■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
強殖装甲ガイバー Vol.8/高屋良樹
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 20:24:29 ID:FfPxE98t
- 少年エースにて連載中
来年の今頃はアプトム復活のための一撃を
繰り出そうとしていてほしいなぁ
前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/
◆公式情報
強殖装甲ガイバー 21巻 通常版発売中
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000327
連載誌 少年エース
http://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/
その他
>>2-10ぐらい
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 20:25:24 ID:FfPxE98t
- 各種関連スレ
◆少年漫画板
【連載?】超存在が誕生しかねないガイバースレ11【20周年】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1082506052/l50
◆懐アニ板
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/l50
◆おもちゃ板
【マックスファクトリー】強殖装甲ガイバー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1071807014/
◆漫画サロン板
D・S対孫悟空対ガイバーギガンティック
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1085199491/l50
強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/l50
◆キャラネタ&なりきり板
強殖装甲ガイバー総合スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1084947335/l50
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1016854937/l50
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 20:26:09 ID:FfPxE98t
- ◇ファンサイト他
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.geocities.jp/gatekeeper000072/guyver0.html
「クロノス12神将」名前の由来は?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html
◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/l50
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
強殖装甲ガイバーVOL5(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/l50
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072898403/l50
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 20:26:58 ID:FfPxE98t
- 無いみたいなので立てた
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 20:29:43 ID:FfPxE98t
- 訂正
◆公式情報
強殖装甲ガイバー 22巻 通常版発売中
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000328
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 23:15:06 ID:WowBv3rb
- なんでギュオーは生きてるの?
体の大半を切り裂かれた挙句、ゾアクリスタルも抜かれたのに。
ゾアクリスタル有りなら、「なんとか治癒した」で済むだろうけど・・・・一体なぜ?
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 23:29:41 ID:QWfNrAiE
- 少年漫画板に統合したんじゃなかったっけ?
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/21 14:19:58 ID:9TfpyDh6
- >>1
なんてことだ…こんな肉片になってもまだ生きてやがる
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 03:10:08 ID:Di4MJpSK
- クッ、少年漫画板の方がダミーだったのか!?
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 09:27:38 ID:DZMIubao
- >>9
ダミー?とんでもない。あれは紛れもないガイバースレそのものだ。
たまたま漫画板と少年漫画板があったのでね。分体していたのだよ。
したがってどちらもが本物でもあり、ダミーになりうるのだ。
って少年漫画板のガイバースレ落ちたね…
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 09:51:58 ID:dYirZGVV
- 15巻以降を見たこと無い・・・
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 10:01:13 ID:AZSb6ZJa
- >>10
すると、少年漫画板本スレをDAT落ちさせて漫画板に返り咲いたというわけか…バケモノめ…
>>6
「不死身のゾアロード」だから(閣下出陣時のタイトル参照)
いちおう、村上さんには肩を割られただけで、腕は動かせなくなっていたが元気(でも重傷…)
問題は、さらにその上ガイバーVのプレッシャーカノンで腹ぶち抜かれてマグマの海に消えたことか。
プルクなら死んでるな…
アルカンに基地中追い回される→擬似BH形成で全身のGPを失う→擬似BH消滅のためエネルギー消耗
→結構な高さから最下層に落下→村上さんとの戦闘で肩を割られる
→ガイバーVらとの戦闘で腹をぶち抜かれる→マグマの海に…
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 10:02:25 ID:AZSb6ZJa
- あ、ゾアクリスタル抜かれたのを書き忘れ。
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 11:51:14 ID:91ELYeMs
- >>10
大丈夫です。奴は…本スレは落ちてなんかいません。
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 18:02:31 ID:HqbIqpvY
- とりあえず、こっちでいくわけ? まぁ少年漫画とはいっても、読んでいる方は、ほとんど少年じゃないだろうしな・・・。
今月号は載るんだよね?
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 22:35:24 ID:Ojh2dxSZ
- 早売り今月号
カプラール老師、床の上でピクピクしてます。
しかもなんか顔が獣化してるし。
以上。
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/22 23:35:45 ID:sor0r7nG
- ちゃんと話進んでんの?
アリゾナと東京の最新の状況を簡単に教えて下さい。
もしワフェルが死んでたら泣きます。
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/23 01:37:40 ID:G8gOg1MV
- >>17
いま漫画板を見てきたが、
なにやら今月は載っているらしい。
- 19 :18:04/10/23 01:38:48 ID:G8gOg1MV
- ゴバーク!!
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/23 06:33:47 ID:CxpJTTit
- >>16
というと今月はまだ東京編なんだ
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 01:37:41 ID:NsIuu6II
- あげとく
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 06:08:51 ID:nMwwicsS
- >>19
特撮板ガイバースレと間違えて誤爆した人発見!
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 00:41:19 ID:5tQl8uEb
- >>17
掲載枚数8ページ。”東京エンタマケ”の角川ブースに展示してたの読んだよ。
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 01:08:47 ID:zALSrEWJ
- また8ページだけ?
速見さんの安否も散々引っ張るんだろうなぁ・・・。
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 04:02:04 ID:dD8cQbwn
- どうでもいいけどこの漫画、デビルマンの影響受けてない?
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 06:17:32 ID:MB/g0+es
- >>25
釣り?もちろんそうです。
ガイバーは80年代のデビルマンだと言われていたような?
90年代のデビルマンは寄生獣だったかな?
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 08:26:50 ID:PPJj1HqG
- 2000年代のデビルマンは『なるたる』だろうか。
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 09:48:16 ID:h+P9lg0i
- というか、デビルマンの影響を受けていない漫画なんて存在しないだろ…
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 15:18:18 ID:NrocbJ4s
- マジンガーZやデビルマンは滅茶苦茶多くの作品に影響与えたからな。
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 15:34:53 ID:t4aKuY0T
- 昔の豪ちゃんは本当に天才だったな それなのに今の豪ちゃんは…
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 17:30:47 ID:zALSrEWJ
- そこまでいくとスレ違いになるぞW
まぁ、でもある世代以上のクリエイ
ターにとって豪ちゃんが神なのは事実だろうね。
非常に多作な人(各週刊誌に同時期に四つだか五つ
連載を持ったことまであったらしい。)
なので、一生ガイバーだけ(ゼオもあるか)の覚悟(?)
の高屋先生とは対称的だな。
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 18:30:25 ID:PXey2nOX
- いくらなんでも少なすぎ。
なんでもっと描けないんだ、月刊なのに
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 21:16:07 ID:GEh1usvY
- >>30
でも今モーニングで連載してる「天空之狗」は結構好きだな。
ガイバー以上に主役が活躍してないが。
いや下手すると出番すらない新平はホントに主役なのか?
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 21:40:24 ID:8NF28ecE
- 狂言回しとか語り手とかいう奴だよ、きっと。
さもなきゃ今後、どんどん成長して活躍する予定なんだよ。
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 22:29:49 ID:mVNFbUgh
- 連載、たった8ページかよ。
今月はアスカフィギュアの購入券がついてるから買ってる奴多いのに。
こういう時こそ増ページ&話を進めて新規読者を獲得しなきゃダメだろう。
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 23:32:56 ID:1hlXVTSz
- あぁ、カプラール…
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 23:38:06 ID:h+P9lg0i
- >>36
追悼ですかw
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 04:14:18 ID:nIre1wVC
- >>33
「天空之狗」は登場人物の名前とかまた微妙にデビルマン世界に繋がっている悪寒が…
>>36
今月号はまだ読んでないけどカブラールはアプトムと繋がってたショックで死亡は
しないよな。もしそうなら初のバトルスタイルを見せずに死亡した獣神将になるが
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 07:13:58 ID:i/SthUP/
- >>38
影だけならもう
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 09:13:04 ID:f8Pj1WB+
- カブラールは、最初の接触時に侵食されてた
って展開をキボンしてるんだが
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 10:33:23 ID:fN1z6DEi
- >>40
ああ、それで今月号の扉絵の”アプトム復活”というのが生かされるのか。
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 12:42:23 ID:DiJCqre3
- カブラールを喰ったアプトムって、ギガンティックとどっちが強いのだろう?
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 19:39:04 ID:GpUx7dg6
- それはさんざ議論されてた様な・・・。
結局はゾア・クリスタルが無いとゾアロードを食っても有効なパワーアップにならないのでは?
という結論だったっけ?
(いや、いくら議論しても推測に過ぎないというのは判ってるけど。)
- 44 :hugin:04/10/26 21:19:01 ID:t6aeE0Ty
- カブラールは、メガスマッシャーで焼き尽くされる感覚を味わってるんだよな。
これ以降、しっかりトラウマになって、ガイバーが胸部装甲に手をかけるだけで、
「ひいいっ!」
と叫んで錯乱するぐらいになると、面白いかも。
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 22:04:00 ID:SrbMBBGQ
- >>43
じゃあクリスタルごと喰ったら?
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 23:30:13 ID:qVyECBvo
- きっとカブラールの「あすとらる・ばでぃ」にダメージを与えたんだよ。
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 23:49:43 ID:eDty0lCX
- 小説版ガイバーが手に入った。
面白いな、これ。
漫画では説明しきれない設定部分が、かなり詳しく解説してあるし。
外伝+本編2冊で未完なのは、ちょっともったいない気がする。
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 01:53:54 ID:jq0GtBR7
- 少年エース10周年ということでサイン色紙プレゼントのページに、
10年前それぞれの漫画家が何をしていたかが書かれていた。
高屋良樹
『某誌でガイバー書いてました。
ちょうどギガンティックダークが初登場したあたり。』
そうか、もう10年前の話なんだなあ・・・
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 18:29:27 ID:uxGIpKEg
- 次回いよいよシン対三悪人の対決?
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 20:25:06 ID:IZCccitZ
- そろそろカブラール巨大化か?
10年前にシルエットだけみせたアレがとうとう本編登場?
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 20:57:41 ID:ke2A9JjV
- 今月の感想。
おじいちゃん、お餅を喉に詰まらせピクピクゲーゲーの図。
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/28 12:41:20 ID:JqXtn8EX
- カブラールひとりに罪をおっ被せて殺っちまうチャンスだな。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 14:00:14 ID:6BwVO6N+
- >>52
もし、あそこにアルカンが現れたら、間違いなくあの二人は
カブ爺にすべての責任を押し付けるな。
自分たちはカブ爺を止めようとしてたとか
額に汗かきながら言い張るに違いない
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 14:18:53 ID:pEZ0h/8j
- アプトムの右腕の氷が溶けて
速水さんを食って復活。
速水さんの遺志をついで真のガイバーの仲間に。
そんな展開の予感。
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 14:28:34 ID:52dLHuPc
- >真のガイバーの仲間に。
それだけは勘弁して、彼には最後まで一匹狼でいて欲しい。
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 18:58:48 ID:uWUxldlq
- まあ、大きな借りとして受け取って
「クロノスを倒すまでは決して裏切らない」
辺りでないかい?
今までとどれだけ違うんだという話しがあるが・・・
むしろ、エンザイムIIIに有効な攻撃手段をアプトムが取り込むのが大きい気もする。
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 19:17:30 ID:hUq/h0VI
- >>56
つーかアプトムがミズキたちを守ってたし、三悪人たちの前からヘタレを
逃がしてやったし、借りを返してもらったって感じじゃないの?
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 19:18:39 ID:vV6N+MxY
- アプトムは速水さんの遺志をついで真のガイバーの仲間に
幾多の激しい戦いの末、ついにクロノスを殲滅
夕日をバックにがっちりと握手を交わす2人
ヘタレ「ありがとうアプトム。あなたがいなければ…」
ジュル…
ヘタレ「ア、アプトム?…」
高屋先生の次回作にご期待ください
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 19:25:23 ID:uWUxldlq
- >>57
それもそうか。。。。もう、そんな頃の話をすっかり忘れたよ;
- 60 : :04/10/29 19:37:06 ID:QmGeh/6G
- >>58
おい!そのヘタレつうのは晶の事じゃないだろうなぁ?!!
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 20:22:05 ID:hM/Ngi5b
- >>54
速水は意識がしっかりしているようだからそのまま凍結を続けるのでは。
右腕の一部から、手近の獣化兵を依童、じゃなくて犠牲にしてアプトム復活。
残りのアプトム細胞は復活したアプトムが吸収しながら解凍。
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 20:35:05 ID:hM/Ngi5b
- >>58
1.それではガイバーを倒したことにはならない。
2.強殖細胞と「食い合い」をしたら強殖細胞が勝つだろう。
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 21:51:16 ID:cqmowlOR
- 3.殖装を解いたヘタレでもかまわず食っちまった
ガイバー倒したことにはならないから、ダメだが。。
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 22:22:28 ID:9SYUuhJR
- アプトムは速水さんの遺志をついで真のガイバーの仲間に
幾多の激しい戦いの末、ついにクロノスを殲滅
夕日をバックに苛烈だった戦いの日々に思いを馳せる2人
ヘタレ「ありがとうアプトム。あなたがいなければ…」
アプトム「…… 」
ヘタレ「ア、アプトム?…」
ヘタレ「…アプトム、アプトムーッ!!」
高屋先生の次回作にご期待ください
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 22:45:42 ID:2dnbyt+0
- クロノス倒したら、世界中の獣化兵をアプトムに全部喰ってもらえば、
クロノス亡き後の治安も保てるし、万事オッケー。
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/29 23:09:31 ID:pEZ0h/8j
- >>61
確実に復活させるために、
あえて食われると思われ。
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 01:09:36 ID:tWdW+GUW
- どうみても死亡フラグがにょきにょき生えまくりだよなぁ。
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 01:37:07 ID:4JL7L/+Q
- フラグも立ってなければ、まだまともなバトルもしてないのに、
ジャービルのあの危うさは何なのだろう。
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 04:30:06 ID:6YHA+HCo
- あれほど遅筆でもスレは伸びてるので、やはり人気が有るわけで??
それほどまでにガイバーファンてっ、忍耐力がアルのかと感心したりして!
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 13:53:45 ID:+ZG81vru
- >>65
何十年かかるんだよ?(何百年かもしれないけど)
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 15:12:29 ID:bjrKEuDm
- >>70
いや、例の分体作戦で喰う度に分体増やしていけば、
結構すぐできるでしょう(人類総アプトム化計画とも言うが)。
まぁ、箱舟に全獣化兵が集合した時を狙うのが
一番手っ取り早いが。
それはそうと、今日本屋に来てみたらエースが全然ないよー(+_+) 。
普段は置いてる店なのに・・・。
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 17:05:57 ID:fGoqpSv4
- 分体して男と女に擬態しセックスするアプトム でも虚しい…
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 18:38:22 ID:dzlsmR74
- 一種のオナヌーですな。
- 74 :hugin:04/10/30 20:49:54 ID:aIlADdNV
- いや、ある意味究極のオナニー。
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 21:36:22 ID:PoZK3+Zg
- なんかね、ナメクジの交尾を思い出させて気持ち悪いですわ。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/30 21:39:43 ID:PoZK3+Zg
- というかマジレスするとアプトムに繁殖行動は必要ないし…
単独増殖できる上に、種の保存のためにより優れた遺伝子を残していく目的としても
単独で可能だから無意味だし…
- 77 :アサヒ派:04/10/31 07:30:32 ID:fzpJrbk+
- ロストナンバーって種無しなだけで、不能じゃ無いんだよね?生の仲田氏し放題か・・・ちょっと羨ましいかも
やっぱ 「男は生(なま)!」
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/31 12:22:44 ID:VPhr4JMu
- そういえば、アプトムに寿命ってあるのか?
ウイルスに対する抗体くらいは出来てるとは思うが。
今後の展開は、獣化兵に再度囲まれヘタレと速水さんまたもや大ピンチ!
敵にアプトムの破片でも投げ付ければ事は済むのだが二人にそんな事を
思いつく余裕など在ろう筈もなく、あったとしても凍ったアプトムの細胞
では即座の復活は難しい。
そこで速水さん自らの体温でアプトムを解凍。頭と片腕あたりは再生できた
アプトムだがマトモな活動はまだできず。速水さん「俺を喰らえ!!」
そしてアプトム復活、敵全滅。戦い終わって朝日が射して。
ヘタレ「アプトム……」 アプトム「速水(ヤツ、と読む)は生きているさ。
この俺の中で……な」 都会を照らす朝日の横で微笑む速水さんのアップ。
と、いったところじゃないかと。
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/31 13:09:55 ID:+Pt4uJGg
- そんなことより爺が問題だ
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/31 13:21:23 ID:5sw+VbmE
- >79
ウィルス(融合補職を阻む&アプトムの生体機能を狂わすウィルス)への抗体は難しいのでは?
ゼクとトールとの戦闘中、その後に時間もあったエンザイム3との戦闘でも、自己進化できずに
抗体を造れなかったわけだし
アプトムの体が、他の生物とあまりにもかけ離れた何でも受入可能な体質を持つ以上、抗体を
創るのは難しいでしょう
>敵にアプトムの破片でも投げ付ければ事は済むのだが二人にそんな事を
その状態のアプトムだと、届く前にノーマルゾアノイドの熱線一撃で完全死だけど・・・・・
アプトムは無敵と思われてるけど、一度ゼクトール達が「完全に殺してる」から
復活しても、ちぎれた部分と速水さんの熱量で再生に消費した熱量引いたら・・・・けっこうピンチだと
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/31 20:00:20 ID:PZSmF/6h
- 少年エースどこにもおいてねーよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なんか原因はアスカフィギュアらしいじゃねーか、今畜生
そんなものイラナイから本誌プリーズщ(゚Д゚щ)カモォォォン
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/31 20:59:04 ID:5g7OSHqE
- 真面目な話、ホントどこの書店にもないね・・・。
今日もいろいろ探してみたけど・・・。
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/31 22:38:38 ID:QUQMnsp3
- まんがの森にすら無かったよ。
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/01 14:11:02 ID:lJTdlzR2
- 話の内容としては「おじいちゃん! しっかりして!」だけだから安心しろ
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/01 15:44:59 ID:WW24c1NC
- ヤバイ、それすごく見たい…
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/01 21:14:04 ID:XpSuIifv
- よしゲット。
腐ってもエヴァ。フィギュアで結構売れてるのか…
いや、エース買ったのはおじいちゃん見るためですよ?
にしても、ページ数が少ない。少なすぎる。
だいたい「最新22巻好評発売中」て。いつ出たと思っt
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 05:00:42 ID:O7jDyYVI
- >今日本屋に来てみたら
日本屋の所在地きぼーん w
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 05:31:15 ID:3YW+o7fO
- >>84
あれ書くだけなら休載でもヨカータよ。読者舐め捲り( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 09:26:35 ID:dIzaX2Ef
- 休載だったら、やっぱり読者舐め捲り( ゚Д゚)ゴルァ!! だろ?
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/02 10:35:46 ID:Rh6gov7h
- 休載はいつものことだし、それなら買わなくて済むから…
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/04 15:52:38 ID:YBzmb/a6
- 害婆ーage
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 15:09:24 ID:RUCz1pvB
- こんなに休載しまくって高屋良樹先生はどうやって生活してるんですか?
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 16:59:44 ID:eoXz7ghX
- 生活がやばくなってきたんでゼオライマーに
まさかね
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 19:11:28 ID:c/I/dQ6v
- >>92
この頃こーゆー漫画家多いよな
漫画家のギャラてそんなに高いんか?
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 19:24:10 ID:x5laQVOE
- 俺は、手塚治虫みたいに描きまくっているのが当たり前だとガキんちょの時は
思っていた。
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 19:29:47 ID:l7BeYoyo
- 昔だと一発屋で終わってたのが、いまはその一発で、
平気で10年20年続けるからなー。
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/06 19:43:25 ID:6i67Zgc2
- 描きまくってると聞いて長谷川裕一が出てきた俺。
>>92
ゼオライマーDVDの金でも入ってきてるんじゃないか。
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 01:16:41 ID:RxhCnzDn
- 月刊長谷川裕一のときは合計で幾ら位稼いだんだろうなぁ
・・・年刊高屋良樹
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 01:29:49 ID:cMDYz99x
- 月刊長谷川裕一ってあの月3本連載して月1で単行本を描きおろしていたあの時期の事か?
今考えても恐ろしいプロ根性とスピードだ…(しかもロボ漫画2、アクション1)
その早さが高屋良樹にもあれば…
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 01:46:48 ID:DHd3yzox
- FSSとどっちが先に完結するかな?
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 07:47:39 ID:5p/0mMsZ
- 単行本一冊を描きおろした男だろ?>長谷川裕一
そんな化物級の漫画家と比べられると…
高屋良樹に言いたい。せめて休載だけはしないでくれと
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 12:02:13 ID:TIjKE0yG
- 毎月8ページ載せるくらいなら、隔月の方が良い。
むしろ完全書き下ろしコミックスの方が…
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 12:44:27 ID:cs05AB+9
- 完全書き下ろしは作者のモチベーションが維持出来ないからもっと遅くなってしまうよ。
それこそ某漫画の完全版が良い例。
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 15:46:26 ID:TYzuTvqo
- >>100
どっちもむりだろうな、、
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/07 16:18:34 ID:CacQ1rZr
- >>104
バスタード!!は、どう?
あと、ガラスの仮面。
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 00:58:06 ID:HXFHe9Ec
- ゴルゴとかこち亀とか挙げればたくさんあるね
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 01:03:31 ID:a5pg0MQY
- こうして並べてみると、ダレずに続いているゴルゴは偉大だな。
他の連中の「(理由はイロイロだけど)完結させられない」のとは違うし。
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 01:47:45 ID:ar5hGaIE
- ガイバー、FSS、バスタード、ガラスの仮面、エヴァを全部読んでる奴が最強ということで
>>107
本当にゴルゴが偉大だと思い知るな。
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 02:00:38 ID:Lt5muAyH
- 昔のゴルゴムに比べたらヌルイ展開が多いと思う
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 07:02:32 ID:groR3Bxa
- ジョジョは完結したの?
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 09:04:21 ID:90/Cx8td
- 勝ったッ!第3部完!!
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 09:29:31 ID:8tV6tipx
- >>108
マイナーだが里中満知子の天上の虹も加えてくれ。年1巻ペース。
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 14:01:30 ID:cAvyIGOk
- 薦められて読んでみた。
主人公はガイバーIIIなのか?ガイバーIって激しく弱いし、うじうじしてるし、情けないし
見ていてイライラしていくね。ヒーローものの爽快感皆無。
それともIIIをダークヒーローとして描きたいのかな。ならちょっとは格好いいが。
で、この漫画いつ終わるの?画力も内容的には特筆することもない王道なのに十数年
も続いていると知って驚き。
あれですか?アメコミの真似で人気があればどこまでも延長ですか。そうですか。
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 14:11:04 ID:90/Cx8td
- 路線変更してるわけでもなく、きちんと破綻なくストーリー続いているから無問題。
十数年とはいっても、まだ22巻しか出とらんし。
「どこまでも延長」というよりも、単に発刊スピードがスローペースなだけですから。
さすがに今号はどうかと思うけど。
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 14:14:14 ID:VQbohS22
- なんだか意気込んで煽りにやって来たって感じだな。
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 16:04:20 ID:24jPVlBu
- >>115
信者氏ね!
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 17:17:04 ID:ksUyJ0X/
- >>113は世界制圧以後の話しか読んでないな。間違いない。
まあ、こういうお叱りもちゃんと聞いてもうちょっと頑張れよ、晶。
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 20:11:10 ID:CQlShDJz
- >>78
アプトムに寿命は存在しないはず。
あれだけ細胞分裂繰り返したら、普通ならとっくに寿命に達している。
驚異的な代謝能力を持つため、1週間くらいの寿命しかないエンザイムIII
の比では無い。
とはいうものの、物理法則無視しまくっている世界なんで、生物学の法則
だけ突っ込んでも意味が無いのだが。
(ゼクトールのブラスター・テンペストは、熱力学第2法則を完全に無視
しているって事で、物理板で話題になっていた)
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 20:23:22 ID:vasQ9d/S
- それ以前に獣化兵は質量保存の法則に力いっぱい反してると思う・・・まあ、言うだけ野暮と言う事で。
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 20:24:07 ID:CQlShDJz
- >>101
絵の密度でも比較すべきじゃないかな?
西原理恵子であれば、長谷部裕一をさらに凌ぐ発刊ペースを誇るぞ。
(言いたい事わかるよね?)
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 20:25:07 ID:VF2JMjSJ
- これまだやっていたの?とっくの昔に終ったと思っていた。最初の掲載雑誌
(キャプテンだったかな)で休載になっていらい読むのを止めてしまったので
どんな内容だったか忘れてしまった。最初の連載から20年くらいたつ
んじゃない?
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 21:12:03 ID:Xm6VcQvF
- >>118
ま、しょっちゅう新しい遺伝子を取り込んでるし生物学的にはテロメアもリセットされてそうだ。
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 21:45:30 ID:wiWxs+FB
- ヘタレも瑞紀のアソコにつららつっこむぐらいの気甲斐があればいいんだが。
王家の紋章ってまだやってるの?あれも死ぬ程長く連載してると思うが。
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 21:54:50 ID:wyDoyRRd
- >>121
「最初の掲載雑誌で休載になった」んじゃない。
「最初の掲載雑誌が廃刊になった」だけだ。
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 22:27:52 ID:3a49/y4K
- OVA第二期制作の頃(連載だと蛹からギガンティックが誕生する直前)に1年くらい休載してたよ。念の為。
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 22:35:03 ID:YpPfY1Ib
- 「こいつは一体…!?」と一年放置されたアプトム…。
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 23:01:55 ID:uRmPFlVl
- まあ一番放置されてるのは読者だが…
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 23:50:01 ID:W9xjTlsP
- 超人ロックの単行本、サイズ揃えてくれ・・・
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/09 00:18:53 ID:+64+ZPTl
- >>128
誤爆?
漏れは角川版は徳間版とサイズそろえて欲しかったな。。。
超人ロックもそろえてるよ。
ブレインシュリンカーくらいじゃないの?
揃ってないの。
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/09 00:46:35 ID:93YqOLCl
- >>125
てっきりギガンティックのデザインが決まらなかったから休載してるんだと思ってたよ。
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/09 17:46:19 ID:GSe2UsrK
- ギガンティックの没デザインが見てみたい
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 00:40:35 ID:+FDoaRpb
- クソくだらないと思うかもしれないが聞いてくれ。
今日、人待ちのためヒマ潰しに古本屋に入ったらゼオライマーの単行本があったんだ。
速攻でレジに持っていったら値段のシールがついてなくて、バイトの子が「これ何処にありました?」って
聞いてきたから「105円のコーナーにありましたよ」とかウソついて105円でゼオライマー買えた。
話には聞いていたけど現物見るの初めてだったもんで「うわー絵が今と比べるとつたないなー」とか
思って1P目めくったら「ちみもりを 189・4・6」とサインが書いてあった。
嬉しくてたまらない…んだが、これって珍しいの?それともありふれた物?
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 00:46:46 ID:ynFH0xUv
- とりあえず詐欺師ひとりハケーン。通報しますた。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 08:53:37 ID:PWIlFQrq
- なんかプレミアついてそうね
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 11:49:27 ID:+aoFv2TB
- 高い物でも無いのにわざわざそんな嘘をつくな…
300〜400ぐらいだろう物を何故に…
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 12:51:46 ID:aqz+46Z4
- まぁでも中身の価値はせいぜい10(ry
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 14:58:20 ID:3BH6Co6n
- いや、今スパロボ効果か知らんがゼオライマーの需要が上がってるから
競売にかけたら案外売れると思うぞ。俺も欲しいし。
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 15:14:12 ID:+Qd1vpqd
- 連載分て、コミックス最新巻から
劇中時間で何分進んだの?
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 20:41:50 ID:488X2eNl
- その間、わずか二秒!!!
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/10 20:53:51 ID:dWdhzeQC
- 数年引っ張っといて結局アギトがナビゲーションメタル入手できずなんてオチになったら正直ガクーリ
あとまさか志津たんには死亡フラグ立ってないよね
- 141 :140:04/11/10 23:47:26 ID:dWdhzeQC
- あ、死亡フラグつっても化石宇宙船のバトルで死んじゃやだという意味。
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 00:22:34 ID:jOSA2zUx
- でも、あのままアギトが十二神将のうち2人も倒して自分の陣営から大した損害も出さずに
ナビゲーションメタルを強奪成功、というのは何か物語として不自然な感じがする。
アギトの仲間、それも名も無きリベルタスではなく志津が犠牲になって
ナビゲーションメタル入手する方が、腑に落ちる。ような気がする。
アギトがリベルタスを統率する事が出来なくなるのが楽しみだ。
ナビゲーションメタルで補って余りあることになりそうだけど。
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 12:34:19 ID:6ppsaGcz
- >>142
>あのままアギトが十二神将のうち2人も倒して自分の陣営から大した損害も出さずに
>ナビゲーションメタルを強奪成功
でも多分こうなるんじゃない?
最近高屋先生はそういう方向性で話を描いてるみたいだし。
俺もかなり以前からアギトのとんとん拍子振りは不自然な気がしてるけど。
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 15:40:53 ID:Q23YgI0m
- アギトのとんとん拍子については、ギガンティックを戦術的にも戦略的にも上手に
扱えるからという点に尽きるんじゃね?もともとエリートキャラということもあるし、
すでに作者の手を離れて勝手にキャラが動いてしまってる感じだ。
アプトムがゾアロードを喰ってしまったら第二のアギトになってとんとん拍子に
なってしまうんかねえ。
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 15:46:33 ID:TOJNHG3j
- アギトにはこの後、閣下のリムーバーでユニット剥奪&
グリセルダ死亡およびリベルタスに寿命の件がバレるっていう
どん底に突き落とされる展開が待ってるはずだから
今のうちにいい目見させといてやろうよ
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 15:51:13 ID:Q23YgI0m
- >リムーバー
今の展開だと晶のヘタレ克服イベントに利用されそうでないかい?
つかアギトラスボス説信じてるんよ、個人的には。
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 15:53:13 ID:BfYw03+L
- グリセルダは顎人の目の前でアプトムに食われていただきたい
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 17:37:51 ID:NlrRZiS6
- アギトなら、そのままスマッシャーで肉片も残さず消滅させそうだ
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/11 22:47:32 ID:05DeZvVw
- >>145
無精髭が似合うキャラに成長することを期待する。
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 02:27:53 ID:Aj9IwE4C
- 流れを無視して悪いが、久しぶりに徳間から出てたデータファイルを読んだ。
高屋先生へのインタビューでの
「死んでしまったギュオーについてですが……」
「いや、実はギュオーは生きているんですよ。もう本編にも再登場しています」
「ええっ、本当ですか」(意訳)
というやり取りに笑った。
インタビュアーの人、ホントは絶対驚いてなかったろ。
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 03:18:00 ID:nUEQVIAN
- 志津たんには死んで欲しくないな。
グリセリダの能力だってまだ完全には解ってないし。
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 09:09:37 ID:T40ojGp8
- なぜあの時ギュオーは死ななかったのか、劇中で説明の必要はあるよな。
その必要がなくてもあの原作者ならやるとは思うが。
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 09:59:25 ID:ozCDq+VV
- A.リムーバーにチャージしていた生体エネルギーを逆流させてしのいだ
B.遺跡宇宙船による乗員空間転移に巻き込まれた
C.岩盤掘ってもぐりこみ、かろうじて生き延びた
D.主役だから死なない
しかし、ゾアクリスタルを失っても生きている理由は別問題だから、なんらかの解説はありそうな。
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 14:21:52 ID:ZgRgjIEH
- E.いざという時のために世界最高の医師団を待機させてあった。
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 14:32:16 ID:ua/Uom65
- 神将絡みで話ひっぱる>ギュオー、ゾアクリスタルげとし復活>アギト、ギュオーに敗れる
>ギュオー、ユニット手に入れ最強化、アルカン倒す
>ギュオーvs晶君軍団(アプトム、イマカラム)、アプトム、イマカラム敗れる
>晶君のギガンティックがもう1段階強くなる>晶君、ギュオーのガチンコ。
みたいな展開になると予想・・・順序は少し違うかもしれんけど・・・
ギガがもう1段階強くなる理由付けとしては、なんだろ・・ガイバーIIIが関係するのかな・・
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 15:53:47 ID:mhUZFZF2
- >>155
ナビゲーションメタルでパワーアップするんじゃない
その後リムーバーでガイバーIIIのコントロールメタルがリセットされたことにより
閣下の殖装したガイバーIIIにギガンティックの使用権がなくなり
はれてギガンティックはへたれ専用になるとか
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 16:52:36 ID:ozCDq+VV
- アギト→遺跡テクノロジーで、アルカンと同等以上のオリジナルゾアロードに
ヘタレ→ギガンティック占有
牛王→ガイバーVのユニットをゲットして準超存在に(ゾアクリスタルがないから)
これならパワーバランスはとれそうだ。
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 17:57:55 ID:OPnzhfrx
- 話的には、リムバーはヘタレが受けてこそ・・・・と思う
巻き込まれ型主人公のヘタレがガイバーから解放されてどうなるかを見て見たい
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 18:38:07 ID:Z3mSUlUl
- アルカンフェルか他の銃身省を追い詰めたガイバーVにリムーバじゃね?
アギトにふさわしい最後かと
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 20:17:01 ID:bnI8ol7j
- ありえないことだが、一度見てみたいもの:
ガイバーの力を失って、シヅにも見捨てられるアギト
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 20:26:31 ID:OaHhnqPc
- >>160
静に見捨てられるアギトを見たいとは思っても。
アギトを見捨てる薄情な静は見たくないと思うので、7対3で嫌。
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/12 23:25:32 ID:bnI8ol7j
- >>161
盲点だった。
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 00:39:09 ID:Q9aeOjS3
- >>158
今でさえ話が遅々として進まんのに、さらに寄り道してまで描くような話か、それ?
>>160
実際はギガを奪われ、リベルタスもアジトも全部失った後に残ってくれたのが志津だけって展開かと予想。
で、ちょっと人間味を見せちょっと良い結末かと思ったところで、ギュオーにユニット奪われるって展開じゃねえ?
割とよくある(それだけに受けの取れる)展開だと思うんだが。
最後に「実は良い奴だった」というところを見せるのがミソね。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 00:57:55 ID:SAM43iTl
- ヘタレ、ギガの主導権を奪う。>顎、調製を受ける。
顎、柔化時には殖装不可>顎、ユニット初期化の必要に迫られる。
顎、牛王生存を知りおびき出す。
牛王VSガイバーV戦闘開始。
牛王リムーバーを使いガイバーVのユニットを初期化し勝利。
勝ち誇る牛王。
アギト獣化、ガイバーVとの戦闘で疲弊していた牛王に勝ち目はなかった。
獣化アギト初期化されたユニットGを入手。
と勝手に予想してるんだが。
こんな俺は当然顎人のファン。
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 01:00:26 ID:UF98hlph
- ユニットを奪われる
↓
ただの人間に戻ってギュオーに殺されそうなところを
志津が犠牲になって逃げ延びる
↓
自らをグリセリダIIに調整して再登場
と予想。ここまでくどくやらんかも知れないが。
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 01:16:40 ID:4v8o+cFP
- >>164>>165
顎人は調整受けないだろ。
昔「バケモノになるのはゴメン」とか言ってたし。
「人間」であることにこだわりを持ってそう。
ユニットを奪われた場合は志津を使って何とか取り戻そうとするのでは?
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 01:24:49 ID:FEaBR1yB
- ユニットってコンディションをベストな状態に整えるって設定だから
仮に調整しても殖装したらメタルの記録と食い違う=異常状態って判断されて
未調整状態に戻されちゃいそうな気がする
調整済みでユニット解放すれば大丈夫だろうけど
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 02:07:10 ID:KO7o2/d0
- >>167
この話もループだけど、普通の状態でも背中に腫瘍状の発信器細胞が付いてるんだから
常に情報はアップデートされてるでしょう。
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 05:20:13 ID:YwYmBJI6
- >ギュオー
そもそも晶のユニットを狙ってなければ東京には現れないだろ。
あとアギトがユニットを奪われてギガンティックの主導権が晶に戻るって予想もちょっと。
主人公なのにそんな他力本願な復活されてもなあ。
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 09:02:51 ID:Iye2/BQb
- >主人公なのにそんな他力本願な復活されてもなあ。
そんなこと言ってると、この漫画は永久に完結しないよ。
今でさえ、じゅうぶん未完で終わる可能性が大なのに。
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 09:05:58 ID:ctWIM2gd
- >>167
調整されたら、本人と違うということで、殖装できないことはあっても、
未調整状態に戻すことは無理の様な……
それが可能なら調整された人間を元に戻せることになる
背中のコブの件もあるし、俺は調整されても普通に殖装可能な線をとる
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 09:14:35 ID:Iye2/BQb
- >>168
背中のコブで身体のデータが常にアップデートってのも、このスレの一部住人の単なる想像に過ぎないわけだが。
高屋先生がそう描いたならともかく、それを公式設定のように語られても困る。
・・・この話も同様にループだけどな。
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 09:15:03 ID:ctWIM2gd
- メタルの利用法はこんな感じで予想
メタルの力で「何か」を実行するアギト
壊滅的ダメージを受けるクロノス
そして遂にヘタレ、村上、アプトム、実は生きていた速水さんとの決戦
ギガの主導権をヘタレに奪われアギト敗退
メタルを当初の利用法から変更し、自ら蛹を作ってアギト専用ギガを創る
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 09:37:05 ID:TTcF34FG
- まあなんにせよ、アギトがユニットを奪われ(晶は主人公だから除外)、
それをゾアロードの誰かがそれを入手しない限り(ギュオーはクリスタルが無いので除外)、
俺の見たい超存在は、いつまで経っても誌面に登場しないと…。
…こんな展開が続くようでは、もう永遠に見れない気がしてきたけどね。
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 09:59:22 ID:7S4U3nCl
- ゾアロードが殖装すると超存在なるって言うのは、未調整の人間が殖装した場合と同じぐらいの比率で強化されると仮定してるから?
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 10:28:43 ID:ctWIM2gd
- 超存在は、アルカンが着た時だけで、3対1(実質2対1だが)でもギガに分の悪い勝負
を挑んでいる劣化ゾアロードでは、やっぱプチ超存在なのでは・・・・・・
でもってアルカンが着たら……これ誰が倒すの?
で永久に本物の超存在は見れないかと
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 11:14:26 ID:ob0UiAZN
- エレゲンの鞭を受けた影響でヘタレのメタルだけはリムーバーくらっても初期化されない
とか巻き込まれ主人公として最悪のENDを夢想したのは俺だけか?
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 13:17:24 ID:SAM43iTl
- コントロールメタルは不正な遺伝子操作を発見しました。
コントロールメタルは不正な遺伝子操作を削除しました。
コントロールメタルはバックアップを元に遺伝情報を復元しました。
不都合があった場合は別の復元ポイントを利用して復元を行ってください。
削除されたな遺伝子操作の詳細を見る。(Y/N)
コントロールメタルにSP2を導入することでセキュリティを高めることができます。
導入しますか? (Y/N)
顎人 (勝手に人がダウソした遺伝情報削除すんなよ・・・・)
(漏れには削除しないという選択肢はありませんかそーですか。)
(遺伝情報の書き換えはコントロールメタル導入前にしておけって?どうせ俺は素人ですよ)
(メタル初期化するためリムーバーなんて手にはいんねーよ。)
まあ、実際どうなっているかは作者にしかわからんのだが。
前回ユニットGは強制終了されました。
過剰防衛モードで起動します。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 13:36:02 ID:zRUHUEEL
- アギトはクロノスNo.2の技術力と、ハイパーゾアノイドを凌ぐ戦闘力を持つ忠実な
戦闘組織を従えているため、たとえガイバーを失ってもまだ活躍の余地がある。
特に、ナビゲーションメタルを入手さえすれば降臨者のオーバーテクノロジーをも
その手中にいれることになるわけで。
対して、ヘタレ主人公のほうは、ガイバーをもし失ってしまったら戦力となるのは
アプトムくらいなわけで…本人自体は、カベゴンタよりも役立たずになるのは必定。
とすると、牛王閣下が狙っているであろうガイバーTのユニットは奪取失敗とな
る可能性が高い。または、奪取成功でも取り返される展開。
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 14:11:36 ID:XwUm1ddd
- >179
ガイバーを失ったアギトについていくメリットが、ヘッカリンクにあるのか?
- 181 :180:04/11/13 14:15:40 ID:XwUm1ddd
- それにリベルタスが忠実なのもあくまでグリセルダがいるから。
彼女がいなくなったら、あいつらもゾアロードの精神支配には逆らえないらしいからな。
それにナビゲーションメタルからのデータ収集も、ガイバーでなくなりゃできないだろ?
普通の人間でも情報が引き出せるなら、バルカスがやってるよ。
アギトも、晶と同じで、大半がガイバーだよりだと思う。
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 14:20:03 ID:SAM43iTl
- >180
ワクチンて知ってる?
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 14:41:04 ID:XwUm1ddd
- >>180
ああ、そうか。それがあったな。
・・・?
しかし、ヘッカリンクはなんでワクチンを自分で作らないんだ?
クロノスNo.2の科学者なのに・・・。
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 15:04:40 ID:WVHnCqBG
- 調製技術についてだけナンバー2なんじゃない?
クロノスは未調製者については、薬で服従させているわけだが、
誰がこんなこと考え出したんたろうな。バルカスか?
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 16:17:58 ID:nLxrhCBI
- 転んで膝すりむいたりしたら、修復のために勝手に殖装されちゃう。
なんてことないかな?
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 17:11:13 ID:QKadPOy2
- >クロノスは未調製者については、薬で服従させているわけが、
リスカーもかな。
今リスカー出すなら調整済みって設定になるんだろうな・・・
未調整の人間がクロノスにどれほど役に立つかわからん。
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 17:43:57 ID:XwUm1ddd
- >>184
アギトも薬で服従させておけば良かったのにな。
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 19:59:21 ID:9jebBFzu
- >>185
腹に風穴あけられても本人が心底望まない限り出てこなかった前例があるぞ。
>>186
ミスタ・マキシマによれば獣化兵はあのころ実用化されたそうだから…。
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 21:51:11 ID:SAM43iTl
- ウィルス植えつけて、強制服従は拉致ってきた科学者連中の話。
リスカーみたいに自分から望んで組織に入った人間にはしないだろ不通。
>>186
どんな獣化兵に調製されるかは後々の出世に影響があるらしい。
アギトパパも、あの年で、あの地位にあるにもかかわらず調整を受けていなかった。
台詞から推察するに、もっと手柄を立てて、より強力な獣化兵に調製してもらうつもりだったようだ。
それに、リスカー調製済みだったらヘタレどころかアギトですらガイバーUに瞬殺されますよ?
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 22:03:12 ID:4WQ7PGes
- 頭がよかろうが、作成方法を知ってようが
機材なり材料なりがなければ作れるもんも作れんだろう<ワクチン
ワクチンは裏切りを完全に防ぐ為のものというより、
離反した科学者を他の組織で研究につかせない為の保険だと思う
未調整の幹部にウイルスを使っているという描写がないところをみると
結局裏切りを阻止するのは組織の情報網ってコトでないの
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 22:04:07 ID:4WQ7PGes
- ↑間違い。「ウイルスは裏切りを完全に〜」ね。
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 00:32:42 ID:fL+xAj0w
- >>189
>リスカーみたいに自分から望んで組織に入った人間にはしないだろ不通。
クロノスは精神支配と薬「だけ」で維持されている組織と主張してる香具師が、このスレにはずっと前からいるんだよ。
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 00:50:16 ID:2qQwgOCa
- まあな、速見さんははじめの内は完全に金や待遇に引かれから
大企業や官僚組織等に所属しているのと認識は変らないだろうね。
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 02:07:13 ID:wLZwMSev
- >192
また、アルカン万歳、バルカス万歳の人登場ですか?
でも、主要な人材が、
精神支配と薬から開放されたら、
軒並み裏切ってますよ(w
これ、どう説明するのよ?
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 02:08:47 ID:3Jfky2H4
- 本当にすぐ出てくるとは・・・
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 02:11:38 ID:wLZwMSev
- >195
どうでもいいけど、人格攻撃してかできないなら、このスレから出て行けよ
どこかにアンチスレたてろ
ガイバースレから出て行け
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 02:14:57 ID:3Jfky2H4
- いや、別に攻撃するつもりはないよ。
このスレに書き込むのは195が初めてだ。
以前君と揉めたことはあるけど。
今回は凄い反応がよかったから素直に感心しただけ。
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 08:14:19 ID:r3Z06i5k
- >>196
別にアルカン万歳だろうが、バルカス万歳だろうがいいじゃん。
アギトファン(たぶん一人だと思うが)みたいに、自分のご贔屓キャラをヨイショするために、
他のキャラを貶しまくって悦に入るなんてことをしない限りはね。
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 08:16:50 ID:r3Z06i5k
- おっと、別にアギトが嫌いなわけじゃないよ。
マナーをわきまえないカキコを延々と続けているのを読まされるのが
傍目から見ていても不快なだけで。
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 09:10:12 ID:K8T3o/gx
- クロノスは本編の中で確かに悪役として描かれているけど、
確かにこのスレの中には、それ以上にアルカンやバルカスを叩いて喜んでる人がいるみたいだね。
アルカンってファンも多いみたいだし(イチオシしているファンサイトもある)、
そんなガイバーファンがこのスレや過去ログを読んだら、たぶん気分を害するだろうね。
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 09:25:29 ID:XnVxg/Us
- 楽しそうだな、俺も荒らしていいかい?
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 09:31:32 ID:1FC9Xbf5
- >>201
好きにすれば?
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 09:31:47 ID:oOXFanjN
- >198
>199
>200
まともに意見も言えないから、人格攻撃ですか。。。。
198、199、200は、人格攻撃しか書き込まないなら、このスレから出て行くべきでは?
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 09:33:58 ID:1FC9Xbf5
- どっちが人格攻撃なんだか。
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 09:42:49 ID:0SD7cLYq
- >>203
200のどこが人格攻撃なわけよ?
俺も「アギトマンセー、アルカン氏ね」的レスはウザくて仕方ないんだけどな。
アギトマンセーだけなら、誰も文句はいわねーよ!
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 10:03:38 ID:oOXFanjN
- いや〜いつのまにか、アルカン氏ねってことになってるけど、そうなの?
単にアルカンマンセーの過剰反応では?
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 10:12:58 ID:Rf2bk/aA
- クロノスという組織の規模と力を知ってれば裏切るなんて普通考えないと思うのだが。
アギトだってガイバーにならなければクロノスで上り詰めるくらいの考えだったかもしれないし。
当時下っ端で神将メンバーのことなんかも殆ど知らなかったようだから乗っ取りくらいまで考えてたかもしれないけど。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 11:04:35 ID:iQ5gCZvG
- アルカンもバルカスもアギトも、非難されてしかるべき酷いことを沢山してると思うが。
作者は確かに単純な悪役として描いてないが。
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 12:33:52 ID:KiSvWJyv
- アルカンは究極目的(ウラヌスへの復讐)がある以上、ある程度反抗的でも使える道具は使おうとするのではないかと思われ。
アルカンガイバーが誕生できる展開なら、へたすりゃ地球ごと重力制御で戦場に乗り出しますよ。
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 15:02:50 ID:STrvBCb8
- アルカンがガイバーを欲しがってるのは自分が殖装しても忠誠心が無くならないのを示したいからのような気がする。
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 17:50:53 ID:6mbQwO6k
- >>210
アルカンがユニットを欲しがってるのは「休眠」を克服するのと降臨者に対抗する為だろ?
原作ちゃんと読んでる?
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 17:57:56 ID:/JW2NgLA
- アギトには超存在に対してもう少し警戒して欲しいんだがなあ
晶のユニットがクロノスに奪われることについて無頓着過ぎる
下手をすればギガンティックの優位性も揺らぐってのに
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 18:02:03 ID:61KndKzi
- >>211
休眠を克服とか余りに後付け設定だよなあ…
皆神山の遺跡宇宙船なんて10年以上前に発見されてるんだから
アルカンがバリアー張って中に入って取って来るの簡単だし
ユニット回収されたのも7-8年以上前なんだからアルカンの
ところに持ってこさせればいいのに…っていうと実も蓋もないけど
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 18:42:40 ID:mCbCISAm
- >>212
それは思った。
しかしそこは、アギトが非情に徹していない、心の奥底では晶らを仲間だと思って
いたのだと思いたい。
志津調整にしても、内心忸怩たるものがあるようだし。
日本にガイバーTらが存在すると、クロノスへの牽制・戦力分散を図れるというの
を考えてはいるだろうけど、それは自分に対する言い訳で、無意識に彼らを生かし
ておきたいのかもしれない。
>>213
そのあたりは、遺跡内部にガイバーユニットがあるとはアルカンも思っていなかった
ということかと。確かにどっちにしてもうかつだが。
神将メンバーもみなひとくせある連中だから、アルカンがガイバーに執着している
ところを見せたらギュオーのようなことになることを危惧したというのもあるだろうし。
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 21:11:36 ID:nX85G/C7
- そもそも、獣神将がユニット殖装で超存在というのが
問題ありすぎの後付設定じゃないのか?
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 21:37:22 ID:Rf2bk/aA
- それを言ったら獣神将の存在そのものが後付なわけだから…。
その一人のはずのアルカンが他よりはるか上に位置する存在ということも問題だな。
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 21:39:24 ID:oOXFanjN
- そういやアギトはゾアロードの存在をガイバー奪取前にっ知っていたのかな?
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 21:48:38 ID:iQ5gCZvG
- いや、獣神将自体はギュオー登場時から設定されていたと思われるので、
後付けなのは「クロノス12神将」の方でしょう。
超存在も後付けだとは思うが(でもユニットが三つとも開放されてしまっていたと、ギュオーが知った時の表情を見ると、
ひょっとしたら後付けじゃないのかもしれない)
、この設定が魅力で今日まで連載が続いてるわけだし。
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 22:15:45 ID:fL6Qp9oS
- ちうか、山村一派以外は十二神将ですら知っていない強殖装甲の詳細を、
どうしてアギトが知っていたのかという謎。
3個しかないからなぁ、浮浪者で人体実験するわけにもいかんしな。
実験体をそそのかしてユニットを持ち出させたのはアギトなんだろうけど、
下手したら3つともクロノスに奪還されたり、吹っ飛んでしまう可能性も十分あった。
あの時点でユニットは3つとも成沢山に有ったし、どうやってアギトは手に入れたんだか?
晶とリスカーが殖装したのも完全な偶然だし。
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 22:29:50 ID:rHNn1Nd0
- >>219
アニメの方だと、その辺りに若干の説明が加えられているんだけどね。
原作に適用できるかは?
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 22:44:12 ID:awklmvhF
- >>217
名前くらいは知っていたが、
詳細は村上さんの説明を聞くまで知らなかったんじゃなかったっけ。
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 23:27:16 ID:Q3Hh+MGs
- よくそんなあやふやな知識しかない段階で、クロノスを裏切る気になったもんだよな。
向こう見ずというか・・・。
ヘタレが遺跡からギガンティックを作ってくれてなきゃ、今頃殺されてるぞ。
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/14 23:48:10 ID:62Ami6s/
- >>222
むしろ十二神将ほどの化け物連中が後ろに控えていると知らんかったからこそ
下克上に踏ん切れたのかも。
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 09:35:52 ID:BcX0yLqD
- >>223
それが正解だと思う。
日本支部壊滅で、ギュオーも殺せたと考えていたようだし。
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 14:30:19 ID:NLJjzQyP
- >>213
アルカンはその時、休眠してたのでは?
ギュオーにも、会った事無かったみたいだし。
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 16:49:20 ID:BJ8fAkhe
- >>213
ユニットが発見されてから、それがユニットであると判るまでに
数年間のタイムラグがあったようだからな。
アルカンが見てれば、すぐにそれと気づいたはずだろうけど、、、
>>218
1巻の時点で部下の超獣化兵(ゼルブブス)に強殖装甲のDATAを思念波
で送ってるシーンがあるから、ギュオー登場時にすでに設定はあっただろう。>獣神将
>>219
実験体が持ち出したユニットを手に入れたのは偶然で、リスカーが殖装したときに
得られたDATAを確認してから、自分も殖装。その力があれば、十分にクロノスに
対抗できると考えて反乱を起したって所じゃないかな?>アギト
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 18:08:44 ID:+7zYUZUc
- >>225 アルカンは調製槽の中のギュオーに会ったと言っている。
ギュオーとすれば調製中で意識がなかったので、会ったことがなかったという認識。
問題なのは、その後バルカスが
「リヒャルト・ギュオーが調製を受けた7年前も、アルカンフェルは休眠期に入っておられた」
とシン、プルクに説明していること。明らかに矛盾すると思うが・・・。
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 18:16:35 ID:PjdFnme1
- 調整開始と終期に休眠していたということだろ。途中一回起きた時に
『この男は見込みがあると考えまして、ゾアクリスタルを与えました』
と経過報告をしたってことだろな。
アルカンはバルカスを信頼しているから、それでオッケーと。
となるとギュオーについてはバルカスに一任してあるとすれば、
御奈神山の不祥事はバルカスに責任があるってことだよな。
よく粛清されなかったもんだ。
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 18:22:31 ID:BJ8fAkhe
- ギュオーが調製槽に入ってる時点ではまだ起きてて、調製が終わった時点では
休眠期に入ってた。
もしくは休眠期だったけど、たまたま目が覚めて気まぐれにフラリとアリゾナに
やってきてギュオーの入ってる調製槽を見たあと、だれにも知られることなく
シラー島へ帰っていったとか。
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 18:43:45 ID:8GOEopWX
- この作品で矛盾なんていったら、実用化を一任された日本支部が
ようやく成果をあげた程度だったはずのゾアノイド調整技術が…
ヴァモアが量産された中では最新、というくらいのレベルだったのに、
それ以上に強力なゾアノイドがもうぼろぼろ出てくるところとか…
各ゾアノイドその他の開発時期を時系列で一度並べてみて欲しい。
あと、やっぱりブラスターテンペスト。
あれができるということは、あの世界ではきっと熱素が存在しているに違いない!とかw
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:00:57 ID:+7zYUZUc
- まぁストーリー上の矛盾と、物理法則上の矛盾は別じゃない?
物理法則上有り得ない!って言ってたら、そもそもこの手の物語は有り得ないしW
獣化兵の開発に関しては、強引に解釈すると、
世界制圧後おおっぴらに技術に関する人材を世界中から集められるようになり、
そのために飛躍的に獣化兵の性能が向上した、とか。
でもBTは、確かに物理なんかわからん俺でも無理あると思うわW
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:10:10 ID:nmmOiJ1x
- おいおい、背中の羽で太陽光を吸収しその熱量を放出する
このどこに間違いがあるのかね?
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:14:42 ID:IS2c0lNO
- BTを撃つ時に羽で周りから熱を奪って気温が下がったことを言ってるのかな?>物理的におかしい
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:18:14 ID:+7zYUZUc
- いや、あんな熱量、周囲の熱や光を吸収するくらいで、
得られるもんなの?
と思っただけ。
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:23:05 ID:IS2c0lNO
- ああ、エネルギー保存則が、、ってことね。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:34:27 ID:3sG6RWVx
- いやエネルギー保存則には反してない。
ゼクトールの能力は、熱力学の第二法則に反してるの。
簡単に言うと、熱湯と冷水を混ぜてお湯にすることはできるが、お湯を熱湯と冷水に分けることはできない、という法則。
↑
ゼクトールのやっていることは、まさにコレなんだよ。
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:36:11 ID:kcxoOuky
- >>230
それまでは一点モノは多くても
量産されるゾアノイドはそれほど多くなかったという事でしょうよ。
つまり、ある程度の能力を維持したまま、素体になる人間のハードルを下げる
調製法を確立したと。
別にヴァモア登場時でもそれ以上に強力なゾアノイドはごろごろいたと思われ。
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:41:16 ID:IS2c0lNO
- >>236
> いやエネルギー保存則には反してない。
こっちは、ギガンティックに撃ったときに、あの程度の時間太陽
光線を吸収したくらいであんな強力なレーザーを撃てるのかってことで。
> ゼクトールの能力は、熱力学の第二法則に反してるの。
こっちは、アプトムに撃ったときのことね。こっちはマックスウェル
の悪魔でも居ない限り無理だな。
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 19:49:34 ID:2oJBhsPx
- 意外とアルカン・ギュオーを除く獣神将が
強力な力をもったのは比較的最近のことではないかと思う。
ゾアノイドの実用化まではゾアクリスタルの埋め込みのみで
不老長寿&マインドコントロール、普通の人間の数倍の体力
という位あれば十分強力だし。
ここ十数年でのゾアノイドの生産ノウハウをもとにして再調整したとか。
ギュオー&イマカラムが強いのは最初からああいうものとして造られたからとか。
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 20:48:15 ID:8GOEopWX
- >>232
熱交換の仕組みで熱を集めたとして、
それをレーザーに変換するというのは
どのような原理によって成立するものなの?
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 20:58:14 ID:4hRqUk1U
- 熱を加えると励起状態になる物質ってないか?
なけりゃ、熱を体内で電気や光に変えて通常のレーザー方式。
実際、レーザー光線作るのってエネルギー効率はすっごく悪いんだけどな。
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 21:05:03 ID:8GOEopWX
- ペルチェ素子みたいなものが内蔵されているって事か…<熱電変換
その他だと、熱で蒸気を発生させ、タービンを回して…w
熱から直接、光に転換は…どうやるの?(無知でごめんなさい)
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 21:33:05 ID:nmmOiJ1x
- >240
レーザーではなく熱線です、たぶん
太陽光に含まれる熱量を直接宇宙空間で吸収し、収束、発射
ゼクトールはレンズのようなものなのです
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 21:58:09 ID:D0oqI4ze
- >>236
もっと簡単に言ってしまうと、「ブラスターテンペストのような原理が
可能なら、クーラーや冷蔵庫は、電気を消費するどころか、発電が
可能になってしまうぞ」という事だな。
太陽光のエネルギーを吸収するというのは物理法則に反しないが、
周囲の気温からエネルギーを吸収する事は不可能という事ね。
まあ、現実の物理法則には目をつぶって、漫画内独自の物理法則が存在
すると解釈しても、周りの気温からエネルギーを得るのと、太陽光から
エネルギーを得るというのでは、統一がなされていないってのも問題。
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 22:02:19 ID:D0oqI4ze
- >>243
レーザーでなくて熱線、レンズのようなものというのも、まためちゃくちゃ
な話になってしまうよ。
レンズだったら、ゼクトールの羽と同面積の凹面鏡か凸レンズと同等の
効果しか無い訳で、大したエネルギーではない。
あそこまでエネルギーを収束可能なのは、レーザー以外あり得ない。
まあ、物理法則をあてはめようというのが、この漫画では無謀な試み
だから、結局匙を投げる以外無いのだ。
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 22:23:03 ID:w27nNYM6
- >>244
> 周囲の気温からエネルギーを吸収する事は不可能という事ね。
ゼクトールの羽の温度が周囲の気温より低かったのなら、吸収する「だけ」ならできるな。
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 22:29:59 ID:nmmOiJ1x
- 吸収したらそれを消費することもできるだろう
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 22:33:21 ID:wjFk7nhX
- >>230
順当に考えると日本支部が手がけてたのは、量産化技術ってことだろう。
バルカスやヘッカリングクラスの一部技術者のハンドメイドなら作れたゾアノイドを
簡単に大量に作れるように改良した。
その仮定のデータ自体は本部にはフィードバックされていたが、本部側のデータは
日本支部に回ってこなかった。
こう考えるとそれほど矛盾はない。
日本人新規開発は苦手だけど、量産化とか効率化は得意だからな。
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 22:47:42 ID:w27nNYM6
- >>247
> 吸収したらそれを消費することもできるだろう
吸収した熱を集めても、もともとの温度以上にするのは無理。
50度のお湯をどれだけ集めても、50度より温度高くならないよね。
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:04:19 ID:8GOEopWX
- >>248
その指摘には割りと納得。
ただ、その後にゾアノイドの開発は日本支部がTOP、
だからロストナンバーズの数もそれに比例します、
という秘書子の発言があるんだよね…
これから考えると、量産のみだけではなく、
プロトタイプの開発も盛ん(実際、エンザイムを作った)で、
そういった開発技術を実用化までこぎつけた、ということのように思えもする。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:05:18 ID:D0oqI4ze
- >>248
確かに、量産ではなくて、「手作り」による獣化兵生産は、かなり
以前からやっていたんじゃないかな?
例のシラー島の遺跡に、獣化兵素質のある人間を、適当にブチ込んで。
つーか、バルカスをはじめ、初期の獣神将は、それで調整していた
んじゃないかと思う。ゾアクリスタルを手術で埋め込んだ上で。
バルカスにゾアクリスタルを埋め込んだのはアルカンフェルだから、
あんな形でしか埋め込みできなかったのだろう。
バルカスは医者だったから、彼以降の獣神将については、もっと上手に
手術できたと思われる。
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:09:01 ID:D0oqI4ze
- >>250
手作りによる「獣化兵」は、素質のある者を選んで、じっくり調整
すればいいので、性能のバラつきはあるけど、失敗自体は少ない。
けど、「量産」ともなると、素質のある人間を選ぶような贅沢は
できないので、量産技術が完成するまでは、失敗作も多数できた。
こう解釈したほうが、つじつまが合うのでは?
・・・まあ、作者も考えてもいない事だろうが(W
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:12:24 ID:+7zYUZUc
- バルカスはガンダムしかつくれなかったけど、日本支部はザクの量産に成功したって、ことで。
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:16:26 ID:8GOEopWX
- >>253
くそ、ツボに入ったw
それで納得することにするよ!w
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:18:10 ID:D0oqI4ze
- >>253
ゲルククやドムやモビルアーマーを開発したジオン本国と、
マゼラアタックやドップの量産に成功したけれど、フライトタイプ・グフ
やアッグガイのようなゲテモノも開発している、キャルフォルニア・ベース
の違いと言ったほうが、よりしっくり来ないか?
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:23:18 ID:8GOEopWX
- >>255
あなたがたは私を笑い死にさせるおつもりですかw
なんだか、いろいろと疑問が解決してしまったので、
このいい気分のまま、今日は寝ることにします。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:31:27 ID:rgcA0wkR
- おまいら、どうした。
今日1日で10日分も書き込んでますよ。
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:33:05 ID:+7zYUZUc
- おやすみ。いい夢見てね。
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/15 23:34:11 ID:rgcA0wkR
- サクとシムの開発に成功したのが日本支部って感じじゃない?
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 04:08:10 ID:3nFD7ibD
- 超既出かもしれんけどガイバーの腕力がHゾアノイドどころか
ゾアロード並みのパワー! いや小振りなプロポーションからすれば
変換比はそれ以上の〜と科学者が言ってたけどおかしくない?
ギュオーは獣神変前にガイバー3と互角の腕力を見せてる
アギトは晶と違ってスポーツマンだろうから素の筋力も
それなりのモノのハズ
なんぼアルカン除けば12神将最強とは言っても無茶な気がする
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 04:42:16 ID:XxuAo2/2
- ゾアロードどころかハイパーゾアノイドに何度も力負けしてますが、ガイバー
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 04:50:31 ID:HarG7BRa
- 科学者達が大げさな表現をしているんでしょ。
ノーマルガイバーはこの作品で結構過大評価されてるしね。
ギュオーは近接パワータイプのゾアロ−ドだから、人間形態でもガイバーと互角位の
腕力があるってことだろう。
村上さんもエンザイムUの攻撃を人間態で受け止めてたし。
ただ、ゾアロ−ドでもプルクシュタールあたりの遠距離型の場合はバトルスタイルに
なってやっとノーマルガイバーと互角位かもしれんが。
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 05:47:42 ID:bNq+vWe9
- >>251
オイ!ゾアクリスタルて、人間の手のひらの2.5倍ぐらい大きさがあるんだぞ!>ゾアクリスタルを手術で埋め込んだ
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 07:43:01 ID:LDgmAZ62
- >>261
ダーゼルブにガイバーVがパンチ受け止められた時くらいしか、
ハイパーに力負けって記憶にないんだけど。
しかもあの時はアギト疲れてたし。
アニメの話だが、無意識状態のヘタレは、ダーゼルブをパワーで圧倒してた。
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 08:01:51 ID:TMb1Obu1
- >>246
>ゼクトールの羽の温度が周囲の気温より低かったのなら、吸収する「だけ」ならできるな。
でもすぐに羽が温まっておしまい。
羽を冷たい状態にし続けるにはエネルギーがいる。
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 08:13:04 ID:1W8QbUVF
- >>264
ゼルブブスにガイバー1のパンチが効かず逆にパンチで吹き飛ばされてるよ
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 09:28:56 ID:fC9ugCrF
- 厄介な事にガイバーの腕力って純粋な筋出力じゃなくて
パワーアンプの抗力斥力等のコントロールも入れて
あの能力って事だからな。この部分に関してはVDF読者
しかまだ知らないっぽいからなお始末が悪い。
ちなみにゾアロードは純粋な筋出力のみでガイバー並みの
能力を持ってる。
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 14:39:20 ID:fcXd0odS
- その設定がないと、力だけ強くても体重差で押し負けるからなぁ。
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 15:26:44 ID:MV67FqLV
- >>265
で、羽を冷たくし続けるには、体のどこかから、常に熱を放出していなければならないね。
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 18:42:05 ID:9WJvszCR
- やれやれ夢も浪漫もへったくれも無いな
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 19:14:05 ID:ghFsujrd
- >268
ようするに、
ゼルブブスの時は、晶がガイバーの能力を使いこなせてなかった
ターゼルフの時は、アギトが舐めて腰の入ってないパンチだった
村上対ターゼルフで、やや村上やばめ
アギト対ギュオーで、ややギュオーやばめ
村上もギュオーも息あがっていた
これから推測するに、やっぱガイバーのほうが、超獣化兵より上では?(ネオ・ゼクトール除く)
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 20:42:37 ID:iZtieQo5
- >>271
重力制御して空飛べる時点で、ネオ・ゼクトールよりポテンシャルは上。
体重コントロールして敵の肉体攻撃受け止めたり、敵をパンチで殴る時
重力加えたり、自由自在。
と、考えると、単純な力ではなくて「能力の使い方」が大切だとわかる。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 22:16:04 ID:18TiIQte
- >>272
ギガンティックなら分かるが、ノーマル・ガイバーがネオ・ゼクトールより上なわけないと思うが。
メガスマッシャーさえ効かず、アギトはコテンパンにされてたじゃん。
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 22:19:14 ID:7UM2JaPH
- つーかネオゼクトールは強すぎだろ。
エンツイが単独で戦ったら勝てそうにない。
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 22:41:09 ID:v7ae+NnN
- ガイバーの強殖装甲が亜空間にしまわれてるみたいに、ゾアノイドが獣化
する際の増える部分も亜空間に収納されてて、獣化した後も体内が一部
亜空間として物理法則が通常と異なる状態になっている・・・・・
・・・・・・無理があるかなあ。
これだと、ゾアクリスタルが人間形態の時に頭におさまりきらない、という
謎も解決すると思うんだが。
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 23:27:07 ID:TMb1Obu1
- >>275
そんなもん遺伝子を弄った位で出来るとは思えんが。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 23:36:07 ID:PNfTy8ez
- >275
無理はないが…なんか凄い超技術ですね(苦笑
>274
プルクシュタールもやばいだろう
電撃に耐性もあり高機動のネオ・ゼク
ミサイル攻撃を避けるために一度でもバリヤー張ったが最後
剛力で無理やりバリヤー引き裂いて一刀両断されそう
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 23:38:43 ID:j/oVRvdk
- >>268
ガイバーの体重は獣化兵の中に入れても相当に重量級だと思うが。
ガイバーIでも270kgくらいあったような気がする。
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 23:40:28 ID:TMb1Obu1
- >>277
バリヤーを単純な腕力で引き裂くのは無理でしょ。
ギガンティックだってようやく出来たんだから。
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/16 23:45:42 ID:LDgmAZ62
- ギュオーでも片肺スマッシャー防ぎきれなかったのを、
ネオゼクトは完全に防いじゃった(しかも両肺)からねー。
イマカラムとアルカン以外の神将より強いんじゃない?>ネオゼクト
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:22:37 ID:aFXA3r1P
- ネオゼクはギガがバリアーを持ってるのを一目見ただけで正攻法は諦めましたよ。
ネオゼクはアプトムのミサイルを電撃で防いだ。
プルクシュタールにも可能なんで無いの?
プルクに対してビーム兵器はほぼ無効。
肉体の崩壊が始まってるなら、スタミナや再生能力も衰えてるだろうから、力技でバリヤーを破るのは無理では?
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:33:15 ID:89XJsbkc
- ネオゼクの凄いところは、接近戦も遠距離戦も全方位戦、ハイレベルな点
アプトムも似てるが、ネオゼクには圧倒された
プルクもミサイルを電撃で防いだら、その隙にあっという間に距離を詰められ、
バリヤーは電磁メスで引き裂かれるのでは?
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:41:57 ID:ijUZ+gIY
- >>282
確かに、獣神将でも下手をすれば「危うい」(バルカス談)アプトムを確実に狩るための刺客だからなあ。
純粋な戦闘力では並の獣神将を上回っていてもおかしくないと思う。
…というか、ギュオー、アルカン以外の獣神将って、ガイバーとタイマンしたら互角くらいなのかな?
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:51:46 ID:7NRHL+Pw
- >>283
プルクシュタールはノーマルガイバーではちょっと勝てる状況が思いつかない。
少なくとも一人では。
李やワフェルなら戦法次第でなんとかなりそうだが。
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 00:56:47 ID:xqllSQSi
- 完全に不意を突いてメガスマッシャーを叩き込めば
アルカン以外は倒せるでしょ。
まあ、そういう状態を作り出すのが至難なわけだが。
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 01:08:06 ID:x2On9y/0
- 不意をついて高周波ソードで攻撃すればどんな相手でも倒せそうだが。
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 01:43:15 ID:egFViFu8
- >>286
>>286
北斗神拳の伝承者か、ブラックエンジェルスを、高周波ソード装備
獣化兵に調整すれば、不意をついて獣神将すら暗殺できない事もない、
最強獣化兵になる訳だ。
あるいは、ゴルゴ13を熱線ブラスター型の獣化兵にしてもいい訳だ。
最大のネックは思念波コントロールだがな。
待てよ、こういう「リベルタス」を作ればいいんじゃないか?
ヘッカリングよ。
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 01:51:05 ID:x2On9y/0
- >>287
そういうのを作れれば確かに強そうだが、ケンシロウとか雪籐洋士とかデューク東郷(自称)
のような素材を見つけるのは凄く難しそうだ。
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 02:04:13 ID:XjzBDhMj
- アプトムがギガンティックの破片を吸収しようとしたらやっぱり逆に
取り込まれるのかな?
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 02:33:31 ID:D5OZcQyC
- >>280
> ギュオーでも片肺スマッシャー防ぎきれなかったのを、
> ネオゼクトは完全に防いじゃった(しかも両肺)からねー。
> イマカラムとアルカン以外の神将より強いんじゃない?>ネオゼクト
ネオ・ゼクトールは磁場でスマッシャー(荷電粒子)をそらした。SFでおなじみの手法。
逆に言えばスマッシャー以外に対しては装甲で耐えるか電撃やレーザーで打ち落とさないとダメ。
ギュオーは何でも防ぐバリアで真正面から受け止めた事の違いだろ。
要はネオゼクトールのガイバーに対する相性がすこぶる良かったという事。
格好いいから俺も好きですけど。
…展開遅いなぁ。
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 08:06:18 ID:AnR8gy4f
- ただ、ネオゼクトは相性抜いても、単純な戦闘力でガイバー3、アプトムを圧倒してるから
これは凄いと思う
リベルタス当たりとどちらが強いかみてみたい
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 08:31:15 ID:lDfCnUPz
- >291
>リベルタス当たりとどちらが強いかみてみたい
もちろんネオゼクの圧勝だろう。
リベがメガスマッシャーを防いだり、東京を壊滅させうる1億度のビームを撃ったりできると思う?
俺は無理だと思う。
それにあいつら、空も飛べないみたいだし。
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 09:25:17 ID:AnR8gy4f
- ちょっとリベをフォローすると、あれはグリと一体になった、あるいはリベ数体+グリとの
組み合わせで評価するべきなんだろう・・・・と思う
単体として究極がネオゼクト
単体としても強力。戦闘部隊のユニットとして究極がリベ
・・・でしょうか?
個人的には、もちっとゾアロードとゾアノイド軍団の有効な組み合わせをみてみたい気が
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 12:28:06 ID:LSMirVeS
- ネオゼクは、寿命数日だからなぁ。
アプトムを発見できずに自然死したら、どーする気だったんだ、バルカス。
そうなりそうになったら、ヤケクソでFBT使
って東京ごとアプトム殺そうとしたかもしれないが。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 12:30:44 ID:lDfCnUPz
- >>280
李の方がネオゼクより強いと思うけど。
(以下、仮想対決)
まずバリアを張れば、李のほうは、ほとんどのネオゼクの攻撃を防げる。
そうするとネオゼクはブラスターテンペストを使おうとするだろう。
それを絶空斬でネオゼクにはね返せば終わり・・・ではないかと。
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 12:33:43 ID:lDfCnUPz
- >>294
リベのチャージみたいに再調整を繰り返してやれば延命できるんじゃないかな?
逆に言えば、チャージがなければリベも数日で死ぬんじゃないだろうか?
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 13:53:56 ID:AKbH0uaS
- >>294
アプトムが発見されるまでスリープモードで待機だと思った。
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 14:28:09 ID:bMM2T0m0
- >>292
リベの背中にエンザイム3の背中にあるような突起物があるから飛行モードもあるんでないの?
多分高周波ソードとかもあって状況によって出したり引っ込めたり出来るようにしてあるんだと思う。
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 14:43:05 ID:AnR8gy4f
- >295
確かネオ・ゼク圧勝というわけではないけど、ゾアロードもバリヤー張りながら攻撃は
できないみたいな点がネオゼクトの勝機かと
ギュオー系は肉弾戦に強そうだけど、李やプルクはどうかと思うし
特に李の技は、アギトの脚に背後から押し込まれた様に、全周囲には張れないのかも????
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 15:24:40 ID:MqOAjysI
- 李がネオゼクより強いという反論はあっても
ワフェルがネオゼクより強いという反論はないな…
臣毛で包んでも高周波ソードで切られるだけだし
バリアないから熱線も防げない…
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 16:52:20 ID:/DQ8TQZ5
- ゾアノイドって基本能力のパワーとかスピードとか特殊機能とかばかりで優劣決まってるような気がする。
晶と顎人のギガンティック使用の差みたいに技術や知恵とかで強くなったりしたゾアノイドが見てみたい。
ハイパーゾアノイドにも勝つ経験豊富なラモチスの古参兵とか
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 16:55:18 ID:IJyjSHkI
- たまにでもいいからバイオフリーザー速水さんを思い出してあげてください
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 17:15:27 ID:Iugfd6kH
- それよりも、カベゴンタの存在の薄さが心配だ。
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 18:01:41 ID:lDfCnUPz
- >>300
ワフェはネオゼクどころか、ヘタすりゃザンクルスにだって負ける。
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 18:34:12 ID:wFZXFgPW
- >304
ちょっと待て臣民は割と強いかもしれないぞ
ザンクルスよりは
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 18:42:09 ID:c+3O6kDQ
- >>305
臣毛>臣民だからな…
臣民ならザンクルスどころかダーゼルブにも負けるぞ
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 19:06:11 ID:NujEffh6
- 臣毛を相手にしてどこまで体力がもつかが問題だろう。
ザンクルスは途中でバテちゃうんじゃなかろうか。
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 19:35:25 ID:LSMirVeS
- いきなり臣毛、ザンクルスの足絡みとる
→ザンクルスの足ねじ切る。
これで終わりでしょう。臣毛の拘束力は、ギガも動けなくさせたほどだし。
ダーゼルブなら、超高熱放射しながら突っ込む→臣毛焼ける。
で、大丈夫かも。
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 20:29:13 ID:XZNiibK7
- >>301
いや、流石にラモチスじゃ辛いだろ。
速度・パワー・特殊能力の全てで負けてると付け入るのは無理そう。
一芸のある獣化兵なら付け入れるかも
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 20:36:35 ID:aQtTX8qe
- 308>>
でも突っ込んでドリル臣毛をカウンターで喰らわされたらどうだろう。
臣毛だって高熱に触れたら瞬間的に消滅するわけじゃないし、なにより
量が物凄い(島一つ分?)からねえ。
ところで、マックスファクトリーから完成品でハイパーゾアノイド4人衆
出るね。残る1人はゼクトールで全身フル可動らしい。
- 311 :275:04/11/17 20:48:38 ID:fcme2M0T
- >>276
そーすると、遺伝子いじって空間をどうこうしてるエンツィって凄くね?
まあ遺伝子改造で『重力使い』が出来ちゃう世界だけどさ。
あー、もしかしてあれはゾアクリスタルの能力か?
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 21:29:51 ID:LjuUeLMQ
- >>301
そういう古参兵は、幹部に昇進して、ハイパー・ゾアノイドに再調整
されていると思う。
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 21:44:16 ID:dE6ARsKs
- >300
>バリアないから熱線も防げない…
獣神将はデフォでバリアを持ってるでしょ。
作中で使えなかったのは、臣毛展開中でバリアに治まらないからだと思われる。
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 21:47:34 ID:huo8NgtB
- >>312
再調製ってすごいリスクありそうな気がするんだが、大丈夫なんだろうか。
劇中でもロスト以外で再調製経験獣化兵は出てきてないよね。
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:04:58 ID:LSMirVeS
- 一度調製受けたら、もう別の獣化兵になるのは無理みたいよ。
巻島パパ曰く。
再調製されて、上手くいってもパワーアップするだけで、
獣化兵→超獣化兵
にランクアップは無理なんじゃない?
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:11:46 ID:0BLF2i3O
- ネオゼクも一度獣化したら二度と人の形に戻れなかったのかもなぁ。
>再調製
ブランカイが再調製を受けてるよ。
パワーアップ、能力追加は可能だと思われ。
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:19:44 ID:0AjYVFkB
- >>315
単なる失敗作から、獣神将顔負けの能力を持つに至ったアプトムをお忘れか?
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:23:27 ID:huo8NgtB
- >>317
クロノスからしてみれば、「優秀な功労者をパワーアップさせたらアプトム化」
なんて悪夢以外の何物でもないと思うが。
- 319 :311:04/11/17 22:27:00 ID:fcme2M0T
- すまん、なんで俺が275になってるかわからんが(多分どっか別の
スレの275だったかだろう)、誓って俺は275ではない。
275氏にも紛らわしくて済まんかったorz。
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:28:02 ID:0AjYVFkB
- ロストナンバーズ云々じゃなくって、能力を再調整でアップさせるのは可能だろうって言ってるの。
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:30:49 ID:LSMirVeS
- >>317
アプトムの場合もバルカスは、アプトムの調製時に目標とされた能力を身に付けさせただけ。
結果的に異種の戦闘生物に進化してしまっただけで、
それはバルカスも意図していなかったわけだから、
ちょっと違うんじゃないかと。
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:31:58 ID:c+3O6kDQ
- 一番肝心な村上を忘れてませんか?
あとは小説だけどゼルブブスもな
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:33:30 ID:bvMPKrA/
- >>315
巻島パパの場合、無理な短時間の調整をしたんで、再調整でその補いは
完全にできないという話。
(短期間で無理をしてエンザイムに調整したんで、そのままだとすぐ
寿命が切れる。再調整しても、人間の姿に戻れず獣化兵形態のまま)
どうしてこうも馬鹿が多いんだ?
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:37:37 ID:LSMirVeS
- 村上さんの場合、試作体→獣神将
に昇格することが上手くいったのは多分本物のクリスタルの存在が大きいんじゃないかと。
小説版ゼルブブスもやはり、パワーアップしただけの例ですね。
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:39:17 ID:huo8NgtB
- >>322
あー、確かに小説版のゼルブブスは突っ込みようのないくらい完璧な
「再調製でパワーアップ」の見本だなあ。
ありそうなのは、調製で基本機能が決まり、再調製ではその強化(リスクを伴う)は可能かも、というところかな?
つまり、最初の調製で「スターレット」という獣化兵に調製された場合、再調製で「ターボ」「ボディ補強」「LSD」などを付加して
戦闘力を向上させることはできるけど、最初から「GT-R」に調製された超獣化兵には太刀打ちできない……というような。
……わかりにくいたとえですまそ。
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:40:25 ID:wyw4tXtF
- 実験の間だけのわずかの命だった試作体が、あれだけ長持ちした訳
だから、元より獣神将としての素質があったんだろう。
バルカスもうっかり素質を見抜けなかったのだが、アルカンフェルは
さすがに直感で見抜いたのだろうな。
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:41:32 ID:LSMirVeS
- >>323
・・・あのー、人のこと馬鹿呼ばわりする前にもう一回読み直してね。
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:46:29 ID:UoMEtrfJ
- >>325
あんたの仮定は、根本から間違っていると思うが。
一度獣化兵に調整された者は、再度別の獣化兵に調整するのに困難が
あるという設定は、全く存在しないのだが。
繰り返すけど、巻島パパの場合は、「無理な調整を、再度の調整で完全
に補う事はできない」という例だぞ。
ネオゼクトールの場合、過大な能力の付加が問題だっただけで、再調整
それ自体が問題だったなどとは、語られていない。
で、小説版ゼルブブス、村上、ネオゼクトール、三兄弟と、再調整で
見事パワーアップした例が何件も存在する以上、再調整それ自体は、
問題無いと考えていいだろう。
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:49:52 ID:b9yeDBJI
- もうひとつ再調整の例を忘れていた。リベルタスとグリセルダだ。
連中は、エネルギーチャージのために、再調整を繰り返す。
言っておくが、再調整を繰り返さないと生きていけないというのが
問題なのであって、再調整という手法それ自体が問題ある事だという
描写は無いぞ。
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 22:54:28 ID:b9yeDBJI
- おーい、再調整それ自体に問題あると、根拠もなく(勘違いで)主張
していた厨どもは、自分の間違いを認めたという事で、FAで宜しいな?
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:04:47 ID:jQD+tuOY
- >>330
それでいいです。申し訳ありません。私が全面的に間違っておりました。
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:08:17 ID:LSMirVeS
- 君の理屈だとグレゴールが再調製で、ゼクトールにもダーゼルブにもなれるわけね?
巻島パパは、もっと地位を上げてからもっと位の高い獣化兵に調製されたかったって言ってるじゃん。
一巻をもう一回読み直したら?
後、アプトムの「再調製でそれだけの能力を付加できただけでも驚異的なハズだ」
て台詞があるから、再調製に何の問題もないとまでは断言できないと思うぞ。
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:17:33 ID:T/EYBzST
- >>332
>君の理屈だとグレゴールが再調製で、ゼクトールにもダーゼルブにもなれるわけね?
超獣化兵は、個人の素質に合わせて調整してあり、量産品とは違うという
設定がある。
>巻島パパは、もっと地位を上げてからもっと位の高い獣化兵に調製されたかったって言ってるじゃん。
それは、即席でエンザイムに調整された事に対しての不満だろ?
再調整に困難が伴うという理由になってないぞ。
時間をかけて、今の地位相応の調整をしている時間があったら、出世の
ための働きがしたいという事だろ?
>「再調製でそれだけの能力を付加できただけでも驚異的なハズだ」
「それだけの能力を付加できた」というのが驚異的であって、再調整
自体がが驚異的という話はないだろ。
再調整自体が驚異的なのであれば、
「それだけの能力を付加するために、再調整しただけでも驚異的」
という台詞になるぞ。
もっと日本語を勉強したら?
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:19:09 ID:xpW8DXHe
- 再調整云々は、バルカスやNO2の様な天才だからできるんであって、普通の
調整者では、最初の調整でも失敗が多いのでは?
と思う
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:20:12 ID:T/EYBzST
- >>332
そもそも、「再調整」でなくて、普通の「調整」でも、ロストナンバーズ
という失敗例が多々あるんだ。
困難があると言えば、調整そのものに困難があると考えるべきだろう。
再調整だけを特別視する理由は無い。
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:23:15 ID:xpW8DXHe
- 超獣化兵が世界制覇後も単品生産で、量産態勢に移行できないのも
通常の調整が困難な証明になるよね?
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:24:25 ID:huo8NgtB
- >>333
>「それだけの能力を付加できた」というのが驚異的であって、再調整
>自体がが驚異的という話はないだろ。
ちょっと待て、それじゃ結局論点が存在しないことになるぞ。
今問題になっているのは再調製が可能か不可能かという問題じゃなくて、
「再調製でのパワーアップに、最初の調製と同等の自由度があるか?」という話のはず。
具体的な問題例を挙げると、
「素の状態からダーゼルブに調製可能な資質を持つ人間を、いったんグレゴールに調製した場合、
そこからダーゼルブへの再調製が可能かどうか」だ。
で、私を含む懐疑派は「それは難しいんじゃないか?」と考えている。
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:28:13 ID:mU+caYoT
- >>334
そもそも、超獣化兵自体、バルカスしか調整していない。
少なくとも漫画の中で描写されている範囲内では。
明らかにバルカス以外が調整しているのは、日本支部所属の、つまり
非・超獣化兵だけ。
ところが逆に、再調整であれば、三兄弟はバルカス以外(アフリカ支部)
が調整しているのだがね。
もちろん、漫画で描写されているのが全部ではないのだが、再調整が、
超獣化兵の調整以上に困難であるという描写は、全く存在しないの
である。
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:29:27 ID:c+3O6kDQ
- >>329
ヘッカリングがチャージについて
再調整に近い処置で負担が大きい。頻繁に行うと寿命を縮める結果になりかねんと言ってますが…
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:31:06 ID:xqllSQSi
- ふつーに考えて調整を重ねれば重ねるほど
調整失敗やロスト化のリスクは高くなっていくと思うがな。
通常の人間を調整する実験の方が調整済みの人間を
調整する実験よりはるかに過去の研究データが多いわけだし。
もちろん俺がそういう気がするってだけで、
作品世界でどういう設定なのかはわからんが。
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:32:33 ID:LSMirVeS
- >>333
普通に読んだら、巻島パパはエンザイムにされたこと自体に絶望してる
ようにしか読めないと思うんだけど。
それは、例え再調製を受けて生き続けられても、
一生エンザイムとして生きるしかないからだとしか読めないと思うんだが。
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:36:27 ID:YuN9Nzp3
- >>337
>「素の状態からダーゼルブに調製可能な資質を持つ人間を、いったんグレゴールに調製した場合、
そこからダーゼルブへの再調製が可能かどうか」だ。
で、私を含む懐疑派は「それは難しいんじゃないか?」と考えている。
私が言っているのは、「そんな証拠は全く存在しない」という事なんだが。
疑う事それ自体が、そもそもの間違いだと言っているんだが。
わかりやすくするために整理しよう
再調整失敗
巻島パパ(そもそも最初の調整が即席で、その補いが再調整でできないというだけ)
アプトム(元々調整に失敗したロストナンバーズ)
ネオ・ゼクトール(能力付加が過大)
再調整成功例
村上
三兄弟
(小説と、リベルタスは除外)
確かに再調整成功は「件数としては少ない」が「人数としては多く」
しかも「再調整失敗には、失敗の理由がある」という事になるが。
どう考えても、再調整それ自体に問題があるという証拠は無い。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:37:46 ID:xpW8DXHe
- >>338
>そもそも、超獣化兵自体、バルカスしか調整していない。
ん?
アリゾナ、日本、ワシントンに少なからずいた、超獣化兵も全てバルカス製????
ちょっと違うのでは?
ロストナンバーズとはいえ、超超獣化兵と言うべきリベルタスを調整できるNO2もいるのに?
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:40:51 ID:s7B4C9Oi
- それと、少々反則になるが、アニメ版の例を出そう。
アニメ版において、ゼクトールは、エレゲンからエネルギーをもらって、
「最終形態」に進化するという描写がある。
ところがそのゼクトールに対して、ギュオーは、
「段階的な調整無しにそこまでやるのは命取りだ!」
という台詞を発しているんだな。
つまり、再調整は危険どころか、高い能力を持った獣化兵になるには、
順次再調整をしないといけないというのが、アニメ版の設定な訳。
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:42:41 ID:huo8NgtB
- >>343
そういや、クロノス世界制覇後は超獣化兵がインフレ起こしている気がするな。
ギガンティックのソニックバスターでまとめて消滅させられる役とかまで超獣化兵つかっているし。
ノーマルガイバーが相手なら、サシで戦ってもそこそこやりあえるほど強いはずなのに…
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:43:16 ID:LSMirVeS
- 大体ビルボネックは日本支部が開発ってはっきり設定に書いてなかったか?
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:43:44 ID:c+3O6kDQ
- >>343
そうだよなヘッカリングは獣神将の調整も手がけてるようだったから
超獣化兵を調整しててもおかしくないんだよな
それに名前忘れたけど日本支部の超獣化兵も本部からの技術指導で調整されたのもいるし
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:44:43 ID:9sh7vCnd
- >>343
描写されている中でと言っているのだが。
漫画の中で、誰が獣化兵を調整しているかで、
「バルカス」「バルカス以外」「バルカスかバルカス以外か不明」
の3通りに分類した上、「バルカスかバルカス以外か不明」を除外
すると、超獣化兵はバルカスしか調整していないという話。
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:48:09 ID:9qpETi4K
- >>345
超獣化兵もピンキリってことじゃないのかな
本編での超獣化兵の活躍といえばほぼ5人衆なわけだが、
彼らはバルカスメイドかつ素体もエリートと、獣化兵の頂点にいる存在だから
「超獣化兵の戦闘力」の基準は彼らよりも幾らか劣ると見るべきかと
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:48:49 ID:dE6ARsKs
- >335
>普通の「調整」でも、ロストナンバーズという失敗例
あれは、「新作ゾアノイド」の「実験体」の失敗作じゃないのか?
「量産型への調整」での失敗ってのはまた別じゃないのか?
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:51:47 ID:xpW8DXHe
- >349
そもそも5人衆でさえ、ゼクトールがいなければ、ザンクルス&エレゲンはガイバー3に
瞬殺だった
他の超獣化兵も、アメリカでのガイバー3再登場で瞬殺された超獣化兵程度では?
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:51:49 ID:V9vawUJP
- >>349
そうですよね。
最初に登場した2体、ゼルブブスと液体爆薬が、超獣化兵のスタンダード
で、5人衆はそれより上だと思う。
5人衆のガスターは、明らかに液体爆薬の奴を、全面的に上回る訳だし。
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:57:21 ID:huo8NgtB
- >>352
ダーゼルブはかなり強かったと思うが。
ガイバーIは肉弾戦ではおされ気味で、かなり苦戦してたし。
- 354 :353:04/11/17 23:57:57 ID:huo8NgtB
- ×ダーゼルブ
○ゼルブブス
間違えました。
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/17 23:57:59 ID:+YAxYiZ4
- >>345
獣化兵それ自体が激増したはずだから、超獣化兵も相応に増やす必要が
あったのでは? 指揮官として。
増やした分、性能は劣っている可能性があると思われ。
普通の獣化兵も、一般公募しているくらいだから、世界制覇前より
劣っている可能性があると思う。
いや、世界制覇前の獣化兵は、再調整して、超獣化兵に昇格したのかも。
(こういう想像が楽しいんじゃないか。根拠も無く「再調整は困難」
と決めつけて、茶々入れるんじゃないぞ!)
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:06:52 ID:rxZGrCGQ
- 想像楽しんでるだけなら、最初から想像だと言えよ。
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:07:08 ID:RnidYiQC
- 再調整でも最初の調整でもロスト化したり事故で死んだりするリスクは
常にあるわけだから、優秀な人材をわざわざ再調整するのかっていう
疑問はあるけどな。
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:23:19 ID:7h/63AVq
- BDF用語集より
・再調製
調製された獣化兵を再度調製する事。
成功すれば、より上位の調製体となるが成功率は低い。
医者がオペするのと同じで対象の状態・処置の種類・技術者の技量で
あぼんから無事成功まで大きく分かれるって事でしょ。
体いじるんだから、普通に考えてリスクが完全にゼロなんて事はないと思うけどな。
>>346-347
ビルボネッグ・ミノドリウス・ダナパルスは日本支部の開発。
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:25:13 ID:hjTCK9QK
- 制圧後なら、人材の供給源は60億もいるんだから、多少の損失は構わないんじゃないか?
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:27:51 ID:rxZGrCGQ
- >>358
ファイナルアンサーだね。
乙。
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:31:27 ID:mtiT9+ps
- >>358
ビジュアルデータファイルか…
まさか、そんな細かいところまで記述があったとは。
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:42:18 ID:2SJRzx0M
- なんか普通に予想通りの結論が出たな。
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:47:14 ID:rxZGrCGQ
- 約一名引っ込みがつかなくなって、
無理矢理な主張を続けていた人がいただけですから。
最初から。
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 00:52:16 ID:tqdTXP7T
- 何で今日に限って大盛況なんだろう゚+.(´∀` )゚+.゚
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 01:14:54 ID:AdacUusp
- 二十年近くも連載してて名台詞のひとつもない漫画ってのも珍しいよねそういや。
二十周年になったら企画とかやるのかな?人気投票とか・・・
柳田理科○に科学的に正しいガイバーを力説させるとかね。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 09:12:09 ID:hjTCK9QK
- >名台詞
「諸君、おはよう」
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 11:45:00 ID:Pn61Vo8o
- >名台詞 といえば
「ガイバー!!」(瑞希守るためにトラウマ克服して殖装した時)
だろ。
単なる変身キーワードに、それ以上の意味が込められている。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 11:50:10 ID:NZ/uXqjn
- 事象の地平の彼方へ消え去れ!
ってのが好きだった。
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 12:02:13 ID:shfyDVdL
- >>368
あれはカッコイイね。
「瞬間質量7000エクサトンの擬似ブラック・ホールだ!」からして好きだ。
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 12:54:27 ID:2IaPVXPa
- >7000エクサトン
地球より重い…
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 13:31:42 ID:8nhAHDhh
- 質量7000エクサトンとすると、どれくらいの大きさなら脱出速度が光速を超えるんだろう。
地球の場合、野球のボールくらいの大きさだった気がするが。
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 13:36:45 ID:2IaPVXPa
- >>371
地球の質量がおよそ6000エクサトン弱だから、地球の場合とあまり変わらんでしょ。
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 14:26:41 ID:0FF4AriH
- >名台詞
「ダーゼルブ、ザンクルス、ガスター、エレゲン、俺も今からお前達の元に行くぞ」
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 14:47:56 ID:iYNoqj1r
- 名台詞なら、アルカンの「私は生き抜いてみせる!!」が好きだ。
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 16:57:26 ID:/eONDIe7
- 名台詞ならヘタレの
「父さん、オレもう迷ったりしないよ…」
ってお前迷いっぱなしじゃねーか!
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 17:01:11 ID:fLwbom2n
- >>373
そういやあ、損種実験部隊の連帯感は日陰者同士の共感だけど、五人衆の
連帯感はどっから来てたんだろう?
エリート軍団だし、「アイツより俺の方が上」とお互い思ってても不思議はないが
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 18:01:10 ID:0qfU4HC+
- >>376
彼らはウホッの関係だから…
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 18:01:16 ID:Il92Ez6D
- 職場の同僚に連帯感があるのは普通じゃないか?
エリートだって同じだと思うけど。
間近にゾアロードもいるんだから、俺のほうこそ上なんて思っても空しいだけだと思う。
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 18:24:23 ID:lQY2Hq73
- 家族ぐるみの付き合いだったんだよ。
週末には家族を連れて、誰かの家の庭でバーベキューを焼いたりしてた仲w
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 18:25:03 ID:uCi5vF/O
- >378
同じ釜の飯を食った仲というからな
しっかし、つくづくアリゾナでバルカスは聖櫃は二人に任せて、ゾアロード部隊を率いて
リベ&グリと戦うべきだったと思う
組織の中心人物達が組織の構成員を使い捨てにする傾向があまりにも見え隠れするのが
ガイバーの面白くないところ
アギトの様に目的のためならどんなことでもする覚悟・・・・なら悪の王道だが、バルカス達のは
選民の傲慢にみえてしまう
構成員のアプトム達や5人衆達の熱い連帯感が見えても、バルカス達は構成員使い捨てだから
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 18:27:46 ID:NZ/uXqjn
- >>379
まあ、ゾアノイドのバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 18:31:55 ID:ZDPnVGxS
- ゼクトールクール!
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 19:05:20 ID:Il92Ez6D
- >>380
俺はバルカスがグラサンに見せた気遣いが微笑ましかったけどな。
『案ずるな』ってセリフとか。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 19:23:36 ID:s1mqLZ0W
- まとまりのある組織だったら、そもそもガイバーズは殲滅されて終了なのだが。
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 19:35:04 ID:Il92Ez6D
- 一方的で悪いんだけど、議論はパスさせてもらうな。
言いたいことはイロイロあるんだが、クロノスのキャラが好きな俺としては、
最近こういう雰囲気から始まるやりとりで、いつもウンザリしているんで。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:00:23 ID:WIT0E53W
- >>380
アルカンフェルへの忠誠が絶対なんだろ。バルカスにとっては。
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:01:01 ID:shfyDVdL
- >>380
ハイパー多数を含む数百余のゾアノイド軍団を、高性能で能力未知数とはいえたった5人の侵入者に
全力投入してる。構成員を使い捨てにしているわけではない。
逆に、アギト側は、それでもなおグリリベが勝つという自信があった。
その上で自らが単なるアギトの部下討伐に出陣する意義と、今回のアギトの目的である聖櫃とを比較
した場合は、当然聖櫃をとるだろう。
アルカンに次ぐ最強の戦闘力を持つイマカラムすら劣勢のうちに破れ、擬似B.Hすら打ち破ったギガダ
ークに対して、ゾアロード2体ではむしろヤバい。
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:10:07 ID:uCi5vF/O
- >387
だってバルカスいるだけだもん・・・・・
最初のアギト襲撃時の、
クロノスの大紋を舐められるわけにいかんわい!わし一人(+200の舎弟ヴァモア)でも
アギトを迎え撃ったる!
の時はかっこよかったんだけど
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:15:12 ID:s1mqLZ0W
- バルカスは解説役で大活躍ですが、何か?
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:20:42 ID:hJ3ust4r
- それはそうと、獣神将メンバーの戦闘スタイルと能力を出し惜しみしている
のが、イラつくなあ。
最強とその次の能力が明らかになっているんだから、そいつらに劣る連中
の事を出し惜しみしても、意味が無いと思うのだが。
とっととみんな負けさせて、新しい獣神将メンバー出せよ。
当然村上より強い奴を。
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:21:48 ID:FbsIuRnx
- 婆瑠糟「む、あやつはドクター経柄麟愚!」
或漢「知っているのか!?婆瑠糟!」
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:44:22 ID:8nhAHDhh
- TOPのアルカンからして、姿をみられたってだけで構成員の頭を吹き飛ばしてるくらいだからな。
その気になれば、記憶封鎖して忘れさせることも可能なのに酷い。
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:52:37 ID:QO7yyhL+
- >>392
アルカンフェルにとっては、全ての人間が、思念波で従わせるべき対象な
訳だから、普通の人間の倫理観やリーダーシップとは、全く無関係の存在。
しかも、人類が、組織とはどうあるべきか、人間関係はどうあるべきかに
ついて、歴史を重ねて、培っている間、アルカンフェルはずっと眠って
いた訳だし。
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:55:07 ID:QO7yyhL+
- おもいっきり簡単に述べると、アルカンフェルは数万年ひきこもりを
続けていた超々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々DQN。
たかだか400年、ちょっとばかりわずかな人間と接触しただけでは、
性格改善は無理です!!
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 20:57:57 ID:KcCI0QuV
- >名台詞
どうだ熱いだろう?
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 21:11:14 ID:B4P6f08/
- 久々にのぞきに来たらえらく盛り上がってるなw
先生早く続きを書いてください・・・orz
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 21:17:58 ID:VttPNzed
- 名台詞と言えばあれだろ、ギューオ閣下のやつ
↓お前に言わせてやるよ
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 21:18:38 ID:v4lQTsyF
- >>380
∧_∧∩
_ ( ´∀`)/< 先生 12神将もその理屈では連帯感がバリバリありそうなのれすが?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ̄ ̄ ̄ ̄||
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 21:19:57 ID:aPt2kPLP
- >>398
奴らの場合、同じ釜の飯どころか机を並べて仕事したこともなさそうだしなあ…
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 21:45:46 ID:AdacUusp
- >>399 内部分裂しかけとるやんけ・・・
ガイバーまたアニメ化しねえかな?深夜枠で思いっきりハードなやつを。
深夜なら瑞樹や静のハダーカくらい余裕でしょ?(かなりみてみたい)
とりあえずギュオー倒すあたりまでくらいならアニメにできるだろうし
「巻島ザン!オンドゥルララギッタンディスカー!?」編くらいまでは
作れるかな?
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 22:04:10 ID:lQY2Hq73
- ハードなやつ…
放送時間30分かけて、アプトムに吸収されるエレゲンの心理をエレゲン視点で詳細に描写。
溶ける!溶かされていく!その恐怖や嫌悪感、そして絶望のはてに薄れて消えていく意識…
誰も見たくないなw
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 22:10:03 ID:rxZGrCGQ
- アニメ化の話ってデマだったの?
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 22:29:52 ID:E23bgLR3
- アニメ化なり、なんか援護射撃が有ると考えなきゃ、マックスファクトリーのガイバー祭りの説明が付かん。
>名台詞
「ごきげんよう、Dr.バルカス」
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 22:30:59 ID:aPt2kPLP
- 名台詞
「俺は貴様らクロノスと戦う!」
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 22:44:16 ID:BdcKqzLz
- 名台詞かどうか知らんが自分が好きでしかも作中割と出る台詞
「いまここでヤツを仕留めなければ取り返しのつかないことになる!」
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 22:56:56 ID:zE468bnj
- >名セリフ
エネルギー保存の法則云々!!
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 22:57:23 ID:AsaVFRay
- ギュオー閣下の(崖で車を押し上げながら)「そう思うんだったらドクターも手伝って下さいよ」
すまん、こっちは「もるも1/10」だった。
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 23:13:54 ID:v4lQTsyF
- 名台詞
「驚いたか小僧
五人集のリーダーにして最強の超獣化兵!!
この”ゼクトール”に勝てるかな?」
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 23:22:38 ID:YGR9nJBr
- この戦いで何万人死のうが知ったことか!(うろ覚え)
横浜の方には悪いがシビれたなコレ。
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 23:25:25 ID:aPt2kPLP
- >>409
いや、確かもっと冷酷かつ余裕たっぷりに、
「この戦いで何万人死のうが」「俺の知ったことじゃない」
だったはず。
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 23:35:12 ID:DBOy+qP2
- 名台詞
「誰がカベゴンタだっ!」
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/18 23:43:06 ID:VttPNzed
- おはよう諸君!
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 00:00:56 ID:/uRDTA6V
- おまえさんらしくもないのォ、リヒャルト?
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 00:05:31 ID:0TIF4Zu4
- >>400
二十年分が半年で終わるのだろうな(w
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 00:26:57 ID:Wv0eundu
- >>414
シーン飛ばさず台詞とかも完全再現狙うと、1年くらいはかかるんじゃないかなあ?
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 00:33:54 ID:RsnFfoTU
- >>407
その後、もるもが自動車を崖の上までブン投げるという荒技をやって
いるのを見たバルカスとギュオー。
バルカス「あれやって」
ギュオー「無理です!」
その当時はギュオーの正体がわからなかったから、そういう台詞になった
のだろうけど、本当はギュオーだって、もるもと同じ芸当ができたの
だろうな。
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 00:38:49 ID:Wv0eundu
- >>416
でも、当時からガイバーと互角の腕力があることは判明してたんだよね。
車を投げるくらいは余裕だと思う。
余談だが、あのシーンはわくわくしたなあ。
「馬鹿な…、この男、ガイバーと五分の腕力を持つというのか!?」というアギトの反応とか。
当時は伏線と言うか、まだ開かれていない謎カードがいっぱい残ってて、それが一枚一枚めくられていくのが
とても楽しみだった。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 00:48:59 ID:xqOQfX4r
- ガイバー! 鬼神の骸に
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 01:26:54 ID:o79njPtK
- GUYVER! たぎる魂
しかしOVAの主題歌は、「これしかない」というくらい、はまりまくってたな。
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 01:29:08 ID:wPscOXkP
- OPもEDも燃える歌だったよ。
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 03:26:57 ID:cSupKGfQ
- アニメは、ギガンティックが雷撃を潜り抜けて
プルクシュタールに突撃するところで、完。
アニメから入った人たちに、
原作ファンと同じ気持ちを味わってもらう仕様でw
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 08:39:58 ID:soWufMsD
- >>388
それはたしかに。見てるだけ…
擁護してみると、エンツイ&毛のコンビによる戦いの場合、バルカスが介入する余地がないというか、
逆に足を引っ張る可能性が高い。
しかし、観戦してるんだから当事者より場は把握しやすいはずなのに、アギトの足アタック見過ごし
てエンツイ死なせたのはいただけない。あれくらい迎撃して欲しかった。
が、それやっちゃうと戦闘が泥沼になる罠。
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 09:13:44 ID:2yFgZMIs
- ゾアロードは変身しなくてもビームを撃ったりできるはずだから、
その気になれば援護はいくらでもできたはず。
12人いれば、人形態でも遺跡を破壊することだってできるんだから。
ただ、そんなことをされたら、アギトは勝てない。
だから高屋先生も描けなかったというのが正解かと(身も蓋もない答えだが)
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 09:29:05 ID:IsXT6nk6
- 一応なんか戦えない理由はつけていたが・・・・・
それなら最初から下くんなよ(笑
俺のバルカス評
初登場・きもいじじい
晶の父親を改造・悪人28号登場
アプトム、ガイバー3を圧倒するネオゼク調整・凄い!正に悪の組織の頭脳系幹部の鑑
アギトへ光線系ゾアノイドを率いて決戦・燃えるじじいだな
その後三悪人の離反などなどじじいの人を見る目のなさが目に付いてきて・・・・・
アリゾナでの戦いは将に見捨てられた兵士が将兵一体の精鋭に殲滅されていくてようで哀れだった
じじいもっと働けって感じ(笑
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 09:44:50 ID:2yFgZMIs
- 最近、バルカスをはじめとするクロノス叩きがひどいな。
確かに悪役ではあるんだが・・・。
昔のガイバースレはこんな雰囲気ではなかった気がする。
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 11:20:09 ID:6X0yJeDJ
- そんなに酷いか?
好きだからこそネタにしているんだと思っていたけど。
というより、原作から得られる情報が乏しすぎて、
ネタで盛り上がるしかないという状態というのが問題。
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 11:34:14 ID:IsXT6nk6
- >425
バルカス好き、クロノス好きの人は、変に自分中心で傷つきやすい人が多いんだな〜
とは以前から思っているよ
これで言っていたら
晶をヘタレを呼ぶのも、晶叩きだ〜
アギトは最後はガイバー取られて惨めに死んで欲しいって書き込みも、アギト叩きだ〜
俺なんかは、バルカスには晶の父親をはじめとして、多く人達を人体実験にかけた罪を
償うべし。よって最後は民衆にリンチされて死亡・・・・と思ってるのだけど、これも叩きか?
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 13:25:15 ID:soWufMsD
- >>423
いや、エンツイはあちこちに次元断層作って計算しながら戦っている。毛も、それに合わせるというより
毛が待ちの態勢でいるところにエンツイが罠を開孔という戦法。したがって、エンツイ主導。
が、そこにビームを撃つとなると、事前に練習繰り返した息のあったコンビならともかく、逆にエンツイの
罠を無効にしたり、設置ポイントをアギトに読ませる原因になったり、最悪の場合エンツイ撃っちゃったり
してしまう。
アギトも、ヘタにビームを撃つと自滅するので、遠距離攻撃は封じられていた。
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 13:29:55 ID:bT6+4IwB
- ちゃんと計算してたんだな、
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 13:39:08 ID:2yFgZMIs
- >>428
でもエンツイがリタイアした後でも攻撃しなかったじゃん。
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 14:03:29 ID:soWufMsD
- >>430
ありゃもう、本部基地を自爆させる気満々なんじゃないかと。
エンツイ死んで気落ちしていたし。もうお歳だから…
毛のタイムリミットが来た以上、なんか奥の手らしいバルカス獣神変は温存で、遺跡もろともアギトを
葬る覚悟。
なんかもう、ワフェルも死ぬ気満々だ。それはバルカスが引き止めて欲しかったが。
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 16:02:49 ID:NWXO7bD5
- ところでバルカスの部下の叱られてばかりのグラサン秘書っていつになったら獣化するのですか?
仮にも一応はバルカス直属の部下なのだから五人衆と同等の戦闘力はあるんだよな。
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 16:14:03 ID:+LhmwWtX
- あのグラサンも超エリートの超獣化兵なんだろうが某獣神将よりよほど出番が多いな
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 16:21:25 ID:bT6+4IwB
- 戦闘力じゃなく事務能力とかご機嫌取り能力を強化されてるかもしれんし。
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 16:42:16 ID:IsXT6nk6
- >428
納得・・・・でも、そうなるとますますあそこにバルカスがいる意味が
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 16:44:15 ID:+LhmwWtX
- >>435
バルカスがあそこにいたのはワフェル本体をバリアで守るため
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 16:51:03 ID:IsXT6nk6
- バルカス・・・・・・
肝心の、志村〜! 後ろ後ろ!!
が抜けてるばかりに李は・・・
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 17:13:13 ID:go5MFN77
- グラサン幹部は、土壇場でバルカスを脱出させるため、
自ら犠牲になると予想。
・・・2年くらい前の少年漫画板のスレにおんなじようなこと書いた記憶あるな。
ホント話進んでないな。
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 18:14:04 ID:7dTCvXlb
- 今月は通常ページ数あるのかな?
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 20:47:17 ID:MYYYnp5j
- 十年位前に死んだのにいまだに人気高いなゼクトール。俺も好きだけど。
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 21:10:21 ID:KgYNlRpy
- >440
あんまり時間がたったようには思えなかったが、そういやそうなんだよね。
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 22:56:24 ID:6bE5rwPw
- キャネット・チップ(だったよね?)の再登場キボン。
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/19 23:51:53 ID:go5MFN77
- それ誰?バルカスの秘書か?
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 09:11:48 ID:zVD16vhU
- ゼクトールって量産できないんだろうか?
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:04:18 ID:BYIC2ImF
- バルカスが素材選びから手間隙かけたワンメイクですから量産できません
超獣化兵はすべてワンメイク
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:13:59 ID:V+M5K3x8
- 「ゼクトールに施したのと全く同じ調整をしてみる」
のは可能だろうけど、ほとんど失敗しちゃうだろうな。
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:20:12 ID:3zisAfPw
- この世界にはクローンという技術の概念はないのだろうか?
高性能ゾアノイドは、生殖なんていうまどろっこしい手段に頼らず、そうやって増やせばいいのに。
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:24:27 ID:Teqsa4EW
- >>447
オレもそう思うのだが、クローン技術のクの字も出てこないところをみると
調整を受けたDNAをクローンするとなんらかの不具合が生じるとかあるのかもね
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:36:03 ID:3zisAfPw
- >>448
いや、それっぽい技術なら出てたよ。
「クローン」とは呼ばれてなかったし、対象も人間ではなかったけどね。
(=死海で破片から宇宙船を復元した方法)
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:37:16 ID:V+M5K3x8
- ゾアクリスタルも培養で増やしちゃってるしな。
ああいうのはクローンとはちょっと違うのかな。
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:38:21 ID:iDEJOdll
- クローンより調整のほうが技術的に高度だろう…。
というより、原作開始当時はクローン技術の現実化なんてまだずっと先の夢物語だったのに対して、
調整は仮面ライダーとかの「改造」から派生しているから、作者的にイメージしやすかったのでは?
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:57:38 ID:n0W0kdyJ
- ん? 今の晶はクローンで。本物(オリジナル)はエンザイムに殺されたはずでは?
そういえば、ギガ創造時も晶は人間の姿からユニットと融合していたな
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 11:58:45 ID:biQecy92
- 1クールで5巻までをアニメ化してくれ。
ただし、クライマックスがアギトによる獣化パンピー大虐殺という罠。
2クールで8巻までとすると、BADENDだしなあ。
これから反撃する予定ってのを見せても、
打ち切り漫画風だし。
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 12:30:17 ID:f8zW9ybx
- あそこで打ち切りになっていたのも意外と幸せだったかも
進みの遅い漫画は知らないほうがある意味幸せ
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 13:04:23 ID:0VLcI8FA
- 8巻で打ち切られてたら脳内美化されまくって鬼のような名作扱いされてただろうな。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 13:15:09 ID:vf6n4etN
- もし1巻で終わっていたら?
- 457 :_:04/11/20 15:50:20 ID:c9DFXvZw
- 第一巻読んでると基本的だがガイバーの頭部アンテナの付け根
辺りがメカっぽいのがだんだん周囲の繊維質に覆われてきている
けど、より生物兵器らしさを出すためなのかな。
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 16:49:49 ID:1+QQRXp6
- 既出の意見かもしれないのですが、
深町晶自体が、既に超存在の可能性は無いでしょうか?
遺跡の金属玉にどんな敵にも負けない強い力を望み、
超存在の事実を各地の遺跡の有機脳から山村教授をはじめとするクロノスの科学者が
得ていたのであれば生きている遺跡にもデータがあったと考えられるので、
遺跡がその存在に深町晶をしている可能性がある気がする。
っというネタを以下のアギトの金属玉奪取の目的について考えていた思いつきました。
------
アギトも超存在になろうとしているのではないだろうか?(既出で頻出な意見だが)
>>166氏が
>顎人は調整受けないだろ。
>昔「バケモノになるのはゴメン」とか言ってたし。
と駄目だしされていましたが、その直後に村上さんから超存在の存在を聞かされている。
獣化兵(バケモノ)発言をした時点では人間が獣化兵の素体であることも知らないし。
星の王座に付こうとしていた男の野望として、超存在がある事実を知ったら、
その存在になることを目指していると考えるのが自然だと思われる。
リベ(とグリも?)を短命にしてまでスペックの高さを追求をしたのは、
アギト自身の調整中の防御係としての必要なスペックを優先したからではないだろうか?
獣神将になった後は、獣化兵の方が遺伝子に絶対服従が刻み込まれているから扱いやすいし、
リベ&グリのような力を持った損種実験体は早めに死んでくれた方が都合がいい。
------
作者が続きを書いて示してくれない限りLoopな話ですけどね。
ネタ通りにいけば、少年漫画の王道、ピンチに主人公が怒り等により超存在へという王道が(^-^;
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 17:50:43 ID:QU7mtR9c
- >>456
Hなラブコメが始まっていたよ
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 21:13:47 ID:qkp8qVCw
- クローンは残り寿命も引き継ぐので短命だし、一から育てないといけないので時間がかかる。
よって、手間は増えるし使える時間が短くなる。
在野の人物を調整した方が有利なんだと思う。
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 21:30:52 ID:f8zW9ybx
- 地球人はみんな素体だからね
わざわざクローンなんてしなくても変わりは腐るほどいるしな
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/20 23:00:09 ID:/ZXIo8EN
- >460
現実のクローンは(少なくとも現在の研究では)そうだが、そうすると細胞一辺から再生した
晶は一体・・・・・・
細胞の分裂回数から言えば、アプトムのクローンというか生物の基本的な制約を超えている
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 02:37:54 ID:x771R1r6
- >462
>アプトムのクローンというか生物の基本的な制約を超えている
あれを普通の生物と定義すること自体が問題だが
微生物は無限に分裂して増殖してるから、その点は可能かな?
- 464 :_:04/11/21 07:31:56 ID:6rJoaDuC
- >>462使われていないのは単に(クローンという)言葉だけで
調整、とか開発の段階で似たような技術自体は結構利用されて
いるのではないでしょうか。
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 10:36:59 ID:8FEr/E74
- 携帯電話も出てこないしな。
インターネットはあるみたいだけど。
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 11:09:57 ID:L9ra5kwD
- 「現代」を舞台にした長期連載漫画の宿命だね。
風俗は2000年代なのに、主人公とその周辺だけ1980年代に取り残されてる。
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 11:29:38 ID:AmNc1QqM
- >インターネットはあるみたいだけど。
通常の電話回線を利用したパソ通だったりしてな(w
制圧後が90年代初頭だから、哲郎がやってたのはそれかもな。
小説版だと、最初っからインターネットだったけど。
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 11:33:52 ID:Plp+n4+L
- 世界自体が当時のままクロノス支配下に入ったからな。
クロノスは携帯の存在を好まなかったんだろ。
こういうのは情報統制が困難になるから当然の帰結だが。
この世界はある意味、共産主義なみの統制社会だということを忘れちゃいかん。
てか、読者が忘れてこういうレスを書くということは、既にクロノスの支配を受け入れている証拠か?
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 14:28:47 ID:6rJoaDuC
- アプトムにやられた警官はみな獣化兵だったし
あの世界では公務員試験は調整を受けることが受験資格っぽいなあ
既に公務員の奴は調整受けるか辞めるか選ばされるんだろうな
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 14:48:08 ID:UK6q9uPb
- 獣化兵への調整は義務付けられていませんが?
でも対獣化兵犯罪者を考えれば獣化兵じゃないと対処できんかな。(犯罪者がいると仮定してだけど
いちいち素行不良の獣化兵が出るたびに獣神将が対処するわけでもないだろうし。
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 14:58:44 ID:8FEr/E74
- 麻生サンが言ってた、「東京都下だけで2千人以上」って数字がホントなら、
公務員全員が獣化兵にしては少なすぎるね。
ひょっとしたら、試験合格→こっそり調製、てやり方で秘密にしてるのかも知れないが。
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 15:00:22 ID:RZRa4ddc
- 警察や軍関係の調整拒否者は「依願退職」って形で処分されるんじゃない?
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 15:10:42 ID:AmNc1QqM
- >素行不良の獣化兵
公式発表では反社会的な獣化兵は存在しません。
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 15:32:06 ID:UK6q9uPb
- 獣歌団とかのクロノス統治下の社会情勢を番外とかでやって欲しいなぁ。
あと多賀なつきの獣化兵分析リポートとか読んでみたい・・・。
体型や骨格からどの獣化兵か判るところまでどうやってデータを収集したのだろう?
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 16:05:27 ID:A56LMoqi
- >471
ただ、2千人が2万人でも、ギガには全く歯が立たないし、ネオゼクトのファイナル1発で
全滅なのが・・・・・
作者も通常ゾアノイドの使い道をなにか考えてるのかな
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 16:09:46 ID:KGNJkuxK
- そーいや今度のULTRAMAN(ネクサスじゃないよ、映画のやつ)は、
デザインのテイストがガイバーっぽくね?
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 16:13:47 ID:A56LMoqi
- 調整については、成功率がどれくらいかが問題
通常ゾアノイドなら誰でもほぼ調整成功なのか
検査してOKが出た者ならほぼ調整成功なのか
これによって民衆に与える影響は大きく違う
俺自身は、クロノスは権力機構の要所要所を押さえてるだけで、数的勢力は非クロノスの
ほうが圧倒的という考えからかもしれないが
東京都下だけで2千人以上という数字も、日本支部のあった日本の首都でさえ2千人しか
いないともいえるわけで
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 16:55:45 ID:5iTxkz+g
- まあ2000人以上だから実際は何人いるんだか分からないが
東京には2千人程度だが大規模基地がありすぐに東京に展開可能な千葉には200万人いるという
可能性もあるし
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 17:04:51 ID:A56LMoqi
- 200万人か・・・・
一日何人調整すればそれが可能なのか?
その施設、それに関わる人員は何人必要か?
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 17:06:03 ID:A56LMoqi
- あっ。途中でいってしまった
続き、
さすがに無理でしょう
工業製品の様に、機械でがっちょんがっちょんできるわけではないから
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 17:52:25 ID:Vp54CwlU
- >474
そりゃあなつきさんの色気で軟派してくる調整済みを(略
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 18:00:35 ID:NqaZomsD
- ×調整
○調製
あまり些細なことにツッ込むのも悪いと思うが、長々と自論を展開している人が間違えてると
気になるので書いとく。
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 18:04:22 ID:UK6q9uPb
- 「俺ってヴァモアなんだぜ、
よくいるでかいだけのグレゴールなんかとはダンチだぜ?」
と口説く獣化兵
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 18:35:21 ID:ypD8Zd9U
- >>483
「んだとゴルァ! 肩ぶっちぎって何もできねえようにしてやる!」
居酒屋は火の海
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 18:56:49 ID:8FEr/E74
- 調製されてても、人間なんだし四六時中獣神将にコントロールされてるわけじゃないだろうから、
酔っ払って喧嘩くらい有り得ると思うな。
ただ、あんまりそういう事が起きると、
世論が反調製、反クロノスになっていくだろうから、
クロノスもそーいったしょーもない事件は起こさないよう、
被調製者を厳しく統制してると思う。
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 19:57:19 ID:AmNc1QqM
- 最初に獣神将が「犯罪をするな」と命じておけばいいのでは?
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 20:17:33 ID:Vp54CwlU
- 調製時に遺伝子レベルで社会のルールを守るようになってるとか
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/21 22:35:21 ID:zzXxVu0g
- >>466
なーにっ、あと二十年も連載されてりゃ
今度はレトロな味わいがあるって評価されるわな。
>>482
1984年発行の「プロテウスの啓示」これも人体改造がテーマのSFだが
ここでは”フォームチェンジ”という造語がでており”整態”と訳されている。
整形と変態を組み合わせたと思われる。
ガイバー連載開始の前の年だが”調製”はこれがヒントかもな。
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 00:32:18 ID:/GMGkhPl
- いや、なんか変換するとき決まって最初が「調整」になるんだよ
毎度変換めんどくさいのでそのままにしてるって人多いんではないかな
俺もたまにやる
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 01:14:21 ID:lUFo80r6
- ほら!オレはチンコだけ獣化することもできるんだぜ!とソープ嬢に自慢してみる
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 03:43:00 ID:WL3mBHtC
- >>458
166を書いた者だけど、顎人が調製体になる可能性はやはり低いと思う。
調製には寿命が短くなる、種無しになるといったリスクがあるし、そういった不確定
要素のあるものを計算高い顎人が受け入れるとは考えられない。
クロノスでナンバー2であったヘッカリングでさえグリセリダのような獣神将もどき
を作るのが精一杯だし。
遺跡の金属球を手に入れれば、そういった問題も解決するかもしれないが、顎人が手に
入れようとしている技術は調製の技術のようなものではなく、もっと一段高度なものでは
ないかと推測する。
それこそ、「世界を引っ繰り返すような」ものを。
個人の戦闘力としては、顎人はギガンティックで十分だと考えているのではないか?
晶が対村上戦でギガンティックの力を持て余しているのをみて、「奴ではあの神の如き力を
使いこなせん。」と言っていたし、「クロノス」に対抗する「ゼウス」としてそれに相応しい
力を手に入れた今、わざわざリスクの高い「調製」を受けるのはやはり考えにくい。
上記のようなことを書いたのは俺が顎人ファンだからかなり個人的な主観が入っていることは
否めない、だがやはり顎人にはクロノスの連中と同じ存在に堕するのではなく、あくまで「ガイバー」
として、「クロノス」とは対極に位置する「ゼウス」としてあって欲しい、孤高の存在でいて欲しいと思う。
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 08:53:03 ID:YravAab9
- >>471
2千人?少なすぎだな。
出生率以上で調整していかなきゃ、全人類をゾアノイドにはできないって言うのに。
そんなペースじゃ、全人類の調整なんて数千年かけても無理だね。
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 10:07:54 ID:q5URedFg
- そもそも降臨者の考えていた“12人の獣神将に率いられた獣化兵軍団”
ってのは、彼らの戦争の中ではどの程度の戦力になるんだ?
いくつもの星をまたいで戦ってる位だから、全人類を調整してもせいぜい
特殊部隊程度の規模でしかないのかも。
アルカンフェルは降臨者と戦うつもりらしいけど、指一本でプチッと
潰されないか心配・・・・
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 10:08:08 ID:dgs8DmZD
- >>491
アギトはなぜ金属球を手に入れようとしてるのでしょうか?
考えたらギガンティックの頭部デュアル・コントロール・メタルは、
金属球そのものな気がする。
そこからのデータ取り出しにチャレンジしたが失敗したとみるべき?
それとももう一組、金属球が欲しい?
>>492
獣化兵の子供が獣化兵になる可能性も考慮できるから出生率以上である必要性はないかと。
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 11:00:45 ID:vCRYbhOf
- >>494
ギガンティックの頭部デュアル・コントロール・メタルの金属球は
ギガンティックを生み出す代りにデータを消去したんじゃなかったっけ?
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 11:59:25 ID:2K5o3qlF
- >>492
まあ「全人類のゾアノイド化」ってのはクロノスのプロパガンダ、民衆に提示した理想なわけで。
実際の狙いは、箱舟製作と、それに搭載するゾアノイドの確保。
乗員選抜してるくらいだから、数自体はもう必要数に達してるはず。
あと、ゾアノイドの子どももゾアノイドになるはず。ノーマル未調製の人類と交配すると血が薄まるけど。
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 12:15:44 ID:Wom7ikVs
- >>492
あくまで「民間人の」だから、警官とか公務員とか含めたクロノス職員はほとんど
アレなんじゃないの?
「調製したかどうかで待遇が変わるのに女性を調製しないのは差別」と文句を
言われそうな悪寒。
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 12:38:25 ID:YravAab9
- >>493
俺は究極の計画だったんだと思ってるけどな。
どんな異星人か知らないけど、数億年かけてるんだ。
しかも「中央」審議会なるものに支持を仰いでるし。
第一、高屋先生自身が重要戦力だったんだって風に描いてるように、
おまいさんには見えないの?
俺にはそうとしか読めないんだけども。
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 12:43:59 ID:sriqrkLo
- >>492
全人類をゾアノイドにしちゃったら汎用素体の意味無くなるやん。
普通の人間もある程度数残しとくのが理想かと。
>>493
( ゚Д゚)ノシ降臨者実はそんなに強くも凄くもない派
アルカンがやられたら0ガイバー排除する手段を失うような連中ですよ。
ゾアノイドを作り出す為にかなりの実験を繰り返してきたようだから、
それだけ重要な戦力ではあったんだと思う。
つまり戦争があったとして、その規模って実はそんなに大きなものではないのかもしれん。
少なくともアルカンクラスの戦闘力を持った兵器や戦士がザラ、なんてことはまずないと。
まあ降臨者に関する話は全てが憶測にしかならないので議論しても仕方ないんだが・・・
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 14:28:58 ID:EPw/qkPM
- 女性を調整しない件は、うまく説明しないと民衆の不信を買うからな・・・・・
どうクロノスは説明してるのだろう?
>499
事実としては
アルカンを創ったのは降臨者
ガイバーを創ったのは降臨者
惑星をワープさせることもできるのは降臨者
上記を可能にする技術と力量を持つのが降臨者なわけで
これだけでも強いし凄いと思いますけど・・・・・・・・
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 14:44:51 ID:lRLPQ6RV
- >>499
調整は妊娠に対して悪影響を及ぼすとか言っとけば良いんじゃない。
だって、妊娠した状態で獣化するのなんて、ちょっと想像したくないぞ。
不妊だからとか、子供作らないとかっていう場合も、公平性から調製対象
とならないと言っとけばいいし。
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 14:45:21 ID:lRLPQ6RV
- ↑アンカー間違えた。
>>500ね。
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 14:46:43 ID:YravAab9
- >>500
それらを開発するのに数億年かかったのも降臨者。
だから、それに代わる新兵器を作るのにさらにまた数億年かかるであろう異星人も降臨者。
・・・でしょ?
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 14:50:45 ID:EPw/qkPM
- >503
ただ、クロノスの様に降臨者の製品のコピーではなく、
一から創ってる点を考慮しないと
それに、数億年かかったけど、
アルカンを創れる技術力、惑星をワープさせる技術力、能力を持っているのは事実
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 14:54:04 ID:EPw/qkPM
- >501
それだと人類の進化の形としておかしくないか?
というか女性はゾアノイドを自分のおなかの中に育てたいと思うかな・・・・
漫画だからあれだけど、リアルにやればゾアノイドは直立する昆虫、獣モドキだけど
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 14:56:48 ID:YravAab9
- 人類はその兵器そのものなんだよ。
つまり武力そのもの。
だからこっちのほうが強い!・・・この論法、間違ってはいないと思うけど?
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 15:07:19 ID:SYBaKXJp
- >>500
技術力=戦力ではないという話なんよ。
どれだけ高い技術力を持っていようと、作り出した兵器を御する事が出来なければ
戦力にはならないのは人類が見捨てられたエピソードからもわかる。
獣化兵・獣神将を作れる=他にも同レベルの兵器を有し使用できる、と考えるのは早計。
あと、ガイバーとアルカンは人類という例外の中でも最大級の例外なので例にならない。
ガイバーは降臨者が着た場合は遥かに低い増幅値だったのだから、
本来は強力な兵器として作られたのではない。
また、隕石送り込んだ時の事を考えると、降臨者はアルカンが隕石を破壊できるとは考えてなかったのでは?
アルカンもある意味ガイバーと同じで「降臨者の想定外の能力を持っていた」と。
ワープ技術の件に関してはどうともいえないなあ。
さくっと気軽にワープで送り込めるのか、最後の手段的なモノなのか、判断材料が少なすぎる。
結局どっちかなんて結論は出ないんだけどね。降臨者が去ってから年月も経っているし。
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 15:30:02 ID:EPw/qkPM
- >結局どっちかなんて結論は出ないんだけどね。降臨者が去ってから年月も経っているし。
結論はそうなんだよな・・・・・・
降臨者はたいしたことないのかもしれないし、
ゾアロードも降臨者の基準からいえば、軍隊の警備犬の様なものかもしれないし
けど、それも全部謎なんだよな
で、話題変えて、アルカンの眠りは、降臨者のビリビリ攻撃の結果だけど、これはバルカス
が治せないのかな?
アルカンのクリスルタルをコピーして劣化クリスタルを11個創ったことから、自分の体には
バルカスといえど、触れさせないわけでもなさそうなのだけど
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 15:31:18 ID:2fZA9cCQ
- 人類って降臨者にとってはパンジャンドラムみたいなものなのかもね
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 16:01:29 ID:dgs8DmZD
- 兵器としての性質の違いもありますね。
大量破壊を目的とするか、地域制圧を目的とするか。
星々の涯での戦いが星ごとの殲滅ではなく、資源をかけた覇権争いであるのならば、
獣化兵のような星自体は破壊しないが相手にダメージを与えられる兵器が望まれる。
#ギュオーの重力攻撃やゼクトールのブラスター・テンペスト級を
#獣化兵の基本スペックとするならまた話は別ですけど
核兵器の発射スイッチを押せるアメリカ大統領が一発の弾丸で死ぬことがあるように、
降臨者対アルカンも状況次第かも(一矢報いるという意味で)。
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 18:04:46 ID:YravAab9
- 同じ一矢報いるでも、
ホワイトハウスの上に原爆を落すみたいなものかもしれないけどな>超存在
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 18:21:32 ID:dVy8NC1U
- 降臨者の獣化兵や獣神将の扱いをみてると既出だけど戦術兵器ではないかと思える
けどな。惑星表面制圧用の兵器、そう考えるとアルカンは戦術核兵器かな?
惑星そのものを破壊するプラネットキラーのワープ小惑星が出てきたけど,これは戦略兵器
の扱いだと思う。戦術兵器の最高峰としてアルカンがあるけど戦略兵器としてはまだまだ別の
兵器も存在するんじゃないかな?
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 20:49:51 ID:00G4zn7M
- クロノスとともだち(二十世紀少年)ってどっちが怖い?
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 21:02:36 ID:q7Csao8k
- 数億年をかけて人類を作った種族の考えだから、人間の考えとはスケール
が違うと思う。
おそらく何十億という年月をかけて、数十、数百の銀河系の、利用価値の
ある惑星ことごとく支配下におく事が、降臨者の目的ではないかと思う。
そのために、勝手に繁殖して、どんどん数を増やす生物兵器が必要になった。
ある惑星を支配下において、そこで増殖して、また新たな侵略する対象の
惑星へと攻めていく。
そうして、ひとつの銀河系を支配し、さらに増殖して、別の銀河系に進出。
降臨者が逐一命令を下すのではなく、勝手に増殖して、勝手にどんどん
支配領域を増やしていく自動兵器システム。
こういった存在ではあるまいか?
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 21:03:11 ID:q7Csao8k
- 私がこう考える理由のひとつに、ロストナンバーズの存在がある。
いくら兵器としての性能が高くても、繁殖能力が無くなった獣化兵は、
クロノスにとっては意味が無いのだ。
でも、何でクロノスにとって意味が無いのか、その理由がはっきりしない。
おそらく、降臨者にとって意味が無いのを、クロノスとしても無条件で
受け入れてしまったのではなかろうか?
「繁殖能力を無くす=去勢、一代雑種」という手法は、人間が家畜を扱う
上で、しばしば行っている手法である。
ところが降臨者には、優れた獣化兵を作るためには、繁殖能力を犠牲に
するという概念が無いのである。
これは何故か? やはり、「自己増殖する兵器」というのが、獣化兵の
存在意義であるのだろう。
で、このような自己増殖する兵器の、一番の問題点は、やはり降臨者の
コントロールを離れてしまう事であろう。
だとすれば、数億年かけてようやく生み出した兵器を、たった一度の
失敗で惜しげも無く破棄しようとしたのは何故か?
これも明白だと思うのだが。
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 21:10:17 ID:q7Csao8k
- で、アルカンフェルの目的は何か?
もしかしたら、降臨者が人類、獣化兵をつくろうとした目的、自己増殖して
支配領域を広げていく自動兵器システムとしての元来の目的を、そのまま
遂行しようとしているのではないか?
たとえアルカンフェルは途中で倒れても、銀河系内の惑星を次々と征服、
支配していき、いずれ銀河系いっぱいに広がった獣化兵軍団は、降臨者
とめぐり遭うのではないだろうか?
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 21:55:42 ID:RF9wAgxb
- >>514-516
眠くなったから寝るね。おやすみ。
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 23:17:22 ID:29H4IrOX
- >>490
チンポだけ獣化してどうする・・・
ソープに行った意味ないだろ・・・
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 23:19:44 ID:qtuY56mn
- >>485
ゾアノイドって思念波を受けるだけではなく、忠誠心を植えつけられるって話だったと思うが。
アプトムの反逆におどろいた晶の脳裏で、村上さんがそう言ってたような・・・。
もし本当に、直接コントロールしなけりゃ反逆し放題なのだとしたら、
ゾアノイドというのは兵器としては全然役に立たん。
降臨者が作ったにしては、ガイバーの他も、とんだ欠陥品ってことになる。
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 23:21:43 ID:jvDBJ9sS
- クロノスが獣化兵の生殖能力の有無にこだわるのは、他星系への長期間に渡る航行を
念頭に置いているせいじゃない?
目的地に辿りつく前に乗員が寿命で全滅してしまったら何にもならんわけだし。
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 23:22:23 ID://YukniO
- >518
>490は獣化するとチンポがグレゴール並になると思ってるんだ
獣化するとチンポなくなるのに
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/22 23:37:25 ID:X4dsLgdn
- チンコは獣化したら、ヘビみたいに体に収納されるんだろ、多分。
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 14:29:40 ID:pKnOUhKs
- だが調整のタイプによっては
腋の下あたりからヘンなのがにゅーと出てきたり
おしべから花粉を飛ばすだけとかのやつもいるかもしれん。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 14:38:03 ID:QgGDuorT
- >>520
亜光速まで宇宙船を加速できれば、アインシュタインの相対性理論に
よる時間の遅れがあるので、問題にならない。
また、クローンや冷凍睡眠という方法もあるはず。
なのに生殖にこだわるのは、数を増やすという事が重要な目的なの
ではないか。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 14:59:20 ID:m2cSzAjf
- 一々調製しなくても勝手に増えてくれるってのはありがたいね。
しかも自分で自分の世話をする家畜ってのは手間が掛からなくていい。
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 15:25:54 ID:H93DAAIg
- >>521
ああ、空手のコツカケみたいなものか。
戦闘態勢になったら、急所となる部分を骨格をあやつって収納するという。
ゾアノイドはそれを戦闘スタイルのデザイン段階で機構として装備しているという。
合理的だな。
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 15:36:47 ID:EQk748MT
- >>525
家畜と食肉の関係かも<人間と獣化兵
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 15:40:23 ID:ky3mhq0l
- 今更ながら12月読んだ。
まさかたったの8ページ?
マジで落丁かと思ったくらいだったよ。
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 15:43:25 ID:ky3mhq0l
- >今更ながら12月読んだ。
12月号の間違い。スマソ。
何度読んでも、ポケモン見た後、てんかんを起こした子供みたく、老師がピクピクしてた処で
終わってるんで、何て漫画家だって思ったよ。
- 530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 17:24:22 ID:KSCzMLUP
- このスレと(久々に)単行本を読み返していて考えた。
もし1話で実験体がユニットをかっぱらわなかったら…
目的どおり村上さんがガイバーになってたんじゃないか?
当時の日本支部にはギュオーもバルカスもいないから楽勝だぞ。しかも試作体とはいえ
確実にノーマルガイバーよりも強い。
問題は寿命だが…これについては殖装してみんことにはわからんが。
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 17:31:47 ID:TiMGRW5j
- ま、日本支部に獣神将が常駐してなかったのが謎中の謎なんだが。
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 17:59:55 ID:Wny5ZFjb
- バルカスの差し金でしょ。
ガイバー関係は、バルカスとイマカラム以外は蚊帳の外って、愚痴ってた奴がいただろ。
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 18:01:23 ID:QgGDuorT
- >>531
バルカスがアリゾナの「ウラヌスの聖柩」を、神聖視し過ぎたのだろうな。
皆神山の「生きている遺跡」が発見された時点で、日本支部にクロノス
本部を移転するべきだった。
日本支部のロストナンバーズのデータを見て「よくもこれだけ出来損ない
を作ったものだ」とつぶやいてしまい、女性秘書から解説を受けるあたり、
日本支部・皆神山遺跡を、それまであまり重用視していなかった風が
うかがえる。
あるいは、ギュオーがリムーバーを研究させていた事からも、ギュオー
が皆神山遺跡の重要性に最初に気づいて意識的に情報を隠蔽していた
可能性が考えられる。
- 534 :530:04/11/23 18:02:24 ID:KSCzMLUP
- >>530を訂正。
試作体とはいえ『ゾアロードだから、村上さんが殖装すれば』ノーマルガイバーよりは確実に強い」に訂正。
更に付け加えると、そもそも獣化兵は村上さんには抵抗すらできない気がする。
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 18:02:53 ID:QgGDuorT
- >>532
時系列を勘違いしてない?
クロノス世界制覇後の日本支部は、獣神将が常駐していたはず。
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 18:17:21 ID:jSqvS7b6
- ユニットが発見されてから5年以上も本部に送られることも無く
解析も進んでいなかったことが驚きですけどね。
金属球と同じで神聖視していたのかな?
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 18:34:28 ID:RQqLQ1b3
- >>536
それが一番の不思議
ユニットを遺跡宇宙船から運び出すのに多数の獣化兵を犠牲にしてるのに
ようやく手に入れたユニットの解析は凍結してたようだし
解析を始めたらあの簡単に誤動作するスイッチだと誰か研究員が装着して
しまっていただろうが…
解析凍結が誰かの指示だったのだろうか?バルカスやアルカンがユニットの
存在を知っていたらすぐに自分達のところに持ってくるよう指示したはずだし。
ギュオーなら、ユニットを存在を知ったらすぐに装着するだろうしなあ
謎だ
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 18:49:34 ID:GQanXS6H
- 強いて言えば、劣化ゾアロードに体に微かに残った降臨者への服従遺伝子が解析凍結
という指示をとらせたのかも
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 20:49:22 ID:LyZyo08t
- 8巻のラストでアルカンがスマッシャーを跳ね返したときに村上さんが顎人と一緒に吹っ飛んでたけどよく生きてたなあの人。
ちゅーか、何で転送されなかったんだろう?
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 20:50:43 ID:MARgAbpM
- >>536
神聖視していたにしては、支部長の息子とはいえまだ幹部にさえなっていないアギトに使い方が分かっていたというのも謎ね。
つーか、支部長本人やリスカーさえユニットが何なのか分かっていなかったというのに。
だいたい、研究者に解析させたなんてことさえ考えられんだろ?
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 21:10:59 ID:hbi1FYkQ
- >540
実は幹部候補生だったアギトがユニット研究総責任者
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 21:18:58 ID:GQanXS6H
- それだったらかなり納得がいく
ユニットを奪われた件も、試作品とはいえゾアノイドに内部から襲われたら研究班がどんな
対策とっても無理でお咎めなし
無能な警備態勢の警備班の連中が処罰された
実はアギトが手引きしていたのだけどね
ってことだとかなり納得がいく
- 543 :hugin:04/11/23 21:58:05 ID:jovHXVaE
- >>542
「強殖装甲ガイバー」episode0なんて感じでやられたら、更に話が進まなくなるな。
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 22:15:03 ID:7mOLgH6S
- >>541
アギトはクロノス内では武官もしくは文官候補者で、技術系じゃないと思うんだがなあ。
だって、研究者連中ってウイルスをうたれるんだろ?
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 22:29:55 ID:GQanXS6H
- どんな組織の技術系の班、課でもトップは文系というは幾らでもあるよ
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 22:45:17 ID:IL6mAu9B
- チームのトップに必要なのはスペシャリストではなく、ジェネラリストだしな。
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/23 23:08:32 ID:Y+BYptY9
- 遺跡の中で発見されてから、それがユニットだと判明するまでにかなり時間があったんじゃないのか?
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 01:46:07 ID:3nqwB/Et
- >>542
小説版では実験体はアギトの手引きで盗んだ。と描かれていた。
責任者だったのか、馬鹿な巻島の親父の目を盗んだのかは知らないが
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 01:49:08 ID:v9tocn1t
- >>531
日本人の獣神将が居ないから
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 04:11:36 ID:fQZsfMAS
- そもそもユニット回収、てか生きた遺跡進入ミッション自体
最低でも獣神将レベルの許可がなきゃできないし
発見された時点でバルカスにも報告入ってるハズ
あのジジィ、自分が任されたアリゾナより豊富にデータが
取れそうなんで密かに妬いてたんだったりしてw
・・・誰かバリヤー張って突っ込めよ、って外出でしたね
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 05:47:28 ID:3nqwB/Et
- >>550
実は、巻島パパが功績を独り占めしたくて普通に死んだ遺跡として報告してたのかもよ。
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 07:49:05 ID:gx2QQfQm
- ユニットGはギュオーの隠蔽(4巻参照)によって組織内ではクロノスを
揺るがしかねない程の力があるとは思われていなかった可能性が高い。
そのため、その時点の遺跡分析・研究の一大拠点であった魅奈神山の研究基地が
ユニットGの研究基地としてされたのではないだろうか?
実験体による持ち出しという大失態により、はじめて本部からリスカー監察官が
ユニットGのサンプル回収に来たことを考えても重要視されていなかったのでは?
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 08:27:09 ID:HOfikkUH
- >552
俺としてはゾアロードの降臨者への服従遺伝子の効果を押したい
遺跡への侵入は、番犬が主の住居に入ること
ユニットの持ち出しは番犬が主の靴を盗む様な行為だから
触れないように無意識のうちに精神操作が入ったのだと
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 11:25:45 ID:4m3zAYlX
- >>539
村上さんは、あの時には完全に死亡してたんでしょう。死体だから転送もされなかったということで。
しかし、あの時村上さんがギュオーに捕まらず遺跡の中に入っていたらなぁ。
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 12:08:59 ID:HOfikkUH
- アギトの策謀がなく、
村上さんが、ユニットを手に入れてプチ・プチ超存在になったとして・・・・・
問題は対アルカンですね
劣化ゾアロードには恐らく勝てる
でも、アルカンと戦ったらどうか? 微妙な気がします
現在、ギガでもアルカンには勝てないと言いますか分が悪いでしょうと思います
しかし、アプトムと晶が協力して何かが&アギトの制御球の利用法によっては勝てる可能性が
大きくなってきました
結果論ですが、やっぱりユニットは晶とアギトが手に入れたほうがよかったと
村上さんも味方に戻りそうですし
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 12:26:32 ID:3WFmLj1G
- 本当にガイバーがアルカンと戦うことになると思う?
俺はもう作者自身がアルカンを打倒すべき敵として描いてないように見えるんだが。
高屋先生は、彼の死を病死とかそんな形にするつもりなんじゃないかな。
いずれにせよ、もうラスボスになり得るキャラではなくなってると思う。
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 12:44:44 ID:HOfikkUH
- >556
さあな
俺は作者じゃないからわからん
推測、予想、展開希望以上のことは書けん
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 13:02:44 ID:JUr/vlfC
- ラスボスはゾアロード喰いまくって暴走するアプトム
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 15:33:18 ID:AcEvjLxl
- 無難に牛王>ラスボス
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 16:12:46 ID:7o9LPX96
- 箱舟エネルギーチャージでパワーアップしたらしい村上が、どう戦局にからんでくるのか…
差し違えが似合うキャラNo1なので、やはり牛王あたりと激突→そして相討ちだろうか?
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 16:38:29 ID:S6G3o/0l
- 村上は元の人格?を取り戻したっぽいのでクロノスを裏切りそう。
アルカンフェルと精神が繋がってても、そのアルカンフェルが現在
休眠中だからな。
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 16:43:19 ID:JUr/vlfC
- 村上さんはアルたんの分身とか言われてるけど、素で心酔してるような節があるんだよなぁ。
その事を踏まえた上で556氏が書いたように、アルたんは既に絶対悪としての存在じゃなくなってるから、
ギュオーがアルたん撃破、アギト兄さんのユニット奪って超存在に→村上さん全てを暴露→みんなで力合わせて
ギュオーを倒そうぜ!とか。
- 563 :556:04/11/24 17:52:15 ID:3WFmLj1G
- >>562
おおっ、ほとんど俺と同じ考え。
>>561
村上さんが本当にクロノスを打倒する気なら、すぐそばでアルカンが休眠中なんだから、簡単に寝首をかけるはずではないかと。
俺には村上さんは、洗脳のためではなく自分の意志でアルカンについて行こうとしている風に見える。
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 18:01:04 ID:7o9LPX96
- 村上さんは、アルカンは裏切らないだろうな…
その上で晶たちとは敵対しない行動となれば、クロノス内部の裏切り者を粛清という線もあるかな。
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 18:22:52 ID:oy9e6vAf
- ムラカミは因縁からみてもアリゾナではなく日本に来るよなあ
三悪人対シンに絡むかギュオーの片桐邸襲撃に絡むか
まあGダークとの因縁もあるけど、アギトと対決しても今一
萌えない
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 19:01:21 ID:suKvmklY
- なんとなくアルカンと運命を共にしそう<村上さん
アルカンが生き残ったら→アルカンを守ってシラー島で暮らし続ける
アルカンが死んだら→全てが終わった後、自ら晶に討たれる みたいな感じで
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 19:08:56 ID:JUr/vlfC
- とりあえず「戦いはこれからだ!」みたいな終わり方じゃなかったなんでもいいやヽ(´ー`)ノ
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 19:30:58 ID:6be6Y4co
- 皆上山編で、第一部完はやったからな・・・・・
エース廃刊か、作者脂肪で未完かと・・
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 19:53:43 ID:PgJUkoc2
- オマイ等漫画家の人名辞典みたいなのが有るんだが・・・高屋先生載って無いぞ!
ジャンプの十週打ち切り作家のキユや東、織田信長の子孫で織田家13代目で漫画家だった奴は載っているのに!
他にもマイナー奴がゴロゴロ載っていたのに載ってないとは!
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 20:22:43 ID:w3+RTRnq
- >>569
それどこから出版されてるの?
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 20:23:42 ID:pi3fmiuv
- それはそうと、ラスボスと対決する前の、晶の最後の関門は、獣神将を
食ったアプトムだと思う。
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 20:25:57 ID:pi3fmiuv
- いや・・・アプトムの役どころは、やっぱりラスボスと戦って敗れて、
後を晶に託すほうになるな。
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 21:25:12 ID:F88V0loR
- アルカンは、目が覚めた時には、既にクロノスは崩壊、バルカス、村上を含む12神将も全滅ってパターンだろうな
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 21:25:22 ID:is1nQ9U2
- 「へっ、お前だけはこの俺が倒してやりたかったぜ・・・(ガクッ」
みたいな感じだろうな。
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 21:30:06 ID:8XLDZwUi
- >>573
私が目を覚ますとクロノスは絶滅していました
- 576 :hugin:04/11/24 22:29:49 ID:hQgnbQnC
- >>574
してみると、アプトムにはハカイダーの役どころが似合うかも。
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 23:39:54 ID:4m3zAYlX
- >>567
ラスト「地球はまともな人間のいない、獣化兵の住む星となったのだ!」
とか。
いや、スレの最初で豪ちゃんの話題出てたから、なんとなく。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/24 23:47:52 ID:7XNCPbk9
- 逆に調製済みは方舟に収容されて宇宙へ旅立つ
「地球は獣化兵のいない、まともな人間の住む星となったのだ!」とか。
顎・アプトムは死亡、晶との戦いで瀕死の重傷を負ったアルカンは方舟で旅立ち、晶は地球に降り立ち殖装を解除して瑞樹に倒れ掛かる、ってエンドシーンを思い浮かべてる。
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 01:11:56 ID:EQ005rRh
- >>573
実は100万年ぐらい眠っていて、人類は絶滅していたてオチもある・・・
で人間を生み出す為に、生物の想像を始めるアル、て火の鳥だな
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 01:41:58 ID:W6NxWjWS
- >>579
うっかりと、あと1万年も寝てたら人類絶滅しているだろうな。
まあ、誰か来たら目覚める仕掛けだったんだろうけど。
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 01:52:30 ID:YiH9XCFK
- 一度で良いからアプトムの100人のエージェントスミス攻撃を見てみたいなぁ
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 13:00:29 ID:sSjz7roN
- 永井豪の天空之狗が予想通りデビルマンそのものになって第1部完結で終わってしまった。
ガイバーもあんな風に終わりませんように…
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 15:58:25 ID:B05Thefr
- 今月号のエースはすごいぞ。
0ページだ。
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 16:11:23 ID:m/osKA+b
- また休載なのか?!
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 16:22:11 ID:CUVTnSbQ
- 0ページ掲載っていうと、0号ガイバーみたいでカッコイイですよね
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 16:37:46 ID:Ls9uFzxH
- 実はステルスページなんでつとw
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 18:01:56 ID:pvw6YUZI
- あぶり出しで現れるとか。
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 18:12:52 ID:wpMYGTwB
- アギトのギガ脚切断シーンとか晶の死んだ振り復活のシーン、速見さん捨て身のバイオフリーザーのシーンで
2ヶ月続くならともかく・・・・・・
おじいちゃん大変のシーンで2ヶ月続くわけか
エース編集の方の苦悩が目に浮かぶようだ
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 20:16:28 ID:qj7D2DM5
- おまいらよく冷静でいられるな。
お布施のつもりで雑誌も買って
やってたけどもうやめるわ。
おわびのコメントも一切なし
来月も休載だってよ。
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 20:23:31 ID:YiH9XCFK
- 血気盛んですね。
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 20:31:28 ID:YVU8s8o2
- なんだろうな、先月とかは「載ってなければ買わずに済む」とかいう意見もあったな。
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 21:26:05 ID:HGkonDDv
- しかし、ガイバーの売上ってどんなもんなんだろう?
このペースで描いてても生活に困らないてことは、それなりに売れてるんだろうか。
それとも、映画化とかでブレイクしたときの貯金がまだ残っているのかなあ。
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 21:36:08 ID:Ro7qGsRY
- たしか400万分はいってんだろ。もう一生普通に暮らせる架と
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 21:39:32 ID:HGkonDDv
- >>593
えーと、一冊平均400円として、印税が一割として40円で、それが400万売れて……
しめて、1億6000万円か。
それプラス、映画やアニメの権利料。微々たる物だろうけど小説の原作料。
単行本もちょこちょことは売れるだろうから……
うん、確かに、働かなくても贅沢しなければ暮らせそうではあるな。
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 21:56:10 ID:Id5Pif6S
- 税金は毎年どのくらい払ってるんだろうね
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/25 22:01:58 ID:HGkonDDv
- >>595
高いと思うよ。
平均的に稼いでなくて、波があるだろうから。
税金は累進だから、積分値が同じでも、こういう稼ぎ方をすると割がよくない。
法人化とかしていればある程度は節税できるらしいけど。
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 00:10:12 ID:PjYDabOU
- しかも印税は不労所得扱いだ。
なんか非常に納得いかんよな。
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 01:00:08 ID:cS2d0/90
- しかし、社会保障とか考えると、生涯所得としては足りないような…
ゼオライマーとかはどうなのかな?OVAってのはどれだけ入るものなんだろうか。。。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 01:49:21 ID:cpvboaXF
- 最近出たゼオライマー廉価版DVDはかなり安かったからなあ。サービス価格って感じで
余り入ってない気がする
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 08:21:48 ID:OGHUk4Vc
- 高屋は貧乏漫画家なんだな・・・
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 08:45:12 ID:vKqyi//R
- 貧乏って中堅以上は稼いでるだろ。筆で20年生きてるわけだし
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 19:06:58 ID:cQURTyjT
- アニメか何かで高屋プロって書いてあったの見た事あるから法人化してるのかもね。
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 20:34:51 ID:ACZF/li9
- 過去の遺産のおかげで
今の仕事量でけっこう良い生活してるんじゃないの?
ハングリー精神が足りないから休載ばかりするんだよ!
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 20:51:51 ID:BwEtAlWR
- >601
「中堅」てどの程度なんだろうな。
1部の大金持ちと、大多数の貧乏、「中堅」なんて大金持ちより多い程度な気がするよ。
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 22:18:50 ID:N0vN786G
- 好きなモノ買って特に苦労しないですむような収入はあるんだろうな。
まあ必ずしも自分の収入だけとは限らないだろうが。
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/26 23:56:07 ID:kIWqztfn
- ガイバーを完結させる気なんてないんだろうな
バスタードよりはマシとか自分をだましだまし読んでたけど
さすがに最近はちょっと・・・
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 01:44:16 ID:nXpWPQVc
- 奥さんて元アシだっけ?
キャプテンJr2巻見ると、当時はアシ2人とも女性なんだよね。
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 01:55:29 ID:I77Coxie
- >>606
次は同じ雑誌に連載しているエヴァよりは早い、と思いこめ。
決して異常な仕事量をこなしていた漫画家と比べてはならない。
- 609 :hugin:04/11/27 05:20:42 ID:jUQ7XDTU
- ところで、コンスタントに描いてたら、今年中にはアプトムは復活し、ギガンティックダークVSワフェルダノスはカタ付いてたのかな。
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 06:19:02 ID:3Z+t+ovC
- >>606
ネーム段階のようなものを雑誌にのせるバスタードよりはマシ。
と俺は思ってる。
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 09:18:10 ID:2yrvKJ3V
- 『強殖装甲ガイバー』の作者、高屋良樹(タカヤヨシキ)の最終学歴(大卒?)
について知りたい。この漫画家は1960年2月21日生まれのA型、秋田県出身。
現在、44歳。『強殖装甲ガイバー』の連載は、およそ19年前の1985年らしい。
1991年と1994年の二度にわたり、ハリウッドにて実写映画化の経緯あり。
NHKの『大相撲中継』で、「ガイバー」なる大絶叫を聞いて興味が湧いた。
詳細を知りたいので、早急に回答をお願いする。
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 11:12:44 ID:2yrvKJ3V
- 『強殖装甲ガイバー』の作者、高屋良樹(タカヤヨシキ)の最終学歴(大卒?)
について知りたい。この漫画家は1960年2月21日生まれのA型、秋田県出身。
現在、44歳。『強殖装甲ガイバー』の連載は、およそ19年前の1985年らしい。
1991年と1994年の二度にわたり、ハリウッドにて実写映画化の経緯あり。
NHKの『大相撲中継』で、「ガイバー」なる大絶叫を聞いて興味が湧いた。
詳細を知りたいので、早急に回答をお願いする。
※ちみもりを名義で『冥王計画ゼオライマー』を漫画誌「レモンピープル」に掲載。
連載期間は1983年10月〜1984年11月まで(23〜24歳の期間)。
巨大ロボット漫画である。1989年〜1990年にかけてOVAとしてアニメ化された。
OVAタイトルも『冥王計画ゼオライマー』である。ちみもりを(=高屋良樹)。
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 12:33:07 ID:2yrvKJ3V
- 『強殖装甲ガイバー』の作者、高屋良樹(タカヤヨシキ)の最終学歴(大卒?)
について知りたい。この漫画家は1960年2月21日生まれのA型、秋田県出身。
現在、44歳。『強殖装甲ガイバー』の連載開始は、およそ19年前の1985年らしい。
1991年と1994年の二度にわたり、ハリウッドにて実写映画化の経緯あり。
NHKの『大相撲中継』で、「ガイバー」なる大絶叫を聞いて興味が湧いた。
詳細を知りたいので、早急に回答をお願いする。
※ちみもりを名義で『冥王計画ゼオライマー』を漫画誌「レモンピープル」に掲載。
連載期間は1983年10月〜1984年11月まで(23〜24歳の期間)。
巨大ロボット漫画である。1989年〜1990年にかけてOVAとしてアニメ化された。
OVAタイトルも『冥王計画ゼオライマー』である。ちみもりを(=高屋良樹)。
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 12:35:40 ID:MZbXHU+S
- >>ID:2yrvKJ3V
マジキモイんですけど?!
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 13:04:21 ID:TbKmITNU
- コンスタントに書いてたらおじいちゃんが苦しむシーンも
キャプテンに載ってただろうな。つーかもう完結してるよ。
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 16:01:20 ID:FmINJ0zn
- >>611-613
特撮!板にマルチポストしてるだろ。
>>608
エヴァの方が早く終わるぞ。
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 17:23:24 ID:nnRqja6n
- おじいちゃんどうなったの!?エース読めないから気になる!
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 18:09:49 ID:UZtxDimA
- >>617
苦しんだまま放置。
ひょっとしてこのまま年越しかもしれない
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 20:15:52 ID:2yrvKJ3V
- 『強殖装甲ガイバー』の作者、高屋良樹(タカヤヨシキ)の最終学歴(高卒or大卒)
について知りたい。この漫画家は1960年2月21日生まれのA型、秋田県出身。
現在、44歳。『強殖装甲ガイバー』の連載開始は、およそ19年前の1985年(=当時25歳)。
同漫画は1991年と1994年の二度にわたり、ハリウッドにて実写映画化されている。
NHKの『大相撲中継』で、「ガイバー」なる大絶叫を聞いて興味が湧いた。
詳細を知りたいので、早急に回答をお願いする。
※ちみもりを名義で『冥王計画ゼオライマー』を漫画誌「レモンピープル」に掲載。
連載期間は1983年10月〜1984年11月まで(23〜24歳の期間)。
巨大ロボット漫画である。1989年〜1990年にかけてOVAとしてアニメ化された。
OVAタイトルも『冥王計画ゼオライマー』である。旧名・ちみもりを(=現・高屋良樹)。
YAHOO!JAPANの掲示板でも八方手を尽くしたが、結果は空振りだった。諸君の助力を仰ぎたい。
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 21:38:15 ID:3Z+t+ovC
- おそらく公開されてる情報はそこまでだな。
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/27 23:56:51 ID:W9pI+kpS
- めどくせーけど答えてやるか。
『強殖装甲ガイバー』の作者、高屋良樹(タカヤヨシキ)は
モンゴル生まれの中国系アラブ人の母と日系イタリア人の父の間に岩槻で生まれた。現在44歳。
幼少の頃は綺麗な顔立ちで早熟。小学3年の夏に近所の女子大生に筆おろしをしてもらったそうだ。
しかし、中学にはいると一転する。
アトピーが悪化し全身を包帯で包まれミイラ男と揶揄される。
引きこもりな性格に一変してしまった良樹は高校にはいると一層鬱状態になる。
-続く-
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 05:50:20 ID:/M7EeSdu
- >NHKの『大相撲中継』で、「ガイバー」なる大絶叫
コッチの方が気になる。
本当?
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 10:42:47 ID:lLgByso3
- >八方手を尽くしたが
連投でしつこく話を聞いてるだけだろ?
と言おうと思ったらマジだったとは・・・どんだけ連投してんだ
ttp://search.mb.yahoo.co.jp/search?R=&sid=&M=g&p=%A5%AC%A5%A4%A5%D0%A1%BC
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 12:37:58 ID:sitI1W9p
- なぜにそこまでってかんじですな。
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 15:58:41 ID:9Mh0T+na
- >>624
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1090527378/567
だとよ。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098353415/116
のリンク先も見てみ。
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 16:12:36 ID:lDnZwqpj
- 本物のサイコっぽいな……
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 16:27:01 ID:jR9NCDxd
- >>622
たぶん「かいおー!」だと思うがどうだろう
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 20:39:12 ID:pyY00GsB
- あの馬鹿どこまでやれば気が済むんだ…
ttp://6002.teacup.com/marizou/bbs?m=i
ttp://8225.teacup.com/fuyouka79/bbs?m=i
ttp://ip.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=yosys&P=0&Kubun=K2
多分まだまだあるだろうな…
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 22:17:28 ID:L592ub0I
- >>568
生涯賃金相当額を40前くらいで一気に稼ぐのは、60までチビチビ稼ぐ
サラリーマンとは、全然意味が違うよ。
むろん、運用に成功すればリーマンより遥かに余裕のある生活ができる
反面、失敗したらめちゃくちゃなんだけど。
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 22:18:25 ID:L592ub0I
- 少なくとも、ローンを組まなくても、家や自動車を買えるという意味
では、サラリーマンよりは遥かに有利。
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/28 23:13:12 ID:xrNeDLpG
- 車はローンじゃなくても買えるだろ
家は無理だが
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 09:06:07 ID:UYaJhGXu
- 調整済みってどのくらい優遇されるんだろうか。
税金がある程度免除になるとかかな。
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 09:44:06 ID:KFD+LCfz
- >>632
優遇とはちと違うけど、
公務員試験受験や被選挙権の条件に
要調整済み
とかなってそう
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 10:22:35 ID:K648Ag4z
- 高校・大学の推薦枠や合否にも影響するかも。
会社としても、調整済みの者を採用するメリットは大きいだろうという説があった。
体力あって病気知らずというだけでも、かなりの優位。米国あたりでは、病歴だけではなく癌等になりやすい
体質・遺伝形質ということで採用に影響あるのではないかと問題になってるくらいだし。
スポーツあたりがどうなっているのかわからないが、ゾアノイド・非ゾアノイドでわかれているのだろうか?
獣化した集団がハデに競い合うというのは、観戦側にとっても面白いと思う。
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 12:44:47 ID:LrxuUkxl
- >>632
少なくとも健康保険関係は全額免除だろね。
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 12:49:27 ID:ZldPO4ul
- >体力あって病気知らずというだけでも、
ナツキも言ってたが、この条件で調整を受けたがる人間は山ほどいるだろうな。
癌で早死しやすい家系とかは実際、結構多いし。
政府も保健医療費の負担を抑えられるので、財務当局の連中も喜びそうだ。
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 13:01:17 ID:ZldPO4ul
- ところで調整されたら寿命はどうなるんだ?
ゾアロードみたいに不老不死ではないにしても、平均寿命も延びるのだろうか?
150歳ぐらいまでとか、200歳までは生きられるとか。
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 14:25:54 ID:K648Ag4z
- クロノス、長いこと秘密組織として暗躍してきた割に、工作員が若いんだよね。
途中から誘拐したり引き抜いたりした研究者は、当然脂が乗って実績ある人材だったし未調整だから
年配者が多いのはわかるが。
歳食ってきたらゾアノイドは廃棄というのもあり得なくはないが、さすがにそこまでやってるといかに遺
伝子Lvから忠誠心叩きこまれているとはいえ、構成員のモチベーションが下がりそうな。
やっぱり、戦闘民族サイヤ人のように、調整されると若い期間が長くなるんだろうか?
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 18:24:29 ID:H2ggFcQe
- >>636
一番下の行は調整にかかる費用によると思うぞ。
安いもんじゃないと思う・・・・もっとも、それ故に一般市民から見れば魅力的に移るだろうな。
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 19:18:21 ID:91jCqJZA
- >638
何百年の間に、十数例ぐらいは、ゾアノイドと普通の女性の妊娠例と、その子供の成長例などが
あるはずなのだけど……
恐らくクロノスが何百年前から続く組織という設定は、つい最近できた設定なんだろうね
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 19:22:43 ID:RaVGLIS6
- 支配後のアナウンサーの台詞で
「最先端のバイオ技術の応用により医療技術が飛躍的な進歩を遂げた」
っていってるから、調製しなくても病気の治療技術は大幅に上がったんじゃないかと。
調製の技術から考えて、遺伝子の異常が原因の病気とか絶大な効果がありそう。
ガンとか、自己免疫疾患系の病気とかにも。
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 19:27:12 ID:pfSzfdDU
- >>640
つい最近って言っても10年くらい前だけどなW
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 19:35:29 ID:ZldPO4ul
- >>641
調整がその最たるものなんじゃないかな?>治療技術
だって、ほら。技術スタッフのウイルスも調整体になると死滅するって話だったし。
エボラやエイズ、MRSAとかも調整受けたら治るとか(笑)
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 21:54:03 ID:BDSuaewh
- 癌とかも余裕だろうな。
転移しまくってもうだめぽな状況でも調整→復活→体力もアップしてウマー!
になりそう。
特に金取られるでもなく調整受けられて、病気治って体丈夫になれるんだから、
病人とかは調整受けたがるだろ。
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 22:29:04 ID:y8ZwCIMz
- >>637
現在の人間の平均寿命はは80〜85歳で、一説には種としての限界は120歳。
調製すれば理論上でなく普通に120歳まで生きられるようになるかもしれないね。
(仮に限界が大幅に延びなかったとしても、若くしての病死、事故死が減る分は
平均寿命が延びる)
それと健康なまま80歳、90歳を迎えられる人が非常に増えそう。
苦しんで闘病の末に苦しんで亡くなる人が減って、老衰で眠るように亡くなる
のが普通になる…かも。
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 22:33:37 ID:TzIS6A9z
- 老衰でもゾアノイドの死体は消えるのか?
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 22:35:17 ID:0Qj2EWF/
- 調整はいいことずくめですな。
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 22:50:36 ID:I7u2rX4n
- >>637
獣神将以外は寿命が縮んだ例ばかり目立つけどねw
>>646
獣化兵の死体が消えるのは、
「調製の結果」なのか「機密保持の手段」なのかハッキリしてないよね。
制圧後は機密保持の必要が無くなったから消えなくなった、と言う説もあったけど、
速水に凍死させられた戦闘員の死体は消えてたしなぁ。
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 22:51:51 ID:RaVGLIS6
- >>646
> 老衰でもゾアノイドの死体は消えるのか?
あれって分解して消えるんだっけ?
とすると、体内にそういう微生物でも飼ってるのかな。
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 22:59:45 ID:pfSzfdDU
- 獣化兵に調製された人間に関しては、完璧な死体消失のトリックが可能。
それどころか、殺人があったことさえわからない。
でも神将にばれるおそれが・・。
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 23:07:37 ID:o2LBO3re
- >>648
制圧前に調整されたと思われる
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 23:16:32 ID:pfSzfdDU
- でもやはり制圧後に調製されたと思われる、
アリゾナ本部の超をはじめとする獣化兵達も、
リベルタスにやられた後、全員消失してたよ?
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 23:23:27 ID:pfSzfdDU
- ↑ちょっと勘違い。「やはり」は、除いて。
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 23:48:27 ID:cVm9Ss/0
- >652
どうして制圧後だと思うの?
ゼウスの雷の掃討に参加したゾアノイドは死体が残っていたので、
死体が残るゾアノイドも居る事は居るようだが...
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/29 23:56:32 ID:c0bHLN8x
- ゾアノイドが解けるのは、「インベーダー」のからの引用と言うが、
流石に観ていない。
一応、制圧前のゾアノイドは、証拠隠滅の為に、死んだら分解する
酵素が仕込まれていたという設定だったと記憶している。
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 00:08:57 ID:vUFvvzaA
- >>643
降臨者の敵がどんな連中かは不明だけど、生物兵器を所有している可能性は高い。
それなら獣化兵は、病原菌、ウイルス、紫外線、その他有毒物質に強くあるべきだし、
長期の宇宙航行に従事するなら、寿命も長くあるべき・・・
降臨者で獣化兵開発に携わっている者がそう考えても全然不思議ではないだろうね。
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 00:30:10 ID:9UY7JwYE
- >>654
単純にあれだけの数のハイパーが、全員制圧前から調製済みというのは、
考えにくいと思ったのです。
ハイパーって、カスタムメイドだから、制圧前はそんなに数いなかったはずだし。
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 01:09:07 ID:CB0kJZQm
- >>657
オマイよ全世界を敵に回す組織がそんな不備する訳が無いと思うぞ
大体、力こそが全ての組織である以上超獣化兵はある程度の数は居るだろうしな
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 07:33:56 ID:9UY7JwYE
- 獣化兵開発業績トップで、獣化兵を実用化にこぎつけた(多分量産化に成功したということだろう。)
日本支部が、制圧前はハイパーを開発できていなかった。
この点から、ハイパーの調製には例えばバルカスやヘッカリングのような優れた技術者
が職人的に調製につきっきりにならないといけないことが推測できる。
それにギュオーが日本支部で、哲郎に「本部でもより強力な超獣化兵を開発中だ」
と言っていた。あの時期に開発中ということは、やはり制圧時にはハイパーはあまりいなかったのでは?
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 07:37:48 ID:9UY7JwYE
- 長くなって申し訳なかったが、要は僕がガイバー読んでた印象だと、
制圧前はハイパーはあんまりいなくて制圧後に増えた、
という印象だっただけです。
実際には話に出てなかっだけで、制圧前もハイパーは結構いたのかもしれません。
こだわるつもりはありませんので。
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/30 09:27:46 ID:gR+Yp0dj
- むしろ仕様を変更するのが手間なのでそのままと考えたほうが筋が通るか?
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 00:14:23 ID:vMZWSiTb
- よくよく考えるとガイバーやゼウスの雷のいる現在と違い、
制圧前は組織を脅かす勢力がほぼ皆無だったのであまり超獣化兵の必然はなかったのではないかという気もする。
証拠隠滅なら普通の獣化兵や工作員で事足りるだろうし。
制圧前時点で登場している超獣化兵がギュオーの連れてきた2体
・バルカスの連れてきた5人衆くらいというのを考えると
獣化兵の上にいるというよりは獣神将直属の部下という意味合いが強かったのかも。
超獣化兵予備軍だったリスカーの監察局も12神将直属のようだし。
それが制圧後は
ゼンクルブ(調整施設の責任者)、ガプティン(本部ブラスタータイプの小隊長)
のようにわりかし細かいレベルの管理職まで超獣化兵に調整された、とかね。
>>659
ゼルブブスかなり強力だよ。溶解液+レーザー+筋力45倍だし。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 01:08:47 ID:Ms7MFM/n
- ノウハウさえ確立できていれば量産作業自体はそれほど難しくないんじゃないだろうか。
制圧作戦に万全を期そうとすれば、決起に備えて直前に超獣化兵を大量に準備しておくことになると思われる。
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 01:23:16 ID:CM+L9dnr
- 超獣化兵て量産化されていたっけ?
今のところ全部一品ものだと思ふ。
強いてあげればエンザイムVが超獣化兵級か?
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 01:26:48 ID:0DlXT9ZK
- 超獣化兵の定義自体判然としないからアレだけど、
安定量産に成功したら、もうそれはハイパーとは呼ばれなくなる気がする。
一種の試作品としてハイパーを作ってみて、
長所を量産型にフィードバックしていくという方式だろうと思うし。
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 14:02:59 ID:1N4x8wUY
- >>664
> 強いてあげればエンザイムVが超獣化兵級か?
エンザイムIIIは対ガイバー+アプトムに特化した獣化兵で、性能を無理に引き出した
代わりに、寿命も数年っていう使い捨ての要素が強いから、超獣化兵とはかなり違う。
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 17:41:33 ID:qgTnEZcu
- >>666
幹部や監督者としての超獣化兵としては、たしかにエンザイムVのようなタイプは当てはまらないと思う。
しかし、ガイバーギガンティックが超獣化兵が束になってもまるっきり敵わず、ゼウスの雷メンバーにも大幅に
見劣りする現状では、”戦力として”のかつての超獣化兵の位置は今までのようにはいかない。
対ガイバー一味攻略を考えるなら、性能を無理に引き出した特化タイプの投入もあるかもしれない。
ガイバー対抗できるのが獣神将ら自身というのでは厳しい。
かつての直接戦力としての超獣化兵の位置には、エンザイムVのようなタイプが主流になる可能性もある。
たとえば、足止め用に強固な外殻を供えた電磁ブレード形成タイプを用意。
ロングレンジから、1発撃ったら自身もボロボロになるような強力熱線砲タイプ(文字通り使い捨ての砲台)
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 18:02:00 ID:DY1h3VUU
- >>667
リベルタスの発想はそれに近いな。
「チャージ」も人員の補給が簡単ならあんなことはせんだろう。
だって、いったん戦ってチャージしに帰るときに、もしアトをつけられたりしてみんしゃい。
アジとの場所がモロバレじゃん。
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 20:27:23 ID:zg90/de7
- >>668
今のところはアギトと共に作戦行動をしているので、ガイバーの優秀なセンサーで
ゾアノイド索敵してから帰投しているのではないかと。
もしかしたら、志津の思念波も活用してさらに万全を期しているかも。
ゾアノイド以外のパンピーなら、あとを尾けることはできないと思うし。
アジト発見されて何度か痛い目にあっているから、おそらくは慎重なはず。
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 21:11:55 ID:2RwxcVyQ
- ただ、ヘタに凄いの調整すると、第二のアプトム、ゼクトールになってしまう罠
リベルタスなんかは、志津との強固な信頼関係で反乱を防いでるのかな?
あの姿は女王に仕える騎士の様だった
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/01 23:57:02 ID:aPO1ciGt
- >>670
別に信頼関係があるわけではないと思うよ。
志津が彼らにとっての上位の調整体ってだけで。
ストーリーの展開上(だいぶ先だろうけど)、いずれゼウスの雷ででも内紛が起きるだろうし。
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 00:25:21 ID:oVLSP1DY
- グリセルダは、別に志津である必要は無くて、アギトにとって
「こいつだけは絶対俺を裏切らない」という保証のある人間だったら誰でも良かったんだろうな。
…まあ、結果的に志津しかいないわけだが。
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 00:35:46 ID:qkofHCkI
- 志津がいなくなれば、リベルタスもゾアロードの思念波には逆らえないわけだもんな。
それ以前に、寿命が短くなったり生殖能力がなくなることも内緒で調整したわけだから、
それが知られたら、ヤツらも怒るだろう。
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 00:38:47 ID:JsKQEtIu
- でも、ゼウスの雷って基本的に結構逝っちゃってる系の
構成員も多い感じだから、自分の運命をわかった上でも
アギトに忠実に従うことにする志津ばりの信者もいそうだ。
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 00:40:22 ID:/AMMxfZ4
- 俺的には、この漫画は好きなんだが
この程度の漫画を未だに終わらせられない作者の能力に
非常に疑問がある。
なんか、袋を広げ過ぎて収集がつかなくってるのは
見え見えなわけで、伏線貼りすぎて、作者自身忘れてるんじゃないかと思われる。
内容は、非常に好きなのだが、いいかげん、話しに時間がかかりすぎだ。
馬鹿みたいに、長い話にするのは、FSSだけにしてくれ。
あれも、いいかげん嫌気がさしたのに。
物語の中の時間経過より、実時間が経ち過ぎだぞ。
それから、殺しておいてそれを伏線にして
蘇らすのも、どうかと思う。
ギュオーなんか、何年かかって伏線貼ってんだ。
俺が、最初に呼んだのは、確か中学生だったぞ。
20年も、こんなことやってるんじゃない。
さっさと話しをまとめて、次の作品書け、ちみもりお。
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 00:54:01 ID:1vHNyM1s
- おいおい。NO2の説明したリベルタスとグリセリダの精神的つながりを無視しているぞ
あれは、ゾアロードの強制支配はかなり違うものだぞ
わざわざ、ギガの様な存在では駄目だと言ってるわけだし
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 01:33:03 ID:cUa7ZTle
- ゾアロードだっていつも強制支配してるわけじゃないだろ。
実際、ゾアノイドたちが自発的にしたがってるシーンのほうがずっと多いし。
完全に操っているシーンなど数えるぐらいしかない。
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 09:50:45 ID:Xp2bb3XZ
- おじいちゃんがこの先生きのこるには
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 11:49:40 ID:ZiaWD/9h
- 顎人は一回でも志津をナニしてやったんだろうか?
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 12:29:45 ID:d6jLG6ur
- >677
だから、そこで、ギガの様な存在では駄目だと言ってることは、何かがあるということでしょう?
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 12:40:12 ID:VHxdjlZL
- 要は、グリセルダの思念波のほうが、より優先されるということでは?
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 13:42:54 ID:d6jLG6ur
- >681
だから、どうして優先されるかってことですよ
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 14:15:30 ID:VHxdjlZL
- >>682
どうしてって、ヘッカリンクがそう作ったから・・・としか答えようがないんだけど。
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 14:48:54 ID:p8rD2Hwd
- >>682
バルカス級の思念波使いに調整してあるからでしょ
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 20:00:22 ID:m12nzaoj
- >>678
「この先生、きのこ」かと思った。
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 20:08:28 ID:/BDxvwIh
- リベルタスはロストナンバーズのような、獣神将の思念波を受けにくい体質。
したがって、思考トレースや完全にコントロールすることは出来ないが、それでも
動きを止めたりはできる模様。
グリセルダは、リベルタスの上位体のような存在で、特別に思念波もチューンさ
れているのだろう。
同じ存在という精神面でのシンパシーも働くのだろうし。
>>684
どうやら思念波のパワーは距離も関係するようだが(※村上さん参照)、グリセル
ダは至近距離にも関わらず、バルカス配下の獣化兵軍団を操ってはいなかった。
バルカスも「ここにワシがおらなんだら…」といっていて、現に指揮を離れた後、
グリセルダに同士討ちさせられている。
したがって、こと獣化兵に関しては、思念波はバルカス級とは言えないのでは?
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 22:59:59 ID:clJq7Wqs
- 今日、ブックオフでガイバースペシャルなるCDを入手。
これってドラマCD?
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 23:27:59 ID:hrh2yorR
- まず聞けよ
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 23:33:04 ID:J+y5DpCr
- 主要な登場人物が誰も死んでないのはある意味すごい。
ドラゴンボールも無いのに。
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 23:38:06 ID:m1LsymPs
- 尾沼老人…
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/02 23:43:08 ID:JsKQEtIu
- ギュオーや村上さんなど死人の復活もあるでよ
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 00:00:19 ID:0N9/fDWd
- >>689
男塾でも読め。
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 00:06:33 ID:jU38zot4
- 実はまだ、脳死には至っていなかったのじゃよ
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 00:08:09 ID:3AdlRohm
- 李もクリスタルが光ってるからまだ死んでないし
プルクが本当に死んだかどうかも怪しいからな…
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 00:16:51 ID:j+q3kUJH
- つーことで、今のところある程度以上の人気があるキャラで死亡確定したのは
ゼクトールだけだな。
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 00:53:05 ID:olL7G700
- 動画版監察官も
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 01:36:19 ID:Otc8oqkU
- 最初は6話完結のはずが20年も・・・。
短くまとめれば、「バオー」のような佳作になってたろうに。
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 02:30:20 ID:oE2x11TA
- 6話つーと1巻で終了か…日本支部潰して俺達の戦いはこれからだ!で終わるパターンだな
バオーも眠ったまま○年後に目覚めるで終わったよな?
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 04:05:57 ID:IvIabcxa
- 6話で終わってたら俺はガイバーと出会って無かったよ・・・
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 08:34:39 ID:KgdvqyJh
- スレ違いだが、バオーは一見ハッピーエンドでも実はバッドエンドのような気がする。
育郎が目覚めてしばらくすると、成虫になったバオーが卵を産み、孵化した幼虫は育郎の頭蓋骨を溶かして
一斉に飛び散り世界中に感染する。当然育郎は死亡。
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 10:44:56 ID:emNb22b8
- >700
と言われてるが、育郎はバオーを制御しているので、そんなことはないと思われ
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 15:12:45 ID:KgdvqyJh
- >>701
それも考えたが、繁殖という生物の本能まで抑えきれるものなのだろうか…
いやまあ、予知で幸せになると出ているから、たぶん制御しきるのが正解だと思うけど。
と、これだけではスレ違いなのでムリヤリガイバーに。
両者、不本意に得体の知れない力を身に付けてしまい、翻弄されるのは似てるよね。
後にそれを使って運命を切り開こうとするあたりも。
そう考えると、晶クンは主人公として適格なんだけど、イマイチ人気がないのは、他のキャラの個性が
強いのと、力強い主人公を望む読者が多いせいかな。どっちも悪いことではないけど。
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 17:53:21 ID:sLBU/6Xi
- 昌はヘタレのままだからね…
巻き込まれ型主人公だから最初はヘタレていてもいいんだよ
だけど、五巻で戦い抜くと決意したのにその心意気はどこへいったのかと…
好い加減、腹を括れと言いたい
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 18:08:09 ID:xybWAzzX
- ヘタレ克服のためにはまた瑞希に危険な目に遭ってもらうしかないんじゃないのか?
作者が嫌がるとかもう関係ない
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 18:50:29 ID:GaP0bDNn
- 気絶した振りしてソニック・バスターで一掃出来る高度まで牽引させてからの
植装&ソニック・バスターとかみると、今回のアプトム救出で
だいぶマシになった気がする>ヘタレ
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 19:37:44 ID:RRId82uL
- >>705
音波の音圧レベルは距離の二乗に反比例するから、
ある程度距離が開いてしまうと一掃は難しいと思われ。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 20:04:58 ID:FlsN378s
- >>705
しなくてもいい様子見をしたりよけいなこと言って戦いを面倒にしたりするのはいただけないがな。
- 708 :hugin:04/12/03 20:32:27 ID:ydAa8P4o
- 昔、バオーのリスキニハーデンセイバーと、ガイバーの高周波ソードと、
どれが一番使い勝手がいいか考えたことがあった。
結論、ネオゼクトールの高周波ソード。
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 20:45:22 ID:C265+svC
- エンツイ様のソードが最強だとおもわれ。
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 21:14:22 ID:UWrMhFeU
- >>707
その辺は、覚悟のなさというよりも
戦闘のプロじゃないが故に生まれる技術的な甘さと
根の優しさだろう
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 21:38:19 ID:W3NlrtE6
- 李閣下の腕ブレードに格闘戦モードがあれば面白かったと思うんだが。
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 21:47:50 ID:jU38zot4
- ギガンティックダークのフレキシブル高周波ソードが強い。
手数が違いすぎる上、防御手段はバリアーか次元断層、あるいは同種の高周波ソードだけ。
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 21:56:16 ID:6rqmD6Nb
- >>696
そうなの?
俺、監察官の生殖装甲シーンしか記憶に残ってない。
ガイバーをアニメ化するにはガイバーUが毎回オッパイスマッシャー撃つしかないんじゃないかと、
グレネーダー見て思いますた。
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 22:12:08 ID:6rqmD6Nb
- X 生殖装甲
O 殖装
いつもは殖装を(生)殖装(甲)と入力してます。
ウツだ・・・そろそろ辞書に登録しよう・・・・
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 22:26:23 ID:jkeMhPiA
- >>713
生殖装甲はちみもりお名義でお願いします。
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 23:21:40 ID:Vf+xC6Rc
- 李の技は、一対一だと敵が運良く切断面が閉じる瞬間にその場にいないと効果なしだから
使い勝手が難しい
李本体に耐久力なさそうだから、ゼクトールの様なタフな相手に、肉を切らせて骨を絶つ戦法
(李が自分の周りに張った切断面に向けて連続攻撃。切断面が閉じれば李に攻撃が当たる)
をとられたらやばそう
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 23:34:00 ID:FeCE/rbe
- 李には効くけど、自分にはそうダメージの無い程度のビームを
打ち続ければ楽勝だな。
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 23:48:23 ID:rTGcml7d
- その程度のビームならバリアーで防げるでしょ。
絶空断との同時使用に制限があるのかな?
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 23:49:14 ID:Vf+xC6Rc
- うん。そういう勝ち方もある
李が、自分の周囲にしか切断面ができないのは明白だし(離れたところに切断面を創れるなら
ギガの周囲に切断面創って、その移動先は毛のドリル攻撃・・・で楽勝だった)。
切断面も大きさも自分の周囲程度なのも明白。
以前。李の切断面は地球も切れると言った人がいたけど、それができるなら、縦か横かわからないけど
ギガに対して横向き、縦向きになって横に長いか縦に長い切断面創って、毛のドリル攻撃に放り込めた
はずだから
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 23:50:44 ID:Vf+xC6Rc
- ちょっと補足。
切断面を創った後はそこから移動可能ではある
- 721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 23:51:01 ID:wTc2mk4T
- 獣変身してからは李は一度もバリアを使わなかったな
使ってればGダークの足に後ろから押されることもなかったろうに…
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/03 23:51:28 ID:xybWAzzX
- 李って単独だと脆いかもな。ホルホースのように誰かと組んで威力を発揮するタイプだ。
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 01:10:35 ID:IPWVGA7C
- >>719
>切断面も大きさも自分の周囲程度なのも明白。
へ?
3つのポイントで作ったトライアングル…作中でも相当デカイのを現に作ってたやん?
あれは一辺10メートルぐらいあったぞ?(ギガの下半身を斬ろうとしたとき)
もっとデカイのを作らなかったのは、その必要性がなかっただけでは?
つーか、そんなショボイ能力なのだとしたら、ハイパー以下だろ>李
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 01:28:51 ID:u/rn6uAi
- 相当でかいって、あの程度の大きさじゃ近距離兵器としてしか使えん
実際ギガの脚を切断できたのも毛の援護があったからこそ
10mあっても瞬時に締まらないなら逃げられるし一気に距離詰めて接近戦に持ち込まれる
仮に大きい三つのポイントを創るなら、創っている間にボコラレル
李の能力は凄いけど決定打に欠けるのよ
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 01:39:16 ID:vciKKv6q
- いや、マーキングの移動にも断層を利用すれば……
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 01:58:31 ID:87/JK93m
- 獣神将の皆さん、戦闘の訓練が日課とは思えませんしねぇ…
能力、使いこなせてないよなぁ。
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 02:01:35 ID:u/rn6uAi
- 李の場合は、アルカンの能力を部分コピー&劣化コピーしたら、アレレな感じになった・・・・って線だなもhm
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 02:03:28 ID:B+dN0UTM
- もともと李の能力は戦闘用じゃないのかもね。
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 02:48:47 ID:rd8sHRD2
- 12神将がミナカミ山に現れたとき、瞬間移動してきたような描写だったが
あれは誰かの能力なのかね?李じゃないだろうし、ピクピクおじいちゃんの
能力かな?
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 09:48:46 ID:iBQbcmWq
- 李もワフェルもたいしたことないと言うなら、
そんな2人に苦戦したギガもたいしたことないと言う結論になるわけだが、それでOK?
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 10:01:32 ID:iBQbcmWq
- >>719
作中でそういう使い方しかしなかったから、そういう使い方しかできないという考えはどうじゃろう?
必死でリベルタスのことを凄い凄いと言ってる御仁の中には、
まだ作中では、そんな描写は一切ないのに、
リベルタスの背中のコブは羽根に変化し、空も飛べるに違いないとかって言っとる。
それに比べりゃ、マークをもっと遠距離に置いたら、大きな切断面が作れるって発想はずっと自然じゃろう?
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:06:12 ID:YwNnxPML
- >>729
アレくらいの描写を気にしてたら、男塾とか星矢のキャラはみんな瞬間移動能力者だぞ。
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:07:49 ID:FDPNuKh4
- たぶんギガンティックは強いと言いたくて、李を弱いと言ってるんだろうけど、
李の弱さを誇張すればするほど、じゃあそれに苦戦したギガンティックはなんだったの?となるわけで。
「聖櫃を壊すわけにいかなかったから力を発揮できなかった」というのは理由にならないよね。
それはバルカス、李、ワフェルダノスたちもまったく同じなんだし。
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:20:39 ID:7LNRoeeN
- >>732
聖闘士星矢は白銀聖闘士が出てきた頃までは、テレポーテーションは「特殊技能」扱いだったな。
白銀聖闘士も「離陸の時間には遅れるなよ」とか現実的な台詞を吐いていたし。
いつのまにか、通常スキルになってしまったような。
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:25:44 ID:u/rn6uAi
- >730
はっきり言えば、一対一なら李も毛も大したことない
2対1で、かつ李の攻めにくい特殊能力のせいで倒すのに時間がかかっただけだと思う
李を真っ二つにした時のアギトの台詞が全てじゃないかな?
>731
それができればやってるし、やってればギガは死んでますよ
>733
苦戦はしたけど、生命の危機を感じたのは、最初の切断面遭遇時と、毛の脚引っ張りだけ
トリッキーな技で責めにくかっただけかと
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:30:37 ID:FDPNuKh4
- >>735
>それができればやってるし、やってればギガは死んでますよ
意味が全然分からんのだが?
なんで大きな切断面を作ればギガンティックが倒せるわけ?
手のひらサイズでも、コントロールメタルを削ったら勝ちでしょ?
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:32:43 ID:GLZFr2bf
- >>734
なんせ拳や跳び下痢が光速で襲い掛かるからな・・・
光速の移動、光速の攻撃がデフォの世界で舞台が地球ではな
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:43:38 ID:SEVmLIMz
- >>735
>はっきり言えば、一対一なら李も毛も大したことない
アンタがどう思ってるかは知らないが、
少なくとも高屋先生は読者にすごいヤツラなんだって思って欲しくて描いてると思う。
(巻末の設定資料などを読むと特にそう思う。)
大したことないなんて言われちゃ、さぞかし心外だろうね。
(アギトファン(?)にはこういう考え方をする読者が多いのう…)
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:54:47 ID:vx8awxla
- ↑アギトファンというのは無理ありすぎ。
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 11:59:19 ID:u/rn6uAi
- ちょっと訂正しょうか
李も毛も、ギガにとっては大したことない
毛に至っては、空飛ぶ敵にはイマイチ
ドリル使えばバリヤーもはれなくなる
毛もソニックバスターで吹っ飛んでるので、高周波サーベルでないと効かないってわけでは
ないだろうしねえし
>736
大きな切断面をつくって毛のドリル攻撃のまん前に放り込むことができる
以上
>738
俺は作者じゃないからわかりませんね
それに一読者として、自分の持論を正当化するために
「作者が、こう思っている」
などと作者を引き合いに出すほど恥知らずでもありません
あなたは作者か作者の思いを確実に知っている人のようですけどね
>(アギトファン(?)にはこういう考え方をする読者が多いのう…)
また最後はこれか?
アルカン、バルカス、クロノスに不利なこと書くとこれだ
でもって、作者はこう思っていると引き合いに出すのもこれだ
よくあるアルカンを悪役として描く気はない〜と作者を引き合いに出す人もこれだ
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 12:00:29 ID:VskvmYLI
- アルカン初登場時アプトムや一般ゾアノイドに見せた能力っておじいちゃんと同じもの?
最初はチョー強い思念波と思ってたけど。
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 12:18:24 ID:vx8awxla
- ギュオーとのバランスを考えると、アルカンとイマカラム以外の
神将をあまり強すぎるように描写するわけにはいかない。
だから、見ようによっては李やワフェが大したことないようにも見えるのは、
それこそ作者の意図通りなんでは?
勿論高屋先生に聞いてみないとわかんないけどさ。
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 13:47:56 ID:O8Cr39gl
- >>737
> 跳び下痢が光速で襲い掛かる
うむ、それは嫌だ
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 17:17:15 ID:ISDc/gpi
- アルカンを悪役として描く〜 で妄想してみたんだが、ヘタレが事の真相を知れば、あいつまた悩み捲くるぞ。
「でも戦いを止めるわけには逝かないんだ!」とかいいながらも悩むぞヘタレなら。
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 17:22:25 ID:Pf3HhLnd
- 「アルカンを悪役として描かない」はファンの妄想だが、
「アルカン(クロノス)を悪役に見えないように描く」は
作者の中では確定かもな
昔のムックで作者がらしきこと言ってた
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 17:49:14 ID:ISDc/gpi
- いやもう描く気は無いとかどうとかじゃなくて、既に彼らは単純な悪役じゃないよね。
アルカンなんて実質あの世界の救世主なわけだし。
とりあえず今の五つ巴の状態を解消してくれない事には妄想が広がるばかりだよ先生・・・。
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 18:00:37 ID:Pf3HhLnd
- その「いつものアルカン救世主論理展開」はいい加減やめてくれ
アルカンは自分が生きるためにやったのであって、ほんとそれだけ
その論理展開が通じるなら、人類もアルカンも降臨者がいたから存在できる
産みの親こそ至高の存在
アルカンが地球を救った?アルカンを創ったのは降臨者。アルカンがそう思考する様に創ったのも降臨者。
降臨者万歳!
になるんだけどね
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 18:14:41 ID:7Ib2pRlP
- Pf3HhLndはこの無駄な論争を止めたいのか煽りたいのかどっちなんだ
>>740
魔槍乱舞がちゃんと発動していたならどうなっていたのか興味のあるところではある
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 18:18:09 ID:vt922wwz
- >>747
人類にとって、人類を見捨てた神など神にあらずですよ。
アルカンフェル救世主論は、降臨者がアルカンと人類を作ったが
降臨者は一方的な理由で人類を見限り滅ぼそうとした=人類の敵
アルカンは造物主に逆らってまで人類を救った=人類の英雄
ってな論理展開だから。
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 18:23:11 ID:tC8PNhvb
- アルカンフェル まんせー!!
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 19:49:31 ID:ISDc/gpi
- >>747
んん?古代のあの惑星じゃ、降臨者万歳はアルカンのみだったんでないの?
アルカンは古代生物達の統率者として調整された種なわけで。
だからこそ眠りに入ってからも神殿で祀られたし。
村上さんだって「救世主だったのか」みたいな事いってたじゃん。
ありゃ素直な真情の吐露だと思ったんだが。
つーかさ、色々と話するのは楽しいんだけど、「俺が気に入らないからやめてくれ」って感じは興ざめで
つまらなくなるよ。
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 19:55:29 ID:Pf3HhLnd
- うむ。過剰反応であったスマヌ
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 20:58:40 ID:VW9+onsR
- 降臨者は全ての地球生物に対して支配力を持ってる。
アルカンフェルは調製体に対しては降臨者に準ずる支配力を持つ。
遺跡宇宙船を描いた壁画や、ウラヌスの目のレリーフを見るに、降臨者も信仰の対象だったんだろう。
彼らが去ったからアルカンフェルが最上の存在になっただけで。
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 21:21:17 ID:qZlXIZ4m
- >>747
やめてくれも何も、作者自身がアルカンを救世主として描いてしまったんだからどうしようもないだろ。
実際、あの世界に生きてる人間は晶にも、顎人にも、アプトムにも、ギュオーにも恩も義理もない。
彼らがこの世に最初から存在しなかったとしても困らなかっただろう。
でも、アルカンには(彼自身の思惑はどうであれ)助けられてしまっている。少なくとも義理はあるわけだ。
むろん、だからと言って彼に従わねばならない義務はないだろうけどな。
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/04 21:34:53 ID:oWl7+8Tf
- つーか、もう放置で。
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 00:29:26 ID:DIwoUPwk
- アルカンフェルの寝込みを襲って、アプトムが喰らえばよか!
…てか、まだ獣神将も吸収してないの?
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 09:22:35 ID:KPxQZNq9
- >>754
あの話を読んだとき、アルカンフェルを主人公にしていたら今よりもっと面白いんじゃないかと思った。
アプトムを主人公にしたら良いんじゃないかと思ったときもある。
少なくとも、この2人は晶よりは主人公を務めるのに向いている。漏れはそう思ってますw
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 09:32:20 ID:KPxQZNq9
- >>740
>大きな切断面をつくって毛のドリル攻撃のまん前に放り込むことができる
・・・?
小さな切断面だと放り込めないのか??
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 09:42:56 ID:/G2oalju
- 確かに切断面を大きくすれば勝てるという考えは理解しがたいな。
ドリル攻撃は高周波ソードで防げるし、切断面の反対側に逃げられたら意味ないだろうに…。
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 10:16:18 ID:hN1go+9i
- >759
ご本人の李さんは、切断面の向こう側に放り込まれてドリル攻撃で致命傷となってますが・・・・・
これでもギガにダメージを与えることができないなら、毛には万に一つも、ギガに勝てる余地は
なかったことになりますが
- 761 :y211056.ppp.dion.ne.jp:04/12/05 10:32:40 ID:8BhksEdM
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援してくださいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 11:01:02 ID:XLtoir3H
- なんかコミック新現実2号、発売してるけど、
やっぱりゼオライマー載ってないみたいだね。
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 11:45:39 ID:g+sr9Loz
- 李とワフェルは十分ギガに勝機があったよ。
一番最初、ギガが李の能力を知りもしないのに、止めれるものなら止めてみろ、と言って突っ込んだとき、
壁にぶつけるんじゃなく、あの時、ドリルに放り込めば、
ギガは何が起こったかも分からず、穴だらけにされたろうからな。
あるいは、バルカスに向かってあなた一人でこのギガンティックを止められますかな、となめてかかってるときに、
不意打ちで絶空斬やドリル攻撃をかましても倒せたろう。
まあ、そんな不意打ち攻撃は、ヒーロー系漫画では許されない反則なワケだけどな(笑)
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 11:55:51 ID:hN1go+9i
- >763
うん。勝機はあったと思う
だからでかい切断面造れるなら、それ造って、ギガがどこに移動しても入り込むようにすれば、一撃必殺で
なくてもダメージは与えられた
壁にぶつけたのは、ドリルの準備が間に合わなかった故の仕方なくだろうと
ギガのヘッドビーム、ソニックバスターのコンボに割と焦っていたから
不意打ちも、獣神変後の高エネルギー、特殊な生体と化していれば、ギガのセンサーで
気づかれたのでは?
ある意味、アギトがのろのろと独り言言いながら来たのも、ドラマ的表現だし
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 14:53:28 ID:GDTRNsPd
- >不意打ちも、獣神変後の高エネルギー、特殊な生体と化していれば、ギガのセンサーで
>気づかれたのでは?
そこまでセンサーが万能だと話が白けそう。
本部を襲撃したとき、シャッターの向こうでバルカス指揮のバイオブラスター部隊が待ち構えていても、センサーで気付かれていた、とか、
李の切断面も眼には見えないが、センサーで気付かれていた、なんてオチになりかねない。
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 15:24:27 ID:hN1go+9i
- でも、センサーってそういうものだし……
遠距離、視界外の相手を探知できないなら不要なものですから
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 16:10:07 ID:Ywl17Zlo
- ドリルだったら毛=生体だから探知できそうだが、
アギトは「自身に変化が起こるまで絶空断がどこにあるのかわからない」
って言ってたしセンサーにひっかからないのでは?
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 16:25:09 ID:hN1go+9i
- 俺が言ってるのはゾアロードの様な高エネルギー&特殊な生体が存在したらってこと
ゾアノイドでも大勢集まっチャージ中だったらわかるはず……ってなんか現代機器のセンサ
でもわかりそうだな
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 18:57:04 ID:SS4NkeoB
- 李の切断面は不意打用なのだからして、面は小さい方がポイントを定める手間が少なく有効だと思われますが。
複数の切断面を同時に設定できたっけ? そこらじゅうに作って同時に「断」がいいのかな。
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 19:16:10 ID:L1M4Z5+G
- 李は変身したら、バリアを張れないのか?ビームは撃てないのか?
ワフェルも、バリアはともかく変身したらビームも撃てなくなるのか?
これらが出来るなら、勝敗はひっくり返っていたと思う。
つーかさあ…、変身後にバリアを張れないなら、コイツラ宇宙空間に出れないんとちゃうか?
一体どーやって降臨者と戦えってんだよ?
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 19:28:23 ID:SS4NkeoB
- 惑星に降下して蹂躙
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 19:36:54 ID:hN1go+9i
- >769
アギトや自分が放り込まれたサイズではなく、大きな切断面を創れるなら、空洞一杯の切断面つくれば、
アギトが一歩動いた途端にドリル攻撃の海に放り込めます
複数造れなかったら
・切断面にひっかかる
・脱出と同時に攻撃
・李の前には切断面ないので、当たるかバリヤーで防ぐしかない
って現象が
なんとなくだがプルク戦を観てると、劣化ゾアロードは攻撃とバリヤーは同時及び瞬時にはできなさそう
>770
降臨者と戦うとは誰も思ってないのかもよ
それに服従遺伝子の絡みもあるし、ゾアロードは降臨者に敵対行動はとれないかも
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 19:45:23 ID:hN1go+9i
- 思うに、アルカンが特別凄いゾアロードなのではなく、基本的な普通の能力のゾアロードなのだから
その劣化コピー&部分コピーに過ぎない他のゾアロードが、能力に疑問符がつくのは当然かと
箱舟も、劣化ゾアロードで動かすのならかなり能力ダウンの様な気が…
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 20:13:23 ID:VkPOwIt0
- >>772
>空洞一杯の切断面つくれば、
>アギトが一歩動いた途端にドリル攻撃の海に放り込めます
そんなの無理だね。
その場合、ワフェルも空洞いっぱいのドリルを作らねばならないから。
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 20:20:53 ID:VkPOwIt0
- >>772
>それに服従遺伝子の絡みもあるし、ゾアロードは降臨者に敵対行動はとれないかも
前に誰かが言ってたよ。
ゾアノイドに対する思念波の影響力は、降臨者>アルカンであっても、
殖装によって、超存在>降臨者>アルカンになる可能性もあるんじゃないかとね。
むろん、単なる読者の想像にしか過ぎないわけだが・・・、
そうなれば、ゾアノイドだけでなく、他のゾアロードも降臨者より超存在に逆らえなくなるかもしれない。
ユニットによってパワーアップされるのは、肉体的な能力だけであるなんてどこにも描かれてないしね。
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 20:44:41 ID:auxbhpeT
- hN1go+9i氏ってなんでこんなにエンツイが大きな切断面が作れるはずがないということにしたいわけ?
作中で、バルカスが「エンツイに作れる切断面の大きさはあれが限界なのじゃ」と言ったりとか、
巻末設定資料で、高屋先生がエンツイの作れる切断面はこれぐらいが限界で・・・と書いていたというなら分かるよ?
でもそんな説明も描写も一切ない。
それなら、それをどう想像しようが各読者の勝手でしょ?
なんかやたらとその考えを否定したがってるみたいに見えるんだけど・・。
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 20:55:43 ID:ANvACwE1
- >>776
同意。そもそも、切断面が巨大なら確実に追いつめられたという発想が理解できないんだが……
あくまで確実に詰むなら、四つのトライアングルで全身を囲むしかないんじゃないかな。実際はアギトも動くんで無理だろうけど。
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 22:45:09 ID:0bdwmI5R
- 大きな切断面を作るとそれだけ大きな動作が必要になるしね。
ところで切断面って「断」って言うと閉じるの?それとも閉じるタイミングにあわせて言ってるだけ?
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 22:53:21 ID:gLHfGhHF
- >775
そのユニットの能力についてはゾアロードはアルカンと村上以外は誰も知らないわけです
降臨者に会いに行くならともかく、降臨者と戦うと言ったら、全ゾアロード、ゾアノイドが
アルカンの敵になるかもしれないってことです
アルカンが脳波コントロールしてる状態ならともかくね
>777
そうなるとますます使えない能力だね
李の移動の内側にしか切断面は存在しないわけで、李が移動してれば、李の正面の切断面は
なくなってるわけで・・・・・何か強烈に使い勝手悪そう
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/05 23:33:42 ID:1GFpdNFi
- 切断面により大きな存在が向かっていった場合、どうなる?
型みたいにその部分だけスッポリと移転して切り取られるの?
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 00:19:10 ID:Flnoh2sT
- 切断面の描写はあったが、辺がどう働くかの描写は無かった。
つまりわからない。
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 00:43:11 ID:Ot/tebLA
- 切断面の出口を相手の体内にすると?
出血多量は狙えそうだが…
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 02:11:39 ID:lPcQOLfj
- それでも「断」までは無害だぞ。なんかややこしいね(笑)
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 07:27:50 ID:9d/wV5Qm
- 「断」までのタイムラグがないと、無敵過ぎて破りようがない能力だからなぁ。
逆に考えると、どんな能力か事前に知ってればそんなに脅威じゃない気がする。
だから、ガイシュツだけど、李は最初にアギトに自分の能力をペラペラ説明せず、
アギトがわけわからずパニくってる内にケリをつけるべきだった。 ひょっとしたら実戦は初めてだったのかもな。
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 08:00:42 ID:Xn6HLQ2t
- ガイバー出現以前に獣神将が獣神変して戦う相手はいないから
すべての獣神将はガイバー戦がはじめての実戦だと思う
獣神将同士の模擬戦はやってるかもしれないけどね
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 08:14:38 ID:Xn6HLQ2t
- あーアリゾナ本部でのプロフェッサー山村の反乱で村上さんたちプロトゾアロードと
獣神変して戦ってる可能性はあるな
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 08:34:45 ID:fGptupJX
- >>779
>降臨者に会いに行くならともかく、降臨者と戦うと言ったら、全ゾアロード、ゾアノイドが
>アルカンの敵になるかもしれないってことです
>>775の超存在の思念波が降臨者以上にパワーアップする説が本当なら、
降臨者の兵器が全部アルカンに乗っ取られるという可能性もあるね。
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 10:20:58 ID:xYhlA95M
- >787
仮説だね
降臨者が思念波で全ての兵器を動かしており、かつその思念波は、超存在が操れるものだという
条件が必要
そしてそれはユニットを装着しないとわからないし、できてもユニットがないとはじまらない
現段階のユニットなしで、打倒降臨者とアルカンが叫べば、全ゾアロード、ゾアノイドがアルカン抹殺に走るはずだと
いうことを言ってるのだけど
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 10:36:57 ID:fGptupJX
- >現段階のユニットなしで、打倒降臨者とアルカンが叫べば、全ゾアロード、ゾアノイドがアルカン抹殺に走るはずだと
>いうことを言ってるのだけど
その場に降臨者がいないのに、そんなことになるかしら?『抹殺に走る「はず」』と言ってるけどそれも仮説だと思うけど。
無論、私の意見は仮説だよ。可能性があると言っただけだし。
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 12:10:13 ID:xYhlA95M
- だってゾアノイドがそうなんじゃなかったか?
そもそも自主的行動ができるために意思を残してるのだろうから、それくらいできないと妙です
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 12:27:31 ID:fGptupJX
- 何が妙なの?
言っている意味が全然分からないんだけど。
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 12:36:47 ID:l07lcu1J
- 会話が噛み合ってません
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 12:42:13 ID:fGptupJX
- いや、本気で意味が分からないんだけど。
だって哲郎とか瑞紀も人間だから、降臨者の下僕なわけだけど、
「降臨者」と聞いても、何の反応もしないじゃん。
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 15:24:10 ID:3uTT11/p
- >>793
いくら日本マンガだからって、降臨者が日本語しゃべっていたわけじゃあるまい。
というか、古代に降臨者という単語があったわけでもない。
あの世界においては、「神」や「悪魔」「天使」といったモチーフに、降臨者やゾアノイド、アルカンフェルの姿が
見られる(という設定。ホントは作中デザインがそちらをある程度踏襲しているのだが)
アルカンにバルカスが最初に出会った際、その神々しさに打たれて一目で高次の存在と直感しひれ伏した。
問題はその「存在」と「思念波」であって、降臨者というワードではない。
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 15:46:33 ID:pe7aXBye
- となると、実際降臨者が面前に現れた時、ゾアロード以下のゾアノイドや人類がどう行動するかは未知数なわけだ。
ユニット量産が急務ですな。少なくともゾアクリスタルと同数は欲しい。
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 16:15:44 ID:xYhlA95M
- >793
そこらへんが自由裁量の余地なのでは?
ただ、古代では人間のままでも降臨者の命令は効いてた
あれもどれくらいの思念波と言えば、ゾアロードがゾアノイドに連絡する程度だったような気がする
服従遺伝子がある以上、降臨者に敵対する行為は、言葉がわからなくても概念で十分だろう
逆に概念でわからないと、使えないじゃん
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/06 17:46:41 ID:fGptupJX
- >>795
>ユニット量産が急務ですな。少なくともゾアクリスタルと同数は欲しい。
うん。アルカンフェルが殖装したあとでなら、他のゾアロードが殖装したって問題ないと思う。
力関係は今と変わらないものね。
先に他のゾアロードに殖装されたら、力関係が逆転する怖れがあるから、問題視されてるわけで。
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/07 23:59:49 ID:coZSMir8
- アルカンが殖装した後にユニットを量産した暁には降臨者など…
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 00:34:32 ID:7/VWP8e4
- ゾアノイドが殖装したら、思念波のコントロールを受け付けない状態になりそうだけど、
それでもアルカンに逆らおうなんて奴はでてこないんじゃねーかな。
素の状態でも地球の直径に近い大きさの隕石を粉砕するバケモノが相手だもの。
殖装した暁には、地球どころか太陽でも破壊できそうだ・・・。
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 01:23:47 ID:pNZO1jYi
- ここで800をゲットしておく
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 04:28:37 ID:7+KZPe9R
- >>798
それで他の神将メンバーがアルの言う事を効くかね?
精神支配から逃れると言う事はそういう事をいうのだがな
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 05:34:52 ID:50vDPjEV
- よくよく考えると背反三神将は「ユニットGによる超存在化」については
まったく知らない(ギュオーの行動から推測してるだけ)にも関わらず
かなり表立って組織に波風立ててるけど冷静に考えると
チャレンジャーだよなw しかも入手できそうなのは「一つしか無い」のに
よくやるよ。 頭悪いのか読者の知らない勝算でもあるのか?
あとアルカンがガイバーコンビにスマッシャー返ししてたけど
下手したら自分がゲットする分のユニット灰にしかけたんじゃない?
あそこは防ぐだけにとどめて生け捕りでしょ?
ユニット・リムーバーの方を気にかけてる理由がよーわからん。
他にもユニットを入手できるアテでもあったのか?
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 07:37:07 ID:Oa5FD4Fi
- >>802 解釈すると、三馬鹿は・ギュオーの行動
・アルカンが不自然にもイマカラム以外の神将をガイバーに近付けないようにしていること
・アルカンが全く姿を見せないこと
等から、判断して反逆行為をしてるわけだが。
しかし、ヤシらも知らないことだが、アルカンは休眠期に入っていて神将への支配力が弱まっており、
ヤシら自身は現実の出来事を理性で判断してそれに基づいて反逆行為をしてるつもりなのだが、
実は支配力が弱まったが故の、もっと本能的な行動なんではないか、と。
- 804 :続き:04/12/08 07:45:43 ID:Oa5FD4Fi
- だから、ハタから見たらあんまり合理的な行動に見えないが、
ほとんど表だって反逆行為をしているのではないか、と。
まだギガダークに本部を襲撃されてさえ、姿を現さないことかアルカンが何らかの事情で姿を現すことができないことを、
ほとんど確信してるのだろう。
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 08:19:12 ID:cqsIFmEN
- そういえばカブ爺の擬似脳ってガイバーにも使える手かな?
(流石にコントロールメタルが「異物」と判断するかな・・・)
ガイバー操れたらアルカンに反逆するのに使える駒になると思うんだが
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 08:40:02 ID:R2CVFyQs
- >>801
ゾアロードは降臨者の精神支配しか受けないだろ。
連中が従ってるのは、圧倒的パワーに折れていた(クルメグニクやカブラール達)ためか、
カリスマ性に心酔していた(バルカス、シン達)ためかのどっちか。
もし精神支配を受けるなら、ギュオーみたいにアルカンを攻撃できるわけない。
アルカンが殖装後なら、自分たちが殖装してももう敵わないから反逆しようがない。
とは言うものの矛盾っぽい話になるのは、高屋先生の精神支配って設定にボロが多すぎるせいなんだろうけど。
アルカン自身、降臨者には口答えしていたし、
あんな振る舞いが出来るなら、下級のゾアノイドだってゾアロードに抗議したり、
ユニットを欲しがって反逆したりなんて話にもなりかねん。
あんまり深く追求すると、ストーリーそのものが崩壊しそうだぞ?(笑)
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 09:51:05 ID:vYSdGHXn
- >>806
その辺は降臨者>アルカンの精神支配は、生まれつきで定められた将官と佐官の差
現場の判断ができ上の指示に誤りがあれば指摘する事はできるが、越権できないみたいなノリ
ゾアロード>ゾアノイドは、中枢神経と末端細胞みたいなもの。放って置くと自律的にも
動くが、その気になると直接自由にもできるみたいな。
精神支配の構造が、両者同じである必要はないし、違う方が好都合だ。
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 14:03:19 ID:lZ4vDBuY
- >>806
「休眠期は支配力が著しく弱まる」という台詞を信じるなら精神支配はあるが、
描写から考えると、アルカン→神将の支配力は
神将→獣化兵ほど圧倒的なものではないっぽい。
そもそもが降臨者→アルカンの時点で既に不完全な「弱い」精神支配。
神将→獣化兵で反逆の例はないのでそこは完全ぽいが、
降臨者→アルカン、アルカン→神将の構造は不完全なものと思われる。
よって降臨者が神将を支配できるかは疑わしい。
もしかしたら人間が持つという精神支配を拒絶する因子ってのが
獣神将に調整されることで表面化した、と考える事もできるかも。
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 14:13:43 ID:lZ4vDBuY
- 思い直して付け足し。
>反逆の例はないので
と書いたけどよく考えたらロストナンバーズがそれに近い存在なんだな・・・
結局調製自体が精神支配から逃れる危険性を持っているので、一概にどうとは言えない、と。
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 15:48:21 ID:5AdY10xd
- 例が違うかもだけど、ギュオーが油断するなと言っても油断したパイパーゾアノイドの例ある
精神支配までいく強烈な命令と単に命令しただけの差もあるかも
降臨者からの命令は、アルカンに単に命令しただけのような気がする
>アルカン→神将の支配力は
これは11人のクリスタルが全員アルカンのクリスルタルから培養されたことが大きいのかも
本当なら対等なのだけど、コピーだから支配力が発生したって線はどう?
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 16:31:23 ID:OZQrizga
- アルカンとギュオーが、ギュオーと試作体・村上にたとえられていた。
オリジナルゾアロードであるアルカンに比べたら、一般神将メンバーは、降臨者への忠誠心が薄いかも。
直接会ったわけでもないし。
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 20:39:12 ID:rnWwlqDA
- >>805
うまく行ったとしても、殖装を解除した瞬間に晶が即死するか、再殖装したときに殺菌されちゃいそうな気がするなあ。
長期間殖装したままにしておくというのは、可能かどうかわからないし。
殖装している間は栄養補給ができないから、殖装中にも異次元からのエネルギーチャージがないと、
だんだん消耗していきそうな気がする。
まあ、温度の低いところで眠らせておけばいいのかもしれないけど。
- 813 :hugin:04/12/08 21:23:51 ID:33GbFx36
- >>802
三人がユニットを手に入れた後、誰が殖装するかで仲間割れする図が浮かんだ。
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 21:25:50 ID:rnWwlqDA
- >>813
そこにたまたま通りがかったガレノスかカールレオンあたりが
「なんだこれ?」ぽち
という展開だったら笑う。
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 21:33:10 ID:SvKDcpHk
- つーか、ガレノスとカールレオンって、話に参加するタイミングを完全に逃してしまったと思うんだが。
今後どうやって絡ませるつもりだ?
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 21:34:39 ID:Oa5FD4Fi
- ギュオーのかませ
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 21:51:12 ID:dOuDLeg5
- アプトムのえさ・・・は3馬鹿トリオで間に合うだろうしなぁ
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 22:09:21 ID:2eWX5TOI
- バルカス「かくなるうえはこのワシが(略」
ガレノス&カ「そのお力はアル(略」
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/08 22:16:59 ID:X/efda61
- ギュオー「バル爺、アルカンが擬似BHに吸い込まれるとき、見てただけジャンよ」
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 00:31:09 ID:bwjTZoJi
- >>815
ギュオー復帰やらクロノス凋落やらの新展開のために温存してるんだろう。
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 00:44:18 ID:Snj8yUpD
- そもそも12神将がイマイチ覚え切れない。
アルカンフェル以外は
バルカス
シン
プルクシュトール
李エンツイ
ワフェルダノス
この辺までが主流派で、
三馬鹿
ギュオー→イマカラム
が謀反系、
ガレノス
カールレオン
が出番なしか。
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 06:36:56 ID:mSWuSZkl
- 12人の黄金聖闘士の方が強そう・・・
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 07:34:52 ID:p9nbRF+h
- >>822で思い出したが。
漫画サロン板の最強人類スレで5位のアルカンなのだが、他の神将はどのくらいなのかな?
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 08:30:15 ID:p+p34Rha
- アルカン以外の十二神将では上位にはとても食い込めそうにない。
むろんギガンティックも同じだろう。
まあ、ギガンティックは力で上位勢に太刀打ちできない以前に、
純粋な人間ではなく一種の改造人間とみなされて、対象になる資格自体ないだろうけど。
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 11:18:17 ID:e7Kpa6q+
- アプトムこそ最強の人類。
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 11:20:43 ID:8OEPf84s
- ていうか、アルカンフェルって人間扱いできるのか?
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 11:43:08 ID:p+p34Rha
- >>826
向こうのスレでは議論の末、OKとなっている。
- 828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 13:43:07 ID:4U+M1rup
- ギガって晶がアルカンの能力の片鱗を見てそれに対抗する為作った力だが
現状のスペックだけでは並の獣神将になら勝ててもアルカンにはおよばなさそう
晶自身も自覚しておらず、アギトに預けられてもいない隠し玉があるんじゃないかな。
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 16:54:51 ID:o1fOkuCB
- >>828
確かに苦戦しそうだけど、ギガ・スマッシャ−を使えば勝てないという程ではないと
思うが?
さすがにアルカンもギガは防ぎきれないだろう。
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 17:20:25 ID:p+p34Rha
- 最強スレの上位勢は全員が惑星破壊クラス。
中には超新星並みの力を発揮するヤツもいる。
アルカンを含め全員が、ギガシュマッシャーでも通用しない連中と思われる。
むろん相手がフルパワーのバリアを張っていない時に、不意打ちで撃ちこめば倒せるだろうけど。
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 17:29:59 ID:p+p34Rha
- 個人的に、ギガンティックがアルカンフェルと真っ向勝負で互角と言えるためには、
月に向かってギガスマッシャーを撃ったら、月が砕け散るぐらいの威力が必要だと思う。
今の威力じゃ、そもそも月に届きさえしないんじゃないかな?
他作品ながら、トライガンのヴァッシュのエンジェル・アームは破壊は出来なかったものの月には届いた。
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 17:31:40 ID:y1APNZpv
- アルカン含めっつーか、アルカンフェル以外の事なんて話されても
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 17:36:14 ID:p+p34Rha
- >>832
スマソ。
最強スレの話が尾を引いてしまった。このぐらいにしておく。
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 17:44:39 ID:o1fOkuCB
- >>830
君が言っていることは全然説得力がないな。
ギガ・スマッシャ−が通用しない根拠が何処にあるんだ?
ギガは擬似ブラックホールですら打ち消す威力なのだが?
ガイバーでは単純に実力差を測るのは非常に難しい。
獣神将だってアプトムやノーマルガイバーに倒される可能性がある。
ドラゴンボールみたいに戦闘力で実力差が決まる世界ではない。
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 17:56:26 ID:o1fOkuCB
- >>831
ギュオーのフルパワーのバリアですらメガ・スマッシャ−を防ぎ切れなかった。
アルカンには通用しなかったが、遥か上の威力を持つギガ・スマッシャ−なら必ずや
アルカンを倒せる筈だ。
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 18:07:33 ID:p+p34Rha
- >>834
>君が言っていることは全然説得力がないな。
>ギガ・スマッシャ−が通用しない根拠が何処にあるんだ?
俺の書き込み、そんなに気に障ったのか?スマン。
じゃあ、言い直そう。
「俺個人は通用しないと思っている。」これで良い?
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 18:10:25 ID:p+p34Rha
- >>834
念のために言っておくけど、俺は別に喧嘩したいわけではない。
気のせいか、なんだかアンタの書き込みには怒りを感じるんでな。
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 18:26:26 ID:J39n3BVm
- お前一人が舞い上がってるように見えるが。
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 18:32:40 ID:p+p34Rha
- 確かに舞い上がっていたかもしれん。
他スレでも最強議論が好きなもんで。
重ね重ねスマソ。
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 18:55:48 ID:tcxrU6+K
- >>834
威力がどうのとかじゃなくて、空間を捻じ曲げれるアルカンに
ギガスマッシャーを撃っても十中八九回避される気がするんだが
あと、擬似BHを打ち消したのじゃなくて、
グラビティポイントを潰してBH化を防いだだけじゃなかったっけ
少なくとも威力があったから打ち消せたわけではないと思う
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 19:18:03 ID:4p5klK5Y
- 混ぜっ返すようで悪いが、
ギガスマッシャーは単純に超強力はビーム砲だが、
空間を捻じ曲げる能力は、どういう理論でどういう力学で曲げてるのかさっぱりわからん
単純な比較ではきないだろう
空間を捻じ曲げるというか、空間移動してくるだけなら、ユニットだも可能なわけだし
ギガあたりは蛹を使って変則的な空間移動ができそうですね
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 19:43:18 ID:tcxrU6+K
- 確かにアルカンがどの程度の範囲やスピードで能力を行使できるかは今もって不明だからね
次元を裂いてやってくるときはいつもゆっくりだし・・・
メガスマをはね返したのは即座にだったが
>空間移動
もしかしたらそこら辺が今後のギガパワーアップ要素の一つになるかもね
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 19:50:49 ID:e7Kpa6q+
- ゴ○ウが瞬間移動して○ルの背後からカ○ハ○波を撃ったように、ギガも(ry
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 20:45:04 ID:AHbZAYib
- >>843
それって、ほとんど気が減ってなかったじゃねえか、結局w
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 21:39:54 ID:ZiJ51+sF
- ただアルカンがスマッシャーはねかえした描写見ると、
威力の強弱に関係なくはねかえさる能力に思えるんだけど。
いや勿論俺の印象に杉ないけど。
つかガイバーって明らかにされてない設定が多杉。
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 22:35:27 ID:e7Kpa6q+
- >>844
ウフフ
>>845
ガイバーの設定が全て描かれる事になったらあと50年は覚悟しないと無理っぽいなぁ('A`)
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 22:37:57 ID:cOmgC40/
- はっきり設定しちゃうと後で融通効かなくなったり
矛盾がでたりあんまいいことないしね。
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 22:40:11 ID:pT06LadB
- >>845
そう言えば、初期の天真飯は威力の大小に関わらずかめはめ波を無効化できる設定だったのを思い出した。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/09 23:14:19 ID:H8QEoD9Q
- まあ、攻撃力で言えばアルカンは降臨者の放ってきた小惑星を破壊しているのだから
ガイバーがギガスマッシャーとかで月を破壊できなければ同等とは言えないわな
問題は矛が強いか盾が強いかだ
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 00:10:05 ID:oLIbtcm5
- メガスマッシャーは山肌を削りとるほどの威力で、
ギガスマッシャーはその100倍の威力という設定だからなあ。
核兵器ぐらいの威力はあるんだろうけど、天体を破壊できるレベルではないと思われ。
降臨者の放った隕石を破壊するのは無理でしょう。
某洋画みたいに、軌道を変えるぐらいならできそうだけどさ。
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 00:19:00 ID:3r+3d9EF
- んー。ギガスマッシャーは貫通力がえげつないんだろうな。
その軌道上のものを全て消滅させる事は出来そうだけど、デカイもんまでは無理だろうね。
でもアルカンが小惑星破壊に使った力とは全くの別物っぽいから、簡単には比較できないような。
…ところでアルカンって限界までエネルギーフィールド張りながら小惑星を砕いたんだっけ?
- 852 :遅レスですが:04/12/10 05:54:53 ID:VEgK4InW
- >772
プルクシュタールは、あの時点で大怪我してたから……
一人くらいバリアーに特化したゾアロードが居そうだな。
>782
相手の体内に切断面Aを、自分の目の前に切断面Bを作って
目の前の切断面にしこたまビームやらなんやらをぶち込めば……
……相手が今居る場所から動かない事が前提だけど。
>805
人間の状態で脳に細工したら、殖装時に最後のセーブポイント(笑)の状態まで脳が復元される。
殖装してる状態で脳を入れ替えようとするの不可能。
(脳を破壊すると、自己防衛モードに入って大暴れした後で、脳を復元)
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 08:49:00 ID:MFhKezxg
- ギガスマッシャーならどんな敵でも倒せるはずという意見があるようだけど、
ガイバーではギガスマッシャーは最後までどのキャラにでも通用する万能の武器なのかな?
他のヒーロー物では、最後のほうで必殺技さえ通じない敵が出てくる展開というのが結構多いからね。
(それでも最後は主人公サイドが勝つには勝ってるけど…)
スペシウム光線の通じなかったゼットン(ウルトラマン)、
電磁エンドの通じなかった白骨ムササビ(人造人間キカイダー)、
デビルビームの通じなかったマグドラー(デビルマン)、
波動砲の通じなかった自動惑星ゴルバ(宇宙戦艦ヤマト)。
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 08:58:52 ID:2ci+c5MN
- >>853
作者の考え次第だろうね
アルアンがWメガスマッシャーを跳ね返したような描写でギガスマッシャーも
跳ね返すかも…貫通力が強くても空間捻じ曲げられたらどうしようもないし
逆にそうしようとして、ギガスマッシャーの威力が強すぎて跳ね返せないという
描写もよくある話だし…どっちでもありそうだ。 あ、アルカンに通じるかどうか
て話ね
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 10:38:56 ID:RGy0djfc
- プレッシャーカノンで捻じ曲げた空間にギガスマッシャーを通して
空間湾曲による反射を許さないとか、SFガジェットと知恵でのねじ込み
とかやってくれそうな気はしないでもないけどな。
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 10:43:49 ID:DugzrDyF
- ギガスマッシャーは、なんだかんだでまだ見せ場そんなに無いし。
もう少し活躍してくれなきゃヤダ。
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 12:17:05 ID:Hltt/hri
- >>853
スレ違いだが、デンジエンドが通じなかったのはクロガラス。
白骨ムササビは結構あっさり倒されてる。
- 858 :853:04/12/10 12:34:52 ID:MFhKezxg
- >>857
ごめん。間違えてた。
ライバルのハカイダーをあっさり倒した奴だから混同してました。
そういや、ギガンティックダークはガイバーの中ではハカイダー的役割だね。
正義じゃなくってライバル的存在だし。
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 19:32:44 ID:3CRXZEnA
- ギガスマッシャーは一発撃ったら強制的に殖装解除になっちゃうからなぁ。
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 20:55:36 ID:NCKd2RPf
- 最近のギガンティックって、苦戦に加えてそれが何年間にも及ぶからあまり強くは見えないよ。
ギガンティックの活躍を見ていても気持ちの昂揚が維持できないというか冷めてしまうというか。
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 21:11:52 ID:+Ldn7IXW
- 超高出力のビームでラスボス消し飛ばすってのもなあ。
戦闘後に何か会話なりが欲しいよ。
でも殴り倒すのはイマカラムとプルクでやっちゃってるし
じゃあ高周波ソードで上半身ぶった斬るくらいしかないかな。
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/10 21:21:45 ID:kqWnULeV
- >>859
既出だけど、ギガンティックが強制解除された時はヘタレがムラカミさんとかなりの時間戦った後、
チャージする時間の余裕なくアギトが装着し、ある程度戦った後にギガスマッシャー発射
しかも擬似BHが消滅するまでかなりの長時間発射していた。
通常の状態でギガスマッシャーを発射してもそう簡単に強制解除はされないと思う。ヘタレが海中から
ムラカミさんにわざと外して撃ったときのように片肺で撃つという手もあるし。
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 00:34:52 ID:d6heGuA6
- >通常の状態でギガスマッシャーを発射してもそう簡単に強制解除はされないと思う。
どうかな?
晶もネオゼクトールにギガスマッシャーを撃った後に殖装が解除されているぞ。
あれが強制解除かどうかは意見が分かれそうなところだけれど。
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 02:49:40 ID:YXyRaozv
- フルパワーギガスマッシャー×2は無理っぽいな。
ヘタレVSプルク後の顎はギガスマッシャー撃たなかったから。
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 03:21:35 ID:1Q0S1agl
- ぶっちゃけ高周波ソードはかなり凶悪な武器なのに地味なせいで
活躍しないな、アルカンだろうがまともにくらえばアウトだろうに
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 04:17:03 ID:jIWDZW4S
- >>865
ソニックバスターも。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 08:26:29 ID:3aD1COiJ
- 話を飛ばしてすまんが、ヘタレ・ギガ対村上で、
最後はギガ剥がれた姿でヘタレは登場した
これは、ヘタレ・ギガが防戦一方でダメージを受けていき、
最後はエネルギー切れで強制解除されたと俺は見てる
村上にしてもギガを解除させるにはそれしかないだろうし、
さすがのヘタレも自分からは解除しないだろうし
そう考えれば、フルパワーギガスマッシャー×2以外なら、
ギガスマッシャー×2でも連射できそうな気がする
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 08:28:49 ID:3aD1COiJ
- >>863
あれは物語的演出かと・・・・・・・・
ガイバー解除されてるし、感動の再会には、やっぱり生身のヘタレの姿で
ないと絵にならん
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 09:12:29 ID:7KoTDv3+
- >>830
超岩男はB・Hで苦戦してたろ。賢者の鏡がひび入って焦っていたし・・・まあ帰ってこれた訳だけど
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 10:09:59 ID:P72VEMg4
- >>865
まともに食らえばアウトという条件なら、アプトム以外は全員アウトだろ。
ギガンティックでさえノーマルガイバー相手でもメタルを斬られたら終わりだろうし。
>>869
ロックは疑似BHじゃなくて、本物のBHを消滅させている。
ガイバーでは無いシチュエーションなので比較はできないのではないかと。
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 11:14:15 ID:8sKzYkx7
- 対決を想像する場合の「まともに食らったら」という条件は曲者だよね。
対決する相手だって、バリアを張る、回避する、攻撃される前に攻撃する等の行動はとろうとするだろうから。
相手の攻撃を無抵抗で受ければという仮定での話のなら、死なないキャラは一人もいないよ、この漫画には。
最強の再生能力を持つアプトムでさえ、ギガスマッシャーや疑似ブラックホールや雷撃を受ければ終わりだろう。
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 11:21:14 ID:k5mmWCVl
- ギガスマッシャーは、扱いにくい必殺技たよなぁ。
威力がでか杉て、地上ではほとんど使えないし、タイムラグもあるし。
アルカン以外の神将倒すなら、メガスマッシャーで充分なわけで、下手したらアルカンには通じない可能性もあるし。
ところで、はね返しもバリヤー張る間も与えず、不意打ちでメガスマッシャー喰らわせたら、アルカン倒せるかな?
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 11:28:53 ID:8sKzYkx7
- 俺の意見は>>871で言ったとおり。
バリアを張らずにメガスマッシャーを受けたら、アルカンも死ぬはず(たぶん)。
…なんで、たぶんかというと…
アルカンはバリアを張ってもいないのに、なぜか疑似ブラックホールから生還してる…。
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 12:19:04 ID:k5mmWCVl
- >>873
そう。それがあるから、アルカンは素で肉体も無茶苦茶強靭なんじゃないかとゆー推測もなりたつわけで。
だって、疑似ブラックホールの超重力に耐えきれず、
バリヤーが崩壊して肉体(しかも人間形態)
を超重力にさらしてるのに死んでないんだもん。
肉体の方がバリヤーより強靭なんじゃねーの?
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 13:19:04 ID:jBWkSD2X
- ブラックホールに吸われながらバトルスタイルに変態して
何らかの能力で脱出したと考えるしかないわな。
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 15:16:32 ID:3aD1COiJ
- バリヤーなしだと
ギュオー:ガイバーのプレッシャーカノンの大穴
村上:ギガのヘッドビームで脇腹をやられる
アルカンが村上の10倍強力であってもBHの超重力には対抗できんでしょう
バリヤーなしだと、変身後も降臨者の電撃にボロボロにされたし
あの描写は、そのほうが展開的に面白いというか、あそこで一度アルカンに退場して
もらわないと、その後の展開がなかったわけだから漫画的表現の範疇かもね
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 15:29:21 ID:3aD1COiJ
- 流れ変えてすまんが
アルカンと他の11人との強さの差はどの辺に起因すると思う
1:降臨者製クリスタル&降臨者製ボデイと、バルカス製クリスタル&バルカス製ボデイの差
2:降臨者製クリスタルと、バルカス製クリスタル&バルカス製ボデイの差
3:降臨者製クリスタルと、バルカス製ボデイの差
4:降臨者製ボデイと、バルカス製クリスタル&バルカス製ボデイの差
5:降臨者製ボデイと、バルカス製クリスタルの差
6:降臨者製ボデイと、バルカス製ボデイの差
俺は1だと思うけど
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 15:38:01 ID:k5mmWCVl
- そもそもアルカン自体が獣神将にされるために作られた人間っぽいから、
あらゆる点で違うんでしょう。
てな訳で1決定。
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 16:47:03 ID:Ktuleh9X
- 勝手に決定しないでくれ!
私も1に1票
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 17:22:41 ID:jIWDZW4S
- アルカンは素体からして普通の人間ではなさそうだし。
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 19:03:17 ID:53wGhUkL
- 最後に読んだの
ギガンティックが解かれて3の方に行っちゃったところなんだけど何十年前だっけ?
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 19:14:40 ID:PI03YD8d
- >>876
アルカンの何が村上の10倍なのか不明。
そして降臨者の攻撃が単なる電撃だという事も不明。
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 19:31:06 ID:ckU0EmoM
- ブラックホールって吸い込まれたら、その時点でジ・エンドのはずなんだが。
たとえゼクトール並みの強靭な外皮でもお陀仏のはず。
どんな頑丈さなんだ、アルカン?
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 22:05:32 ID:DT0xw22U
- 実はバリヤーか空間操作能力を発動した。
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 23:09:06 ID:h0uIkd94
- おいらも、空間を渡ったに一票
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 23:10:31 ID:jBWkSD2X
- 実はギュオーのブラックホールを消滅させたのは
アルカンの力なんだと思ってるんだが、
その辺解釈が分かれるところなのだろうか?
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/11 23:35:49 ID:PI03YD8d
- ああ、アルカンは重力使いというより強力な空間使い?なのかもな。
だとしたら、擬似BHから生還した事もメガスマッシャーを返したのも上手く説明できそうじゃない?
>>886
どうだろ。ギュオーとじい様が中和しようとしてた時、BHが彼らの力に反応してなかったっけ。
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 00:14:50 ID:Kv/5iMoX
- ギュオー+バルカスで挑戦
↓
少し揺らぐも失敗
↓
ギュオーが全力出して再挑戦
↓
成功
擬似BHは「時間が経てば経つほど成長して中和が難しくなる」
そうだから、二人で潰せなかった後さらに成長したBHを一人で
潰せたのは不自然だ。
最後にギュオーがめっさ火事場のクソ力を発揮したと見ることは可能だが。
まあ、もはやどうでもいい話かも知れん・・・
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 00:20:46 ID:mHH7vVaA
- ttp://x51.org/x/04/12/1018.php
愛は力だ、もまいらも箱舟に乗れるぞ
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 01:14:44 ID:ekAGTaMv
- >>889
おおっ、これでガイバー完結まで生きられる…
が、これで高屋センセも長生きできるようになって、
「あー、あと1000年あるし、まだ完結させなくても描き続けられるわ」
とか思われたら…
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 09:35:44 ID:hpv5vXqQ
- >>889
若い頃のバルカス翁ですか?
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 09:37:25 ID:CRqf6npK
- >>887
空間を自由に操れるなら、当たり前に重力も操れるはず。
重力とは空間の歪みの発現なのだから。
でも、擬似BHからの脱出は、普通にテレポーテーションだろう。
で、ギュオーとバルカスが擬似BHを中和できなかった場合は、アルカンが
ちょちょいのちょいと中和するつもりだったんだよ。
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 11:38:08 ID:ekAGTaMv
- アルカンの擬似BH脱出にあたって、なんらかの影響与えた可能性はあると思う。
アルカン擬似BHに吸い込まれる
(おそらく外部から観測できない地点で獣神変して踏みとどまった)
↓
ギュオー&バルカン、中和を試みるも失敗
↓
ギュオー、渾身の力で中和
↓
アルカン、その前後、または同時に空間転移?で脱出。
脱出後の出現までにタイムラグがあるのが気になる。
↓
擬似BH消滅
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 14:15:05 ID:qio58hwZ
- それは事象の地平線の向こうまで行って来たので時間が引き延ばされたためですよ。
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 17:58:10 ID:+QjpWmsb
- >>889
>・ 亀が大往生 英
ワロタ
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 18:05:20 ID:DFtsSfbd
- >>894
確かに擬似BHに引き込まれたのだから、通常空間に戻ってきたとき時間がずれていても、リアルだよね。
まあ時間がズれ過ぎて数百年後に戻ってきていたら、どう変わっていたのか気になるところだ。
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 18:35:36 ID:pU3Q2H6/
- 『強殖装甲ガイバー』の作者、高屋良樹(タカヤヨシキ)の最終学歴(高卒or大卒)
について知りたい。この漫画家は1960年2月21日生まれのA型、秋田県出身。
現在、44歳。『強殖装甲ガイバー』の連載開始は、およそ19年前の1985年(=当時25歳)。
同漫画は1991年と1994年の二度にわたり、ハリウッドにて実写映画化されている。
NHKの『大相撲中継』および『第53回全日本相撲選手権』で、「ガイバー」やら「たかやよしき」なる大絶叫を聞いて興味が湧いた。
詳細を知りたいので、早急に回答をお願いする。
※ちみもりを名義で『冥王計画ゼオライマー』を漫画誌「レモンピープル」に掲載。
連載期間は1983年10月〜1984年11月まで(23〜24歳の期間)。
巨大ロボット漫画である。1989年〜1990年にかけてOVAとしてアニメ化された。
OVAタイトルも『冥王計画ゼオライマー』である。旧名・ちみもりを(=現・高屋良樹)。
Yahoo!JAPANの掲示板でも八方手を尽くしたが、結果は空振りだった。諸君の助力を仰ぎたい。
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 19:01:59 ID:cLw+QaQt
- そこでだ。
実はアルカンが空間使いでだね、BHに吸い込まれたと見せかけて異次元で(・∀・)ニヤニヤ
しつつ登場の機会を伺っていたんですよ。
と強烈な妄想。
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 19:14:15 ID:PCzfJlP9
- おれも似たような妄想をしてる
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 19:17:27 ID:mHH7vVaA
- >897
高屋先生を北チョンに拉致しようとしている工作員のキムチ臭いにおいがするぜぇ
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 20:24:03 ID:noRXzuMG
- >898
結構絶妙なタイミングだもんな。
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 22:55:32 ID:QuSqz9WN
- >>898
アルカンにそこまで余裕があったのなら、
ギュオーがリムーバーを呼び出したところで現れているのでは?
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 00:05:01 ID:WN7DrniY
- そんなタイミングで現れたらおいしくないじゃん。
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 00:37:14 ID:U2tmyFiR
- >>893
亜空間でへばってたんじゃないか?
現在のアルカンフェルにとっては戦闘形態をとるだけでも大仕事なのかも。
- 905 :hugin:04/12/13 04:00:49 ID:KmEMPD6M
- 一度戦闘形態をとると、いつもより余計に眠ることになる、とか?
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 21:08:17 ID:752ld8I/
- プロト時代の村上さんとかも獣神変するたびに命削っていたしな。
程度の差があるにしても身体にかかる負担が大きいのかもしれん。
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 21:28:30 ID:6KagcBxT
- 最高の調整体アルカンも実験体とおんなじなん?
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 21:44:17 ID:WN7DrniY
- あの疲労のしようは獣神変でパワーを使いすぎたように見えるけどね。
大体眠りの原因もパワーを解放しすぎたせいだし、あれだけ大暴れしてれば息切れもしそうなもんだべ。
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 21:47:26 ID:6KagcBxT
- >大体眠りの原因もパワーを解放しすぎたせいだし
・・・あれは電撃ビリビリのせいだと思うんですけど。
コミックスのどっかにもそう書いてなかったっけ?
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 22:27:36 ID:D3aF2iNu
- 電撃ビリビリで、「眠り病の体質」になって、
それが発病するのが、「パワーを開放した時」では?
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 23:26:59 ID:DtOO3p5n
- >>894
> それは事象の地平線の向こうまで行って来たので時間が引き延ばされたためですよ。
事象の地平の向こう側に逝ったら戻ってこれない、、、というのは無意味か。
テレポートすら出来る連中だし。
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 23:52:57 ID:WN7DrniY
- >>909
15巻見直したけど、アルカン曰くあのバリバリは「調整体の新陳代謝を狂わす」事で動けなくする
ものらしいけど。眠りに落とす物とは一言も書いてない。
更にはその後村上言うところの「ありったけの生体エネルギーを燃焼させ尽くし」眠りについたと
書かれてる。
所で、例の小惑星ってワープアウトで出てきてるんだよね。
これ見てて思ったんだけど、彼らが扱う空間移動ってのはテレポートというより、スターゲイトに
出てくるようなワームホールを利用してるんじゃないかと思った。
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/13 23:58:10 ID:WN7DrniY
- >更にはその後村上言うところの「ありったけの生体エネルギーを燃焼させ尽くし」眠りについたと
>書かれてる。
更にはその後村上言うところの「ありったけの生体エネルギーを燃焼させ尽くし」「力を使い果たし」
眠りについたと書かれてる。 と微妙に訂正。
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 00:26:35 ID:QEy037Yw
- じゃ活動期であっても、戦闘などで大量に生体エネルギーを使ったら
眠ってしまう可能性もあるのか。
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 00:33:13 ID:aqWAasy7
- 常時ガソリンが漏れてる車みたいなものだろう。
で、最近だんだん穴が広がってきた。
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 00:51:12 ID:YCDucwV4
- んでその穴を埋めるために早急にユニットが必要である…と。
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 07:16:37 ID:wCRIvoOG
- そもそも、獣神変には寿命等に影響するリスクがあるんだろ。
バルカスも、それっぽいことを口にしてるし。
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 08:29:27 ID:T9xU/u4P
- もともと数十年の寿命しかない人間が、数百年生きても全く老いなくなる獣神将。
おそらく寿命は数千年〜数万年。
ちょっとぐらい寿命に影響したって屁でもないでしょう。
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 14:04:04 ID:yrKjxm/X
- 年単位ではなく、パーセント、率で寿命が縮むのかもしれない。
ギュオーがガイバーVに襲撃された際も、獣神変せず部下を呼び戻して対応しようとしていた。
獣神変にはかなりリスクがあると考えると、一応納得できる。
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 15:09:12 ID:TIrJ6YYT
- >>917
聖櫃戦の「命を削って」発言?
連載当時も議論があったような気がするが、俺は深い意味はないと思うけどな。
ワフェルは獣神変しないから能力使用と寿命関係無さそうだし。
村上さんは試作体で生き延びたのが奇跡なくらいと言われてるしゾアクリスタルもダミー。
疲弊・肉体崩壊は当然な状態だから単純比較はできないと思う。
アルカンはかなりの年月を生きているが>>877-880の言うように元来普通の人間では
なかった可能性もあるし他神将とも身体構造が違うと思うのでこれまた比較対象にならない。
やっぱり現状ではまだまだ判断材料に欠けると思う。
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 17:48:01 ID:T9xU/u4P
- >>919
うーん、あれはあんまり突っ込んではいけない箇所だと思うんだけども(苦笑)
だって、ギュオーだってゾアロードなんだから、
あの場合、変身しなくても額とかからビームを撃ったりバリアを張ったりできたはず・・・。
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 18:43:46 ID:WzFVk9u5
- もっともアギトもがっちり組み合って力比べしながら、
びっくりしてるヒマあるならヘッドビーム撃てばいいのに。
あの至近距離で組み合っていては、避けようがないだろう。
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 18:50:49 ID:yrKjxm/X
- A.がっぷり組んで必死に力を入れていたため、双方ビームを撃つ余裕がなかった。
ガイバーや超獣化兵・獣神将、同時に複数の武器を併用していた描写がなかったように思う。
もしかすると、精神とエネルギーの集中の関係上、同時には使えない仕様とか…
B.ビーム系はエネルギーチャージが必須。お互い回避しようのない状況で使った場合共倒れに
なるため使えなかった。いわゆる恐怖の均衡…
C.お互いびっくりしてたので、ビーム撃つまで思い至らなかった。
D.ギュオーは正体が獣神将だとバレると魔法の国に帰らなければならないので(ry
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 19:02:17 ID:imfqM8/z
- E.男の意地。お互い、腕力で負けたくなかった。
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 19:14:15 ID:pTk56u7+
- F.周りを見たら調度品が高価そうだったので飛び道具は遠慮した。
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 21:10:59 ID:8iVnjQnm
- G.二人ともウルトラセブンが好きじゃなかった
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 21:47:45 ID:f5uAS/9F
- ビーム撃とうと気を逸らしたらまけそうだったってのはどうよ。
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/14 22:40:39 ID:2u2pLv6c
- ギュオーは獣神変せずにビームを撃ったら髪型が崩れるから撃ちたくなかったんだよ。
- 929 :遅レスですが:04/12/15 05:30:38 ID:qCl9wDRN
- >858
てゆーか、ガイバー3はハカイダー的役回りをさせるためにつくったとか何とかが
どっかの対談であったような……
その対談だとガイバー2はガイバーの限界というか弱点を表現するために作ったキャラだとか
>876
混ぜ返してスマソが、プルクはガイバーのビームをビームアブソーバーで
吸収してたね。
単純には比較出来ないが、10倍どころか100倍でもきかないのでは?
月に匹敵する小惑星を体当たりでぶっ飛ばすんだし。
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 08:53:08 ID:XXg/UOuW
- >>929
アルカンのバリアー体当たりとギガスマッシャー、たしかに単純には比較できないと思う。
上でも出ていたけど、スマッシャーの強さは範囲や継続・照射時間ではなく、瞬時に対象めがけて
高密度・高出力の攻撃が出来ること。一点集中型。
ギガではないスマッシャーでも、あらゆる物質は消滅してしまう。
アルカンの体当たりは、総エネルギーで見るとギガスマッシャー以上だと思う。
が、部分、1点での破壊力ではギガのほうが上回るのではないだろうか。
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 09:11:12 ID:6lDlnqKO
- そもそもアルカンの一対一での攻撃方法も全貌が明らかになっているとは言いがたいし。
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 09:44:31 ID:WcSAs0bF
- >>929
> 混ぜ返してスマソが、プルクはガイバーのビームをビームアブソーバーで
>吸収してたね。
それは多分、メガだったとしても、アブゾーバ以外の体がメガの直撃、余波を受けて破壊されて終わりだと思う
電磁波のメスで切り裂くのも、ゼクトールの様な高い防御力を持つからこそだと思うし
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 11:15:30 ID:/TrGxkon
- 何でもそうだが、ギガの合体はもう一段階上があるに決っているだろ
一段変身なんて今時のゲームじゃ雑魚にも居るぜ?
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 11:21:09 ID:n2cF1a/v
- 最後の形態は人間に戻れない強殖装甲との完全融合
俺は人間をやめるぞー、クロノス!
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 11:29:03 ID:WcSAs0bF
- アギトもギガにも限界がある(村上戦でのエネルギー切れ)ことを知っている
力を求めるアギトが次のハイパーギガを考えていないことはないと思う
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 11:32:24 ID:EfnSzT8c
- ギガンティックはバリヤーを張りながらギガスマッシャーを発射できるところが
優れているなあ
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 11:57:20 ID:WcSAs0bF
- あれは防御しつつ最大の攻撃ができるということだから凄い
バリヤーしかできなかったアルカン・人間形態よりはギガが強いということも示している
やっぱ能力的には
アルカン・獣神将形態>>ギガ>アルカン・人間形態>村上・獣神将形態>残りの9人・獣神将形態
かな?
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 12:47:56 ID:T+BiB/z3
- いやでも、バルカスはバリアを張りながら擬似BHを中和しようとしていたから、
ゾアロードもバリア越しに力を発揮できるタイプもいるじゃないかな?
ジャービルは無理だったみたいだけど。
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 12:56:21 ID:WcSAs0bF
- 多分できると思う
あのシーンの凄い点は、脱出することもできなくてバリヤーを張るしかない
状況で、最大級の攻撃ができた点だと思う
- 940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 15:34:09 ID:/1SuWXgZ
- >>935
キングエクスカイザーとドラゴンカイザーがあって両方あわせてグレートエクスカイザーとか
ファイヤーダグオンとパワーダグオンがあって両方あわせてグレートファイヤーダグオンとか
そういうノリか?
コアユニットになるガイバーが2体あるから二系統のパワーアップ装置があり且つそれを
同時使用することもできるというのはかなり魅力的だな。
- 941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 17:27:28 ID:Rk+RNwe6
- 超合体魔術ロボ ギンガイザーか
闘士ゴーディアン
見たいなノリだと思うよ
つうかエクスカイザーてかなり昔の作品だな・・・
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 17:30:01 ID:/1SuWXgZ
- >>941
超常スマッシュは勘弁。
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 17:35:12 ID:WcSAs0bF
- ドラゴンボールの配役にガイバーを当てはめると、ちょっとしっくりくるかも
悟空:ヘタレ
べジータ:アギト
ピッコロ:アプトム
クリリン:速水
悟飯:該当なし
村上:ザーボン
ドドリア:バルカス
ギュオー:ギニュー
フリーザ:アルカン
ヤムチャ:哲郎
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 17:43:58 ID:0rdx2G0r
- >>943
全然しっくりこないぞ
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 18:30:54 ID:/1SuWXgZ
- >>943
ナメック星編ならヤムチャいたら駄目だろ。
哲郎はデンデあたりにしないと。
だからといってしっくり来るわけじゃないが。
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 19:41:38 ID:378yTEbQ
- 哲郎=ヤムチャ
の辺りだけしっくりくる
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 21:23:34 ID:zd5Lh1Qu
- >>937
バリアーを拡大させて小惑星を破壊した香具師もすごいと思うけどな
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 21:49:11 ID:VnlD/NFs
- >>943
すまんが、ガイバーにギニュー出てたっけ?
- 949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 22:00:01 ID:ygeiHrW7
- >>943
ザーボンってどんな獣化兵だっけ?
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 22:29:06 ID:rZeYeIcp
- >932
いや、そうじゃなくて、ギガンティックの額のレーザーで村上は脇腹抉られてたけど、
プルクはビームアブソーバで吸収してたなって話。
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 03:36:40 ID:3gMCVqmJ
- >>943
せめて
特戦隊=五人衆
ぐらいにしてくれよ
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 15:52:08 ID:kdPdFoSA
- 殖装体の体重が気になるんだが・・・
ユニットの状態の時、晶が軽く持ってたけど
ガイバー1が263kg晶がよほど筋肉質だとしてもせいぜい65kg(見た目細いし)
どっから持ってきた?
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 16:09:37 ID:DVbviI7K
- 異次元。
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 16:16:43 ID:cIn1uyuA
- メタルにこびり付いた肉片から全身再生しちゃうしね >強殖細胞
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 17:25:09 ID:qEB7QMQX
- >>952
昨日ガオガイガー見てたけど、ガイバーやゾアノイドが体重が増えるのはヒッグス粒子を使ってる。
これは俺が独自に考えた考察だからな!
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 17:32:42 ID:i92o4zL0
- なるほど。
てっきりゲッター線の効果かと思ってた。
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 19:22:55 ID:s7XhzIXl
- 空中元素固定装置…iシステムだろう。
まあーっ、異次元空間のどこかから有機物質を持ってくると
考えてもいいだろうよ。
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 19:32:58 ID:fTKpYI48
- うーむ、ガイバーにはキューティーハニーとおなじ力があるのか(汗)
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 20:38:16 ID:BQ6h2Wih
- >>957-958
ゾアノイドもだ。
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/16 23:14:53 ID:s7XhzIXl
- >>959
調製されると体内に異次元とつながる器官が出来て
獣化の際には、その器官を動かすとすれば…なんて考えた事もあったよ。
今の設定では獣化兵の体重は獣化時に準ずる…と成っている。
ここいらは「空想科○読本」がヒットしたせいだな。
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 00:07:25 ID:KFRMeJDY
- >958
高屋先生、Dプロの出だからな(w
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 00:09:14 ID:3VS+kuTm
- 重力制御が出来る生命体がデフォならそうなんじゃないのか?
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 00:21:54 ID:m+iamsbH
- >今の設定では獣化兵の体重は獣化時に準ずる…と成っている。
当時からそうだよ。
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 00:30:33 ID:Cm8i8DPv
- 準ずるってのも微妙な表現だな。
獣化した場合のきっかり1/5になるなんてケースも準ずるって言えない?
獣化時と同様とかいってくれればすっきりするのに・・・
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 00:40:27 ID:3VS+kuTm
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> >>963 な、なんだってクマー!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 01:04:42 ID:GtjaIz/V
- >>961
それは初耳。
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 13:50:03 ID:ytB0dvJI
- 「エイリアンvsプレデター」に日本代表としてガイバーが参戦して
三つ巴で争ってほしい。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 13:52:49 ID:3liyJuay
- プレデターに字幕で関西弁の台詞が付きそうでいやん
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 17:47:08 ID:MlevzC6K
- 格ゲー出ないかなぁ?
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 19:08:05 ID:ysU0xjrm
- 巷ではコエンザイムなる物が大流行。
ガイバー大ピンチ
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 19:47:12 ID:/iF05DAu
- 小エンザイムだから無問題
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 20:33:09 ID:VO3kSwK6
- >969
同人誌の冗談企画で格ゲー攻略本てのがあったな。
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 21:02:11 ID:D27R2Req
- しかし、クロノス日本支部でも簡単にエンザイムを調整できたんだから
降臨者なら強力な対ガイバー用酵素型獣化兵を調製できただろうに
アルカンにお前が敗れたら対抗手段が無いとかビビル必要なかったと思う
まあ対ガイバー用酵素型獣化兵は下手をしたらユニットを常に装着してる
降臨者にとっても危ない存在になりえるけど
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 21:18:27 ID:VO3kSwK6
- 開発する前にガイバーにやられているかもしれない。
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/17 21:30:00 ID:axT49ua2
- ぽいお
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 00:04:10 ID:/f+R9pj0
- とりあえず、魔糞アプトム発売記念揚げ。
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 00:08:37 ID:+ToAiZw/
- >>971
かわいい…
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 00:11:46 ID:NgVR6IN9
- 冤罪無はキモイ、MK-Uならいいと思う
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 00:23:57 ID:C/FW1AEc
- あのキモさが実験動物だという悲哀を表してると思う。
ところで、新スレは?
- 980 :961:04/12/18 00:50:02 ID:ZcY7fOBw
- >966
高校生当時、「ゼオライマー」読んでたらすぐに判った。
単行本でカットされた、主人公のクラスメイトがモロにDプロ顔だったんだ。
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 01:07:04 ID:ayNaL+mW
- >>973
それ降臨者にとっては諸刃の剣あるネ。
ユニットはご承知の通り降臨者にとっての通常装備あるヨ。
万が一対ガイバー用酵素型獣化兵がガイバー手に入れたら大変なことになるあるヨ。
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 01:14:17 ID:ayNaL+mW
- おお おっさん下二行完全にスルーしてたあるヨ。
顔洗って出直してくるあるネ。
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 04:00:40 ID:LSUSxoOj
- 新スレ建てたよ
強殖装甲ガイバー Vol.9/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103309967/
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 12:05:17 ID:ELPf/pyg
- >>955
質量は物質とヒッグスとの相互作用で生ずるってのは標準理論なんだが。
といっても、ヒッグスはまだ発見されてはいないので本当のあるかどうかは不明。
- 985 :955:04/12/18 12:38:09 ID:Ft6dgcm9
- 標準理論はもう矛盾が出てきているみたいだしね
一部の学者ではヒッグスなんてエーテルみたいなもの考え出しやがって・・・て意見も出てるらしいけど
ガオガイガーやヒッグスでググルのはイクナイよ。俺のオリジナル考察だからね・・・
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 21:05:24 ID:ad/ExFFr
- >ガイバー用酵素型獣化兵がガイバー手に入れたら
殖装した途端、自己溶解を起こしそうだな(w
その辺の機能とかはどうなるんだろう?
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/18 23:26:05 ID:+ToAiZw/
- その生物の遺伝子コードを読み取って、
最適な形で殖装体を形作るわけだから、
恐らく、殖装後に分解酵素が害のないような形態になるんじゃないかな。
爪や牙には殖装されず、むき出しだとか…
それでも、傷を負った瞬間に、そこから溢れる血液で自己融解はしそうだけど。
あと、獣化前にユニットに取り付かれる必要がありそう。
獣化後だと、体に染み込んでくる強殖生物が片っ端から融かされそうで…
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/19 01:30:29 ID:+5sLM6AG
- エンザイムの酵素を「素人間と融合した強殖細胞に作用するもの」とすれば調製されたことで
生じる微少な差でエンザイムの殖装体は溶かさないけど人間の殖装体は溶かすよ、みたいな
ことになっても…すいません、無理がありました
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/19 08:29:53 ID:O0An047h
- 質量ってのは単なるエネルギー場の強さの集積だよ。
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/19 10:17:11 ID:RaoZ4RTj
- >>988
「素人間」を「しろうとかん」と読んでしまい「?」となってしまったおれは、きっとバカ。
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/20 00:28:30 ID:o/38cXgK
- >>989
まあそうとも言えるのか・・・見かけ上の質量の増大も可能な訳になるよな。
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/20 19:17:37 ID:O5bXG+wa
- 今月、有るんだろうな・・・
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/20 19:48:25 ID:p+av3U4i
- こういう時はへたな希望は無用だろう
年末進行の件を考慮すると、ない可能性が通常の月よりも更に高い
272 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★