾ろうと思ってるんだけど…
- 493 :スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 13:41:08
- 男性向けはデカいって言うより
女性向けより貼る位置高いイメ−ジがある。
棚の上に固定したPOPスタンド目一杯のばして
貼ってるとかそんな感じ。
男性は背が高いからその方がいいのかな。
心配ならA3くらいでもいいんじゃない?
ディスプレイが派手なとこは派手だけど
何にもしてないとこも多いから自分はA3でも埋もれたことないなー
ま、近所次第か……
- 494 :490:2006/11/25(土) 17:36:18
- ありがとうございました!
- 495 :スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 22:21:13
- 冬コミの壁ポスターを貼るのに
コマンドタブを使ってみようと思ったんだが
10度C以下だと粘着しないとあって
冬コミのコンクリート壁じゃ
いくら屋内とはいえ寒くて
粘着しないのではないかと心配になった
冬コミでコマンドタブを使った人はどうだった?
養生テープにしておいた方が無難かなあ…
- 496 :スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:45:12
- 養生テープがデフォ
- 497 :スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 15:55:55
- ○○■□
○ □
○ □
○ □
○ □
■=自スペ(胆石内側) □=自ジャンル ○=他ジャンル
今度の冬コミ2日目東、隣の胆石外側のサクルは常時20人くらいの列ができるとこで
島から回ってきた人達に自スペがスルーされそうな気がする
なのでポスターを両面にして島を回ってる人からも見えるようにしてアピールする予定
でも大きさや見やすい高さが分からないので経験のある方、アドバイスお願いします
普段島中じゃB3ポスターでちょうど良いのでA2にしようと考え中
(ちなみに自ジャンルはそこそこ盛り上がってるので人通りは多い)
- 498 :スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 22:29:40
- ○●■■
○ □
○ □
○ □
○ □
領土を拡張するという手もある
- 499 :スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 22:40:26
- おまwwwww
- 500 :スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 23:31:24
- ヒトラーな>>498がいるスレはここですか?
- 501 :スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 17:03:47
- 両面ポスターって以外と目立つよね、向こうの通路○○×▲▲スペか〜って目印になる。
- 502 :スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 21:54:48
- 島の途中から始まるマイナージャンルで以前、入り口側の端のサークルが
「○○(ジャンル)はここから→」っていう張り紙をしててわかりやすかった。
雰囲気の違うサークルが並んでて「この島でいいのかな」って
不安になった時に見つけたからありがたかったよ。
- 503 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 04:12:59
- コミケでも1種10部出ないピコです。
たくさん持って行ってもどうせ売れないので数を抑えたいんですが
山が低いと見た目も寂しくてますます見る気もしなくなると言われました。
それで、底上げ用に段ボールの切れ端で台を作り、本の表紙と同系色の布で包んで
底上げをしようと思っています。
本の種類は10ほどあります(版型が小さいので、なんとか置けています)
他に、冊数が少なくても物寂しく見えないディスプレイの方法があればご教示ください。
- 504 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 04:23:13
- 銀シートを全面に垂らす
- 505 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 09:55:52
- 花火を打ち上げる
- 506 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 10:55:29
- バナナの叩き売り
- 507 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 11:30:01
- >503の方法でいいと思うよ。
何度も出てきている言葉だけど、はったりって大事だ。
あとはポスターでも用意してみたら?
カラーコピー(A3)前に何枚か垂らすだけでも
ぐっと雰囲気変わると思う。
お品書きを机の上に立ててみたりしてもいいのでは。
- 508 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 12:55:17
- >>503
どっかでイベント初参加だったけど
大きめのポスターにキャラのイラストと思いっきり
デカい字で「エロ小説」みたいなキャプション付けたら
人が寄ってきた書いていたキガス
自分も初参加でもサークルカットに「強姦モノあり」
とか書いたら思ってたより人が来たような記憶がある
まあ、あざといけど人目を引くにはエロに訴えるとか
変わった嗜好の本があることをアピるとかそういうやり方も
あるかも・・・
- 509 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 15:18:32
- >デカい字で「エロ小説」
503じゃないけどそれいいな!
- 510 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 15:58:19
- 508みたいなカットだったら、苦手な人は逆に避けられるからありがたい。
通路を歩いてて好きでもない嗜好を強制的に見せられるのは苦痛だから、
あんまりあからさまな表示は困る。
面白いなと思ったのは、特殊嗜好のサークルがでかい文字で
「特殊嗜好の本アリ」とだけ書いていた事。
フォントの雰囲気で暗い系統だとわかるようになっていた。
近くに寄れば残酷警告が見えるようになってて、興味を持った人だけに内容を知らせてた。
遠目でもわかるように「残虐シーンあり」とか書かないところがスマート。
自分はその手の本が苦手だけど、嫌悪感は無かったよ。
サークルの間でもその人は人気者だし、悪目立ちしない程度が良さそう。
- 511 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 23:54:45
- ○ □
○ □
○ □
○ ■
○○□□
この位置なんだけど、両面ポスター効果あるかな?
今まで片面しかやったことなかった。
- 512 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 00:41:06
- ○ □
○ □
○ □
○ ■
○○□■
領土を拡張するという手もある
- 513 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 00:44:50
- ちょww噴いたwww
- 514 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 00:46:54
- >512
またかwww
- 515 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 00:56:08
- 西のお誕生日席です。
隣は大手orz
とりあえずポスター両面はやる予定です。
その他に、人目を引くレイアウトはあるでしょうか
- 516 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 01:08:30
- ミケ会場で島中(胆石含む)女性向けでパッと見目をひくポスターってA2〜B2くらい?
さすがに島中B2はきついかもだがミケって通路ぎっしりのときあるから
ある程度の高さって必要だよね?
- 517 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 01:17:45
- 島角や胆石外側ならA2かB2でもいいと思うよ。
島中は狭いからA2でもきつい時がある。
- 518 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 06:54:34
- ポスターにエロマンガと描くと人が寄ってくるのか
恥ずかしいわ・・・
- 519 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 14:42:37
- 島中でA2の場合
売り子は1人しか立てなくね?
1人サークルならいいかもしらんが
机の半分超がポスターで隠れる
でも誕生席でA2だと
遠目に小さくて目立たないんだよな
- 520 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 18:08:09
- 冬コミ胆石外側になったのですが、ポスターの大きさで迷ってます。
B3、A3あたりで考えているけれど、初サクル参加なのでいまいちイメージがつかめない…
ご意見願います。ちなみに2日目飛翔マターリジャンル・売り子二人
ポスターは机の上に立てるつもりです。
- 521 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 21:13:00
- スペースの広さの布を敷いて
本とポップを実際にディスプレイして
ちょっと離れて見てみたらどうた?
ポスターは模造紙かコピー用紙つなげて作りたいサイズにいして
ただし部屋の中で見るより
会場ではひとまわりこじんまりとして見えるけど
- 522 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 21:35:13
- □□□■l
ポスター↑
…て感じに立てるならA3じゃ小さいよ。A2でも小さかった。
用意出来るならA2とB2両方持ってって、ふいんき読んで立てればいいんじゃないかな。
↓ポスター
-人 て感じに立てるならA2だと大きすぎて隣のサークルの邪魔になる。
■ もちろん領土を拡張するという手も(ry
- 523 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 21:59:54
- 人の背後に立てる方式だとどうだろう。
床置きのでかいポップスタンド使って。
それならA2でもB2でも大丈夫なんじゃないか?
- 524 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 22:29:31
- ポスター話に便乗して
机の前にポスターぶら下げる予定だったけど、スタンドの方がいいのかな。
ちなみに胆石外
- 525 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 22:41:16
- >>524
ぶっちゃけ、あんまり視界に入らない事の方が多い<机前に垂らされたポスター
偽壁とか、通路が広く取られてて遠目から見た時のアピールが有効だとか
ジャンルからちょっと離れてるとかなら、その限りじゃないかもしれないけど
- 526 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 22:44:53
- 補足
あと、机の前に垂らしてる人も、大抵は机上ポップと併用が多い気がする
想像すると行ける気がしてきても実際違うのは、周りが皆机上にポップ立ててる可能性が高い事
そうすると必然的に視線が上の方で流れてくから
机の前っていう低い位置にあるポスターはどうにも目立ちにくいんだと思う
- 527 :スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 22:45:59
- 混んでるスペースだと常に人の足で隠されるから割と無意味。
かといって空いてるとこがやるともう目も当てられないw
- 528 :503:2006/12/05(火) 02:41:38
- 規制くらって書き込めず、お礼が遅くなりましたが
いろいろなご意見ありがとうございました。
表紙絵も挿絵もなしの文字のみ本ばかりなので
華やかなポスターは無理ですが、文字で何かできないか考えてみます。
- 529 :レイアウト:2006/12/05(火) 11:54:32
- 今敷布縫ってるんだけど、よく話題になる布を折り返して縫って作るポケットは
深さ何センチがベストかな?
14センチじゃ深いかな?
- 530 :スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 12:32:24
- 何を入れるかによって違うし、そそっかしい人は深いほうが良いとかw
色々あると思う。
安全ピンで留めてみて、試してみそ。
- 531 :レイアウト:2006/12/05(火) 13:35:26
- 14センチにしたよー
お釣りを入れようと思ってる
少なくとも札は入れる気
深さは決まったけど今度はポッケの幅と数で悩む
- 532 :スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 13:45:14
- >370のペンを入れられるタイプ、真似してやってみたら良かったよ
スケブでよく使うペンを立てたり、売上をメモる時もサッと出してサッとしまえるし
- 533 :スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 13:52:56
- 毎年その、ポッケつくるとか敷き布の工夫をね
やりたいなあって思いながらハラシマで手一杯になりやれない自分が居る
今年こそやる
ポッケ作る
ペン入れよさそうだね!おし、ペン入れもつける!
- 534 :スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 17:13:37
- 携帯だからか>370が見えないんだけど、数分てまじか
自分2日も掛ったんだが…
ちなみに4分割して左から2:3:2.5:2.5にしてみたよ
お釣り入れに使いたいけど、札はともかく小銭入れたら重くてズレてきちゃうもんかね?
滑り止めしたら本が少ししかなくても平気かな?試してみるわ
お釣りが机の上にあるとどうもスマートじゃないんだよな
- 535 :スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 18:30:44
- 重さの問題クリアしてもポッケに小銭は正直とりにくすぎると思うんだが…
忙しい時とかあたふたすると思う。
- 536 :スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 20:41:52
- >533
ギャルソンエプロン(カフェエプロン?)買えば?
- 537 :スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 21:07:37
- 自分もポッケつき敷き布愛用中。
しかもポケットは>370のポッケの上に更に一回り小さい
ポケットがつけてある。
収納力はなりある。
ここにのど飴やちょっとしたもの入れるのに便利だ。
でも、ポケットにあまり物をたくさん入れると
敷き布が手前に引っ張られてしまうので、
代走で買った滑り止めシートを引いてから使ってるよ。
- 538 :524:2006/12/06(水) 02:33:07
- レスありがとう。
自分は会場ではいつも下向いてるタイプなんで参考になりました。
スタンドを検討してこよう
- 539 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 13:17:52
- >533
ポッケ付き敷き布を作る時間も惜しいぜ!というときは
今ある敷き布+ウォールポケットを安全ピン留め。
ウォールポケットは100均で売ってるし、
簡単に出来てなかなか使い勝手良いのでオススメ。
- 540 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 13:43:53
- 自分は昔からウォールポケットを愛用してる。
ポケットにマチがあるししっかりしてる。
布を自分側にたらすと邪魔な気がする。
ウォールポケットは机に後のこりしないテープで留めてる。
その辺は工夫しないと落っこちるけど、使いやすいよ。
- 541 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 21:28:50
- コミケだと1SPにA5の本横に6冊並べられるよね
- 542 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 21:44:34
- 148×6=888だからまあおk
- 543 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 22:23:06
- 取りにくそう…>6冊並び
- 544 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 23:15:26
- 計算上は桶っていうレベル。
実際やると少しでも本が動いたら隣にはみ出すから、
常に気を使ってなくちゃならない。
B6の本を混ぜて6冊並べると余裕になる。
- 545 :スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 14:43:26
- みっしり並べは取りづらいし、気軽に立ち読みしにくいかも。
前列4種・後ろに三種とかの方がマシ
- 546 :541:2006/12/08(金) 00:55:23
- やっぱり横に5冊が限界か…ありがとう。
本の種類が多いから結構きついんだよね。
- 547 :スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 21:19:13
- >523でもちらっと出てるが、島角で床置きの大きなポップスタンド使った場合
どれくらいの大きさなら邪魔にならないんだろう。
B2くらいなら迷惑かけないだろうか?
ちなみに二日目東。
- 548 :スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 21:57:02
- 島角で机の横に、机にピッタリ付ける形で立てるんなら
B2でもおkな気がする。
- 549 :スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 22:32:30
- 島中ポスター、売り子二人だとA3くらいが無難?
目立たないかなーとは思うんだけど、あんまり大きくすると
お金の受け渡しのとき邪魔になりそうで不安
- 550 :スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 15:17:16
- >>547
俺もそれ気になってる。
初めての島角で勢い余ってA1ポスター作ってしまったんだが、
迷惑になるようなら使わないようにしようと思ってる。
三日目東。
- 551 :スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 15:22:44
- 三日目なら、ごっさーっとしたディスプレイが多いから大丈夫なんじゃない?
念のため小さめのも用意して、周りの状況見てどっちか選んで飾ったらどうだろう
女性向けだと島で張り切りすぎると悪目立ちしちゃうことが多いけどな…
- 552 :スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 04:57:40
- 女性向けはでかいジャンルでもポスターしてない島が多い
今が旬な最流行ジャンルは全体がガツガツしてるから、島サークルも大きいポスターガンガンだけど
- 553 :スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 11:10:30
- 他のジャンルを見て歩くと、いきなりがらっと雰囲気が変わるのが面白い。
ジャンルの様子を知らないなら何パターンか用意するのがいいね。
自分はマイナー系で、上向きな時でもポスターを出していないサークルばかり。
初参加でゴテゴテ飾るサークルもいるけど、買い手年齢も高いジャンルだから
見た目が派手なスペースに人が寄っていく訳じゃない。
飾り物はそのジャンルならではのアイテムをちょっとだけ置くサークルが多いな。
- 554 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 01:30:48
- ミケ初参加(島)でB3のポスター飾ろうと思ってた(3日目以外)
悪目立ちしちゃうかな?
それともB3が限界?
- 555 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 02:07:54
- このスレを見れば自ずと答えが出ると思うが
・目立つか悪目立ちするかはジャンル次第
・島角や胆石外側ならB3もありだけどそれ以外は邪魔で顰蹙もの
- 556 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 05:04:54
- >>550
島角でA1おkなのか。
同じく3日目東なんだけど、B2とA2で迷ってた。
安いからA2にしようかと思ってたんだけど小さい?
B2の方がいいのかな。
さすがにA1にするつもりまではないんだけど。
周辺サークルに対して物理的に迷惑にならないというのと
買い手にできるだけアピールできるよう目立ちたいというのと
両方あるから難しいね。兼ね合いが。
- 557 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 05:06:57
- 間違えた。
周辺サークルに対して、物理的に迷惑になりたくはないという気持ちと、
買い手にはできるだけアピールできるように目立ちたいという気持ちと、
両方あるから、兼ね合いが難しい。
- 558 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 11:57:35
- 同じく
目立ちたいけど、サークル側の目が気になるんだよな…
皆がやってるようなジャンルだったらいいんだけど、初参戦で分からんw
- 559 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 19:41:43
- A2は小さいよー!スパコミでやったら小さすぎて切なかった。
せめてB2だろ。
- 560 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 22:32:10
- A1とかは売り子の後ろに立てるポスターの話だけど
机の上に立てるポスターってA2が限界だよね?
A2って横幅42cmあるから
スペースが90cmとして約半分埋まってしまうわけだし…
- 561 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 23:07:37
- 東島中で12箱搬入なんだけど、
朝一で3箱は机の上、
残りを箱から出して机の下にむき出しにしてめいっぱい重ね
出せなかった分を後ろに横にして並べて、
椅子はたたんでそこに立てかけ、
A2のポスターを後ろの箱にくっつけようと思ってるんだけど
これで問題ないかな?
多分午前中には2/3は無くなる。
男性向けの時は後ろに段箱10箱とか普通に見たんだけど、
周りが女子ばかりだとうざがられる?
■■ ←机
○ ←売り子二人
□□ ←段箱。5箱くらいかと。箱にポスターを貼る。
- 562 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 23:38:52
- 男性向けじゃなく、島中で後ろに箱積むって…
流行ジャンルは行かないけど、女性向け二次マイナー〜創作の辺りを
まわる自分は見たことない。
- 563 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 23:45:48
- え、それくらいは積まないか?
ジャンルにもよるけど飛翔系の人気作品だったら結構売れてるとこでも
みんな壁や胆石もらえるわけじゃないし、それくらい普通だと思うけど。
ミケはシティよりは後ろのスペース広いし。
自分は厚みのある本をハイペースで出すからなあ…
後ろに積むのが非常識みたいに言われてしまったら何も搬入出来ない。
- 564 :556:2006/12/12(火) 02:57:25
- >>559
サンクス
じゃあ、3日目東なら島角でもおkみたいだし、B2にする。
>>560
机の上に立てるポスターの話ではないよ。
A2やB2は100均の棒使って後ろに立ててる。
女性向けのことはわからないけど。
- 565 :スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 01:26:22
- ■■ ←机
○□ ←売り子一人・隣に箱
□□ ←段箱・出来うる限り後ろには積まない。
在庫は後ろに積んだ箱から優先的に取り早く箱を無くす努力。
捌けるペースが早そうだから売り子一人はキツイよな。まあ理想案ってことで↑。
後ろに箱積んでると女性向けでは特に良い顔されない。
搬入するなとは言わないから早く箱をなくせるよう配慮汁。
それからポスターは箱だけでも邪魔なので諦めるか前に垂らすかにしたらどうだろう。
- 566 :スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 11:58:46
- 565に同意かな。
むき身にした机の下をどんどん減らしていって、後ろの箱が残ってるのは
女性向けの島中ではかなり大顰蹙だと思うよ。
そこにポスターなんか貼ったら、こいつこれ片付ける気ないな?って思うし。
あと椅子を立てかけるのは、ポスター貼る気だったんだから、
箱の内側というか、人と箱の間だよね?
絶対に倒れたりしないように、横倒しにして箱にくくるとか対策して欲しい。
箱5つって、総計5つだよね?2列2段+どちらか1列にもう一つだよね?
箱の高さ自体が腰より高くなったらかなりうざいなー。
- 567 :スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 20:50:00
- いっそ机の足に横倒しの椅子の上の方をくくって(半分はスペに
はみ出るが仕方あるまい)、段箱を椅子にして座ればいいんでない?
まあ本を自分の尻に敷くのは抵抗があるかもしれないから
あまり現実的な提案ではないとは思うが。発泡スチロール板とかを
載せれば座布団挟んでいるようなもんで、体重も分散するだろうし。
2つ重ねて積んで上に正座でもいいかもよww
- 568 :スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 20:55:13
- 本が売れるとともに机の下に正座のまま沈んでいくのか
- 569 :スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 23:03:43
- なんか笑点みたいだな
- 570 :561:2006/12/14(木) 00:22:11
- レスありがとうございました。
やはり良い顔はされないみたいですね。
事前に分かって心構えも出来ました。
売り子一人ではやはり無理なので、薄く最低限の範囲で行動します。
後ろの箱も置きっぱなしではなく机下が空いたら即移動で、
POPスタンドは不安定なので使わず、箱にガムテで貼り
後ろの箱がなくなったら撤去します。
どうやらバブルで島でも10箱は珍しくないというのが判明し、
カタログ見たら自分よりも規模の大きいサークルが
周りに数箇所あったので、そちらも参考にして
当日は臨機応変に対応出来るよう頑張ります。
ありがとうございました。
- 571 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 14:32:28
- >後ろの箱も置きっぱなしではなく机下が空いたら即移動
レス活かされてneeeeeeeeeeeeee!wwwwww
まあジャンルによって雰囲気もサークル側の許容度も全然違ってくると
思うので好きに汁
- 572 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 16:15:00
- 搬入で質問なんだけど西ホールの島中でB4段ボール7箱ってどう?
知人のサークル主が参加出来ないので、私が売り子をすることになった
ただ私も都合で11時頃にしか入場できない
総集編だかでページが多いため部数は多くなく一日で半分売れたらいい線
印刷所の搬入だから朝からスペース内にあるようなんだけど周囲に迷惑かな?
- 573 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 17:01:54
- つーかそれ完全に遅刻じゃないか
一般入場始まってからじゃすんなり入れると思えないけど…まあいっか
無人の所に箱だけあるには大丈夫なんじゃない?kちんと積まれてれば
ただ、左右のサークルさんには多少鬱陶しい思いさせるかもしれない
できるなら他のサクルの知人に、荷物をコンパクトにするだけでも頼むとかした方がいい
あと一般が入ってきてからわさわさ準備するのも、多少の顰蹙は買うからそのつもりで
- 574 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 17:04:20
- いっそ欠席したらいいのに。
直搬もやめてさ。
せめて使わないだろう半分は自宅に発送とかできないの?
- 575 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 17:06:44
- 11時ごろにしか入場できないってほんと迷惑だな
来られないなら売り子探すとかしろよと思う
販売始まっていそがしいころあいに準備始められるわけだ
両隣のサークル乙
- 576 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 17:10:09
- 机の上に2箱ほど、机の下に2箱、売り子一人ならスペース内に3箱くらいなら積めるから、
7箱を入れることはそう難しくないと思うけど、
その状況で全搬入する意味が全くわからないんだが(;´Д`)
迷惑ってほどの量じゃないとは思うけど、サクル主が間違いなく過搬入pgrされるので、
本人のためにも不要な分は別送するように言っとけ
- 577 :572:2006/12/14(木) 17:27:20
- アドバイスありがとう
他にも在庫の宅配搬入分もあるし、
顰蹙は買いたくないのでサークル主に半分は自宅に別送できない行ってみる
確かに即売会開場後の準備は邪魔だよね気をつける
- 578 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 17:30:36
- >577
素直な君にときめいた。
- 579 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 17:40:22
- 多分>>577が思ってる以上に大変だよ
一般入場後の宅配引き取りは、場所が遠いのに加えて通路が一般で溢れて思うよう進めない
可能な限り、一般入場前にスペースをある程度まで準備してくれるだけの人でも探した方が良い
宅配受け取り、机上のチラシ類片す、箱を邪魔にならないようにまとめるだけでも違うから
驚く程全てが予定通りにいかないって可能性を頭の隅においておくことをお薦めする
脅してるみたいだけど、せっかくのコミケだから最善尽くして頑張ってくれノシ
- 580 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 17:51:28
- >>577の隣じゃありませんように…
- 581 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 18:05:19
- 直接搬入7箱だけじゃなく、宅配搬入分もあるのかwwwwwwそれはムリポwwwww
サッと並べるだけ、なんて思わないほうがいいよ。
・人ごみを掻き分けて搬入取りに行く
・分厚い本を箱から出す手間(かなり体力使う)
・見本誌の用意&提出
・遅刻ってことで販売停止カード貼られるので、サークル窓口で手続き
これだけを、それも混雑した通路&狭いスペースでやらないといけないんだから、
人ごみに足止めされたりしてる内に1時間はかかると思われ(;´Д`)
- 582 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 18:12:14
- 真面目な話、サークル主と577しか話に出てないように見えるんだけど
サークル入場に間に合いそうな売り子ひとり確保できないの?
- 583 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 19:17:34
- つーかその条件で人に任せる>572のサークル主に驚くわ
- 584 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 19:32:22
- 572が11時に会場に来ても入れるのは12時すぎだと思われ
11時に入るには10時15分頃から並ばないと無理だよね
その辺も時間の計算に入ってるのだろうか
- 585 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 19:57:58
- 遅刻、販売停止、時限販売、過搬入……と、$要素満載だ!
周りが販売している時に自スペの販売準備をするのってすごく大変だと思う。
7箱分をスペ内でテトリスしようとしたら両隣に間違いなく迷惑がかかるもん。
これが全部で1箱程度のサークルだったらここまで言われないと思うけど
あまりにも無謀すぎて開いた口が塞がらない。
- 586 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 22:06:35
- つーか断るのが一番じゃね?
本人欠席なのに7箱+搬入分を他人に押し付けるサークル主の無神経さはどうかと思うよ
搬入数は中手規模だけど
西の島中配置なら失礼だけど欠席しても一般参加者の認識的には問題あるようには思えないし
- 587 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 22:42:40
- 本人が欠席するのは仕事とかもあるかもしれんから一概に無神経とは言えないような気もするが
でもその場合は
安心して全部任せられる(当然開場時間前に販売準備は全部終わらせる)しっかりした売り子を
手配するのが当然だと思う
それも出来ないなら欠席したほうがいいんじゃね?
- 588 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 22:46:59
- つかサクル主は、半分くらいしか売れないのわかってるのに過搬入して
それを売り子に搬出させるつもりだったってことだよね?
幾分マターリな西といってもコミケだよ、売り子の負担が大きすぎる。
新刊は一〜二箱だけ搬入、既刊販売は諦めて宅搬は無し
(テーブルに敷く布やボードとかも諦めて貰う。値札は売り子が持参汁)
だったら売り子する、この条件飲まなきゃ断る!くらいして良いと思う。
このまま売り子することになったら間違いなく大変だよ…
- 589 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 22:53:27
- 半分売れたとして、一人で4箱搬出できるか?
一人だと荷物番がいないから、1箱でも疲れる
- 590 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 23:40:57
- 売り子1人でB4段箱3つ+α発送させるのは酷いだろ…。
何かの罰ゲームかそれ。
- 591 :スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 23:53:56
- スペ内になら段箱置きっぱでも大丈夫だけど、
宅配コーナーに置きっぱなしにはできないから、
段箱の数と同じだけ宅配列に並ばないとだめだもんね。
既刊と一緒に台車を送るとしても、開場したあとの
スペ内(しかも箱だらけ)に持ち込むのは顰蹙かも。
- 592 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 01:50:35
- ていうかユー断っちゃいなよって気分。
サークル主の神経が信じられない。
何となくだけど、572も売り子として経験が多いわけでもなさそうだし。
そんな人に頼む規模じゃないよ。ましてや遅刻になる事わかってるのに。
- 593 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 06:14:36
- よく知らないから、遅刻して売り子しても大丈夫と思って
言えるんだろ。知ってる人なら周囲に迷惑かけるだけと
分かるから『無理』って断るし。
当日周囲のサークルや準備会の人達から非難されて
辛い目に合うのは>>572なんだし、>>572がそれでも
やりたいっていうなら止めないよ
- 594 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 09:38:24
- 正直、その規模のサークルだと売り子で慣れてる人が
開場1時間前に入っても結構キツイと思う。一人の場合は。
慣れてない人がしかも遅刻して入るなんて絶対無理。
上に乗ってるチラシの整理だけで10分ぐらいはかかるんだぞw
軽く見積もっても
遅刻してきて中に入るのに早くて30分
宅配搬入に15分
スペース設置に早くて30分
準備会に色々もって行くのに10分
これぐらいはかかるw
- 595 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 10:38:22
- >>594
>>572はそれほど手馴れてるわけでもなさそうだから、もっと時間を取れるとして、
準備完了して売り始められるのは13時くらいか?
新刊の搬入は2箱で充分だろ。
- 596 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 11:26:55
- >>572のサークル主自体コミケあんまり知らないんじゃないのか?
結局遅刻で入るんならペナ食らう可能性もあるし
それなら欠席したって同じだろうし
ペナ回避のために>>572に頼んでるわけでも無さそう
よく知ってれば自分が参加できない時に人に任せられるような内容じゃないよ
大変すぎるし責任が大きすぎるそもそも売り子1人じゃきついだろその箱数
本の販売だけなら後の都市とかでフォローするしか無いと思う
行けなくなった自分の責任だしそれはもう仕方ない
漏れなら欠席でチケ返送だな
- 597 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 12:40:31
- >595
で、14時には撤収準備を始めて15時から一箱づつ搬出開始。
一箱出すのに30分から1時間並ぶと考えると、
5箱で2時間半〜5時間。…無理だろ。
- 598 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 12:50:38
- 手押しの台車持ち込んだとしても5箱は難しいしなぁ。
積めて4箱か?台車がギシアンしそうだがww
- 599 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 13:51:09
- 本人が行かない・売り子が一人だけ・しかも昼過ぎからの販売。
これで7箱搬入する気(他に宅配あり)って・・・。
・実はサークル主は瞬殺完売という夢をみている。
・苦労するのは自分じゃないからイイヤと思ってる。
・サークル主はまともにイベントに参加した事がない。
(普段から過搬入・遅刻が当たり前な人かも)
こんな感じかなー。
自分、どうしても行けなくなったイベントで友人にスペースを任せた時に、
宅配一箱でも取りに行く手間とか申し訳なかったよ。
既刊は諦めて新刊を完売できる数だけ搬入しようと思ってた。
幸いスタッフさんがスペースに配ってくれるオンリーだったから良かった。
長い付き合いで了解を得ている売り子さんなら
台車を使う程の搬入ってのもアリだろうけどね。
- 600 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 13:59:46
- コミケでスペース丸投げで売り子なんて
自分なら同居してる元相方にすら頼むの躊躇うぞw
厭離ぐらいならまだ気楽だけど……
マジで仕事で行けるかわからなかった時は
「もしいけない場合は交通費全額支給(地方在住)で行っていただけますか?」
と拝み倒しながら訊ねていたw
- 601 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 14:38:55
- >>599、>>600の反応が普通だろ
新刊はともかく既刊は人にコミケで人任せにする時点で諦めろって思うよ。
>>572のサークル主は、余程コミケに疎いか、常識に疎いかの
どちらかだろうなw
総集編とか言ってる辺り、普通のイベには出たことあるのかね
- 602 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 15:23:17
- 印刷所の直接搬入って、机の下に置ききれなかった場合
机の前(通路側)に置いてあったりしないか?
そんな光景を見たことがあるようなないような。
サークル主がスペ番号間違えてて別のスペに置かれちゃうとか、
印刷所がポカやるとか、ってのもないとはいえないんだし。
直接搬入有りなのに遅刻ってのは、どうかと思う。
- 603 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 15:32:13
- 直接搬入だろうが宅配搬入だろうが、サークルが遅刻ってのがまずあり得ない
だから遅刻してくるとペナがあるわけだし
- 604 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 21:43:11
- 閑話休題。
今回地方から久々のコミケ参加でここ見て研究中
連載中飛翔ザンルでメザケプの島中小手ですが
ただいまポスターサイズに悩み中
A3だと小さいとのことなのでB3くらいが良いのだろうか
- 605 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 22:53:29
- 「A3だと小さい」というのは島角や胆石や壁の話だが。
- 606 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 00:33:44
- 男性向けや壁に貼り付ける時の話じゃないか>「A3だと小さい」
普通の島中だと邪魔にならなくてちょうどいいサイズだと思う
- 607 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 00:35:32
- まあ遅刻も欠席も
やむを得ない事情の場合も多々あるわけで…(仕事とか)
遅刻や売り子さんオンリーでも
どうにか参加したい、新刊出したいという気持ちも
わからんでもないけどね
束 ひとりサークル売り子無しで
それなりの量を搬入してる人もいるんじゃないか?
そういう人はどうしてるんだ?
1人参加だからって少ししか搬入しないで
早い時間に完売させちゃうの?
- 608 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 00:54:05
- >607
下数行
そういう人はどうしてるんだ?って、
遅刻しない
これに尽きる。
みんな時間的余裕がないから、心配してるんだよ
- 609 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 00:54:48
- >604
島中ならA3で普通だと思うが、
飛翔は全般的に華やかなジャンルだしB3でもいいかもね。
>607
そういう人は準備万端で早めに来るんだよ。それだけ。
一人サークル長い人なら普通に手馴れてる人が多いしな。
でも中手以上になったら一人でコミケのスペース回すのは多分ちょっと難しい。
サークル主にもトイレ休憩や回る時間が欲しいだろうし。
- 610 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 03:11:17
- >>607
コミケにもし一人で参加することになったら、完売できる量(もしくは
ダンボール1〜2箱しか残らない)しか搬入しないな。
何度も搬出にいったりきたりするのは、実際難しい。
そうはならないように、頑張って売り子さんを大抵は手配するんだよ。
自分の本を売るためにサークル側も努力してるだよ。
それは「遅刻をしない」ことや、仕事の休みを取れるように普段から
職場で上手くやっとくという事項も含まれる。
- 611 :スペースNo.な-74 :2006/12/16(土) 08:15:27
- >>572
漏れ、572と同量くらいの搬入量を人任せにしてしまったことがある。
直搬も宅配も全部手続き済ませた後、入院してた家族の容態が
急に悪化して、夏コミ2日前に死んだんだ。
当日、告別式の会場から携帯で指示を出してた。
売り子は二人。うち一人は初心者。朝7時には二人とも入場したそうだけど、
それでも本人がいないと解らないこともあり、大変だったと後から泣かれた。
急に参加できなくなったその友人が可哀相だから手伝ってあげたいって
いうんなら、気持ちは解らないでもない。
でも、悪い事は言わない、もう一人確保した方がいい。572の為だ。
- 612 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 08:49:23
- いや、隣のサークルのためにも是非そうしてほしい>もう一人確保
- 613 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 09:44:38
- 一人が遅刻するならチケをフルで使ってもう二人(+台車)は欲しい規模だよな。正直。
設置の時一人だと辛いよ。
サークル主は全額交通費+心付けでいくらか包んで
マジで売り子確保するべきだと思う。自分が行けないならな。
それぐらいできないなら頼むべきじゃない。
- 614 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 12:00:01
- >仕事の休みを取れるように普段から 職場で上手くやっとく
自分だけ上手くやってても
周りがそうでないと休めなくなったりするのが会社なわけで…
自分がやることやってりゃそれをブッチ切って
イベントを優先させて良いということにならないのが社会だよ
まあでも572が無理だと思うなら
まずサークル主に相談するべきだよな
そのサークルさんが1人の時は上手くできてるのかもしれないし
572が何も言わないから大丈夫だと思ってるかもしれない
- 615 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 12:07:16
- 572はもうここ見てないんじゃないの
- 616 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 13:10:46
- >周りがそうでないと休めなくなったりするのが会社なわけで…
そんなの職業や各々の職場によるだろ。
こんなところで説教されてもな。流れ嫁よ。
- 617 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 14:01:42
- それぞれの職場の事情によるから
休みが取れなかったりすることを
「サークルの不努力」でひと括りに
するなよって話だろ
- 618 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 14:01:52
- まあぶっちゃけレイアウトとは直接関係ない話だったわけだから
そろそろ落ち着こう
- 619 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 14:19:58
- 閑話休題↓
- 620 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 15:22:24
- ポスターで売り子の顔が隠れるのは
中にいると安心するんだけど
通る側としてはどうなんだろ
- 621 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 15:32:52
- 完全に隠れてたり、顔だけ隠れてたりしたらちょっと微妙かなぁ。
いるのかな?って感じだし。
- 622 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 15:45:27
- 自分が買う立場になって想像してみれば簡単だ
- 623 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 18:48:58
- レイアウトといえるのかはわからないのだが、教えてください。
いつも椅子が邪魔なんですが(1人サークル、交代売り子のみ)、
余った椅子は準備会に返しに行っていいのでしょうか。
返しに行くことによって迷惑がかかるのであれば、そのままにするのですが、
搬入の多いサークルはどうしているのでしょうか。
- 624 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 19:31:38
- サークル窓口へ返しに行っていいんじゃないかなー。と思うけど、
まずは朝に窓口辺りに居るスタッフに聞いてみたらいいんじゃないか。
ホールごとにローカルルールみたいのがあるかも知れないし。
そういや今回の漫レポに「椅子2脚の横幅>1スペの横幅」ってネタがあったなー。
余ったからって畳んで立てても机下に寝かせても邪魔になるし、案外困り者だな。
- 625 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 20:05:47
- >623
3日目じゃない限り翌日の設営もあるのに椅子返却なんて無理。
つうか返却椅子を受け入れる場所も無い。
机の脚の間に入れて隣の方に倒れないようしっかりと括るようにするしか
無いと思うが。あとは同机のサクルが知り合いだった場合のみ出来る
荒技だが、椅子2本を繋いで、机の前側(布で隠れるところ)に
足と足の間を荷造りゴムひも等2本以上を渡すようにした間に挟み、
立てかけて括る。
分かりにくいので説明用掲示板に書いてみたがどうだろう・・・
ttp://dog.oekakist.com/code200/
- 626 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 21:55:59
- この冬はじめて胆石もらったので、イスの後ろにポスターを
立ててみようとおもったんだけど、ポスターの支柱って、
30cm以上になっちゃうよね。
今までそういうもの使ったことがないんだけど、
棒を持ち込んでる人ってどうしてるの?
短いのを組み立てたりするのかな?
- 627 :スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 01:29:01
- どうしても仕方がない搬入量の時は、
閉会前に絶対に取りに来ることを前提に、引き受けてくれる時もあるけど、
基本的にはあまり歓迎されてないはず。
搬入多いようなサクルだと、そもそも売り子が座らないことも多いし、扱いに困るよね
自分は仕方なく棚のような扱い(椅子の下を私物入れ、椅子の上に在庫1箱積む)にしてるが
- 628 :スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 02:27:53
- 夏コミがコミケ初参加で
スタッフに「椅子いらないから返しちゃだめ?(・ω・)?」と聞いたら
「規模大きいから無理ぽ(´・ω・`)」って言われたよ。
やっぱ基本ダメだと思う。
- 629 :623:2006/12/17(日) 12:42:37
- 回答ありがとうございました。
やっぱり無理ですか。がんばって周りの方に邪魔にならないように
します。
- 630 :スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 15:27:14
- >>624ですが適当言ってすまんかった。
1日目だったら翌日も翌々日もそのスペ使うんだもんな。
- 631 :スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 17:39:30
- ttp://dog.oekakist.com/2chd/bbsnote.cgi
のNO:65
突然ですが…
Aのように値札を立てたいと思っています。
@とAだったらどっちがいいでしょうか?
@だと部数が減るごとに移動させなければなりませんよね
Aだ立てる部分の固定がいまいち分かりません
また他のやり方ってありますか?
- 632 :スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 18:00:57
- 自分は、100均で買ったブックエンド持っていって
立ててたことがあるよ。
- 633 :スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 18:01:05
- >>631
同じく掲示板のNo.66
うちはこんな感じでやってる。てきとうにクリップやテープで固定。
現地でいらないチラシなんかでも作れるけど、あらかじめ厚紙なんかで作って
いったほうが丈夫。
- 634 :631:2006/12/18(月) 10:23:48
- >>633
わざわざありがとうございました
これなら持ち込みの時にかさばらないし、固定もしっかりしてますね
Aの状態にできますし!
- 635 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 09:13:17
- スペースに絶対乗り切らない時ってどうするのが良いんでしょう?
ラミカ等をボードに貼りまくっても半分ぐらいが乗らないので困っています。
- 636 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 10:22:51
- ウヘァ…
- 637 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 10:25:21
- 減らすしかないな。
- 638 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 11:03:38
- ラミカをアルバムに貼ってカタログにし、番号かなんか振って
「何番ください」って言われたら手元から出す…ってのはどうだ
ボードに張るのは新作くらいにしとけ
それか、地方イベなら2sp取れ
- 639 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 12:09:07
- どこで相談すればいいのか
分からないのでここで失礼します
いつも売り子を手伝ってくれる友人が
紙粘土の人形作りにはまっている
それはいいんだけど
今度イベント(私のスペース)にマイカプの受人形を飾るつもりらしい
「あまりスペースを飾るのは好きじゃない」と
断ろうと思うんだけど、ストレート過ぎるかな。
買い手から見て、紙粘土人形(5〜8cmくらい)が飾ってあるスペースってどう思う?
傷つけずに断れるか分からないので、妥協して置くか悩んでます(´д`)
- 640 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 12:09:54
- 正直きもい
- 641 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 12:13:43
- 本をみようと取り上げた時、、その人形を倒して壊しそうだな・・と
ドキドキするかも。買い手の心境からしたら
そして本にも手が伸びにくくなると・・
折角の力作を破損してしまいそうで怖いから
私も責任とれないし遠慮してもらえるかなぁと言ってみれば?
- 642 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 13:11:01
- ジャンル内で小さなぬいぐるみが流行った事があるw
それは本が少ないサークルが自分の手元に置く事が多かったから、
買いに行く時も気にならなかった。
万一本がぶつかっても壊れないからね(落ちたら汚れるけど)。
だけど、一部サークルが小さなフィギュアとか自作人形を飾り始めて、
隣に座ってるだけでもいつ倒れるか恐かったよ。
自作人形を置きたがる人は、本心は思い入れが凄いからさ。
買う時も自分で本を取らずに「新刊下さい」って言ってさっさと帰った。
本を確認したりして壊したら恐いから、ゆっくり見られない。
そのサークルはイベント中は人があまり来なくて、
撤収を始めたら「(人形を)見せて」という人が集まってたw
力作の人形ほど、そういう目に遭う可能性が高い気がする。
639が自分のイベント参加を犠牲にできるかどうか、よく考えれ。
- 643 :639:2006/12/20(水) 13:38:35
- >640-642 ありがd
キモイと思われるかもしれないし
買い手にも壊したら悪いと気を使わせちゃうんだね。
自分も粗忽なので壊しかねないし、
やっぱり本を手に取ってもらいたい…。
力作を作ってるっぽいので
>>641の言い方で遠まわしに
断ってみることにする
- 644 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 15:58:07
- >639の売り子さんなんだよね?相方とかじゃなく
サークルメンバーならわかるけど売り子がそういうのってどうなんだろう
あなたのスペースじゃないって言いたくなるな友人とは言え。
自分のスペースなので自分が作ったと思われかねないし止めて欲しいって
問答無用で言っていいと思うんだが
- 645 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 16:07:46
- 正直な話人形飾りたいなら自分でスペース取って飾れって感じだよな……。
絶対(手作り)人形飾ってるだけで
流しの人が何となく遠巻きにして通り過ぎるとか出る気がする。
一種異様なレイアウトになるもん。
オフィシャルで出てるフィギュアとかなら(まだ)そんなに気にならないかもだが。
- 646 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 16:08:16
- >「あまりスペースを飾るのは好きじゃない」と
断ろうと思うんだけど、ストレート過ぎるかな。
この時点で、それがいえたら苦労しないって事じゃないのかな
- 647 :639:2006/12/20(水) 16:30:46
- 壊れたら悪いしってメール入れたら
「別にいいよ、また作るから」と返事が来たorz
正直に「レイアウトに合わないし飾りにくいから遠慮してくれ」と再度送ってみた
・あなたのスペースじゃない
・人形飾りたいなら自分でスペース取って飾れ
・手作り人形はスペースにはちょっと…
正にコレが本音だが、いつも売り子と
アシまでしてくれるマブダチなので言いにくい
- 648 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 16:35:21
- 「買い手の人が本を手に取りづらいみたい。そうなったら本末転倒だし」
っていう流れはどうだろう
それでも断りきれなかったらあきらめて飾れwww
- 649 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 16:37:50
- >>647
でもさあ、「スペースはシンプルにして、デコレーションしたくない」程度のことを伝えられない相手との間で
お金問題とか、もっとややこしいトラブルが起こったらどうするの?
これくらいはちゃんと言うほうがいいんじゃないかな
- 650 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 16:38:24
- 本を手に取る人に迷惑
これを伝えるべきでは?
639が壊しても友人本人は我慢できるかもしれないけど
もし「本を手に取る買い手」が不意に壊してしまったら
その壊してしまった人にかかる心の負担は尋常じゃないとおもうよ。
- 651 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 16:54:50
- いやぁ、「また作るから」とか言う人に限って
壊されたらふじこったりネチネチいつまでも言うと思うよ。
- 652 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 19:19:23
- >649
トラブルなんかの明らかに非がある場合は言えても
善意のよけいなお世話だと言い難いことってあるよ
- 653 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 21:32:41
- この程度のことが伝えられないマブダチってなんなんだ?w
- 654 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:40:30
- 今回、初めてポスターを作ろうと思うんですけど、
島中でのポスター適正サイズってどれくらいでしょうか?
やっぱり、上にもよく出てるA2くらいが適正なのでしょうか??
- 655 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:41:52
- 今回、初めてポスターを作ろうと思うんですけど、
島中でのポスター適正サイズってどれくらいでしょうか?
やっぱり、上にもよく出てるA2くらいが適正なのでしょうか??
- 656 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 00:41:44
- A2かA3
机の下に垂らすならA2でもいけるけど
机の上ならA3が限界だと思う
- 657 :655:2006/12/21(木) 01:19:48
- 連続書き込みしてる‥‥スイマセン;;
656さんありがとうございます!
やっぱり、机にたらすよりも、机の上に配置した方が
見栄え的にもいいでしょうか‥‥
ダラーんとなっているよりも;;
スタンド使って大きめのを立てれればいいのですが、
島中だとやっぱり邪魔ですよね??
- 658 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 01:43:03
- 実際A2でもそんな邪魔じゃない
もしろん客が途切れないくらいの規模のサクルだと会計のとき邪魔だけど
そうじゃないなら問題なし
- 659 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 05:09:01
- ポスターって光沢紙を使った方がいいかな。
普通紙でもそう変わりないかな
- 660 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 05:17:10
- そのへんは好みの問題じゃないかな。
マットPPとクリアPPどっちがいい?て言ってるようなもん。
どっちにしろ少し厚手の紙の方がぺなぺなしなくていいと思うよ。
ちなみにきらびき厨の私は
「ポスター、普通紙ときらびきどっちがいい?」て言われたら間違いなく後者w
- 661 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 13:41:23
- きらびきでポスターってゴージャスだなwww
- 662 :660:2006/12/21(木) 13:44:53
- 拡大コピー+貼り合せならそんなにお金かかんないよ。
1枚千円もしない。
- 663 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 13:51:12
- 金庫ズで大判1枚10000円近くで出力してた私は
大負け組だな orz
しかも大抵コミケ1回でしか使わないし・・・
- 664 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 15:47:11
- 最近は印刷所で安くやってもらえるのにお前……
- 665 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 20:21:35
- ポスター立てを搬入しようとしたら箱に入らなかった
ここだったかで実は伸縮のとこを引っ張ると取れるんだぜと聞いたので
一生懸命引っ張ったけど取れなかった
会場でも売ってるよね
- 666 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 20:33:06
- ポップスタンドぐらい手搬入すれば良いじゃん
- 667 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 23:59:30
- ポップスタンドの支柱は、取れるのと取れないのがあるよ
- 668 :スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 02:51:28
- スペのうしろに立てる用のスタンドで折りたたみ式(手搬入)できるものってあるかな?
折りたためないスタンドばかりしか見つからないorz
- 669 :スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 02:55:18
- ごめんorz
折りたたみ式×
おりたたみ○
- 670 :スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 02:58:57
- 便乗質問だけど
フロアスタンド使ってる人ってどうやって搬入してるの?
- 671 :スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 05:34:05
- >670
車とかでね?
地方者の自分は見栄えよりも搬入しやすさが優先だ
- 672 :スペースNo.な-74 :2006/12/22(金) 09:53:15
- お誕生席とれたから俺もポスター出そうと思っているんだが
スタンドPOPどうすりゃいいのかよくわからない。
自作する場合はだいそーとかの100円ショップでなんとかなる?
- 673 :スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 13:53:36
- 素直にポップスタンド買え。そんな高いもんじゃないから。
ストアエキスプレスとか安いぞ。送料込でも1000円ぐらいで買える。
- 674 :スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 15:36:11
- 100均の材料で自作できるかどうかは、本人の腕とアイデア次第。
「なんとかなる?」って聞いてどうこう出来る話じゃないだろ。
小さなポップ立てなら平気かもしれんが、大きいのだったら
何とか出来たとしても市販品よりかさばるし高くつく可能性が高い。
安物買いの…になるぞ。
- 675 :スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 23:18:09
- A1サイズのポスターを胆石で張りたいんだけど、
机の前に垂らす以外だと売り子の後ろにフロアスタンドしかない?
フロアスタンドの搬入を忘れたのでどうしようかと思ってるんだけど
机の前だと人の流れに埋もれてしまいそうで怖い
- 676 :スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 00:10:51
- 持って立ってれ
- 677 :スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 02:57:03
- 今回、A2のポスター作ろうと思ってるんですけど、
このサイズを作られてる方は、どのようにして
スペースに飾られているのでしょうか‥‥
机の前面に張り出す?
スペース上にPOPスタンドで置く?
背後に置く??
効果的なのはスペース上かなぁと思うのですが、、、
- 678 :スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 03:02:52
- 素朴な疑問なんだけど
どう飾るかわからないのに何で○○サイズで作るって決めるの?
先にどうレイアウトするか決めてからサイズ決めろよと思ってしまう
- 679 :スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 03:41:37
- >677
過去ログ読んだ?
飾り方なんてそんなの場所によるよ。
- 680 :スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 14:47:45
- >>678
だよなぁ。大体どういうレイアウトにするか決めてから
条件を満たしたサイズを決めるのが普通だと思ってたけど。
- 681 :スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 10:39:48
- >>675
俺も同じ状況だから、
1m弱の金属棒を2つ持っていって
開場でガムテープで椅子に固定する予定だぜ。
今、安全に運べる都合の良い袋が無いか探してる。
- 682 :スペースNo.な-74 :2006/12/27(水) 16:09:09
- ちょっと太めなら一本でもいけそうと思ったが2本のほうがいいかな
- 683 :スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 16:16:23
- 机の上に置くボードってどのあたりまで入れたらいいのかな?
サークル名+スペNo+ジャンル名とか?
変に目立ったりしないかちょっと心配で悩み中なので
ご助言頂けると幸いです
- 684 :スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 19:15:01
- >>683
自分の場合、最低限スペNoがあれば助かる。
ジャンルやカプは、絵を見れば分かるし。
あまり文字を詰め込みすぎて、読みにくいのも・・・
- 685 :スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 19:36:01
- 金属棒って…せめて塩ビパイプ位にする配慮はねえのか。あぶねえな。
- 686 :スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 20:02:14
- >>684
ぱっとみて見やすいほうがいいのか…
ありがとう、参考にします
- 687 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 01:48:09
- 布巾とか干すつっかえ棒(?)、
目一杯延ばしてビニールテープで固定すると結構使える。
プラスチック製で軽いし長さも色々、先端はゴムで覆ってあるから
ちょっとふらつくかもしれんが金属棒よりも安全と思われ。
- 688 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 02:35:54
- カバンに入る長さのホムセンで売ってるような適当な軽い角材を10本くらい持っていって
現場でガムテでつなぎ合わせればよし
- 689 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 14:26:08
- 前男性向けをうろうろして観察したときは
クイックルワイパー使ってポスター立ててたとこあったよ
- 690 :スペースNo.な-74 :2006/12/28(木) 17:04:08
- うちのことか
- 691 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 17:44:40
- あなたでしたの
- 692 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 20:46:32
- 今ここに出会いが
- 693 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 23:24:23
- そして破局が
- 694 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 23:35:48
- 〜そして伝説へ〜
- 695 :スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 23:50:50
- うほっ、いい情報>クイックルワイパー
大坂インテで壁になったからポスターどうしようかと
考えてたんだけど、壁直貼りはNGみたいだったから
迷ってた。
ワイパーなら分解して搬入出来そうだね。
フロアスタンドは短く出来なくて直接持って行くしか
方法がないし。
- 696 :スペースNo.な-74 :2006/12/29(金) 00:08:11
- ワイパーに60-90cmくらいの100均のつっかえ棒固定するといい高さになるよ
- 697 :スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:40:03
- 本が大量にある場合どのくらい積み重ねてますか?
どのくらいから積みすぎ…になるでしょうか?
- 698 :スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:52:48
- >>696
ttp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000046.png
こういうこと、でおk?
- 699 :スペースNo.な-74 :2006/12/29(金) 06:27:48
- ワイパーをそれと逆にして、掃除シートつける部分を背もたれに
テープと紐でくくりつけて棒をワイパーの取っ手にテープで固定するのも
いいかと思うけど。一本でもいけそうならね。
すると2Mくらいまでいくので手のとどく範囲ギリギリにまでなる。
もっと行くけどあまり高いと注意されそうだし。
- 700 :スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 10:17:21
- >698
696じゃないけど、ワイパーは上下逆の方がバランスよさそうじゃね?
│
┷ ←こういう感じで。
- 701 :スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 19:35:24
- 言うまでもないけど椅子に固定するときは養生テープみたいな
綺麗にはがせるやつを使ってね
- 702 :スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 20:59:38
- 新刊に後日談みたいなおまけ本をつけたいんだけど、
おまけ本は一緒に並べておいていいものなのかな。ひっこめておくべき?
一緒に並べておいたとしても表示を見ずにおまけ本だけを下さいって言われたら
本体?を買ってくださいってことになって不親切かな…と迷ってるんだけど。
でもおまけ本も力作だから是非立ち読みして欲しいんだ。
- 703 :スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 21:18:04
- 表紙絵を潰しちゃうことになるけど表紙にデカデカと「新刊おまけ本」と書いた
立ち読み用を1〜3冊だけ机上に出しておく
新刊購入した人には後ろからおまけ本を出して渡すのが良いかと
- 704 :スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 21:20:08
- >703
なるほど、それいい!参考にさせて頂きます。
178 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★