■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
同人音楽について語るスレ
- 1 :スペースNo.な-74:01/09/02 22:25 ID:Sw.Wtc9E
- 過去ログに無かったので立ててみました
同人音楽のノウハウについて語りましょう
- 2 :スペースNo.な-74:01/09/02 22:32 ID:Sw.Wtc9E
- 自分はオリジナル音楽CDを売りたいんですが、売り方が分かりません
CDRとかでも売れるんですか?
また、オリジナル音楽に需要はあるんですか?
- 3 :スペースNo.な-74:01/09/02 22:47 ID:KidagjkY
- 地方なので見た事ないや<同人音楽
やっぱりゲームミュージックとかアニソンぽい
のが多いのかな?
- 4 :スペースNo.な-74:01/09/02 22:54 ID:Sw.Wtc9E
- 自分はノリノリのトランス作ってます
これって需要あるんですか?
- 5 :スペースNo.な-74:01/09/02 23:07 ID:MO8rIx1A
- 近所のメロンブックスにはいくつか入ってるね。
エロゲ系のアレンジかレトロゲーのMIDI音源打ちこみ物。
需要はともかく、好きなことをやるのが一番だろう。
- 6 :スペースNo.な-74:01/09/03 02:17 ID:FN11UyIg
- >>4
コミケよりもmp3.comとかに流したほうがいいと思われ。
- 7 :スペースNo.な-74:01/09/03 12:26 ID:Kxp6B.sM
- 僕も売り方とか詳しいこと聞きたいです。
どこかのお店に委託販売とかするんですかね?
- 8 :スペースNo.な-74:01/09/03 12:38 ID:1z0G7.eU
- オリジナルはとても市場が狭いと思うなあ。
認知されるのが大変では?
かと言って、アニソンをアレンジするのは昨今はJASRACがとてもうるさいだろう。
それこそバレたらどうなる事やら。
著作権に関係ない死後50年以上のクラシックやってくれ。
いや、俺は良ければ買うよ。
- 9 :スペースNo.な-74:01/09/03 17:12 ID:eUbJX/tA
- クラシックのアレンジ…
エキセントリックオペラみたいなのだったら欲しい。
- 10 :スペースNo.な-74:01/09/03 20:33 ID:AL.jb7lI
- >>1-9
DTM板に同人音楽屋達集まれってスレがある。
曲作りの話題はそっちでOKでしょう。
どっかお勧めのプレス業者あったら情報きぼん
- 11 :スペースNo.な-74:01/09/04 02:25 ID:JG3YHDm.
- ttp://mmm.panic.or.jp
音楽系即売会
オリジナルも結構出てますよ。
コミケではオリジナルは辛そう。
委託販売するにしても、他のアマチュアミュージシャンと同等に
CD屋さんにお願いしていくのか、コミケ系同人業界のみで売っていくのか微妙なところじゃないですかね。
- 12 :テクノ子:01/09/04 23:28 ID:lLdvC1n.
- トランスはギャル向けになったね。テクノマンセー
- 13 :スペースNo.な-74:01/09/05 03:14 ID:EnGNQ1nE
- 同人音屋達、集まれ(2) 二日目
ttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=998213327
♪♪ 音楽系同人ってどうよ? ♪♪ 其の6.1
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=996255995
別板の同人音楽スレの過去ログ入り口は↑
- 14 :スペースNo.な-74:01/09/05 03:46 ID:fXmDmDFE
- ↑下の方はオススメしません
- 15 :スペースNo.な-74:01/09/05 05:43 ID:EnGNQ1nE
- >14
図書館と湯煮損叩きばかりだからねw;<下の方
葉鍵板にも同人音楽スレがあったらしいけど誰か保存していないかな。。
- 16 :スペースNo.な-74:01/09/09 22:07
- 俺も作曲したいよ…でも作り方分かんないんだよ(泣
- 17 :スペースNo.な-74:01/09/09 22:44
- >>16
シンセ買ってGO!!
- 18 :スペースNo.な-74:01/09/10 01:56
- 音ツクは?
- 19 :スペースNo.な-74:01/09/10 02:05
- へたれ作曲家サイトとかやりたいねー(藁
- 20 :スペースNo.な-74:01/09/10 02:36
- >>19
昔、うぴょんの掲示板に罵倒書き込みしたら、追い込みかけるって脅された(;´Д`)
- 21 :スペースNo.な-74:01/09/10 02:43
- >>20
正直、君が悪い。
- 22 :スペースNo.な-74:01/09/10 02:55
- うぴょんがどんな奴か知らんからそんな事をいえるんだ(;´Д`)
- 23 :スペースNo.な-74:01/09/11 01:11
- 始めたくてもどっから始めたらいいかわからん・・・。
- 24 :スペースNo.な-74:01/09/11 02:31
- まずは好きな音楽のコピーから始めてはどうか。
真剣に取り組めば音源の効果的な使い方を習得できるだろう。
道具の使い方が分かったらオリジナルを作ればいい。
- 25 :23:01/09/11 05:06
- >>24
ソフトとか音源とかどうすればいいん?
ミュージ郎とか買えばいいのかなぁ・・・。
そいえばなんか新しいヤツ発表されてたけど。
- 26 :スペースNo.な-74:01/09/11 05:35
- >>22
http://www.upyolicsoft.com/info2.html
これか? (怖いよー! 怖いよー! 火がくるよー!)
- 27 :スペースNo.な-74:01/09/11 13:56
- >>25
窓の杜にフリーのMMLソフトがあるよ。
- 28 :スペースNo.な-74:01/09/11 14:03
- Cubasisとか入ってても宝の持ち腐れなんだよな、漏れ。
- 29 :スペースNo.な-74:01/09/11 21:10
- >>26
なんかやばそうだろ?(;´Д`)
でもホントはこんなもんじゃないんだって。
あとでうぴょんの名コラム貼るから見といて。
- 30 :スペースNo.な-74:01/09/11 23:25
- >>29
コピペはしないでくれよ。URLで充分。
- 31 :スペースNo.な-74:01/09/12 18:07
- うぴょんの名コラム(;´Д`) アップしたよ
www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1000285545.lzh
- 32 :スペースNo.な-74:01/09/12 18:12
- え?いたって普通だと思うけど。
というか罵倒するからいけないんだろ。
- 33 :スペースNo.な-74:01/09/12 18:37
- ちゃんと全部読んだ?(;´Д`)
- 34 :26:01/09/13 05:37
- >>(;´Д`)氏
うわあやべーやべーやべーやべー
権威主義クラシックバカだ。しかも文章が電波系純粋まっすぐ君だし。
で、当然こいつの曲は芸術的価値のあるクラシックなんだよネ?
(18MBもあったからソフト落としてないんだわ)
で、コラム以外の2つのファイルは何?
……ま、まさかバーチャルアイドルサイト(ちゆ12歳を先取りPC遊び塾)!? あの絵で!?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッッッッッッッッッッ!!!(スペックヅラで)
- 35 :スペースNo.な-74:01/09/13 09:19
- 以上、自作自演でした。
- 36 :スペースNo.な-74:01/09/13 18:20
- >>34
なんか怖いよな(;´Д`)
>>26の直林のリファラーからこのスレッド嗅ぎ付けて見に来てたらやだなー(;;;´Д`)
俺も奴の曲は聴いてないよ。
聴いたせいでクラシック嫌いになったらたまらんもん。
コラム以外の2つは奴の計画してたゲームに出てくるはず?だったキャラの「公式ホームページ」のトップページだよ。
確か声優まであてがっていろいろやってたはず。
しかし、奴の手による絵があまりに酷いからゴミ箱行きになったのかも。
ここの一番下に残骸が貼りつけられてるよ。
www.upyolicsoft.com/koikoi.html
- 37 :1:01/09/13 18:22
- なんか趣旨からズレとるな(w
このうぴょんってやつ只の厨房だろ?
小室と浅倉だけでテクノ語られても困るし本場のジャズとかも聞いたこと無さそうだし…
とりあえずウピョンの話は終わり
んで俺はネットでオリジナルCD売りたいんだけど需要はあるのかな?
ジャンルはトランス、ジャズ、イージーリスニング等です
CD-Rにするかプレスするのかどっちにしよう…
- 38 :スペースNo.な-74:01/09/13 22:24
- >>37
ネットオンリーでは100%まともに売れません。
もしネットでやる気ならMP3.COMがお勧めです。
でも評価が高まってもあまり売れません。
本当に売る気なら売り場を確保してからでしょ。
例えばあなたがライブやレイブを頻繁に行うならそこでさばけばいいし
(大体来場者の20分の1くらい売れる)
インディーズを扱うショップという手もあるけど、ここはコネが必要。
意外なところで中古のショップでも置いてもらえるところもある。もちろん
これは個別に交渉しないといけない。
またインディーズ専門のショップも存在はするのでこういうところで売るのもいいかと。
はじめてなら、絶対CD-Rにした方がいいです。
オリジナルはあまり需要がありません。
音楽が出来る奴なんていくらでもいますし、ただで配ってる奴がいるのに
売るというのはかなり難儀かと。
むしろ音ネタ集や環境音集の方が確実にはけます。
(鉄道の車内放送集など)
この手のものはM3でさばくと結構売れます。
- 39 :38:01/09/13 22:43
- ちなみに大阪-神戸-京都あたりでの話です。
同人でも関西は売れ行き悪いからもし東京の話だったらまた事情が
違うかも。
- 40 :スペースNo.な-74:01/09/14 15:29
- 結構ネームバリューがある友人がいる(某有名ゲームの音楽家)んだけどそいつと組めば売れるかな?
- 41 :スペースNo.な-74:01/09/16 02:50
- 売れる売れないっていうより刺激してくれる類ともが
欲しい、数年前友達が海外逝ってから1曲も完成させてません(泣藁
機材はのらりくらりと揃えてるんだけどね〜
まーアコギ爪弾いて楽しんでる人もいるんだしそんな感じでも
あせる事ないな〜なんて楽観してたんだけど全然よかぁぁない
>>40
えっ?!オリコさん誰か??!
- 42 :スペースNo.な-74:01/10/15 21:32
- M3まで、あと1週間切りましたね。
久々の上京なので、あきばお〜にできたっていう
同人音楽フロアに行くのも楽しみ。
- 43 :スペースNo.な-74:01/10/23 21:19
- で、どうだったの?
- 44 :スペースNo.な-74:01/10/24 00:58
- 俺も知りたいんだが
- 45 :スペースNo.な-74:01/10/24 02:27
- 同人ゲームやってるもんなんですけど
全然知り合いでもない相手からの依頼って受けますか?
もちろん、それなりのギャラ等は支払いますが・・
- 46 :スペースNo.な-74:01/10/24 12:40
- 依頼者と何回かメールやチャットで話してみて
厨っぽくなければ受ける、金額によるけど
前に友達もどきの受けて酷い目にあったんだよ…
なので親密度よりも相手の人間性と管理能力を重視してる
- 47 :スペースNo.な-74:01/10/24 16:31
- オリジナルで音楽やってる人ってあんまり聞かないねえ。かっこいいと思うけど。
HIGHWAY FORTRESSとか好き。
- 48 :スペースNo.な-74:01/10/26 00:57
- >>46
相場とかっていくらくらいになるんですかね?
- 49 :スペースNo.な-74:01/10/26 04:57
- 無知ですんません。
同人音楽とインディーズの違いがわからないんですが。
同じモノと考えてよろしいでしょうか。
- 50 :スペースNo.な-74:01/10/26 05:00
- 同じだろ
アレンジとかなら別だが
- 51 :スペースNo.な-74:01/10/26 10:53
- 音楽やってる人によって定義が違うのかもしれないけど、
インディーズは思想やテーマを含めた音楽活動全てが
オリジナルであるとおもう。
同人音楽は元ネタありのアレンジであったり、曲自体オリジナル
であってもネタとなる要素(ゲーム、アニメ、漫画)が何かしら
あるもんだと思ってる。
- 52 :49:01/11/02 02:21
- 遅レスですが。
説明ありがとうございました。
基本的には同じなんですね。
51さんのは、特に納得。なるほど。
- 53 :スペースNo.な-74:01/12/25 07:04
- へぇ、おもしれぇな。
- 54 :スペースNo.な-74:02/01/23 13:24
- あ、やっぱり同人音楽のスレってあったんだw
age〜
- 55 :スペースNo.な-74:02/02/03 02:24
- 絵ばかりが同人じゃない、てことでage。
- 56 :スペースNo.な-74:02/02/03 05:40
- 作曲やってる俺の後輩は萌絵を描いててもアーティストっぽいが
俺が描いてるとただの変態っぽい、なんか不条理を感じる。
- 57 :スペースNo.な-74:02/03/20 17:02
- ちょっとage♪
- 58 :スペースNo.な-74:02/03/20 18:44
- >>56
それが個性だよ♪
- 59 :スペースNo.な-74:02/05/01 09:27
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020211343/l50
同人音楽の超良スレ発見!!
- 60 :スペースNo.な-74:02/05/03 02:11
- >>59
見れないよ?
- 61 :スペースNo.な-74:02/05/04 06:10
- >>59
何があったんだyo!?
ていうかchoco鯖自体もうないし…
- 62 :顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 12:16
- Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
- 63 :スペースNo.な-74:02/05/04 13:03
- ☆★☆ インペリアルカジノ〜IMPERIAL CASINO〜 ☆★☆
信頼度NO1のオンラインカジノです。
世界100カ国から200万人以上がプレイしています。
もちろん日本でのプレイヤーの数も業界NO1です。
初心者でも安心して遊べます!!
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 64 :スペースNo.な-74:02/09/27 17:15
- age
- 65 :山崎渉:03/01/07 09:25
- (^^)
- 66 :山崎渉:03/01/16 22:14
- (^^;
- 67 :スペースNo.な-74:03/02/12 04:00
- age
- 68 :山崎渉:03/02/13 21:01
-
----------------------------------------------------------------
山発第250号
平成15年2月13日
2ちゃんねる
関係者各位
山崎渉実行委員会
実行委員長 山崎渉
【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】
拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。
これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)
敬具
----------------------------------------------------------------
- 69 :スペースNo.な-74:03/03/06 14:17
- sage
- 70 :山崎渉:03/03/13 12:32
- (^^)
- 71 :スペースNo.な-74:03/03/30 22:01
- ゲームのBGMアレンジした曲って、どのくらいの需要があるんですか?
今度イベントで売りに出すので気になります
- 72 :山崎渉:03/04/17 10:31
- (^^)
- 73 :スペースNo.な-74:03/04/17 15:52
- age
- 74 :スペースNo.な-74:03/04/17 22:01
- こんなスレあったんだ。
最初はCDRで作るのがいいと思う。
ジャケとかにも凝ってみると面白い。
いまだとカード型のメディアとか面白いんじゃないかな。
私は友達とかに手伝ってもらって、イベントごとに50くらい作ってた。
最近は焼くの速いから、結構楽なんじゃないかな。
まあ、速いと音質悪くなるんで、4倍くらいが無難なところかなぁ。
んで、ある程度出るようになったら、プレスするといいよ。
私は500枚プレスして、適当に店に買い取ってもらった。
30ちょっと残ってるけど、名刺代わりにあげちゃってる。
- 75 :スペースNo.な-74:03/04/17 22:16
- 同人音楽?
なんだそりゃ。
インディーズでいいじゃん。
- 76 :bloom:03/04/17 22:21
- http://www2.leverage.jp/start/
- 77 :山崎渉:03/04/20 05:08
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 78 :スペースNo.な-74:03/04/24 00:55
- age
- 79 :スペースNo.な-74:03/04/26 22:03
- 既にある曲をカバー(?)してCD出すとき、やはりJASRACが来るのだろうか・・・?
やっぱ尊敬する人の曲を弾いてみたいよな
ア〜ナ〜キ〜♪
- 80 :スペースNo.な-74:03/04/27 01:11
- オリジナルの同人音楽やってました。
最初は(珍しがられたのもあったと思うが)よく売れた。
けど、ここ数年「既存曲(主にエロゲの曲)の勝手アレンジ」
ばかりが幅をきかせてきて、それがやたらに売れているのを見て
なんか「やってらんね」気分になって今はやめてる。
- 81 :スペースNo.な-74:03/04/27 23:58
- >>80
単に珍しくなくなったからだろ。そりゃ責任転嫁ってやつだ。
- 82 :スペースNo.な-74:03/04/28 02:22
- 81に激しく同意。
オリジナル曲中心で売ってるサークル
(数曲はアレンジ物も入っているが)
のCDを買っているが、買うCDが増えても
そこのCDを買わなくなる、という事はない。
- 83 :スペースNo.な-74:03/05/03 12:56
- ギグをやらないヒッキーバンドの集うスレはここですか?
- 84 :スペースNo.な-74:03/05/03 15:17
- ギグ
- 85 :スペースNo.な-74:03/05/03 18:12
- >>83
久しぶりにギグなんてコトバ聞いたよ。どこの田舎者だ?
- 86 :スペースNo.な-74:03/05/04 07:20
- C00L & CREATE のRAGNA-BEAT買ったけど最高
- 87 :スペースNo.な-74:03/05/04 07:44
- >>86
ご苦労。
- 88 :スペースNo.な-74:03/05/05 23:54
- リサイタルをやらないヒッキーバンドの集うスレはここですか?
- 89 :スペースNo.な-74:03/05/07 19:27
- お〜れはジャイア〜ン♪ガ〜キ大将〜♪
- 90 :スペースNo.な-74:03/05/08 01:32
- とりあえず人前で演奏しない香具師は屑。
- 91 :スペースNo.な-74:03/05/08 01:57
- 同人音楽って何ですかマジで。
同人好きだし唄もそこそこ上手いと思うんですけど、
できますか?
- 92 :スペースNo.な-74:03/05/08 08:43
- >>91
同人というのは
「自分なりに何かを表現したい。人に見せたい物がある」
という人間がやるものであって、
「○○ができますけど、自分にもできますか」
などと聞くような人間がやるものではない、と思う。
以上マジレス。
で、以下一般論。
現在の音楽系同人の主流は、オリジナル曲の作曲か
既存曲のアレンジの2つ。どちらにしても"BGM"が多い。
つまり楽器演奏かシンセいじるか、あるいはデータを打ち込むとか、その辺。
ヴォーカル「だけ」ではどうかな……。
サークルによっては、たまに募集しているところもあるみたいだけど。
数は少ない。
- 93 :スペースNo.な-74:03/05/08 08:52
- >>92
どこの主流か知らんが、ポップス系のボーカルもの
やってるとこも多いと思うんだが……。
"BGM"って、なんのバックグラウンド?
もしかしてインストゥルメンタルと言いたかった?
- 94 :スペースNo.な-74:03/05/08 16:10
- age
- 95 :スペースNo.な-74:03/05/08 16:13
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=QQQQ0000
エロ画像満載
- 96 :スペースNo.な-74:03/05/08 16:14
- >>93
普段の生活の背景に流れる音楽。
voがあってもBGMと言える。
isntじゃ楽器だけじゃん。
- 97 :スペースNo.な-74:03/05/08 16:20
-
★★★広告を貼るだけで副収入★★★
よくネットで広告を見ますよネ!
あれはワンクリックいくらでお金になります。
あなたのHPや掲示板に空きはありませんか?
知らない間に広告料が入ってきます。
今回は出会いサイトの広告です。
PCの方は↓をクリックして、出会いサイトにそのまま
入ると自動的に広告掲載説明の画面になります。
詳しくはこちらへどうぞ!!!!
※携帯からアクセスすれば出会いサイトのご紹介画面になります。
http://look3.info/kurikuri/
- 98 :スペースNo.な-74:03/05/08 16:33
- オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 99 :スペースNo.な-74:03/05/08 17:45
- へぇ、マジレス本当にありがとうございます。
じゃあ、歌を唄うんじゃないんですね。
自分的には、声優志望のアニヲタが、
かっわいらしーアニメ声だして
キャラソンやアニソン歌って、CD売るのかと思ってました.
- 100 :スペースNo.な-74:03/05/08 19:46
- GIRL'S LOVE DREAMS X'mas MIX (邦題”乙女の愛の夢”)
TAKESHI GOUDA feat.SHiZCA
あの感動のバラードがまた聴ける?!
伝説のボーカリストGOUDAが天才ヴァイオリニスト、SHiZCAと共演!
今年の冬あたりに、クリスマスソングとして特別ににシングルとして発売される模様。
なお、C/Wはあのディナーショーで歌われたKnockin'on The Anywhere Doorが収録されるのこと。
初回限定:スペシャルボックス GOUDA BOOK(SUNEOがGOUDAの軌跡を辿る!DEKISUGIとの対談も!)
また、”ファンの間ではアルバムが出る、シークレットリサイタルがある”との声も・・・。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1033667110/
- 101 :スペースNo.な-74:03/05/08 20:02
- つか、アニメやゲームのショボイ耳コピーが99%だろ。
- 102 :bloom:03/05/08 20:04
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 103 :スペースNo.な-74:03/05/15 11:52
- こちらも同人的ではありますが...。
http://www.upsurge.co.jp/radio/dyn_radio_32k.wax
- 104 :bloom:03/05/15 12:04
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 105 :山崎渉:03/05/22 00:58
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 106 :スペースNo.な-74:03/05/22 11:09
- age
- 107 :スペースNo.な-74:03/05/22 14:43
- 作曲の才能が微塵も無い曲をご堪能下さいませ(笑)
ttp://www4.kcn.ne.jp/~siremo/onngaku.htm
- 108 :山崎渉:03/05/28 15:51
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 109 :スペースNo.な-74:03/06/03 11:52
- 夏コミ落ちました
- 110 :スペースNo.な-74:03/06/24 20:36
- | (゚∀゚)ノキュンキュン!!
/ ̄ノ( ヘヘ
- 111 : ◆kHECLNYNtU :03/06/25 22:29
- aa
- 112 :スペースNo.な-74:03/06/26 16:16
- 保守age
- 113 :スペースNo.な-74:03/06/27 03:25
- アンコールはいかが?
- 114 :スペースNo.な-74:03/07/14 23:03
- age
- 115 :スペースNo.な-74:03/07/14 23:03
- 最高画質&無修正画像満載!!今すぐクリック!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
- 116 :山崎 渉:03/07/15 12:09
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 117 : ◆BISUKE4IoM :03/07/21 01:27
- test
- 118 :スペースNo.な-74:03/07/21 17:44
- 似たようなジャンル・雰囲気の音楽しかつくれない奴、たまにいるよな…
オリジナルで作品出す分にはいっこうにかまわないんだが、
そういう奴がゲームのBGMを担当すると大いに萎える
- 119 :スペースNo.な-74:03/07/21 18:22
- 似たようなジャンル・雰囲気の音楽しかつくれない奴、たまにいるよな…
オリジナルで作品出す分にはいっこうにかまわないんだが、
そういう奴がゲームのBGMを担当すると大いに萎える
- 120 :なまえをいれてください:03/07/24 17:11
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 121 :スペースNo.な-74:03/07/25 22:32
- 結局、音楽を作るのに必要なのは音への愛だと思うんだが。
- 122 :スペースNo.な-74:03/07/26 01:39
- んだな。
で、いい曲かどうかは聞き手が決める、と。
- 123 :名無し:03/07/28 18:39
-
∧_∧ ∩ :: :.:::'::::.:::::.:'::::::
( ・∀・)<ハリケーンアッパー :: ::':::::::..::..:::.::'::::
(つ / :: :':::':::':.:::.:::':.::'::::::
人⌒l ノ :: ::':::.:::.::'::.'::'::.::
し(_) ::::::::'::':::::':::.::::.::::
- 124 :名無し:03/07/28 18:39
-
∧_∧ ∩ :: :.:::'::::.:::::'::::::
( ・∀・)<ハリケーンアッパー :: ::':::::::..::..:.::'::::
(つ / :: :':::':::':.:.:::':.::'::::::
人⌒l ノ :: ::':::.:.::'::.'::'::.::
し(_) ::::::::'::':::':::.::::.::::
- 125 :名無し:03/07/28 18:40
-
∧_∧ ∩ :: :.:::'::::.:::::'::::::
( ・∀・)<ハリケーンアッパー :: ::':::::::..::..:.::'::::
(つ / :: :':::':::':.:.:::':.::'::::::
人⌒l ノ :: ::':::.:.::'::.'::'::.::
し(_) ::::::::'::':::':::.::::.::::
- 126 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:21
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 127 :山崎 渉:03/08/15 20:19
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 128 :スペースNo.な-74:03/10/05 15:26
- 保守
- 129 :SZK:03/11/23 17:27
- 厳しい評価お願いします。
この程度の音楽10曲で500円だと何枚くらいさばけますでしょうか。
10枚行けますか?
機材はローランドのSC-8820というものです。
http://members.jcom.home.ne.jp/szks/melody.mp3
http://members.jcom.home.ne.jp/szks/1123.mp3
- 130 :スペースNo.な-74:03/11/23 22:20
- >>129
買いに行くよ
- 131 :スペースNo.な-74:03/11/23 22:50
- >>129
うーん、どこのイベントに出すかで10枚いくかどうかはわかれるかなぁ。
その辺りは何ともいえないけど。
- 132 :スペースNo.な-74:03/11/23 23:38
- >>129
曲は良いが、音はもう少し作りこんだほうが良いと思った。
リバーヴかけるとかな。
そんな漏れもSC-8820……精進せねば。
あと、少なくとも漏れは10妹逝くレベルだと思う。
>>131の言う通りどこのイベントに逝くかにもよると思うが。
- 133 :スペースNo.な-74:03/11/24 01:17
- >>129
それは何の音楽で、どういう音楽を求めている人達に聞いてもらいたいの?
そして、どうやって見知らぬ人たちに知ってもらうの?
単なるオリジナル曲で通りすがりの人に聞いてもらいたいです。とかだと、
見向きもされない可能性もある。皆、忙しいし予算も限られているし
単なるゲームミュージック風BGMで良いならネット上にゴロゴロしている。
曲は多少DTMっぽさが抜けていないのを除けば結構良い曲だと思うので、
あとはパッケージとかコンセプトがしっかりしているかどうかが鍵だと思う。
- 134 :SZK:03/11/24 08:00
- 色々な返信ありがとうございます。
イベントというか……。
精神にちょっとだけ障害を持った人たちの集まりで。
(キチガイ逝ってよしとか言わないでください)
100人くらいは来るイベントだそうです。
ちなみに森の詩というサークル名(嘘です、団体名)で、出すことになりました。
パケは淡い緑と水色で行こうと思います。
とりあえず20枚焼こうと思いました。
様々な意見ありがとうございました。
- 135 :スペースNo.な-74:03/11/24 11:50
- >>134
よく分からんが冬コミとかの同人イベントじゃなかったのか?
ここで聞いてるくらいだから、思いっきりそのつもりで返事
したのだが……。そうじゃないなら、ますます枚数とかワカラン。
- 136 :スペースNo.な-74:03/11/26 01:05
- >129
完全オリジナルなら、それと聞いただけで買う人間がいると思うが、
500円てのは微妙。内容も少し聞いたけど、試聴されると負ける確率
高いかも…最近のリスナーは耳肥えてるから。
しかし135の言うように、同人イベントでないならそのあたりの計算
も変わってくるわけで。
精神に…かぁ。音楽の面で何か貢献出来るといいですな。土俵は違っ
てそうだけど応援してます。
- 137 :SZK:03/11/27 10:50
- >136さん
17曲になりました。
実は以前同人音楽をやっていたもので。
1枚300円で行こうと決めました。
素敵なジャケットも描いてもらえたのでとても嬉しいです。
利益は考えてもいないので。
- 138 :スペースNo.な-74:03/11/27 11:32
- パソだけで曲作りするのは可能でつか?
シーケンサで他人の作ったMIDI見たけど
目まいがした。
- 139 :スペースNo.な-74:03/11/27 13:03
- >>138
可能かどうかという質問なら可能。
だが、「同人音楽」でそれなりに売りにだそうとするなら、そこそこの質は必要じゃないかな。
あ、でもPCベースでの製作にそれなりの質を求めて色々すると、
結局、シンセだのを買うぐらい金がかかりそうだな。
- 140 :SZK:03/11/27 16:43
- >>138
僕はPCとSC−8820(中古で2万程度)だけでやってます。
曲の出来は>>129参照
- 141 :スペースNo.な-74:03/11/27 20:50
- >>138
「パソだけで曲作り」の意味がわかんない。
MIDIつかわんとどうやって曲作るのだ?
生楽器をHDレコーディング? ACIDでフレーズサンプリングの組み合わせ?
- 142 :スペースNo.な-74:03/11/28 00:17
- >>138
パソコンに不可能はない。
わけでもない。
とりあえず、程度によるけど十分可能かと。
ヘちょい音源で良いなら最初からついてるのがあるかもしれないような気がしないでもない。
シーケンサはCherryを使え。
使えったら使え。
>>141
生楽器使ってる時点で既にパソコンだけじゃないYO!
- 143 :スペースNo.な-74:03/12/05 12:52
- 『ロマンシングサガ 123バトル全曲集』メッセで品切れになってから2週間以上・・・
いつ入荷するんでしょうか・・・
あの時、あと1日早く来ていれば買えたのに
- 144 :SZK:03/12/06 18:51
- 100人規模の人が集まりましたが。
無事10枚完売できました。
意外と高齢者に受けてましたね。
助言ありがとうございました。
- 145 :スペースNo.な-74:03/12/06 21:26
- >>141
WAVEエディタつかって1サンプルずつ打ち込むんだよ。
- 146 :スペースNo.な-74:03/12/07 00:38
- >>144
未だにどういう趣旨のイベントだったのか良く分からんけど、
ともかく完売おめでとう。
よく考えたら10人もの他人に自分の音楽を聞いてもらえるってのは、
凄いことだよなぁ。初めて音系同人で作品出した頃の初心を思い出しました。
- 147 :スペースNo.な-74:03/12/07 20:26
- >>145
音源に左右されずに自由な曲作りが可能に!
地獄だな。
- 148 :スペースNo.な-74:03/12/09 16:02
- テクノなんか作れねぇYO!
どうしろって言うんだYO!
つーわけでMIDIオンリーでテクノ作ってる香具師挙手してください。
- 149 :スペースNo.な-74:03/12/09 18:20
- 最近俺はテクノ方面にもチャレンジしているけど、
まだ音自体の作りこみというか技術が甘いと自分自身で感じてしまうなぁ。
いわゆるDTM音源だけど、頑張ればそれなりにできると信じてやっているけど…
- 150 :スペースNo.な-74:03/12/17 07:23
- 俺聴いてる方だけど、昔ハチプロでテクノ作ってる人がいて音はヘボかったけど独創的で結構聴いてて楽しめたよ。
音は豪華であるにこしたことはないけど、新しいことやってたら結構聴ける気がする。
ま、今結構数多いっぽいから、ちょっとしか聴いてもらえんかったら音ヘボって去られるかもしれんけど、
音がよくても、ありがちなハードミニマルとかメロディックトランスばっかやられてもつまらないし。
あーでも最悪でもリズムぐらいはサンプルでもまともな音出して欲しいかもしれない。
そこだけでも果物とか使ったら体験版でもマシなループ作れるんじゃない。
- 151 :スペースNo.な-74:03/12/22 03:06
- MU500でたまにテクノポップ作ってます。
最近のカコイイ系テクノは相当頑張らないと作れません。
XVまで持ち出せば何とか…
…本職は民族舞踊系とかなんだようカンベン(つД`)
- 152 :スペースNo.な-74:03/12/29 20:02
- カコイイ系テクノ……永遠の夢だ(ぇ
とりあえず、音の前にネタか……
いいアイデアが出なければなぁ……
なーんつって曲が浮かんでも音が作れなくて挫折すること多々あり(ぉ
皆さん音ってどうやって作ってるんですか?
- 153 :スペースNo.な-74:03/12/29 20:03
- ……上げてしまいました
MIDIケーブル巻いて逝って来ます
- 154 :スペースNo.な-74:03/12/31 20:34
- テクノは重低音ですねぇ。
自分は「少し大きいかな」位のボリュームで
床が震える程度を目安にしてます。
- 155 :スペースNo.な-74:04/01/01 02:42
- 重低音すかー。
……重低音すかー。
音色作りからやりなおしてきます。
そして遅れ馳せながらあけましておめでとうございました。
- 156 :スペースNo.な-74:04/01/07 00:03
- テクノが一番楽だと思う。方法論的には。
- 157 :スペースNo.な-74:04/01/07 23:30
- >>156
テクノもそれなりに大変だぞ。
コード進行も定型の楽器もないから、
自分のセンスに依るところが大きい。
最低限の音でノれる曲を作るのってけっこう難しいよぅ(;´Д`)
- 158 :スペースNo.な-74:04/01/07 23:48
-
>>157
俺は音を過剰に乗せすぎる傾向あり……
最低限か……詰め込めるだけ詰め込んでるよ(ぉ
でも、何故かテクノにはならない罠。
関係ないけど、ノイズってジャンル、好んで聴く人たちはどういうノリで聴いているんだろう。
聴く人カモーン。
- 159 :スペースNo.な-74:04/01/08 11:57
- はぁ、そうすか。
- 160 :スペースNo.な-74:04/01/09 00:31
- >最低限か……詰め込めるだけ詰め込んでるよ(ぉ
>でも、何故かテクノにはならない罠。
正直、ココが分からない。
- 161 :スペースNo.な-74:04/01/11 16:13
- >>160
おそらく、>>158はテクノ系の曲を作る際に、いつもトラック数を目一杯使って
しまってるのだと思われ。
で、>>157の
>最低限の音でノれる曲を作るのってけっこう難しいよぅ(;´Д`)
に対して「少ない音数でテクノを作る?そんな考え方があったのか!」
と反応しているのでは無いか、と。
>>158
ノイズはよく分からん。
エイフェックス・ツインやオヴァルみたいな、ノイジーなテクノなら結構好きだ。
- 162 :158:04/01/11 22:24
- >>161
よくわかるかいせつありがとうございます。
いや、俺説明できなかった……(ぉ
実はノイズってもどっかのサイトで聴いて死んだだけなので、ノイジーなテクノはよくわからんです。
とりあえずえいふぇっくすとか言う人は調べてみます。
ありがとうございます。
- 163 :161:04/01/11 23:11
- >>158
一括りに「テクノ」と言っても、トランス(特にゴア・トランスやサイ・トランス)みたいに
音数の多いものから、ミニマルやデトロイトの様にリズム以外はベースとオルガンだけとか
ガバみたいにキックと声ネタ一発って言うシンプルなものまで多種多様。
テクノ板の初心者スレあたりで情報を集めて、色々聴いてみ。楽しいよー。
かく言う漏れはオービタル(初期)やアンダーワールドみたいなハーモニーの美しいテクノを
目指して作っているけど、出来上がるものはどれもこれも鬱苦しい曲ばかりなり(´・ω・`)
- 164 :158:04/01/12 00:11
- >>161
なるほど。テクノって忙しいんだなぁ(違
そうすっと、俺は何を作ってるんだろうなぁ……
まずはジャンルの勉強か。
情報ありがとう。探してみます。
- 165 :スペースNo.な-74:04/01/13 21:32
- http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
クラブ寄り音楽の系譜が解るサイト。
英語だが実際にそのジャンルを視聴できるんでかなりオススメです。
- 166 :追記:04/01/13 21:34
- >>162のえいふぇっくす=『Aphex Twin』の曲が
「DOWNTEMPO」→「AMBIENT TECHNO」コーナーのAにあったよ。
- 167 :スペースNo.な-74:04/01/14 00:30
- >>165
通りすがりだが、そのサイトかなりいいな。細部に渡って網羅しているし、
試聴があるってのは感覚的につかみやすい。
俺も初心者に紹介するときには使わせてもらおう。
- 168 :スペースNo.な-74:04/01/15 00:04
- >>165
資料ありがd。
英語はサパーリだけど、少しは理解できた気がするよ。ありがとう。
それにしても、JPOPの説明『巨大なロボット』は如何なものか。
- 169 :スペースNo.な-74:04/01/15 00:44
- どうでもいいけどそのサイト
HOUSE > EUROBEATにあるINITIAL Dってあの某イニシャノレD?
- 170 :スペースNo.な-74:04/02/06 23:58
- 大盛況の同人コミケ板・DTM板に比べ、こちらはトンでもなくハイーキョですね。
…こっちは荒れて欲しくないな。
- 171 :スペースNo.な-74:04/02/07 19:55
- DTM板はまあともかく、同人板のスレは誘蛾灯だからw
この異様なマターリ感がたまらん。
- 172 :スペースNo.な-74:04/02/08 11:20
- そうそう、この微妙なマターリ感がスキー。
卒論が忙しくて制作すすまねぇ……
- 173 :スペースNo.な-74:04/02/11 02:40
- あ
- 174 :スペースNo.な-74:04/02/17 20:19
- 単に寂れてるだけのスレで「マターリ感」ねぇ・・・。
物は言い様だな。
- 175 :スペースNo.な-74:04/02/18 13:06
- まあ、確かに物はいい様だw
- 176 :スペースNo.な-74:04/03/01 02:17
- >>129ってまだファイル残ってるんだね。
激しく遅レスで、もはや晒した本人も見てないだろうけど・・・
「DTM音源でMIDIやってます」っていう雰囲気と
ゲームミュージック臭さを払拭できればいいんじゃないかと思ったが、
この3か月ほどでどのくらい進歩してるんだろうか?
ちょっと気になる。
っていうか俺も頑張らないとなー。
- 177 :スペースNo.な-74 :04/03/13 19:18
- age
- 178 :スペースNo.な-74:04/03/13 19:32
- 01.HAPPY HARDCORE
- 179 :スペースNo.な-74:04/03/13 20:41
- >>1
そんなのあったんだ
- 180 :スペースNo.な-74:04/03/14 00:57
- 何を突然言い出してらっしゃるのですか >>178 さん。
- 181 :スペースNo.な-74:04/03/14 01:39
- DTM始めてみようと思うんだが何からそろえればいいかサパーリ。
パソコンはあるがあとは…シーケンサ(チェリーとか)とMIDI対応の
キーボード、シンセサイザー?
誰か教えてくれ…。
- 182 :スペースNo.な-74:04/03/14 06:30
- テルミンを買いなさい
- 183 :スペースNo.な-74:04/03/14 13:47
- >>181
予算はどのくらいか、作りたいのはどんなジャンルか、
WINかMACか、そのスペックはどのくらいか、
WIN(orMAC)の最低限の知識はあるか、
既に持っている楽器・機材はあるか、
ハード主体でやりたいかソフト主体でやりたいか、
過去にバンドをやっていたりピアノを習っていたりとか楽器の経験があるか、
ギターなどの生演奏やボーカルを使うか、
どのくらいまでやる気があるか・・・
などなど、これ全部ではなくてもいいけど
ある程度の情報は出してくれないと、
まずはProToolsを導入しる!とか適当なことしか言えないよ。
- 184 :スペースNo.な-74:04/03/14 22:51
- >>183
言われるとおもったけど本当にわけわかめだったので…
予算はどのくらいか 2.3万ぐらいでやってるって人がいたからそんな感じ?
作りたいのはどんなジャンルか 自分で作曲したいしパロもやってみたい。
WINかMACか、そのスペックはどのくらいか、 winでseleron1GHZ メモリ630
WIN(orMAC)の最低限の知識はあるか、 多分あると思う。
既に持っている楽器・機材はあるか、 全くなし
ハード主体でやりたいかソフト主体か これもよくわからない。
ソフトは打ち込み中心ってことだろうか?
楽器の経験があるか、 これもほとんど無し
ギターなどの生演奏やボーカルを使うか、 使わなくていい…と思う。
どのくらいまでやる気があるか・・・ ちょっとかじってみたい程度…(汗
こんな感じなんだが我ながら舐めてる様な気が…。
ちょっと興味がある程度だったらやらないほうがいいでしょうか?
- 185 :スペースNo.な-74:04/03/14 22:59
- ホントにちょっとかじる程度なら、
Winのデフォルト音源プラス適当なフリーのシーケンサでも始められるよ。
いじってるうちに、自分に何が必要かは分かってくるんでないの。
- 186 :スペースNo.な-74:04/03/15 01:41
- ちょっとでも興味があるんならやりましょう。
Winならば(Winしか知らないだけなんだけど)フリーで大抵のものは
そろう予感がするので後はやるだけ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063738075/
ちなみに183が言ってるハードってハードウェア音源で
ソフトはソフトウェア音源かと思われ。
- 187 :183:04/03/15 01:51
- >>186
どこかのサイトで一番手軽なのはキーボードに音源ついてる奴って
聞いたんですがこれはハード音源ですよね。
しかしハード高いから手軽にやりたいなら
ソフトウェア音源にすべきでしょうか?
…うーむ。
- 188 :スペースNo.な-74:04/03/15 17:26
- このスレで質問する以上、将来は同人音屋として活躍してくれるんだろうな?
- 189 :183:04/03/15 17:40
- >>188
保障は出来ないけどここに晒せるぐらいには
なりたいなぁ…。
- 190 :スペースNo.な-74:04/03/15 18:57
- >>188に暗に「DTM板行け」と言われてるような気がするがw
一応、同人音屋予備軍としてスレ違いとは言うまい。
基本的な知識がある奴じゃないと、フリーウェアで環境を
構築したり必要な機材を自分で選んで買い揃えたりするのは
難しいし、ここでアドバイスを受けても、その意見がイイのか
悪いのかも判断できんと思う。
正直、音楽を作る以前の所で挫折する悪寒。
入門者用のオールインワンパッケージを買ってみたらどうだ?
>>184みたいな奴の為の製品だけあって、挫折率は低いと思う。
別にコレ買えってワケじゃないけど、例えば。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/NetStudio.html
- 191 :スペースNo.な-74:04/03/15 23:24
- あと手軽なところだとCubaseのStudioCaseってとこか?
>188
喪前様も活躍してるんだろうな( ´ー`)σ)Д`)
- 192 :スペースNo.な-74:04/03/16 02:06
- >>184
俺もDTM入門には、RolandかYAMAHAの音源+シーケンサセットを
薦めとく。(ミュージ郎 or Hello!Music!)
理由は無難だから。やってる人が多いし、入門者向け解説書とかある。
ただし、4万〜5万は掛かる。
安くやりたいならソフトウェア音源で。
- 193 :スペースNo.な-74:04/03/16 13:40
- >>191
> 喪前様も活躍してるんだろうな( ´ー`)σ)Д`)
10年近く昔、パソケ時代はな。
今は一応本職だ。
- 194 :スペースNo.な-74:04/03/16 14:26
- アナルハードコア フェスメタル
- 195 :スペースNo.な-74:04/03/17 17:19
- ミュージ郎 or Hello!Musicで今でも通用するのって
どのへんからなのでしょう?
パソWIN XPなのですが。
軽くHPのBGMをつくろうかってくらいなので
ショボくてもOKっす。
それか、ヤマハのらくらく作曲名人みたいなソフトだけでも
リズム+ギター+ベース+キーボードくらいのものは
つくれるのでしょうか?
まったくの初心者ですみません。ちなみに譜面も読めません。
- 196 :スペースNo.な-74:04/03/17 18:09
- パソコン屋に行って今買えるやつなら全部漏前が求めてる要求には応えてくれる
あとは漏前自身の問題
正直、全く楽譜も読めず音楽の知識もないならACIDとかマクのガレバンとかの方が
良いと思う、パズル感覚で作曲ゴッコ出来るから
- 197 :スペースNo.な-74:04/03/17 18:14
- >>196
ありがとうございます。
あ、知りたいのは中古だとどれくらいのまでいいのかな、と。
パズル感覚ではやりたくないです。
素人感あふれる、コード無視の出鱈目的ミュージックが目標です。
ACIDというのはソフトですか?
- 198 :スペースNo.な-74:04/03/17 18:15
- 補足ですみません。
ソフトONLYでも十分ってことでよろしいのでしょうか?
- 199 :スペースNo.な-74:04/03/17 19:16
- ttp://www.apollonmusic.com/madwaves/player.htm
これだけ買えばいいんでない?
- 200 :スペースNo.な-74:04/03/17 21:58
- >>199
いや、サンプリングでCoooooLな音楽を作りたいわけではないので。
なんか、まさしくパズルって感じだし。
バッテリー駆動てのも引きこもりがちなボクにはまぶしすぎます。
- 201 :スペースNo.な-74:04/03/18 01:08
- 自分、今ゲーム作ってて(結構規模のでかい18禁ADV)
シナリオ、CG、スクリプト全て自分でやってるんですが(ていうかできるようにした)
音楽だけは・・・全く未知の世界でとっかかりすらつかめそうにありません。
で、音楽提供してくれる人って募集したら結構集まるもんですかね?
10曲くらいで前金3万くらい+後から分配とかでやってくれる人とかいますでしょうか?
気分を害されたりとかすると悪いので、おおよその条件を知りたいです。
シナリオは1M以上、CGは差分ナシで50枚ほどの予定。
シナリオは8割がたできあがっています。CGは2割ほど。
一応商用レベルを(特にCGの塗り。原画は微妙にへたれてるかも?)目指してます。
- 202 :スペースNo.な-74:04/03/18 01:36
- >>201
うーん、これは場合によるとしか言えないのでは。
まず、後から分配というのがどのくらいなのか次第。
その作品のレベルがどのくらいのものなのか。数千本売れる
見込みがあるのか、100本どまりなのか。
前金3万というところだけで語るとすると、俺の主観では、
素人的には魅力的な額で、商業レベルの人に仕事として頼むには
少なすぎる額か。
素人〜同人活動しているアマチュアレベルなら、募集すれば
集まるんじゃないかな。
ま、他の人の意見も聞いてみて。
- 203 :スペースNo.な-74:04/03/18 01:47
- >>195
まずは体験版落として雰囲気つかんで見れ。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/tryout.html#raku2
中古品も、どれでも通用するといえば通用する。数世代前のモデルも
当時は皆それでやってたわけだし。
音源はソフト音源でも十分かと。
さすがにマザーボードのサウンドチップに載っている音源では少々辛いかも知れないが。
- 204 :スペースNo.な-74:04/03/18 01:54
- >>201
当方商業経験有りでつが、概ね>>202の言うとおりかと。
ちなみに商業モノだと一曲あたり>>201の前金くらい貰えます
同人だとリテイク無しならそれくらいで妥当か、あとはむしろそれ以外の
そっちのデキ見せてもらって共感出来るならやらせて欲しいって感じに
なるんでないかな?
まあ最終的にはその企画を途中で投げ出すか、意地でもリリースするかって
意気込みが新規外部スタッフ絡ませるときのポインツ
- 205 :スペースNo.な-74:04/03/18 02:02
- 非エロ商業だと3万じゃ着メロ位しかやれませんな。
ま、でも同人ならお金じゃなくて>>204の言うとおり熱意とか野望に共感できれば
やるって人も多いかもしれん。
- 206 :スペースNo.な-74:04/03/18 14:50
- >>201
一応、同人ノウハウ板に募集スレあるけど、
マトモな募集掛けられる雰囲気じゃないからな〜。
まぁ、完全にお前さんの絵とシナリオ次第だな。
「すげぇ!」と思える物なら報酬なんて寸志で結構。
仕事そっちのけで俺が作るw
- 207 :スペースNo.な-74:04/03/18 22:08
- 可能性を感じさせる内容なら、1作分くらい広告費として
安いもんだ。
- 208 :スペースNo.な-74:04/03/21 02:12
- 八卦商会は自分ところのネットラジオで他サークルの音楽を
勝手に流してはすき放題けなしてるけど、何様ですか?
- 209 :スペースNo.な-74:04/03/21 06:40
- 何様っていうか八卦商会って何?
- 210 :スペースNo.な-74:04/03/21 16:08
- >>208
あっちこっちのスレに「八卦は何様だ」と書き殴ってる
お前さんもやってる事は同類だ。
- 211 :スペースNo.な-74:04/04/05 06:04
- >>201
作ってくれる人がどうしても見つからなかった場合、
このへんの音を使わせてもらうってのはどうよ?
ttp://www.campus.ne.jp/~ishigami/CREATION/FSOUND/index.html
ヴィジュアルノベルの場合、音はシナリオの次に大事なような気がするので
(絵よりも大事だと思う)しっかりした音楽あったほうがいいと思う。
- 212 :スペースNo.な-74:04/04/05 16:03
- 「絵より音の方が大事」とか優劣を付けるような奴とは組みたくないもんだな
- 213 :スペースNo.な-74:04/04/10 12:14
- bermei最高。
- 214 :スペースNo.な-74:04/04/11 02:07
- >>213
ぱんだで復活した時は嬉しかったな。
- 215 :スペースNo.な-74:04/04/12 04:06
- 最高って程凄くはないんだけどねぇ。
- 216 :スペースNo.な-74:04/04/12 08:29
- 生演奏系の同人は貴重だからね。
- 217 :スペースNo.な-74:04/04/14 12:09
- >>215のオススメを是非教えてもらいたい
- 218 :スペースNo.な-74:04/04/21 23:39
- たぶん、cranky。
- 219 :スペースNo.な-74 :04/05/09 00:06
- 皆さんCDに焼くまでにどの程度の処理をしておられますか?
MIDI音源からパソコンへライン入力だけの音ではだめですか?
自分では気にならないけどちょっとS/Nが悪いので不安なんですが。
もし同じ方法で売ってる、売れてる方がおられたら心強いのですが。
- 220 :スペースNo.な-74:04/05/09 06:25
- >>219
うちは、ハード音源を使用した場合
各トラック録音>DAW内でMix>トラックダウン>マスタリング>CD
という流れです。
ソフト音源の音はそのまま出力 or CPUパワーが足りなければ書き出し。
PC内でMixする利点が解らない、もしくはPCでMixするだけのスペックがないなら、
一発録り>マスタリング>CD
で良いとは思いますが。
どんな環境でやってるかよーわからんので、まあこの辺で。
- 221 :スペースNo.な-74 :04/05/09 16:12
- >>220
レスありがとうございます。
ハード音源1台でやってるので一発取りですが
マスタリングの知識がないのであまり大したことをしないまま
CDに焼いています。
内蔵サウンドカードのためS/Nが少し悪いのですがそれでも
同人CDとしてはOKでしょうか?
- 222 :スペースNo.な-74:04/05/09 17:22
- >>221
はっきり言って、気になるならAudio I/F買えば?
CDを作って何をするかを考えてみてくれ。
まさか「うちのS/N比はこんなに良くないんですよ」と言いたいわけじゃあるめえ。
同人CDのレベル、プロのCDのレベルっていうんじゃなくて、
もう一度CDを作り、自分が作品を発表することの意味を考えて。
はじめてのことで自信がないのはよく分かるんだが、
それだったら「買い手側」にリスクが起こらないWeb公開でいいんじゃね?
まあ、焦らずじっくりいこうや。
- 223 :スペースNo.な-74 :04/05/09 17:52
- >>222
レスありがとうございます。
今までweb公開はしていたのですが
人に聴かせるための努力はあまりしていなくて
S/Nも含めその辺のことを考えているところです。
人に気持ちよく聴いてもらうために
他の人がどんなことをしているのか、それを知って
自分のできる範囲でやってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
- 224 :スペースNo.な-74:04/05/09 18:01
- >>223
なるほど、よくわかった。
一応オレの環境晒しておくから参考にでもしてくれ。
そんなに高級な環境ではないから、多少は参考になるかもしれん。
PC:Athlon2000+の自作機、Mem512MB、HDD120+40+40GB+外付け
Audio I/F:M-Audio Delta2496
音源:XV-5050、MU500(この二つはデジタル接続)、
TX81Z(もらったFM音源)、XP-50(友人から譲って貰った鍵盤兼音源)
シーケンサー:CubaseSX2
ソフト音源:Synth1などのフリーものとか
スピーカー:Sony SMS-1P
最初はYMF754のサウンドカード(3000円ぐらい)とMU500をデジタル接続して、
それでBOSEのちっこいスピーカーでやってたなぁ……
少しづつお金貯めてやっとこんな感じになったよ。
まあそんなわけで、がんばれ。会場で会おうぜ(´ー`)ノ
- 225 :スペースNo.な-74:04/05/09 18:03
- 客観的に他のサークルと比較してみるのが一番だろ。
多くの作品と聴き比べて自分のレベルを把握しようぜ。
まぁ、わざわざ同人作品と比べる事も無いんだけど。
- 226 :スペースNo.な-74 :04/05/09 18:13
- >>224
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>225
そうですね、
これから他の人の作品を
できるだけ聴いていこうと思います。
- 227 :スペースNo.な-74:04/05/16 15:49
- アレンジやる場合って、
著作権期限の切れた古いクラシックでもない限り、
JASRAC許可は絶対必要?
漫画やらゲームでパロを作る場合に比べて、
音楽は権利関係が桁違いに厳しいような……
- 228 :スペースNo.な-74:04/05/17 00:39
- >>227
JASRAC登録曲に関して、JASRACの許可は免罪符であって、
JASの許可もらっても、著作者が許諾しなければ本来、アレンジは不可能とか?
まあ、普通JASの許可があれば文句を言ってくるところは、ほとんど無いと思うけど。
うちはJAS登録曲のアレンジはやったことないから、詳しい人にパス。
- 229 :スペースNo.な-74:04/05/17 00:41
- ちなみに、漫画のパロとかは黙認っていう感じじゃないかな。
実際某ゲームの同人誌では、訴えられたりしてるしね。
- 230 :スペースNo.な-74:04/05/17 11:09
- >>227
JASRACはアレンジに関する権利の管理はしていない。
アレンジしたいからといってJASRACに申請するのは完全にお門違い。
基本的に著作権者本人と交渉しなければならない。
申請してもJASRACを無駄に儲けさせるだけだが、著作権侵害は親告罪なので、
著作権者から訴えられない限り犯罪にならない。著作権者に敬意を払っている
という態度を示す、程度の意味はある。
著作権者に損害を与えない限り、滅多に訴えられたりはしない。
金銭的な損害だけでなく、キャラクターのイメージを損ねたり原作を
揶揄したり、著作権者を怒らせるような真似をするのは危険。
音楽の権利関係が桁違いに厳しいのではなくて、漫画やゲームのパロを
やる人間のモラルが桁違いに低いだけ。
- 231 :スペースNo.な-74:04/05/17 12:39
- たまに「ウチはJASRACに申請してますから!」と堂々とアレンジしてるサークルあるよなw
- 232 :スペースNo.な-74:04/07/13 10:52
- アレンジってそんなに需要あるの??
オリジナル(?)しか買わないからどんな感じなのかチョト知りたい。
- 233 :スペースNo.な-74:04/07/13 20:10
- アレンジというと圧倒的にエロゲの曲が多いから、
アレンジ勢力の活動は曲の優れたエロゲの大ヒット作に
掛かっている。
最近はイマイチ活きの良いアレンジ素材が無いのか
一時のような圧倒的な勢力ではないけど、需要で言えば
まだオリジナルを上回ってるんじゃなかろうか。
- 234 :232:04/07/14 11:52
- >233
そうなんだ…サンクス
エロゲアレンジの隆盛期?があったらしい事はいろいろ見てて何となくそうなのか…と
思っていたのだが、よくわからなかったんだ。
- 235 :スペースNo.な-74:04/07/16 00:19
- ま、同人誌でも同人CDでも、エロゲのパロの方がオリジナルより売れるだろうな。
でも、需要を気にしてオリジナルをやれるかってんだ!ああ?
……と言えるような人間に俺はなりたい。
- 236 :スペースNo.な-74:04/07/16 01:35
- >>235
行き過ぎると「アレンジなんてクズ、オリジナルやってる自分カコイイ」とか
腐った事を言い出すから、他人の考え方には思いやりを忘れずにな・・・。
余計なお世話だが。
- 237 :スペースNo.な-74:04/07/16 01:46
- 作る方としてはオリジナルのほうが自由にできて楽しい面もあるが
聞く側としてはどこの誰ともわからないヤツのオリジナル曲に興味が湧くことってあまりない。
まして同人だとデキを期待させるのってほんのわずかだろうし。
- 238 :スペースNo.な-74:04/07/16 22:03
- 耳コピーするのもアレンジするのも面倒なのでオリジナルしかやりません
オリジナルは好き勝手できてサイコー!蝶サイコー!
- 239 :スペースNo.な-74:04/07/16 23:47
- 面倒なんじゃなくて出来ないんだろ
- 240 :スペースNo.な-74:04/07/17 12:02
- >236
それは行き過ぎてるのとはまた別のような気がするなぁ。
他人が作るものを頭ごなしに否定するような輩に、まともなオリジナルが作れるとも思えんし。
- 241 :スペースNo.な-74:04/07/17 16:15
- >>240
性格と能力は別
- 242 :スペースNo.な-74:04/08/11 02:04
- あまりこういうのはききませんが
SSHのメカゾンビいいですね
気に入りました
- 243 :スペースNo.な-74:04/08/11 05:55
- それはよかった。それで?
- 244 :スペースNo.な-74:04/08/12 03:24
- あなたこそ。なにか?
- 245 :スペースNo.な-74:04/08/12 13:30
- いえいえ、お先にどうぞ。
- 246 :スペースNo.な-74:04/08/30 11:21
- 生の音録音してる人ってどうやって録音してるの?と疑問に思う。
まあ海鮮のくだらん疑問だけど。
歌とか雑音入らないでとるの大変だったりするのでしょうか?
それともスタジオ?みたいなところ借りて録音するの?
- 247 :スペースNo.な-74:04/08/30 12:08
- >>246
ご想像通り、スタジオ借りる人もいれば自宅で録音する人もいる。
防音環境と電源を求めてカラオケボックスに機材持ち込んだり
ラブホに歌手を連れ込んだりもする。
機材の品質やエンジニアの技術力を考えると、スタジオ借りるのが
結局一番コストパフォーマンスが高いと思うけど、自分で試行錯誤して
録音に挑戦するのも創作活動の楽しみのひとつなので、一概にどれが
ベストとは言い切れない。
まぁ、へっぽこな録音を聞かされる方はたまらんだろうが・・・。
- 248 :スペースNo.な-74:04/08/30 13:08
- >>247
> ラブホに歌手を連れ込んだりもする。
それは録り終わったあとだ。
- 249 :スペースNo.な-74:04/08/30 13:28
- いやいや、ラブホは防音もなかなか良好だぞ?
電源もちゃんと採れるし、壁が薄いカラオケボックスよりお勧めだ。
マイクスタンドやらレコーダーやら担いで行ったら入店拒否された事はあるが。
- 250 :スペースNo.な-74:04/08/30 20:48
- 確かに声が筒抜けなラブホは嫌だ。
- 251 :スペースNo.な-74:04/08/30 23:52
- 収録後も楽しめるしな
もちろんそれも収録するってのもアリだが
- 252 :スペースNo.な-74:04/08/31 20:53
- 同人ビデオ
ってか、インディーズ
- 253 :スペースNo.な-74:04/09/03 22:57
- アコギです。
トイレに閉じこもって、
イヤホーンをノートパソコンのマイク端子につないで、
サウンドレコーダーで.wavファイルに録音して、MP3にしました。
↓こんな感じになりました。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2077/mp3/M77ohire.MP3
ラブホは何円くらいするのでしょうか?
- 254 :スペースNo.な-74:04/09/05 16:41
- >ラブホは何円くらいするのでしょうか?
(・∀・)ニヤニヤ
- 255 :スペースNo.な-74:04/09/05 18:35
- >>253
ネタだろうけれど、そんな貧弱な機械しか持ってないなら
ラブホで録音してもかわらんぞ
- 256 :スペースNo.な-74:04/09/05 18:45
- もしかして、ラブホには録音機器ないんですか…。
- 257 :スペースNo.な-74:04/09/05 19:40
- お前、ラブホって何か知ってる?レンタルスタジオじゃないぞ。
- 258 :スペースNo.な-74:04/09/05 20:01
- >>257
エロ行為とかエロトークとか撮影できる機器があると思ってました。
レンタルビデオとか、投稿ビデオとかあるから。
残念。
- 259 :スペースNo.な-74:04/09/05 23:33
- 録音録画機材あるラブホもあるよ
SM系だけどな
- 260 :スペースNo.な-74:04/09/07 01:33
- ファイナルファンタジーシリーズの曲を同人で売って金を取ったらおこられますか?
最近のPS2のボーカル曲とかじゃなくて昔のFC、SFC時代の奴とかなんですが。
- 261 :スペースNo.な-74:04/09/07 11:47
- >>260
完全に著作権侵害なので、メーカーから訴えられれば犯罪。
ただ著作権法は親告罪なので著作権者から訴えられない限り
犯罪として成立しない。
メーカーはそんな細かい事をいちいち訴えたりしないので、
それを良い事にやりたい放題なのが同人界の現状。
- 262 :スペースNo.な-74:04/09/07 11:57
- そう思ってるとある日突然訴えられるのであまりハデにやらないのが吉
イベントで50〜100枚程度売ってるくらいなら平気だが
調子にのって店舗委託とかしはじめたら何がおきてもおかしくない
- 263 :スペースNo.な-74:04/09/07 11:58
- エロ系には結構厳しいかも。
あと金絡まなくてもBM98の例もあるので訴えないとは言えない。
ま、その前に警告が来るだろうからそしたらやめたらいいんちゃう?
- 264 :スペースNo.な-74:04/09/07 12:41
- ポケモンエロ同人の時は警告なかったけどな
- 265 :スペースNo.な-74:04/09/07 13:58
- >>260
著作者に連絡を取って許可をもらってください。
- 266 :260:04/09/07 14:05
- なるほど。じゃぁ、別の葉や鍵や東方や型月などのエロゲーの耳コピCDを1000円くらいで作り、
お買い上げの人にはオマケでFFのアレンジ曲収録のCDを無料でつけるってのはどうですか?
この場合、無料と詠っておきながら1000円の中にFFの曲の分の値段も入ってると言うのがポイント。
で、その上でメーカーから警告が来ても、値段に入ってないんだから
営利目的の頒布にはあたらない、と言い逃れる作戦です。
どうでしょうか?
ショップ委託ではなくイベントで100〜200枚手売りする程度です。
- 267 :スペースNo.な-74:04/09/07 14:18
- >>266
本質的には、金を取るかどうかは問題ではない。
他人の著作物を勝手にアレンジして不特定多数に聴かせる時点で、
CDだろうがネットで無料公開だろうがライブだろうが著作権侵害。
いずれにせよ著作権侵害に変わりは無いので、後は訴えられるかどうか。
「金を取ってなきゃ見逃してくれるだろう」と思うならそうすればいい。
- 268 :スペースNo.な-74:04/09/07 14:31
- >>266
そんな幼稚園児並みの言い逃れは通用しません。
むしろ警告に対してそんな理屈こねたら余計に心証が悪くなる。
同人やってる人間からも反感を買いそうな言い種だし。
- 269 :スペースNo.な-74:04/09/07 14:40
- 無節操に葉鍵と■を同居させるサークルにそもそも興味もつ聞き手はいない
- 270 :260:04/09/07 15:48
- う〜ん、夢の音楽館みたいなMIDIの投稿サイトとかだと
アレンジした■の曲とか投稿されてるけどなぁ。
あれは金を取らない非営利目的のDLだから
見逃されてるんじゃないんでせうか。
- 271 :スペースNo.な-74:04/09/07 17:17
- >>270
だからそう思うなら勝手にそうしろって
- 272 :スペースNo.な-74:04/09/07 18:04
- >>266で「実はFFの曲の分も値段に入ってるのがポイント」って言ってるじゃんか。
つまり実際には無料じゃないし、「営利目的の頒布にはあたらない」というのは虚偽だ。
普通に「オマケとして無料で付ける」ならともかく、本人が実は有料だって事を
認めてるんだから世話は無いわな。
- 273 :スペースNo.な-74:04/09/07 18:20
- >>270
どう言い訳しようが、法律違反には違いない。
そういう事は、なぜ著作権侵害が親告罪とされているか理解してから言え。
- 274 :260:04/09/07 18:54
- >普通に「オマケとして無料で付ける」ならともかく、本人が実は有料だって事を
>認めてるんだから
いや、だから、こうしてここで言ってる様なことは
内心思うだけにとどめておいて、リアルでは言わないに決まってるじゃん。
実は有料だと心のなかで思っているだけで、実際無料のオマケ音源としても、
それでもダメですか?
仮にお金が欲しいわけじゃなくて単純にFFの曲のアレンジ曲を
世に聴いて欲しいという欲求から無料で配信してるFFのMIDI公開サイトとかみたく、
聴いてもらいたいからという理由から、
他に有料音源つけずにイベントで無料で撒いたとしたら、
これなら問題ないでしょう?
- 275 :スペースNo.な-74:04/09/07 19:49
- >>260は人間として駄目だ・・・。
- 276 :スペースNo.な-74:04/09/07 19:53
- >>274
> それでもダメですか?
ダメかどうかを決めるのはメーカー。親告罪だから。
> 他に有料音源つけずにイベントで無料で撒いたとしたら、
> これなら問題ないでしょう?
それは著作権侵害。法律違反。
- 277 :スペースNo.な-74:04/09/07 20:05
- タダならいいだろ、って安易な発想が厨だな
タダでも問題となり得ることくらい、ちょっと考えればわかるだろうに
- 278 :260:04/09/07 20:15
- 同人音楽に関する法律をマナーをまとめたサイトってないですかねぇ?
それ読んで勉強してみるべきかな。あまりにも皆さんの反応が冷たいもので。
ただ、自分自身FF音楽のアレンジ同人やってるようなうまい人知らないんで
聴きたがる人もいるんじゃないのかと思うんだけど。
聴きたいだろう人がいるから同人をやる。
同人やるには金が要る。だから頒布物としてお金を取る。
とっちゃいけないのなら取っていい曲から余分に取り、
金なんか要らないから聴いて欲しい、って曲をタダで配る。
間違っているのかなぁ。
- 279 :スペースNo.な-74:04/09/07 20:26
- >>278
これは本の話だけど、音楽に読み替えても通じる。
ttp://www.kacho.ne.jp/kacho/hou-top.htm
なんでみんなの反応が冷たいか理解してきなよ・・・。
- 280 :スペースNo.な-74:04/09/07 20:30
- 「犯罪を犯してるけれど、これは世のため人のため、
法律よりむしろ自分の信条を守るのだ!」
というのなら、俺はもう何も言わない
黒だっていってるのに、白じゃないの?、っていつまでも言ってるから
厨だっていってるんだ
- 281 :スペースNo.な-74:04/09/07 20:33
- >>260のようなヤツ、いるんだよな。
法律、マナーについて勝手な自己解釈でまとめたサイトを読んできそうな予感。
>聴きたいだろう人がいるから同人をやる。
聴きたい人がいれば著作権その他は関係ないのか・・・
同人だから何をやっても許されると考えているのか。
ひょっとして釣られていたのか?
- 282 :スペースNo.な-74:04/09/08 10:54
- DLSite で MIDI化とか売ってますね。あれ、許可とってるんだろうか?
あと、著作権法は刑法なんで、警察が動くかどうかの基準ってだけ。
だから、完全に合法でも著作者が包丁で襲ってくる可能性がある。
- 283 :スペースNo.な-74:04/09/08 11:35
- >>282は著作権侵害と親告罪が全く分かってない阿呆の発言
- 284 :スペースNo.な-74:04/09/08 12:13
- > あと、著作権法は刑法なんで、警察が動くかどうかの基準ってだけ。
著作権侵害は親告罪なので、被害者自身が告訴しない限り
警察は勝手に動かない。第三者からの告発があったとしても
勝手に処罰できない。著作権法第百二十三条の通り。
刑罰に関する規定がある法律は広い意味で全部刑法だし。
狭い意味では「刑法」という名前の法律の事だし。
そもそも著作権法は権利者を保護する為のもの。
> だから、完全に合法でも著作者が包丁で襲ってくる可能性がある。
著作権法的に合法とは著作権者の許可が下りている状態。
自分で許可した筈の著作者が包丁で襲ってくるハズがない。
無断利用する事が違法なので。
- 285 :スペースNo.な-74:04/09/08 13:14
- >>282
やっぱり間違えた勉強をしてきちゃった>>260本人なのか、
やっぱり間違えた勉強をしてきちゃった>>260というネタなのか?
- 286 :260:04/09/08 17:09
- >>282ではありませんが、何か
- 287 :スペースNo.な-74:04/09/08 19:10
- >>283, >>284
著作権法にどういうときに警察が動くかどうかの基準が書いてあって、
そこに、誰からチクリがあったら警察が動くかどうかとかが書いてある。
それ以外は、警察が勝手に動かないように細工してある。
曲パロしようが、コピーしようが、基本的に完全に自由。
ただ、著作権法の要件を満たしたときに、警察がそれを捕まえないのが「警察の犯罪」ってだけ。
刑法だから。「刑法」という名前の法律とごっちゃになるなら刑事法に置き換えてください。
>>284
曲パロが著作権法で完全に合法になる場合
1. 似た曲を自分が先に作って販売していた。
2. 期限切れ。
3. 許可をもらった。
4. 著作権条約および刑事告訴人引渡に関する条約を結んでいない国へ亡命して、そこから売る。
5. どう聞いても別の曲だ。
6. いろいろな国の国歌パロ(ただし、別の法律で有罪)
7. パロ元自体が2次創作で、おおもとの曲が期限切れの場合。
8. 動植物に売る。
9. 動植物に売らせる。
10. 周波数領域で別の曲になるように独自の分割をして、別々の商品として売る。
どの場合でも、著作権者が逆ギレしてくることがある。
特に、1, 3 の場合にもめる。
>自分で許可した筈の著作者が包丁で襲ってくるハズがない。
一生一緒にいるって言って結婚しても離婚したりするじゃないですか。
- 288 :スペースNo.な-74:04/09/08 21:20
- 要するに>>260はだな
やりたきゃ深い事考えずとりあえずやってみれってこった
原作者に怒られたら謝れ
警察来たら素直に従え
そしてそれらがもしかしたらネタでも何でもなく本当に来て怒られる
逮捕されるかもしれないという事を覚悟した上で楽しい同人活動を送れ
以上だ
- 289 :260:04/09/08 21:38
- 実際にそういう感じに同人で摘発される人って本当に居るんですか?
いたら警察にタイーホされるよりも先に2chで叩かれ、オフィシャルのBBSは荒らされ、
嫌がらせのメールを送り付けられたりメッセで暴言を吐かれたりすることで、
原作者が出て来るまでもなく自滅するってなシナリオが思い浮かぶんですが。
MIDIの無断改変サイトとかが、一昔前に2ちゃんねらーの攻撃によって
バタバタ潰されていく姿を、DTM板とかで見てたことがあるので。
そういうふうに2chでやり玉に挙げられることがないってことは
やってる人が居ても結構みんな容認してるのかなぁ〜なんて思ったり。
- 290 :スペースNo.な-74:04/09/08 21:43
- JASRACに文句いわれて MIDI を削除したホムペなら知ってる。
- 291 :スペースNo.な-74:04/09/08 21:44
- 260って、いつもなんか言い訳していて、
自分じゃなにも決断できないタイプだな
- 292 :260:04/09/08 21:57
- 2ちゃんねらーが容認してくれるなら恐れるものは何もありません!!
というわけでみなさんにGoサインを出していただきたいです。
みなさんの決断をお待ちしております。
- 293 :スペースNo.な-74:04/09/08 22:05
- 260が何をやろうともう知らんが、個人的には同人には来て欲しくないタイプの人間だな。
ま、260は単なるネタだろうけど。
- 294 :スペースNo.な-74:04/09/08 22:13
- 何やってもいいんですよ。
人を殺してもいいですし、殺さなくてもいいんです。
人を殺してはいけないという法律すらないのです。
ただ、それを捕まえないのは警察の犯罪なのです。
それだけのことなのです。
曲を違法コピーする自由もありますし、しない自由もあるのです。
それだけのことなのです。
- 295 :スペースNo.な-74:04/09/08 22:53
- そんなにFFの曲が作りたいなら、
同人なんかやってないで■Eに入ればいい。
- 296 :スペースNo.な-74:04/09/09 00:00
- 動植物の売り子を探そう(゚∀゚)ウソ
- 297 :スペースNo.な-74:04/09/09 12:33
- >>287
「許可を出した本人が何故か逆ギレ」なんていう
常識外なケースをわざわざ取り上げる意図って何?
- 298 :スペースNo.な-74:04/09/09 12:51
- 許可出してからのモメごとが特に多い。
許可出して、合意どおりに事がすすんじゃったら民事なので警察も著作権法も関係なくなってしまう。
例えば、
・ 売れないと思って、許可だしたらバカ売れした。
・ 自分より売れてしまった。
・ お金の分け前が合意どおりなのに少ないと文句を言う。
こういうとき、民事なのに、著作権法を持ち出してくる勘違いが多すぎる。
一番多いのが、ホムペにわざわざフリーと書いておいて、実際はフリーじゃない場合。
「著作権はあなたにありますよ、でも自由に使っていいんでしょ。」
当然、逆ギレされる。
- 299 :スペースNo.な-74:04/09/09 12:53
- >>287は無意味な例を列挙しているだけの阿呆の発言
- 300 :スペースNo.な-74:04/09/09 12:56
- >>298
> こういうとき、民事なのに、著作権法を持ち出してくる勘違いが多すぎる。
それは勘違いした著作権者本人がアホなだけで、こちらには
全く非が無いんだけど。「どういう場合こちらに非があるか」
を語っている今この場で、そんな話を出す意図って何?
- 301 :スペースNo.な-74:04/09/09 12:59
- >>298
> 許可出してからのモメごとが特に多い。
許可を得ずに同人活動した場合の話だヴォケ
- 302 :スペースNo.な-74:04/09/09 13:28
- >>300
だから、法的に完全に合法でも、著作権者に包丁でさされることがありますよ、ということです。
>それは勘違いした著作権者本人がアホなだけで、
著作権関係で民事裁判している人たちはみんなアホということになります。
>>301
次の場合は許可がいらないのでお勧めします。
・ ありとあらゆるフレーズを素材集として登録しておく。で、そのパロだと言い張る。
・ どう聞いても別の曲にアレンジする。
・ いろいろな国の国歌パロやクラシックのパロだと言い張る。
・ 周波数領域で別の曲になるように独自の分割をして、別々の商品として売る。
曲として聞こえるフレーズなんかは似たようなものしかできないので上3つは何とかなるはず。
ただし、曲名はパロ元の題名をのものを付けると題名の著作権侵害になるのでよく考える必要があります。
一番上は、やりようによっては、同人が商業音楽の方を著作権侵害で訴えることができます。
- 303 :スペースNo.な-74:04/09/09 13:44
- >>302
>>260を声に出して100回読んでみろよ。
それでも自分がいかに的外れな事を言ってるのか理解できないようなら人生諦めろ。
- 304 :スペースNo.な-74:04/09/09 14:04
- >>260
>ファイナルファンタジーシリーズの曲を同人で売って金を取ったらおこられますか?
許可をとった場合:
・著作権法違反にならずに、「警察」には捕まらない。
・儲けすぎたりすると、逆ギレした著作権者に包丁で刺される場合がある。
許可なしの場合:
・著作権者の動向により捕まることがある。
・次をすれば捕まりませんが、著作権者に逆ギレされ包丁で刺されることがあります。
方法1.
まず、数小節ごとにばらばらにしてください。
各数小節は、何がオリジナルか分からないようにして下さい。
それらの中からコンピュータでありとあらゆる組み合わせを生成してください。
おそらく、何百もできるはずなので、それら何百曲を収録した作品ということにして下さい。
その何百曲の中にオリジナルの曲が偶然入っていることにして下さい。
方法2.
オリ曲の使いたい部分に似た部分を持つクラシックの曲を探します。かならずあります。
オリ曲1とクラシック3くらいの割合になるようにアレンジします。
タイトルは、そのクラシックのパロということにします。
- 305 :スペースNo.な-74:04/09/09 14:07
- ここまで話の流れが読めない奴って、なんだか可哀想になってきた
それとも、わざとズレた回答をするというネタかしら
- 306 :スペースNo.な-74:04/09/09 14:11
- >>304
ムキになって関連性をこじつけようとすればするほど見苦しいよ。
- 307 :スペースNo.な-74:04/09/09 14:16
- >>304
方法3.
オリ曲の山になっている部分の頂上の音符を半音下げます。谷になっている部分を半音上げます。
4分音符が2つ以上続いていたら、それらのうち偶数番目を8分音符にします。
で、その曲を自分の曲として、デジショップ等に売ります。
次に、その自分の曲をオリ曲にアレンジして売ります。
- 308 :スペースNo.な-74:04/09/09 14:23
- >>260みたいなヘタレが実際に同人CDを完成させるだけのバイタリティを持っているとは思えんけどな
- 309 :スペースNo.な-74:04/09/09 14:33
- ファミコン曲ならば、エログロ画像とセットで売ればOK。
子供向けなので、公にできない。つまり告訴できない。ゆえに合法。
告訴されても、それが宣伝になって売れる。
特に名前が売れる。
罰金は、広告費だと思って割り切るべき。
アレンジが微妙なら、違法じゃないというヒマ人も出てきて波及効果が大きくなるかも。
- 310 :スペースNo.な-74:04/09/09 14:43
- >>309
ネタにマジレスもあれだが、告訴されなければ合法というワケではないぞ。
- 311 :スペースNo.な-74:04/09/09 15:26
- 合法の意味が分かってないかも
合法 = 法に命令される者が法に沿って行動している。
命令されてない人は何やっててもその法律では合法。
バカが著作権侵害: 違法ではない。合法。
著作権者が告訴: 違法ではない。合法。
告訴を受けて警察がバカを逮捕: 合法。
告訴を受けたのに警察動かず: 違法。
告訴がないのに警察がバカを逮捕: 違法。
合法かどうかが問題なんじゃなくて、捕まるかどうかが問題。
- 312 :スペースNo.な-74:04/09/09 15:37
- >>311
大嘘
- 313 :スペースNo.な-74:04/09/09 15:44
- >>311
> バカが著作権侵害: 違法ではない。合法。
それ違法なんですけど・・・。
違法だから被害者が告訴できるんですけど・・・。
- 314 :スペースNo.な-74:04/09/09 16:49
- 「違法」だが被害者が告訴しない限り「犯罪」ではない
それが親告罪
- 315 :スペースNo.な-74:04/09/09 17:29
- >>260
って言うかJM?
- 316 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:03
- >>311
釣りならもう一押ししてほしいな
そこでやめちゃうと恥ずかしい勘違いに気付いて逃げちゃったようにしか見えないし
- 317 :260:04/09/09 18:35
- まぁ、だから、ムツカシイ法律の話はどうでもいいです。
実際にしょっぴかれた前例があるなら教えて欲しいなといってるだけなんです。
同人音楽に限らず同人全体で法に触れ、お上に罰を与えられる人が
実際にいるのかどうかっちゅうのがききたいわけです。
某格闘ゲームで一世を風靡したサークルなんて、パロディ技で出来てるようなもんですから、
カ○コンとかに訴えられたりしてないのかなー、なんて。
>>308
いちお、活動はしてますよ?内容がヘタレなのは自分でも分かってますが。
>>315
JMって何ですか?
- 318 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:40
- >>317
> 同人音楽に限らず同人全体で法に触れ、お上に罰を与えられる人が
> 実際にいるのかどうかっちゅうのがききたいわけです。
いる
- 319 :260:04/09/09 18:44
- それはFFのような曲を使ったから?
大手サークルで目に付きやすいところだったから?
イベントの会場に覆面警官がわざわざ買いに来てるってことですか?
- 320 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:46
- >まぁ、だから、ムツカシイ法律の話はどうでもいいです。
このモラルの低さが救いがたいな。
告訴さえされなければ著作権侵害なんてお構いなしか。
パロディやるなら著作権法ぐらい意識しろよ。
周囲の同人に迷惑かけるぞ。
- 321 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:48
- >>319
> イベントの会場に覆面警官がわざわざ買いに来てるってことですか?
相当知能が低いようだな
親告罪がまだ理解できてないのか
- 322 :260:04/09/09 18:50
- というよりも法律のムツカシイ勉強から学ぶよりも
実際に検挙された歴史があるサークル名を挙げて、
彼らの検挙の歴史から学んだ方がてっとり早いと思ってるわけです。
どうも、法律の話されても現実感として迫ってこないので。
- 323 :260:04/09/09 18:51
- 親告罪ってのはようするにチクリでしょ?
そのチクリがイベント仲間同士やリスナーからあるったりするんですか?
- 324 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:54
- 犯罪の歴史を調べて、完全犯罪をねらーう260!
っていうか、自分で調べればいいじゃん、
何かいうとムズカシイ、でも教えてくれ、のクレクレ厨だな、まったく
- 325 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:55
- > 親告罪ってのはようするにチクリでしょ?
うわ、こいつ本物の馬鹿だ
- 326 :260:04/09/09 18:56
- みんな冷たいなぁ…。
- 327 :スペースNo.な-74:04/09/09 18:58
- 早く釣り宣言して解散しろよ
そろそろお前に合わせるの疲れたわ
- 328 :260:04/09/09 18:58
- >親告罪
”被害者などによる告訴・告発・請求が公訴の提起に必要とされる犯罪”
ぐぐるくらいの知能はありますよ。
- 329 :260:04/09/09 19:02
- >>323は間違ってたわけですね。
原作者やJASRACがイベント会場に覆面できてるのか、
あるいは原作者やJASRACにチクる人が
イベント仲間とかリスナーに現実的にいるのか?って質問です。
- 330 :スペースNo.な-74:04/09/09 19:14
- >>329
お前みたいな奴がここでアホ丸出しな発言を繰り返したお陰で、
FF系アレンジCDを片っ端からスクエニにチクってやろうと思う奴が
いるかも知れんな。
著作権侵害と知りつつ、著作権者様を怒らせないように礼儀正しく
ファン活動してきた連中にとって、お前みたいな無知な人間は
非常に迷惑。その浅い著作権意識でパロディ活動するな。
- 331 :260:04/09/09 19:20
- >>330
やっぱりそういう人たちはいるんですね?
いるんだけど現実的に罰せられてる例は、
現実的にはあまりいないという解釈でよろしいわけですね?
FFアレンジCDをチクってやろうとする人あまりいず、
見てみぬフリをしているのが現実、って言う解釈でいいんですね?
一番の辛口世論である2ちゃんねらーのご意見に背中を押してもらえれば
安心して以後やっていくことが出来るんです。これでいいでしょうか?
- 332 :スペースNo.な-74:04/09/09 19:38
- >>260
ほい、JM。
ttp://www.jm-home.net/
- 333 :260:04/09/09 19:44
- な〜んだ、普通に売りまくりじゃないですか。
なるほど。じゃあこのJM氏はつかまったりはしてないってことですね?
それともこの人は植松氏に使用許可をもらってるとか?
- 334 :スペースNo.な-74:04/09/09 19:49
- 警告受けたって話は聞いたことがある。
でもその先までは知らない。
ただ、>>260にどの程度技量があるのか知らないけど、
もし傑作を生み出してすごいスピードで世に広まり、
思わぬ場所から通報されることもありうる訳ですよ。nyだのmxだのあるし。
そういうことを踏まえて、多少のリスクは覚悟すべきかと。
…ま、これは万が一にも「売れたら」の話。
今更FCで100枚200枚?手売りで何年かけてお売りになるんでしょうか?
メディアのムダです。
どうせ>>260の話の切り出し方から見ても、
釣りかその手のアレンジ系同人サークルの名前書かせて晒すのが目的だろ?
- 335 :スペースNo.な-74:04/09/09 20:08
- 強姦は被害者が泣き寝入りして訴えない事が多いし
世間も見て見ぬフリするから俺もやろうという理屈
- 336 :スペースNo.な-74:04/09/09 20:38
- > 現在MIDIデータの公開につきます著作権関連の法律は、JASRACの方から正式に発表されていなく、施行もされていません。
> よって、現在は「現状維持」のまま、無許可で公開しております。ただし、JASRAC管轄外の楽曲につきましては、
> メーカー側の対応の通り処置させていただきますのでご了承下さい。
> 余談: 私としましては、MIDIデータを取り締まるのなら、何で同人誌などのイラストを取り締まらないのよ!とツッコミたくなるので、
> 著作権に関する事項にはあまり関与するつもりはございません。
JMも260と同類って事だな
ちなみに「JASRACの方から正式に発表されていなく」ってのはデタラメ
もしかすると260は遠回しなJMへの嫌がらせかも知れんな
そうだとしたら俺は見事に釣られたというワケだ
- 337 :260:04/09/09 21:15
- 釣り…、というか自分の意見にレスが付くのは
そのレスが例え反対意見でもまぁ意見を頂戴できるだけありがたいとは思います。
釣りとみなすならどうぞ。
が、JM氏は初めて知ったので別にこの人はどうでもいいです。
叩くつもりなんかないですし。
それに知りたいのは”実際に摘発された前例”であり、
実際にFFアレンジやってる人ではありません。勘違いされてるようなのでよろしくお願いします。
- 338 :スペースNo.な-74:04/09/09 21:20
- 自分で調べる気もない、信条もない、というのなら
悪いこといわない、違法になることはやめとけ。
こういう奴に限って、いざ問題になったときに
他人のせいにするんだから
- 339 :スペースNo.な-74:04/09/09 21:26
- バレなければ人殺してもよくて、万引きしてもよくて、強姦してもいいわけじゃない。
発覚しなければいいなんてのはクズの考えること。おまえはクズ。
具体的に摘発された例なんてないよ。メーカーは黙認してるだけ。
CDのコピーなんて日本中で取り締まりきれないでしょ? それと同じ。
ただし重ねて言うけど、クリエイターの創ったものに対して敬意を払わず、
あまつさえ著作権と言う権利まで侵害するクソは見つけたら容赦しないよ。
ここどこだか分かってるよな。2chだよ。
昔のFC、SFC時代のFFのアレンジを無料でくっつけてるサークルを見つけたら
俺たちがどういう行動を取るか分かってるな? カスでなくても慈悲が無いんだから、
本物のカスに対してはひとかけらの慈悲も容赦も無いよ。
- 340 :260:04/09/09 21:30
- >>339
>具体的に摘発された例なんてないよ。
これが聞きたかったんです。
ただ、>>339氏以外の方からも同じ言葉を頂きたいですね。
>>339氏以外の方も聞いたことがないのならやっていけそうです。
- 341 :スペースNo.な-74:04/09/09 21:41
- 同じ言葉ってなんだろ?
あ、コレか?
もしFCやSFC時代のFFのアレンジばら撒いてる野郎見かけたら容赦しません。
それも他人がやってるからいいじゃないか的な、2番煎じ以下のモン用意してみやがれ、
オマエの指紋つきクソCD-Rは速攻でJASRACに郵送の刑。
- 342 :260:04/09/09 21:43
- >具体的に摘発された例なんてないよ。
と同じ言葉を>>339氏以外からも聞きたいわけです。
>>339氏が単に摘発された例を知らないだけかもしれないので。
みなさんの発言を参考にするにしても慎重に慎重にいきたいと考えています。
なんといってもここは2chなので、ウソをウソと見抜けない人h(ry
- 343 :スペースNo.な-74:04/09/09 21:45
- 音楽の著作権侵害の判例なんてくさるほどあるよ
判例が出る前に、それ相応の金額で示談になるケースがほとんどだろうけれど(pgr
- 344 :260:04/09/09 22:00
- >それ相応の金額
どのくらいの金額なんでしょうか?
イベントの売り上げの何割くらい、ってな小額で済みますか?
それとも生活を脅かすくらいの数十万、数百万という単位でしょうか。
- 345 :スペースNo.な-74:04/09/09 22:02
- nyでGBAのROMデータ流してたって厨房で8億だっけ?
ま、それ以下だろうよ
- 346 :スペースNo.な-74:04/09/09 22:06
- 示談なんだからわからねーよ
ただ民事の示談ってのは、自分の売り上げじゃなくて、
まぁ一般には相手の営業損失+慰謝料だよ
とか言うと、先方に売る気がないから営業損失はゼロのはず、とか
また短絡的な考えするんだろうな
- 347 :260:04/09/09 22:10
- メーカーというものは逆にそれで商売をしようとは思わないんでしょうか。八億て…w
逆に損だけ加害者から搾り取れたら売る手間が省けるじゃないですか。
親告罪の例として強姦罪が引き合いに出されてますが、
具体的に強姦罪だったらいくらくらい慰謝料取られるんですか?
このスレには法律にやたら詳しい方が多いっぽいので教えてくださると
うれしいのですが。
- 348 :スペースNo.な-74:04/09/09 22:25
- ほんとにバカだな
慰謝料ってのは民事だぜ
- 349 :スペースNo.な-74:04/09/09 22:27
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5169/
- 350 :スペースNo.な-74:04/09/09 23:57
- >>347
お前は払える範囲の額なら強姦するとでもいうのか。
果てしなくバカだな。
- 351 :スペースNo.な-74:04/09/10 00:26
- そろそろ、いや、もうだいぶ前からだが。飽きた。
- 352 :スペースNo.な-74:04/09/10 00:27
- じゃあ、このへんで、鬼スルーということで。
- 353 :260:04/09/10 01:31
- イベントで会ったら、買ってね。(・∀・)
- 354 :スペースNo.な-74:04/09/10 08:42
- さて、どこの馬鹿が260だったか見ものだな。
イベントでFFアレンジチェックするよ。買わんけどw
- 355 :スペースNo.な-74:04/09/10 12:08
- 誰に言うともなく
著作権侵害の刑事罰は3年以下の懲役または300万円以下の罰金だよ
・・・と言ってみる
- 356 :スペースNo.な-74:04/09/10 12:10
- ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200303/gt2003031223.html
- 357 :スペースNo.な-74:04/09/10 12:20
- >>356
それは罰金じゃなくて損害賠償だし
- 358 :スペースNo.な-74:04/09/10 12:57
- >>357
刑事罰受けるような事例ならあわせて民事でも取られるでしょ。
- 359 :スペースNo.な-74:04/09/10 16:30:31
- 著作権法には、お金払ったり、許可もらったりすれば、
著作権を侵害する作品にはならないってことが書いてあって、
著作権を侵害するなとはかいてありません。
ゆえに、著作権を侵害しても違法ではありません。
警察が告訴に応じなかったり、法外な金の支払いを命じるのが違法なのです。
で、また、勘違いされてますが、「犯罪=違法」ではありません。
例えば、人殺しは犯罪ですが、違法ではありません。
人殺しを放っておくのが違法なのです。
人を殺すなとは書いてないからです。
- 360 :スペースNo.な-74:04/09/10 16:34:44
- >>358
刑事罰がない(著作権法でつっこめない)から民事で取って懲らしめるって場合もあります。
- 361 :スペースNo.な-74:04/09/10 17:07:41
- >>359
いちいち使い古された揚げ足取りを持ち出さなくていいから。
どうせ著作権法で「複製物を保存してはならない」と書いてあるから
プログラムは「違法コピー」と呼んで正しい、とか言いたいんだろ。
- 362 :スペースNo.な-74:04/09/10 17:22:18
- 許可がない場合、一番簡単なのが、動植物に売り買いさせるって方法。
同人で一般的に行われているのがヤクザに売買させる方法。ヤクザは法的には半分動植物。
音楽CDとかで一般的に行われているのが海外のコピー社にお願いする方法。特に、中国のマフィアは中国政府も人権を認めていないので動植物。
電波っぽい妊婦(受精後22週以内)をつれてきて、胎児が売っていると言わせる。22週未満の胎児は動植物。
- 363 :スペースNo.な-74:04/09/10 21:35:28
- > 著作権を侵害するなとはかいてありません。
小学生並の言い種だ
- 364 :スペースNo.な-74:04/09/10 21:36:52
- 鈴木宗男の国会の答弁てこんな感じかな?
- 365 :スペースNo.な-74:04/09/10 23:04:06
- >>359
著作権侵害は、「著作権法違反」で摘発されるワケだが。
著作権法違反というのは要するに違法ではないのか?
現に、著作権(に含まれる各種の権利)を侵害して著作権法違反で
逮捕された奴なんてゴロゴロいる。デジタル著作権の総本山ACCSも、
公衆送信権侵害を著作権法違反、違法性ありとしているが。
勿論、公衆送信権を侵害してはならない、とはどこにも書いてない。
法律違反と違法が違うというなら説明してくれ。
- 366 :スペースNo.な-74:04/09/11 12:57:25
- そもそも違法じゃないのに警察に逮捕される場合ってのがあるなら知りたい
- 367 :スペースNo.な-74:04/09/11 19:22:30
- >>365
「著作権法違反で告発」ではなく、
「告発を受けて著作権法及び刑法刑事訴訟法にのっとって摘発した」が正解。
法律こそが犯罪の道徳的根拠であると国民に植え付けるマインドコントロール。
それがエスカレートして、「法律に書いてあるから人殺しちゃいかん」(書いてないのに)とかいいはじめている。
>>366
警察が違法になるから、逮捕する。
- 368 :スペースNo.な-74:04/09/12 03:59:07
- 屁理屈はもういいから。
JASRACだのACCSだのが普通に著作権侵害を著作権法違反で告訴と
表現してるから、そんなにこだわるなら乗り込んで行って間違いだって
言ってやれよ。
- 369 :スペースNo.な-74:04/09/12 04:21:37
- http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy.cgi?bbs=classic&num=1092142840
169 :いつか名無しさんが :04/08/24 18:20 ID:???
>>168
検索していてこんな発言を見つけたので一応貼っておこうと思う。
●自分の曲を使われる側としての意見
カシオペアの曲はよくTVで使われる。いつか自宅のケーブルTVを見ていたら、競馬場中継の
オッズ一覧のところでBGMに自分の曲が流れてきたので、ずっこけそうになった。パチンコ屋で
カシオペアの曲がかかったりすると、集中できなくなって大負けしたりする。クイズ番組かなんかの
ギミックやジングルでも、よくカシオペアの「キメ」だけが使われたりする。だからもう「キメ」のない曲
をやろうということになって、カシオペアの曲からだんだん「キメ」がなくなっている。そのうち絶対
使われないように変拍子にしたり、全曲スロー・バラードにしたりするかもしれない(そんなわけないか?)。
そういう経験をするたびにいつも思うんだけど、あれはちゃんと1曲1曲に対してちゃんと著作権払ってもらえて
いるんだろうか。ぼくはJRAの実況放送のBGMにぼくのキーボード・ソロを使っていい、って言った覚えは
ないんだけど、許可を得なくても使えてしまうところがいい加減な気がする。もっと嫌なのは、曲のイントロと
エンディングを勝手にくっつけたり、テンポ遅くしたり、逆回転にするとかいうやつ。彫刻家だったら怒っちゃう
ような世界だよね。本人に無断で、彫刻の頭の部分だけ切り取って、お尻にくっつけたりするようなもんだから。
- 370 :スペースNo.な-74:04/09/12 04:23:11
- 170 :いつか名無しさんが :04/08/24 18:21 ID:???
アメリカのように著作権の団体が複数あって互いに競合して、自分とこの管理楽曲に関しては徹底的に徴収する、
みたいな状況にならない限り、今のどんぶり勘定的状況はどうにもならないんじゃないかな。アメリカ人の友人が
日本に来て「よくお前らの曲はTVでかかるなあ、さぞかし立派な家に住んでいるんだろう」と言われたときは
正直言って情けなかった。確かにアメリカだったら、あれだけ曲が使われたらプール付きの豪邸は間違いないところだ。
こと著作権に関する限り、日本は欧米に比べて相当遅れているのは確かだ。TV放送ひとつとってもこれだから、
これからCD-ROMなどのニュー・メディアがどんどん出てきたら制度的について行けなくなることは目に見えている。
ぼく自身、今後出てくるアーティストのためにも、ある程度行動しなきゃいけない時期にきてるのかもしれない。
起こさなければならない行動は起こそうということで、これから若い人たちといっしょに考えていこうと思っている。
以上向谷実著「フュージョン狂時代」(1995 ヤマハミュージックメディア刊)p182より、原文ママ。
しかしそれにしても、この文章が書かれてから9年近く経ったというのに
殆ど状況に変化が見られないのはただ単に俺の気のせいだろうか・・・・・。
- 371 :スペースNo.な-74:04/09/12 04:25:28
- 以上の様に大御所ミュージシャンの向谷実氏でも
結構知らない人に勝手に曲を改変されてTVで使われたりしても
本人の苦笑いだけで済んでいるのが現状のようだ。
- 372 :スペースNo.な-74:04/09/12 04:40:57
- ×違法行為
○不法行為
これでいいだろ
- 373 :スペースNo.な-74:04/09/12 09:09:26
- >>372
法は関係ないのでは?
ただ、本人が気に食わない --> 訴える --> 警察が法にのっとって処理する。
×違法行為
×不法行為
○憤慨行為
- 374 :スペースNo.な-74:04/09/12 09:14:28
- >>370
>アメリカ人の友人が
>日本に来て「よくお前らの曲はTVでかかるなあ、さぞかし立派な家に住んでいるんだろう」と言われたときは
>正直言って情けなかった。確かにアメリカだったら、あれだけ曲が使われたらプール付きの豪邸は間違いないところだ。
アメリカなら年収300万でもプール付の豪邸です。
州によっては、年収200万でもプール付です。
日本では、年収2億のタモリですら、プールに通ってるんです。
- 375 :スペースNo.な-74:04/09/12 09:25:36
- 民事裁判じゃなければ、裁判で有罪になるのは、警察の行為が合法な場合だけ。
違法行為の場合は、パクリは放免です。
- 376 :スペースNo.な-74:04/09/12 12:33:34
- でも、JASRACKの偉い人とかは豪勢な生活してると思うよ
どこに金が行ってるかが問題
- 377 :スペースNo.な-74:04/09/13 11:25:12
- >>373
法は関係無く気に喰わないから訴える?
アホですか?
- 378 :スペースNo.な-74:04/09/13 11:38:53
- 著作権法だけで語ってもなぁ。権利侵害は民法だろう。
- 379 :スペースNo.な-74:04/09/13 15:55:39
- 告訴するのは勝手。相手の屁が臭かったからって告訴するのも勝手。
ただ、その行為が刑事法になければ、警察は動いてはいけない。
それが親告罪。
で、告訴する側は、手続きがめんどいから、警察が動きそうな場合だけ告訴する。
著作権法ってのはそういう警察側の都合であって、著作権者やパクリ者とは基本的に何の関係もない。
パクリ同人販売を著作権法違反というのは言葉遣いがおかしい。
ゆえに、次を提案する。
×違法行為
×不法行為
○発動行為
警察が動きだすための必要条件のひとつだから。
- 380 :スペースNo.な-74:04/09/13 17:11:15
- トンデモ法解釈を披露するスレですか?
無断使用は著作権侵害(著作権法)、権利侵害は不法行為(民法)なんですが。
- 381 :スペースNo.な-74:04/09/13 18:23:53
- >>379
パクリは著作権法で警察が合法的に動けるから、パクリは著作権合法行為とも言える。
>>380
民事裁判では、著作権法にない権利も主張できる。
民事の権利侵害とは、著作権法とちょっと距離をおいて考える必要がある。
- 382 :スペースNo.な-74:04/09/13 18:34:00
- >>381
> パクリは著作権合法行為とも言える。
警察がパクリを摘発する事は、だろ
屁理屈を言いたいなら書き方に気を遣えよ
- 383 :スペースNo.な-74:04/09/13 18:44:49
- 条文解釈なんてどうでもいいんだよ。そういう奴は世の中で一般的に通用する
「著作権侵害を著作権法違反で逮捕」という表現にケチを付けてりゃいい。
ググるなり何なりして、片っ端から議論吹っ掛けてこいって。
法律に書いてないから著作権侵害だろうが人殺しだろうが何やってもいいんですよ。
ってアホか?
- 384 :スペースNo.な-74:04/09/13 18:48:40
- >>383
法律に書いてあるから罪だっていう考えにケチをつけているのでは?
- 385 :スペースNo.な-74:04/09/13 18:54:25
- ×法律に書いてあるから罪だっていう考えにケチをつけているのでは?
○法律に書いてあるから罪だっていう考えにケチをつけているのです。
自演乙
- 386 :スペースNo.な-74:04/09/13 18:55:40
- 「何で音楽をパクっちゃいけないの?」
↓
「著作権法に書いてあるだろ」
↓
「著作権法にはパクるなとは書いてないよ」
↓
「屁理屈こねるな。パクられるとムカつくんだよ!!」
↓
「はじめからムカつくからって言えよ」
- 387 :スペースNo.な-74:04/09/13 19:06:17
- >>386
著作者ムカつく
↓
告訴する
↓
警察にパクられる
最初っから「告訴されると犯罪だから」って書いてあるじゃん
- 388 :スペースNo.な-74:04/09/13 19:06:28
- 三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。
3年間税金で養ってもらいたい人には、禁止命令でもなんでもない。
- 389 :スペースNo.な-74:04/09/13 19:09:00
- >>387
>最初っから「告訴されると犯罪だから」って書いてあるじゃん
告訴されて、警察とか検察がきちんと法にのっとって手続きして、裁判で警察のミスがないことが確認されたら犯罪。
- 390 :スペースNo.な-74:04/09/13 19:11:22
-
屁理屈の出来を競うスレですか?
- 391 :スペースNo.な-74:04/09/13 19:18:41
- あと、著作権法の罰金は、著作者にはいきません。
なので、著作権法を持ち出して「罰金とるぞ」って言っても、それは嘘です。
著作権者に流れる金の根拠は、民法その他の民事法です。
- 392 :スペースNo.な-74:04/09/13 19:22:29
- なんかもう、必死すぎ
最後に発言しないと悔しくて眠れないんだろう
- 393 :260:04/09/13 20:07:59
- カシオペアの向谷さんの話は興味深いですね。ウチのサークルのために書かれたような文章だw
- 394 :スペースNo.な-74:04/09/13 20:11:04
- >>260
おまえのサークルの楽曲はテレビで流れないだろう!
- 395 :スペースNo.な-74:04/09/13 20:14:04
- ぶっちゃけると、人の曲をパクッちゃいかん理由ってなによ?
- 396 :スペースNo.な-74:04/09/13 20:25:45
- こちらでどうぞ。
http://academy3.2ch.net/jurisp/
- 397 :スペースNo.な-74:04/09/13 20:30:28
- >>395
バレた時にカッコわるい、それだけ
- 398 :260:04/09/13 20:32:28
- なら正々堂々で。(・∀・)
- 399 :スペースNo.な-74:04/09/14 17:11:57
- 手に負えない馬鹿だな
- 400 :スペースNo.な-74:04/09/14 17:30:15
- この分だとイベント後に、FF系の作品を片っ端から
2chに晒しageる馬鹿とか現れそうだねぇ。
- 401 :スペースNo.な-74:04/09/14 22:42:03
- 釣られるおまいらが悪い。以後徹底的なまでのスルーで
↓
- 402 :スペースNo.な-74:04/09/16 17:38:30
- ↓ ( 'A`)
↓ ミ (ヽヽ
↓ 」 」
- 403 :スペースNo.な-74:04/09/17 18:34:34
- ttp://www.buddiez.jp/aci/
持ってる人、感想よろ
- 404 :スペースNo.な-74:04/09/19 21:10:10
- age
- 405 :スペースNo.な-74:04/09/20 18:20:08
- すみません。
Windowsのサウンドレコーダーで1分以上録音する方法をお教え下さい。
- 406 :スペースNo.な-74:04/09/20 18:30:50
- ベクターに1分以上録音出来るフリーウェアがあるはず
サウンドレコーダーでやりたいなら、
60秒録音してから、コピー→貼り付け で1分以上録音出来た
- 407 :スペースNo.な-74:04/10/01 15:48:22
- >>403
なかなか良かったよ。好き嫌いがあるかもしらんが、
視聴版聞いてよさげだと思ったら買って損はしないと思う。
- 408 :スペースNo.な-74:04/11/25 00:56:53
- http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a014929
- 409 :スペースNo.な-74:04/11/26 22:31:58
- ACIは地方ではメロンか通販かな?
両方メロンだけどさぁ
- 410 :スペースNo.な-74:04/11/27 00:47:23
- アコースティックギターの音を上手に録音したいのです。
やはり、サウンドレコーダーでは限界があると思います。
- 411 :スペースNo.な-74:04/11/27 01:36:56
- やすいところでいいからスタジオ借りれ
うそみたいによく録れるから
- 412 :スペースNo.な-74:04/11/27 02:41:31
- 俺は宅録環境をイイ感じにしてしまったのでスタジオに行くのが万度癖
- 413 :スペースNo.な-74:04/11/28 00:41:33
- スタジオの相場って大体いくらぐらいなの?
- 414 :スペースNo.な-74:04/11/28 00:51:30
- >>413
ピンキリ
- 415 :スペースNo.な-74:04/11/29 10:04:02
- エンジニア込みで1万/時間
これ以上ならプロも普通に使ってる
これ以下でもけっこうちゃんと録れる
- 416 :スペースNo.な-74:04/12/02 11:28:21
- 普通録音ってどれくらい時間かかるのですか?
1時間1万って事はたとえば3時間使ったら3万…(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
音系の同人ってお金かかるんですね…海鮮でもうちょっと値段安くならないかな
とか思ったりしてゴメンナサイ。
- 417 :スペースNo.な-74:04/12/02 11:42:28
- 何千枚単位で売れる大手以外は、宅録で済ましてる人が殆どですよ。
2、30万あればスタジオに近いクオリティの録音機材なんて楽に手に入るし。
- 418 :スペースNo.な-74:04/12/02 13:35:53
- >>416
録音時間もそれぞれ。
歌のみで3分の曲を1テイクでOK出せば3分でおしまい。
何テイクも録り直せばその分時間がかかる。
コーラス重ねるとするとその回数分さらにプラス。
セッティングや休憩を入れるとヴォーカル1曲録るのに
3時間なんてあっという間に経つだろうね。
- 419 :スペースNo.な-74:04/12/02 13:41:22
- >>417
パソコンとDAWソフトだけもある程度のことはできる事態になったからね。
そこから上がなかなか大変なのよ。
防音処理された部屋を作るだけで数百万から数千万かかるし。
電気や音響の知識無しではやっていけない。
機材も一台で20〜30万位するのがざらになってくる。
オレが使ってるTube EQも一台40万くらい。
- 420 :スペースNo.な-74:04/12/03 01:20:39
- だからスタ録だとボーカルにはすごいプレッシャーが。
あの緊張感も嫌いではないが。
宅録も最初は別の緊張感があるが。
- 421 :スペースNo.な-74:04/12/03 01:36:19
- 俺「あの時〜♪もしも〜♪」
母、タンスに靴下をしまいに部屋に侵入
俺「ぉ〜ん〜ん〜んん〜…」鼻歌になる俺
プレッシャーだ
- 422 :スペースNo.な-74:04/12/03 02:01:11
- 気持ちはわかる(笑
でも部屋の外にもどうせ聞こえてるんだよなぁ
- 423 :スペースNo.な-74:04/12/03 02:46:45
- 作曲者(♂)「じゃあヴォーカル取りますんでマキさん金曜来てください」
ヴォーカル(♀)「わかりました、どこのスタジオなんですか?」
作曲者(♂)「いや、宅録だから俺の部屋ですよ、大丈夫ですよ郊外の一人暮らしですから邪魔な音も無いですし安心してください」
ヴォーカル(♀)「ぁ、そう…なんです…か…はぃ…わかりました…」
ヴォーカル(♀)「(一発でOK取って貰って帰ろう…プレッシャーだ…)」
- 424 :スペースNo.な-74:04/12/03 11:27:19
- さらっと「20〜30万あれば」とか言われてもな。
スタジオ借りた方が安いじゃん。
- 425 :スペースNo.な-74:04/12/03 12:12:08
- このスレ見ると同人音楽の制作現場ってそんなにハイレベルなのか〜と感心する。
でも、実際に売れてる大手サークルのCDとか買ってみると大した事無い素人宅録ばっかり。
これは凄いな、と思う物はプロが参加してる。
このスレ住人って、みんなプロ? それとも口だけ?
- 426 :スペースNo.な-74:04/12/03 21:28:38
- こっそりプロが書き込んでいてもおかしくないね
- 427 :スペースNo.な-74:04/12/04 13:06:52
- エロゲ、家ゲの音くらいでプロって言っていいなら一応プロだが...
- 428 :スペースNo.な-74:04/12/04 23:39:36
-
プ ロ に 資 格 は あ り ま せ ん。
- 429 :スペースNo.な-74:04/12/05 23:18:37
- 最近気に入った同人音楽家の方
ほとんど、ゲーム系のミュージシャンだったなぁ
優雅なアフター5だぜ・・・
- 430 :スペースNo.な-74:04/12/06 10:32:28
- >>428
資格は不要だが、「プロ」を名乗るには職業として音楽作ってるという事実が必要。
- 431 :スペースNo.な-74:04/12/06 10:56:09
- 簡単に言えば、音楽で金を貰っているか、だな。
- 432 :スペースNo.な-74:04/12/06 21:23:39
- >>425
口だけだとよ
- 433 :スペースNo.な-74:04/12/06 21:39:08
- みんな、1台40万円の真空管EQとやらを使った曲を是非聴いてみたいよね?
- 434 :スペースNo.な-74:04/12/06 22:41:14
- 再生環境ショボイのでイイです。
ラジオカセットマシーンですからぁ!
残念!
- 435 :スペースNo.な-74:04/12/07 00:23:28
- プロもmixの最後にはラジカセで音確認するのが普通だから安心しる
- 436 :スペースNo.な-74:04/12/07 01:10:15
- 安心?
いいもん、俺マツケンサンバU聞いて寝るもん フンっ
- 437 :スペースNo.な-74:04/12/26 17:58:46
- http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1103562489
- 438 :スペースNo.な-74:05/01/04 00:19:31
- 声出せる場所ってないですかね。タダで。
家で録音すると、声を抑えるから、変態が電話で話してるみたいな感じになって orz.
- 439 :スペースNo.な-74:05/01/04 20:38:58
- 河原とかどうよ
- 440 :スペースNo.な-74:05/01/05 09:29:45
- >>438
ちゃんと録音できる場所、という前提で話がしたければ
どんな録音機材を使ってるのかぐらい書け
持ち運び可能な機材なのかよ
- 441 :スペースNo.な-74:05/01/05 11:26:29
- >>440
逆に聞くと、
家で声を抑えて録音しても、変態が電話で話してるようにならない録音機材ってありますか?
- 442 :スペースNo.な-74:05/01/05 11:35:00
- それは「どんなブスでも美人に写るカメラありますか?」と言ってるのと同じ
- 443 :スペースNo.な-74:05/01/05 17:58:46
- 442
空気読め
- 444 :スペースNo.な-74:05/01/05 18:13:05
- >>443
では空気を読んだ回答どうぞ↓
- 445 :スペースNo.な-74:05/01/05 18:24:29
- 素人ヴォーカルなんて機材以前に発声やセッティングに問題がありすぎる上に、
演出ではなく単に周囲に遠慮して声を抑えてる時点で素材レベルでダメすぎる。
録音機材を気にするぐらいなら、タダで声出せる場所とか言ってないで
その機材買う金でスタジオ行って遠慮なく歌って良い機材で録ってこい。
どうせ自分で買っても上手くセッティングできねーんだから。
これでいいですか?
- 446 :スペースNo.な-74:05/01/05 21:50:24
- 車かな…。
- 447 :スペースNo.な-74:05/01/05 22:53:40
- 長丁場の時はウィークリーマンション借りて1〜2週間ぐらい籠ったりしてる。
スタジオやホテルをキープするより安いし自宅より気楽だし機材の持ち込みも楽。
合宿気分で楽しかったり。
- 448 :スペースNo.な-74:05/01/05 23:19:47
- >>447
近隣に漏れそうな気もするけど・・・声出しOK?
- 449 :スペースNo.な-74:05/01/06 11:53:18
- >>448
直球で「歌を録音したいんだけど静かな部屋ある?」と問い合わせて
借りたからなぁ。俺は最初から合宿所のつもりで借りるので場所は
車で行ける場所ならどこでも良かったし。
探せば「防音物件」というのがあるし(そういうのは料金がお高い)、
事前に音楽を作るために借りる旨を連絡すれば上層階の隔離部屋を
借りられたりする。
- 450 :スペースNo.な-74:05/01/07 19:27:22
- ホムペでタダで公開するのに金かけられないよ。 orz
- 451 :スペースNo.な-74:05/01/07 23:45:09
- せめてカラオケボックスくらいいけ
- 452 :スペースNo.な-74:05/01/08 00:20:02
- >>451
それこそ邪道!
音入りまくりじゃん
- 453 :スペースNo.な-74:05/01/08 02:02:03
- ネトで探して誰か宅録やってそうな人んところに
たずねてみたらドウだ?
いくらでも要るんじゃないか?
そんな事いう奴いなそうだし、案外OKくれるかも?
- 454 :スペースNo.な-74:05/01/08 05:52:28
- 現実的じゃないけど。
他に何も出てこないなら…。
成功したら教えてくれ。
- 455 :スペースNo.な-74:05/01/08 19:28:07
- タブレット…
- 456 :スペースNo.な-74:05/01/09 01:39:12
- >>450
そんなやる気の感じられないヤツの曲はタダでも聴きたくない
- 457 :スペースNo.な-74:05/01/09 04:47:44
- >>456
そういうなよ。物次第だろ…。
- 458 :スペースNo.な-74:05/01/09 18:07:55
- そんなもん恥ずかしがらずに自宅で堂々と歌えでFAだろ
自宅なだけマシじゃないか
- 459 :スペースNo.な-74:05/01/09 19:15:12
- 風呂場、ユニットバスならけっこう防音効果あるんじゃない?
オンマイクにすれば、反響もそんなに気にならんでしょ
生エコーで歌う側も気持ちいいし。
そりゃ、最高の環境とはいえんけど、まわり気にしてぼしょぼしょ歌うよりマシじゃね?
- 460 :スペースNo.な-74:05/01/10 04:48:34
- >>458
もしかしたら、歌詞が凄いのかも知れんぞ。
ミルクとかカウパーとか叫んじゃう奴かもしんねーぜ!
- 461 :スペースNo.な-74:05/01/10 14:16:24
- 昔、赤坂なんとか彦のパジャマプレスでたまに放送されていた、
「チンポー! チンポー! クーリアンドりす!! クーリアンドリス!!」
とシャウトしていたバンドを目指しています。
- 462 :スペースNo.な-74:05/01/11 11:23:37
- >>459
> 風呂場、ユニットバスならけっこう防音効果あるんじゃない?
> オンマイクにすれば、反響もそんなに気にならんでしょ
硬い壁に囲まれてる上に浴槽や便器まで置いてある狭い部屋で
実際に録音して良好な結果が得られた経験でもあるの?
防音性はともかく、特殊な効果を狙うのでない限りお話にならんぞ
- 463 :スペースNo.な-74:05/01/12 00:58:13
- >>461
本当にそういうんだったんかいっ!
どうどうと突っぱねてればそのうち家族も
何も言わなくなるんじゃないか
さっきからいい加減なこといってゴメンね。
- 464 :スペースNo.な-74:05/01/26 08:11:58
- 同人作曲家を探して来て、それについて語るスレ、どっかにある?
- 465 :スペースNo.な-74:05/01/26 23:04:40
- 探して来てっていうのがよくわかんないけど、このスレあたりかな
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1106447860/
- 466 :464:05/01/27 00:09:58
- >>465
ありがっちゅ!
- 467 :スペースNo.な-74:05/01/27 15:07:08
-
- 468 :スペースNo.な-74:05/02/12 18:33:11
-
- 469 :スペースNo.な-74:05/02/12 18:54:15
- こんなスレあったんだパート2
- 470 :スペースNo.な-74:05/02/12 18:58:03
- さげ
- 471 :スペースNo.な-74:05/02/12 19:00:18
- だれもいないのか。さみしいぜ
- 472 :スペースNo.な-74:05/02/13 13:55:57
- 一応いるけど、聞くの専門なのでネタ振りが上手くできない。
- 473 :スペースNo.な-74:05/02/14 10:06:30
- じゃあ、聞く方から話題振ってみる。
自分、オリジナルの民族系ボーカルを最近聞きはじめたんだけど
イマイチ選べる幅が少ないと言うかコレ!と思う人が少ない。
ニュースサイトとか見てるとトランス系・ダンス系?、特にアレンジの方が
人口多い&活動活発に見える。あと萌え歌とか電波ソング?
そこで質問したいんだけど、
1、民族系って活動してる人は人数どんなものなんでしょうか。
2、オリジナルって活動難しいの?
- 474 :スペースNo.な-74:05/02/14 16:34:19
- >>437
民族系はやるスタイルによっても変わってきますよ。
アフリカとかなら3〜4人、インドシタールなら一人でも。
アイリッシュとかならものによっては10人以上必要なときもある。
オリジナル活動は売れる(?)まではきついだろうが活動をはじめること自体はそんな
根気があればできるだろうな。
- 475 :スペースNo.な-74:05/02/14 16:37:19
- あーそれとも人数って活動している人たちってことかな?;
- 476 :空気の読めない男:05/02/14 20:52:31
- 昔、日テレの進め!電波少年とやらでサムエルの企画やってた時、
マンションで曲作るからそのままだと満足にこえだして歌えないってんで
風呂場だかどっかの個室っぽいところで壁に発泡スチロールの板っぽいもの
を張ってやってた希ガス
- 477 :473:05/02/14 21:23:49
- レスサンクス。
活動人数でした…でも勉強になったYO。全然詳しくないので…
オリジナルは本も音楽もやっぱり同じみたいだね。当たり前かもだけど。
自分が買うのが 本→二次 音楽→オリジナル なんでその辺違うのかなぁ…と
思って質問してみました。ボーカルは録音も大変そうだ…
答えてくれてありがとうございました。
- 478 :スペースNo.な-74:05/02/14 22:06:07
- >>476
それ見た
つか禄なんてMTRとコンプマイクでも自前で揃えて
個人練習で入れば最高一人あたま1000円で2時間くらいとれるぞ
歌鳥なら十分でしょ。
余った時間でセックスもできるぜ
- 479 :スペースNo.な-74:05/02/15 02:50:31
- オリジナルやってるけど、漏れらが弱小だからかもしれんが200が限界点
そのかわり200は1時間で完売
ためしに300持っていった時は200までは異様に順調、その後客足ぱったりだったよ
特にジャケ絵あるわけでもないのに試聴しないで買う香具師ばっかりだから、
なんつーか、固定客なんだろうな、ありがたい話ですわ
ようするに、固定客以外には見向きもされてません
- 480 :スペースNo.な-74:05/02/17 06:08:00
- 音楽ってのはジャケ買いか、衝動買いのどっちにかたよるからなー。
やっぱその売り場の雰囲気とかにも出てくるんじゃないかな。
インプレッションで陰湿でうわぁなやつがいい曲書けるか考えたら・・・
479の雰囲気とかよかったんだろな。
オリジナルで200はすごいと思うよ。
479これからもがんがってくれ!
- 481 :スペースNo.な-74:05/03/04 03:38:50
- 言われてみれば新規開拓中はジャケが気に入る→試聴が
圧倒的に多いパターンだ。
- 482 :スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 17:21:33
- 作曲に必要な機材がいまいちわからない。
昔からピアノを13年続けているから音感は悪くないと思うけど、どうしたものか・・・。
これだけあれば、困らない!という機材の名前を教えていただけないでしょうか。
- 483 :スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 17:50:17
- >482
どんなモノを作りたいかで変わると思うんだけど
ってか…これって釣りでつか?(;´Д`)
- 484 :スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 18:26:39
- 音感は悪くないのかも知れんが質問のしかたが悪すぎて的確な回答なんてできっこない
- 485 :スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 19:20:45
- 13年もピアノやってきたんだったら、作曲にはピアノがあれば十分だろ
オーケストレーション作るのに、すべての楽器用意しないと
作曲できないのか?
と釣られてみる
- 486 :スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 19:26:06
- 揚げ足を取ろうとするあまりに>>482からわずかに汲み取れる意図も敢えて無視して
的外れな事を言い返す奴も根性悪いというか空気が読めないというか
- 487 :スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 21:59:23
- えーと、すいません。
質問の仕方悪かったようで・・・。
ピアノ教室の友達と一緒に
同人音楽を作ろうと思ってて作曲自体はできるんですが、
ボーカルも、唄が上手い女の子がいるので
俺がオタクなのもあるので萌え系にしようと。
んで、ピアノ以外にも音ってつける必要があるんですけど
何を使えばいいのかわからない、という事なのです。
自己満足で、やる程度なのであまり高い物を使えませんし、
何より、どういったものを使うのかがわからないです。
板違い、とかスレ違いだったら
その板やスレの名前を教えてくださいm(_ _)m
- 488 :スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 00:13:06
- 無責任に書いてみる。電子音楽へのいざない。
・シンセサイザー
せっかく鍵盤楽器が弾けるんだから、Fantom、MOTIFあたりのオールインワンシンセ。
金がなければ、SD-90あたりのDTM音源とMIDIキーボードで。
この辺1台あれば、大抵の楽器の音をいまどきの音質で鳴らせる。ドラムも含めてね。
って、誰か持ってたりしないの?(ちなみにエレクトーンもMIDI対応の立派なシンセだぞ)
・DAWソフト
PCからシンセやDTM音源を制御したり、演奏を録音して重ねて残響音とかを加えたり、
市販CDの音っぽく加工したりするのに使う。Cubase、Sonarあたり。
・USBオーディオインターフェイス
ノイズだらけのPCに音質劣化なく録音するのに必要。
いいサウンドカード、あるいはサウンドカードにデジタル入力でも問題ないけど。
・マイク
よく歌手やアナウンサーが使ってるのはSM58。ピアノの録音はSM57でいいのか?
マイクスレにゴー。
・ヘッドホン
音を誇張するリスナー用のヘッドホンとか、安物のヘッドホンとか駄目。
モニターヘッドホンを入手のこと。スタジオによく置いてあるのはMDR-CD900あたり。
ヘッドホンスレにゴー。
・まともなスピーカーとスピーカー環境
ヘッドホンとスピーカーではまったく特性が違うので両方できちんと調整しないと駄目。
スピーカースレにゴー。(なげやり)
以上、適当にぐぐるなりスレッド検索するなりしてね。
まあ、楽器屋に行けば、電子音楽を扱う書籍や雑誌が置いてあると思うので、
そっちを当たったほうがよい。いっそ店員さんに訊いたほうがいい気もするが。
DTMマガジンやキーボードマガジンなら普通の本屋にもあるけど、
ずっとピアノしか知らなかったなら、いきなり見てどれほど読めるかは分からない。
関連板はDTM板↓
http://pc8.2ch.net/dtm/
- 489 :スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 06:47:45
- >>488
ご親切にありがとうございます。
自分の懐と相談しつつ、機材を揃えてみます。
- 490 :スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 11:35:06
- マシンパワーがあるならソフトシンセだべ
最近はMIDI I/F不要でUSB接続のマスターキーボード普通だし
- 491 :スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 16:13:29
- マシンパワーですか。
Pen4 1.8G メモリ1G。
これは、あまり性能高いとは言えないですか?
- 492 :490:2005/03/29(火) 17:13:24
- うーん、相手のレベル考えずに余計なこと言ったなスマン。
完全に手探り状態の相手には飛躍しすぎて無益な意見だったか。
初心者用としてはマシンパワーは充分だよ。
入門用の教科書と割り切って、まず↓こういうのでも買ったらどうだ?
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/CW-MC22.html
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/synth-dtm/dtm/edirol/cw-mc22.htm
コレだけ買っても「ピアノや歌を録音したい」という希望には足りないので、
他にも買わなきゃいけない物は色々あるけど、多分>>491が想像してる
「パソコンで音楽=DTM」の具体的な姿を掴む最初の一歩にはなるだろう。
値段も最も安い部類だし他に何を買えばいいかも教えてくれるし、
自分で機材が選べるようになるまでの繋ぎと割り切って勉強。
ピアノ弾きだと安物のパコパコのキーボードじゃお話にならんだろうから、
キーボードが一番高い買い物になりそうだな。
- 493 :スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 21:00:14
- ピアノが弾けて歌える女の子が居るか。
羨ましい環境だ、マジで・・・。
後は、打ち込みができる仲間を探すのが一番早いと思うがw
- 494 :488:2005/03/30(水) 18:08:20
- >無責任に書いてみる。
寝る前に書いただけあって、今読み返すと本当に無責任にプチリッチ環境を紹介しとるな、俺。
まあ、同人を含めて、世間のインディーズアーティストや、気合い入った日曜作曲家は
このクラスのブツを使っとるつーことで。
これでも昔と比べるとデジタル化で随分安上がりになったんだけどね。
CGとかプログラミングとかでも本格的にやると同程度の出費になるわけだし、
同じ趣味でも、クルマとかゴルフとかと比べると安いもんだ(w
手始めとしては、>>490の紹介するようなやつでいいと思う。
Virtual Sound Canvasの音では不満足かも知れないけど、
この辺で俺電子音楽イケそうだと思ったら、中古のSD-90とか買い足していけばいいでしょう。
キーボードは必要だろうね。鍵盤弾けると、いちいちマウスでプチプチ音符置いてられんから。
必ずしもピアノ鍵盤にこだわる必要はないと思うけど。
マスターキーボードスレにゴー。(やりなげ)
- 495 :スペースNo.な-74:2005/03/30(水) 20:03:24
- ありがとうございます。
とても、助かりました。
まずは、ソフトシンセを買う事にしました。
所持しているピアノは、15年前の電子ピアノなので、キーボードを買う必要がありそうですね。
お財布と相談します(;´x`)
- 496 :スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 11:55:27
- 15年前の電子ピアノでもMIDI端子っつーのが付いてりゃPCと接続して使えるから、
慌てて買う前にまず調べれ。まぁ、シンセ買う金がありゃ買い替えりゃいいけど。
PCとMIDI楽器を接続するのに↓こういうのが必要だが。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1X.html
- 497 :スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 07:00:56
- ホッシュ
- 498 :スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 10:06:01
- DTM作曲してます。
同人音楽に興味あり。
- 499 :スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 17:50:09
- >>498
いらっしゃ〜い
- 500 :498:2005/04/21(木) 20:12:19
- >>499
マジで同人ショップとかに俺のCD置いてほしいんだけど、どうすればいいの?
- 501 :スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 20:47:13
- >>500
ttp://www.toranoana.jp/dojin/itaku.html
ttp://www.melonbooks.co.jp/contents/itaku/itaku.html
ttp://www.shop.akibaoo.co.jp/ookoku/index.html
ttp://www.doujinshop.com/doujin/softiraitop.htm
ttp://www.w-canvas.com/circle.html
- 502 :500:2005/04/21(木) 21:14:40
- >>501
ウホッ!ありがと!
- 503 :503:2005/04/21(木) 22:34:12
- >>501
ウホッ!ありがと!
- 504 :スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 04:03:36
- >500
あとこの辺
ttp://d-stage.com
ttp://www.llpalace.com/
- 505 :500:2005/04/22(金) 04:11:57
- ウッホウホッ!!
ありがと!!!
マジでデビューします。
来年には日本レコード大賞で、2年後には全米オリコンチャート1位ですよ!!!
- 506 :スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 06:21:44
- ニャホニャホタマクロー♪
- 507 :スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 10:41:15
- ほしゅ
- 508 :スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 14:13:24
- 皆さん、値段についてどう思います?
装丁:CD-R + ジャケイラストあり + トールケース
内容:4曲女声歌入り+4曲カラオケ(曲は自作曲ではなく、有名曲のカバーです)
コレで500円では高いでしょうか??? 3〜400円の方が買いやすいですか?
- 509 :スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 03:16:42
- linear行って来た、古代目当てで。
湾岸祭り
それはいいんだけどさ、もう一つの目玉だったquadのライブの前座に
出てきたヘボラッパー、あいつ誰?
なんか頑張ってラップらしいことやってるんだけど、言葉も出てこないし
それっぽいガナリ口調なだけでムカついた
こいつまた出るならもうイカネ
- 510 :スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 17:59:53
- なんだ?そいつに彼女でも寝取られたのか?
- 511 :スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 15:11:13
- >>508
500円なら別に良いんじゃないかな。
あとは中身の問題。
>>509
マルチポスト乙。
- 512 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 01:33:02
- ttp://www.teranoid.jp/flyer1.html
- 513 :スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 13:07:37
- ここにも例の粘着厨が貼っていったのか・・・
- 514 :スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 00:30:40
- そう、苺・ハードコアスレ・同人スレに彼は常に定住している。
- 515 :スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 17:23:11
- オランダやドイツのスレでもみかけたよ。
- 516 :スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 18:50:03
- 同人音楽よく知らんが、カバー曲を堂々と売ってるのは著作権侵害じゃないのか?
はっきり○○ゲーのカバーと表記してある以上「似てるだけ」という逃げは通じないし。
- 517 :スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 18:55:39
- 邪糞登録曲なら邪糞にそうでないなら権利保持者に連絡してみれば?
- 518 :スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 07:24:29
- よほど下手なことしてなけりゃ、普通はキレてこない。
まぁ厳しいとこもあるけど。
- 519 :スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 07:48:45
- コンシューマは禁止〜黙認、エロゲは黙認〜公認が多い印象
- 520 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 14:20:41
- どう聞いてもほとんど元曲と変わらない?同人音楽ある・・少しでもガッキが違えば
いいのかしらんが・MIDIならただで聞けるからいいけどちとコピー販売?なきがし
- 521 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 15:28:14
- jm?
- 522 :スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 17:43:38
- 同人トランスきもい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1121342973/
- 523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:46
- >>515
「この帽子、ドイツんだ〜?」
「オランダ〜!」
- 524 :スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 18:31:44
- インスパイヤしますよ。
でもパクリ上等の同人にはそれほど関係ないな。
- 525 :スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 17:31:50
- メロスピって需要ある?
- 526 :スペースNo.な-74:2005/10/05(水) 04:58:37
- メロスピw
- 527 :スペースNo.な-74:2005/10/13(木) 08:50:08
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110864849/726
- 528 :スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 10:12:49
- にしても、ちょっとオサレ系の人は、みんなベアロの黒ジャケ着てるのね。
この時期は、ショートトレンチかそれしかないのかいって位に。
ともすれば、制服だよなアレって。
個性を主張しながら無個性になっていくのはさながら、音系同人における
ジャンルバブルの構造と、似ておりますな。
- 529 :スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 13:53:46
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1114065950/852
- 530 :シャート:2005/11/20(日) 15:26:51
- これから参加しま〜す!
- 531 :スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 17:46:42
- こいつら全員冗談抜きでチョンってのが笑えるって言うか恐ろしいと言うか
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。DT松本と同じ高校出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
金 大根・・連続自動虐待の強姦犯。女児6名が死亡。
金 弁植・・韓国の強姦犯。日本で主婦を100名以上レイプ
- 532 :スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:26:12
- 引っ越しおばさんは?
- 533 :スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 11:46:25
- 今まで使っていた音源ヴィジュアルサウンドキャンバス3.2じゃ
物足りなくなってきたので新しい音源を買おうと考えているんだけど
どういうのがいいのかな。
自分は一つのジャンルにとらわれず色んな音楽を作るので
沢山の種類の音が入っている音源がいいのだけれど
オススメのってありますか? 自分で探してみたけど、どういう機種が良いのかサッパリワカラン
- 534 :スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 14:16:16
- VSTホストつきのDAWアプリがあること前提だけど
hypersonic、sampletank、bandstand、お金があればcolossusという所か
あとsfzやvsamplerでsondfontというのもいいかもな。
ってかVirsualじゃなくてVirtualだろwwwww
- 535 :533:2005/12/03(土) 17:29:43
- >>534
ありがとう!hypersonicって奴を検討してみる。
あれヴィジュアルじゃなくてバーチャルだったのか!しらんかった。
ともかくありがとう!
- 536 :スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 00:39:49
- hypersonicはシンセ系の音は結構いいけど、生音系がしょぼいから
あくまでシンセ用音源と考えたほうがいいかも(VSCよりは遥かにいい音だけどね)
ソフト音源で万能タイプはまだまだしょぼいところが多いから
万能型ほしいならハード音源にするべきだと思う
ソフト音源は、音色特化してるもののほうが得意分野だからね(ギター専用とかオーケストラ専用とか)
ハード音源なら、YAMAHAのMUシリーズかRolandのSDシリーズ or SCシリーズ
この辺りが一般的でよさげ
値段で選ぶなら、SC88pro辺りが中古だと手軽な値段でいいかも
- 537 :スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 02:19:59
- テクノとかトランスを作りたいのだがsonarだけで事足りるの?
- 538 :スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 04:35:00
- 昔の人はどうやってテクノとかトランス作ったと思ってるんだ
その気になれば、全てフリーソフトだけで作れる
- 539 :スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 21:28:23
- 昔SC8850でテクノ、トランスを作るというメーリングリスト(フォーラム?)があった。
- 540 :スペースNo.な-74:2005/12/09(金) 09:55:15
- http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1124380024/l50
- 541 :& ◆nG6Rs0Ewnk :2006/01/07(土) 08:39:08
- 異業種混合の投稿型ポータルサイトです。
まだ、立ち上げたばかりのサイトですが、
どんどん利用してみてください。
http://aconve.lolitapunk.jp
最大のメリットは、音楽関係以外の人とも交流できること。
活動の幅が広がりますよ。
サイト登録やイベント告知なども利用できます。
それでは、よろしくおねがいします。
- 542 :スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 01:04:59
- CDプレスはどこが一番安いかね?
http://www.moe-cd.com/tanka.htm
ここ以上に安いとこあったら教えてください。
ピクチャレーベル込みでここはかなり安い
- 543 :スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 10:19:00
- STG×STGにボンバーキング入ってない?
- 544 :スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 15:00:20
- なにそれ
- 545 :スペースNo.な-74:2006/01/10(火) 12:40:07
- 同人で音圧を上げる必要あるの?
同人だからこそダイナミクスを生かして欲しいと思うのは俺だけなのかな
- 546 :スペースNo.な-74:2006/01/10(火) 13:08:16
- 同人だからこそ、おのおの好きなようにやればいいじゃん
- 547 :スペースNo.な-74:2006/01/10(火) 21:04:15
- そりゃそうだけどさ、フルダイナミクスの曲を見ないから不思議に思ったのよ
コンプのかかってない曲を知っているのなら是非教えて下さい
- 548 :スペースNo.な-74:2006/01/11(水) 02:05:11
- お前、いまどきコンプかかってない曲ってったらめちゃめちゃ小音量になるぞ。
- 549 :スペースNo.な-74:2006/01/11(水) 02:20:37
- >>548
スピーカーのボリュームを上げればいいじゃん。
てかコンプがかかってない曲の方が気持ちいいよ。
自分でミックスして改めて思った。
- 550 :スペースNo.な-74:2006/01/11(水) 03:31:05
- そりゃお前さんのコンプの使い方がヘタなんじゃよ
- 551 :スペースNo.な-74:2006/01/11(水) 03:58:02
- そら上手ければ歪みが目立たないように処理できるだろうけど、苦労して歪ませる必要があるのかと
- 552 :スペースNo.な-74:2006/01/11(水) 04:26:31
- そんなぎりぎりまで持ち上げなくても、うっすらかけるくらいしない?
ちょっとでもあるのとないのじゃ音のメリハリが全然違うと思うけど
- 553 :スペースNo.な-74:2006/01/11(水) 04:44:29
- >>552
そりゃ多少は掛けますよ、ミックスの時は当然ザックリいきますし
私が言いたいのは、アコースティックな曲にまで歪むほどコンプを掛けるのが納得いかないのです
どうせ同人でアコースティックな曲をやるなら、商業ではできないようなフルダイナミクスの曲を作ってもいいのではないか?
と思ったのですが…
- 554 :スペースNo.な-74:2006/01/11(水) 16:15:00
- コンプを特別視するあたりDTM初心者から脱却の一歩目って感じだな
うんうん、これからもっと他の部分も気にし始めれ
- 555 :スペースNo.な-74:2006/01/13(金) 17:15:45
- クラシックのCDでさえバリバリにコンプかけまくりのご時世だ。あきらめろ。
- 556 :スペースNo.な-74:2006/01/13(金) 23:35:39
- >>555
具体的なCD名を教えて
- 557 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 01:16:51
- んあ? ほぼ全部ですよ?
- 558 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 03:17:09
- とーたるこんぷ??
まぁ、かけてもあまり潰さなければ良いんでなぃ?
>>555
バリバリかけまくりってことはないでしょwww
- 559 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 03:21:12
- クラシックじゃないけど葉加瀬太郎とかコンプきつくない?
正直耳が痛い
- 560 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 09:28:39
- 一部のマニアにとってありえなくとも
多くの一般人にウケて、売れるなら
そういう流れにもなるさ。
商売ならね。
- 561 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 11:42:06
- 同人でそれをやるのは儲けようとしてるってこと?
- 562 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 12:36:41
- あー、もういいじゃん。そこまでコンプ嫌いなら、コンプかかってない楽曲で勝負すれば?
「音量が小さいぞゴルァ!」とクレームが来まくりだとエスパーするが。
- 563 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 15:52:46
- 音圧は作ってる人達全体が落とさないと、もー落ちないっしょ。
実際音に迫力は出るわけだし、それを知っちゃったわけだし。
>>561
一般の人でも良い機材を手に入れられるようになったから
プロクオリティに近づいているのでは。。。と思う。
どんだけ使うかはその人のセンス次第じゃないかな?
- 564 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 16:18:59
- 音に迫力が出るんじゃなくて、イージーリスニングとして聞きやすくなるだけ。
テレビでもラジオでも、サビ前とかが音ちっちゃいと覚えてもらえなくて不利。
- 565 :スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 00:19:21
- 今の同人音楽は商業以上に音圧が高いよ
- 566 :スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 00:52:03
- モニタリング環境が悪いからだと思うけど
圧迫感のある音に仕上がってるよね。
まあDTMだと音圧あげても失われる要素は
少ないからついついやっちゃうんだろう。
- 567 :スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 01:23:39
- おまえら歪みまくってるのとマスタリングしてないのならどっちがいい?
- 568 :スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 04:27:05
- 音源による
- 569 :スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 12:59:56
- >>567
なんでそこで二択問題になるんだYO!
音量が大きくても音が歪んでるのがバレないのがプロ。
(俺はアマ)
- 570 :スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 13:04:03
- マスタリング前のMIXを・・・・・。
- 571 :スペースNo.な-74:2006/01/17(火) 00:05:55
- ●「トータルコンプ丼」(By セキグチ ヒロ)
オーディオ再生機器のヴォリュームを同じ位置にして「ノンコンプ丼」と聞き比べてみてください。
いかがですか。「トータルコンプ丼」の方が、音圧感、迫力、ありますね。
小さい音で聴いても欲求不満になりませんね。
●「ノンコンプ丼」(By ミヤケ ユウ)
オーディオ再生機器のヴォリュームを調整して同じ音量感で「トータルコンプ丼」と聞き比べてみてください。
どうですか。「ノンコンプ丼」の方が、付き抜けるようなアタック、音の抜けの良さ、クリアーさ、来るでしょ。
音を大きくしても壁にならない余裕を感じるでしょう。
どちらも、素材は厳選素材を使っております。
さて、今夜のご注文は、どっち!
- 572 :スペースNo.な-74:2006/01/17(火) 02:29:56
- じゃあサラウンドミックス丼で
- 573 :スペースNo.な-74:2006/01/23(月) 12:38:19
- コンプどんくらいかけるかどうかなんて曲によるだろ
と過疎スレでマジレスしてみる
- 574 :スペースNo.な-74:2006/01/26(木) 10:09:40
- そう、スカスカの同人音楽にコンプ通すと
北チョソの短波放送風味になって味が出る
- 575 :スペースNo.な-74:2006/01/27(金) 02:20:08
- あー、でも韓国のラジオ放送っぽいとは思ったことあるお。
わりと好きだお。
- 576 :スペースNo.な-74:2006/02/03(金) 23:17:08
- そういえば商業エロ漫画家の宇羅々ヒカルが以前とらのあなで同人CD
売ってたなあ。
すげー普通にガールズポップスだったw
- 577 :スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 12:29:29
- 音源の購入考えてるんだけど
Sound Canvasの8820と88proだったらどっち買ったほうが良い?
- 578 :スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 13:03:53
- 個人的には、既存データを聴くための機器としてなら88Proかな。
ベストセラー機的なものだから、対応データが豊富だと思う。
自分でデータを打ちたいならどっちでもいいんじゃないかな。
他、注目する点は88Proならパネルが操作できる、8820はUSB端子が
あるってあたりかねー?
- 579 :スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 14:49:16
- d。見た目可愛いしUSB端子がついてるとのことで8820にするわ。
- 580 :スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 21:59:30
- >>579
再生専用なら間違いなく88proの方が良い
そうでないならプラグイン音源買え
- 581 :スペースNo.な-74:2006/02/08(水) 00:05:58
- >>580
再生じゃなくて作曲に使うからプラグ印のほうが良いのか...?
初めて聞いた音源の種類だ。調べてみる。
- 582 :スペースNo.な-74:2006/02/08(水) 00:14:08
- SJV普及委員会さんいらっしゃい(古い
- 583 :スペースNo.な-74:2006/02/08(水) 02:37:49
- >>581
VSTiのプラグインならPLUGSOUNDの6がおすすめ
ホストシーケンサーがないならE-MU 0404とかと一緒に買うといい
- 584 :スペースNo.な-74:2006/02/08(水) 10:22:48
- >>583
PLUGSOUNDで検索してたらSRXというのを発見して
試聴して凄く良いと思ったんだけど、これはSRX対応のシンセがないと使えないの?
- 585 :スペースNo.な-74:2006/02/08(水) 10:50:59
- >>584
SRXはXVやFantomとかのハードシンセがないと使えない
580で言ったのは拡張ボードじゃなく、VSTi・DXiなんかのソフトシンセのことだから
理由があってどうしてもハードじゃないと嫌っていうなら別だけど、ハードよりソフトシンセの方がコストパフォーマンス高いよ
- 586 :スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 21:09:40
- 結構、上手いと思う女性ボーカリスト発見
http://www.kanedaseia.com/works/
- 587 :スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 21:18:09
- >>586
最近の同人ってこのくらいのレベルなの?
- 588 :スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 10:13:36
- なんかやすいCD焼きこみソフトない?できればフリーで・・
- 589 :スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 10:15:22
- >>588
EAC
- 590 :スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 10:52:30
- >>589
ためしに落として焼いてみたらできたお!
d!!!!!!!!!
- 591 :スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 19:09:09
- さっき聞いたんだが・・・なんつーか、いーなアレ。声がかわいぃ。あれって何なの?聞いた話だと同人関係とか・・・どうなの?
- 592 :スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 19:13:08
- >>591だが
あっ、タイトルは巫女巫女ナースです
- 593 :スペースNo.な-74:2006/03/05(日) 11:18:02
- やっぱりCDウォークマンとかもっていって視聴コーナーとか設けたほうがいいかな?
- 594 :スペースNo.な-74:2006/03/06(月) 01:45:58
- 音楽系イベントで、ゲーム作る時の作曲家さがしにいくのは失礼かな?
一曲5千円で著作権買取なら一曲一万円くらいを目安にしてるんだけど。
- 595 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 22:10:01
- 安すぎ
- 596 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 22:34:40
- 人によるだろう。
- 597 :スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 12:17:29
- 安いのか。
じゃあ一万一曲、著作権買取で一曲二万くらいか?相場がよくわからん。
プロの人じゃなくて良いんだが。
あとは交渉次第か
- 598 :スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 21:17:04
- 著作権買取にこだわらなければ、交渉次第で引き受けてもらえるんじゃないの?
てか、何で買取にこだわるんだ?
- 599 :スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 05:57:53
- すんとらを出せるかどうか
- 600 :スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 13:16:05
- 著作権買取は絶対にいやだなぁ。
普通にゲームに使われるとして一曲2万は欲しいところ。
- 601 :スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 13:35:56
- つーかお前らどうでもいいけどEUROBEATとかTRANCEとか適当にmixしただけのヤツを
堂々とCDにして売ってんじゃねーよ
ウイニーでトランスアルバム検索してたりすっと、なんか同人とかアニメとかも一緒に出てきてウゼェんだよ
試しに聴いてみてもクソレベル低いし。CyberTrance未満。
単に音符をタータッタータータッターってやってればトランスっぽいとかおもってんなよ
4つ打ちは4つ打ちでサイケ。
- 602 :スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 15:50:14
- ウィニー(笑)
- 603 :スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 19:22:14
- 特定のキャラをイメージした音楽とかどうよ。
- 604 :スペースNo.な-74:2006/03/22(水) 14:53:12
- トランスは大目に見てくれ。同人界ではこういうのがナウいんだ。
- 605 :スペースNo.な-74:2006/03/24(金) 13:46:40
- 「ナウいんだ」なんてフレーズは、久しぶりだね。
- 606 :スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 04:21:58
- >>601
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1140358969/l50
- 607 :スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 11:31:55
- http://www.cybertrance.jp/index.html
このTOPのロゴんとこ、ON/OFFってのオンにするとすげぇいい曲流れるよ
お前らも頑張ってね
単にピコピコドンドンしてるトランスモドキは聞くに堪えない
- 608 :スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 11:35:58
- 音が悪すぎていいも悪いも分からん
- 609 :スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 11:38:13
- 音質じゃねーよ音を聴けよ馬鹿野郎
- 610 :スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 11:38:54
- だからこんな糞音質で音なんか分かるかよ
- 611 :スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 12:45:44
- 音質も良くしないと良い音楽にはならなくね?
良い音楽は音質も一級じゃなくちゃ。
- 612 :スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 05:48:39
- クロノクロスみたいなBGM作るには何揃えればいいの?
- 613 :スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 05:55:58
- シーケンサー
- 614 :スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 06:10:46
- >>612
グロテスクみたいなBGMに見えた。
- 615 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 06:09:03
- トランスって何か安っぽくね?ww
- 616 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 13:25:12
- ぶっちゃけると、音が少ないし変化も少ないから楽に作れるので、
結果的に似非トランスになってるだけ。
- 617 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 14:13:35
- 単にリズムの速さでノリノリんなりたいならユーロビートでいいだろ
ハヤリがトランスだからって無理して音楽センスも無いのにトランス作る価値は無いと思う
恍惚を感じないトランス = 遅いユーロビート に過ぎない
だったら普通のユーロビート聴くわ、ボケ。て感じになるわけだね。
基本的にTRANCEってのは恍惚感を求めるもんだよ
BPMはそれほど早くなくても良いので音の細かいシンセ具合が勝負
AIRWAVEとかLIGAYAとかHERZ AN HERZとか、いわゆる原点でありながらベストセラーのトランス
聴いてみるといいよ
イチからトランス作るんなら別だけど
基本的にリミックスもののトランスってのはちょっとなとは思うが。
別にレベルの差とかそういうんではなく根本的に、みたいな。あゆトランスとかも一緒。
恍惚を目指してイチから作られたトランス = ホンモノのお金 だとすると、
既存の歌のメロディーをトランスremixしたやつ = どんなに頑張って作っても、”精巧なニセ札”でしかない みたいな?
- 618 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 14:18:37
- ユーロビート(わらい)
- 619 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 14:20:12
- マジメに読めよ
- 620 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 14:45:21
- 最近は精巧な偽物と分かってて買う人もいるしねえ
- 621 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 22:19:32
- 音楽ジャンルの意義をひとつに限定している時点で幅が狭いなと思ってしまう。
(○○ってのは、○○するもんだよ。という言い回し)
確かに「恍惚を目指してイチから作られたトランス」を最近みかけない気が
するので(探していないだけかもしれん)、そういうのを聴いてみたいというのは
大いに同意だが。
- 622 :スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 22:45:13
- TRANCEだって、哀愁感やアゲ感、曲げ感、BPM、シンセのMIX具合とか歴史とかいろいろあいまって
PSYCHEDELIC/GOA/IBIZA/EPIC/DREAM/DEATH/CLASSIC/ANTHEM/・・・とか
死ぬほど分類さらにあるべさ。
感じ方はいろいろあると思うけど
ある一定の幅に限定する行為を”分類”とゆうんだからさぁ。
まぁ音楽には感性も大事だがな
- 623 :スペースNo.な-74:2006/03/28(火) 00:45:45
- そもそも音楽ジャンルなんて気にしたことがねえよ。
分かるのは、俺のヘタレ曲が同人トランスと呼ばれてバカにされるらしいことだけだw
- 624 :スペースNo.な-74:2006/03/28(火) 11:22:35
- ビートマニアで音楽に目覚めたヤツはすぐ理屈こねるから面倒なんだよ
うちのサークルも勝手に「ジャーマンアシッドトランス」とかジャンルわけされて
レビューされてるし、わけわからんて
ジャーマンてなんだよ、俺日本人だよ
- 625 :スペースNo.な-74:2006/03/28(火) 15:09:25
- まあ、作曲も演奏もしないやつは、言葉をこねくりまわすくらいのことしかできないからな。
- 626 :スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 12:54:49
- 何故オタはトランスを聞くのですか?
あとメタルとか
- 627 :スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 14:27:54
- 自アンでやれ
- 628 :スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 15:36:55
- つーかヲタはクラブとか来ないで欲しい
ギャル男はまだオシャレだからいいが
- 629 :スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 16:21:24
- ある一人のチョイ悪オヤジの名前を募集します。
笑いに自信のある猛者は↓で何か面白い名前考えてやってください。
とにかく、下らない名前を募集してます!よろしくお願いします。m(__)m
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1143534391/
- 630 :スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 20:41:16
- クラブ(笑)
- 631 :スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 23:25:59
- linearとか勘違い系とか行ったくらいでクラブ語られても……w
- 632 :スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 09:23:55
- ちょ・・・・・のみこタン脱退て!
- 633 :スペースNo.な-74:2006/04/08(土) 18:20:54
- NEW DELIGHT -Return to the HARDHOUSE-
4/9(Sun) @ club complex CODE
Open 16:00 Close 23:00
Door 3000Yen/1D, Discount 2000Yen/1D
DJs>>>
DJ YOUSUKE (4REAL)
HIDEAKi (NRG)
HIROSHI (NRG)
GULD (NRGetic Romancer)
MUNETICA (NRG)
KEITA
FC-WADA (FUNKY☆CARGO)
marix (FUNKY☆CARGO)
m@-nya (NRG)
KEISUKE
ZIO (NRGetic Romancer)
MAO
VJs>>>
CDC, Jelly★fish
Second Floor>>>
RaverRose (HELLA8000)
COGI (4REAL)
Lunch (Nightmare Land)
REDALiCE (HARDCORE TANO*C)
kenta-v.ez. (boostized euphoria)
http://www.fullcirclerecordings.com/newdelight/
- 634 :スペースNo.な-74:2006/04/08(土) 19:22:02
- http://e.pic.to/7475z
- 635 :スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 21:34:00
- M3前後は過疎るな。。。
安くてノイズが少ないミキサーってどれがお勧めかなぁ。
同時に使う音源は4台だから最低でも8INは欲しい。
後はパッチベイでやりくりするw
degi 002買えばパッチベイもミキサー要らないし良いんだろうけど金がねぇ〜!
オケが厚いと気にならないけどピアノソロとかだとどうしてもノイズが気になる。
ノイズゲートも限度があるからなぁ。みんなどんなミキサー使ってるんでしょ。
- 636 :スペースNo.な-74:2006/04/18(火) 01:44:32
- つベリ
- 637 :スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 01:29:56
- 同人エロゲの音楽、ACIDのサンプリングで切り貼り
して作ろうと思っているのですが、
オーディオコーデックMP3使うと、
Thomsonのライセンスが必要になるのでしょうか?
- 638 :スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 01:34:43
- 5000本以下なら大丈夫だったと思った。
- 639 :637:2006/05/08(月) 01:51:54
- >637
ありがとうございます!
300本売れれば、うれしい程度の本数なので、
ライセンスのことは、気にせず作業続行します!
- 640 :637:2006/05/08(月) 01:55:02
- >637 ×
>638 ○
でした。すみません。
- 641 :スペースNo.な-74:2006/05/29(月) 17:25:14
- ゲーム音楽の複数パートの耳コピ本を作ろうと思ってます。
もちろん権利元から許諾がもらえたら、の話です。
営利目的ではないので、実費で少数作ろうと考えているけど、アレンジのない
コピー譜だといい印象はもたれないですか?
タダでばらまくのは著作権的にNGなので、筋を通して譜面を共有したい目的
です。だめでしょうか
- 642 :d:2006/08/07(月) 03:43:20
- klfdakdla
w;lqwl;sdaddsadqwrweqw
wqekwewqeqwl
dlsadlsa;dlw
e;lwelwq;elq
s;las;alsq;
- 643 :スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 20:09:35
- MOSAICのアルバムはいつも音量過剰だ
mp3gainで音量補正すると104とか平気で超えてて呆れる
- 644 :スペースNo.な-74:2006/08/13(日) 03:05:48
- 歪んでなければいくら潰しても問題ないんじゃ?
- 645 :o:2006/08/27(日) 15:34:04
- dsa
ewq;[eqw
eqw;:]e;
das
dfdsl;
fdds
erwe;rwe]:
- 646 :スペースNo.な-74:2006/09/05(火) 19:31:52
- どうでもいいが
イオシスアレンジ曲でで藤咲かりん嬢が歌うと
必要以上に下手な電波ソング臭くて萎える
もう少しマシな曲と歌を歌えばいいのにな
- 647 :\:2006/09/16(土) 15:58:58
- gfg/mgsmgs
fsdf.sf/.s,
rewrwrwe.r
sdfsdfsd
reewrewr
gfsgdssd
rewreewrwr
- 648 :スペースNo.な-74:2006/10/04(水) 10:54:53
- もうすぐM3だな
- 649 :スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 17:00:40
- 同人音楽って早い話自主制作じゃないの?
- 650 :スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 17:03:25
- なぜか人の曲を
音源挿げ替えたCDが売れるのは
この界隈が一般的な
自主制作と違うところ
- 651 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 02:39:56
- どう縦読みすればいいんですか?
- 652 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 18:02:05
- 明日初参戦なんだけど、M3はコミケみたいな入場待ちのクソ長い行列とか、
販売待ちの列は出来るの?
- 653 :y:2006/10/10(火) 14:51:15
- l;kafl;sklks
rwerwewr
sdfsdfsdfs
rwewewerwe
gffgdfggdf
trerterter
errtete
- 654 :スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 23:55:59
- そんなことないよ
- 655 :スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 18:44:23
- そうでもないよ
- 656 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 14:02:45
- ここの管理人の酷さは異常、都合の悪いレスは速攻削除その上『ネタ師ですから^^』
と痛い常套句で逃げようとする恥知らずです、もしこの言葉に賛同してくれる人がい
るなら至る所にコピペしてください、この同人音楽界の面汚しを音楽界から追い出し
てやりましょう
http://tam3.name/
- 657 :スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 20:34:50
- 同人ゲームのBGMとか作曲について語るスレとかないの?
- 658 :スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 20:38:13
- 【フリゲ】フリーゲームのBGM総合スレッド【同人】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1140377530/
153 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★