■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
強殖装甲ガイバー Vol.10/高屋良樹
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 17:53:43 ID:HePi5CMW0
- かつて徳間書店「少年キャプテン」で連載され、雑誌休刊により角川書店の「少年エース」にて
現在連載継続中のマンガ『強殖装甲ガイバー』のスレです。
前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.9/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103309967/
◆公式情報
強殖装甲ガイバー 22巻 通常版発売中
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000328
連載誌 少年エース
ttp://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/
その他
>>2-10ぐらい
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 17:55:33 ID:HePi5CMW0
- ◇ファンサイト他
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.geocities.jp/gatekeeper000072/guyver0.html
「クロノス12神将」名前の由来は?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html
◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/l50
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
強殖装甲ガイバーVOL5(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/l50
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072898403/l50
強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/
強殖装甲ガイバー Vol.8/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098098669/
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 18:02:15 ID:HePi5CMW0
- 各種関連スレ
◆少年漫画板
【連載?】超存在が誕生しかねないガイバースレ11【20周年】(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1082506052/l50
◆懐アニ板
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/l50
◆おもちゃ板
強殖装甲ガイバー【II】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1106764200/
◆漫画サロン板
D・S対孫悟空対ガイバーギガンティック(dat落ち?)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1085199491/l50
強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/l50
◆キャラネタ&なりきり板
強殖装甲ガイバー総合スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1084947335/l50
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1016854937/l50
【強殖】実写版ガイバーを語る【装甲】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098353415/
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 18:02:51 ID:pdXJtjVF0
- >>1
乙獣化
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 19:03:56 ID:MeRi8DX00
-
__
,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
/:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
ノ:::::::::::::::::::::ノノ ヾ:::::::j
i:::::::::ノノ::ノ,-‐' ー-、|:::::/
/":::::::::ノ -tテ, (テ- ヽ、:| >>1さん
i ::::::::/ ^ ´ ヽ´ iし/ 乙カレー
ヾ:::::ゝ ノ(`_ _) /::/
`r" ノ、_,イ ` jノ
/;;\ ヽ ソ 丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __ __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )_
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 20:06:37 ID:4vbdqn8e0
- 多分、獣化兵が死んで分解されるのは制圧前における機密保持の為の処置だろうから
クロノス征服後には分解されなくなってるんじゃないの?
それはさておき、>>1乙
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 20:28:50 ID:pdXJtjVF0
- アリゾナ本部でリベルタスたちと戦ってた獣化兵や超獣化兵は分解されてたな。
まああれは制圧前に調製されてた可能性もあるが
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 20:32:04 ID:9S9sZw2n0
- エコロジストなんだよクロノスは、衛生面も考えてゾアノイドの死体は消滅だ!
高校野球みたいに土だけ持って返ると・・・
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 20:33:55 ID:jSEXHPeT0
- >>1乙
しかしレスが980を超えても、誰も次スレを
立てようとせずにまだやっているとは。
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 21:35:23 ID:mElyrTd80
- ここで速水さんがいじめられてます
誰か助けてあげて!
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1110801378/l100
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 21:39:36 ID:X2DRBQhcO
- 死体が必ず消失しちゃうんじゃあ単なる事故や殺人事件の場合でも警察が大弱りだな。
それはそうと、アリゾナでリベルタスにやられた400名以上の中に制圧後に調製された椰子が一人もいないというのは、
有り得ないことではないが少し不自然では。
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 21:58:02 ID:mElyrTd80
- ガイバー新企画のために参加していた
作家の早見さんが全活動休止したようだ
やっぱり映像化だろうな
20周年だし、これだけ休載したんだからフィギュアの企画でしたなんて許さないぞ、高屋先生!
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 22:04:03 ID:2cT3x0WY0
- いえ、日本放送でラジオドラマです。
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 22:05:15 ID:p1ocnGlfO
- それを不自然と言うならデビューしたての志津たんの額は
ゾアクリスタルが横に3つくらい入りそうだったのにいつの間にか狭く(ry
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 22:45:45 ID:BacKzVFh0
- 映像化だとしてもなんで原作者が原作を休載する必要があるのだ?
さぼってるだけじゃないの?
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 22:57:39 ID:Aj/w1hV80
- 地上波じゃないとやだよぅ
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/14 23:55:09 ID:BIqsH9Po0
- >>1
乙
前スレ999
獣神将が全人類を監視するんじゃなくてクロノスが調整を受けた人間を監視するってことでしょ。
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 00:28:54 ID:3Cu5I3G/0
- >>15
弄ってもいい部分と弄ってもらっちゃ困る部分を指定するとかだったら、
それなりに時間はかかりそう。
遅筆ですしw
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 00:31:35 ID:lYITbLSK0
- >>17
本当の意味での自由競争やハプニングが起こりえないということを言っているんだと思われ。
市場動向や政治が一部権力者に完全にコントロールされうる状態なわけだし
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 00:44:14 ID:eViSb/VH0
- >>11
獣化兵が殺人事件の被害者になることはなかなかになさそうな…
麻生センパイと常盤平の会話だと、獣化兵は「めったに死なない」らしいんで、人間形態でも
相当強靭な肉体になってそうだし。
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 01:08:29 ID:19IE8DZi0
- 早見さんのサイトの日記に高屋先生のことが色々書いてあるけど
サボるなんてことはないと思うな
何か色々ある見たいよ、この作者
それとガイバーって書けば書くほど赤字見たい
つまり本当にファンのために書いてる見たいなもんだそうだ
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 01:13:53 ID:pqjIN8ym0
- ゼオが糞忙しいって事か?
ガイバーって読者的にどうなんだ?
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 01:17:09 ID:HOVZUxda0
- 書けば書くほど赤字ってどういうこと?
何か特殊な機材でも使ってるんでもなきゃそんなことないんじゃ?
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 01:18:02 ID:DhS/VYVn0
- >>21
ガイバー書けば書くほど赤字になるってどういうこと?
アシスタント代がかかりすぎるということか?
単行本はそれなり売れてるみたいだが
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 01:20:30 ID:HOVZUxda0
- 個人的には、画質を1段階下げてもいいからさっさと書いて欲しい。
コピー乱用ももう慣れたよ。
- 26 :21:05/03/15 01:33:02 ID:19IE8DZi0
- 良くわからんけどガイバー以外に連載でも書いてた方が儲かるんじゃないか?
ガイバー見たいな怪物作品なんて背負ってても重いんだけでしょ?
高屋先生はフィギュアとかにも色々コネ持ってるからそっちの仕事でも食ってけるし
後高屋プロって小さい民家見たいよ、ちなみに今の休載の理由にゼオライマーは関係無いみたい
それとゼオライマーはちゃんと完結するらしい
ガイバーが連載終了したら作者が食っていけないからって理由で作品を引き延ばしてるわけじゃないだろうね
ちなみに、これはどれもこれも高屋先生の友達の早見さんの日記からの情報だよ
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 02:01:40 ID:PytIK6kJ0
- 映画のガイバー2観てるが・・・
マンガ知ってるとかなり笑えるB級だな(^^;
かえって別の意味でおもろい
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 02:31:59 ID:2GtXn/+O0
- >>26
それ理由になってないよ
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 05:03:47 ID:2T1d5XRF0
- 映画のガイバー2って実写のか?
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 05:05:13 ID:4EiisBII0
- コピー機のレンタル料金
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 06:31:53 ID:HPMD4dPr0
- 毎月原稿をちゃんと上げて、単行本が出るペースを早めれば、
赤字は減るんじゃねーの?
場面の説明のために、大ゴマばかりで2〜3ページ使うのをやめて、
表紙ページを漫画本編に使うようにすれば、話の展開は速くなりそうだ。
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 12:37:13 ID:MFVeyyl+0
- 登場人物の年齢ってどのくらい?
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 15:45:52 ID:eWEzqb280
- >>14
軽く「ウチュージンミナカオデカイ」風味だったね
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 18:26:57 ID:P2UYkt9G0
- 仮面ライダースピリッツってあるじゃん?
あの単行本、単行本分たまり次第すぐに出るから単行本から興味持っても
すぐ雑誌に移行できるんだよな。
キャプテンの頃はそうだったのになぁ、と思い起こしてみたり
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 18:52:18 ID:y9gvOUS/0
- (記憶をたどる)
俺が初めてガイバーを見たのはキャプテン。表紙に出てた特撮ヒーローっぽいキャラ(いわずもがな)に惹かれての事。
エピソードはプレッシャーカノン初登場の時。
その後すぐ本屋で1巻を見て、はまる。
雑誌と単行本、当時はそれくらいの間隔だったんだよね〜
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 19:03:44 ID:nPU0EXSY0
- 俺なんか新参者で単行本2巻発売の時表紙買いがスタートだからな・・・
連載開始からて古参ファンに比べたらニワカファンも同然だからね
徳間書店単行本3巻から初版行進中だが・・・
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 19:05:55 ID:bDBlHVzX0
- >>34
月間連載だとそれくらいのペースにしてくれるとありがたいよねえ。
ただガイバーの場合、単行本で興味もって本誌をみたら載ってなかったということもありそうだ。
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 19:40:06 ID:PytIK6kJ0
- >>29
実写。無闇やたら炸裂するカラテキックが熱いぜ
山でヒロイン呼びかけるシーンが素過ぎて和むぜ
着ぐるみ着てのスタント、実際には頑張ってるとは思うが、
映画自体は原作知らんかったらイマイチなB級にうつるだろうな
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/15 23:46:53 ID:lYITbLSK0
- >>8
経済的でもあるしねえ。
感情問題さえクリアできれば、死体分解は実に有用な技術だと思う
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 01:22:39 ID:IqpFgAty0
- 前スレの999についてだけど
実は簡単12神将だから1人5億だからな・・・(赤子は入れなくてもいいから実際数は減る)
今のスーパーコンピュータのスペックは『ASCIパープル』(の100テラフロップス(1秒間にざっと100兆回の計算が行なえる能力)
である人間はこれと同等の計算能力を持つといわれている
だから一秒間に1人に5万回分の計算回数を当てる事が出きる。したがって監視や命令は可能と言えば可能だ
現実の社会も監視システム下におこうと思えば可能、現実に監視国家に近い事は起っている訳だけどね
「
カーネギー・メロン大学『ロボット工学研究所』の主席研究員であるハンス・モーベック氏によると、
人間の脳の処理能力は推定でおよそ100テラフロップスだという。1秒間にざっと100兆回の計算が行なえる能力
モーベック氏は、人間の脳の能力は100テラバイトに達するとみている。
」
999 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 05/03/14 17:41:41 ID:HpdvLhXl0
>>996
12人の神将が、60億人をモニターし続けるわけ?
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 02:09:59 ID:R0UA3I9g0
- ガイバーもなっかなか終わらない漫画だねぇ。
作者が病弱&載る雑誌が廃刊になるなどの凶運の持ち主だから
仕方ないか。コレ、キャプテン時代含めると20年くらい続いてない?
オレの中で終わらない漫画四天王のひとつであるが、
(バスタとファイブスターとベルセルクとコレ)
是非とも完結してほしいもんだ。やっぱりおもしろいしな。
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 02:16:53 ID:nfBAT9tq0
- >>40
晶の父親が獣化&村上さん初獣神変のとき、ゾアロードがふたりもいながら、
「しもうた!! すっかりむこうに気をとられて…」って状態になったんだから、
12人の神将で60億人をモニターなんて不可能だろ。
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 02:29:51 ID:4joNpKtd0
- >>42
あのシーンはすごく間抜けに思える。
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 02:37:25 ID:/8bV2aab0
- まぁそれだけ居るはずのない未知のゾアロードの出現にびっくらこいちゃったってことで
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 04:46:08 ID:MTyxxg2e0
- >>44
漏れはその所為だったと思ってる。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 07:51:38 ID:RMQ0OuwD0
- 60億人をモニターする必要なんて全くないと思うが
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 08:03:15 ID:oquZEO500
- 最近は作者に対する怒りしか湧いてこないな この作品
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 09:00:30 ID:WRpVhKJ10
- >46
必要は無くても出来ればOKでは?
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 10:45:41 ID:vLWrR6kn0
- 獣神将は、1体を完全コントロールもできるし、指揮官として集団を統率もできるってことかと。
後者の統率方式なら、それほどのキャパシティなくても大軍団を操れる。
めいれいさせろ
いのちをだいじに
まほうはつかうな
|>おまえのやくめはおわりだ。はじけろ!
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 16:31:05 ID:JwiiTPLH0
- まあ、獣化した全人類を一斉にコントロールしようと思えば、本部地下にあるようなサイコ・ウェーブ・ジェネレーター
みたいなののサポートも得られるだろうしな。
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 17:26:27 ID:+jCFjaQ00
- >>6
光臨者が獣化兵を開発した目的は兵器としてだし、
死体が敵に渡って徹底的に分析されて、弱点発見されたら困るから蒸発するようにしたんだと思う。
クロノスの機密保持にも役立ってただけで、クロノスが意図的にこの機能を仕組めたわけではないと思う。
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 17:28:34 ID:kxQhEWQIO
- サイコウェーブジェネレーターは、クロノス製劣化獣神将だから必要なのかも?
降臨者の最初の構想通りなら、アルカンが12体いたら数十億の獣化兵を統率できるらしいし。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 18:30:04 ID:0FivoPK/0
- 40で提示されてるスペックは我々普通の人間の能力だ
獣神将はより優れた能力を付与されてる可能が高い。
ゾアクリスタるという特別なモノも有る。もしかしたら思念波貯蔵袋とかその他の器官がある可能性も有る
最小スペックを提示してあるだけ。
それとスーパーコンピュータもチェスをする為だけに特化されたマシンも存在する。株式市場をシミュレートするマシンも有る
要するにマシンパワーを何に使うかは運用者次第て事も忘れてはいけない。
60億全てモニターする必要は無いがある程度の数は必要だな。管理とは問題が無くても常に監視はしておくものだからね・・・
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 18:54:42 ID:p6dHh5Rf0
- >52
実は調整技術より、獣神将に選ばれた人間の能力の方が問題だったりして……
あ、いや決して彼等のオツムが抜け……じゃなくておバ……とかいっているわけじゃないんですよ。うん。
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 19:48:32 ID:7pwin+y40
- >>54
ジャービルは頭悪そうだよな
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 21:04:57 ID:Y5gWkCYz0
- そもそも牛王閣下はどうなされた?
徳間時出たムックではたいそうな事書いてあった気がするが。
「この俺が今に・・・」
の台詞以降出番あったっけ?
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 23:10:38 ID:kPSmB9fL0
- >40
人間の脳とコンピューターとでは、システムは異質で単純な比較は出来ない。
1940〜50年代に電子式デジタルコンピューター出現の頃は
すぐにでも人間の脳を凌駕すると思われたが、人工知能の研究は進まなかった。
かつては脳細胞一つの機能を、トランジスター数個分の回路で再現可能と考えられていたが
現在では超々LSIクラスだとされている。
脳細胞は約140億個。有効利用されているのは、その内の数割だとしても
超々LSIクラスのCPUが数十億個で、超並列処理を行っている事になる。
そのため、計算速度を遅くして、安定化を重視した構造らしい。
また脳はアナログとデジタルが融合したような、ハイブリット型で
汎用性と多機能性ではコンピューターの比ではない。
コンピューターは、人間の脳の計算能力のみを特化した機械だ。
現在の主流である、プログラム内蔵方式のノイマン型では
人間の脳に匹敵する電脳は不可能だ。両者はまったく異質だからだ。
単に計算速度だけの比較で、いかに強化されているとはいえ獣神将一人の脳で
数十万、数百万の獣化兵の制御は無理だろう。
中間管理職みたいな調整体(超獣化兵ではなく)あるいは補助的な生体コンピューターが
有ってもいいんだがな。
レンズマンのアリシア人みたいな、ほとんど脳だけの調整体とか!
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 23:50:53 ID:5S/iyTy30
- >>57
入力と出力がそれぞれ数十個あって、多値演算のできるプロセッサを140億個連接できれば、
かなり脳(人間の脳とは言わないけど)に近いことができるような気がする。
超々LSIはオーバーにしても、多値信号処理で入出力ともに16個くらいあると、確かに1ユニットでLSIの規模にはなりそうだ。
ただ、脳の恐るべきは素子の数じゃなくて、むしろ素子間ネットワークの数だと思う。
計算機の授業によく出てくるのは2入力、1出力の論理ゲートだけど、脳はそれぞれが数十ある。
ただ、半導体素子でそれだけ複雑なネットワークを作ろうとすると、コア内に立体配線をありえないくらいに
張り巡らす必要が出てきて、技術的に不可能だと思うけど。
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 23:57:48 ID:/XFGDGds0
- >もしかしたら思念波貯蔵袋とかその他の器官がある可能性も有る
バルカス爺には「じじい袋」がある、と唐沢なをきのマンガみたいな想像をしてしまった。
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 00:01:36 ID:+uUXEOQp0
- >>49でもでてるけど、実戦では個別に操作するんじゃなくて範囲内のゾアノイドに自分の思念を伝えるんじゃないのか。
敵を殲滅せよとか。
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 03:21:17 ID:Q89DG5pi0
- 3神将とシンのやりとりでは個別に獣化兵を操ってるね。思念波が妨害されない絶対範囲は
かなり狭いし。
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 09:02:48 ID:ui8A5up20
- そもそも獣神将の人選はどうやって行われたんだ?
単にバルカスが出会った人間の中から主観で選んだ
としか思えないんだが。
調整体としての素材なら、ゼクトールなんか突出した
逸材だったと思うんだけど。
バルカスがギュオーより先にゼクトールに会ってたら、
ゼクトールが最後の獣神将になってたかも。
・・・・と、故人に思いをはせてみる。
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 09:26:20 ID:rxBalmi+0
- >>62
基本的には、組織のリーダー格として突出していた人材から、イキの良さそうなのを選んだんで
はないかと。
ゼクトールはたしかに優秀だと思うけど、実戦部隊で自らも戦う隊長向きで、組織の長という感じ
ではないようにも思う。
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 14:11:02 ID:01P2goRP0
- 現場の人てわけだ
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 15:13:34 ID:TVylkqeM0
- こう言ってはなんだが、バルカスはかなりの節穴ぶりを示してるな。
三馬鹿、そして、ギュオーw
選びに選んだ末がこれだとは・・・、orz
権力を握った直後に造反するなんて、あまりも人間臭い。悪い意味で。
バルカスをアルカンが信用してないのもこの流れならよく理解できる。
重要なポストって能力がどうとかよりもまずは忠誠心なんじゃないんですか、と。
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 15:28:17 ID:rxBalmi+0
- >>65
そこは難しいところかと。
人類支配を目指す秘密結社の、人類から超絶した能力と権力を有する超エリートが獣神将。
しかも、非人道的な任務を平然とこなし、人類を道具扱いすることを要求される。
そんな彼らに、シンやプルクのような忠誠心があるほうがむしろ異例かと。バルカスは、元々アルカン
のような絶対者を崇拝したがってたようなので除外。
造反しなかったのはアルカンとの圧倒的な力の差にあるわけで、その差が逆転するとなれば造反も
するだろう。
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 18:57:01 ID:QafPbDhB0
- >>66
>造反しなかったのはアルカンとの圧倒的な力の差にあるわけで、
>その差が逆転するとなれば造反もするだろう。
禿同。三人を勧誘した当時はユニットが現存する完全な遺跡も
発見されてないだろうし、ユニットでの超存在化を知っていたのもアルカンだけ。
バルカスもまさか、神将達が主の力を上回る方法がある(orそれが発見される)
とは考えてなかったんだろうな。その上でアルカンの力量を見れば
三人の性格からして付き従う、と考えて能力の高い三人を選んだんだろう。
ギュオーも同様だったが、超存在化を知って野心を持ったんだろうね。
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 19:08:11 ID:k/8OwTwn0
- >>58
科学厨うざいとか、スレ違いと言われるのは必定なのにレスをすまん。
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 19:29:18 ID:x0x6XMeg0
- >67
でも、バルカスはアルカンの病を知っていたはずだよ
あの状態のアルカンだとゾアノイドでもやばい
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 21:56:17 ID:Y48454XH0
- >>57
なんだか矛盾した結論だな。ネットワーク型
人間でもレインマンみたいに障害者だが以上に計算能力の発達した人間もいる。
脳の最適化高速処理化ぐらい調整で出来そうだけどな・・・
無理とは一概にいえんだろ。
それに端末にあたる獣化兵も完全に標準化されているから>>49みたいなコマンドでコントロール可能な気もする
18巻で静が獣化兵に当人に自覚させずに記憶封印を行った事からかなりの事が出来るようだな
まあコンピュータと脳を比較するには自意識の問題も有るから比較対照には全然成らないけどな(w
計算処理、記号処理の参考程度て事だな
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 00:16:46 ID:6X1pURGG0
- >>69
?
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 00:38:51 ID:yUZizcEf0
- >>69
だからこそ、休眠期の事はどのゾアロードにも秘密だったんだろう。
野心家の方々にとっては、この上ない下克上のチャンスだからな。
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 00:49:07 ID:pQJaDzAFO
- アルカンの休眠期は、後付けで設定された弱点のような気がするけどね。
ギュオーが叛意をもった理由の一つとして、ギュオーが調製された時、アルカンが休眠期に入っていたから支配力が弱くなっていたとバルカスは
シン、プルクに説明していた。
しかし、それ以前にアルカンはギュオーにはっきりギュオーの調製時、
調製槽の中のギュオーに会ったと言っている。
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 02:37:14 ID:16vx2uk40
- >>69
なんとなく俺のイメージではアルカンは
割とピンチに強くて火事場のなんとかが出せる希ガス
ゾアノイド程度なら咄嗟に起き上がって瞬殺しそう
その後すぐに倒れそうだけど
そういや休眠期の状態が少しづつ長くなってるらしいけど、
やがては死ぬor眠りっぱなしになっちゃうのかな?
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 07:24:45 ID:pQJaDzAFO
- なんかアルカンはストーリー上蚊帳の外っぽい。今休眠期に入ってるから、数年間は目覚めないはずだし。
いろんな意味で作者が扱いに困ってる感じもあるから、
病死あるいは自然死というのも有り得るかも。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 07:52:24 ID:PAlQ/0Iq0
- >71
休眠期はいつどこで発生するかわからない
それを知っているバルカスが、どうして野心のある連中ばかりゾアロードに調整したか?
アルカンが強いから逆らわなかった者が、ユニット以前に、アルカンの無防備な状態を知れば
、あるいは目の前で突然眠ったりすればどういう行動にでるか?
容易に想像つくでしょう
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 12:45:01 ID:OtGI6o3q0
- 野心があるから選んだんじゃなく、偉くなったから野心が出てきたんじゃないの?
どこの国の政治家だって、一流会社の重役だって、はてはヤクザの幹部だって、
チャンスがあればトップを蹴落として自分がその地位にとって代わりたいと思ってるよ。
従ってるのは自分より相手のほうが強いから。ただそれだけの場合のほうが多いんじゃないの?
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 13:13:33 ID:QYz9v9bw0
- いや、機会があれば犯罪、裏切りに走る様な奴ばかりを登用するのはどうかと・・・・・
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 13:17:19 ID:QYz9v9bw0
- 上昇志向は誰もが多少は持ってるでしょう
ただ、犯罪や裏切りの手段をもって上を蹴落とす人ばかりではない
上に登るなら正しい手段で
たいていの人はそうですよ
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 14:42:34 ID:k4WAVcOI0
- クロノス自体、武力と乗っ取り(文字通り)で権力を握った、非合法組織だからなぁ。
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 15:10:51 ID:oTUOq+sw0
- そうだな・・・・
俺もいつか業績上げて社長にではなく、
隙あらば上司、同僚を罠に嵌めよう、抹殺しようとしているのがクロノスだからな・・・・・・
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 15:28:46 ID:ALipCWkT0
- >>73
アルカンの休眠期が後付けくさいという点は必ずしも否定しないけど、その指摘は
おかしいと思うよ。
調製槽の中のギュオーに会った、けどギュオーは調整中で意識もなく、
アルカンとの邂逅は全く覚えていない、というか会っていないのと同じ。
アルカン自身が覚えてないだろうと言っている。
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 17:26:45 ID:OtGI6o3q0
- >>79-81
>上に登るなら正しい手段で
>たいていの人はそうですよ
そりゃあ、ヒラが昇進するのに係長を殺してでも(笑)とは思わんだろうけど、
それがずっとずっと上の権力争いなら結構あることなんじゃない?
世界史や日本史なんかじゃ、そのために主君殺しどころか親殺しや子殺しだって珍しくもない。
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 17:28:59 ID:yUZizcEf0
- >>83
ゾアロードの場合、うまくやれば世界の帝王(しかも不老不死)だからな。
ギュオーでなくとも、野心が沸き立つというもの。
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 19:46:30 ID:WNyabNls0
- >>82
いや、73がいいたいのは多分
「ギュオーが調製された時、アルカンが休眠期に入っていたから支配力が弱くなっていたとバルカスは シン、プルクに説明していた。」
から、寝てたら調整中に会いに行けないだろってことでは?
(そういう矛盾があるから、後付くさいって言ってるんだと俺は思った)
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 20:02:34 ID:Qce3AiMt0
- >>84
しかし作中ではつい6年ぐらい前まで獣神将の席が一個空いていたんだからな・・・
多分えらい競争率だぞ・・・その獲得闘争は地獄絵図(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
牛王ーは獣神将になる前にユニットGの秘密を知る者全てを忙殺してるし((((( ノ;゚Д゚))))あ、あ、あ、
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 20:43:03 ID:xP3OMTWE0
- 獣神将選抜はバルカス一人でやってきたんだろうなあ。
何人かの候補者が獣神将の会議で選ばれる様子は想像できないし
イマカラムはアルカンが「あ,ちょうど目の前に転がってるこいつでいいや」って思い付きで選んだんだろうケド
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 21:09:50 ID:6X1pURGG0
- >>86
>忙殺
残業漬けかなんかにしたのか?
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 21:55:58 ID:9k6JInfB0
- 実際のアルカンフェルを見ればギュオーだってブルってた。
アルカンフェル本人を前に者が逆らうのはよほどの覚悟が必要なんだろう。
「休眠期には12神将への支配力が著しく弱まる」というセリフもあるし
日頃何度も会っているほかの神将メンバーならなおのこと。
少なくとも最初の休眠までに選んだ神将メンバーに関しては裏切りの可能性なんて全く考えてなかったんだと思う。
で、最期にギュオーか。
…焦ってたのかな、バルカス。
アルカンフェルも眠りに就く前に一度調製槽の中のギュオーを見に来たということで。
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 22:26:24 ID:KmAadyI40
- >>85
調整時点では休眠期でなかったのでは?
村上さんたちの反乱後から、遺跡基地のゴタゴタがおこる直前まで休眠期で、目がさめたらえらいことになっていた…
と考えればよいのでは?
6巻の円卓会議で、シンが「アルカンフェルはここ数年私やプルクシュタールの前にもお姿をお見せにならない」
と言っていたので、いちおうつじつまはあう。
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 22:55:28 ID:Gzk43qEk0
- >で、最期にギュオーか。
>…焦ってたのかな、バルカス。
爺も寄る年波に勝てずボケて…。
じゃなくて、やっぱり「生きている遺跡」「ユニット」などなどで、日本支部の政治力が大きくなってんたじゃないかな?
イマカラムはすでに調整済み&牛王の試験体なので能力の高い個体ってことで、新しく人を選んで調整するより村上の記憶処理したほうが手っ取り早いとの判断かと。
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 23:16:48 ID:pQJaDzAFO
- もともとバルカスがギュオーを神将メンバーに選んだ時には、
まだアルカンの休眠期のことを知らなかったみたいだし、
アルカンの支配力を考えれば、逆らう椰子が出てくるなんてバルカスは考えもしなかったのでは。
バルカス自体がアルカンのような次元の違う存在に支配されたかったという願望が強かったから、
バルカスにはアルカンへの反逆なんて思いもよらないことだったろうし。
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 00:10:56 ID:wlfKpFh30
- そろそろアプトムにはギュオーを食らって欲しい。
言ったのが6巻の頃だから作者も忘れてるかもしれないが・・・
10年くらい前かな?
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 00:25:04 ID:IVw3BWwZ0
- 先の展開の予想は虚しいな
この作者の場合、このまま休載→なくしずしに終了になる可能性が高そうだ
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 00:54:26 ID:yXVndgq90
- >>90
それでもギュオーの調整前に休眠期で、調整中におきてきて、
調整中に休眠期、ってならないと辻褄が合わない。
多分>>73,85はそれを指摘しているんだと思う。
調整期間ってそんなには長くないだろうと。
でも、アルカンはイマカラムに「眠りの間隔がだんだん狭くなって
いる。またあの忌まわしい休眠期がやってくるのだ」とかいっていた
と思う(該当の巻を貸しちゃってるので不正確)。
だから、休眠期に入る直前くらいにギュオーが調整されていたと
考えれば辻褄は合うと思う。
>>82,90はだから辻褄が合うって言いたいんだよね。
そうなら漏れはあなたたちに一票。
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 01:58:19 ID:TY/TOQhn0
- 考えてみれば、「世界征服を狙う秘密結社」なんて物に、
野心の無い人間が入るとは思えん。
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 02:01:10 ID:KC0M1n3V0
- 速水さんみたいに騙されて入る奴もいるけどな
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 02:03:12 ID:sNb7TKln0
- >>96
というかむしろ、野心の無い真面目な人間はクロノスを叩く側に付く罠。
速水さんや村上さんみたいに。
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 02:05:33 ID:ZYdtIopG0
- >>97
速水さんがクロノスに入ったいきさつって記述あったっけ?
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 02:14:12 ID:KC0M1n3V0
- >>99
いつもの総集編作りの回で速水さん中心の俺はバイオフリーザーだ!編で説明があったよ
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 03:51:03 ID:PoXqrBU20
- >>96
腐敗した社会を更生する為にクロノスに入った奴がいるかも知れん
後はキリスト教のグノーシス派やヘルメス主義者等、真面目な人材も入っていったかもな
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 07:19:31 ID:lkx++BEU0
- >>98
飢餓や伝染病、戦乱から開放してもらった発展途上国の人間たちなら、
恩や義理でクロノスのために働きたいと思って入り、
現に今もそんな気持ちで働いている人間がゴマンといるだろうけどな。
それにゾアロードたち、
こいつら、数百年前の人間もザラ、
奴隷制度やら、階級社会、侵略戦争が日常だった時代の奴らも多いだろう。
クロノスの考えが悪いなんて思えるのは「今現在」の「日本みたいな平穏な国」の人間ぐらいだろう。
アフリカやインド、アジアの奥地あたりじゃ、今でも動物以下の奴隷扱いされてる人間もいる。
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 07:51:57 ID:xIlY0nfW0
- >102
>現に今もそんな気持ちで働いている人間がゴマンといるだろうけどな。
「いるだろう」。。。。。か
そしていつものクロノス擁護の人の書き方だね
そのうち皆も気付くよ。クロノスが裏で何をやっているか。
そして現在の状況はクロノスの技術が素晴らしいだけで、クロノスが素晴らしいのではない
クロノスがなくなってもクロノスの技術は使えることに
>クロノスの考えが悪いなんて思えるのは「今現在」の「日本みたいな平穏な国」の人間ぐらいだろう。
いやいや、日本みたいな国ぐらいだろうね。クロノス受け入れるのは
どちらにせよいまの時代に秘密一杯のクロノスみたいな政権が持つと思っているなら勉強不足です
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 07:57:31 ID:xIlY0nfW0
- >クロノスの考えが悪いなんて思えるのは「今現在」の「日本みたいな平穏な国」の人間ぐらいだろう。
ついでに、今現在悪い考えだし、クロノスの考えは世界のどこいっても受け入れられんよ
そのために一見良いことしてるのだから
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 08:03:03 ID:ePm+6tUi0
- >いやいや、日本みたいな国ぐらいだろうね。クロノス受け入れるのは
そりゃ、ウソだわ。
だいぶ以前に憲法の教科書だったっけかな。
こんな例が載ってた。
生きていくスベが何もない人に、
「精神的自由」と「毎日腹いっぱい食える環境」の2つを提示したら、どっちを欲しがるか?とね。
生きるか死ぬかの瀬戸際なら、みんな迷わず後者を選ぶだろうと。
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 08:06:05 ID:lGXBbA4z0
- >105
そりゃ生きるのか死ぬかに追い詰められればね。
でも、いまのクロノスの体制はそうではない。
いや、そうすれば少数派のクロノスは崩壊する。
闇討ちの内部クーデターで世界を制した時とは違うのだから。
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 08:07:31 ID:MYWAo8+q0
- まあ、自由だの尊厳だのは、生きる事に不安が少ないから言えること。
明日生きれるかどうかの暮らしをしている人にしてみれば、
クロノス歓迎になるのは何の不思議もない。
クロノスが悪くないんじゃなくて、クロノスより悪い政治も現実にある
って事だ。
クロノスの解決した諸問題ってのは、『テクノロジー』が解決したものだけじゃない。
世界統一政府であるが故に解決した問題の方が多いだろう。
つまり、クロノスの代わりになる世界政府を作れないと、南北問題などは解決しない。
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 08:11:12 ID:ePm+6tUi0
- >いや、そうすれば少数派のクロノスは崩壊する。
そしたら、前スレの終わりのほうみたいに世界は大混乱なだけと違う?
言っとくが漏れはガイバーだけをイジワルな目で見てるわけじゃない。
原作デビルマンとか寄生獣みたいな漫画も読んだ漫画読み人としては、
クロノス打倒後に、明るいビジョンが全然見えないだけ。
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 09:06:40 ID:sNb7TKln0
- とはいえ、クロノスの方針に従って、降臨者に会いに行っても恐らくロクなことにはならんだろう。
人類が兵器として利用されるか、今度こそ地球ごと破壊されるかのどっちか。
百年単位、千年単位のスパンで考えるなら、クロノスの影響が小さい今のうちに打倒した方が混乱も小さくて済む。
悪い言い方をすれば、途上国の人間の生き死になどはもはや問題ではない。
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 10:32:34 ID:k37ugHzB0
- 現在のクロノス体制を歓迎すべきものと考えるかどうかは個々の利害次第だよね。
前スレでもいわれてたけど、クロノスがいきなり崩壊すると世界規模での混乱が生じる
のは間違いないように思う。
打倒前にクロノス側の幹部と新体制構築スタッフとの間で根回しをして、緩やかな体制移行
という形にもっていくのがベストなのではないか。決戦のタイミングについても「実働部隊」である
深町(あるいは巻島)グループと連絡を取り合うなどということもする必要があるだろね。
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 10:55:18 ID:ZrB355Z00
- >>105
イラクで食料をばら撒いてても米軍は受け入れられない訳だが。
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 11:10:56 ID:HZPpkmPu0
- クロノスの世界の制覇も正確には力で征服したのではなく、各国政府に遺伝子により絶対に命令
逆らわない忠実なコマがいて、裏から乗っ取った
これが実情でしょう
つまり既存の政府の行政機関はそのまま乗っ取った。これが人々の生活、経済に混乱の少なかった理由
ゾアロード12人倒せば、圧倒的少数の純粋クロノス構成員は、降伏するのでは?
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 11:49:41 ID:nKtBDnth0
- >>103-107までだけを見るようにすると、
まるでクロノス政権下の政治板みたいだw
そういやクロノス政権って政党とか存在しないのかな?
すると政治板自体がなくなってる気もする
>>112
ゾアロード12人倒せば・・・
ゼウスの雷によるのっとりが発生
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 11:54:09 ID:ZYdtIopG0
- >>111
イラクは圧政だったかもしれないけど、生きるか死ぬかでの瀬戸際でもなかったと思う。
>>105は、「一年後の生存率が50%を切る」というような極限状態のことを言っているのでは?
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 12:10:55 ID:h+YsJd0z0
- >>113
ゼウスの雷ではクロノスは乗っ取れない。
ゾアノイドたちも表面的にはともかく、本心からは従わないだろう。
>>112が言ってるじゃん。遺伝子による支配なんでしょ?クロノスは。
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 12:19:32 ID:h+YsJd0z0
- >>109
>悪い言い方をすれば、途上国の人間の生き死になどはもはや問題ではない。
そりゃまあ、今でも先進国の人間は途上国の人間の生き死にになどほとんど感心がないわけで。
彼らにとっては、はじめて救いの手を差し伸べてくれたのがクロノスだったわけで・・・。
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 12:34:29 ID:ZvJUZT4B0
- 従う従わないは別として民間のゾアノイドの多くは志願だしクロノスが倒されてゾアノイドの生活が保障されなくなればどうなる?
未調製の人間たちが蜂起すれば人類対ゾアノイドになるだけ。
そうなったとき現在世界を支配しているクロノス相手に人類はどれだけの戦力を集められるよ。
だいたい神のごとき力を持つゾアロード相手にどうやって挑むんだ?
携行火器くらいではハイパーゾアノイドにも勝てないのに。
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 12:39:57 ID:ZrB355Z00
- >>114
クロノス制圧前の地球がそんな極限状態だったって言うならしょうがないな。
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 12:59:52 ID:h+YsJd0z0
- >>118
もしも世界が100人の村だったらによると、
>20人は栄養が十分ではなく
>1人は死にそうなほどです
>富のたった2%を20人が分け合っています。
>すべてのエネルギーのうち20%を80人が分け合っています。
>25人に食べ物の蓄えや雨露をしのぐところがありません。
>17人は、きれいで安全な水を飲めません。
>14人は文字が読めません。
>もしもあなたが、嫌がらせや逮捕や拷問や死を恐れずに
>信仰や信条、良心に従ってなにかをし、ものが言えるなら
>そうではない48人より恵まれています。
>もしもあなたが空爆や襲撃や地雷による殺戮(さつりく)や
>武装集団のレイプや拉致におびえていなければ
>そうではない20人より恵まれています。
なんだそうな。
こういう村人がクロノスをどう思うかだよね。
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 13:10:35 ID:HZPpkmPu0
- パイパーはそう数がいない。またゾアノイドはとても稼働時間の短い兵器
ゾアロード以外は人間の敵ではないわな
手投げ弾程度で死ぬゾアノイドが主力である以上、クロノスの敗北は必死
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 13:12:45 ID:RcGiqvkG0
- >>111
それが真実だな。
ハッツきり言って、「精神的自由」と「毎日腹いっぱい食える環境」選択にも何もなってないよな
政治犯や昔の捕虜になった武将は、敵からの施しは受け取らずに 「餓死」した人間もいるんだよ。
「精神的自由」と「毎日腹いっぱい食える環境」や富や人間活動の考察がまるで無いままでは無意味な議論だな
都合よく話を摩り替えてるだけ
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 13:13:58 ID:ZYdtIopG0
- ふと思ったんだが、獣化兵って常人の数十倍程度の筋力のはずなんだが、戦車を持ち上げたりしてるよね。
M1戦車の全端を持ち上げるということは、25-30トンくらいを持ち上げているはず。
常人の100倍は余裕で超えているような気がする。
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 13:14:22 ID:h+YsJd0z0
- んー?他にもぐぐって見つけたページとは若干数値が違うな。
>80人は標準以下の居住環境に住み
>70人は文字が読めません
>50人は栄養失調に苦しみ
>1人が瀕死の状態
>もしあなたが今朝目が覚めた時 病気でなく健康だなと感じることが出来たなら
>…あなたは今週生き残る事のできないであろう100万人の人たちより 恵まれています
>もしあなたが戦いの危険や投獄される孤独や獄門の苦悩
>あるいは飢えの悲痛を 一度も経験したことがないのなら…
>あなたは世界の5億人の人たちより恵まれています
>もしあなたがしっこく苦しめられることや逮捕拷問
>または死の恐怖を感じることなしに教会のミサに行くことが出来るなら…
>あなたは世界の30億人の人たちより恵まれています
>>119で揚げたのとはだいぶ数値が違うような。
>>114のいう極限状態というのは1人・・・か?
それでも地球人口は60億だから、6000万人ぐらいはいることになる訳だけど。
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 13:21:31 ID:8QOQkVhW0
- ライブドアがクロノスを買収、堀江貴文氏が代表就任
前代表アルカンフェル氏はオブザーバーとしてクロノスに残留する意向
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 13:47:07 ID:m1c3hhht0
- >>122
あの世界の戦車は軽いんじゃないの?
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 13:49:49 ID:vdE0vRMKO
- 獣化兵の筋力増幅度の話はムチャクチャガイシュツだよ。戦車持ち上げるのは100倍でも無理じゃない?
それはそうと。
獣化兵がバズーカや手りゅう弾程度で殺せるなら、いくらある日突然一斉に現れたという混乱を考えても、
あんなにあっさり世界制圧できないような気がするんだけどなあ。
世界制圧時の描写と、ゼウスの雷がトロントの調製施設を襲撃している時の描写は、矛盾してるような気がするんだけど。
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 14:22:18 ID:ZvJUZT4B0
- >>120
実際にサウジの米軍が敗北し、ガイバーVのいないゼウスの雷は壊滅寸前まで追い詰められてるわけだが。
今の世界であの米軍以上の力が集められるの?
アギトがリベルタスを作ったのは自分(志津)の命に逆らわない部下が必要だったこともあるが
武装した人間程度ではゾアノイドとの戦闘には役に立たないってのもあるだろ。
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 14:52:46 ID:HZPpkmPu0
- らある日突然一斉に現れたという混乱
これが全てでしょう
突然目の前に戦車並みの戦力が一斉に出現したら対応できませんわな
大統領の周囲にもいる=政府の指揮系統も押さえられている
なんとか対応できたのはサウジの米軍(しかも陸軍のみ)ぐらいだったのでは?
戦車でひき殺されるゾアノイドをみてると、あいつらやりかたしだいで無敵ではない
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 15:17:11 ID:k37ugHzB0
- 「人間に擬態できる戦車並みの戦力」
「誰がソレなのか本人にすらわからない」
実際、厄介な存在だと思う。
あらかじめ後方に潜入させておけば、前線の兵器の強弱なんかまったく無意味なものにできる。
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 15:23:48 ID:HZPpkmPu0
- 9.11テロは正にそれ
米国本土に近づく戦闘機、戦艦、潜水艦、戦車ならいくらでも探知、防衛する体制ができていた
しかし国内の民間の旅客機が突っ込んでくるとは全く想定していなかった
あのテロが計画通りに成功していたら、ホワイトハウス、ペンタゴン(かなりやられたけど)も壊滅
原発にも直撃という恐ろしい事になっていた
大規模テロを組織的かつ内からも外からもやったのがクロノスですね
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 16:32:27 ID:vdE0vRMKO
- クロノスの世界制圧って、ガイシュツだろうけど、デビルマンのデーモンの人類総攻撃を連想させるな。
クロノスの目的→人類社会の征服
デーモンの目的→人類の根絶
という明確な違いはあるが。
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 18:24:38 ID:cEh2GnXb0
- デーモンは、戦力としては頭数が少ないから、同士討ち狙った作戦だったんだよな。
クロノスの場合は、内部浸透と電撃作戦による短期決着。
どちらも、単体戦力は高いが総戦力・正攻法では完全勝利は難しいという感じか。
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 18:40:53 ID:8t0ViuUR0
- アルカンが手を抜いただけ、って感じもしなくはないが。
ヘンな話だが、アルカン個人が動く気になればあの世界の多くの人々は、
国単位でアルカンの言に従うと思うよ。
アルカンはある意味無慈悲に近いかもしれないが、どうみてもかなり公平ではある。
村上氏に肩入れするような感性ならば、巻島父みたいなのは嫌いだろうから、
くだらん汚職とかは許さんだろうしね。
犯罪結社になったのはバルカスの才覚ではそれが限界だったって事でしょ。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 19:41:56 ID:PVj/4Txn0
- 忘れてる事が一つ。
アルカンの目的は「降臨者に詰め寄る」ことであって、「世界征服」はその手段でしかない。
降臨者の元に赴く宇宙船を造るにも、充分な数の獣化兵を揃えるにも、既存の社会システムを
乗っ取ってそのまま使うのが一番効率のよい方法。
だからこそ、初手で相手を怖がらせ、科学力の違いを強調するような戦法で世界を乗っ取った。
加えて言うと、あいつは公平というよりも、自分と降臨者以外には興味がない奴なんじゃないか?
村上という存在を知った事で、少しずつ変わり始めているとは思うが……
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 20:21:48 ID:3ucnHauf0
- アルカンってその目的を公言しても
結構ついてくる人間、おおいんじゃねーの?
降臨者と戦うのだって、そこらの新興宗教の言うインチキ最終戦争じゃなく、リアルな戦いだし、
神がかり的超常能力もある。
バルカスが生きていた数百年から行動を起こしてたのなら、
秘密結社じゃなくて宗教団体を装って世に出てたら、
もっと早くに全世界を牛耳れていたような気がする(しかも無傷で)。
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 20:52:40 ID:Vw9fbVTy0
- >135
んなこと言えば大抵の悪の組織は世間より数段上の科学技術、情報を持っているから、
普通に経済活動すれば世界を普通に表から牛耳れる
悪の組織の幹部も本物の超能力の持ち主ばかりだ
アルカンについては、全部情報出せば人がついてくるか疑問
ゾアノイドになればはじけろの一言であぼん
超人的なアルカンも降臨者に創られた。その降臨者に喧嘩売りに行くのか会いに行くのか・・・・
相手はこっちを殺しにかかってる相手ですよ
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 21:07:02 ID:eC8P+OIB0
- てゆうか、俺がバルカスなら、降臨者との接触を諦めるよう
アルカン説得に全力を尽くす。
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 21:35:08 ID:J6eu/nSH0
- >>136
そうかなあ?
イスラム教なんかには聖戦とかって言って自分の死をもって相手を倒す考えなかったか?
キリスト教とかにもあった気がする。
無宗教民族の日本人でさえ新興宗教に傾倒する人いるべ?
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 21:39:07 ID:J6eu/nSH0
- いったん現代の固定的な常識を持った人間相手ならともかく、
まっさらで、科学的な知識も自由主義的な思想もない数百年前の人間相手なら、
バルカスたちが自分たちの考えに、本心から同調させるのは容易だと思う。
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 21:51:38 ID:g5KnF7430
- 同意。
でもアルカンは人としていろんな物が欠けているから、そういう思考がない
バルカスも中世の人で組織のブレーンとしては・・・・やっぱ学者の域を出てない気がする
どっちかと言えば、三悪人かアギトの領分のやり方だと思う
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 21:53:10 ID:ZvJUZT4B0
- >>136
別に降臨者の全てを語らなくても宇宙進出、ジャマするヤツはゾアロードとゾアノイドの力で排除しようって言えば済むことでは。
はじけろであぼんなんて一々説明する必要なし。
方舟プロジェクトはそういうことをしてるんじゃないのか?
調製や乗員への応募は自由意志に任されてるから反発もない、それだけのこと。
第一、数年で降臨者に逢えるはずもないんだし。
航行中に何世代もの時間をかけて乗員を教育することもできる。
問題になるのはゾアロードの寿命だが。
>>137
他に生きる目的のないアルカンをどうやって説得しろと。
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 21:57:35 ID:FRC4cElO0
- 今の人間相手でも十分可能な方法だよ。
現にアギトは自分の野望を隠しつつ、本来勝ち目が全くない戦いにレジスタンスのメンバーを引き込んで、調整を受けさせ戦わせてる。
アルカンフェルは、その相手をクロノスから降臨者に変えただけの存在だろう。
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 22:02:23 ID:PVj/4Txn0
- まあ、ゾアロードの寿命は下手すると「殺されない限り不老不死」なんて答えが平気で
返ってきそうだし、時間をかければ科学力を利用して経済的に世界を乗っ取ることだって
不可能ではないんだろうが、今の時期に挙兵したのは……
(1)手駒として必要不可欠なゾアロードが12人揃ったので、アルカンが待てなくなった。
(2)次の休眠期が近づいていた上、どうやら長くなりそうだったので焦っていた。
(3)ガイバーの出現で自分以上の生命体がこの地上に現われる可能性が出た為、事を急いだ。
などの理由を考えてみたんだが。
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 22:31:52 ID:Ou8GPjw30
- 俺の所にも強殖装甲ユニットが落ちてこないかしら。
花粉症も一発で完治するだろうに。
ゾアノイドは希望する種類になれそうにないので却下。
あ、ゾアノイドにならなくてもガイバー世界はクロノスによる
医療技術の向上で治るか。
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 22:34:58 ID:U+cx78qG0
- >>144
ユニットを解放できても、殖装してないときは相変わらず花粉症のような気がしてならないが。
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 23:28:04 ID:jr1g5tef0
- >>138
新興宗教なんて出さなくても、日本だってホンの5〜60年前は、
天皇陛下のために戦地に行くのが義務って考えがまかり通っていた。
戦争への感情なんて、いつの世でも教育次第でどうにでもできる。
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 00:08:16 ID:/UZy2wSW0
- >>144
春のあいだ中殖装しっぱなしだな。
ところで殖装中ってウンコとかしないで平気なんかな?
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 00:16:08 ID:En+4FYcB0
- >>147
ウンコどころか殖装中の人は人間の構造ですらないとのこと
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 00:19:19 ID:Z1uA2PMa0
- >>147
殖装中は消化器官がなくなっているのと、バルカスの「人間の肉体をベースにする以上エネルギーは無尽蔵ではない」
という発言から考えると、あまり長期間殖装したままだと悪影響がありそうな気がするなあ。
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 00:21:40 ID:ZNd9uZ/90
- >>143
ユニットとリムーバーが失われて仕方なく、だと思う。
あと12人揃ったのにいつまでも事を起こさないのはどうかとメンバーに思われるから?
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 00:33:10 ID:AVMueYwL0
- >>141
>他に生きる目的のないアルカンをどうやって説得しろと。
仏教を教えて、迷走させる!
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 00:38:33 ID:/UZy2wSW0
- >>148>>149
なるほど。
じゃあメシも食えないし殖装しっぱなしだと飢えちゃいそうだな。
ただ強殖細胞が無限に湧いて出てくるところをみると何か別のエネルギー供給源があるのかもだけど。
・・・殖装中にクシャミしたらあのほっぺにある口から鼻水垂れたりするんだろうか。
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 01:13:58 ID:AVMueYwL0
- まあエネルギー問題に関しては重力制御球や異次元チャージ能力があるの問題なしでしょ
100MWのメガスマッシャ―が撃てる生命体に必要量一日2500calは大した事無いだろうな
2500calは約11KJ位か・・・メガスマッシャー1発で9090日分以上生きる事が出来る
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 01:25:31 ID:Z3WM1G9w0
- バカなッ!エネルギー保存の法則はどうなるッ?!
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 01:29:22 ID:7WL+huMH0
- >>153
一応指摘しておくと、食品のカロリーはkcalだったりします。
それなんで、1000倍して計算する必要があります。つまり11MJになるのかな。
もっとも、最大出力100MWのメガスマッシャーで、平均出力50MW×5秒と考えると、250MJのエネルギーを放出しているわけで、
1000倍しても焼け石に水ではあるけど。
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 11:50:23 ID:a60txvkU0
- >>154
エネルギー切れたら強制的に触装解除されて、ユニットは異次元でエネルギーチャージする。
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 12:13:25 ID:ulQEKnGV0
- >>156
ギガンティックはそうだけどノーマルガイバーは強制的に殖装解除はないのでは?
宇宙服かわりに使ってるのに強制解除されたら困るでしょ。
エネルギー切れ近くになったら最低限の機能だけで他のエネルギーを使う機能は
停止しそう。
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 12:26:05 ID:2lWmT+ba0
- ……あたしゃ個人的に、生体レーザーやら液体爆薬やらミサイルやら高周波ソードなんていう
すんごい兵器を内蔵したゾアノイドの皆さんが、普通の人間と同じ食事でエネルギーを賄える
という驚愕すべき事実に突っ込みを入れたいなぁ。
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 12:53:54 ID:NdozWRsN0
- 降臨者マジック!!
もしくは
降臨者クオリティ!!
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 13:11:50 ID:89pUm00/0
- >>158
設定上基本的に呪力制御器官を持ってる生命体だからね・・・
それより、12神将やガイバー位だろうなエネルギーを自前供給できる奴
グリセルダはチャージしてる所から見ても、劣化獣神将だ
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 13:35:08 ID:7PoXkySs0
- >>158
レーザーも高周波ソードも大してエネルギー食わんだろう。
使う機会なんてそうそう訪れないんだし、日ごろから大食いしてカロリーを溜めてれば良い。体重が重いからエネルギー効率も良いし。
自然界にはハチドリみたいに効率度外視の生物もいるから、大丈夫だ。
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 13:43:08 ID:HjyB59Wt0
- ゾアノイドって、調整したら即クロノス加入なの?もしそれまでの職を続けても良いなら、
各種肉体労働系の人はかなりの率で調整受けそうだなぁ。
火に巻かれても平気な消防士さんとか、ン十メートルから落下してもOKなレスキュー
隊員さんとか、超頼りになりそう。
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 13:57:30 ID:QeGKfSgsO
- 格闘家とかは、調製受けたら出場停止になったりして。
しかし、よくある「世界最強の男を決める」とかのコピーも使えないなぁ。
ラモチス程度にも未調製の人間ではどんなに強くても絶対勝てないだろうし。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 14:03:38 ID:2lWmT+ba0
- 警察官、消防官、レスキュー隊員、自衛隊員など特に危険なお仕事の場合、調整が
義務づけられてたりして。
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 14:07:01 ID:kh1Mqdpo0
- >161
体重何百キロの体を常時維持し、獣化時には人間時とは全く違う肉体構成、全くない器官
に瞬時に変化させるエネルギーは?
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 14:10:53 ID:kh1Mqdpo0
- >164
どうかな?
調整の成功率はデータが出てないからね。率しだいで恐怖の義務になりかねない
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 14:24:54 ID:zP6Ga0Qe0
- >>166
巻末データ集でクラウドゲードだったかピラーズオブヘブンには、
一般公開されてる調整施設もあるそうだから、アダプションナンバーへの調整なら失敗は無いんだと思われ。
新型のゾアノイド開発においてだったら失敗はありそうだけど。
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 14:51:37 ID:HNJ8ov9y0
- >>164
あの世界の警官は調整済みばかりみたいだよ。
それをほのめかす描写もあったみたいだが。
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 15:06:13 ID:sUZHW0lg0
- バイオブラスタータイプに自分からなろうって人いるのかな?
筋力強化や飛行、水中タイプなら志望者は結構多そうだけど。
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 15:33:03 ID:kh1Mqdpo0
- ところで今月のエースにガイバーは載ってるのだろうか?
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 16:52:49 ID:Tj8JUdTL0
- >>169
なりたいって言っても多くの人は却下されると思うよ。
戦闘力じゃ、
ヴァモア>>>>>>>グレゴール>>ラモチス
みたいだから。
頭が良ければ良いほど、判断力が的確であればあるほどこの差は広がる。
大抵はラモチス・グレゴール行きだなw
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 17:41:49 ID:wvNhYtxN0
- 中途半端にブロイズやゴビルバ行きの奴がいたら・・・
結構自慢になるかもね。
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 21:12:01 ID:7X00ZWz50
- >172
ブロイズはともかくゴビルバは量産されてないって話しだし。
「われわれはあなたがたの隣にいたのだ」の補佐官殿はキャリアを積んでラモチスから再調整を受けたのではないかと
言ってみる。
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 22:06:40 ID:25W0yo+j0
- まあ民間の志願者は適性とかもあるかもしれんが成功率の高いグレゴールやラモチスになるんだろうな。
私の家族はクロノスに殺された!なんて人が出てきたらえらいことだし。
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 22:26:17 ID:QeGKfSgsO
- 家族ごと口封じされてるんじゃない?
成功率の比較的低い新型に調製される人もいるだろうし。
でなければ劇中に出てくるのはグレゴール、ラモチスが大半のはずだが
実際には一回限り登場の名もなき獣化兵がほとんどだし。
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 00:35:23 ID:okUePqv60
- 調整が失敗するようでは、調整施設の一般公開なんか出来るわけない。
新しいゾアノイドや強力なゾアノイドでないかぎり、失敗することはないんだと思う。
コミックスの後のほうの設定でも、調整層が2箇所に分かれていたから、
普通の市民に見せているのは調整が安全なほうだけなんだろう。
名もなきゾアノイドはガイバー相手だからこそ出てくるハイパーでしょう。
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 00:39:26 ID:okUePqv60
- ところで、リベルタスってあんな強力な調整体なのに、
肉塊になってしまった被験者はいないんだろうか?
普通ならレジスタンスのメンバーの人数、10分の1ぐらいに激減しそうなものだが。
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 00:47:13 ID:/dGPL98d0
- 難しい調整は本調整の前に試験調整されるから失敗は少ないでしょう
試験調整の奴等は・・・16巻の設定にあるグスタフみたいな例も有りそうだし
量産体制が確立できているタイプはミスも無さそうだ。能力は限定的だけど・・・
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 00:50:28 ID:5stt18pw0
- >>174
実験に使われる奴の調達はどうとでもなる。
死刑囚や浮浪者、孤児の施設etc・・・。
浮浪者は貧困が無いから有り得ないとか言われそうだけど、
豊かになっても自発的に浮浪者やってる人も居そうだし、
そういうのが誰か一人居なくなっても気が付くのは
浮浪者仲間だから、何かの騒ぎに乗じて全員さらってしまえば問題無い。
一般人には「ホームレスやめたのか」位にしか思われないかと。
未開の地なら村上さん誘拐の時みたいにUMAに食われたとか
元からあるオカルト話に絡めて人さらっちゃえばいい。
8.17以前に洗脳を施された未調整戦闘員を使う手もある。
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 00:51:00 ID:okUePqv60
- >>178
しかし、リベルタスみたいなのを量産できるんだったら、
バルカスだって、ゼクトールを量産できそうなものだが・・・。
まあ、エンザイム3は量産できているようだけど。
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 00:55:05 ID:xt2GzdzC0
- 一体いつ再開すんだよ
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 00:56:26 ID:iMxJYbpz0
- >>180
クロノスにはリベルタスみたいなオーバースペックの獣化兵を量産するメリットは無いと思うが
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 01:00:22 ID:okUePqv60
- >>182
どうして?
強力なゾアノイドが必要ないんなら、もう新型の開発なんかやめて全員をグレゴールかラモチスにすれば良いだけでしょ?
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 01:00:32 ID:/dGPL98d0
- >>180
,.r-‐ァ'""`ヽ、
,. ィ" ''" 、'" `ヽ、
( / ,.r-、 ミ .._ ~` ヽ
ゞ' ヾ、ミ r=、 |
l | ,ィ'二 | ! ;i ノ |
`f `'” .::::::| ル'7 ! 科学者だけをやっていればいい、
/;:: :::::::::::レ^' レi | 貴様とは違うのだよ! へッカリング
ヾ; ::::::::::ノ 人 :; ; |
r=‐-、_ T´ .::::::/:::,,.----キ; : ハ
ヾ:::::::::::\`ー: 、...::::;;y;''" ル リ
ヾ::::,r‐‐'^ヽ、_,,,.-‐^ 逆シャア リイ人
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 01:02:53 ID:3D6m3IxEO
- >>180
リベルタスみたいにロストにして、寿命数年にしてもいいんなら、
バルカスもゼクトール級を量産できるんでしょうけど、
強すぎるロストはアプトムの二の舞いになるし・・・。
エンザイムVは寿命短いけど、ロストじゃないから精神支配できるし。
って、あれ?いつからロストは精神支配できない設定になったんだ?
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/21 01:26:18 ID:5stt18pw0
- >>185
確かにソムルムやダイムは精神支配出来てたよね。
アプトムはいじられすぎて精神支配が解けた。
という事は・・・恐らくクロノス謹製の服従遺伝子みたいなもんがあって、
そいつが有るかどうかで精神支配されるかどうかが
決まるのではないかと。クロノスオリジナルの
アダプションナンバーは製造法にそれがもれなくついてくるように
設計されてるんでしょう。
だから最初から服従遺伝子を仕込まれない速水さんや
リベルタスは精神支配を食らわない、と。
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 07:39:46 ID:aNKjKc7T0
- いや、ペンタゴンのときの話では、
普通の人間でさえ、ゾアロードの思念波には畏敬の念の感じるという話だったはずだよ
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 08:35:47 ID:i3v6+HCN0
- う〜ん、もしかすると強殖装甲が表面化させるという「降臨者の支配を拒絶する因子」
が関係あるのかもしれんなぁ。
ロストになるとその因子が発現しやすくなって…とか? 速水さんたちはある程度その
遺伝子の仕組みを見抜いていたから、ロストで確実に精神支配から逃れた…と。
んで、速水たちのデータを基にしたリベルタスにもそれが応用された、と。
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 09:55:23 ID:6nyjvljR0
- 素体である人間自体に、ある程度支配を受け入れる遺伝子が組み込んであるんだろう。
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 10:26:48 ID:F1wwzxhK0
- 一応「多くのロストは精神支配を受けにくい」だけでしょ(速水さんも至近距離なら操られる可能性はありそうなんだが)
だからこそリベルタスにはグリセルダが要る。
そのグリセルダはどうやってゾアロードの支配を受けずにゾアノイドを支配できるか疑問だがアルカンを前にするとどうなるんだろう?
ゾアロードに近い能力を持っているならある程度の影響は受けそうだが。
初めて会ったときのバルカスみたいに傅くとはいかないまでもギュオーがそうだったように畏敬の念を抱くとかはしそうな気がするが。
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 10:37:56 ID:fGPyyS+20
- >>190
グリセルダは損種体なんではないか?
愛する人の野望のために、生殖能力を失い短命となる道を選んだ殉教者といったところか
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 10:48:43 ID:DUjYH+Pb0
- なんでグリセルダがリベルタスに対して精神支配的な力を
持っているのかはまるっきり謎だ。
ご都合主義的展開だといえばそれまでだが。
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 11:36:57 ID:VYbLLNiI0
- >192
グリセルダは普通のゾアノイドに対しても精神支配の力を持っているんですよ
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 12:43:00 ID:i3v6+HCN0
- >>192
グリセルダの精神支配能力。その力の源泉。それは……「萌え」だ!
一般ゾアノイドの精神を「グリセルダ萌え〜」「志津たん萌え〜」という特異な精神状態に陥れて、
自由自在に散財……もとい、操る脅威のシステムなのさ。
萌えに目を付けるとは、Drヘッカリング恐るべし!
なお、女のゾアノイド用には「お姉さま素敵!」「可愛いスールの為なら!」という精神支配モード
も用意されております。
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 14:00:57 ID:85Kct3Ek0
- >>194
実際それで正解だと思う。
クロノスと戦うための”同じ”調整体同志であり、リーダーというシンパシー。
おそらくは、精神波長なども、獣神将の精神支配に抗する為に同調設定されているであろうし。
しかも、
・美少女
・健気で可憐
・ケガしたら治してくれるし、体力回復もしてくれる
・敵獣化兵集団も操っちゃう強さ
レジスタンスの連中は、”箱舟”を見たり襲撃されたりで、世界を支配するクロノスの圧倒的力に絶望すら
感じていたわけで。そこで、自分たちも戦う力を得たいと熱望していた。
それやこれやで、システム的にも心情的にも、グリセルダに傾倒する素地は十分。
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 15:07:42 ID:lfSFDjqK0
- 俺のグリセルダさまはどこにいるのであろうか・・・
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 15:24:08 ID:INm3JzZA0
- 藻前の頭の中に
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 16:00:10 ID:/cMllMFs0
- そんな寂しい答えはいやじゃ
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 16:44:23 ID:Y8Y0XEeo0
- 高屋先生もそのあたりは意識してやってる気がするな。
リベルタスのコンセプトにアメコミヒーロー(ただし裏)的なものがあるようだし。
極端なまでのマッチョ感があるもんな。皮製品のコートといいw
バランスを崩してまで男性化し過ぎて欠落した部分を埋める為にグリセルダ投入。
自然な心理からでも獣神将よりもグリセルダの意思を優先させると。
つまり、女のゾアノイドならグリセルダの精神支配にはかなり抵抗出来るんじゃないのかw?
ルックスに優れた村上氏や李閣下、カールレオンに親衛隊をつけてやれば、
グリセルダがいても性能の劣化はあまりなさそうだぞw
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 18:15:00 ID:PPJIO/sRO
- 「女の調製体」と聞いて、シンはかなり衝撃を受けていたからな。
クロノスにとって「女の調製体」がタブーなのは、萌えが原因だったのか。
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 20:15:26 ID:lfSFDjqK0
- 女の調整体といえば、生殖に特化した獣化兵なんかどうだろう?
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 20:33:00 ID:6w/5kMsn0
- >>198
オデはグリセルダさまなんて贅沢は言わないから
血の繋がらない12人の妹と巨乳美人のメイドと秘書と巫女さんが居るだけでいい・・・(;´Д`)ハァハァ
196オマイにマジレスすると結婚しろや・・・
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 23:07:27 ID:ehnO99F50
- アタイこそが 203高地へとー
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 00:19:19 ID:0gKH2nKW0
- 「獣化で簡単にできるダイエット」
こう宣伝すれば雌ゾアノイド゙なんて志願者殺到だな
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 00:31:50 ID:ztt6L8Nu0
- いや、重くなるから体重
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 00:34:27 ID:fHSoZ9eZ0
- >>204
シェイプアップは出来るかもしれないけど、体重は増えると思う。
…2倍以上に。
ふと思ったんだけど、獣化兵って人間形態での水泳が著しく苦手なのか?
密度がかなりすごいことになってるとおもうんだが。
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 00:53:51 ID:w0jEmvNS0
- >>206
苦手というか確実にカナヅチだな。
しかし獣化後のグレゴールはあの大きさにしては軽めの気が。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 01:30:39 ID:U+DjBKP9O
- つかラモチスとかも軽いでしょ。
150キロくらいだったら、現実の人間にもいるけど、あそこまででかくないし。
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 07:38:16 ID:SF/7m5Lm0
- 獣化兵の存在って、文化とか宗教的にはちゃんと受け入れられてるんだろうか。
クロノスは「人類は獣化兵に“進化”しなければならない」なんて宣伝してたけど、
進化という説自体を否定してる宗教もあるし、死んだら消滅するのも、キリスト教とか
埋葬が原則の宗教には耐えられないんじゃないか?
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 07:44:10 ID:WjFwNOBN0
- 遅レスだが精神支配はゾアクリスタルの機能じゃないのか?
グリセルダにも埋まってるみたいだし神将達と同じもんかは解らんが
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 08:39:17 ID:pN4OdKfC0
- >>209
先祖がえりやらで獣化したゾアノイドが、獣人伝説やら悪魔の姿やらとなって伝承されている
ところを見ると、そういう宗教的抵抗はありそうな気がするね。
交戦していた米軍も、「まさに悪魔の軍勢だ」とか言っていたし。
しかし、制圧後は(少なくとも表面的には)平和裏に、安定した統治を行いたいクロノスとして、
なんらかの手はうっているんだとは思う。プロパガンダや情報統制には熱心なようだし。
バチカンあたりは、真っ先に内部浸透工作の対象になっていそうな。
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 08:54:38 ID:Gsq9AiCB0
- 宗教指導者を調製してしまえば信者なんてどうとでもなる…か?
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 10:34:40 ID:0HCEnNt60
- 降臨者が神だ、既存の宗教は間違いだと言ってるようなものだからな。
イスラームやキリスト教原理主義者が従う訳がないとは思うな。
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 11:29:17 ID:Gsq9AiCB0
- 降臨者が神って考えはどうかな。
クロノス構成員だって降臨者のことを知ってるのはかなり限られてると思うし。
むしろゾアロードが神とされる気がする。
あの力を見せられれば納得するしかない。
神であるゾアロードに近づくためにゾアノイドになるという考え方とか。
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 11:52:34 ID:w0jEmvNS0
- >>213
一神教の思想からすれば、降臨者だって被造物の一つに過ぎないわけだし。
まあその降臨者にさらに造られた人間という事実の辻褄あわせを
どうするかという問題はあるが。
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 12:00:09 ID:pN4OdKfC0
- アルカンの姿はまさに”天使”だし、その力や威圧感もまさに破格。が、本人は人前に出る気が
ないし、宣伝には使えんね。
牛王閣下はモロ悪魔っぽいしもはやクロノス幹部じゃないから除くとして、プルクあたりなら姿も
まあアリだし力も天候制御だしで、宣伝にはちょうどよさそう。
ともあれ、そういう獣神将を前面に出したプロパガンダは、ガイバー一味台頭以前にはやってい
ないように見えるので(少なくとも一般大衆向けには)、別の手段をとっているのだろう。
そこで、サイコウェーブジェネレータ。ガイバー一味の生存確認前から設置されてて何に使うん
だろうと思ってたんだが、TV報道によるクロノス声明などと併用して思念波を広域あるいはピン
ポイントで投影すると、結構効果が上がりそうな気がする。
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 13:39:42 ID:S+IBd+k+0
- 今月ももちろん休眠期ですか?
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 14:26:57 ID:uuOYifSQ0
- >>212
ローマ法王が獣化したら、色々とショックだろうなあ。
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 15:44:13 ID:r44kl0x30
- いつも思うのだが、降臨者への反逆、ないし明らかに不利益になる行動を、
アルカンは別格として、劣化ゾアロード、ゾアノイドはとれるのだろうか?
とれるようなとれないような・・・・・?????
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 15:51:49 ID:pN4OdKfC0
- >>219
村上(試作体)が、バルカスらがいなければ獣化兵を操ることができたように、獣神将も降臨者
不在なら反逆行為もさせられるのではなかろうか。
アルカンですら「降臨者に準ずる支配力」しかないところからして、相対した場合は降臨者優先
にはなるんだろうけど。
もっとも、遺伝子に刻まれた従属性が「降臨者への一切の不利益行動は出来ない」とかなら
ダメだと思うが、なんとなくそんなことはなさそうだ。
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 16:02:06 ID:r44kl0x30
- >220
ただ、劣化ゾアロード自体が反逆行為をとれない可能性もある
ここらへんがわからないのです
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 16:16:46 ID:k8QVOIYX0
- >>218
あんなヨボヨボどーすんのよ
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 16:17:07 ID:euyfe3b00
- >>219
アルカンが反逆できた以上アルカンを元にした獣神将は大丈夫なんじゃない?
降臨者を目前にしたらアルカンもどうなるかわからんが・・・
又降臨者に服従する形になっても、アルカンはそれで満足するような気もする。
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 16:35:26 ID:D3VGJ5Mf0
- >>222
そのヨボヨボが元気なマッチョに変身するんだからびっくり度倍増だろ?
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 16:58:41 ID:pN4OdKfC0
- >>221
そのあたりは不明ですな。
なんらかの心理的抑制、葛藤は少なくともあるとは思う。それ以上の行動規制、服従だけでは
なく「不利益な行動はできない」というまでの従属性があるのかどうかは謎。
アルカンの目的とも関係してきますな。
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 17:09:46 ID:r44kl0x30
- でも、常時思念波飛ばしてないと、反逆の可能性があるのもどうかな〜と思うけど
だって、どーみてもギュオーのはじけろ以上に降臨者は調整体を無情に扱いそうだよ
それで反逆しない奴はいないような・・・・・・・
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 17:45:35 ID:qzES+Qsf0
- >>219
ゾアノイドに対する支配力(思念波の強さ)は、
降臨者>アルカンフェル>バルカス>他の獣神将だろうけど、
殖装したら、
超存在>降臨者>アルカンフェル>バルカス>他の獣神将になるという可能性もあるよ。
ところで、シンの思念波はジャービルより弱いのかな?
ヴィカルルのコントロールでジャービルに負けてたし。
それとバルカスとグリセルダの強弱も気になる。
これまでの勝負ではバルカスはだいぶ遠方にいたし、獣神変してなかったからね。
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 18:15:27 ID:Gsq9AiCB0
- クルメグニクがシンの思念波を封じたらしいからなあ。
それさえなければ対等かより近いほうの思念を受けることになるかと。
バルカスが村上さんに対しての「至近距離でもやつの思念波ではエンザイム2を抑えきれない」とか
シンも「私の思念波の絶対有効範囲からでないように」とかのセリフから距離も関係あると思う。
あと戦闘形態かどうかは影響するのかな。
思念なんだから特に変わりないと思うが。
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 22:31:29 ID:5VkHfQa90
- 降臨者に対する獣神将の忠誠心は、獣神将の側に植え付けられたもので
あって、降臨者がそういう能力を備えている訳ではないのでは?
降臨者は自らDNA改造はやっていないだろう。
ってな訳で、ガイバーユニット殖装で、降臨者の精神支配から解放
されたというのは、元々獣神将、獣化兵の降臨者への忠誠心が小さ
かったからではないか?
むろんそれは「失敗」であって、だからこそ降臨者は獣神将/獣神兵
の開発を中止、放棄した、と・・・
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 22:35:08 ID:mfjxYs/40
- お前らが必死に考えても高屋の思うとおりにしかならないわけだが・・・
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 22:58:32 ID:inFhwrex0
- 連載というエサがない以上、読者で共食いするしかないのか・・・・・
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 23:10:42 ID:Jifk5bjw0
- >>229
村上さんが
「獣化兵は獣神将に、獣神将は光臨者に対する絶対の忠誠を、遺伝子に刻み込まれているんだ」
といってなかったっけ?
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 23:19:38 ID:MFVuDfie0
- >>232
その割にはアルカンフェルは反逆してたようだが・・・
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 23:44:21 ID:19l7fF5s0
- だから失敗作なんだろうね
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 23:51:53 ID:03l4wwph0
- アルカンの反逆は構って君的反抗の要素が強いし、
限りなく強い忠誠心の裏返しとも取れる。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 00:11:21 ID:NwpaUyJj0
- 精神支配から完全に解放されているガイバーやアプトムは降臨者に対して強力な戦力になりうるんだよね〜。
うまく使いこなせてれば良かったのに、もったいない。
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 00:15:37 ID:KeuzwlaB0
- 精神支配って言っても、調整失敗すると弱くなるか解けちゃうような代物だからなぁ
あんまり絶対的なものとは思えんのだよなぁ
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 00:30:37 ID:Ct9/YImA0
- >>236
アプトムはともかく、ただの人間の殖装体が降臨者に出会えるまで生きていられるのだろうか?
闘うためだけに冷凍保存とかで生かされるのは気の毒だな。
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 00:47:58 ID:NFAzDyik0
- >>238
そう言えば、殖装するたびにネガティブな変化がリセットされて、老化もおきないんじゃないかという説が何度か出ているね。
この辺はどうとでも解釈できるから、高屋先生しだいではあるけど…
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 02:44:54 ID:NwpaUyJj0
- そか、ただの人間の殖装体よりもゾアロードやアルカンが殖装したほうがより有効やね。
懐柔して仲間に迎えるより(まぁ今更ムリだけど)ユニット奪う方を選ぶか、やっぱり。
アプトムも似たようなのは爺がもう一度造れるかもしれんし。
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 09:05:46 ID:+UXti3kg0
- ガイバーと同じ殖装体である降臨者は、本編の描写から見て数千万(億?)年単位で
地球上で活動していた事から考えても、殖装体そのものに何らかの不老化装置がある
事は確実と思われ。
(まあ、間に人工冬眠期間を置いていたんだろうけどさ)
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 10:11:54 ID:pHERlRis0
- 降臨者が単一種族だったなら、その種族が超長寿命ということでいいんだが、複数混成と考えら
れている以上、そのあまりに長いタイムスパンには共通の要素があると考えるのが自然ではある。
A.進化介入の途中期間などはバイタルポットで冬眠
B.殖装には不老効果がある
C.降臨者らは、自らを遺伝改良で長寿命にした
D.コントロールメタルに記憶等を記録し、老化が進行したら体を再構成(実質B案と同じか)
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 11:21:27 ID:TLYFAt3D0
- >>240
アプトムは爺がそうなる様に調整した訳じゃないし、
調整時や交戦時のデータ使っても対アプトム用の
兵器は抗体や偽脳程度のモノしか作れなかったんだから
今更無理でしょ?
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 16:17:53 ID:RXYAag/+0
- アルカンの過去を見る限り、
降臨者がアルカンを強烈な思念波で操作しているような印象はあまりないんだよね・・・
割とアルカンの忠誠心(つまり遺伝子的なシステムではなく、後から植え付けた?知性)頼りな感じ
やはり完璧に命令をきくロボットというよりは訓練された犬みたいなもんで
絶対的なシステムでは無かったのかな、と
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 17:26:02 ID:kzuQzgLO0
- >244
それガイバーにテーマかも
アルカンの降臨者への愛憎も、
バルカスのアギトへの忠誠も
アギトと志津(とレジスタンス)の関係も
晶と瑞希の関係も
遺伝子とは関係ないと
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 17:26:48 ID:sOewydA0O
- 実際アルカンは降臨者の命令にも
「こないななもん使わへんでも負けまへん!」
って言って逆らってたからな。
獣化兵が獣神将に自分の意志と関係なく、
動かされてしまうのとは大分違うね。
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 17:39:10 ID:9MgVfery0
- ゾアノイドも対話で命令を受けてるケースのほうが多いような気がするんだが。
五人衆とかペンタゴンにいた連中を、バルカスは操ってなかったからね。
って言うか、そのほうがゾアロードとしても楽だと思う。
言うことを聞きそうもない時だけ操ってるんじゃないのかな?
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 20:06:44 ID:IMAD4Kz00
- >>240
アプトムみたいなのはたとえ作れても作らないでしょ。
精神的支配力が及ばない上にあの能力。
何をしでかすか解ったもんじゃない。
>>247
統一性のある行動を取らせたい場合もあるね。
バルカスがアリゾナで生体熱戦砲タイプを
集めてアギトに当てようとしてた時みたいに。
・・・そこでゲルペスを量産してマスゲームどうよとか言ってみるテスト
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 20:07:35 ID:JWX7N7Dn0
- >>213
>降臨者が神だ、既存の宗教は間違いだと言ってるようなものだからな。
>イスラームやキリスト教原理主義者が従う訳がないとは思うな。
ちょっと亀ですが・・・
文化的に受け入れ云々これは可能だと思う。
思念波が一般人にも影響を与える等バルカスが言っていたし、アルカンとアプトムが遭遇した時も思念波に反応していた。
だから最低限畏敬の念は感じるしまた平伏すだろうね
宗教の原理主義者は論理的思考ではなく直感的・感情的な思考を重視する傾向が強いように思う
だから思念波を使って神秘体験や予言的な疑似体験を与えれば多数の主義者は靡くと思うね
逆に靡かないのが「ゾアノイドの体重がノーマル時と変らない!」とか言っているようなタイプだろうな(w
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 20:59:47 ID:NwpaUyJj0
- >>248
>精神的支配力が及ばない上にあの能力。
>何をしでかすか解ったもんじゃない。
ん〜、でもあの行動の元になってるのはアプトム本人の意志(個性)なんだよね。
あの能力を与えられてもすべてのアプトムがとんでもない行動をとるわけじゃないと思う。
調整前に「降臨者との戦いの正当性」みたいなのをうまく刷り込めば、イマカラムのように精神支配なしでもアルカンに従うかも、と思って。
アプトムに擬脳を植えつけたりしてるし、今のアプトムの能力は爺の計算外の産物だったけど、爺なら失敗をもとにしてもっとよいアプトムを作れそう。
まぁでも、混乱のさなかでそんなリスクの大きなモノは作れないかな、統率者としての爺は。
研究者としての爺は時間があれば楽しんでやりそうなんだけど。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 21:08:59 ID:89ZQUxxLO
- 物凄い戦闘能力を誇ったネオゼクすら爺にしてみれば外道作品らしいからな。
ロスト=失敗はかなり重要な基本原則っぽい
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 00:09:34 ID:QPCvPAlo0
- >>250 >>251
>ロスト=失敗
全部の工程が思惑通り進めば、という仮定でなら「素直で従順で忠誠を誓うアプトム」を作れる可能性はある。
でも確かにバルカスは、損種実験体のような「アルカン(と自分達)に従わない『かもしれない』存在」は
認めない、という感じがするね。当人の性格や反乱の意志の有無は関係なく、全く信頼をしない。
現に、特にクロノスに逆らうつもりがないネオゼクトールを「思念波を受け付けにくい。ミイラ取りがミイラになる
危険があるが、あと数日の命だから大丈夫だろう」と評している。
だから平和なときであっても「強力なロストを作る」というのは意義の薄いバクチなんだろう。
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 00:20:35 ID:NXQUGYll0
- それはバルカスだけでなく、降臨者もそうだしヘッカリンクだって同じだろう。
つーか、調整以外の普通のものを作ってるどんな技術者でもそうだと思われ。
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 00:28:25 ID:pjg9E7/O0
- >>252
ネオゼクはアプトムに勝つためなら、東京支部ごと焼き払う気まんまんだったが。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 00:30:24 ID:NXQUGYll0
- あ、でもそう言えば、
俺はゼクトールが自分で、バルカスに自分をあんな風に調整してくれと頼んだんじゃないだろうか?と考えたことがある。
どのシーンでそう思ったかというと、「俺は栄光と引き換えにお前を狩る力を手に入れたのだよ」と言うくだり。
あれ、どうしてもバルカスに無理矢理ロストナンバーズにされたなんて意味には聞こえなかったもので。
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 00:32:22 ID:iM12jD7Y0
- バルカスにしても、ゼクトールのような優秀な人材を再調整で失うぐらいだったら
エンザイムの改良でもしてたほうが効率的っぽいしな。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 00:36:12 ID:NXQUGYll0
- もしそうなら、バルカスもゼクトールの男気に応えてやったという
ちょっと泣かせるストーリーが裏にあったのかもな(w
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 00:48:54 ID:JCz3cEmb0
- >>256
実際エンザイムVはネオゼクトールと並行して開発してたって言ってたしね。
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 01:00:04 ID:LOOmfpJR0
- >>255
俺もそう思った。なんせ寿命が短い事を知っていたしね
普通アギトみたいに教えないでしょうからね。戦意が下がるからね
もう覚悟は出来ていた
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 01:19:22 ID:+7G/DqSu0
- しかし・・・。ネオゼクトールは・・・。
「最後は派手にいかせてもらう」
どうみても不穏分子だろ、これはw
バトルが長期化したら、やっぱりアプトムみたいになりそうな訳だが。
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 01:24:53 ID:pjg9E7/O0
- >>260
FBTがあのまま東京を直撃したら、
それだけでアプトムがクロノスに与えた被害総額を越えると思うな。
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 01:32:10 ID:fS7DWBL/O
- バルカスがゼクトールを本人の意思関係なしに、無理矢理に再調製してロストにしたんなら、
エンザイムVみたいに自我を消し去ってるでしょう。
そうしておかなければ、アプトム狩りどころかいつ反逆され復讐しに向かってくるかかわかったもんじゃないし。
仲間の仇を討ちたいというゼクトールの執念と、バルカスの利害がうまく一致したんではないか、と。
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 01:34:44 ID:+7G/DqSu0
- >>261
東京完全壊滅の筈だったんだよね、確かw
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 01:47:01 ID:r8ZUCwLA0
- >>232
まあ村上さんの言だから、クロノス研究者が知り得たor想定したレベルの知識で、
真実とは異なるかもしれない。
今、話に挙がってるネオゼクやアプトム見てると、とりあえず獣神将→獣化兵に関しては
思念波操作だけでなく、もっと根本での遺伝子的な忠誠の仕組みがある気がする。
この2人は再調整過程でその仕組みが機能しなくなり、
根底にある忠誠心よりも、本能(ゼクは仇討ち、アプは進化)を優先するようになったと。
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 08:40:43 ID:PYRD18sL0
- >>263
ガイバーは東京壊滅と引き換えにしてでも、倒すべき相手のような気もするが。
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 09:54:28 ID:ztg6K5YW0
- 東京壊滅した後で「宇宙からやってきた悪のエージェント・ガイバー」と大々的に
情報公開すればいいんでやんすよ。
それで民衆はクロノスの言う「宇宙への進出」に現実味を感じ「宇宙からの脅威」
に立ち向かうという名目で調整志望者は更に増える。
…なんたって、もう敵対分子は一人もいないわけで。あ、アルカンは困るのか。
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 10:02:00 ID:RLjfuGuy0
- 後、ゾアノイドってのは繁殖で増える(調整済み個体として)能力を持ってるんじゃない?
だから、その自己増殖する兵器であるという最大の強みを否定するロストナンバーズはその時点で
ゾアノイド(自己増殖兵器)失格なんじゃないかな?
女の調整体がありえないのも、女は未調整のまま調整体との間に子供を作る事が是なんだろう
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 10:07:52 ID:pFlDE3430
- 箱舟も、数世代に渡る宇宙航行前提だしね。
準備だけで数百年かけてるから、アルカンたちにとってはそれくらいの長期遠征はなんでもな
いんだろうが、気の長い話だ。
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 10:53:06 ID:u92a+d0T0
- >>267
現存する殖装体二体があぼーんして、都内に潜伏中の
ギュオー閣下とリムーバーもあぼーんか。
そりゃユニットでの体質改善?をしたいアルカンは困るね。
>>267
ID末尾が0号ガイバーっぽくてうらやますぃw
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 14:04:31 ID:Oh8pVHP60
- エースネタバレまだ?
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 14:44:07 ID:aOdHMjaU0
- >>265
やめろー、って誰か言っていたようなw
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 17:11:39 ID:J2gLrwyf0
- ガイバーだけなら、クロノスが本気になれば倒せるレベルだからな。潜伏してるのが辛いけど。
いくらガイバーを倒すためとはいえ、いきなり東京消滅されると困るんだろう。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 17:43:45 ID:pFlDE3430
- 『ガイバーは倒す』『メタルも回収する』
『両方』やらなくっちゃあならないってのが『クロノス』のつらいところだな
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 19:59:11 ID:+0+yJI5H0
- >>271
自分の管轄でそんな大事を起こして欲しくないという魂の叫びですよ。
ひょっとしたら自分のバリヤーでも防ぎきれないからかも。
少なくともゼクはギガのバリヤーごと吹き飛ばすつもりだったんだし。
>>273
『クロノス』ではなく『アルカン』の目的だね。
だからガイバー一味の始末をイマカラムに一任されたことで十二神将内にも不協和音が。
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 20:13:23 ID:urBeCN4R0
- >>274
折角ネタ出してるんだから突っ込んでやれよ。
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 21:58:07 ID:W1lcnFvf0
-
・高屋良樹「強殖装甲ガイバー」日米合同製作の大型企画始動!
http://www.guyver.jp/
「東京国際アニメフェア2005」にて製作発表会を開催。公式サイトは3月31日オープン。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 22:48:59 ID:M7e5/MJoO
- 獣神将が全員揃ってて、ガイバー達を追い込んだ時に短気に
ギュオーもガイバーも倒しちゃったアルカンは相当なうっかりさん。
あの場で落ち着いてガイバーとギュオーをとり押さえれば
確実にユニットが手に入ったのに…
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 23:03:04 ID:u92a+d0T0
- >>276
日米合作で・・・アニメ映画化?!
>>277
あれはうっかりというより、ガイバー2体がいきなりスマッシャーを放ったので、
咄嗟に跳ね返してしまい、その為に起こった事故のようなものかと。
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 23:23:59 ID:iM12jD7Y0
- >>278
それをうっかりというのでは。
まあ、メタルは外して跳ね返してる辺り、
ガイバーが突然消えたこと以外は計算内の
行動だったとも解釈できるが。
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 00:33:29 ID:WqojNC/v0
- エンツイってべらべらと能力解説するぐらいならメタルの周りの空間切り取ればよかったんじゃあ。
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 00:40:05 ID:wy0rMj6p0
- >>280
そこまで細かい制御ができるかどうか…
あ、でも、首を切り落とせばいっしょか。
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 00:50:22 ID:8aJ9iaMdO
- つか、何も説明していなければ、間違いなく勝ててたよな。>>エンツィ
実戦であの能力使うのは多分初めてだったろうから、ついつい自慢げに解説しちゃったんだろうね。
戦闘のプロとは言いがたいな。
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 00:58:27 ID:fgnh+NsK0
- マーキングしなければ切断面を生成できないから駄目でしょ
切断面が閉じるのに時間もかかるし
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 01:30:15 ID:qipgrujgO
- >>283
マーキングした先の切断面はほぼ任意の空間を指定できるとか言ってなかった?
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 11:45:11 ID:uf/rlnN70
- >>284
それは断面の話で、切断自体はマーキング必須。
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 12:23:14 ID:Jd3p3Qt20
- 最初にアギトを壁にぶつけたときにはマーキングしてなかったような・・・
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 13:25:38 ID:OGaV//nK0
- ギガ大写しになったコマの間にマーキングしていたんだと思う。
相手に動作を悟られないように、さりげなくマーキングする練習はしているのだろう。
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 18:05:57 ID:RfDupuQo0
- 手品士の舞台裏のような地道な努力やね>さりげなくマーキングする練習
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 19:58:04 ID:hXC54O3P0
- きっと、執務室で部下の目を盗みながら、手品の本とか見ながら練習を重ねてきたんだよ。
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 21:50:24 ID:6fejRrtS0
- マーキングと聞くと、柱に尻をこすりつける動物の習性を思い出してしまう(笑)
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 01:40:24 ID:0l/lWTZP0
- 今月連載再開してるの?
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 02:19:13 ID:PTjKrbJm0
- 日米で何かをやるとの発表のみ
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 11:11:17 ID:SuJccl3R0
- >>260
不穏分子?
ゼクは思念波支配なしでもバルカスや4人衆に敬愛の情を最期まで抱いてたと思う。
あの後生きていられたとしても、たぶんアプトムみたいにバルカスに歯向かいはしなかったろう。
むしろ、もう生きてはいられないのにあそこでブラスターテンペストを使わなかったら、
不穏分子というよりは、晶以下のヘタレという汚名をかぶっていただろう。
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 11:42:07 ID:jXb0H4sI0
- でも「爺個人の情」と「統率者としての判断」は別物なわけで。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 11:51:59 ID:SuJccl3R0
- ん〜、つまりね。
下にプルクがいたけど構わず撃ったゼクトールでもバルカスがいたら、躊躇ったんじゃないか?と言いたい訳。
なんかって言うと、「思念波」「思念波」と言う人がいるけど、クロノス内にも同僚意識や身内意識はあるみたいだからね。
グラサン幹部のバルカスに対する態度も、思念波以前のものに見えるしね。
ただ、これは俺独自の意見。
だから、あんまり叩かないでね。
最近クロノスの側を好きというとなんか攻撃されるような傾向がある気がして、この意見を書くのもかなり怖い。
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 12:00:53 ID:jXb0H4sI0
- なるほど、それなら理解できる。
さいしょの「不穏分子?」という部分で私の方が誤解してたんだな。
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 15:11:38 ID:NKx3POQj0
- しかしファナルブラスターテンペストを食らったらプルクは死んでただろうな。
グラビティナックルでバリア破れるぐらいだし。
そう思って読むと必死な顔の「やめろー!」がヘタレな印象に…
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 16:05:47 ID:TB2jtuv20
- プレオープン
http://www.guyver.jp/
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 01:09:25 ID:CD2ezLOd0
- 片肺のスマッシャー程度でフルパワーバリアーを張ってもダメージを食らったラスボス候補も居ましたしね
やっぱ烈火は烈火ゾアロードなのかな?
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 04:01:02 ID:kvq0BUM40
- >>299
ギュオーは攻撃重視型だからバリアーは強くはないんでは?
スマッシャーが一定の出力じゃないからかもしれんけど。
Vがエレゲンの肩を吹き飛ばしたのと、0号がアルカンに撃ったのが
同じスマッシャーとは思えん。
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 04:53:26 ID:4hdArPnp0
- >東京国際アニメフェア2005(3月31日〜4月3日)一般デーにWOWOWブース内にてガイバーイベントを行うことが決定しました!
WOWOWに決定なのか。アンテナ方向に障害物あるし金無いからケーブル引けないし、WOWOW見られない…。地上波で放送してほしかった( ´Д⊂ヽ
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 05:21:38 ID:SkPcf6go0
- >>293
普段の冷静な状態なら確かに歯向かう事はないかもしれないけど、
あの場面のゼクは精神的に昂揚してるのか自棄になってるのか
仇討ちという目的まずありきになってしまっている印象を受ける。
バルカスが強烈な思念波で喝でも入れない限り、冷静な思考はできなさそう。
というわけで>>264説を取るわけだが、クロノス内の同族意識を否定するわけではない。
ただそれはあくまでも遺伝子的な忠誠から始まるプラスアルファ的なものなのではないかな、と。
>>298
WOWOW・・・・・ノンスクランブルでありますように・・・・・
まあ、ガイバーなら一定のクオリティを保ってくれればDVD購入しても全然OKなんだけど。
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 09:24:51 ID:ABI9H10K0
- >>299
でも、例えばガイバーワンの片肺スマッシャーを受けたら、
相手が例えバリアを張ったギガンティック・ダークだとしても、ダメージ食らうんじゃねえの?
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 10:02:37 ID:pZSlC6oTO
- そう考えるとギガスマッシャーはちとオーバースペックだよな。
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 10:36:06 ID:crNZvdWb0
- wowowかあ。
最近のWOWOWってノンスクでアニメやってるし、期待してもいいのかな…デキはともかく。
それが一番重要だがw
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 12:28:44 ID:zStZtyuZ0
- 瑞紀をしっかりひん剥いてくれるか。
それが問題だw
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 12:32:48 ID:lNEALvC00
- ひん剥くんなら志津たんのほうがW
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 12:52:37 ID:qfZC31cS0
- 代わりにヘタレのユニットがひん剥かれます
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 13:10:59 ID:roHr/P6m0
- スクランブルでいいから美久たんのつららプレイを・・・
ひんむくならなつきたんもいいぜ。
巨乳ハァハァ・・・
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 16:57:42 ID:hdwth2n20
- ガイバーって、忘れた頃に、映像化されるのだな。
また女の人の殖装シーンとか出るのかな
ていうかwowow見られないのでDVD待ち、、、orz
最近、原作のほうはすっかり見てないけど、ちゃんと収拾つきそうなの?
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 18:27:06 ID:rg/OQaeP0
- 収拾どころか…
アニメやってる間「アドバイザーとして多忙な」作者がずっと休載しても不思議でないくらいの
アレっぷり
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 18:34:13 ID:qG4hapVM0
- アニメやるのになんで原作者の漫画が全面的に休載しなきゃならないんだか…
1ヶ月や2ヶ月休載なら分からなくも無いが
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 18:54:35 ID:7tstvgYD0
- たしか、前のOVAシリーズの時も脚本・絵コンテ監修で半年くらい休んだ
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 19:48:28 ID:U+WWxyDv0
- また〜りとでも続いてくれればいいよ。
連載してると嬉しいけどさ。
休載してるのが普通かな〜、って感じになったなw
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 20:14:29 ID:Ckux+EuL0
- >>312
模型雑誌でのアクションフィギュア特集の(フィギュアの)撮影現場にも
顔出してるからな。2〜3ヶ月前。
玩具板のガイバースレでも「そんなヒマあったらマンガを進めろ」とか言われてたし。
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 21:25:37 ID:0oJ65Ooj0
- アニメ化だったとして・・・
いっそのこと話が完結するとこまでやってくれないかななんて思ってるのは私だけ?
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 21:28:09 ID:7EzCOcdy0
- 銀河鉄道999なんか、漫画がどんな最終回になるかアニメが先に教えてくれたんだよね。
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 21:34:48 ID:qG4hapVM0
- 降臨者や獣神将と違って、作者の命も読者の命も有限だからな。
それでなくとも遅筆なのにそれなりに原作漫画のほうも進めて貰わないと
未完で終わるか終わる前に一部の読者は死ぬ。
掲載誌が潰れて書きようが無い時期なら我慢もしようが、ちゃんと掲載する場所
が用意しされてるのにまったく連載する気が無いというのはなあ。文句の一つも
いいたくなるわ。
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 22:06:13 ID:56Iz8Q7H0
- >>267
その説は、以前のスレで書いた事がある。
要は、勝手に増殖して、次々と惑星を征服していく、「自動兵器」
ただ、そういう「自動兵器」は、従順であればともかく、一旦反逆
されてしまうと、もう手に負えない存在になる。
だから、「降臨者」も、ユニットを殖装すると、降臨者の支配から
逃れてしまうという「些細な失敗」であっても、数億年かけて開発
したせっかくの兵器を、放棄せざるを得なくなった訳。
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 23:59:55 ID:hdtujBNJ0
- >>303
>でも、例えばガイバーワンの片肺スマッシャーを受けたら
>相手が例えバリアを張ったギガンティック・ダークだとしても、ダメージ食らうんじゃねえの?
微妙だよな・・・獣神将村上さんは牛王より高性能だったが全の攻撃をバリアーで防がれた
プルクの収束雷撃ではギガンティック・へタレはバリアーが崩壊してる相当なダメージを受けている・・・
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 00:26:40 ID:clAE7c2c0
- >>320
あれは、バリアーを解いた状態でのGナックルなので、アンプを犠牲にして何とか持ちこたえた。
ギガダークも、1度目のアリゾナ本部基地襲撃の際、Gナックル使用時はバリアー解除しないといけないと
言っていたし。
いずれにしても、巻島なら、もっとうまく戦ったとは思う。が、気合いで拳でプルクバリアー崩壊させたのは、
ガイバーTならでは。あそこまで不利な状況になったら、巻島なら撤退するだろう。ねばっても益がないし。
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 00:38:06 ID:CTpTq17F0
- >>321
アギトならプルクはGカノンで瞬殺じゃないかな?というか偽ギガンティックに
おびき出されるということ自体がないだろうが
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 01:00:53 ID:G7JiRfn80
- 再々アニメ化かー。
厨房のころから地味に追いかけてきた者として、
まさか自分が三十路超えて21世紀になってまで未完結ってのは
なんともいえないものがあるな。
アニメオリジナルでもいいから
とりあえず、原作者のラスト構想に近いものを
やって欲しいなー。某鋼のみたいになってもいいからさ。
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 01:36:13 ID:6GdjQsg20
- ゼクトールなんかは原作よりもアニメの方で先に死んだと言う珍しいキャラだな。
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 02:23:29 ID:yNpQK1Pq0
- >>323
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカ-マ
深町くんと巻島くんがどう描かれるのかが興味あるねぇ。
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 08:04:10 ID:YJCOJArz0
- 今後の予定
クロノスあぼーん
↓
ゼウスの雷編 アギトvs深町
↓
ネオクロノス編 シベリアで第3の遺跡が発見されてヘッカリングの元子分が野望に立ち上がる
↓
降臨者編 ついに降臨者登場
さて、雑誌がいくつ廃刊になるか?
乞御期待
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 09:09:38 ID:cBzaz9kO0
- 個人的には、雑誌掲載じゃなくアメコミみたく時間かけてもいいからコミックだけで
発売してほしいなあ。
年一冊のペースでもいいからさ。
もともと筆の遅い人らしいし、最近は三巻くらいかけてもまだアプトム救出が終わらないし。
今じゃあ月刊連載でも物語を作るペースをつかめなくなっているんじゃなかろうか?
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 09:41:53 ID:1NuhDnxT0
- 「雑誌展開が無いとBFシリーズ打ち切られそうです、高屋さん!」
っとかMAXが発破かけりゃ死ぬ気で描くだろうよ
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 10:50:28 ID:Nt9ms1dM0
- でもそうすると本当に死ぬかもナ。
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 12:20:28 ID:0r59t2e00
- >>320
プル対アギトなら、
ダークのGラムで、プルは電撃をバリヤーで弾かれラムで串刺しで終了だったと思う
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 12:22:48 ID:0r59t2e00
- ギガには、超重力の中でバリヤー張りながらダブルギガスマという、離れ業もあるから
李の様な変則技以外では対抗するのは難しいでしょう
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 12:27:04 ID:AG87HEoW0
- >>330
ギガンティックのバリアはそこまで頑丈ではないと思う。
あの電撃、マンションを蒸発させてたから、メガスマッシャーより強力そうだもん。
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 12:29:48 ID:AG87HEoW0
- つーか、白ギガと黒ギガの違いは、基本的に殖装者の戦闘センスだけで、
バリアやソード、ギガスマッシャーの物理的な威力はおんなじだと思う。
晶で電撃喰らってやばいのなら、アギトだっておんなじでしょ。
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 12:32:22 ID:bDyqR2dP0
- 獣神将はネオゼクトールみたいな電磁波のブレードは張れないのか?
スマッシャーがあっさり弾かれた時はショックだったな…
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 13:14:35 ID:dE6h2yy90
- あの電磁波のブレードって元々5人衆のウナギの能力だよねえ。
電気扱う能力の獣神将はプルクだったのかなあ。プルクは
出来たかも。まあ能力が明らかになっていない獣神将で
出来る奴がいるかもしれないが
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 14:09:45 ID:0r59t2e00
- >332
MBHの超重力や村上の重力攻撃にも平気だったし、電撃でも平気だと思うけど
>むりていど伝Gね気 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2005/03/28(月) 12:27:04 ID:AG87HEoW0
>333
>晶で電撃喰らってやばいのなら、アギトだっておんなじでしょ。
これは晶はGナックルのためにバリヤーを一瞬解いたからです
晶としては攻撃の瞬間のみバリヤーを解いたつもりが、プルは最初からそれを狙っていた(と思う)
Gラムだと、バリヤーのまま突っ込めるのです
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 14:43:17 ID:opwSsals0
- >334
俺も。
別に破ってもいいけど、もっと大ゴマかつゼクトール大見得&アギトを含めて全員驚愕
でやってほしかった
みたか!若造!ザンクルスの刃とエレゲンの電撃の力を!とか
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 17:57:33 ID:TWQUPvpW0
- 少年Aにガイバーの文字があったので買ってみた・・・連載が乗ってねぇ!
この雑誌他の漫画読む気がしねぇ!
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 18:24:17 ID:Sv3RA3Qy0
- >>338
このスレにいる連中はみんな似た様なもんだと思うよw<読む気がしない
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 19:35:11 ID:AG87HEoW0
- >>336
じゃあ、晶もバリアのままで体当たりすればよかったんじゃないの?
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 19:48:04 ID:N7bvXrE40
- まあ。身も蓋もない言い方をすれば、バリヤー=とても堅い壁と思えば、
超高速で飛んでくるとても堅い壁に当たったら人間が車に跳ねられるようなもんだな。
でも、それでは面白くないでしょうw
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 19:51:22 ID:clAE7c2c0
- >>340
そこが「戦闘センスの違い」なんだと思う。
晶は、無我夢中でパワーや能力を引き出す傾向があるが、巻島はきちんと把握して使いこなすタイプ。
プレッシャーカノンしかり、ギガの加速性能しかり…
プルク戦では、晶は「とにかく間合いを詰めなければ」と、直前に夢中で引き出した加速推進を使って
突っ込み、慣れた武器であるGナックルで勝負をかけた。
巻島の場合は、おそらく攻防一体で、いちかばちか要素のない強力なグラビティラムを使用したので
はないかと。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 20:04:41 ID:AG87HEoW0
- そうかなあ?
俺はギガンティックのバリアが雷撃をも防げるというのはギガンティックを過大評価しすぎだと思う。
バリアがそんなに丈夫なら、ワフェルの臣毛からだって逃げ回る必要なかったことになるじゃん。
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 20:06:21 ID:AG87HEoW0
- って言うか、どんな相手の攻撃もバリアで跳ね除け、ギガスマッシャーを撃って終わりになってしまわない?
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 20:13:19 ID:XFG5+b770
- バリアもそこまで万能ではないし、エネルギーも食うだろう
無尽蔵に使えるのならば
アギトがやったような「最小限のバリア」でGブレットを弾く必要性などないしね
あとGラムがそんなに強力な描写ってあったっけ・・・
臣毛をSバスターで排除した上で聖櫃を割る為に使ったわけだし
劇中では壁しか命中してないから実際の攻撃力は未知数だと思うんだが・・・
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 20:26:34 ID:AG87HEoW0
- >>345
Gラムは壁に激突して、アギト、ちょっとダメージ受けてたみたいな描写だったはず。
いくらなんでも、プルクの雷撃は壁にぶち当たる衝撃よりは強烈だと思うよな。
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 20:39:21 ID:xoUxvWphO
- 12神将は戦闘慣れしていないから、生死ギリギリの戦いを幾度となくくぐり抜けてきた
アギト、晶に最終的に負けるのは自然な気がする。
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 20:43:10 ID:NBoBZ2FZ0
- 獣神将は生身の時はともかく獣神将となってから戦闘経験がある奴は一人もいないんじゃないか?
だって誰も戦う相手がいないし…せいぜい獣神将同士の模擬戦くらいだろう。
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 21:36:57 ID:clAE7c2c0
- 牛王閣下は、”スパーリング”と称して、何十人か獣化兵ぶち殺してる気がする
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 21:39:03 ID:CwVqtv4k0
- でも、プルクの雷撃と空間をグニョグニョにする村上の重力攻撃のどちらが凄いと言えば・・・・・
やっぱ後者では?
村上の重力攻撃に関しては、アギトは完全防御。晶もアギト、アプトムをかばいつつバリヤー張りながら片肺ギガスマ
を放っている
Gラムも、ゾアロードの基本的能力をNO2から聞いてからの使用だと思うし(李や毛はNO2が調整に立ち会ってないから、
特殊能力に関してはしらなかったのかな?)
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 21:54:30 ID:fZQtl4jx0
- OVAアニメ久々に見返したけど作画も声優も素晴らしいね
DVDで再発売しないかなあ
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:20:43 ID:AG87HEoW0
- >>348
戦闘経験なんてものがゾアロードに必要なん?
だって、エンザイム3とかは状況説明もウォーミングアップもなしで戦えると研究者が言ってた。
ゾアロードも兵器のしての生命体なら、調整されたら即座に本能で戦えるんじゃないかなあ・・・?
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:27:59 ID:7G632nuN0
- 所でデモベアニメ化のソースの番組表見てたら
ガイバーが未定番組枠に入ってたんだが既出かね?
下の2005年未定の所
ttp://home4.highway.ne.jp/kuso-ken/newanime.htm
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:30:44 ID:7G632nuN0
- ついでにこんなのも
ttp://www.guyver.jp/
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:41:59 ID:VCo+Si1/0
- >>352
そういえば、とある傾奇者がいいこと言ってた
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:11:45 ID:xoUxvWphO
- >>352
ただ、エンザイムVはまさしく本能のみで戦ってて理性がないっぽいから、
簡単に罠に引っかかってるでしょう。
獣相手ならともかく、経験からの判断力が勝負をわける場合もあると思う。
もっとも獣化兵の場合には理性がなくても、
獣神将が直接コントロールすれば問題はないんだろうけど。
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:56:51 ID:cB6KKFSX0
- さらに言えば、対ガイバー用に特化してるし<エンザイムIII
ユニット着用者がいれば攻撃、って命令を与えられてるんでないかい
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 00:12:57 ID:n1RHHFL30
- しかし調整体は不憫だな
世界で2名しか居ない奴のために短命、生殖能力無しとは
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 00:14:03 ID:n1RHHFL30
- それとも、対降臨者用の実験って意味合いもあるのだろうか?
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 06:29:58 ID:HVoSh/zB0
- 降臨者の標準装備なんだから、ガイバー相手にするより有効に使えるかも>エンザイム3
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 07:28:19 ID:psY8xqx00
- そういえばエンザイムの開発って、降臨者にケンカ売ってるも同然の行為だよな
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 09:43:19 ID:SaEaMbUR0
- まあエンザイムシリーズは降臨者の思念波に対抗できないだろうからな。
思念波対策したらアプトム、ネオゼクトールになっちまうし
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 12:43:59 ID:xl5uxJdO0
- バルカス製の新・分解酵素液は大気に触れても効力を失わないんだろ?
消防車か放水車みたいにタンクに入れて、それを浴びせ掛けるとかって発想はないんだろうか?
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 13:22:34 ID:23oA8Mbu0
- >>363
いいねそれ。
しかし、「大気に触れても効力を失わない」ようにするために、もしかしたら体内精製後数分しか
持たないのかもしれない。ホラ、何事も、何かを失わずには新しい物は得られないということで。
その場合、エンザイムが武器として使う分には問題ないが、貯蔵して使うことは出来なくなる。
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 13:47:21 ID:jL4BMjY80
- >>363
放水車的な装置だと上手く不意打ちが出来そう。
ただ、ガイバーのセンサーはバルカスの透視能力以上なので、
すぐにばれて即ソニックバスターで壊されるか
もしくは逃げられるのでは。その点エンザイムVなら空を飛べて、
高速移動で攻撃を避けれて、ガイバーの攻撃もある程度なら耐えられる。
>>364
>もしかしたら体内精製後数分しか持たないのかもしれない。
俺もそう思った。大気に触れても効力を失わないってのは
大気に触れてもしばらくは持つって意味だろうな。
技術的には外気に触れない状態で貯蔵したり出来るんじゃない?
分解酵素液を出す細胞だけ培養してそこから取り出したりとかすれば。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 14:48:20 ID:mbRkAGxX0
- 獣化兵部隊に分解酵素を詰めた携帯用の放水機を持たせるとか…
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 15:08:01 ID:UTzqpJdj0
- >>366
いや、体内にそういう機能を持たせてこその獣化兵。
ハート様みたいな体型に酵素液をどっぷんどっぷん詰め込んだやつがいい。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 15:19:03 ID:i2L4vYPC0
- クロノスは獣化兵に武器を持たせるって発想がないからなあ。
筋力型なんかは人間が持つよりも巨大で威力のある武器を持たせることが出来るわけだが
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 15:32:59 ID:GvelG+rL0
- 内蔵してしまえからな。
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 15:49:29 ID:HVoSh/zB0
- 内蔵しとけば、手ぶらで行って現地で変身・即攻撃。
メカニカルトラブルもないし、弾薬など消耗品の管理も不要。
う〜む、たしかに便利だ。
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 16:10:25 ID:dbpo4H0U0
- つうか、見も蓋もないことを言えば絵的な問題でないかい?
逆に手持ちなら、再調整せずに汎用性が持たせられる訳だし。
- 372 :クロノス:2005/03/29(火) 16:16:45 ID:UUoNH9d/0
- 消防車型に変形できるエンザイムIVを開発しました。
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 16:54:01 ID:bXeclhKh0
- とはいえ、ゾアノイドの馬鹿力で取り回しても問題ない武器って、
単純に剣とか斧にしかならなそうな気がする。
銃とかはかなり頑丈に作らないと引き金引いただけで
握り部が逝かれかねんし、クロノスにしてみれば
ヴァモアの様に遠距離攻撃用の能力を持たせた
ゾアノイドの方が遥かに強力な兵器になるし。
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:16:29 ID:4KdcC7DmO
- サイボーグ獣化兵はどうだろう?
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:22:32 ID:i2L4vYPC0
- サイボーグ化すると人間形態に戻った時、大変なのでは?
サイボーグ部分は獣化した際の体型に合わせてあるだろうから
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:24:48 ID:23oA8Mbu0
- >>373
デリケートな力の加減は、おそらく出来ると思う。そうでなければ、人質とろうとした際とかにも
掴んだだけで首の骨へし折ってしまうだろうし。
獣化兵は、力が強く、運動性に優れていて、都市でも悪路でもいける。機関砲やらミサイルや
らの、通常歩兵では持てないような強力火器を装備して、なおかつ歩兵以上にどこにでもいけ
て戦える。これは結構すごいことだと思う。
まあ、今のクロノスの運用思想のように、メンテフリーで裏切らず、輸送も楽な獣化兵そのまま
戦わせるっていうのもアリだとは思う。米国あたりは、自分で作ったスティンガー等を持った相
手と戦うことになって苦労したりしてるが、獣化兵ならそんな心配もいらないし。
「同数の獣化兵で、武器持たせた場合とそうでない場合」での比較検討とかはせず、「火力が
必要ならヴァモアに調整して配備しとけ」という感じか。
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:41:59 ID:+j7t3diY0
- 武器を持たせないってのは
単純に箱舟で生産できないからじゃない?
鉄とか火薬とかは流石に箱舟生活では作れなさそうだし。
あくまで、長期的に宇宙航行を自給自足でやりながら進みたいが故の
食料や太陽光などでのエネルギーのみを補給対象とした
兵器体系なんだと思う。
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 19:56:28 ID:NXnwMiMn0
- >>377
資源については割と簡単だと思う
バサード・ラムジェット推進みたいに星間物質を吸い込むか
太陽光の孔子変換による物質生成で原子物質の資源は何とかなりそうだけど・・・製造工場が難しそうだね
(ギガンテックも蛹で再生するのは異次元に入れれば瞬時に再生するシステムだし)
恒星間航行していればカウパーベルトみたいな面倒な重力井戸にとらわれずに大量の資源が手に入りるケースも多いだろうし
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 21:12:36 ID:CscwcxC20
- 獣化兵に武器を持たせない理由って、その武器を扱う兵士のサイズが
獣化前後でかなり変わるってこともありそう。
獣化後にちょうどいいサイズの武器は獣化前の兵士には大きすぎるだろうから、
獣化前の兵士に携行させるのはちょっと無理がありそう。
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 22:31:25 ID:so/CDhgu0
- >>379
武器うんぬんはコストの問題、アノ世界で獣化兵がどのくらいの値段なのかがわからんと答えられないと思う。肉弾戦タイプには簡単な剣などでパワーアップしても良いかも
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 22:53:47 ID:jL4BMjY80
- 下手に武器を持たすならヴァモア量産してた方が強そう。
グレゴールやラモチスは力仕事とかに使われるんでしょう。
>>378
差し出がましいけどカ「イ」パーベルトですよ奥さん。
ほら、汁は一時の恥って言いますし(ぉ
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 22:59:33 ID:9SxSuyEh0
- 調整に費用がかかるとしても、その後、ゾアノイド形質が子供に遺伝するとしたら、
ほっておけばタダでどんどん増えていくわけだから、コスト的にも良さそう。
クロノスの宇宙進出は100年単位だって言う話だったはずだし、
調整を受けた者を優遇するのは、その者たちに多産を奨励する意味もあるのかもしれない。
>>381
そうだねえ。
戦車なんて1台数十億円ってとこでしょう(詳しくは知らないけど)。
ヴァモアタイプを繁殖させられたら、数百億、数千億の軍事費が浮くわけだよね。
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 23:15:10 ID:9SxSuyEh0
- >>336
MBHの超重力に“平気”だったわけじゃなく、
一時的に持ちこたえていただけじゃないか?
一時的に持ちこたえる程度のバリアなら人形態のバルカスにだって張れたし、
そんな大層なことではないと思う。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 23:32:00 ID:CscwcxC20
- >>380
例えばの話、グレゴールやラモチスに調整された兵士が、獣化後に使うために
獣化前の身長より長い剣とか持ち歩いてるってのがイメージしにくいなってこと。
まあ、必要に応じてヘリから投下とか輸送車で運ぶとかすればいいんだけどね。
どっちかというとヴァモアとかの「砲台」タイプに大口径のハンドガン持たせたい。
エネルギーチャージ中にゲリラに狙われると弱そうだし。
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 23:41:07 ID:eEgya1ID0
- >>384
その場合は、出撃時から獣化したままで武器携行するといいかと。
通常人間形態のままなのは、偽装(秘密結社時)と、社会生活を営むためだと思う。
あるいは、エネルギー消費が激しいという理由もあるのかもしれないが…
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 02:42:54 ID:pPCaHpv30
- 獣化兵に武器を持たせると戦いが物凄くエスカレートするだろうからな。
大人しい深町くんでも、ミサイルランチャーとか撃ちまくるグレゴールとか出てきたら、
周囲に被害を拡大しない為にも、強力な武装を街中でも使ったりするしかないし。
焦土作戦おっけーなら当然ありえる選択肢だが、クロノスもそこまでしたくない、って事では?
作者がメドいだけかもしれないが。
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 11:35:14 ID:cG6f74Kc0
- >383
バルカスは、MBHの超重力の本当の影響力の「外」にいた。
ギュオーも村上も同様
アルカンとギガはMBHの超重力の本当の影響力の「中」にいた
そこから逃げ出すこともできず、ギガの重力制御能力をもってもその位置を維持することができなくなる
寸前までに超重力がかかっていた
これは大きな違いだと思う
ともあれ、村上のMBHに次ぐぐらいの超攻撃をバリヤーで防いで片肺ギガスマは事実なので、ギガの能力はずば抜けていると思う
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 11:42:05 ID:cG6f74Kc0
- >386
最後はやっぱガイバーはヒーロー物だから
俺が好きなSF超能力漫画・超人ロックも
途中は敵の超能力達も、光線銃や機械製の対超能力兵器(超能力者の脳に影響を与えたり、超能力攻撃を跳ね返したりする)
を使うけど、最後は大物超能力者同士の超能力対決で終わることも多い
それと同じかと
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 12:20:47 ID:tV563/WV0
- >>387
『本当の影響力』の基準って何よ?
遺跡基地のとき影響力は雲にまで及んでいた。
バルカスも充分、影響力の「中」にいたわけだが。
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 12:22:38 ID:tV563/WV0
- 俺は本当の影響力に耐えたと言えるキャラがいるとしたら、それはアルカンフェルだけだと思うな。
あいつは完全に吸い込まれたのに、それでも生きていたわけだから。
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 12:28:53 ID:QL5d4sX30
- 人間体では汗書いてかなりピンチだったんだから、なぜバトルスタイルになって
さっさと脱出しなかったのか不思議だけどな。完全に吸い込まれた後でもできるなら
吸い込まれる前ならモット簡単だし。
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 12:45:57 ID:MtiX9dcy0
- 吸い込まれるまでは焦ってたけど、吸い込まれてみたら以外とたいした事なかった、とか。
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 12:50:59 ID:o7Y2reKi0
- >>391
格下のお子ちゃま相手に本気出すのはカッコ悪いと思った
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 15:00:01 ID:xy1cgg2C0
- 少なくともアギトがギガをもってしても、逃げることもできない状態は、凄い状況=重力下
だと思うけどな・・・・・・
それがたいしたことないとは思えない
>392
そんなところかも
アルカンからみれば、さすがにMBHは初体験だし、効果も未知数だったから耐えていたと
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 18:10:24 ID:Mjwyks6K0
- 村上擬似BHはまだ成長が足りなかったんだろ・・・
牛王擬似BHはかなり長い間成長させていたからな威力が大きかった・・・
擬似BHは時間によって威力ガ変化するから基準とはなりにくいな
戦闘テク的にアギトの方が対策を立てた点高いといえる、ただ「事象の地平線」から生還した能力から上とも言える
ゼロ号ガイバーのスマッシャ―ようにアルは第一撃は律儀に受けるタイプのようだ
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 18:40:32 ID:ia9z3p/A0
- >>393
スーツがもったいなかった
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 19:02:25 ID:j6j1Qkoa0
- >>395
自称なので考察に足るかどうかはワカランが
ギュオーも凌ぐ重力使いってのも考慮した方が良いんじゃないか?
まぁ、アルカンの方が能力上だろうが
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 19:08:50 ID:tV563/WV0
- >>392
>吸い込まれてみたら以外とたいした事なかった、とか。
事象の地平線というのは光でさえ脱出できない物理学の限界みたいなものだったはず。
それがたいしたことないとは思えない。
と言うよりアルカンフェルが生きていること自体、信じがたいのだが。
たとえどんな強力な超能力も持ち主でも生存不可能な状態のはずだもの。
まあ・・漫画だからと言われたらそれまでだけど。
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 19:35:53 ID:zzgBSOST0
- >398
0号ガイバーのスマッシャーをバリヤーで受けても平気ではあったが、口をかみ締めていたからな・・・・・
BHの果ては、スマッシャーとは比較にならんほど凄まじいでしょう
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 20:28:05 ID:Gq37E7ZJ0
- 牛王が自称「12神将最大の戦闘力」と言ったのは、
BHを擬似でも作れる能力があるから、だったのか。
なにしろ物理学的にそれ以上とんでもないものが存在しないから。
ガイシュツだったらスマソ。
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 21:15:35 ID:RmhXOs/K0
- ・・・アニメ化かよ、実写じゃなくて無念。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 21:36:40 ID:HBE4mdzTO
- アルカンは明らかに疑似BHに一度呑み込まれているんだが、
どうやって脱出したんだ?
空間移動しようにもその前に死んでるだろ。
そもそもバリヤーが崩壊して生身を超重力にさらした時点で
跡形もなく即死のはずでは?
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 21:55:46 ID:xzZKAwSm0
- >>402
漫画だからどうにでもなるんだよ。
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 21:58:28 ID:cXC6z3AF0
- >>402
それ言い出したら、バリヤーでどうやって重力を遮断しているのかも謎だしなあ…
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 22:27:13 ID:etytBEbe0
- 神=降臨者が調整したオリジナルの能力なんか誰もろくに知らない。
すべての常識、論理を超越して脱出してきた、それだけが事実さ
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 22:36:33 ID:6mn1uMue0
- >>400
>自称「十二神将最大の戦闘力」
その台詞はブラックホールを作ったときに言ったものだしね。
接近戦用なので他の獣神将よりも強靭な肉体を持つこともあるけど、
自信の根拠はやはりブラックホールだろうね。
惑星上で使える武器ではないというが、獣神将にとって戦闘力の大小というのは、
獣神将同士の相性よりも、降臨者の軍勢に対して有効かどうかで決まる。
宇宙空間の大軍に放つ重力攻撃は、雷や臣毛や切断よりもはるかに有効だろう。
ギュオーはアルカンに会った事自体がないから、十二神将最大と考えてしまうのも
無理ないかもしれない。
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 22:45:52 ID:uvYqQ7kS0
- 惑星上じゃ使用できないっつーか、宇宙空間で使われてもかなりヤバイだよな。
擬似BHは。
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 22:58:32 ID:tV563/WV0
- まあね。
使い方によっては、
アルカンフェルのバリアーによる体当たり攻撃や、ギガスマシャーより遥かに恐ろしいかも。
放っておけば本物のBHになるのなら、時間をかければ恒星だって破壊できる。
ギガスマッシャーはもちろん、アルカンフェルの過去編で見せたあの力でも、流石に太陽は破壊できまい。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 23:00:17 ID:oDVIIy0G0
- >>402
ブゥーン
γ ̄ヽ
r'-'| O | 〜
`'ーゝ_ノ 〜
| ,| 〜 (Д`) なあ……俺のこと好き?
,,-/ ̄|、 ( )ヽ
ヽ__シ へ∧ノ
ブンブンブン
γ´`三´ ̄ヽ
| O 三 O |
ゝ__,,三、__ノ
| ,| ('A`) ……
,,-/ ̄|、 ( )ヽ
ヽ__シ へ∧ノ
BH問題だが、BHから出てくるモノは実はある。
重力子がそう、何物も出てこれないはずなのBHから重力が遠方の物体まで作用している
だからその機構を制御できる能力があれば生還の可能性は出てくる・・・
アルがあそこまで苦しめられたのはバトルスタイルじゃないと100%能力出せないからだと思うがね
ギガは持ってなさそうな能力だな
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 23:02:12 ID:tFLfDv7O0
- >>401
いや、アニメ化は実写化の布石と考えるのだ!
アニメで人気が出れば実写化も大いに有りうる。
俺はアニメも好きだから両方買ってウハウハ〜(w
それはともかく、原作がまだ終わってない現状でのアニメ化か・・・。
過去に二度ほど別のスタッフの手でOVA化されてるし、
もう10年もしたらまたアニメ化しそうなヤカン(w
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 23:29:30 ID:hMe67QHV0
- ttp://kadokawa-pictures.com/
ガイバー公式サイトオープン
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 00:59:44 ID:Bh9UmRDk0
- 新しい情報は未だか・・・・・
また、少年A載ってないのか・・・・・
また、仕事しないつもりですか、先生・・・・
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 01:09:29 ID:big4ovLj0
- アプトムの新デザイン考え中なんだよ
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 01:32:57 ID:DqAMBUsP0
- アプトムもういいよ。サクッと頃してやってくれ。
どう考えてもストーリー進行の邪魔だろ。
そしてアプトムの氏を乗り越えちょっぴり成長するヘタレ。
これでいいじゃん。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 02:12:39 ID:8MQeGgck0
- 『強殖装甲ガイバー』の漫画連載がスタートしたのは1985年。
・・・いつのまにやら20周年
凄いのか凄くないのか、よーわからんな。
スゲー遅いのは確かだけどw
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 04:22:30 ID:Bh9UmRDk0
- 半分の十年は休載してるしな・・・・ゼオライマーも宙ぶらりんだし・・・・
布石無視して、ブッツリ終わらせるしか完結しないだろ?
新情報は未だなのか?!
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 05:58:39 ID:k5dIqx4A0
- ブラックホールから脱出不可能でも、あの世界には「異次元」ってのもあるしね〜。
説明の難しいコトはみんな「異次元」のせいにしちゃえ!
蝕装者が呼べば距離も関係なく即現れるユニットが待機してる場所であり、ギガンティックがあっというまににエネルギー補給されてしまう場所。
一言でカンタンに「異次元」といってるけど、仕組みが分かってるブラックホールより不可解なところ。
まぁ生身で異次元に行くようなこともないし異次元を直接操る能力を持つ存在もいないから、ストーリー上無視してていいんだろうけどね。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 07:33:31 ID:2S6Yw8AEO
- まぁ超巨大隕石をワープさせることができる(どれぐらいの距離をワープさせたかはわからんが)
降臨者の技術だから、なんでもありなんでしょう。
生身の時に殺したら、ユニットが異次元の方に行きっぱなしで、
ユニットを手に入れられなくなるとゆークロノス側の足枷は、
ストーリー上必要だろうし。
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 08:46:08 ID:big4ovLj0
- 生身の時に殺したら強制発動で再生じゃないか?
いや体事消滅させられたらワカランが
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 09:19:38 ID:GX/WpQYG0
- 体ごと消滅しても再生は可能でしょ。
日本支部で再生したときのことを考えるとDNAデータ、記憶データ
を含む殖壮者のデータはすべてコントロールメタルか異次元にある
から殖装者の細胞がまったく残って無くても問題ないし。まあ設定上
ダメってことにしてるのかもしれないけどね。この辺は作者次第
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 10:51:34 ID:+jHOkrQ30
- アニメ化ねえ… 連載を続けながらのアニメ化なら大喜びなんだが
連載を長期休載してのアニメ化じゃあ全然嬉しくないな…
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 11:44:02 ID:6m/OyCx60
- 雑誌側にもあまり旨みがないな・・・・・どうするんだろう
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 11:52:43 ID:FsK9aQ/w0
- >>414
アプトムはギガンティックの代わりの追加殖装になるだろうから
死ぬ事はないんじゃないかと。
そうなると意識はメタルに取り込まれるかもしれないけど。
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 12:24:09 ID:C9Es60rt0
- 異物と融合しようとしたら、拒絶する機能があったはず。
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 12:40:37 ID:ucKQXJjJ0
- アプトムはギュオーを食べてver6(?)に進化するんじゃないかと
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 13:13:24 ID:Bh9UmRDk0
- クリスタル無しですな・・・・
ダミークリスタルを自家生成するとかかなぁ・・・w
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 14:35:49 ID:8MQeGgck0
- >>422
特集と称して、過去の連載分(アニメにそった話)を掲載します。
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 16:40:57 ID:T90A8k0/0
- アニメはwoWoで決定なの?
まあガイバーならDVDが出たら速攻で買うからいいけど
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 17:28:34 ID:JuDH1Kp60
- ttp://www.infoseek.co.jp/images/ads/drka1000.gif
この広告を見て最初に思い出したのがこの漫画でした。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 17:35:14 ID:tNYj9Gru0
- 力ずくで問い詰めてもギュオーがしつこく抵抗しそうだたから
死んだフリで油断させたんじゃないの?アルカン
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 17:56:41 ID:Mz7JWShx0
- ttp://eg.nttpub.co.jp/news/20050331_06.html
きたよー。
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 18:01:51 ID:1xkXvUpQ0
- オー・エル・エムってどこよ?と思ったらベルセルク作ったとこか。
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 18:58:09 ID:dDqn6LR10
- TVシリーズってことは1クール12話くらいあるのか?
夏から始まって少なくとも秋までやるのか?
そのアニメが終わるまで漫画は休載なんだろうから今年中は
漫画休載続くと思って良さそうだな 高屋
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 20:39:36 ID:LFRYVjEe0
- まあ、とにかくTVアニメ版はそれなりに決着付けて終わってくれ。
このスレでも何度も言われてるように、ラストバトルは超存在ギュオー閣下戦か
ガイバーVとのノーマルガイバー対決でいいからさ。
下手に原作をトレースして、おれ達の戦いは今始まったばかりだエンドはマジ勘弁。
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/31(木) 20:46:20 ID:Q4SvYpxl0
- シリーズ構成武上大先生かよ
大丈夫か?
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 20:55:56 ID:8MQeGgck0
- >>435
だれそれ有名なの?
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 21:14:00 ID:RIUHuWYn0
- >>434
原作通りに逝くと、まさか8巻のダブルスマッシャーでアルカン死亡とか?
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 21:24:17 ID:GN37wcie0
- 秋山勝仁さんの作品殆ど見てるな・・・アートミックス関係だけど
あの壮大なストーリーはイイ感じなんだがプリティサミーが有るからな
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 21:25:19 ID:8Hs/+BAF0
- 日米合同っていうのが、微妙にヤな予感が…
まあ、ガイバーの場合、それほど「日常生活」とか描かれてるわけじゃないから、アメリカっぽくしなくても
いいような気もしなくもないから大丈夫か?
「ダークな部分を、より共感できるものにしたい」も気になる。これは、「ダークさ」を描くということなのか、
それとも「ダークさをとっぱらって、単純明快勧善懲悪ヒーローっぽくする」ってことなのか。
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 21:40:16 ID:cnLhwiHP0
- で地上波なの?
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 21:44:49 ID:nYY2CvRD0
- 痴情波
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:26:48 ID:8MQeGgck0
- >>439
あれだろ、日本のクラウドゲートもグランド0するって意味だろ。
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:26:56 ID:OwCEUA4K0
- >>419
誘殖組織が破壊された時点で、異次元空間に保管してあるユニットは回収不能になる
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:29:41 ID:cnLhwiHP0
- アメリカからのオファーらしいが、やっぱアメリカの方が人気あるみたいね
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:42:39 ID:GN37wcie0
- いまアメは海外の脚本や権利買いまくりらしいからな・・・
それ位、弾薬不足らしい、このスレにも外人がいたりしてな
でも海外からオファーか・・・かなりのエライサンが来てるがオタ向けの人材が・・・
ヒロインの声優ぐらい呼んでくれ!
>今回の制作発表会には、原作者の高屋良樹さん、角川書店社長・角川歴彦さん、WOWOW社長・廣瀬敏雄さん、
>双日社長・藤島安之さん、雑誌「ニュータイプ」のアメリカ版を発行するA.D.Visionのジョン・レッドフォードさん、
>そして本作の監督・秋山勝仁さんが登壇。
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:52:47 ID:w6FSeBJiO
- 今回のアニメは女の子の制服がミニスカートとかだったらイヤだなー
原作準拠か?適度に現代アレンジか?
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 23:46:59 ID:MPfSkqe20
- オー・エル・エムの作品ってあまり見たこと無いけど、
パワードール・プロジェクトαの作画は素晴らしかった。
あのクオリティで戦闘してくれたら文句なしだ。
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 00:30:37 ID:/iba+8NJ0
- 俺は瑞紀が可愛かったらそれでいい
声優には疎いが不細工な声優でも構わないから、ちゃんと実力がある人を使って欲しい
それだけで俺はDVDを買うさ、WOWOWは入ってないからな
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 03:57:53 ID:CbwdaO7+0
- この人ACT2のOVA化の時にも1年休んだよね。
ニューゼクトールに撃墜されたアプトムが落下した辺り。
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 05:27:39 ID:HpnsAxln0
- マトリックスの市場を逃げ回ってるシーンを見ると竹代町を思い出します。
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 05:55:54 ID:9O/PwsXX0
- モンキーターンの監督か……、不安だ。
- 452 :興ちゃん:ともだち暦03/04/01(金) 08:57:56 ID:ojKpIX500
- 角川書店の変身ヒーロー漫画『強殖装甲ガイバー』は、『仮面ライダーSPIRIT』の劣化コピー商品だな( ´,_ゝ`)プッ
ライダーマンの結城丈二ソックリのキャラクターが登場しているよ( ゚ Д゚) ・・・
其の名もバイオ・フリーザーの速水利章という奴で、元々は悪の秘密結社の科学者(←モロ、パクリだな)。
自ら遺伝子操作を行って獣化能力を得るあたりなんか、ライダーマンとクリソツ。
しかも雑魚敵しか倒せない中途半端な戦闘能力、正にライダーマンそのもの!(・∀・)ニヤニヤ…
村枝先生や石森プロは、なんでこの漫画の作者「高屋良樹」を訴えないのかな(´-`).。oO(なんでだろ?)
こんな糞漫画が440万部を超える売上(角川書店発表)なんて、絶対許せない。こんな漫画、潰してやるよアンダスタ━━( ´∀`)_;y=ー( ゚ д ゚)・∵.━━ン?
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 10:26:43 ID:JZG260r70
- >>452
コジツケの域を出ていない。位置づけは似ているかも知れんが、
姿かたちがそっくり、武器がそっくり、くらいでないと訴えられないんじゃ。
そんなことを言ってたら、「泥棒」とか「おまわりさん」とか「そば屋の出前」などの
ステレオタイプな登場人物は全部何かのパクリになる。訴えてみる?
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 11:22:20 ID:HaoI8dHc0
- >>453
泥棒とおまわりさんが出てきたらバカボンのパクリw
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 13:07:43 ID:6B9lwExV0
- 「ガンダムはエヴァのパクリ」と同じギャグかと
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 13:14:57 ID:kyeJJZ4A0
- 5人集は5レンジャーのパクリ。
パナダインはたしか、カレーライスが大好きだったよなぁ。
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 13:27:29 ID:BrPxpkDd0
- 高周波ブレードは「バオー・リスキニ・ハーデンセイバー・・フェノメノン」のパクリ。
メガスマッシャーはボルテッカのパクリ
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 14:42:45 ID:F5OjCvHQ0
- >>456
パナダインは五人衆じゃないんだが
ゼクトール・ダーゼルブ・ガスター・エレゲン・ザンクルスの5人だからな。
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 14:55:58 ID:VRkZtVsi0
- >>455
「エースをねらえ!」は「トップをねらえの!」のパクリと同レベルだな
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:43:21 ID:D/l2c7pm0
- >>458
ゼクトール→光線のカブトムシの人
エレゲン→電気ウナギの人
ザンクルス→高周波ソードの人
ってのはすぐに思い出せるんだが、ダーゼルブとガスターの
どちらがミサイルの人でどちらが高熱の人だったかすぐに忘れる orz
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:50:15 ID:95LuW5ZN0
- >>460
ダーゼルフは高熱の人というか怪力が特徴の人だけどね。
火炎放射、全身の高熱放射、両肩の熱線砲(設定だけで使ってない)もあるが
非常に頑丈な外皮と全ゾアノイド一の怪力が一番の特徴でしょうな。
アプトムもその怪力を増幅して受け継いでいるはずなのに全然そういう描写が
ないのは淋しい話だ。エンザイム3の首を捻り切ってもいいはずなのに…
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 17:01:37 ID:6B9lwExV0
- エンザイム3にヘタに接近すると、アンチアプトムウイルス注入されて弱ってしまうからなぁ…
しかし、アプトムの怪力等は活かしてほしいね。状況に応じて形態使い分けられるのが強み
なのに、固定ばっかりだったから。イヴィルはちと新鮮だったけど。
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 21:54:46 ID:7BTdYj0IO
- バルカスは四人衆バージョン時点での
アプトムの能力を完全に把握してるから、
劇中で出てないだけで怪力・超高熱放射・
液体爆薬直接ぷっかけ・生体ミサイル足元
着弾といった攻撃に対する対策もエンザイム
Vに施していたのかもしれない。
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 22:34:39 ID:/aDTWeGj0
- いくら寿命の短い損傷獣化兵にしても、獣化兵ベースですべてのアプトムの
能力に対策をとっておくというのは無理じゃないかなあ。
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 22:34:46 ID:w2QsWKN90
- 怪力は、エンザイム3とアプトム格闘できねえし(すればウイルス注入される)
残りは超再生&回避できるほどの敏捷性で対策してあると思われ。
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 22:45:45 ID:sMcG/eir0
- >ダーゼルブとガスター
アプトムが生体ミサイル浴びてから「次はあなただガスターどの」とか
言ってるからこっち
残りモンはホレ、犀しかいないだろ?
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 22:47:41 ID:zvEiKWS30
- ぶっちゃけ、スピードの伴わない力自慢は、凶器持った相手には筋肉だるまに過ぎない
まして凶器(爪)+毒+俊敏を伴ったエンザイム3には・・・・・・
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 01:20:47 ID:LSI6ARaM0
- >>467
スピードの伴わない力バカでも後の先を体得してれば戦えるんじゃないのか?耐久度、怪力自慢は基本的にそう戦うでしょ・・・こういう戦い方だよ
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 01:21:40 ID:LSI6ARaM0
- ○
○
○
○
○ ○ ○
○
○ ○ ○
○ 、=ー-、 ○ ○
○ i台゙,.,iiヽv-..,,_
i⊃へ_,,./'""",.ヽ iっ,_ _>-、 ○
キタ━━━━━━━━━日、_//i;;;i:::::/-'C" 彡i.,,...二>○━━━━━━━!!!!
"'" ̄'-l;;:"Y'" ちヽヲー-''"
___ _,........,J;';;::':-Z..>''"○ ○
_ ┐ / ,.-'"''' ,"i l  ̄二 ̄l ○
/ 'rlご ┥ i,,. 〉-へ..,, ヽ__i";:=ミi ○
| |゙ `jエ |〈゙',) "ミ;,..⌒ケ ̄ |,.ヽ ノ)
゙l,,,i´ /,/,ノ"r ヽニ" L、 ト√,,"〈_○
,r_,ノ''こ!、,,┴. _..ノミ ,,...」 ヽiミ彡/i
| ‘''く′ ,/ │ ヽ--'" ○ \="!、 ○ ○
.r'ヘ,、 `'イ゙>'" ○ )三 < ○
.厂|,`'-,, .|'ヽ、 ヽ---'"
.〜へ-―‐^''ー○ ○
○
○ ○
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 01:22:25 ID:LSI6ARaM0
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O
。 (という夢を見たんだ)
r,''ヘ_
_,,,,_⊂-くノ`ヽ,
_ 〆_゙'ir''⌒" )
ξ⊂! っ》` く ∠___
.''\ノ''''‐`` i、 ,ノ │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
\_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛ `ヌ⌒ )/=i、 l
`゙゙'''"`'ミ--/-,_ ´ /" `''
\ .,,、`lニン-゛
\__ノ
,
___l`' ー--z__
fご´__,,L ,.ィ|‐-、,.ィ゙‐-.、.`l
.弋 .リ_`了 うー-'゙|⌒, y゙
`mうf゙ . / . }_,,し'゙
},_,' /
( ~"''弋 ト ,
`'.r- \ ,> ., fヽ
\ \ ,,_ `)''゙ 八
_,.ゝ- } ~"'.ー<フ
l゙`)´,ハ`Y__.,ノ
.f バ~ ̄
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 05:16:28 ID:LW+ulOVM0
- アニメ化ってOVAの続きじゃないよな
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 06:08:15 ID:VDkjo6a6O
- ガンパレの幻獣とガスターとか箱舟似てなくね?
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 07:51:46 ID:HoffdN700
- ダーゼルブの頑丈な外皮と高熱放射はウイルス対策に使えそうな気もする
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 09:07:41 ID:xy/lb0nq0
- 個人的な印象ではあるが、5巻でガイバーTと戦った時の
グレゴール、ヴァモア、エンザイムU混合版のアプトムなら
エンザイムVの数匹くらい余裕で倒せそうな気がする。
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 09:23:28 ID:IogpMKh00
- 四人衆バージョンはあまり活躍してない気がする
劣化ネオゼクトールだし
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 09:59:47 ID:QmTB2Xx30
- なんで劣化に見えるんだろうね?
高周波ソードがないだけなのに。
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 10:11:51 ID:d6tU01XE0
- 体系がへしょいのとゼクトールより火力が低く見える
てか吸収した物を強化出来る筈なんだが
ヴァモアであんな強力に出来るのに、なんでゼクトールはあんまり変わらない
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 10:22:31 ID:HoffdN700
- >>477
強化出来るといっても、構造的な限界はやっぱり存在するんじゃないかと思う。
ゼクトールは元々、限界ギリギリまで高効率な仕様になってたのでは
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 10:28:24 ID:QmTB2Xx30
- やっぱり途中で作者自身が、アプトムの設定はヤバイと気付いたってとこだろうな。
分体能力やらも禁じ手にされた感があるもんね。
やつはそれほどのバケモノに成長しておる、と言っていたバルカスのセリフが懐かしい。
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 11:12:50 ID:d6tU01XE0
- 大抵万能化すると一方使ってる間に一方が死に技能になるんだが
(そのための分担化)
こいつだと元の能力よりぱわーうp出来るし
全部同時に使えるしな
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 11:21:44 ID:2Ep7cg1J0
- 分体能力はエージェントスミスにくれてやったから使えなくなりました
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 11:29:29 ID:yBM6fF0f0
- >478
ギュオー食いに行こうとした時に、似たようなことをアプトムが言っていたな
ま、どんなに能力を強化できても、元のアプトムの脳は、普通の脳だから(油断してしょっちゅう不意打ち攻撃
食らってる)、強化も制御も限界ありでしょう
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 11:34:55 ID:YUjadhuH0
- アプトムが毛を喰ったら如何なるんだろう?
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 11:49:04 ID:0PsgwhC70
- 臣民の能力(特になし)を手に入れるだけじゃないか?
あの毛はクリスタルの力で圧縮されたものだし。
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 11:52:38 ID:d6tU01XE0
- 毛は恐らく獣神変が無いんだよな?
ゾアロード中さいzy(ry
でもない?
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 12:08:07 ID:I5vyc0fA0
- >>471
どこまでやる気なんだろう?
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3,2005/04/02(土) 14:36:30 ID:BBItd4me0
- 毛はまだ死んでないから、もう一ひねりあるかもしれないね。
まあ それが分かるのは来年以降だがな… ハハハ鬼が笑う。
アプトム新フォームは再来年かな? … ハハハ …
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3年,2005/04/02(土) 15:27:14 ID:ddItIqNr0
- アプトムは二つに分裂すると能力も半分になるのです
いまの敵のレベルを考えると分体を作ることは危険です
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3年,2005/04/02(土) 16:26:32 ID:q6ubkXhy0
- >>488
オレ設定で語られてもなあ…
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 16:48:50 ID:u2th6B4c0
- >>488
ミギー?
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:51:33 ID:aULLoV1l0
- じゃあアプトム助けたけど、腕一本分に弱くなってたりして。
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:14:57 ID:d6tU01XE0
- アプトムは・・・防御を頼む
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:17:44 ID:q6ubkXhy0
- いや俺バリアねえし… 寄生獣ネタやられても
- 494 :名無しんぼ@お腹一杯:2005/04/02(土) 19:26:18 ID:wPEmyQwB0
- >>452
>角川書店の変身ヒーロー漫画『強殖装甲ガイバー』は、『仮面ライダーSPIRIT』の劣化コピー商品だな( ´,_ゝ`)プッ
ほう・・・、『仮面ライダーSPIRIT』というのはそんな昔の作品だったのか・・・w
おれはガイバーを初連載から見たものだが、そんな頃、どこの雑誌でSPIRITは
連載済みだったんだ?
説明・・・いや教えてくれんかね?w
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:28:03 ID:q6ubkXhy0
- ネタにマジレス…
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:58:21 ID:OV0BkPIv0
- ageて荒らしに構うのは止めてもらえますか?
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:02:27 ID:u2th6B4c0
- というか、『仮面ライダーSPIRIT』て何だ。そんな名前は聞いたこと無いぞ。
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:41:50 ID:aVPseWeS0
- >>488
いや、アプトムは分体を作るとおんなじ能力を持った戦友が、すぐにもう一人作れるんだろ?
正直こんな能力を濫用されたら、アルカンやギガ以上の反則だよな。
だからこそ禁じ手にされてるわけで。
遊星から物体Xと同じで、こいつを占領目的の惑星に人知れず送り込んだら、
1年ほどで、無傷でその惑星を乗っ取れそうに思う。
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:52:56 ID:xy/lb0nq0
- 俺がアプトムだったら、獣化兵を襲って分体しまくり、ストレス解消と
クロノスへの嫌がらせを兼ねて、一日一回箱舟やクロノスの重要施設に
FBTを叩き込むなぁ。
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:57:24 ID:aVPseWeS0
- つーかさ、居場所がほぼ特定できたら、アルカンだろうがアギトだろうが殺せるだろ。
FBTを撃ち込んで。
やつらだって四六時中バリアを張ってるわけじゃないし、
多少、狙いが逸れても、東京全体を壊滅させられるぐらい広範囲の破壊力らしいし。
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:57:36 ID:bf3wWyps0
- そういえば前になんかのマンガで、アプトムみたいに自分の分身作ったのはいいけど、時間が
経つにつれて分身に自我が生じて、主人公と意見が対立、敵対するみたいな話があったな。
アプトムも分身を禁じ手にしているのは似たような理由……で説明つかんかね?
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:59:39 ID:YUjadhuH0
- 蓮華伝説アスラのことか――!!
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 21:01:18 ID:aVPseWeS0
- それは自らを「共通の意志を持つ群体」というアプトム自身のセリフで否定されてたはず。
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 21:01:20 ID:7NEDMsh50
- >>452は微妙なネタ振ってきたな。
1973年放送開始のTVシリーズ「仮面ライダーV3」に「ライダーマン(結城丈二)」が出てる。
そういう意味では「ガイバー」の方が後。
パクリ云々に関しては>>453に同意。
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 22:35:13 ID:nm1mam8C0
- >>485
バルカスも、戦闘形態に変身できないんじゃないかと予想していたんだが・・・
何か、作者ももったいぶるような能力があるみたいだな。
カプラール師の戦闘形態だけど、おそらく数十体の獣化兵を集めて、自分が
コアになって、巨大獣化兵になるんじゃないかと、推測してみる。
文字通り、手足のように獣化兵を操る。
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 22:44:06 ID:zl5GV1l00
- >498
>1年ほどで、無傷でその惑星を乗っ取れそうに思う。
問題点は全く制御不能という点だ。そのため脅威ではあっても兵器にはならない。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:02:14 ID:nm1mam8C0
- >>498 >>506
つーか、そもそもそれが、降臨者が考えた、獣化兵の使用目的だったん
じゃないの?
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:09:09 ID:zS2pgZlT0
- でも、実際は抗体とウィルスを創られて、アプトム全滅で終了だと思う
アプトムのなんでも融合捕食できる性質は、そういった面でみれば致命的で克服不能な弱点だから
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:41:56 ID:qO3InMfE0
- >>508
「代謝機能を狂わすウイルス」なんてものがあるなら、大量にばら撒けば獣化兵でも人間でもゆくゆくは全滅だよね。
(ゼクトールやエンザイムIII自身に影響がないみたいだから、今使われてるのはアプトム専用だろうけど)
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 01:15:25 ID:oZ+31mj80
- いや、アプトムの生体そのものが生命体としては極めて特異なので、簡単にワクチンと
アプトムだけぶち殺せるウィルスができる
アプトムは生命として有り得ない構造だから
だから自称・自己進化すると言いつつ、ゼクトール、エンザイムの抗体&ウィルスに成す術もなく敗北した
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 01:18:13 ID:M/id9K8T0
- クロノスや降臨者みたいに高度な生命工学技術があれば、ワクチンなりなんなりを打てば済む話だけどな。
そもそも、獣化兵のスペックを考えると、恐らく運用先は地球みたいな未開惑星だと思う。
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 04:18:20 ID:O/HalU8j0
- ふと思った。
昌がもう40近いってことを・・・。
初めて読んだ時小学生だったんだが俺ももう25・・・、時間が経つのって早いな
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 07:08:59 ID:NdS99f3Z0
- 飛んできたユニットに頭をぶつけて植物状態だったという、目が覚めたら中年晶オチ。
しかし・・・ガイバー!と叫んでみるとみたいな。
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:38:42 ID:qrPpptYK0
- 物体Xと言うと、ジョン・カーペンターのあれだな。古典恐怖SF映画の名作。
アプトムたんの能力は、まんまあのバケモノのそれとおんなじなわけだ。
あのバケモノもワクチンがあれば、倒せたのかな。
ワクチン接種者でないなら、同化する。
ワクチン接種者なら、殺す。
これで惑星制圧は可能だと思う。
だいたい地球は、住民全員が戦闘兵器(またはその素体)という特異な星だけど、
通常の種族が住民なら、上記の方法で通用するんでない?
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:44:05 ID:qrPpptYK0
- >>509
それは言える。
実際、抗生物質も効かないMRSAみたいな病気が脅威視されてるし、
バルカスなら調整されていない人間だけを皆殺しにできて、
且つ治療不可能で、呼気感染するウイルスぐらい作れると思う。
しかし、そんな方法をとられたら、そもそもヒーロー物の漫画にはならない(笑)
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:59:26 ID:x59ZBv2j0
- >>515
作ろうと思えば作れるかもしれんが、かなり危険な方法だろ。
突然変異して、獣化兵、獣神将にまで感染する恐れがある。
(毎年発生するインフルエンザウイルス。あれは、野鳥に感染するウイルス
が、その都度突然変異して、哺乳類に感染するようになったものだよ)
>>510の言う通り、アプトムはかなり人間・獣化兵とかけ離れた存在に
なってしまったんで、ちょっとやそっとの突然変異では、アプトム以外
に害を与える事は無いウイルスを作れたという事だろ。
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:59:35 ID:bZHFP8mU0
- >>515
別にクロノスは人類全てをゾアノイド化したいわけじゃないだろ。
遺伝子パターンの多様性を確保するためにもノーマルの人類はそれとして必要だと考えてるはず。
社会構造と体力差、必要とあれば科学者用ウイルスで十分コントロール可能だろ。
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:04:10 ID:x59ZBv2j0
- >>517
そうだね。
危険な方法であるだけでなく、むしろ必要性すら無い。
「遺伝子パターンの多様性」なとと小難しく説明しなくても、要は、
「優れた獣化兵候補となる人間」の確保が必要という事で。
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:05:35 ID:qrPpptYK0
- >>516
いや実際の話、アメリカでは特定の人種だけに感染するB兵器の研究が
おこなわれているなんて話もなんかの本で読んだことあるんだよ。
それがいつ現実に完成させられるかは知らんが、
クロノスに至っては、不老不死まで実現してるテクノロジーを有している組織だ。
漫画の流れを考えなければ、それぐらいやってのけるんじゃないかな〜?
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:23:54 ID:QXoQN5xv0
- よく考えれば、アプトムと似た様な存在の強植生物をコントールしている
降臨者からみれば、アプトムの制御も簡単かもしれない
メタルの能力全開でアプトムに接触させたら、あら降臨者の意のままアプトム誕生・・・かな?
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:37:50 ID:qrPpptYK0
- 現に疑似脳でコントロールできているから、その辺は可能かと。
でもアプトムの長所は、身体のどの部分からでも元に戻れる点。
疑似脳がそうであったように、メタルから離れたら、コントロール不能な元のアプトムじゃ、
あんまり意味ないと思う。
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:51:15 ID:QXoQN5xv0
- いや、意識を共有した〜が正しければ、一体コントロールすれば、他のアプトムの情報
を入手して一網打尽にできるのでは?
カブラールの行動も、分裂したアプトムの反抗意思を感じ取ってのことだろうし
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:01:36 ID:GBvL72XJ0
- >>522
もしそうなら今度はカブラールの行動がおかしくなってくる。
離れた肉片を処分する必要はないはずだから。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:05:35 ID:dWegm9XF0
- あれはほっとくと戻りかねないから処分してるわけで
たぶん反抗意思とかないと思うぞ
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:07:51 ID:x59ZBv2j0
- >>519
「アメリカや旧ソ連では、超能力の軍事利用が研究されていた」
というのと同レベルの眉唾。
あんたが読んだ本が何かは知らんが、トンデモ本の類いか、トンデモ本
を1次資料にしている。
人種間の遺伝子の差異は極めて小さいので、特定人種にだけ感染・発病
するウイルスはあり得ない。
そんなものが現実にできたとしても、突然変異ですぐに異人種に感染する
ようになってしまう。
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:10:49 ID:GBvL72XJ0
- つーか、>>522の考え、
意識を共有している→一つをコントロールすれば他もコントロールできる
は正しいのかな?
作者もそこまでは考えてなかったというのが正解っぽいけど。
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:16:05 ID:7aCQWqKe0
- 擬似脳はアプトムの意思そのものをコントロールしてる訳じゃないけどナ。
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:17:52 ID:GBvL72XJ0
- >>525
「特定の人種」と「感染」の2つのキーワードでぐぐるといっぱいヒットするよ。
>>519の言うソースがどれかは知らんけど。
- 529 :528:2005/04/03(日) 10:22:46 ID:GBvL72XJ0
- 一例
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf93.html
>フィクションの世界の話です。生物兵器としてプリオンを利用する
>アイデアがタイトルの2つの本で取り上げられています。プリオン
>病はかって伝達性痴呆とも呼ばれたように痴呆の症状を呈し、確実
>に死に至る病気です。現実には不可能ですが、究極の生物兵器にも
>なりかねません。そういった点がフィクションの世界では魅力的な
>のでしょう 。
>今回ご紹介する2冊の本のうち、ひとつではプリオン病が特定の遺
>伝形質の人で起こりやすいという特徴にもとづいて、特定の人種の
>み抹殺する目的の生物兵器に利用したものです。もうひとつは、何
>十年にもわたって相手の国に大きな被害を与えることを目的とした
>生物兵器の物語です。
まあ、これがどこまで事実かトンデモかは判断できないけど。
俺、医学の知識なんて皆無なもので。
- 530 :528:2005/04/03(日) 10:29:04 ID:GBvL72XJ0
- これかな?
>>519のソースは・・・
ttp://www.micnet.ne.jp/yanagita/bunc4.html
>バイオテロに用いられる微生物としては上記のものに留まらず、最先端バ
>イオテクノロジー技術を用いて、あらゆる可能性が考えられている。例え
>ばワクチンが効かず、動物実験での致死率が100%という天然痘ウイルス由
>来の猛毒「スーパーウイルス」の開発(アメリカ)が堂々と国際学会注)
>で発表されたというニュース(2003年)があった。この他にもワクチンを
>無効にする方法(オーストラリア)、潜伏期間が1年以上もある「隠密ウイ
>ルス」、あるいは特定の人種だけに発病させ死滅させる「民族浄化兵器」
>などなど、耳にするだけでゾットするような生物兵器の開発研究が囁かれ
>ている。この動きに対してサイエンスやネイチャーのような学術誌は、今
>後このような生物兵器開発に直接関係するような研究内容の論文は採択し
>ないこととしたとい.う。
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:32:50 ID:x59ZBv2j0
- >>529
だから、今話題にしているのは「空気感染するウイルス」なんだけど。
プリオンはウイルスとは違うし、空気感染もしない。
空気感染しないのであれば、アプトムやクロノス科学者に使われて
いるから、今さら話題にする事でもないんだ。
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:37:21 ID:eoAzwNOu0
- >>525
数年前にアメリカで超能力の研究所が閉鎖されたって記事を見たけど。
なんでも、基地外と変人が集まるばかりで有益な結果が出なかったって。
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:40:04 ID:x59ZBv2j0
- >>532
スマソ。ちょっと説明不足。
「超能力の研究が進んでいて、しかも将来有望で、実用化は近い」
などというのが、眉唾、トンデモという話。
研究してみたけど、やっぱてんで実用にならなかったというものは、
いくらでもある。
例えば、レーガンの頃のSDI計画。
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:47:50 ID:GBvL72XJ0
- すると>>530も眉唾なん?
俺のような素人にはその辺の信憑性が全然分からないもので。
レーガンのSDIは最初からウソくさいと感じたけど。
「おお、反射衛星砲だ!」と当時、オタク仲間と冗談のネタにした記憶がある。
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 11:02:49 ID:CdABtObi0
- >>526
べつに意識を共有してるっていっても一体殺したら全員意識が途切れるわけじゃない。
一体くらいどうかなっても他が残っていればOKだからこそ分体するんだろ。
仮に分体のうちの一体が操られたら自分たちとは別のものになる(意識が途切れる)=そいつ何かあった
と残りのやつが察知するだけじゃないかな。
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 11:16:43 ID:TDBlcTPW0
- 獣神将&獣化兵――クライアント/サーバー型
アプトム――Peer-to-Peer型
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 12:34:38 ID:MsylIlmH0
- >>433
TVシリーズってことは1クール12話くらいあるのか?
亀レススマソ
アニメは26話の予定
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 12:47:53 ID:Nzvm4uK80
- >>525
特定の人種にしか感染しないウイルスは自然界にも存在する。
これは宿主特異性という性質で、その人間のルーツを調べる際などに、
現実に利用されているらしい。
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 14:05:23 ID:odtZQDDB0
- >アニメは26話
日本支部壊滅では長すぎる?
魅奈神山までかな?
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 14:17:33 ID:1IerNCIy0
- アニメは26話だとギガンティック登場しネオゼクトール倒したあたりで、俺たちの戦いはこれからだ!で終りかな?
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 14:46:20 ID:4HY3aJ+p0
- 最近平気について語っているけどもう身近に
【海外】感染拡大中 マールブルグ・ウイルスの出血熱で126人死亡…アンゴラ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112363258/
潜伏期間は20日前後、同ウイルスにはワクチンや治療法はなく、死亡率は100%近くに上る・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
中国でもエボラウイルスが発見されたが続報が無いヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 16:11:14 ID:vmBzcOfP0
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:56:50 ID:xUIKM9pW
イベント会場から書き込み〜
アニメは全26話、原作の10巻最初、ギガンティック登場までのストーリー。
原作ファンも楽しめるよう、ストーリーをひねってあるとか。
あと、原作も連載再開予定だが、アニメの監修があるのでしばらくは減ページになるそうな。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:10:04 ID:CLm5OFIM
>>66
やられた(会場から今帰宅)…ちなみに休載はもう一ヶ月続きます。
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 16:14:32 ID:lonO1dui0
- しばらく減ページって・・・・・いつも減ページな気がするのは俺だけか?(・∀・)
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 16:21:48 ID:3iiFMGX00
- じゃあアプトムVSネオゼクトールがアニメで見れるんだな
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 16:26:56 ID:uLI24EAE0
- >原作ファンも楽しめるよう、ストーリーをひねってあるとか
これが不安だなー。変にストーリーを改変してあると楽しめるドコロかガッカリすることのほうが多いからなー
原作通りやってくれたほうがイイ
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 16:38:56 ID:8CPbhEOM0
- 結局、アニメ版も未完に終わるのかよ...。
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 17:14:51 ID:e851OnHlO
- 単行本はいつでんの?
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 17:18:33 ID:cYVqZZYt0
- 高屋センセ、監修って本当に監修してるか疑問なのだが・・・・
前のOVAは出来がイマイチだったし、名前だけの監修ですか?!
漫画進めて下さい!
つーか、痩せろ!早氏にするぞ!!
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 17:52:50 ID:dWegm9XF0
- アニメ版はアルカンとギガンティック戦わせろよ
牛王超存在でもいいし
アニメはアニメにしようぜ
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 18:17:37 ID:lPknYhFG0
- アニメの監修という名目で半年以上、漫画を休載しても平気なんだからいい身分だよな
いっそ高屋は死んでくれたほうが、未完ということがはっきりして諦めがつく
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 18:21:45 ID:u9P3w8e40
- 雑誌側としては、ここぞばかりに書き下ろし○○や特集記事組んで売り上げアップ!
ついでに雑誌の知名度、他の漫画の知名度アップ!が常道なんだけどね・・・・・
なんか雑誌側にはあんま旨みないような
- 552 :イベント参加者:2005/04/03(日) 18:36:09 ID:CkOJn2Yh0
- >>545
だから、作者監修が入るのだが…と信じたい。
>>547
今年末予定…マイペースだよ、先生。
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 18:47:14 ID:bZHFP8mU0
- 原稿料より監修料の方が高いんじゃないの?
どう監修したって原作どおりのモノにはならないんだから
監修なんてするだけムダ。
しかし、ハリウッド版も合わせると4回も同じネタで最初からやるなんて芸がない。
どうせならいきなりクロノスの地上制圧戦から始めて
他のことは全部回想シーンにしてしまえばいいのに。
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 18:54:00 ID:dKP7upltO
- 単行本今から集めて間に合うかな?何巻まで出てる?
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 19:12:01 ID:CkOJn2Yh0
- 角川だと22巻
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 19:35:59 ID:CdABtObi0
- >>552
>だから、作者監修が入るのだが…と信じたい。
脚本が武上だから監修はちゃんとして欲しいな
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 19:39:01 ID:61unOkzv0
- しかし、26話で10巻まで行こうとすると相当な駆け足になるなあ…
個人的には、変なアレンジはせずに原作に忠実に作って欲しいものだけど。
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 20:10:43 ID:vOMmQ4OB0
- >>538
それってゴルゴ13でもとりあげられてたような・・・(血液サンプルGという話)。
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 20:52:53 ID:+oclVQyo0
- >>557
同意。なんで映画やアニメになるときに原作を改変するのだろう?
改変して面白くなった例なんてほとんどないのに…ブレードランナーくらいだろ
別の意味で面白くなったのって
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 21:03:45 ID:PdbGpQ5c0
- 絵柄とかはどうなるんだろ?
高屋の絵柄は80年代の絵柄だから、アニメの方はかなり違う絵柄になるのかな?
まぁ、ガイバーはクリーチャーがメインだからクリーチャーがしっかりしていればいいんだけどね
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 22:44:40 ID:zMrmHznu0
- 今日、高屋さんに会ってきた。第一印象ヤクザみたかった
で、アニメは始めから作り直すそうだ。ストーリーはギガンティック誕生
まで。漫画の方はアニメの読み合わせに参加するとかで忙しくなるけど
ページ数減らして連載して年内に新刊をだすと言っておった。楽しみだ
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 22:54:19 ID:tDAC3oYc0
- 普通なら”アニメ化記念増ページ”とかしそうなものなんだが。
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:01:37 ID:71eTPOGH0
- 揚げ足とるわけではないが、アニメに関わってない時でも、休載、載っても数ページか他の漫画と比べて
ページ数少ない状況だったわけで・・・・・
期待しないで待つ。実現したら喜ぶってところか?
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:04:39 ID:eyRknOdc0
- いや、ホラ、ヨシキはシングルタスクだから
マンガやって、アニメやって、なんて基本的にはできないのヨ
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:15:40 ID:X262xyzJ0
- 年内で、アプトム救出編かアリゾナ本部VS3獣神将のどっちか決着つけて・・・
そろそろ新しい展開を。。。。
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:20:44 ID:nJslpoeX0
- 生命体で出来た軌道エレベーターキホンヌ(`・ω・´) シャキーン
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:58:10 ID:tDAC3oYc0
- >>566
つ【ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0538.html】
【ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=11528】
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 02:02:01 ID:Bfn0DGG60
- アメリカ資本だから、向こうで好評なら第二期もありえるな。
尤も、原作のストックの方が問題だが…。
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 02:36:40 ID:5I6FW3Xu0
- >>568
まあその時にはアニメで先行して、それこそ原作者に監修してもらって
オリジナルエンドを作ってもらえばいいんでないか?
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 02:46:36 ID:TCwNfYge0
- でもアメリカ中央軍が崩壊する場面もやるのか?地球支配までやるみたい
「ピラーズ・オブ・ヘブン」崩壊までやったら発禁モンだよ・・・
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 07:54:31 ID:GhkzM9+E0
- アニメーションで動くアプトムたんに早くハアハアしたいよ
つーか、多分アニメの場合は獣化してもあたりまえのように服来てるんじゃないだろうな?
アプトムと言えば全裸だからな
それだけは絶対に許さねぇッッ!
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 08:28:05 ID:xe1IosIh0
- >>570
メリケン人は、「抑圧からの反攻」ネタが好きだから問題ない。
敵の圧倒的武力に人類勢力壊滅的被害→レジスタンス組織→反攻→勝利
最近だとインデペンデンス・デイ、昔だとV(ビジター)、etc..
…でも、さすがに今の米国情勢では、ピラーズ・オブ・ヘブン崩壊シーンはムリだろう…
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 09:06:53 ID:cQCnef/70
- >>572
実際それがメリケンの立脚点だからな・・・
無能な国王に支配される事を否定した国、人はみな自由であり平等であると宣言した国だ
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 13:48:46 ID:wZ9JMJOU0
- なんかジャービルがラスボス設定になってたら笑えるなw
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 14:07:14 ID:iPw+DlzY0
- つかいつ終わるんだ?
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 14:21:39 ID:jpE1FJSC0
- ヨシキが氏んだら、かな
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 14:28:09 ID:xe1IosIh0
- >>573
アギトの「ゼウスの雷」なんかは、ぴったりハマっていて面白かった。
銃社会なのも、「他国が攻めてきたとき、銃がなかったらどうやって家族を守ったらいいんだ?」
という思想が大きいらしいし。本気で危機感持ってるサバイバリストが、山に武器弾薬食料備蓄
して訓練してるようだし(『ターミネーター2』でもちょっと描写があった)
人材、武器弾薬の入手しやすさ、情報入手しやすさ、拠点、等々様々な面で、レジスタンスやる
にはメリケンは便利な国だと思う。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 18:54:22 ID:xgoHFbEu0
- しかし現在のアメリカではゼウスの雷のようなテロ組織には
過敏だろうな。
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 19:56:51 ID:LwRm0N/d0
- ゼウスの雷はクロノスの人類奴隷化計画から人々を救うために戦う正儀のレジスタンスですよ〜
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 20:04:44 ID:vai/fWs40
- 9.11でどうなったか知らないが、アメリカ合衆国を軍事力によって転覆するの標榜してる公式な組織が有るからな(白人の団体)
結社の自由・思想信条の自由て奴だ
もともと、宗主国から植民地が武力と外交で独立を勝ち取った国それがメリケンだからな
銃の所持もアメリカは大陸を開拓して一から国を作っていた、未開の地で自分の身を守るのは自分しかなかった訳だから武装も当然だった
(その土地はインディアンの土地を奪ったんだけどね)
中央政府を権限を制限し信用しないところもそうだな、権力に対して絶対的な信用をしない。
まあ現在はその理念が薄れている訳だが
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 20:10:50 ID:4ybou6p10
- >>580
というか、建前と本音の区別が顕著な国だ
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:05:41 ID:9e3MMxo10
- >568
向うのTVだと、明確な最終回を決めずに、とりあえず半年やって、好評だったら半年休んでまた半年…
ていうやり方なんでアリなんじゃないかと。
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:32:10 ID:p+Pgf12p0
- >>575
確か高屋先生が何かの雑誌のインタビューで、
「○巻で○分の○」とか答えてたと思う。
その時点での話から計算したら、
確か22巻位で終わるはずなんだけど・・・。
その時の構想より明らかに長引いてるよな。
個人的には嬉しいけどね。
実際、仮に今ガイバーが終わって高屋先生が
新しい作品を描きはじめたとして、それが超面白かったとしても、
10話位掲載したきりで何も進まないまま連載終了する、
なんて事になるよりはまだ、既に長い事描いてて物語に
大きな広がりがあり、なおかつ終了する見込みもあるガイバーを
のんびり描いててくれた方がいい。
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:39:48 ID:eNFWshix0
- 高屋がガイバーの次に書く物は決まっている
ラブコメだ
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:51:24 ID:nf475xA00
- >>583
巻数自体は進んでも話がちーとも進んでないってだけな気はする。
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 02:04:50 ID:oJxCVcdy0
- 十巻以降、怒涛の展開って感じじゃないからね。
ギガンティック取り扱いの問題と十二神将の内輪揉めがメインになってるし。
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 07:55:06 ID:RBfAj2ee0
- >>577-578
向こうにだって昔メンバーが連邦ビルにテロやったウヨ団体があった筈。
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 08:27:04 ID:Nl57sIM30
- >585
大ゴマで戦闘シーンが多いからね
好評価を受けるためにアニメらしくテンポ良く戦闘シーンを展開すれば大抵の戦闘は
1話で十分終わるような気がする
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 10:04:27 ID:qDA4UmKc0
- 巨人の星バリに、スマッシャー充填から発射、敵獣化兵消滅までに30分かかれば無問題だ。
にしても、巻数若いときの戦闘は、ホント短いね。今が長すぎるというか、まあページ数使うの
はかまわないけど、それならそれで刊行スピード早くして欲しい…
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 12:17:55 ID:yNujI5aC0
- >>587
今でもあるって。
アルカイダの方が大嫌いだから、一緒に扱われたくなくて自粛してるみたいだけど。
炭素菌騒ぎの方は実はアルカイダじゃなくてソッチ系だったらしいし。
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 16:35:17 ID:uqnX1a4J0
- >>584
すごくHな〜だろう
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 23:24:54 ID:hDIrv6Rk0
- >>569
いっその事、作画をアメコミ作家に依頼してしまうのはどうか?
今なら、日本人アメコミ作家もいるし。
向こうは分業制だから早いよw
- 593 :hugin:2005/04/06(水) 00:03:48 ID:QWk4FzJv0
- >>592
ZUBAAAAAAAAA・・・・・mとか、BAGOOOOOOOOONとか、
そういう書き文字が乱舞する「ガイバー」を想像してみた。
・・・・・なんか、イヤ
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 00:06:13 ID:hDIrv6Rk0
- >>593
まて、書き文字以外はいいのかw
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 00:21:39 ID:5jv8qNxG0
- じゃドドドドドとかズキャァァーンとかにしよう
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 00:37:19 ID:4jYWHfd5O
- JOJOかよ。
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 01:17:16 ID:TjqNAdAV0
- ネオゼクトール戦で終わりってことは…
ヤケクソになったゼクトールが十二神将ごとブラスターテンペストで…
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 03:44:00 ID:BmXtBWBR0
- アメコミヒーローって何でみんな全身タイツなんだろう?
しかも大抵自作。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 05:29:20 ID:OtKX7zNQ0
- アニメ放送するってことは、ゲームも出る可能性あるのかな。
格闘か三国無双タイプか
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 09:47:36 ID:Wcgyg2rc0
- 凶箱でリリースされるかもしれんな。
北米先行発売とかな。
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 12:10:19 ID:FbKv63BB0
- >>598
アメコミっていまだにそういうイメージ持たれてるんだよなあ…
「ヒーローものの悪役はたいてい幼稚園バス襲う」って言うようなもんなんだが…
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 12:43:07 ID:Y/mxZcNS0
- >599
そういや昔のコミケで、架空のガイバー格ゲー攻略本てのがあった。
たしか当時唯一の非801ガイバーサークルだった。
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 12:50:18 ID:Xt7rTDwK0
- >598
あれはムキムキの筋肉やナイスバディを見せ付ける為だそうです。
全身タイツと言えば獣化兵の皆さんは変身前は全身タイツ着てるな。
まあ、全身タイツの方が服の生地を障害物に引っ掛けたりする確立が
低くなるからそうしてるんだろうが。アメコミバージョンだとゼクトールの腹や
ダーゼルブの筋肉が全身タイツから分かるくらいムキムキになってるんだろうな。
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 16:54:13 ID:G0YbrmBT0
- で漫画の再開はいつからよ?
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 17:12:08 ID:6ffCAXT30
- まだカムイ伝に比べたらガイバーのファンは幸せだよ。
白土先生はもうかなり高齢だし、カムイ伝は完結しないだろうしな。
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:00:54 ID:W15EFjam0
- ガイバーだって完結しないと思うよ(身も蓋もない言い方で申し訳ないんだが)。
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:20:26 ID:62MglijW0
- カムイ伝の場合、テーマがテーマだけに、答えのでない話でもあるからね
アクション物のガイバーと同列に論じられないよ
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:23:43 ID:62MglijW0
- 漫画家は漫画描いてなんぼ
反転、縮小、拡大コピーを多用するようにになって、漫画家とは違う存在になってきたのかも
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:27:43 ID:G0YbrmBT0
- まあ白戸三平はずいぶん前から自分では絵を描いてないから
そのやり方をガイバーに持ってくれば早く進むかもね
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 20:08:19 ID:I+yhZCGm0
- 高屋先生、そんなにコピーが好きならデジタル化したほうが楽だし見た目も良いと思うぞ。
新しい技術に挑戦できる年齢(というか人間?)じゃないのかもしれんが。
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 20:31:24 ID:ywRlejEp0
- あくまでNEXTやエース本誌から見始めた新規読者(いるのか?)
の為に過去話をやっていて、過去話はコピーで済ます
という形が多いんだ。・・・と信じたい。
- 612 :ギュォー:2005/04/06(水) 21:28:56 ID:4PVRT1nz0
- おはよう、諸君!
ttp://v.isp.2ch.net/up/926a19e662c3.jpg
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 21:54:20 ID:2JDqXqK00
- 偽ガイバーか
いきなりオリジナルのガイバーWとか零かと思ったぜ
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:00:07 ID:UYKcXbT80
- アプトムII(偽ガイバー)
なん・・・だと!?
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:04:02 ID:EC9H6oB70
- >>612
ゼクトールがずいぶん細身だな… ってオイ
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:04:50 ID:QmL/bKsZ0
- ページの位置のせいだけど、ゼクトールがすごい痩せてて笑える。
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:06:37 ID:qBt+O+zr0
- 高身長ゆえの縮小表示ということもあるだろうが…>ゼクトール。
あと、グレゴールも細くないか?
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:09:11 ID:Tw3/zrUR0
- アプトムII(偽ガイバー) あたりがオリジナル展開なんだろうけど萎えなきゃいいが…
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:09:19 ID:A5eX4PZL0
- 前々からの疑問点を一つ。
ミナカミ山の遺跡を見ると、ユニットは遺跡に「備え付けられている」ものではないのだろうか?
それなら、聖櫃にだってコントロールメタルは残っていても良いんじゃないのだろうか?
しかも聖櫃以外にだって遺跡宇宙船の化石は世界に幾つかあるらしいから、それ以外にだってあっても不思議じゃないような…?
強殖細胞そのものは、宇宙船と同様に化石になるかもしれないが、
コントロールメタルはナビゲーションメタルと同じように金属なんだから、
地中に埋まってしまうことはあっても消滅はしないはず…。
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:36:59 ID:BEDuqsok0
- >>618
単に再調整後に性能アップした偽ガイバーなんでない?
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:10:32 ID:jchmIZbx0
- ttp://www.guyver.jp/
更新されてるね。
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:22:39 ID:5jv8qNxG0
- おいおいガイバーUがアプトムかよ
若本節が聞けると思ったのに
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:32:06 ID:I+yhZCGm0
- どう考えても単なる誤記だと思うんだがアプトムII(偽ガイバー)。
アプトムの擬態ならメタルが破損していたり顔が歪んでる理由が無いだろ。
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:32:25 ID:kkGwZoNE0
- >>618
オリジナル展開に関して嫌な予感がしてる人ー
ノシ
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:49:43 ID:2JDqXqK00
- 高屋先生はかべごんただと思っていたが割とさっぱりしてるんだな
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 00:27:21 ID:nXBnZGqs0
- >>619
地球にのこる”遺跡宇宙船”は、老朽化その他で破棄されたものらしい。
アリゾナ本部の聖櫃の損傷具合からすると、あれは零号ガイバーにスマッシャーで半分吹き飛ばされたん
じゃないだろうか?
ユニットはそのとき一緒に消滅したか、引き上げの際にヤバいから持ち去ったか…
ミナカミ山を除くと聖櫃が一番マシで、他はもっと損傷激しい化石の模様。他の遺跡は聖櫃よりも前に破棄さ
れたもので、だとするなら当然物資等は移送されていたのだろう。
と考えると、ミナカミ山にだけ残っていたのが謎だが。
エネルギー不足で、降臨者本星からの攻撃に間に合わなかったため急遽置いていったため、「しかたない、
どうせ地球丸ごと破砕するのだからよかろう。逃げないと間に合わない」といった判断だった、とか。
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 00:47:07 ID:ZbJrUdZG0
- 0号に破壊された遺跡はシラー島じゃなかったっけ?
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 00:59:15 ID:0Uh7cp/s0
- つー事はシラー島近海にある遺跡でガイバーW、X、Yが誕生だな
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 01:19:18 ID:nXBnZGqs0
- そうだった、シラー島だった…orz
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 02:17:15 ID:8l5CS9/10
- 19巻あたりから一気にテンポが遅くなったな
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 12:29:32 ID:LwLcrbQr0
- それ以前の
ザンクルス一コマで無力化(同じ武器を使ってもアギトとの決定的な能力差!)とその後の死亡
エレゲン、ガスター、ターゼルフの1話内でのアプトムによる吸収(恐るべしアプトムの能力!)
は、とてもテンポ良かった
すぐにやられた敵も、テンポのいい展開だったので、逆に鮮烈に良い意味印象に残ってるよ。少なくとも俺は
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 13:37:35 ID:q4xvqp5N0
- >>618
単に記載ミスなのでは、とも思うが。
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 15:25:54 ID:H2OiifCf0
- ガイバー2と思ったら偽ガイバーだった!で、あれだ。
最終決戦に颯爽とギュオーが現れて「殖装!」に違いない。
……なわけないか。
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 17:29:45 ID:8Qwsllw/0
- イマカラムが弱ったところで牛王閣下が
「クリスタルは返してもらうぞウヘヘヘヘ」
この展開は間違いない!
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 17:35:47 ID:0Uh7cp/s0
- ザンクルスってガイバーと競り合った時
貴様にも同じ武器がって驚くけど
ガイバー2のデータ見てなかったのか?
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 17:45:08 ID:D8f2z33P0
- >>604
6月号(ガイバーアニメイベントで明言)
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:01:51 ID:c8u1yqi40
- 「ガイバーアニメイベントで失言!」じゃないことを祈ろう
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:14:30 ID:YWXkxupY0
- コピー多用の総集編で数ページじゃないことを祈ろう
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:20:31 ID:KY23AYea0
- 6月号の内容
1:戦いの火蓋は切って落とされ(略
2:俺は(略
3:ガレノスが喋っ(略
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:22:51 ID:Tx7Zb0+q0
- 主題歌はどうなるんだ?OVAのアレかな?
GUYVER!鬼神の躯(むくろ)に GUYVER!滾る魂
>>631
12神将戦はゲームで言えばボス戦だからねぇ。
長くなってしまうのもある意味仕方ないのかも。
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:25:57 ID:oVbt1rUD0
- 6月号の内容
1オレはカベゴンタだ!
2私はグリセルダ!
3我輩はジャービル!
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:35:24 ID:KY23AYea0
- 2ありそうだな
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 20:09:12 ID:0Uh7cp/s0
- GUYVER! 胸に太陽
GUYVER! 額に光輪
強殖装甲ガイバー
結構良かったOP
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 20:57:25 ID:upR07/Tm0
- 石原慎一が歌うのなら前の曲でも新曲でもかまわん
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:14:35 ID:MMIg1+0yO
- >>635
日本支部壊滅のときにデータ失ったからからでは?
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:20:07 ID:Uxs69UXd0
- >>645
いくらなんでも、そこまでマヌケなはずはないと思う。
ミーティングの時にザンクが居眠りしてたとかのレベルならまだ許せるが。
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:27:37 ID:KWcGiUKi0
- >>643
ガイバーのOP今聞いても普通にかっこええな!
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:31:36 ID:MMIg1+0yO
- >>646
それなら、ガイバーUは結構速くあぼーんしたのでヘッドビームとスマッシャーのデータしか無かったとか
アニメや小説では使ってたけど
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:40:13 ID:hAoH4anY0
- 原作のガイバーIIは高周波ソード使ってないからね。
(実際に使った武装はヘッドビームだけ)
リスカー自身、高周波ソードの存在を知らなかった可能性も高いのでは。
OVA版のガイバーIIは高周波ソード使ってたから確かに辻褄が合わないが。
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:27:47 ID:KdrF8ZXK0
- ということはソードについてバルカスが6巻で解説してたことはザンクルス戦からの推察なわけか。
プレッシャーカノンはどこで調べたんだろう?
アギトが知ってたことから重力制御装置ということは判明してたということかな。
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:32:00 ID:3vkGrIR00
- パナダインじゃねーの?
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:04:38 ID:/cPys7rZ0
- スレ読んでたら主題歌が聞きたくなってついついOVAを見てしまった。
主題歌もいいけど第二期のエンディングの「ガイバーもう一人の俺」もいいね。
そういえば、メリケンの発注でアニメ化したんだから
同様の手順で実写化したりゲーム化したりグッズ販売?も有り得るよね。
いい時代になったなぁ(しみじみ
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:18:25 ID:OL/ZBiK50
- 昔、何かの対談で作者が、最終目標は実写TVシリーズ化とか言ってたっけか
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:22:12 ID:70EKSJQA0
- ガイバーレッドがリーダーで五人組の戦隊ものの実写か(いやそっちじゃないって)。
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:22:22 ID:UaM1VI380
- 企画はあったが仮面ライダーアギトに吸収合併されたという説が…
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:27:06 ID:57QBxGZk0
- 仮に実写TVシリーズ化されたとしたらスポンサーにつくバンダイとかの意向で
ガイバーが色んな武器を持って戦うことになるだろうな。
高周波ソードは取り外して手で持つ剣に
プレッシャーカノン、ヘッドビームは銃に
ソニックは音が出るラッパで
スマッシャーは大砲か?
でそれぞれ、おもちゃ化されて販売されると
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 01:18:10 ID:5Oul50750
- OVA版って女ガイバーが出る作品のこと?
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 01:27:57 ID:oX6OwD440
- 主題歌の話しなら二回目OVA
女ガイバーは一回目
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 01:31:48 ID:Dfr86G7z0
- >>634
つーか、イマカラムでなくても、ガイバーに倒された奴の誰かの分を
拝借するんじゃないのか?
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 01:33:24 ID:Dfr86G7z0
- ・・・いや、グリセルダの能力不足に悩む顎とヘッカの所に、
「力を貸そうか? 俺をグリセルダに調整すれば・・・」
と、牛王登場。
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 01:50:29 ID:oX6OwD440
- 誰かのゾアクリスタルを、グリセルダに埋め込むのはあると思うけどな
それとも、そのままアギト庇うか寿命で死ぬのかねぇ
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 07:35:03 ID:DQBJI0hg0
- >>661
普通は死ぬと見るのが素直かと。
それをキッカケにアギトの状況も悪くなるだろう。
あるいは志津とアギト、死ぬのは同じ日という可能性も高いと思う。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 17:01:06 ID:Dfpwbwnp0
- 志津とアギトの関係って、ある意味あの世界で一番純粋な気がするから、散り際は美しくあって欲しいなぁ。
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:00:31 ID:sLHK3+3N0
- 奴隷と主人に近い感じもするのでそのあたりはなんとも。
志津って決して止めたりはしないだろうから、
巻島がおかしくなっていくのに加速つけてるだけのような気がw
あの世界の登場人物の女でこれはマシだろとはっきりいえるのはなつきタンだけ。
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:10:56 ID:70EKSJQA0
- >>664
激しく同意
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:17:36 ID:HDs+kPMF0
- アギトがおかしくなる可能性て有るか?
クロノス打倒までは確実に無いように思う
なつきタンはまともだな・・・学生で無くなってから急速にヨゴレたけど(w
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:45:55 ID:nNeNwBrX0
- でもクロノス打倒した後どうするかは何も考えてないような。
ギガンティクはいんちきだからアルカンフェルには勝てるだろう。
でも、その後どうやって地球の王になるのか?ゼウスの雷のメンバーは
3年すればみんな死んでしまうし、アギト一人では統治はできない。
- 668 :665:2005/04/08(金) 18:48:46 ID:70EKSJQA0
- あぁ、自分が激しく同意したのは「これはマシだろとはっきりいえるのはなつきタンだけ」の部分ね。
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 19:03:59 ID:HDs+kPMF0
- 考察上はギガ程度ではアルには勝てないがストーリー上勝つだろうな・・・
統治と言っても神将を潰して、自分がその座に座るだけだろうな
ただアギトに官僚や組織に依存する人間たちは平伏すとは思う、地上最強の力を持つ個人だからね
力による恐怖政治になる事は間違いないけど
専制君主の力の原、官僚組織と軍隊これらを利用する事は間違いないな
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 20:25:20 ID:kSoWDtfm0
- 強いだけのギガでは平伏はしないと思う。
真正面からは勝てないなら、毒殺だとか寝ている間に襲うとかいくらでも方法があるだろうから。
獣神将が統治に成功しているのは、忠誠心をもコントロールできるという
反則とも言える究極の方法があるから。
神将を潰して、後に座るだけではクロノスにとって代わるのは到底無理と見る。
もっとも、そこまで心配する必要はないんだろうけど。
アギトが世界の統治者になるシーンは漫画の中では最後まで描かれることはないだろうし。
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 20:34:07 ID:nNeNwBrX0
- まあアギトはアルとの最終決戦の肝心要の時へたれにギガンティック取られるか
牛王閣下のリムーーバーの餌食になるんだろうけどな
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 20:48:38 ID:wA+usTSE0
- >強いだけのギガでは平伏はしないと思う。
うーんアギトなら力以外にも政治力を発揮しそうだしな・・・
現実の歴史ではただの人間が王や皇帝、法王総統をやっている訳で・・・力が加わればそのカリスマ性は著しく高まると思うよ
クロノス後にどうするの議論の魅し返しになるがアギトを殺してどうする?て議論に行き着く気がするね
アギトの統治は以前の人類がやっていた絶対君主システムのアレンジに行き着くとは思う
暗殺も絶対君主制時代でも防いでいたからね・・・
人間は責任重大な君主よりその周りで腰巾着をして美味しい思いをするだけで満足する人間は多いからね。
まあアギトの天下は100%来ないには同意
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 20:55:01 ID:UdVTW+6U0
- まあヘタレがまた新たなギガンティック以上のものを生み出そうと蛹になって
眠っていて、目覚めたら、今度はアギトの天下になっていたという展開でも
いいけどな。アルカンは眠っているときに倒したとかで
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 20:59:26 ID:kSoWDtfm0
- クロノスだって思念波による支配がなくなりゃ瓦解するという意見があったでしょ?
なら、それがアギトだっておんなじさ。
世界が一つの政府って言うのは理想ではあるけど、
民族も宗教もイデオロギーも違う数十億の人間だもん。
政治力や武力を使っても反抗する人間はいくらでも出てくるよ。
そのときのソレは獣化兵で組織されたレジスタンスかもしれないよ(笑)
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:06:05 ID:kSoWDtfm0
- >>673
・・・それだとさらに完結からニ、三十年は遠ざかりそうね・・・(汗)
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:07:52 ID:nNeNwBrX0
- そこで終わりだろ、石川賢みたいに。作者死亡で完結よりはましだ。
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:18:08 ID:/cPys7rZ0
- >>670
俺も>>672の通り、顎人なら政治面でも上手く立ち回ると思う。
それに、もしかしたら殖装者は仮に生身で跡形も無く殺されても、
異次元にあるユニットに残ってる遺伝情報から
あっさり復活しちゃうかもしれないしね。
>>660
顔だけギュオーのグリセルダを想像して飯を吹きそうになったw
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:36:49 ID:kSoWDtfm0
- そんなに政治的に上手く立ち回れるなら、
そもそもクロノスに歯向かう必要など無かったような。
ギュオーみたいに神将コースを狙ったほうが良かったんじゃないのかな?
欠員が無けりゃ、謀殺するとかして・・・。
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 22:12:51 ID:/cPys7rZ0
- >>674
制度や福利厚生なんかはクロノスの支配体制を踏襲しながら
上手にアレンジして行うんだろうな。
技術的にも恐らく遺跡のコントロールメタルの技術を使って、
クロノスの思念波による支配に代わる物を作り出すと思う。
>>678
最初のうちは、顎人も当然クロノスの幹部→神将
→反乱して独裁者、てなコースを狙ってたと思う。
それがユニットを偶然か策謀かで手に入れたので、
野望達成への方向性がちょっと変わったんじゃないかと。
「深町と共闘して組織をかく乱し、
ギュオーを足がかりにして中枢に潜り込み、
出来たら組織全体を乗っ取っていこう」
みたいな感じで都合良く考えてたのかも知れない。
そんなこんなで面と向かっては歯向かってなかったんだけど、
ギュオーにバレちゃったんで、歯向かうしか
他に道が無くなっちゃったんじゃないかという気がする。
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 22:13:39 ID:UdVTW+6U0
- 既に12人揃ってたから神将コース自体存在しないでしょ。
ほぼ不死身だし。アギトはクロノスの幹部候補だったけど
ハイパーゾアノイドに調製されそうだったし
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 22:25:05 ID:FBgiV52s0
- >>679
>最初のうちは、顎人も当然クロノスの幹部→神将
>→反乱して独裁者、てなコースを狙ってたと思う。
んなワケないだろ。
アギトは村上さんから話を聞くまで、神将の存在を知らなかった。
ユニットが何なのかも理解してなかった。
今はともかく出発点は無謀極まりない謀反だったはず。
ギガンティックの入手にしても、深町が偶然作り上げてくれたという極め付きのラッキーで、
普通ならノーマルガイバーのままで追い回され、とっくに殺されるところだ。
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 22:38:19 ID:NAevjb8C0
- せいぜい超獣化兵どまりだったろうし
神将のこともほとんど知らなかったから
残念ながら無理だったよ
ただ、本人はゾアノイドに調整されたあとユニットつければよかったー
とかちょっびっと思ったかも
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 23:35:24 ID:7l6Qa5Uw0
- ゾアノイドに調整されたあとじゃ精神支配されてるから無理でしょ
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 23:42:53 ID:FBgiV52s0
- ユニット身につけりゃ、精神支配を受けなくなるから大丈夫。
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:17:47 ID:kmRYC0WS0
- 装着する前に差し出すでしょ、装着後ならモルモット行き。
アギトはゾアロードの存在を知らなかったからな・・・
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:27:58 ID:3c1hKen/0
- 植装者って年取らないのかねぇ
つか日本支部も貴重な実験材料難だからリスカーもっと丁寧に扱えよ
つっても監察官の独断だと思うからギュオーか
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:29:02 ID:3c1hKen/0
- そういやメリケン映画の2はゾアノイドが植装してたな
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:57:20 ID:Saolmj9i0
- アプトム(゚∀゚) ダークハンター('A`)
アプトム(゚∀゚) ロングチェイサー('A`)
アプトム(゚∀゚) ロストナンバー('A`)
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 04:40:37 ID:9DC9QsLoO
- 最強のゼクトールを決めるスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/insect/1112979414/
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 07:39:53 ID:deQQS9jK0
- >>685
そうなるのかなあ?
だって、その時点ではゾアロードの存在を知らないんだよ?
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 07:48:47 ID:8ZRl20FN0
- >>684
2度とユニットが脱げないな
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 07:58:47 ID:deQQS9jK0
- ゾアロードがいないのをセンサーで確認してから脱ぐとか。
めんどくさそうだが。
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 08:15:09 ID:deQQS9jK0
- 常人が殖装したら、ハイパーゾアノイドと互角なんだから、
ハイパーゾアノイドが殖装したら、ゾアロードと互角ぐらいじゃないかと思う。
ゾアロードが殖装で、アルカンフェルと互角ってとこかな?
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 08:39:48 ID:88TEYC8S0
- 武器の殺傷力ならガイバーに分があると思う。
何気に強殖装甲って硬いし、一芸で勝る部分があっても総合力でガイバーのがハイパーより上かと。
しかしゾアノイドが殖装すると武装はどうなるんだろう?
ガスターのミサイルとか。
>>690
詳しく知らないだけで存在自体は知ってるはずだぞ。
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 08:43:21 ID:eWyi7Uj00
- 常人が殖装してハイパーゾアノイド以上だと思うけど。
ガイバーと一対一で互角以上に戦えたのはネオ・ゼクトールのみ。でも、あれはハイパーゾアノイド以上の存在
ハイパーゾアノイドが殖装したらアルカンと五分か五分以上だと思う。
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 08:45:22 ID:IloMsEUQ0
- 全然知らなかったはずだよ。
だって村上さんに説明を聞いたとき、へえ〜って顔をしてたじゃないか。
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 08:50:19 ID:IloMsEUQ0
- >>695
常人って晶みたいな人間のことだろ。
晶はガイバーになってもゼルブブスやパナダインに苦戦していたから、五分が良いとこかと。
それとアルカンフェルを超えるのはハイパーでは無理だと思うな。
それで勝てるなら、リベが殖装したら話は終わりじゃん。
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 08:53:50 ID:eWyi7Uj00
- ガイバーは
パイパーゾアノイドと同等以上の怪力
パイパーゾアノイドと同等以上の斬撃(ソード)
パイパーゾアノイドと同等以上の敏捷性
パイパーゾアノイドと同等以上の防御力(強殖装甲)
パイパーゾアノイドと同等以上の遠距離攻撃力(プレッシャーカノン)
パイパーゾアノイドと同等以上のセンサー
パイパーゾアノイドにはほぼない飛行能力
パイパーゾアノイドにはほぼない修復能力(晶がやった様に、一瞬隠れて解除、再殖装すれば命に関わる傷以外は簡単に修復できるのでは?)
パイパーゾアノイドにはない超攻撃能力(ゼクトールが匹敵するけど、あんなとろとろした発射では実戦では使えないでしょう)
これらを備えていますから、ハイパー以上かと
パイパーゾアノイドと同等以上の防御力(強殖装甲)
とYさいしと同等以上の防御力(強殖装甲)
と同等以上の防御力(強殖装甲)
パイパーゾアノイドと同等以上の防御力(強殖装甲)
防御力(強殖装甲)
っ敏捷性(ソード)
波ょう 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2005/04/09(土) 08:39:48 ID:88TEYC8S0
武器の殺傷力ならガイバーに分があると思う。
何気に強殖装甲って硬いし、一芸で勝る部分があっても総合力でガイバーのがハイパーより上かと。
しかしゾアノイドが殖装すると武装はどうなるんだろう?
ガスターのミサイルとか。
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 09:00:33 ID:IloMsEUQ0
- ハイパーって言ってもいろんなタイプがいたじゃないか。
同等以上と言うけど、腕力だけをとっても、
ゼルブブスに殴られて吹っ飛んだ姿を見る限りでは、
ゼルブブス>ガイバーだと思う。
なら、もっと腕力がある五人衆が相手なら、
ネオ・ゼクトール>ダーゼルブ>ゼクトール>ゼルブブス>ガイバー>非力型ハイパー>普通のゾアノイドなんじゃないの?
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 09:00:39 ID:eWyi7Uj00
- すまん上わけわからんことになっている
>これらを備えていますから、ハイパー以上かと
この文章より上を読んでくれ
>晶はガイバーになってもゼルブブスやパナダインに苦戦していたから、五分が良いとこかと。
戦闘訓練していない晶の様な素人が、アギトの様な天才ではないとしても戦闘訓練を受けた人間の調生体と五分にやれる
なら五分以上に凄いと思う
ゼルブブスもパナダインも、油断したとたんに一気に追い詰められたわけだし
>それで勝てるなら、リベが殖装したら話は終わりじゃん。
アギトはリムバーがまだ現存することを知らないし、人間のままで頂点に立つ事に妙なこだわりがあるような
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 09:03:52 ID:IloMsEUQ0
- こんなことで口論(になってる気が)したくないんだけど、
ゼルブブスやパナダインにはメタルを確保しなくちゃならないという目的があった。
相手を殺せさえすればよいガイバーと違って全力が出せない事情もあったと思う。
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 09:11:46 ID:eWyi7Uj00
- 晶側にも、ガイバーの能力を使いきってないという事情もあった
あとは、クロノス研究陣のガイバーを見たときの驚きようがガイバー>ハイパーでしょう
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 09:13:36 ID:IloMsEUQ0
- わかったよ。
ガイバーのほうが強いよ。
だからもう俺、この議論やめる。
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 09:38:54 ID:0+92uhE10
- >>686
リスカーに関しては、日本支部には彼に命令する権限は無いような気がする。
というか、本部直属じゃないと監察官としての仕事はできないし。
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 10:43:22 ID:mmx8lLhg0
- アギトは村上さんに「(あんたは)ゾアロードなのか」と聞いてるから
ゾアロードの存在は知っていたと思われ
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 13:30:38 ID:5qxKLbWs0
- >>671
ギュオーが狙ってるのは晶のユニットだろ?
現在日本にいるんだからさ。
わざわざアメリカに飛んでいってギガンティックになってる顎人からユニットを奪う
なんてリスクを犯すわけがない。
どうしてそういう発想になるのか解らんよ。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 13:31:08 ID:NZHjcFU50
- >>702
「素晴らしい!超獣化兵どころか獣神将並みのパワーではないか!」
「いやいや、あの小柄な体格を考慮すれば変換比はそれ以上の…」
「シッ!」
ただしその科学者達がどれくらい獣神将のスペックを知っていたかは不明。
あと、獣神将の中でも接近戦、挌闘戦が得意なギュオーは、人間形態で
ガイバーIIIと互角の腕力だった。
ギュオータイプの試作体である村上さんは、人間形態のままで全獣化兵中
腕力最強(当時)のダーゼルブの攻撃を受け止めた。
はっきりしているのはここまでで、あとは推測して楽しむくらいかな。
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 15:27:05 ID:vrW9oUpiO
- アギトはガイバーを失った後も、その事実を隠してゼウスの雷を利用し続け、
最後はメンバーの反乱で殺される。
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 15:38:33 ID:5qxKLbWs0
- >>708
いや、だからギガンティックになってる顎人からどうやってユニット奪うの?
後今日本にいるギュオーが何でわざわざアメリカに行くんだ?
メンバーの反乱ってグリセルダがいるのにどうやって?
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 16:05:32 ID:jzlWyklf0
- 例えばこんな展開でどうだろうか。
晶がギガンティックを奪えるようになる
→アギトが晶を殺すために日本に乗り込む
→ギュオーと出くわす
てか、ギュオーが殖装してエセ超存在となるんだとしたら、
それと対決するのは主人公たる晶に決まってるんだから、
ユニットを奪われるのは必然的にアギトの方ってことになる。
リムーバーが晶に向けられた場合、結局絶対失敗することが
わかってるから面白くないという事情もある。
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 16:10:29 ID:jy8TEN5U0
- 超獣化兵って強いぞ?
ゼルブブスとかガイバー圧倒してたやん。
ガイバーのパンチ喰らって平然としてたし、逆にガイバーふっ飛ばしたし。
しかも肉弾戦型じゃなくて汎用型のくせに。
劇中で素ガイバーに倒された超獣化兵って、ほとんど不意打ちとか油断してたとかで、
実力で負けた例ってあんまり無いような気がするぞ。
エレゲンとザンクルスは気の毒だが。
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 16:14:59 ID:F9cAa0h3O
- あるいは、閣下がただ単にリムーバーを再登場させるためだけの
かませとして生き残らされた可能性もあるけどな。
低いと思うけど。
悪役としての存在感で三馬鹿なんかと比較にならないし、作者自身がストーリーに深く関わると言ってたからね。
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 16:34:22 ID:zxUcVJ7d0
- 神話だとクロノスが父たるウラヌスをぬっころし、ゼウスが父たるクロノスをぬっころしだから
そういう伏線だと理解してよいのかな。
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 16:56:15 ID:NZHjcFU50
- >>713
アギトはガイバーIIIとしてクロノスの前に現れたとき「ゼウス」と名乗って見せたし、
「クロノスの子でありながら反旗を翻す」という意図は込めていただろう。
ギュオーもそう指摘しつつゼウスの正体を看破したしね。
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 17:00:08 ID:0+92uhE10
- >>714
というか、身元の特定につながるような謎掛けを残すのはバカじゃないかという気もするが。
…あ、でも、アギトはあの時点でギュオーを抹殺するつもりだったから、ヒント言っても特に問題ないと思ってたのかな。
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 17:56:50 ID:EV4TRSIj0
- むしろ、ギュオーはクロノスの内部撹乱に走る
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 18:30:39 ID:VcXslTaN0
- 気のせいかトータルで二十年連載してないか?
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 18:36:06 ID:11awTNnK0
- 連載実質10年くらいか?
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 18:55:32 ID:J1o2luf+0
- >>711
>超獣化兵って強いぞ?
弱くはないけど、ガイバーほど強くない
>ゼルブブスとかガイバー圧倒してたやん。
能力使いこなせない晶にすら最期は油断して敗北してます。
バナダインも同様
>エレゲンとザンクルスは気の毒だが。
3対1で戦闘力0に追い込まれる当時か今現在もか不明だが最強の超獣化兵2名です
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:13:25 ID:J5fNFoiU0
- 五人衆は超獣化兵よりも、ワンランク上の実力と見るべきだろうな。
ライダーで言えば、獣化兵が戦闘員、超獣化兵は怪人、五人衆は幹部ぐらいに相当するからな。
超獣化兵は条件次第でガイバーと互角かそれ以上ってところだろう。
両者万全の状態でやれば、ガイバーがほぼ必勝だろうし。(エンザイム系を除く)
- 721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 20:21:08 ID:S7KVJF2W0
- ライダーと言えば・・・数年前の藤岡弘の顔がなんとなく
ギュオーに似ていると思ったのは俺だけか?
実写版が数年前にやってたらギュオー役を是非ともやって欲しかった。
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 20:41:03 ID:MM/8exRu0
- >>706
そりゃ、晶は主役でアギトは脇役だからじゃないか?
アギトも悪役やってる以上、ギュオー同様に最終回までに死ぬだろうし、
その最期を想像したら、ユニット剥ぎ取られて死亡が一番自然じゃないかな?
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 20:45:25 ID:mztfRaEP0
- >>667
アギトが聖櫃のメタルで狙っているのは
ガイバーが降臨者の思念波を放出できるような仕組みか何かじゃないかと思うんだ
これなら獣化兵はおろか獣神将も操れるかもしれない
ガイバーは地球に2人、晶を葬れば自分に並ぶ者は名実共にいなくなる
>>711
ゼルブブスは一応、筋力増幅度45倍という判明している獣化兵中では最高値
他の超獣化兵の増幅度が判明してないので比較は難しいが、
(ガプティンがバイオブラスター型で25倍)
体格から考えるにどちらかというとパワータイプ寄りなのではという気もする
- 724 :723:2005/04/09(土) 20:50:14 ID:mztfRaEP0
- あ、すまん、ダーゼルブ、100倍という記述を発見
凄いな
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 20:53:17 ID:Wohjg+pnO
- >>723
ビルフィンガーが50倍
ダーゼルブが60倍です。
しかし、かつてダーゼルブの設定は100倍だったのになんで下がったんだ?
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:04:07 ID:MM/8exRu0
- 上の方のレスを読ましてもらったが、ガイバーってずいぶん評価されてるんだね。
俺はハイパーの標準レベル並みとしか思ってなかった。
ギュオーもリスカーの記録読んでいたわけだし、
そんなに強いのなら、ゼルブブスとパナダインの2人がかりで襲わせれば良かったのに。
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:15:03 ID:q8h96ESS0
- >>725
単純な力比べじゃないけど獣神変してない村上さんに攻撃を受けられたからとか?
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:25:53 ID:5qxKLbWs0
- >>722
だから、どうやって剥ぎ取るのよ?
リムーバーだってガイバーに対して無敵ってわけじゃない。
ちょっと外せばメタルの情報の消去に失敗するし、そうなれば大きな隙が生まれる。
今のギュオーはクリスタルを奪われてるからノーマルガイバーでさえ脅威になる。
ギガンティックの顎人にリムーバーを当てるのは至難の業だろう。
大体、何でギュオーは小田桐邸の前に立ってたんだ?
瀬川兄妹を人質に取る為じゃないのか?
>ユニット剥ぎ取られて死亡が一番自然じゃないか
殖装者として戦って死ぬほうがより自然だと思うが?
アルカンフェルに殺されるとか。
顎人は単純な悪役というよりもダークヒーロー的な位置付けのキャラだろ。
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:26:59 ID:8shMOmpD0
- ギガンティックのパワーはノーマルガイバーの20倍だから
常人の1000倍前後かな?
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:32:08 ID:gzoLUwsh0
- 一番自然なアギトのラストは、晶とのノーマルガイバー対決での敗北だとおもうけどな・・・・・
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:42:43 ID:MM/8exRu0
- >>728
>だから、どうやって剥ぎ取るのよ?
どうやってって、その辺は上のほうでも予想が出てるし、
作者がその気なら幾らでもストーリーは考えられるでしょうに。
つーかさ、ひょっとして貴方はアギトに死んで欲しくないように思っていて、
死を予想しているレスが気に食わないの?
別に良いじゃん、各人の勝手な想像なんだし。
このスレでアギトの死を想像する者がいたって、別に本誌のストーリーに影響があるわけじゃない。
皆が自分の想像を述べ合ってるだけなんだから、いちいち文句言わないでよ。
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:16:21 ID:QGs4goDs0
- >>703
>>731
今日は返答に窮して逆切れする奴が多いな
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:22:52 ID:MM/8exRu0
- 別に逆切れなんかしたつもりはないんだけど。
自分の見方と違うって理由で、文句付けられたのが嫌だっただけ。
議論は好きだけど、こういうのは議論とは言わないと思うんで。
例えばさ、他のキャラ、例えばギュオーが死ぬって言われて、
文句言ってくるギュオーのファンがかつて居た?俺は居なかったと思う。
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:38:50 ID:FUqNDEd+0
- アギトが死ぬという予想をすると 食ってかかってくるレスが返される多い気が。
漏れ、悪役としてはギュオーが好きで、超存在にはなって欲しいが、
最期はみんなにボコられて派手に散って欲しいと思いつつ応援してるんだが、
アギトを応援してるレスって、同じ悪役への応援でも、
世界の帝王になって欲しいとかって内容が多くて、
どうやって倒されるかって考察してると怒り出すレスが多いような・・・。
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:58:35 ID:4I7eBovmO
- アギトさんはもう何年も前からクロノスの皆さんより悪っぽい
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 23:09:12 ID:gr66x7Pz0
- >>735
まあ、親(アルカン)のいない間に悪さをする子どもたち(3バカ)に比べれば、
最初から悪役らしく振舞っているしね。
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 23:16:48 ID:8ZRl20FN0
- アギトは天下とっても三日も持たない感じだから
ファンの連中はせめて1回はイイ目をみさせてやりたいんだろうなぁ。
俺は絶対に裏切らないと思ってた静に寝首かかれて
リベルタスにボコボコにされると惨めな死を希望。
死を看取るのは同じように殺されかけたヘッカリングをキボン。
俺は連載開始の頃からのアギト君のファンですよ。
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 23:32:30 ID:w9kkoy8s0
- 確かに、議論で荒れるのってアギトがらみが多すぎるよ。
腐女子じゃあるまいし・・・・
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 23:48:30 ID:gr66x7Pz0
- >>737
そこまでヒサンな最期はさすがに・・・。
しかし、シズより先にアギトが逝ったら、彼女はどうなるんだろうかとふと、想像した。
1、フヌケてあっさり殺られる
2、自暴自棄になって大暴れ。
3、ヘタレに協力しに行って、アプトムの栄養に。
4、隠居して残り少ない余生を平凡に過す。
そしてヘタレも12神将も死に絶えた後、
「私だけが生き残ってしまった。ゴホゴホ」などと述懐する。
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 23:49:28 ID:jzlWyklf0
- このスレで
・アギトをかませの小悪党扱いする
・アルカンを世界の救世主扱いする
のどっちかを行う場合はそれなりの覚悟を。
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 00:02:28 ID:opL8JVJUO
- なんか、アルカン、バルカス、アギトについてはこいつら悪役だからみたいな書き込みをすると、
情緒的な反論をされることがあるようだな。
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 00:19:44 ID:+Jcoen9C0
- しかし、アギト、アルカンはともかくとして、バルカスについては、晶の父親を調整して
戦わせているからな・・・・・・あれおいといてバルカスだって良い人なんて言われると
???????が一杯つく
あの時、我が子を殺したと思った晶パパ(エンザイムU)の呆然とした佇まいが印象的だった
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:06:58 ID:q5lVrQfE0
- まぁ大抵の予想として
・アルカン共闘でぬっころすアギト不意を付かれてギュウオー超存在VSギガ
・全てが終わった後アギトとノーマルでガチ対決
もしくはもう一個ギガと同等の力を手に入れギガ同士
・アルカン一人だけ生き残り降臨者ぶっ殺しエンド
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:29:01 ID:k6UUrP9n0
- >723
ゼルブブスのレーザーは「片腕だけでヴァモアの4倍」つまり8倍?
特にパワーに寄った設計でもないと思うが。
ゼクトールに近いコンセプトじゃねーの?
グレゴールが15倍、ヴァモアが5倍ってのを考えると、ガプティンの25倍ってのは大きすぎるな。
ガプティンに限らず超獣化兵は全体的にスペックが大げさすぎると思う。
昔の資料だとゼクトールは「生体熱戦砲型としては珍しく怪力」という記述があったけど、最近では削られてるね。
劇中で怪力の描写が無いし、強すぎると言う事で削ったんかな?
>729
訓練してない人間が持ち上げられるのが30kg
ギガンティックの筋力は常人の1000倍
と言う仮定で計算するとギガは30t持ち上げられるわけだ。
わーすごーい(棒読み)
ところで素ガイバーの筋力って設定されてないのかな?
グレゴール(15)<ガイバー<ゼルブブス(45)
だから25〜30くらいか?
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:37:40 ID:q5lVrQfE0
- アニメでは暴走状態(ガイバー本来の力)だとダーゼルブにパワー勝ちして
ビルから突き落としてたな
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:39:24 ID:aDm3+iL+O
- >>745
いや、ソニックバスターも使ってただろ
実際は互角ぐらいか?
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:43:19 ID:opL8JVJUO
- 晶とアギトでは素の筋力に大分差があると思うから、
増幅度の高いギガではかなりのパワー差になってるような気がする。
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:51:27 ID:q5lVrQfE0
- >>746
あ、そっかソニックバスターも使ってたな
>>747
アギトって戦闘センスが高いだけで
リスカーみたいに空手か何かやってた描写あったっけ?
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:55:03 ID:q7aFhXPq0
- >>747
ふと思ったのだが、ガイバーの能力には殖装者の筋力や体力はあまり反映されないんじゃないか?
ガイバーになってるときは原型とどめてないらしいし。
反映されるとしたら、ガイバーV&ダークの方が筋力が何割か高いんだろうな。
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:55:31 ID:HR8i4yxl0
- 希望の結末を。
アルカンがねむりについたまま信者って
遺志を継いだ今からむが銃身賞にやられちゃって
村上を意を知ったへたれ君がみんなを率いて後輪者をやっつける。
もちろん56億7千万年後にね。
そしてへたれ君が腰掛けた状態であのポーズをとっておわり。
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:56:52 ID:q5lVrQfE0
- >>749
リスカーが植装者の能力の高さが云々言っていた
てか変わらないならギュオーや村上が付けようとか思わないような
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 02:37:30 ID:PlRk1dpD0
- >>750
約50億年後に太陽が膨張して地球を飲み込む、というのは
知っているよね。「約」だから56億7千万年より後というのも
あり得るが。それとも「あのポーズ」をとるのは地球ではないのか。
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 03:49:33 ID:soLftVyw0
- >>725
エース版で設定変わったんだっけ?やはり100倍は無茶だと思ったのか・・・
その辺りを筋力増幅型の頂点としてみるとゼルブブスはかなり高水準だなあ。
>>744
すまん、俺の書き込みで論点ずらしてしまったぽいが
ゼルブブスがバランス型というのに対しては異論無くて、
でもゼルブブスは超獣化兵の中でもかなり筋力の高い部類に入るのではないかという事。
ゼクの描写削りもその辺りが理由なのではないかと勘繰ってみる。
>>747-749
ノーマルガイバーに関してはリスカーの弁もそうだし、
身長が違う時点でその他諸々の能力差に影響してくると思う。
だがギガに関しては武装個数が違う程度で身長体格は大差がないようなので
純粋な筋力差はあまりないのではないかと。
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 05:17:31 ID:UqKg/Zfj0
- >>725
エレゲンは電圧が上がってるのにな。メタルに直撃したのは1万ボルト…
>>744
ガイバーの腕力は30倍って見かけた。公式じゃなく考察だったかな。
ゼクトールは40倍くらいと勝手に予想。
ゼルブブスのビームの威力も推測だけど、ネオゼクトールの頭ビームが
ヴァモアの「両門の5倍」と表記してるから8倍ってのは両門の4倍と考えてる。
でないと小説版のゼルブブス改(公式かは知らん)は化け物に…
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 07:28:21 ID:/tWnjG3H0
- ユニットが基本的に同じものなら、殖装した者の能力の差が
そのまま力の差になる・・・ってのはリスカーの弁じゃなくて
哲郎の推論だったと思った。
(んで、実際、戦闘訓練を積んだリスカーが晶を圧倒してた)
あと、ガイバーの能力は殖装者のコンディション、メンタル面によって
大きく左右される(例えばメガスマッシャーの威力とか)・・・という
記述を以前読んだ記憶がありまする。
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 07:46:15 ID:LgHmUD9Z0
- >>748
アギトはクロノスの幹部候補だったから、戦闘訓練を受けていた可能性が高い。
レリックスポイント潜入の際、素手で戦闘員を気絶させていたし。
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 08:43:52 ID:mC+1G+Up0
- >>740
でも後者・・・アルカンを救世主扱いしたのは他ならぬ作者自身なのだが(苦笑)
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 08:52:16 ID:6o0hSzgv0
- それも、村上さんというアルカンと感情的にも同調している人が、主観で言ってるだけだが
しかも「救星主」だ
悪の軍団の戦闘員が、ボスに対して、○○こそ我ら闇の救世主とか言ってるのと全く変わらん
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 10:23:01 ID:NsdkAulf0
- あの話は、同時に読者への共感も求めてるものに見えるよ。
ところでアルカンフェルが嫌いなのとアギトが好きな人って被ってる?もしかして?
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 10:32:26 ID:7qD2JAOg0
- 被ってんじゃない?俺が言ってるだけでソースも何もないけどw
で、そんなしょうもない質問して759君はどうするの?
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 10:36:28 ID:7qD2JAOg0
- >759
しかも読み方の底が浅い
漫画のキャラはみなそうだ
晶のアプトムを助ける!
アギトのもはや後戻りはできん!
ギュオー俺がひっくり返す!(こんな言い方だったか?)
大ゴマのシーンは全て読者の共感を誘うものだ
敵にしても味方にしても共感できないキャラに誰が魅力を感じる
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 10:43:41 ID:vOwCifdl0
- >>748
仮に組織内での戦闘訓練を受けてないとしても、クロノスみたいな
武闘派集団を相手にケンカを売る腹づもりだったのだから、独自に
トレーニングはしていたと思う。
対する深町晶は帰宅部だったからなあ
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 10:50:28 ID:DuFi/Du50
- >>759
2ちゃんではジサクジエンが幾らでも通用するから、考えるだけ無駄かと。
ただ、だんだんこのスレが荒れ気味になってきたのは、
同一人物もしくは少数の人物の書き込みが原因だと思われ。
ずっと以前のガイバースレは、特定のキャラのせいで荒れたりしてなかったもの。
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 11:01:32 ID:tkOsMwFA0
- いや、アギト・アルカンで荒れるのは結構前からだろう。
少なくとも2年前くらいからは俺は気をつけてるぞ。
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 11:20:12 ID:zJuJiNut0
- つーか、潜伏生活中ではやりにくいかもしれないが、晶も格闘訓練とかしろよ。
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 12:34:44 ID:BZyMwW490
- ショーンはカラーテやってなかったっけw
- 767 :ショーン:2005/04/10(日) 12:42:35 ID:Yl6c8fgU0
- ハドーバースト!
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 13:10:36 ID:oeEDGAih0
- ギリギリまで鍛えて殖装して回復、とか可能なら短期間でそれなりに強くはなれそうだ。
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 14:05:33 ID:R0nhBi/N0
- >>768
それってサイヤ人の鍛錬方法ですw
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 14:22:56 ID:6KzNP+xm0
- >>769
だとは思うが実にいいアイディア。
そういえば遺跡は中国あたりにもう一個あった筈。正体不明の奴が。
中国拳法を使いこなす若いお姉ちゃんのガイバーとか出したらいいのにw
で、そいつに訓練させる。
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 14:34:05 ID:vOwCifdl0
- >>768
本当なら2日ぐらいかかる超回復を一瞬でやれるとしたら、
トレーニングフェチにとってはまさに垂涎の一品だね
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 15:42:45 ID:q5lVrQfE0
- >>759
両方好きな俺もいるから安心だ
所でガイバー0の方肺メガスマッシャーでアルカンがバリア越しに「うぬぅう」とか結構堪えてるけど
これって何だろうね?
・最初に調整された人類なので非ゾアノイドでも能力が現代人よりも高い
・隕石イベントでアルカンが成長orリミッター解除
・尚とアギトのメガが疲労のため弱っていた
のどれかだと思うんだが
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 16:29:18 ID:vUqpVmTH0
- >>755
戦闘訓練をつんだか否かの差ってどんなもんなんだろう。
殖装によって本人の能力が数倍化されるのか
常人の数倍分の上乗せがある(増幅される力そのものは特に差が無い)のかどっちだろう。
ガイバー同士で戦う場合、前者だと晶とリスカーでは相当な差が出来てしまう。
ウエイトリフティングだけでも晶とリスカーでは4〜5倍くらいはゆうにありそう。
それが数十倍されるとばなると…。
逆に後者なら戦闘(格闘)の基礎が出来てるかとかそういうことの差になるから
腕力そのものなら殖装前とそんなに差がでないんだけど。
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 16:46:25 ID:LapiEpl70
- 殖装すると、人間は中でぐにょぐにょの存在になるので、本人の筋力等はさほど影響せんのでは?
素人の晶がなんとか戦ってこれたのも、そのおかげで、操縦ではなく体を動かす感覚でガイバーの
能力を使えたおかげだと思う
恐らく反射神経なんかも常人より遥かに強化されていることでしょう
※ガイバーの各種センサー、ビームやソードを操る能力も感じる器官も人間にはないのだから
>戦闘訓練をつんだか否かの差ってどんなもんなんだろう。
最も大きな違いは、クレーバーな戦闘を組み立てることができる・・・・では?
ボクシングの基本のワンツーパンチや武道の型、コンビネーションが使える
素手においては筋力=パワーが重要だけど、それでも戦術を組み立てれば非力な女性が
屈強の男性を倒す事も可能
特にガイバーの様に武器もっているならその組み合わせと適材適所要所要所での使いこなしで全く違う戦闘力になるのでは?
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 16:54:58 ID:q5lVrQfE0
- それを言ったら
ゾアロードがユニット付けても人間が付けても
さほど能力がかわらんと思うのだが、そんなのが超存在なのか?
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 17:06:43 ID:q7aFhXPq0
- >>775
ゾアクリスタルがポイントなのではなかろうか。
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 17:19:33 ID:+aZJL9HP0
- ゾアクリスタルもだがゾアロードの持つ能力もついでに使えるのでないかと。
増幅されたかたちで。
- 778 :665:2005/04/10(日) 17:38:04 ID:VKZz/3i40
- クリスタルで出っ張ってるデコの上にコントロールメダルが乗るから、すんごいデコになるな
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 17:38:12 ID:vUqpVmTH0
- >>775
そのへんは素体次第で変わってくるんじゃ。
何が殖装しても同じ性能なら降臨者が人で実験する意味がないし。
あと、精神支配を受けないゾアロード(アルカンフェル)=超存在かも。
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 18:01:55 ID:0u0zymAr0
- >>742
でもバルカスはその3人の中では殺した人数が一番少ない気がする。
アギトはピラーズオブヘブンをへし折った時、たぶん民間人を数万人殺してる。
アルカンフェルは直接は民間人を殺したことはないかもしれないが、
クロノスをつくったことでやっぱり大勢の人死にを出す結果を出してるだろう。
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 18:28:55 ID:q7aFhXPq0
- 一つだけ分かる事は、バルカスもアルカンもアギトもどれだけ人命が失われようとも良心が痛まないタイプの人間ってことだけだな。
特にアギトは、アピールのためにできるだけ派手に破壊して多く殺そうと考える悪っぷり。そこに痺れるあこがれるぅ。
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 18:34:08 ID:0u0zymAr0
- いや、バルカスはアルカンが死んだら悲しむだろう。李のときも悲しんでいた。
アルカンも、イマカラムが死んだら悲しむと思う。バルカスが死んだ場合も何らかの感情は見せそう(←これは俺の想像)。
アギトも、志津が死ぬ時には何らかの感情は見せそう(←これも俺の想像)。
誰が死のうが、俺さえ良ければいいんだ、グハハハハハ!ってのはギュオーぐらいのものだろう。
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 19:13:54 ID:Z5MuOWN30
- アギトも小沼が死んだ時には少々思うところがあったようだな
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 20:26:08 ID:4wbPn01G0
- ガイバーに出てくるキャラはどれも大好きだが
最近の休載で高屋先生を少し嫌いになりそうな俺ガイル
って人はいる希ガス(w
>>763
この程度なら荒れてるうちに入らないのでは。
むしろアニメ化のせいか全般的に活気付いてて
いい感じに見えるなぁ。
>>772
・人間態だったから
・大したことないと思って油断したら意外と・・・
・実は同じ攻撃が二度は通じない人
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 20:58:48 ID:FNKRm8A/0
- >>768
ガイバーの再殖装は鎧部分の強殖細胞だけがリフレッシュして、中身である人間は回復しないと睨んでいるのだがどうだろうか。
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:05:25 ID:q7aFhXPq0
- >>785
俺は逆に、殖装することによって大抵の異常は回復すると考えてる。
ユニットは生命維持機能も再生機能あるぐらいだから、きっとお肌もツヤツヤになるだろう。
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:35:53 ID:vEmzp1Tz0
- 降臨者の標準装備だから、
イメージ的には、現代人が普段着ている服に、自動生命維持装置+自動医療機器+護身用機器+レスキューセット
が着いたもの・・・・・・俺は見ているんだが
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:37:34 ID:vEmzp1Tz0
- >784
連載がない=ネタない=エサがない=ファン同士で共食いが始まる・・・・と俺は見ているw
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:40:19 ID:ZcsAF+620
- 俺は肉体の再構成はよっぽどのことがない限りされないと思う。
ガイバーになる前に風邪ひいてたら解除後もひいたまま。
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 23:10:01 ID:4wbPn01G0
- アルカンと村上さんの精神を繋ぐって、
具体的にどんな事やったんだろう?
あと多分アルカンの命令でバルカスがやったんだろうけど、
アルカンは村上さんの何がそんなに気に入ったんだろ?
それとも単なる間に合わせ?
>>788
大丈夫。これからは連載再開=TVアニメ化=日本で実写化
=ゲーム化=再び小説化&ハリウッド映画化(w
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 00:06:35 ID:oJ4xwLg90
- >>772
>ガイバー0の方肺メガスマッシャーでアルカンがバリア越しに「うぬぅう」とか結構堪えてるけど
これって何だろうね?
この時はバリアは使ってないでしょ
リムーバーがスマッシャーに耐えている事に驚いた
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 00:07:04 ID:HK1Tnqp90
- >>790
気に入ったとか言ってたらまた腐女子が沸くからマジレス
ゾアロードの素材となる人間を新たに見つけ出して調整するよりも
手近に転がってた調整済みの村上を使って記憶消したほうが早かったんだろ
調整が上手くいくとは限らないしな
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 00:17:48 ID:Zi+lXH8w0
- >>780
そんなことはないでしょ。
ゾアノイドの実用化までに相当数の実験体を失敗させてると思うぞ。
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 00:52:22 ID:LV6rciFS0
- とりあえずBDFからざっと今の議論に使えそうな箇所を抜き出してみた
>ガイバー2設定の項
>強殖装甲においては殖装者の能力差がストレートに性能差となってあらわれる
殖装後に体格差がそのまま差として現れているんだし
ビームやソード以外の筋力的なものはやはり殖装前の差が現れるのではないか
>ガイバー1設定の項
>ガイバー1の諸機能は殖装者である晶の精神的成長とともに増幅・向上する傾向がある
晶は肉体的トレーニングするよりメンタルトレーニングしたほうがいいんじゃ・・・
>ガイバー1内部図解CGの項
>殖装すると脳などの中枢神経を除いてほぼ全ての臓器が戦闘用のものに取って代わられる
>骨格や筋肉は強殖細胞と融合する事で格段にパワーアップを遂げている
>>774
完全にぐにょぐにょというよりも、元の構造を残しつつっぽいです
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 03:01:26 ID:c4Os8eYh0
- >>784
ガイバーという作品も登場人物もヘタレを除いて好きだが
休載癖の付いた高屋は死ねと思う俺
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 05:00:22 ID:Inao6el50
- >>789
エンザイムIIの姿になったアプトムが瑞紀を人質にし、更に晶の腹を貫いて追い詰める場面が
五巻にあったっしょ。んで、晶がガイバーに殖装した後はその傷は治ってたじゃん。
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 07:16:03 ID:hm0ggN970
- >>796
あんな傷は放っておいたら命にかかわるでしょ。
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 08:19:41 ID:/+LusG8A0
- >>791
いや、アルカンの空間の前にシールドできてるし
降臨者がシールド越しでこの威力!?と驚いて要るんだが
リムーバー自体にそんな能力があるなら
溶岩如きで溶解しないのは、アルカン自身がよく知っているだろう
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 10:07:07 ID:XLcO7X0C0
- >>744
ゼルブブスは、ガンダムでいうガンダムなコンセプトだろ。
超獣化兵という従来の獣化兵とは一線を画する総合型のプロトタイプでオーバースペック気味に作られている。
確か超獣化兵がまだ、5人衆とゼル、パナコンビしかいない頃に戦力比較があったが
ゼルの速度は5人衆で一番鈍いダーゼルブ以下で、パワーは何とか最下位のザンクルスよりは上だったはず。
パワーとスピードでいえば、どっちかというとパワーよりなのは確かだし。
後のバイオブラスター指揮官タイプのガプティンと比べても
パワーよりだろう。
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 11:23:10 ID:AROi6wW50
- ゼクトールの18番「地中移動」は、怪力を利しての特技。
というわけで、怪力設定はまだ有効だと思う。
プレッシャーカノンにも耐える装甲、全身の高出力熱線砲、必殺のブラスターテンペスト…
自分で最強のゾアノイドと言い切っちゃうだけのことはあるね。
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 11:38:25 ID:b3f9hMPZ0
- ギュオーはプレッシャーカノンで身体に穴が空いたんだっけ?
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:00:14 ID:XLcO7X0C0
- 初期7体の超獣化兵の中で
スピードでザンクルスに次ぐ2位、パワーでダーゼルブに次ぐ2位だったしね。
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:26:51 ID:MtmGU6CYO
- あれ、初期7体では確かキャプテン誌上での企画では
@パワー・ダーゼルブ、ゼルブブス、ゼクトール
Aスピード・ザンクルス、パナダイン、ゼクトール
の順だったと記憶してるんだけど。
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:32:54 ID:IMAngczl0
- >スピードでザンクルスに次ぐ2位、パワーでダーゼルブに次ぐ2位だったしね
普通の漫画だとどっちつかずのかませ犬の能力なんだけどな
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:37:49 ID:JMeFldn40
- >>793
そりゃ失敗はしてるだろう。
でもアギトがニューヨークで殺した人数には遠く及ばないだろう。
実際のアメリカのテロの状況と比較して考えりゃ、
アギトは5万から10万人ぐらいは殺してると思う。
実験だけでそれだけ死なせるのは容易ではないぞ。
本当にそれだけ失敗を繰り返せば、クロノス最高の頭脳というより藪医者だ。
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:43:14 ID:/+LusG8A0
- てかバルカスにとってゾアロード以外は実験材料なだけだろ
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:47:03 ID:wLDA5dka0
- >801
でも、あれはクリスタル抜かれた後では?
ちょっと微妙ですね
何気にゼルブブスは強いと思う
反面器用貧乏かも?
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:49:55 ID:JMeFldn40
- あ、なんか荒れ始めそうなヨ・カ・ン!
でも、バルカスが好きなファンとして一言言わせてもらうと、
晶父は実験材料だったが、グラサン幹部に接する態度はそうではなかったと思う。
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 13:45:21 ID:AROi6wW50
- 家族や部下想いのマフィア幹部や893も多いし(バルカスはこのあたりか?)、逆に牛王のように
周りを道具や蹴落とすべき対象としてしか見てないような感じのもいるかと。
アギトにしても、小沼さんとか大事にしてそうだし。
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 14:46:23 ID:tTs0UmHu0
- >>794
同じメタルでも俺が殖装するより藤岡弘が殖装した方が絶対強い。
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 17:02:56 ID:8Llec/KC0
- しかし、あの人もええ加減に年だからな。
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:17:49 ID:iRxnyEOD0
- じゃあ、角田師範に殖装してだ..........
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:33:24 ID:7lGT787Q0
- じゃあ曙に…
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:46:57 ID:iRxnyEOD0
- ボノ=スマッシャー、萎え.............
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:52:09 ID:tTs0UmHu0
- 200kg超える豚な曙体型の人が殖装したら、ガイバーも豚体型になるのだろうか?
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 19:12:12 ID:XOgLk54w0
- でもゾアノイド化したサップに負けると・・・
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 19:23:52 ID:HK1Tnqp90
- 曙はやっぱヴィカルルに調整するべきだろ
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 19:47:24 ID:lTiVuqxA0
- >>815
あの体躯の殖装者だと、そうとう大型のスマッシャーを積めそうだ
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 20:35:44 ID:h9QoifOJ0
- 全く関係ないかもしれんが、
テッカマンブレードは殖装システムと似ているが、あっちは体系はそのまま維持されていたなw
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 21:17:22 ID:tTs0UmHu0
- >>816
ガイバー同士で同じユニットならサップが勝っちゃうねw
>>818
格闘戦はスタミナ消耗が激しくて不向きだけど、動かない状態スでマッシャー
撃つのは結構弾数撃てるんじゃないかな?(脂肪を燃焼して)
固定砲台タイプのガイバーw
>>819
そうそう、ミユキちゃんのテッカマンレイピアとデブ?おっさんのアックス
はテックセット前の体型の通りだった。
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 21:20:20 ID:itXrVAp10
- >>809
バルカスやアギトのような立場の人間が人を死なせて平然としてるのは普通。
独裁国家の幹部やテロリストが、博愛主義者なんて話、現実の世界でも聞いたことねーし。
むしろ、人を死なせて平然としてるのが不思議なのは、晶本人。
確かに相手であるクロノスのメンバーは作中では悪役だが、
普通の高校生が人や大型の生物(獣化兵のことね)を殺すとなったら、ためらいを見せるのが自然だと思うのだが。
たとえば、寄生獣の主人公泉新一などは、
相手がバケモノだというのに、それらを殺すのを当初はかなり嫌がって騒いでいた。
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 22:04:56 ID:hm0ggN970
- >>821
だから未だにヘタレなんだろ。
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 22:21:58 ID:zn+Dko240
- >>817
ハゲワロスw
>>821
最初はそんな事を考える余裕も無かったんだろう。
晶は新一と違って、殖装してすぐに自分を殺しに来た相手と
戦う羽目になった。しかも戦う相手の情報を知っている
ミギーのような協力者は居ないし、体全体が化け物に包まれて
自分が変わってしまう不安感は、右手だけの変化の新一より重そうだ。
また、戦いに慣れてきた頃にはそっち方面の覚悟も決まっていて、
ある程度割り切って戦っているのかも知れない。
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 22:31:07 ID:qhg16ANC0
- >>821
御奈神山脱出しようとしたとき
小さな女の子のお父さんが獣化したの見て
ゾアノイド倒せなくておとなしく捕まりそうになったじゃん
あのへたれ。
で、父親殺したことも受け止めてクロノスと闘うって誓った時に
割り切ったんでしょ
・・・と思ったら、逆だ先に父に誓ったんだった
ほんとうにへたれだな、主人公
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:02:33 ID:zn+Dko240
- >>824
晶はヘタレヘタレって言われてるけど
普通の人がああいう状況になったら
やっぱあんなもんなんじゃないか?
十二神将、五人衆、超獣化兵などは
誰も彼も能力面で選ばれた超エリート。
おまけに戦闘訓練も一通りこなしてきているはずだ。
アギトも神童ぶりを発揮して巻島氏に引き取られた訳だし、
アプトムだって戦闘訓練を受けてきているはず。
そんな中に普通の人が交じったら、
戦闘も行動も言動もヘタレに見えてしまうのも無理もない。
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:10:17 ID:Lltn2CZQ0
- ゼクトールってば重力砲喰らって平然としてる割には、
アプトムの火薬汁とミサイルで死にそうになってたな。
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:14:47 ID:qhg16ANC0
- 他の人と比べてってことじゃなくて
へたれと感じてしまうのはその心の弱さなんだよ
瑞樹人質にとられたら、一緒に捕まろうとしたり(村上さんに助けられたけど)
助けられなかったら、そこで捕まって終わり
瑞樹と逃げようとして、一般人が勝手に調整された獣化兵は倒せず(巻島に助けられたけど)
イマカラム首落とすの躊躇して、全滅しかかったし(巻島に助けられたけど)
自分の大切な者守るためには自分の手が汚す覚悟が見られない
だからへたれ
主人公だから仕方ないのはわかってるんだけどね
- 828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:18:32 ID:8Llec/KC0
- >>826
実は素ガイバーの重力砲は大したことがないとかw
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:21:43 ID:u+YRIeeu0
- アギトはこの後、獣神将三人をぶちのめして得意絶頂、今まさに降臨者の
遺産を手に入れんとするところで、降臨したアルカンフェルに徹底的に叩きのめされ、
グリゼルダとリベルタスが命と引き換えにアギトを逃がし、全てを失って
天国から一気に地獄の底まで突き落とされると予想する。
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:25:54 ID:2LNfYLwU0
- >>827
晶がヘタレさを発揮した時は、アギトやアプトム、村上さんや速水さんがカバーしてるからな。
ある意味、常に保護されているわけだから、成長しないのはリアルかも知れん。
サポートキャラが全員死んだら少しは成長するんじゃないだろうか。
…その頃には話もほとんど終わってるだろうけど。
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 00:15:23 ID:sDsye+p10
- そろそろ哲郎に死んでもらうしかないな。
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 00:45:10 ID:kEazM+2r0
- 哲郎が死ぬ時は誰かアシスタントに任せて自分が描くのを止める時じゃないか?
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 00:47:23 ID:eSsBgtIv0
- 哲郎のような解説キャラは、いなくなると不便だから
最後まで生き延びてしまう。
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 00:59:48 ID:OoHLQy2r0
- なんかエアーウルフ→エアーウルフIIを思い出した。
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 00:59:57 ID:gMHs7rdp0
- 目下の死にそうなのはキャラはハヤミさんだと思うが
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 01:48:59 ID:gn+88SxK0
- >>826
胸の装甲で受けていたからな・・・戦車でもそうだけど装甲の厚いところと薄い所があるからね
胸なら大丈夫じゃないの?
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 02:31:59 ID:5VHshfdA0
- >>835
速水さんが死ぬのは早くても来年では?
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 03:11:47 ID:+ypBSXGK0
- 単行本に直せば1冊分もないと思うんだけどなぁ
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 08:42:45 ID:8bFtFeO00
- ページ数は?
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 09:40:13 ID:6xFPr3Gh0
- >>826
ダメージには質がある。ゲームの様に何でも威力何点って割り切れるわけじゃない。
ゼクトールの装甲は単純な衝撃には強いが、熱と広い面積への圧力には強くないかもしれない。
プレッシャーカノンの攻撃はほぼ打撃に近いパターンだが
アプトムのは爆発だからね。
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:27:51 ID:ykZ4g4FT0
- プレッシャーカノンって凄く重い弾を撃ってる感じなのかな?
よく分からん。
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:50:10 ID:kNoOfSEg0
- ふむ、「重たい見えない弾」をぶつける感じなのかな?
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 13:11:52 ID:EdXH+p5u0
- ただの圧力だろ
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 13:23:28 ID:Cfg+ATZR0
- 分かってない843に誰か丁寧に説明してやれ
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 13:31:26 ID:APJXsQLt0
- >>842
怪力型ゾアノイドのパンチ攻撃に耐えるのは得意中の得意だったり。
ヴァモアのビームは絶対防げないだろうな。
死なないまでも大怪我必至でしょう。
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 13:47:21 ID:4cRgtdgMO
- ガキの頃からガイバー好きで、ここ覗いたらガイバーの話してたから来ますた。
ギュオー(だっけか?)がリムーバー手にいれてから色々あってガイバー1が派手に進化みたいな感じでゴツクなった辺りから読んでないから今どうなってるかわからないんだよね。
今この話からどんぐらい進んでる?進み具合によればコミックス購入を考えてもいいかなぁ、と思ってさ。
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 14:07:56 ID:uwFuhG9r0
- >>841
腰部グラヴィティコントローラーが生み出す極微ワームホールを、衝撃波に変換して叩き込む…
というのがクロノス科学陣の”推論”
一種の重力兵器ではあるが、重力そのものでもなく実体弾でもなく、衝撃波砲という感じか?
しかし、プレッシャーカノン・ギガ・マキシマムを見ると、エネルギー兵器っぽくも見える…。衝撃波
というよりも、ギュオーのグラヴィティ・ブレットの極大版という感じなんだよなぁ。
>>846
いらっしゃい。ゆっくりしてって。
というか、ゆっくりしてないとそのなんだ、困る。最近(も)執筆遅いから。
ガイバーがゴツくなったというのは追加兵装のギガンティックだね。
その後進展はかなりあったともいえるが、逆に1巻からギガンティック装備までほどは進んでいない
ので、現実時間から考えると進みが遅いとも言える。
個人的には購入オススメしたいが、もうちょっと待ってもいいかも。アニメ化の話とかもあるしね。
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 14:27:27 ID:uwFuhG9r0
- ここで、改めてギュオーの重力指弾について考えてみた。
描写から見ると、潮汐力や命中箇所自重で損傷させているというよりも、実体を持った弾丸で
撃っているような感じだった。
そこで、
1.拳のグラヴィティ・ポイントにより、”球状の質量を持った状態”を作り出す
2.攻撃目標に向かって、重力制御によりその”球状体”を”落とす”
と考えてみた。
拳銃弾よりも重いものが、拳銃と同等かそれ以上の速度で”落ちてくる”というわけ。重さや速度
は使い手次第で、おそらくは現実に存在する劣化ウランなどより”重い”のがかなりの速度でぶ
つかるのと同じ現象になってるのだろう。マグマム程度じゃ、並みのゾアノイドにすら通用しない
わけだし。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 15:11:50 ID:SFCQ90940
- >>848
着眼点は面白いと思う。
ただ一つ突っ込みを入れるとすれば、どれだけ重力を強くしても質量は変わらないから、質量へいきとしての威力は変わらない。
それほど高速で飛来するわけじゃなさそうだし。
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 15:14:11 ID:G8f6oyjp0
- >>826
ガスターの能力が高かったんじゃないか?
装弾数も多くはないし、せめて威力がなきゃ雑魚な気がする。
ところで22巻読んでたんだが、ヘッドビームって意外と強力だな。
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 15:32:59 ID:uwFuhG9r0
- >>849
そのへんは自覚しつつ。。
物理学とかはともかく、マンガ的には面白いかな、と。重力というより、質量そのものを操っている
と考えるとか…
そういえば、ガイバーに登場する武器って、あまり速く感じないんだよね。
訓練してない晶クンでもかなり動けたりしてるから、反射・反応速度なども強化されてはいるんだ
ろうけど、かなり回避するし防いでしまう。
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 15:56:25 ID:l2oqw6+e0
- マジレスすれば、時速数百キロ程度の拳銃弾でもマッハのミサイル程度の速度でも、
たとえどんな武道、格闘技の達人、オリンピンック選手でも避けれらない
まして、ビーム、レーザー、重力攻撃(重力波は光速らしい)だと・・・・・・
でも、それが避けることができるのは、恐らくガイバーもゾアノイドも、反射神経が強化
されているのではないかと
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 16:14:11 ID:uwFuhG9r0
- >>852
モーションとかエネルギー充填に反応して、撃った直後または直前に回避してるらしき描写は
あるにはあるね。
でも、ギガンティックダークのソニックバスターとか、よく察知できるなぁ>バルカス・エンツイ
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 17:17:27 ID:G3zCSfbPO
- 小田桐主任は、ギュオーの重力指弾で体を撃ち抜かれたけど、即死もせずしばらく生きていた。
ヨタ話なのかもしれないが、44口径の拳銃を至近距離で直撃されたら、
人間の体なんか衝撃でバラバラになってしまうと何かで読んだことがある。
44口径>重力指弾
なのか?
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 17:27:58 ID:M362K64h0
- >>854
44口径でも火薬量や弾頭の違いによって色々差が出ると思うよ
たとえばフルメタルジャケットとホローポイントとかね
ホローポイント弾で火薬目一杯詰めて至近距離で撃たれたらそりゃあ大変だろう
だから牛王閣下のグラヴィティバレットは、貫通力が高いだけの代物で
破壊力はそれほどでもないのではないかと予想してみた
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:06:38 ID:uwFuhG9r0
- >>855
どんな敵を想定してるかにもよるけど、少なくとも獣化兵のような相手だとしたら、貫通力が強い
ほうが殺傷力も高いかもしれんね。
なにしろ、タフで回復力もあるから、急所をしとめるためには貫通させたほうがいい。
動きをとめたり一撃でまとめて葬るなら、衝撃力よりは範囲攻撃のほうがいいわけで。
…でも、相手が野生動物の場合は、貫通力よりストッピングパワーのほうが重要か?
そうなると獣化兵にも…うーむ。
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:07:56 ID:APJXsQLt0
- 牛王閣下はその時はエネルギー節約してて、人体四散させるほどじゃなくて
ギリギリ殺せれば良しだったのではないかな?
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:20:59 ID:gMHs7rdp0
- 余り強い描写がないのに使うと無くなるのが痛いな>グラブレ
村上の真空刃や竜巻状のエネルギーの奔流の方はノンリスクで強そうだし
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:52:11 ID:6xFPr3Gh0
- グラビティブレッドは、拳についたグラビティポイントの全部ないし一部を
重力場発生させながら射出してるんじゃないかな?
何の質量もない重力だけ飛ばすなんてのは無理だろうし。
ガイバーの高重力で圧縮した圧縮空気砲みたいなかんじ?
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:55:05 ID:kfhmCquW0
- 君たちの脳ミソではクロノスの技術(降臨者)を解説することは不可能です!
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 19:50:16 ID:d2LkFn7fO
- とりあえず貼っておきますね。
腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン12
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1111236063/
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:10:25 ID:XjHQnkCo0
- でも小田桐主任の身体にCDぐらいの穴が空いてるぞ
出が早い牽制武器なんだろうけど
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:06:33 ID:sl8cISqC0
- >>855
一般論として、弾丸のスピードや硬さを高めると貫通力が上がる。反対に柔らかくて
遅い弾丸は(目標にエネルギーの大部分が伝わる分)、破壊力が上がる
…ってことでいい?
>>862
一般の人間に使うには、貫通力も破壊力も充分過ぎるレベルなんだろうな。
比較的柔らかい人体が粉々にならずに通り抜けるだけのスピードはあったと。
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:13:12 ID:q+AzqNBu0
- >>857
小田切主任がギリギリ死ぬ程度の威力だと、生身状態の村上さんでも弾き返してしまいそうな気が…
生身でダーゼルブと力比べできる筋力があるということは、それだけの張力に耐えられる筋繊維を
持っているということで、天然防弾チョッキを着ているような状態だと思う。
- 865 :857:2005/04/12(火) 21:20:22 ID:APJXsQLt0
- >>864
そういえばそうですな、スマソ。
エネルギー節約説は関係なさそうですね。
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:55:34 ID:UR6Fv4T00
- >でも、ギガンティックダークのソニックバスターとか、よく察知できるなぁ>バルカス・エンツイ
ソニックバスターはチューニング→共振→破壊と結構タイムラグがあるような描写。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:08:49 ID:B+48KHXS0
- プレッシャー・カノン
ガイバーの武器。極微ブラックホールの蒸発により生じる衝撃波を投射し、目標を粉砕する。
――VDF用語解説より
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:13:49 ID:d2qFAJeV0
- 「指向性のある衝撃波」という感じに見える
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:14:44 ID:iBiL29mp0
- >>854
>ヨタ話なのかもしれないが、44口径の拳銃を至近距離で直撃されたら、
>人間の体なんか衝撃でバラバラになってしまうと何かで読んだことがある。
勿論与太話。
13年前の日本人留学生射殺事件で、服部君は至近距離から
44マグナムで胸を撃たれたけど、即死はしなかった(救急車で
病院に運ばれる最中に失血死)。
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:22:53 ID:Dw9vgkHT0
- 日本人は銃器に馴染みがないからな・・・・・・
一般的なライフル(猟銃)で、コンクリを簡単に貫通、防弾ジャケット(最近はかなり凄いのもあるが)
着ていても貫通する威力がある
ちなみに一般的なライフルの威力は44口径の拳銃の倍以上
いわゆる戦車や装甲車に普通に搭載している12.7mm機関銃だと、一発で人間がバラバラになる
戦闘機や対空機関銃として一般的な20mmだともっと凄い
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:31:04 ID:iBiL29mp0
- 弾の威力のはなし
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/burret/burret2.htm
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:58:56 ID:SFCQ90940
- 人間をバラバラにするような銃と弾を造ったとしても、それだけの威力の反作用が手首にかかっちゃうわけだからな。
骨折じゃすまないぞ。
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 23:24:31 ID:sl8cISqC0
- >>869
十年ほど前に当時の警察庁長官が狙撃されたが、長官は357マグナムの
ホローポイント弾を腹部に3発受けてなお助かった。
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 00:31:03 ID:tEEws8oj0
- 長官はゾアノイドなんだよ!
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 01:00:19 ID:vPLAnnTB0
- >872
射入孔がCD大?射出孔がCD大?
射出孔がCD大だったら、大口径の拳銃(弾にもよるけど)でも同じ事が起きるよ。
>869
44口径の拳銃ではバラバラにはならないね。
当たり所によっては即死するけど。
即死させられれば必要充分だから、問題はないけど。
>872
そうでも無いよ。
対戦車ライフルで人間を撃ったら弾によってはバラバラになるよ。
本来の用途ではないけど、対戦車拳銃なんてのも有ったしね。
>873
ホローポイントって、弾頭が金属で覆われているんだっけ?
弾頭がダムダム弾(鉛剥き出しで、体内で弾け易いように十字に刻み目が入っている)
だったら、死んでただろうな。
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 01:31:16 ID:gqq7cosu0
- >>1-1000
ヒント:漫画
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 01:57:37 ID:fDQQgMm20
- よたろー話。
今の条約じゃある口径以上の弾丸で人を撃つのは禁止。何mmかは忘れた。
あべしひでぶの阿鼻叫喚だから?
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 01:59:13 ID:sGmGUO8z0
- 俺は口径1mmでも撃たれたくないけどな。
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 02:40:54 ID:4V1dng91O
- パナダインの背中のムチ(?)の先の爪も、かすっただけとは言え
哲郎が普通に腕を怪我しただけだった。
ハイパーの武器にしてはえらくショボいな。
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 04:23:17 ID:yh8EFrws0
- >>877
それは軍の話だね。条約で禁止されてたかと。だから警察なら何ミリで撃っても
規制はないと思った。
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 06:32:39 ID:QH2Yz5RL0
- >>877
あべしひでぶになられると、どこの誰やら分からなくなって後で困るから。
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 08:29:24 ID:0CLaHCxL0
- イラクやアフガンでは、ヘリ機銃掃射で肉塊製造してるような…
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 09:54:44 ID:utmPwpS+0
- >>877
そういう銃の取り扱い説明書に、
「ひとにむけて撃たないでください」などと書いてあったらチョトおもしろい。
でも実際、歩兵やら戦車やらがだんごになって向かってきたら、
いちいち標的によって武器選んでらんない希ガス。
どうせ破片とか流れ弾とかが周りの人にビシバシあたっちまうだろ。
とくにアメリカ人は、めんどくせーとか言って>>882みたいにするだろうし。
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 22:18:59 ID:gWw5LPWl0
- 交戦協定を守ってない奴に配慮する必要はないんじゃなかったかな?
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 22:36:26 ID:m99tnqH50
- >>884
確か建前上は「敵兵が身に付けている装備」を狙っているんじゃなかったっけ?
肉塊になるのは「装備を狙った攻撃で巻き添え食らった可哀想な人」という解釈だと思う。
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 22:42:59 ID:d76y5TeZ0
- >>883
武器を選ぶっていうか、兵士や警官にはそれぞれ役割と使用する武器が決められている。
どっちにしろ、今の米軍は隊が判断力を失うほど致命的な状況にはそうそう陥らないが。
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 00:45:15 ID:+B/DMMSF0
- 口径の話
50口径0.50インチ=約13ミリ
44口径0.44インチ=約11ミリ
38口径0.38インチ=約9.5ミリ
ちなみに村上さんがゾアノイドに向けてぶっ放してたリボルバーは454カスール
効いてなかったけどな
ググってみれば分かるが、44マムナムを撃ち慣れた人じゃないとオススメできないらしい
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 04:02:53 ID:ZJTuedZf0
- マムナムワラタ
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 06:46:51 ID:FEjc4KiO0
- ぶっちゃけ、グレゴールが地球制圧作戦時にFA-MAS F1の正射喰らっても全然ダメージ受けてないんだよね
NATO弾ではゾアノイドを倒すのは無理ポ
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 08:06:04 ID:+B/DMMSF0
- これだったらヴィカルル程度が油断してたら撃ち落せるかな
──< ===E∩三⊂∀・ )
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BARRET_M82A1
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~puri-q/test/M82blk.ram
50口径12.7ミリ対戦車ライフル
下の動画は強化コンクリートブロックを撃った時のものらしい
44マムナムなんざ目じゃないぜ
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 09:30:30 ID:KV418h1m0
- ゼウスの雷が調製施設を襲撃してるときに、>>890のバレットを撃ってるね。
射撃姿勢がちょっとおかしいけど。アンチマテリアルライフルなら普通の
獣化兵には効くということなんだろう。調製施設の責任者の超獣化兵には
全然効かなくて、ガイバー3に助けられたけど。
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 09:48:45 ID:QN+dm+4D0
- ダーゼルブの皮膚は「厚く強靭で、現用のいかなる火器
(運動エネルギー弾)でも貫通できない」とあったが、
APFSDSでも貫通できんのかな?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/apfsds.htm
運動エネルギーは>>890の50BMGの500倍以上。
獣化兵の皮膚くらいの厚さじゃ、どんな物質で出来ていたとしても
防げない気がするが。
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 10:33:00 ID:9mbD17Ah0
- >>892
ダーゼルブの体重と重心位置からすると
あまり運動エネルギーが大きくても装甲が貫通する前に転倒してしまうから貫通されない
というような状況も考えられるんじゃないかな?
ダーゼルブが必要とする装甲とは自分が吹っ飛ばない範囲でのエネルギー量を受けても
抜けないだけの装甲であるということ。
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 10:44:14 ID:9oMUp4rc0
- いや、倒れる前に貫通するし、
たとえその理屈で貫通されないとしても、
秒速1740m/秒で地球とスキンシップすることになるが・・
まあ常識的に歩兵携行装備では、という線で・・・
それでも最近のATMなどを防げるのは結構すごい。
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 13:07:10 ID:+B/DMMSF0
- まあ、戦車砲が当たればダーゼルブもタダじゃすまないだろうな
しかしあの筋肉ダルマ、ああ見えても結構すばしっこいぞ
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 14:38:18 ID:64P2Twu30
- ネオゼクトール戦までで26話って、
どんな風に話をまとめるつもりなんだろう?
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 15:01:14 ID:iEkAv4Ss0
- ネオゼクトールが神将全員ヌッコロシて
ギガVSネオじゃね
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 15:13:36 ID:E1y0WlzN0
- アプトムが水中型ゾアノイドのカダン(水鉄砲半魚人)+ ガルバラン(液体窒素亀)を食えば、
相手を切断しつつ傷口を凍結させて、エンザイムVを倒せたかもしれない、と、ふと思った。
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 15:35:05 ID:oEd414pm0
- >>898
そうだけど爺はアプトムに喰われたゾアノイドに
そういう能力を持った者がいないの知ってるから、
特に対策してなかっただけで、もし喰ってたら対策してるって。
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 16:28:02 ID:Us7cCHw80
- APASFSなら貫通できるだろう。だからその設定は行き過ぎだと思う。
でも・・・、書いている人もいるが、当たるかどうかは別問題なんだよなw
至近弾くらいでは動きとめられないのは間違いないし。
自分に決定的なダメージを与える武器に対しては運動性で凌駕し、
自分の動きを補足できる小型火器に対しては絶対的な防御力を誇る。
ダーゼルブってそんな感じ。
ゼクトールに対しては奴は地下から来るから戦車とかでは虐殺だなw
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 16:39:23 ID:E1y0WlzN0
- >899
ちなみに、実際は使わなかった(準備時間等で実用に難あり)がバイオフリーザーでも似たような事はできるなだけどな。
>もし喰ってたら対策してるって。
食ったゾアノイドの能力への対策が施されてるなら、ブラスターテンペスト対策って何?
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 16:44:14 ID:SSKWcpOY0
- >ブラスターテンペスト対策って何?
やっぱ俊敏さじゃね?
メガスマッシャー対策も兼ねる、というかどちらも見越して
エンザイム|||はすばしこかったのではないかと。
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 17:17:14 ID:3NQvNvGj0
- >ブラスターテンペスト対策って何?
人質とか…
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 17:23:13 ID:9mbD17Ah0
- まあ接近して攻撃してしまえば
ブラスターテンペストやメガスマッシャーは有効に使えんわな
タイムラグが大きすぎるから。
その解決がアプトムが捕らえて動きを封じてのスマッシャーだったんだし
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 17:46:41 ID:64P2Twu30
- >>899
爺はアプトムが東京に潜伏しているのを知ってるから、
東京にはアプトムのパワーうpにあまり関係ない奴や
既存の獣化兵しか配備していないのかも。
- 906 :興ちゃん:2005/04/14(木) 17:51:19 ID:284lpoNb0
- パクリ漫画家・高屋良樹(ちみもりを)は社会的に抹殺するよ( ´,_ゝ`)プッ
全国展開で『ガイバー』キャンペーン実施中!(・∀・)ニヤニヤ…
市町村役場レベルで嫌がらせしているし、工作員も数百万人単位( ⌒,_ゝ⌒)
日本だけでなく、海外でも『ガイバー』キャンペーンは実施しているからヨ・ロ・シ・ク(*´∀`
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 17:53:48 ID:T9h6PuW80
- 別にブラスターテンペストを使わなくとも、ゼクトールの全身レーザーなら有効打になりそうな気がするんだが。
四人衆バージョン以降はレーザー使ってないよな。
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 17:59:02 ID:E1y0WlzN0
- >ブラスターテンペスト対策
柳田理化雄あたりが、熱力学の法則を持ち出してくる。
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 19:06:06 ID:FoUR/hnxO
- >>898
速水喰いかけてたから、冷凍能力持っててもおかしくないんだけどな。
そこまで頭回んなかったか…
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 19:06:31 ID:4T/aLE4f0
- >>907
頭部からしかレーザー撃たないのはもったいないよな。
アプトムの能力を考えれば好きな箇所から全方位にでもレーザーを発射できるのに。
ミサイルよりよほど有効な気がするんだがなんでアプトムはミサイルを好んで使ってる印象がある。
レーザーは不意打ちの時ばかりな気が。
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 19:23:36 ID:GTkUnxQl0
- アプトムVSネオゼクトール戦、増幅されてるはずのアプトムのレーザーは
ネオゼクトールにチュイン,チュインと弾かれてるのにネオゼクトールの
レーザーは増幅強化されてるはずのアプトムを貫くってのはどういう事だ?
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 19:39:10 ID:9mbD17Ah0
- >>911
ゼクトール(ノーマル)<アプトム増幅のゼクトールレーザー<ネオゼクトール
だから
アプトムの増幅ってのは、多分程度の低いゾアノイドの時ほど大幅に増幅され
強力なゾアノイドの場合殆ど変わらないんだろう。
ヴァモアのレーザーは全ゾアノイド中ゼクトールくらいしか居ないほどに強化されたが
ゼクトールのは対して強化されていないし。
あるコンセプトを極限まで突き詰めたものならそれを完全複写するのが限界だけど
まだまだ改良の余地があるなら最適化して再現するのだろう。
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 19:41:49 ID:E1y0WlzN0
- バルカスは天才だった。以上!
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 20:31:15 ID:WIKzLVw80
- 天才だが間抜けだ
しかし、そこがいい
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 20:44:06 ID:3W8uzX0D0
- >>875
「ホローポイント弾」とは、弾頭に穴が空けてある弾のことだよ(金属で覆われているものと
いないものがある)。
ダムダム弾と同じように貫通力より破壊力を優先した弾。
>>912
かなり妥当な考え方だと思う。
「優れた能力は改良、増幅して取り込む」などという設定は、そういう説明でもしないと
作者的には歯止めがきかない気もする。
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 20:44:33 ID:+B/DMMSF0
- しかし今さらながらに思うがガイバースレの住人て
煽り、基地外耐性高くて安心して見ていられる
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 20:56:36 ID:9mbD17Ah0
- >>916
年齢層の高さと、ある程度冷めているからじゃないかな?
あの連載ペースでは、テンション高くのめりこむのは困難。
昔から好きで、終るか作者が倒れて途中で力尽きるかまでじっくり付き合おう
ってなスタンスだと少々の事で荒れることもなかろう。
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 22:05:16 ID:QN+dm+4D0
- >>912
アプトムという生物が持っている「器」の限界も関係していそう。
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 22:12:19 ID:T9h6PuW80
- >>916
すでに雑誌キラーと呼ばれたり、冨樫以上の休載魔と呼ばれたり、さんざんな思いをしてますから。
しかも濡れ衣や言いがかりじゃないのが泣ける。
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 22:39:03 ID:64P2Twu30
- >>908
ワラタ(w
>>909
仮説とか
・あの時点では解析しただけで遺伝子レベルでの吸収はまだだった
・単に大した能力じゃないと判断してやめた
・実はアプトムは損種実験体を吸収する事が出来ない
・既に遺伝形質は得ていたが、ロスト同士の仲間意識でそれを自ら放棄した
・実はアプトムは自身の最適化の為に遺伝形質を取捨選択して吸収していて、
速水さんのマトリクスはその為には「要らない」ものだった
>>919
雑誌潰し?売上げに貢献しこそすれ、
潰しにはならない気が。休載の穴埋めに
毎回読みきりを持ってくる手間はあるだろうけど・・・。
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 22:53:06 ID:4T/aLE4f0
- >>920
キャプテン、エースダッシュ、エースネクストとこれまで連載した3誌がなくなってます
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 23:05:53 ID:332mlUlj0
- >>921
エース潰したら、次はアフタヌーンあたり狙ってみようか。
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 23:14:30 ID:T9h6PuW80
- >>922
やめてやめて。ただでさえ寄生獣と比べられ安いのに。
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 23:40:20 ID:64P2Twu30
- >>921
実績?を見ると確かにその通りかも。
ただダッシュは一応ネクストにリニューアルなので、
無くなってると見るかは微妙なトコかと。
>>922
なんとなくアフタヌーンは雑誌の雰囲気とかからして違う気がする。
俺の勝手な主観だとエース潰れるとしたら
次はサンデーGXかドラゴンエイジあたりではないかと。
つーかマジレスするとエースは潰れないでしょ。
連載中の作品がアニメ化しまくり。アニメは何だかんだ言って強い。
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 23:48:06 ID:IUoxbJ+k0
- むかーし、むかし、竹書房にガンマという雑誌があってのう。
そう、TVアニメ「ブルーシード」が連載されておったのう…。
多数の作家によるデビルマン短編とかも載っておった。
そら、寄生獣の人も書いとったのう。
そうそう、その昔にはロードス島戦記の漫画が載っていたコミックコンプという雑誌もあったのう。
ま、アニメ化したからって雑誌が安泰とはかぎらんのじゃ。
本当はのう、雑誌にも寿命があって、作品の中には雑誌より寿命が長いものもおるっちゅうこっちゃ。
>サンデーGXかドラゴンエイジ
ドラゴンエイジは同じ角川系列の兄弟か従兄みたいなもんだからな、一緒に潰れそうな雰囲気が…
あとは、マガジンZとか、ウルトラジャンプとか、ビームとか、フラッパーとかはどないや?
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 23:54:09 ID:oAn00Z3g0
- 雑誌が潰れるも何も、掲載できる雑誌があっても休載したままだし
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 01:24:49 ID:ReZqmU2R0
- >作品の中には雑誌より寿命が長いものもおる
コールドスリープと時間減速による無理な延命
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 03:41:16 ID:ZH2fNJs30
- もしエース(が潰れたり)から出る事になったらー
描き下ろし単行本連載になったりして…
また刊行ペースが落ちる〜
- 929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 06:28:21 ID:G5zH6fIA0
- まあ、雑誌つぶしと言えば超人ロックにかなうものは無い訳で・・・
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 09:04:27 ID:eexELD2b0
- でも超人ロックの連載ペースは見習って欲しい
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 09:46:29 ID:wIfQU+130
- 超人ロックも読んでいるが、あっちは雑誌潰してもそれなりちゃんと書き続けている
からなあ。さすが不死者。刊行ペースがどうこう言われるがガイバーと比べると
それなりだよな。まあガイバーより酷いのも探せばあるけどなあ。
高屋本人が連載再開といってるらしい6月号の内容を楽しみに待つとするか…
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 10:03:34 ID:MwL6QiU10
- >919
失礼な!
富樫みたいな鉛筆書きのラクガキは載せてないぞ!
それでも五十歩百歩か……
>923
寄生獣よりも連載開始は早いですけど……
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 11:44:22 ID:WciCCalp0
- >>932
獣化兵を鉛筆書きの落書きで連載したことはあるけどな。
ああ、富樫と同じになってしまった…と思ったものだ。
単行本では直っていたけど
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 12:23:51 ID:otfwqdbw0
- あの漫画は酷いな。読者をバカにしているとしか思えない。
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 12:30:43 ID:jhQTEtBC0
- H×Hの事かぁ〜。
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 14:24:44 ID:pqmLg+U60
- でも、コピーの多用はなおっていなかった(´д⊂)。
あれ、一枚でも発見すると、次々と目に付いて欝です・・・orz
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 14:56:30 ID:FqafRCPY0
- >887 村上の銃は454カスール
あれを転がりながら片手で連射(しかもシングルアクションだから
結構大変)しているのを見て、こいつは普通の人間じゃねぇっ、と
思った。
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 16:09:49 ID:D1TE1vOH0
- >>937
そんなところに伏線があったのか…
結構芸が細かいな。
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 17:37:27 ID:tcFHS7Th0
- 富樫は休載休載言われても
月に一回。ひどいときでも二ヶ月に一回は出してたんじゃないかい?
まぁおいらはガイバーもFSSも好きだから
休載あんまり気にしなくなったけどね
いいやらわるいやら
- 940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 17:45:44 ID:x7qHljMZ0
- ガイバーもFSSも超人ロックも好きでどれも子供の頃から読んでたが、「私が死ぬ前に完結してくれること」それだけが私の望みです。
- 941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 17:59:05 ID:m22WB9Rt0
- 獣化兵はキメラヴァンプより強いのか…
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 21:39:58 ID:or18PghG0
- 超人ロックは完結させなければいけない漫画ではないから
各エピソードさえ終われば問題はないと思うけどな
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 21:53:48 ID:9SJJcsLF0
- >>920
>・実はアプトムは自身の最適化の為に遺伝形質を取捨選択して吸収していて、
>速水さんのマトリクスはその為には「要らない」ものだった
前にも誰かが言ってたが、もしもその通りなら
イヴィル・アプトムみたいに片っ端から吸収すると
後で何らかの後遺症が残りそうだな。
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:30:12 ID:x7qHljMZ0
- 機能衝突でコンフリクト起こすかも?
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:38:10 ID:OplclwR50
- この漫画、好きだけどこのスレでやってるみたいな会話はついてけねーな・・・。
ずっと前深夜にアニメやってたとき見て、かっちょえーと思って一通り読んだんだけどね。
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:47:03 ID:RXoRQ5zg0
- ネタが無いと過疎るか妄想で濃くなるかのどっちかしかないからな…
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 23:02:24 ID:NVrN1uy30
- >>945
まあ気が向いたら書き込みなROMもええよヽ(´ー`)ノ
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 23:12:39 ID:jQMuRdVV0
- >>945
- 949 :上のヤツ、誤送:2005/04/15(金) 23:14:09 ID:jQMuRdVV0
- >>945
SFものとして読んでる読者と、
ヒーローものとして読んでる読者との間の温度差だとオモ
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 23:33:42 ID:9SJJcsLF0
- たまにはage
>>945
知ってるかもしれないけど、再びアニメ化するぞ
http://guyver.jp/event2.html
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 23:45:26 ID:9K6/8WlC0
- 少なくとも同じ見開きの中でコピー使うなよ…
背景とかメカならともかく、レギュラーキャラの顔をコピーで済ますって神経は凄いな。
高屋先生、漫画描くの嫌いなのかなぁ…
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 00:03:01 ID:e4qjZttO0
- 最近コエンザイムってよく聞くね
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 00:15:23 ID:QApeXAPY0
- >>943
取捨選択したのがイヴィル・アプトムじゃないのか?
アプトムではなくカブラールがしたんだけど。
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 00:32:09 ID:Y4nuwoMP0
- >>952
エンザイム=酵素
コエンザイム=補酵素
って意味だから。補酵素は単独では役に立たないけど、酵素の働きを高める物質のはず。
健康ブームの流れで、ある補酵素が身体にいいとよく宣伝されている結果だ。
ガイバーのゾアノイドには比較的珍しい、一般的に意味のある単語だからなエンザイムが
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 00:32:42 ID:jAJRZp9d0
- >945
>ずっと前深夜にアニメ
え?TV放映してたんだ。しらなかった。
ひょっとして、ケーブルや衛星ですか?
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 02:10:00 ID:Y4nuwoMP0
- >>955
ローカルでビデオ作品を流す事は珍しくない。
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 03:43:39 ID:HegY08oV0
- ●●早く漫画書けよ●●
オレが続きストリーを考えてやるよ。
ギガスマッシャー×100
ー完ー
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 07:36:43 ID:u+xJry4c0
- うちの地元局では、昔深夜と翌日の昼間を使ってOVA版を一挙放送したことがある。
日曜の昼に何時間もガイバー(と石原慎一の歌声)が流れた…あれは何だったんだろう。
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 11:27:19 ID:qXS0Y3C50
- >>957
厨 房 決 定 !!
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 12:46:17 ID:bd9FhqSc0
- >>959
レスしてしまった貴殿も(ry
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 14:27:28 ID:/jf7DCIK0
- >>940
FSSは年表で既に完結してるようなものだし、ロックは完結するような物語じゃないし
ガイバーだけでしょ。未完に終わると中途半端なのは。
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 14:32:57 ID:aALep1g80
- >>961
つまりあれか。
ガイバーも、そろそろ年表を発表して最終回までの流れを公開してしまえば
もういつ終わっても大丈夫、と。
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 16:15:39 ID:qD7rS3V40
- >>962
作中時間が殆ど立たないガイバーに年表は不向き。
アルカンとアギトと三悪党と晶に所信表明演説をしてもらえばそれでいい。
何をやる事を本気で考えているかが確定すれば、自ずとその結果がどう落ち着くかわかる。
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 17:44:12 ID:CCr+Hz/n0
- 御大の写真はじめて見た
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 20:51:53 ID:wG5KthqK0
- >>963
そうかな?俺にはそうは思えない。
そいつらに何をやろうとしてるかというビジョンが有っても、
すぐ死んで戦線離脱するかもしれないし、
誰かが何かの要因で大幅にパワーうpしたり
共闘する事になったりで目的も後で変わるかもしれない。
また、その中に入ってない奴でもギュオーは大化けしそうだし、
アプトムも何か凄い事をやってくれそうな気もする。
もしかしたら降臨者が出てくるかもしれないし。
最後は高屋先生のみぞ知る。とか思ったけど
本人がまだ結末を決めてないという線もあるんだよな(w
一行目は激しく同意。
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 21:12:36 ID:sTbt8qO00
- アルカン・・・降臨者のところへ行きたい
アギト ・・・クロノスを倒して地球の支配者に
三悪党 ・・・アルカンを倒してクロノスの支配者に
ヘタレ ・・・悪のクロノスを倒したい
こいつらの考えてることって基本的にこんなもんでしょ
でもこれだけじゃあやっぱり最後どうなるかなんてわからないんじゃあ?
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 21:17:07 ID:YFPrvZag0
- 久しぶりに1巻から読み直したけど、村上はまるでヒーローのようだな。
ギュオーとアルカンの強大さも印象深い。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 21:23:12 ID:HTJpRoWK0
- こんだけ筆が遅いと、もう高屋先生がご存命のうちに終わるのかすらあやしいし、
いっそ原作とクリーチャーデザインに徹して漫画は他の人に描いて貰えばいいよ。
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 21:32:19 ID:qD7rS3V40
- >>966
アルカンは行ってどうしたいかが最も重要
アギトはクロノス倒して支配権を手に入れてどうするか
三悪党はアルカン打倒したとしてどうするつもりか
ヘタレについては、目的達成に向けて何処まで覚悟があるか
その辺がハッキリすれば、物語として落ち着く先が見えてくる。
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 23:14:08 ID:yY7+/fd2O
- >>969
アルカン・アギト・三悪人の目的はまず間違いなく達成されないか、
達成しても一瞬で崩壊するだろうから、彼らのその後の展望は
多分わからず終いだろう。
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 23:28:30 ID:QApeXAPY0
- >>969
アルカン…降臨者を小一時間問い詰めたい、もしくは降臨者に逢うところまできた自分の力を見せたい
アギト…何者にも振り回されることのない「力」が欲しい(そのために支配者の座に就きたい)
三悪…かませの悪人だから深い考えなんてなくても可
こんなものでは?
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 23:44:38 ID:qD7rS3V40
- >>971
アルカンの場合、動機がどっちかによって賛同者だけ連れていっちゃうと
人類の平穏のために行ってもらっては困る場合があるわけで。
アギトの動機は問題じゃなく、その後の展望があるのかないのかで倒されるべきか
まあ良い独裁者に納まってもらって構わないかが決まるキャラなんで。
三悪はアルカンが立ちはだかっても超える目算があるかどうかで、なんとなく良い人
っぽくなったアルカン、バルカスの代わりに憎まれ役だけで終るのか
アルカンの足元を空くって敗因を作る存在になったりするかが変る。
物語がバランスよく動いていく為には、キャラの個人的な性格以上に役割が重要だから
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 23:55:08 ID:voZqW+2z0
- アギトの場合世界制覇後の展望は特にないだろう。
権力を握ってああしたいこうしたいといった話はなくて、
ただ力が欲しいというキャラだし。
アギトがその後どうやって支配体制を維持するのかと考えると、
クロノスの支配の仕組みに乗っかった上で、
「自分こそはクロノスの信奉するウラヌスの子孫である」
という論理を用いるのが有効に思われる。
ガイバーであるってことが彼の唯一最大のアドバンテージだから。
そんなアギト様を見たいかというと見たくないので、
華々しく散って欲しいです。
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 23:59:29 ID:v6+lx29J0
- >973
オマイ頭良いな。
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 00:08:06 ID:bjZBCrWr0
- >>972
巻島は政治的な処理能力も高そうだし、ある種の人徳も備えているみたいなので
有能な補佐役に恵まれさえすれば、独裁者になってもそこそこうまくやっていけるんじゃないかと思う。
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 00:54:39 ID:31N6V0GdO
- 今思ったこと
アプトムとネオゼクトールって羽で飛んでるの?
それとも羽を開くのは気分で実際はエレゲンのイオノなんちゃら?
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 01:10:45 ID:4I3eWcj5O
- 電磁翅らしい。翅で飛んでるんだそうな。
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 01:11:59 ID:rfl+eymK0
- ●年1巻のペースから年3話へ●
こいつほど読者を舐めてる漫画家はいない。
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 02:40:32 ID:+z/3IZmm0
- 三悪はただガイバーに興味を持ったってだけじゃない?
- 980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 08:50:38 ID:ybDBxOv10
- 三悪の本音。
「ガイバーか……あのスタイル……あのデザイン……かなりいけてるんじゃないか?」
「うむ。私も『植装ッ!』とか『ガイバァァーッ!』とか叫んでみたいものだ」
「わしはあのメガスマッシャーという武器が欲しいのう……」
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 08:51:24 ID:Z4s1Q0/W0
- >>971
アルカンの目的はあくまで降臨者に噛み付くことで、戦うつもりの気なする。
自分の目的を「天に攻め上がる」ことだと言っていたり、小惑星を破壊したとき
のセリフからの推測。
>>975
アギトって人徳備えてるかな?
対イマカラム戦で、何万人死のうが知ったことかと言い放っていたわけなのだが。
三悪についてははみんなと同意。
ユニットが何なのかも全然分からぬ段階で、プルを殺したのを見たときには、
「ちょっとキミ達、頭大丈夫?」とか思ったもんだ。
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 08:59:27 ID:B9+6dYeC0
- アギトは短期間でゼウスの雷を組織して上手く運営してるから
かなり人の上に立つ能力はあるのだろう。クロノスでも幹部候補
だったわけだし。神童とか呼ばれてたんじゃなかったっけ?
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 09:11:09 ID:Z4s1Q0/W0
- アギトのことを悪く言うとすぐ荒れそうでコワイんだが、
ゼウスの雷はたかが百人前後で構成されたテロ組織にすぎない。
それを上手く運営できたからと言って、世界も上手く統治できるかは別問題だと思う。
たとえは悪いが、オサマ某はアルカイダを完全に掌握できていたが、
世界の支配者にはなれんでしょ?
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 09:35:08 ID:3lmIrdMA0
- >>975
有能な補佐役ねぇ
「何万人死のうが俺の知ったことではない」
なーんて台詞聞いた日にゃ、ケツに帆かけて逃げ出すぞ
まあ、反乱分子や対抗勢力などをギガンティック使って潰していれば
恐怖政治は可能だろうがね
だからアルカン>ゾアロード>ゾアノイドのように、絶対服従の遺伝子が必要な訳だ
確かにアギトはカッコイイ
ヘタレの数万倍は確実にカッコイイ
だがかっこよさと統治能力とはまた別のベクトルだと思う
俺もアギトは見てて楽しいと思うが、あの下で働いてみたいとは思わん
- 985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 11:27:24 ID:7cRvUiMN0
- アギトは恐怖政治というよりは、上手いこと民衆を騙して平和を維持するタイプな気がする。その方が効率いいし。
初期の猫かぶりっぷりと、嘘つきっぷりを見た感じではね。
まあ、クロノスがやってることと変わらんのだが。
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 13:14:46 ID:jmSlaXKC0
- >>982
でも、神童と呼ばれてた割にはヘタレや哲郎と同じ高校なんだよな…
いや、逆に考えると、実はやつらもかなりの秀才なのか?
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 13:16:18 ID:lMVh5xZD0
- 村上さん主人公で特撮ヒーローものやっても違和感ない
仮面ライダーみたいな存在だし
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 13:23:56 ID:PElBtPkp0
- そんなこと言えば三国志の英傑・曹操や日本で人気高い織田信長なんか大量虐殺
してたりするし、ヤクザやマフィアの親分なんか・・・・・ね
あの世界の状況で、レジスタンスを組織できるだけでも相当なカリスマと能力を持っている
と言っていいでしょう
アギトはある意味銀河英雄伝説のラインハルトに似ている点もあるから、頂点に立つとあん
がい良き独裁者になる可能性もあるのでは?
それがわかる頃には俺は存命してないかもしれないがw
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 13:27:19 ID:PElBtPkp0
- >>984
いや、それは公に言わんでしょう。
国家や組織と同じで
本音は「俺のために戦え」であっても、台詞は「国家(組織、神〜)の防人となって戦え」
でしょうし
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 13:49:38 ID:BxVFRImk0
- >>984
> だからアルカン>ゾアロード>ゾアノイドのように、絶対服従の遺伝子が必要な訳だ
現状でグリセルダ-リベルタス間にはそれがあるけどギガダークとグリセルダの間は
アギトがあまり重きを置いていない人間同士の関係しかない、というのが伏線な気もする。
年寄りがブッスリやられてるところを見て思い出しちゃうとか
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 14:39:07 ID:L/KguAaa0
- >>986
単に近くに高校がそこしかないか、学力が地域一の高校とかなんだろう。
別に地域で一番の高校に通ってるからといって
秀才って程でも無いかと思われ。
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 14:41:16 ID:jmSlaXKC0
- >>991
そういやそうだね。
うちの地元にも「上は東大から下は就職まで」という高校があった。
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 15:01:16 ID:+z/3IZmm0
- ヘタレはあの高校でも中の下ぐらいっぽいけど哲郎は頭いいんじゃない?
- 994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 16:30:47 ID:Fjok0HLT0
- もう読むの止めてから数年経つが、まだ雑誌かえて続いてたんだ
知らんかった・・・
おまけにいまだこんなに熱く語られているとは
初掲載から何年経ってんだ?っていうより完結すんの?
- 995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 16:35:04 ID:+8OXJmYe0
- たぶんしない。作者死亡で未完のまま。富樫が勤勉に見える作家だからな
- 996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 16:46:09 ID:rfl+eymK0
- ●仮面ライダー+銀河英雄伝説=ガイバー
- 997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 17:18:23 ID:nGar5woD0
- >>985
嘘つきぶりが見事というより、
レジスタンスの連中が鈍すぎるだけのような気も・・・。
次々とリベルタスに調整されていってたのに、
誰一人おかしいと思わなかったとは・・・。
- 998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 18:39:52 ID:zMAKBONS0
- >>998
マスコミを見ていてもわかるけど、騙される人間は多いよ
マスコミは視聴者に対して詐欺を働いているけど、気付かないからね
- 999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 18:43:54 ID:ASpHSzJ80
- なんか普通に議論してるけど次スレは?
- 1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 18:45:22 ID:vKQwYS/20
- 次スレ立てれんかった。誰か頼む
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★