■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
強殖装甲ガイバー Vol.12/高屋良樹
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:29:55 ID:JbE2LByZ0
- 川書店「少年エース」で連載中『強殖装甲ガイバー』のスレです
アクションフィギュア&ソフビフィギュアリリース中だったり
今夏、WOWOWでTVアニメ化だったり
◆前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.11/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113732833/
◆公式情報
強殖装甲ガイバー 22巻 通常版発売中
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000328
連載誌 少年エース
ttp://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/
TVアニメ版公式サイト
ttp://guyver.jp/
その他
>>2-10ぐらい
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:30:31 ID:JbE2LByZ0
- ◇ファンサイト他
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.geocities.jp/gatekeeper000072/guyver0.html
「クロノス12神将」名前の由来は?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html
強殖装甲ガイバー用語辞典
ttp://www.eonet.ne.jp/~geo/unitg/jiten/jiten.htm
ガイバーのコスプレ衣装を自作する外人のサイト
http://www.bioweapons.com/
海外ガイバーファンの交流サイト
http://www.theguyver.net/
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:31:08 ID:JbE2LByZ0
- ◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
強殖装甲ガイバーVOL5(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072898403/
強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/
強殖装甲ガイバー Vol.8/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098098669/
強殖装甲ガイバー Vol.9/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103309967/
強殖装甲ガイバー Vol.10/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110790423/
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:32:17 ID:JbE2LByZ0
- 各種関連スレ
(ライブスレッド)
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/
◆おもちゃ板
強殖装甲ガイバー【III】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1115017104/
◆アニメ新作情報&懐かしアニメ板
『強殖装甲ガイバー』アニメ化!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1112264269/
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆特撮板
激闘!!強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1113200251/
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:32:51 ID:JbE2LByZ0
- (過去ログ落ち・html化待ち)
◆少年漫画板
【連載?】超存在が誕生しかねないガイバースレ11【20周年】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1082506052/
◆漫画サロン板
D・S対孫悟空対ガイバーギガンティック
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1085199491/
強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/
◆特撮板
【強殖】実写版ガイバーを語る【装甲】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098353415/
◆キャラネタ&なりきり板
強殖装甲ガイバー総合スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1110801378/
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/TheSun/kako/1016/1016854937.html
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:33:42 ID:JbE2LByZ0
- こんなところかな・・・何か気付いたら補足ヨロ
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:37:02 ID:JbE2LByZ0
- 気付いた・・・>>1のコピペミスってるよ・・・・・orz<角川書店
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 17:46:52 ID:X10+IenB0
- 乙
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 18:47:33 ID:UXAyZ13Z0
- >>1 乙〜
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 19:12:32 ID:O8TKbeXb0
- >>1
乙 ガイバー
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 20:27:47 ID:0dhYlM/C0
- >>1
乙〜
それにしても最近のガイバースレは消費が早いな
一スレが一月で昇華とは
話は変わるが、なぁ、おまいらガイバーの歌だと何が好き?
俺は断然 「GUYVER!!-もう一人の俺-」
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 21:21:13 ID:LyuM5YqhO
- 強殖装甲ぉぅ〜ガイヴァーッ!
だったっけ?あれを超える歌キボン
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 21:29:58 ID:LyuM5YqhO
- アギト「フフフ…
携帯電話に配されたこのCCDは単なる光学入力機器ではない。」
バルカス&ワフェル「!!……」
アギト「CCDには個別に画像を電気信号に変換する能力がある
そして更にビデオチップを中枢とした画像処理システムとして
マルチメディアネットワークを形成しているのだ
だからたとえドコモの糞仕様に引きずられても
個々の携帯に大容量メモリーさえ挿入されていれば
このようにPCへと転送する事が出来る。つまりそれは…」
アギト「盗撮可能なデジタルビデオカメラにもなる…という事だ!!」
バルカス「く…
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 00:22:56 ID:EpieMmHY0
- 強殖装甲ガイバー/ 山口岩男
地球の平和守る為
仲間の自由を守る為
俺は明日を捨てたのさ〜♪
最初に観たガイバーのアニメ版がこれだったもので…
日本支部に単身殴りこみをかけるガイバーTの戦闘シーンで流れるんで、滅茶苦茶カッコいい。
特に、
強!殖!装!甲! ガイバ〜!
のあたりが。
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 00:50:16 ID:5lunoEEg0
- >>14
ヘタレもその歌詞みたいに割り切ってくれればもちょっと話もすすむだろうに。
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 01:02:03 ID:QW8e1GFD0
- >>15
いやー話が進まない一番の元凶は作者だから… あの休載癖は酷すぎる
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 01:43:06 ID:7TONXZIG0
- んじゃ俺は 悲しみが許せない / 井上あずみ で。
ナイフ〜ランプ 鞄に つ〜め〜こ〜ん〜で〜♪
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 03:22:07 ID:KP3UDfGa0
- >>15
その主題歌のOVAでは
晶は熱血君だから
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/16(月) 13:33:03 ID:XdHUrSLz0
- >>17
EDで悲哀・情感たっぷりで歌い上げるのがいいよな。
映像はでっかい木が空に上ってくだけなんだけど、それもまたよし。
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 00:09:47 ID:7UUDlF180
- そういや植物系のゾアノイドって居ないんだね。
光合成をして食い物を作る奴とか。
獣化兵が戦闘に役立つ能力しか持ってないと言っても、
腹が減っては戦は出来ぬって言うし、
そういう奴も居てもいいんじゃないかと・・・。
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 00:15:40 ID:uxGbxN440
- 植物系は別系統のワフェルで実験していたが、想定していた性能が出ずに
放棄されたんじゃん。臣民が植物版獣化兵でしょ。無茶弱いらしいし。
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 00:27:50 ID:KUfdAPfh0
- そういえば、ワフェルはちょっと人間離れしてたなぁ。
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 04:07:46 ID:zxLv6NWa0
- アプトムは葉緑素の遺伝子を取り込めるのだろうか。
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 09:52:09 ID:7UUDlF180
- 実は愛知万博はクロノスによる新開発の
植物系獣化兵のデモンストレーション。
その名はモリゾーとキッコロ。
モリゾーは筋力増幅型
キッコロはああ見えて生体熱戦砲タイプ
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 11:45:37 ID:8wLDyyYO0
- かわいくなかた>もりぞーときっころ
うちの子が泣いたぞw
謝罪と賠sh
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 13:52:06 ID:TflHX+d70
- 可愛くなかったといえばバルセロナ五輪のコビー
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 14:07:36 ID:1Sb1OOkj0
- コビーはアニメ化されて、なぜか世界征服をたくらむ悪の博士と戦ってたなぁ。
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 16:34:55 ID:PL2vYQMI0
- カブラールのあのビクッビクンは何だろう?
操っていたアプトムのダメージのフィードバック?
こっそりアプトムの細胞が侵食していた?
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 16:57:00 ID:J8KtFvdt0
- こっそりアプトムさんだったらすごいことになるぞw
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 17:12:05 ID:J4csrSfv0
- そーいやカブラールのバトルスタイルってあのデカイやつかな?
映画のバルカスみたいなw
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 17:26:31 ID:ku4mzjBg0
- >>29
漫画のタイトルが変わりそうだねぇw
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 18:56:31 ID:DIKm0OuN0
- >28
操作する必要上、アプトムの五感を共有してたわけだし、回線切る間もなかったので、死の際の苦痛も受けてしまったのではないかと。
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 19:18:20 ID:N87Yki480
- ほー。この作品を見捨てないなんて、慈悲深い人らもおるもんじゃのう。
いい加減待つのも疲れたので忘れる事にした矢先にここに辿り着いたよ。
さっさとあぷトムが獣神将を食うなりしてバージョンアップすれば少しは話が進むのにね。
アルカンフェルは一体何年寝れば気が済むのやら。
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 20:39:46 ID:7UUDlF180
- >>33
忘れる?今夏にはアニメ化ですよ?
来月から連載再開ですよ?
捕まってたアプトムも復活しますよ?
・・・でも数年位忘れておいて、後でまとめて見た方がいいのかも
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 20:54:42 ID:IqMWVckv0
- >>34
今夏のアニメ化は確かだが
本当に来月から連載再開するかどうかは高屋のことだから…
捕まっていたアプトムが復活するのもいつになることやら…
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 23:51:32 ID:DIKm0OuN0
- そーいや、同じくAの成恵の世界もアニメ放映と休載期間が重なってなかったか?
折角のTV宣伝を無にする真似は避けた方が良いのにな。
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 04:12:27 ID:9zEJKOPg0
- いま夜王って漫画が面白いって聞いたんだけど
ガイバーと似てるとか・・・
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 09:01:21 ID:QbSD3EXg0
- 夜王つてホストとかの漫画じゃ無かった?
ガイバーはヒキコモリの漫画だから、どうなんだろう・・・・
似てるかも
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 09:28:42 ID:wuUt/yuo0
- 何処が?
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 13:08:18 ID:XyhTq+LG0
- 似てるのはARMSだろうね
つーかあの漫画超えれるだろうか
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 16:58:08 ID:pZSVAYRNO
- やっと携帯でバルキュリアムービーおとした。(*´Д`)=з
こりゃちとやりすぎですな
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 16:59:54 ID:pZSVAYRNO
- ↑ミスった、アニメ板行ってきます
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 19:17:41 ID:4WHdGpwR0
- ARMSは糞だったろ
序盤はそれなりに良かったが中盤以降ダラダラしすぎ
スプリガン以降ろくなもんかいてない
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 19:37:31 ID:YkUJoAW70
- 板違い
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 20:07:46 ID:WDi/x3TR0
- >>37
夜王のどこがガイバーに似てるんだろう?
それを言った奴はガイバーファンのお前に
夜王を読ませる為にそう言ったのでは・・・。
>>40
個人的にはあまり似てるとは思わないけど・・・
ファンの層は近いものがあるのかもね。
こんな小説もある事だし。
http://home.t01.itscom.net/guyver/
メインの武器に高周波○○と超振動○○という発想は
近いものがあるかも知れない。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/18(水) 22:43:58 ID:cJFLwbw40
- >高周波○○
高周波治療?
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/19(木) 00:03:37 ID:fMrhcbmq0
- >>37
コピー乱発
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/19(木) 20:38:54 ID:QJKanzri0
- >47
それだ!
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 08:11:07 ID:4TjgQRAh0
- 保守age
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 21:05:21 ID:OVHlWBzD0
- age
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/21(土) 12:36:57 ID:sUsqoE/F0
- ハイペリオンじゃ木で出来たツリー宇宙船が出てくるぐらいだからな・・・
ワフェ閣下も捨てたモンじゃないとオモタ
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/21(土) 16:10:54 ID:aXjfGLsd0
- 21エモンの巨大サツマイモで作ったイモロケットを思い出した。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/21(土) 21:40:24 ID:LH4OSb640
- >51
コブラだと、油脂の多い樹がそのままロケット(月まで到達)になる話がある。
星野宣之のスペオペものだと、植物が光子ロケット打ち上げてたりする。
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/21(土) 23:51:59 ID:yaVMWZh60
- >53
コブラの場合、樹がロケットになって月まで届く事より、
そのロケットに体いっちょでしがみついて行った奴の方が凄いよ。
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 01:25:34 ID:GTpVHuSH0
- スタートレックボイジャーに出てきた生命体8472の宇宙船も
細胞で出来ていたが、もしかしてガイバーのパクリ?
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 02:06:51 ID:nv7rOYNC0
- 古典SF探せば似たのはあるんじゃないのかと。
正直漫画やドラマでオリジナル設定なんてのはほぼない。
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 04:57:06 ID:HltLFSZx0
- ジーリークロニクルシリーズには自らの体を宇宙船に改造した種族が出てるし。
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 08:37:52 ID:EkpxMdzV0
- VDFに載ってるクロノスの組織図
十二神将
│ アルカンフェル
│ │ ←この辺は説明不要
│ その他の獣神将
│
├──統制局 ←世界制圧後に設置された行政機関
│ │
│ ├方面支部. ←世界主要都市10ヶ所に置かれた政治拠点、十二神将が最高責任者
│ │
│ └各国支部. ←世界各国に一つ(アメリカ等広い国は主要な州ごと)
│ 置かれている実質的な統治機関
├──監察局 ←本部直属の特務機関、派遣員や諜報員、監察官(十二神将直属)が所属
│ 監察官の権限は絶大!とのこと
├──開発局 ←本編でもお馴染みなので説明不要、バル爺が最高責任者
│ │
│ ├─各国支部内研究機関
│ │
│ └─遺跡基地 ←魅奈神山基地が消滅したので本部(アリゾナ)と中国の2ヶ所のみ
│
└──親衛隊 ←十二神将や監察官、各支部長などの高級幹部直属部隊
超獣化兵で構成。ただし「五人衆」は別の部署とのこと
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 09:23:00 ID:Oab+6ho+0
- 中国にまだ遺跡があったのか
ところで今月は流石にガイバーあるんだっけ?
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 11:27:15 ID:VE/MXOp20
- 希望は持て、されど求めてはならない。
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 17:32:38 ID:cAenIMSy0
- おまいら7月号からガイバー再開ですよ
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 17:33:10 ID:5kl/GWe20
- 少年エースのコマーシャルで、表紙の「強殖装甲ガイバー連載再開」の文字が一際目ぇひいたなぁ。
でも、どうせいつもの「これまでのあらすじ」なんだろうな...._〇□=.....
いちいち連載中断するたびにやらなくてもいいんだよ!
もう昔からの読者しかいないんだから!(多分)
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 17:38:12 ID:Oab+6ho+0
- えーっと今月出るのは何月号だっけ?
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 17:47:28 ID:efUyFX9+O
- エースは2ヶ月後の数字のがでるのが通例だから6月発売のエースから再開じゃないの?
原画屋さん達への教育や監督との話し合いが終われば連載中断はない…といいな
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 19:34:34 ID:cAenIMSy0
- >>63
7月号
>>64
今月号から再開とBlogに書いてあるけどどーせまたこれまでのまとめだよ
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 20:54:56 ID:K3J7UAJ90
- とーとつだが、アプトムのFBTってネオゼクより強力にできるんだよな。
羽枚数増やして吸収面積増やして、その分発射口も増やせば単純にその分熱量は増える。
やっぱ好きな場所に好きな器官を作れるってのは便利だね。
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 21:02:57 ID:9fw9ONbs0
- 問題は確実にアプトムが消滅するということだ
分隊使えばまた変わるが
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 21:20:19 ID:mKL3Khws0
- アニメのキャストが決まったみたいだな。
今月のエース。ちなみに本編は16ページらしい。
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 21:24:26 ID:LN3Ne/Tp0
- あと、出力を上げすぎると発射前に自滅の可能性もあるな。
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 21:30:47 ID:pvwz1Mr80
- >>66
>羽枚数増やして吸収面積増やして、その分発射口も増やせば単純にその分熱量は増える。
威力に関してならどれだけ体内にエネルギーを溜めこめられるかが問題だと思うが。
翅の枚数がかかってくるのは溜める時間だろう。
>>68
「本編」16ページ…回想ではなく?w
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 22:00:45 ID:483VPNNgO
- 本編の中で誰かが回想するのです。
つか、マジでこれまでの話を改めて説明してもらわんと思い出せん。
んで、回想で思い出した→休載。忘れる→回想で思い出した→回想きゅうさ(以下略
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 22:24:23 ID:kR245L760
- >>68
詳しく
- 73 :68:2005/05/23(月) 22:55:02 ID:xl51tb6n0
- 詳しくはここ行って。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107454550/l50
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/05/23(月) 23:13:50 ID:NPqFYIiv0
- >>73
ありがとう。野島健児ってマクロスの一条輝を故・長谷有洋から
引き継いだ人だよな。わりとイイ声だと思う。最近海外ドラマの
吹き替えでも活躍してたね。
・・・他の声優さんはスマンが存じ上げない。
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 23:37:10 ID:BjlZfKQt0
- 小西は割とこの作品のキャラ向いてると思ってたがやっぱり来たか
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 01:11:44 ID:VUCsRSfu0
- 水樹奈々ってNARUTOのヒナタとかおとなしい役が多い人だっけ?
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 01:31:08 ID:AJs+69Pz0
- 瑞紀繋がりだったりして( ´∀`)
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 07:58:00 ID:jjPIFYmtO
- オサバキーナ(ry
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:00:36 ID:26215vrBO
- 今月バレ
おじいちゃん生きてた。怒る
そのころ主役は死にそうなおじさんと会話していた。
おじさん曰く俺の体内にアプトムの細胞取り込んだ。まもなく融合するぽ。
どうせ俺はもうすぐしぬはずだった。だから肉体が無くなってもこうやって魂が受け継がれていくなら幸せだ、やっとおまえ等の所に逝ける
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:06:59 ID:/zwnadw00
- ギガンティックダークは犯罪者みたいに凶悪な顔だな。
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:09:19 ID:mGLW63Tu0
- 話が進むのかよかったよ
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:48:51 ID:VS3oOqpF0
- >81
しっかりしろ、目を覚ませ。それが世間一般の「普通の漫画」なんだ。
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 16:57:33 ID:mGLW63Tu0
- ・・ハッ!?そうだったな・・・てっきり今月もまたワシはカブラールとか戦いの火蓋はだと思ってたから嬉しくって
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 17:22:19 ID:rservYcLO
- 次号からは、ひねりなしにアプトム復活?
晶・アプトムタッグ対三バカの展開になるんですな。
ガシュタルの能力で三バカの背後に忍びよるアプトム→
恐怖におののきまくる三バカ
の展開キボン。
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 17:50:38 ID:SaVn26Jw0
- 次号さっそく休載だったり?
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 17:51:10 ID:HI5Wl8Z80
- アニメの晶は野島健児か・・・
草尾毅の声で慣れてしまった俺に聴けるだろうか?
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 19:49:05 ID:nEsiDWV30
- ガシュタルと分体を組み合わせて、一人で陽動&背後から接近ができるんだよな。
>84
こら、もう一人表立っている獣神将(シンだっけか?)がいるだろ。
ガイバーは、とりあえず脱出かな?アプトムも速水の遺志を継ぐだろうし。
三悪は失敗した後どうなるんだろう?
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 20:10:07 ID:22fidH2c0
- >>86
いまだに水島裕の声に変換されてしまう俺はどうすればいい?
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 20:26:45 ID:LdbySYhZ0
- >>87
とりあえず事情に勘付いたシンを謀殺せんことには、三悪人に未来は無いな
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 20:49:58 ID:mGLW63Tu0
- けど証拠がないとシンはなんもできないんじゃないの?
バルカスはアリゾナで戦ってるし、アルカンは寝てるし
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 21:08:36 ID:S3+nCORU0
- >シンを謀殺
プルクに続いて、シンまで(司令室の奥にいたのに)ガイバー一味にやられてしまう不思議。
暗示による目撃証言の偽造なら可能なんだけど。
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 22:13:59 ID:d381lZie0
- ギガンティックダーク戦をバルカスが生き残れば、
シンは別に証拠とかいらなさそうだけどな。
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 22:15:58 ID:DqoAnt0B0
- このまま東京編がしばらく続くのか?
それともまたアリゾナ編か?
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 22:25:06 ID:/zwnadw00
- >>90
そこでガレノスとカールレオンの出番ですよ。
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 22:53:23 ID:sQhRyNh50
- なあ、
今からアプトムを主人公にしても遅くないと思うんだがと響鬼の録画を見ながら思ってる俺ダイム
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 22:56:39 ID:3MjGlJvy0
- これまでの言動から察するに、シンはバルカスを除いた十二神将メンバーから
一目置かれるほどの存在である事は間違いないと思う。
人間体にも関わらず太平洋ど真ん中から10数分で東京まで来た事からも、
恐らく他の十二神将より相当強いと思われ。
3神将も3人じゃなかったらシンに逆らおうとは思わなかったと考えられる。
だってクルメグニク以外戦闘向けっぽく無いじゃん。
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 23:31:32 ID:S3+nCORU0
- 外見と能力がかならずしも一致するとは限らんよ。
ナッパとベジータみたいに。
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 23:57:47 ID:Mj3/+6I40
- 一本目の映画のときに出た本にクロノスのNo2って書いてあった気が>シン
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 23:58:54 ID:GhqwZKiJ0
- >シン・ルベオ・アムニカルス
>実質的には(クロノスの)ナンバー2であり、アルカンフェル不在の際には
>組織の運営をまかされている。
死んだらプルクの比では無い位大事になりそうだ。
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 00:15:52 ID:ZwAx5eST0
- あれバルカスは?
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 00:16:35 ID:ZwAx5eST0
- ああ、実質的にか
たしかに延々研究してるもんな>バルカス
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 00:17:32 ID:wiRQRkyt0
- >>96
そこでジャービル卿ですよ
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 00:21:39 ID:gTuxu5b6O
- といっても戦闘力ではギュオーが神将最強なんだから、
ギガンティックから見たらシンも大して強くないでしょ多分。
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 00:29:02 ID:jRiRMPpsO
- 少年エース地元の本屋でみあたらーん。
アニメ化すんのはいいんだけど、OVAの時の様に中途半端に終わるのかな?
ソフビをネット予約したがメアドのneとするとこをcoとしてしまったのに今頃気付いた漏れ…
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 07:11:58 ID:epWdpgNO0
- >>99
そういえばアリゾナでの非常召集の際には、
会の議事進行役をやってたな
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 12:29:48 ID:WfcLPOUl0
- >>104
ギガンティック登場までと発表済み
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 17:20:34 ID:YWg4robYO
- 最大の戦闘力とは疑似BHの破壊力を指しての事じゃないの?
ARMSみたく超音速機動+αだとギガンティックも厳しい希ガス
何にせよレリックスポイント以後のアニメ化が成るんだから嬉しいね
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 18:20:27 ID:Kd4Qq8ck0
- >>106
つー事は26話(最終回)ではファイナルブラスターテンペストが拝めると。
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 18:25:08 ID:Ox0w/tLp0
- さなぎの中からギガンティックが出てきて終了とか
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 18:31:30 ID:ZwAx5eST0
- ギガスマッシャーうって戦いはこれからだ
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 20:16:00 ID:zAmguTPJ0
- ヘタレの裸で「今まで応援ありがとうございました」かよ(;´Д`)ハァハァ
>レリックスポイント以後のアニメ化
出番はそんなに多くないだろうが、牛王・爺以外のゾアロードが出てくるであろうのが嬉しい
- 112 :hugin:2005/05/25(水) 20:58:42 ID:59L7mzW50
- 今までが場合によっては「三歩さがって二歩進む」感じだったのが、
今回はちゃんと五歩進んでた。
変な例えで申し訳ない。
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 20:58:56 ID:u50AWtXDO
- もし 仮に『ガイバー・ユニット』が本当にあったとしたら、
どのくらいの 価値&戦力なんだろう?
ちょっと前に ビンラディンを とっ捕まえたら お金たくさんアゲルヨ〜って アメリカが 言ってたじゃん。利用出来れば 大金持ちなんだけどね
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 21:15:01 ID:zM91hPnX0
- 個人で、空飛んでメガスマッシャー撃てて、ほぼ不死身。
潜入しての派手な破壊工作にゃ向いてるな。
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 21:18:26 ID:jEIFHcrH0
- スネークや相良宗助にガイバーを着せれば、まさに無敵だな。
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 21:22:13 ID:u50AWtXDO
- でも 一斉射撃されて コントロールメタル傷ついて アポ〜ンじゃやだから、ギガが良い漏れは 臆病デツカ?
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 21:30:18 ID:k6tGzz1M0
- >>113
私がアメリカの独裁者なら、500億ドルや1000億ドルは出すなあ。
ただ、存在を公開するわけにはいかないので、秘密裏に動かせるお金の上限が、実際の金額になると思う。
既に殖装した晶を雇うというものでも、年俸1億ドルくらいは余裕で払う価値があると思うけど、
ヘタレマイナス査定を入れるとガクンと下がると思う。
アギトの場合、怖くて雇えん。裏切るくらいなら、ヘタレモードで戦闘不能なほうがまだいい。
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 21:35:55 ID:gTuxu5b6O
- 不老不死に近いくらい生きられるようになる可能性もあるんだし、
世の中の権力者はなりふり構わず手に入れようとするんじゃない?
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 21:37:17 ID:za9lcNkv0
- アメリカの独裁者…?
ああ、アメリカ皇帝のことか。
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 21:42:53 ID:epWdpgNO0
- >>115
スネーク > 敵地突入直前にリムーバーで引っぺがされ、装備なしのまま潜入
相良宗助 > 謎のエラー発生により機能停止。携行火器による白兵戦へ
という夢を見た
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 22:28:08 ID:9+3vnVqb0
- >>114
高性能なセンサーを備えているのも良い。
地中深く掘り進みながら下水道やリニアラインの
警備状況を把握したりしてたし。
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 23:23:13 ID:Hln+EGjN0
- >>118
どうかなあ?
複製できないし、性能の不明な点が多い。
しかも万一故障しても直してくれる者はいない…。
そんな条件下では、目の前にあったからって、身につけてみようって人間は少ない気がするが…。
たとえば目の前に現実にユニットがあったら、殖装してみようと思う?
俺はたぶん身にはつけないと思う。
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/25(水) 23:50:56 ID:zM91hPnX0
- 生い先短い老人ならどうよ?
瀕死の重傷を負った者なら?
失う者が何も無い、ひたすら力を渇望する者なら?
現にアギトは自らの意思で装着したし、ギュオーだって我が物としたがってるし。
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 00:13:40 ID:Vqsk+opQO
- 実際のところ、老い先短い老人が殖装したらどうなるんだろうね?
殖装者のコンディションを最適な状態に保つというユニットの特性を考えたら、
一番元気な時期の肉体に若返るんだろうか。
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 01:28:04 ID:HsC9JDhA0
- >>124
殖装してる間若返り続けるんじゃないの?
10年間殖装しっぱなしで私は30年若返りました^^
とかありそう
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 01:31:57 ID:anJST8me0
- >>124
若返りはないと思う。
戻そうにも遺伝子レベルで劣化が入ってるはずだし。
ただ、その状態で可能な範囲の最適化はするだろうから
寝たきり老人>元気な老人くらいの変化はあるんじゃないかな
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 07:55:11 ID:oiPQUvZ+0
- 強植装甲のシステムが完全に解明されれば、メタルに記録された遺伝子の情報を
その人の若い頃のそれに書き換えて、体を再生。
……なんて妄想が、一瞬脳裏をよぎりました。
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 08:03:40 ID:Ry0dsoH90
- 殖装に代償は求められないのかね?
一回につき寿命が百日縮むとか。
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 08:05:03 ID:Y9Z3j8Df0
- 宇宙服着るのに代償求められたら大変だな
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 08:53:40 ID:cHePuKAs0
- >>128
一応、初期の晶の「ユニットというシステムに取り込まれる」というのがあるくらいかな?
現実にオーバーテクノロジーとしてのガイバーを殖装してしまったとしたら、バレてしまえば普通の
社会生活は送れなくなるだろうし。
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 09:29:31 ID:P1reOj6w0
- >>129
でもスマッシャーを撃ったら、寿命が縮むとかはありそうな気が。
道具は酷使すると、耐久期間が縮まるし>車とかでも
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 09:46:08 ID:EEsFQ41H0
- >>131
ギガをヘタレから奪い取ったときのアギトのセリフを読むと、
異次元で修復&時間はかかるがエネルギーチャージの2つが行われるらしい。
降臨者が行ってしまってからおそらく何万年もユニットの状態で保存されてたことと、
降臨者がそれを装着して何億年単位で生きてたことを考えると、劣化するとしても相当長ーい耐久期間かと。
ぼくらが服を一生の間で何着も着替えるように、もしかしたら何億年もずっと1個のユニットを
装着するわけではないとかもしれないが、
もしユニットが1万年やそこらの寿命だったら、ぼくらの感覚でたとえると
毎日新しい服に着替えるようなものだから、あまり実用的じゃないよね。
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 10:27:44 ID:I834ARl40
- 寿命は劣化するから存在するわけで
降臨者の技術ならテロメアうんぬんは解決してるんじゃないか?
メタルなんかは消耗しそうだけど
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 11:31:17 ID:jM0ptIA20
- ヘタレがメタルに超音波受けてたときに、ちょっとずつダメージが蓄積
していって最終回近くでヒビが入って…とか考えてたな。
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 11:42:39 ID:1rPU7lOv0
- 降臨者は定期的なメンテナンスやヴァージョンアップは
やってるんじゃないかな?
Uを見る限り、コントロールメタルの自己修復機能は
無いようだし。
何か不都合があったら、リムーバーでいつでも
初期化出来るしね。
そういうバックアップの期待できない人類が強殖装甲を
身にまとうのは、劇中で表面化していなくても、それなりに
リスクがあるかも。
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 12:17:34 ID:vn/jhr5A0
- >>132
毎日同じ服を着るような人はまず居ないでしょ。
服(ガイバー)が古くなってきたら、リムーバーを使って着替えてたんじゃないのかな。
- 137 :55:2005/05/26(木) 12:24:23 ID:x5TCMw1p0
- >>126
結核にかかったまま殖装したら病気が固定してしまう、ということは
無いか。
近眼は治らないだろうが、眼鏡をかけたまま殖装したら
眼鏡のレンズは視覚系に組み込まれるのだろうか。
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 12:42:56 ID:96XXciaz0
- メガスマッシャーを受けても壊れないほどメタルは強度あるからな・・・・・・
あそこは相当頑丈にできてるとみた
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 12:45:56 ID:O0FwSZ0E0
- 今ごろ気付いたんだけど、
巻島顎人って
Maximum顎門ってことで
「最大の顎門(龍の)」ってことなのな・・・
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 12:51:51 ID:3qzPeNWo0
- メタルの強度は殖装時には強化されメガスマッシャーにも耐えられるが
ユニットのままなら、小型爆弾でも傷付く程度で、一度傷が付けば
殖装してもガイバーのパンチで破壊できてしまうくらい
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 17:43:16 ID:vn/jhr5A0
- >>138
でも、エレゲンの電撃ムチを食らった程度で壊れかかってたような・・・
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 17:56:43 ID:okB8lOAg0
- 今週号読んだじじいがわしの偉大なる力とか言って切れてたからじじいと戦闘になるかもな
後アニメの方の瑞紀、原作と違いすぎ。
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 17:59:09 ID:OsG2v/sG0
- >141
エレゲンの触手による電撃で、ではなかったっけ?
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 19:20:15 ID:Ry0dsoH90
- >後アニメの方の瑞紀、原作と違いすぎ。
アニメ版は常に違うみたいだけど。
作画が崩れなければ多少違っても構わんよ。
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 20:01:43 ID:I834ARl40
- 壁ゴンタがスマートに
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 21:23:39 ID:hKueV5Eb0
- >>139
「マキシマ」は、とある用途に使う小道具の名前です
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 21:45:43 ID:V3rn9ZHh0
- 普通に考えれば、たかが最大でも音速程度のエレゲンの鞭など、ユニットならヘッドビーム
で自動防衛されて終わりだと思うのだが・・・・・・
エレゲンの鞭はなかったことになってるのでは?
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 22:13:26 ID:Y1Ks1KDh0
- >147
おーい。エレゲンの鞭にヘッドビームなんて当てたら大変だぞ。
いいか、空気はレーザーや強い紫外線を当てると導体になるんだ。
つまり、エレゲンの鞭にレーザーなんて当てたら、コントロールメタルへ自ら電撃を呼びこむ事になる。
小説版でそんな描写なかったっけ?
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 22:24:43 ID:ccCILiDf0
- >>132
>何万年もユニットの状態で保存されてたことと、
ユニットの状態だと停滞フィールドが形成され、数億年保存可能という設定がある。
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 22:25:55 ID:XmQN4XK20
- エレゲンの電気ウナギの50倍って凄いのか?
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 00:21:57 ID:xZx+Nv4JO
- 電気ウナキの電気って、人が死ぬんだっけ?
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 00:26:37 ID:KJbsI+ja0
- >>139
単に「でけぇ顎」という意味だと思っていたが…
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 01:29:09 ID:Crb3MSO00
- 推測でしかないが、地球で人類開発にかけた時間(5億年くらいかな?)も
降臨者にとっては、人間の基準でのせいぜい10ヵ年計画の新兵器開発か
下手をすると一地方研究室による数ヶ月の研究感覚だったりするかもしれない。
それで考えるとユニットは、単なる服よりは長く使う耐久消費財=パソコンとか
の感覚に近い者だとしたら億年単位で換えないのが普通かもしれない。
無論トラブルがあったら外して変えるんだろうけど。
降臨者は結構メンテナンスフリーな横着製品がすきなようだし。
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 01:47:34 ID:nCwbTGa50
- 今月で晶とアプトムに怒りフラグが立ったな。
来々年くらいの少年エースでジャービルは主人公サイドに殺される初の獣神将になるかもしれん。
村上の介入もありそうだけど。
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 01:51:20 ID:nCwbTGa50
- すまん、ジャービルじゃなくてカブラールだった。
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 02:05:14 ID:Koq9un720
- ジャービルはびっくりしている
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 02:07:26 ID:d107VsO+0
- …すまん、カブラールって誰だっけ?
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 02:08:03 ID:vNwvlWDA0
- デンキナマズ 約300ボルト
デンキウナギ 約500ボルト
シビレエイ 約100〜200ボルト
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 02:10:34 ID:Ki2+wBz90
- >>148
相手との間に電位差があればね。
落雷は、上空の雲と大地との間に電位差がある。
空気という絶縁体に、挟まれたコンデンサーがパンクした状態だな。
レーザーを使った落雷防止装置は、雷を避雷針まで導こうという研究だよ。
>>151
電気ウナギの発電力は数百V程度だったはず。ただし、直流だ。
わずかの時間しか出せないので、総電力数は多くない。
条件が悪ければ、人が死ぬ事もあるらしい。
動物の体は、直流よりも交流に弱い。心臓が麻痺してしまうからだ。
だから、家庭用の100Vでも交流だから危ない。
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 07:54:22 ID:8VYTHHog0
- 20万ボルトのスタンガンでも人が死んだりしないのは、総電力そのものは小さいから?
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 07:57:38 ID:8VYTHHog0
- >>154
ギガンティックだと、基本スペックが明らかに獣神将より上だから
複数で掛かったり、晶と顎人側に制約が必要だけど、ノーマルガイバー
とアプトムvs獣神将一体なら、緊張感のある面白い戦いになりそう。
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 08:51:07 ID:EbIscrwU0
- >>160
そういうことだな。
いわゆる静電気も数万ボルトに達する場合があるし、それでも死にはしない。
もっとも車のドアノブでバチンとくると指先に激痛が走る。
あれで何ボルトぐらいなのか・・・
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 08:55:48 ID:N6DmXV4v0
- >>162
200万Aくらいかな
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 11:14:26 ID:AGtFOS+s0
- >>159
電気に詳しい人みたいなのでちょっと聞いてみる。
ビルが蒸発したり、大地が溶岩になる程の電撃って
どの位の電力・電圧なの?
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 11:45:02 ID:YOWdrL/80
- >>163
Aなら死ぬぞ。Vじゃねーのか。
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 13:45:53 ID:X6LvjWFk0
- >>141
あれは、メタルに直結している脳にダメージを受けたんだ。
かといってメタルがそんなに頑丈だとは思わんけど。
>>150
エレゲンの電圧は途中から電気ウナギの500倍に変わってる。
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 14:41:20 ID:fWpYDC6K0
- そういや人間の体に電荷が通るとたしか心臓がショックで止まるんだと思ったが
その他臓器は問題無いの?
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 16:39:11 ID:M6xUEfAFO
- 心臓は小脳から送られてくる微弱な電流で鼓動を制御されてるから、細胞が焼き切れるとか関係なしに交流電流に弱いんだと思われ
あと、脳もぶっちゃけコンピューターみたいな電気回路だから電流には弱いし
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 18:17:13 ID:xZx+Nv4JO
- エレゲンって、全身の筋肉のほとんどが電気細胞ということだが、
それで筋力増幅もできるのか?
昔キャプテンに出てた超獣化兵の比較には、それでもグレゴールの数倍あるように書いてあったと思う。
まぁダーゼルブが100倍から60倍に変えられたみたいなんで、
今は設定変わってるかもだが。
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 19:46:54 ID:/9HLw8NK0
- >166
なんかその手の攻撃は、次からはメタルが対応して効果なくなりそうだね
さすがにエンザイムの酵素の様なのは対応できないようだけど
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 20:14:00 ID:Ki2+wBz90
- >>164
ちょっと見当が付かない。
落雷は一億V近いというが、それでも落ちた地面は焦げ付く程度だ。
もっとも、地面の場合はアースを取るように、電導体として扱われる。
地面に雷が落ちても、電流はすぐに拡散してしまうから
それほどの破壊は起きないだろう。
ビルのコンクリートにしても、完全な絶縁体(コンクリートは水分を含むし、内部に鉄筋も入っている)
ではないが良導体でもない。
ビルの屋上の金属の設備に落雷しても、コンクリート自体に落ちたという話は
あまり聞かない。
だから、プルクシュタールの雷撃攻撃は無理だろうと思える。
でも、そこはマンガだし、絵的に派手にしないといけないわけだから。
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 21:23:46 ID:+s2rZEUo0
- 落雷の電流を拡散させずに、全エネルギーを小さな地域に留めておく、なんて技術が別個に使われていれば
あれも有り得るのかな?
バリアーの応用かなんかで。
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 21:27:05 ID:crp2dF4x0
- 今月号の展開・・・当たり前のようにここでは話題になっていない・・・
速水さん・・・・(;つД`)
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 21:47:35 ID:FZEq1a0M0
- >>173
漏れの胸で泣け!
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 21:51:41 ID:4lYvub260
- >173
さんざか予想されていたネタだからね、今更新鮮味はないと思う。
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 21:53:57 ID:qmEc8GPn0
- だって何年も前からの予想通りなんだもん。
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 23:26:53 ID:OMMDfmty0
- 何「年」なんだよな。何ヶ月じゃなくて。
晶達が地下からクラウドゲートに進入してから何年たったんだろう?
都庁屋上に降りたってから何年たったんだろう?
想像するだに恐ろしい。
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 23:57:00 ID:/t15R8RV0
- キャプテンの頃から読んでる人じゃないと意味不明な作品に
なりつつある希ガス。
そのくせ度々、映像化されて作者の元には働きもしないのに大金が…。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 00:13:43 ID:K7ehCXU0O
- そして何もしていないのに休載orz
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 00:36:17 ID:V+R9q1zu0
- >>172
それだ!
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 00:45:40 ID:OXQH6dWQ0
- >>176-179
読者としては、荒野の中で忍耐強く、化石を発見するような心境か?!
>>172
電気溶接、たとえばスポット溶接みたいにと
なんやらと理屈は付けられるだろうけどね。
それだけの電気エネルギーを、どうこう出来るのなら
最初から、レーザービームに変換して打てばいいとなる。
それじゃ、面白くないし。
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 04:36:08 ID:n84bxxqw0
- つーかエレゲンの話からここまで膨らませられるこのスレの方々に脱帽。
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 07:57:38 ID:KoSDZ1efO
- プルクシュタールはゾアクリスタルの力で帯電した高温のプラズマを
亜空間に蓄えてて、それを雷というカタチで発現出来る。
だから熱量・破壊力共に高いと妄想してみた。
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 09:58:13 ID:Sh+dSP6P0
- 最初と自分の体に落としたの以外は、そんな滅茶苦茶な威力でもなかった気が。
周囲の人も「2回すごい雷が落ちた」と、それ以外については特別だと思わなかったようだし。
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 12:09:22 ID:MzHhWgO50
- 切れた老子を見るジャビールの視線が冷たい件について
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 12:35:46 ID:aUmB6M1k0
- ガイバーT、アプトムとあとシンで
三悪人とそれぞれ1対1になるか?
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 13:38:26 ID:U80KlguNO
- >>185
視線が冷たいっていうか、二人とも軽く引いてる感じに見えた。
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 14:07:34 ID:YFn79kQx0
- 来月はアリゾナだったりしてな
アニメの各キャラは漫画とだいぶ違うな… ちょっとがっかりだ。
カベゴンタなんてスマートになってるし
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 16:16:03 ID:n7Pa9dDz0
- 巻島顎人:小西克幸
KOFのマキシマだw
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 16:26:37 ID:aPljVXM+0
- ワロスwww
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 17:19:39 ID:pDIipZSh0
- マキシマスクランブル
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 17:27:31 ID:/AxE0D7K0
- >>186
三悪人のうち、一人ぐらいはアプトムに喰われそうな予感
>>146
ミラービリスもな
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 19:11:02 ID:z+Ri12l90
- 受け継がれる魂…ね……
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 19:30:20 ID:ZGmINhe80
- 本編で救世主的存在が誰になるかは気になる
(モンゴルマンと書くなよ・・・・。)
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 19:32:52 ID:3VsRXCJjO
- このマンガまだ続いてるんだ!懐かしいねえ
20年くらいの長期連載かな、まるでサザエさんみたい
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 20:11:10 ID:2JGHgd6N0
- アプトムが化けたガイバーってオリジナルよりも強かったということから、
アプトムがギガンティックを着たら最強ではないか?
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 20:31:25 ID:KoSDZ1efO
- 5人衆+αの力があるんだから、素のガイバーより断然強いよ、アプトムの方が
カブラールが厨な武装で単調な戦い方したから破れただけで、
クラウドゲート警備隊の遺伝子もゲトーしたら
もう強さは並のゾアロードクラスかもしれない。
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 21:14:39 ID:Sh+dSP6P0
- >>196
アプトムがギガンティックを着るのは根本的に無理だろ。
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 21:18:49 ID:/AxE0D7K0
- >>196
> アプトムが化けたガイバーってオリジナルよりも強かった
そんな設定があったのか?
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 21:35:28 ID:A0SXnYMa0
- >>196
ガイバーIに化けたアプトムは姿を似せているだけで、むしろ「能力的にはお話にならない」
という記述があった。
そもそもあの頃のアプトムは「擬態しか能がないできそこない」であって、今の「戦闘生物アプトム」
とは別物。
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 21:58:50 ID:tCurJaYK0
- あと、アプトムがガイバーに化けたのは、バルカスに改造されて父殺しのトラウマ中の晶にリターンマッチしにいったとき。
ガイバーVに化けて、ゾアノイドを蹴散らしたはず。
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 22:04:26 ID:2JGHgd6N0
- >>201
その時の破壊力にはガイバーTも驚いてたよね。
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 22:49:02 ID:onKa0zIe0
- >>202
そのときはヴァモアの能力が増大されていたから驚いただけで
ガイバーIIIとしての能力に驚いた訳じゃない。
だから、ほんとのところはわからんでしょ。
>>196が再調整後のアプトムの話をしていたかどうか。
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 23:36:07 ID:7yGqhNSI0
- 再調整前のことならダイムのとの連携がよかったから攻勢だったんでしょ。
再調整後のVに化けたときは昌は戦い様を見てないはず。
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/05/29(日) 00:48:05 ID:33pnIo/30
- 久々に復活するアプトムは、以前と同じ四人衆バージョンなんだろうか。
今回速水さん含めてかなりの超獣化兵と融合したから、石化前よりは
パワーアップしたんだろうけど。目覚めた時どんなセリフ言うのだろう
・・・もう何年も喋って無い気がするなぁ。最後のセリフは「うおっ!?」
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 00:54:14 ID:S9AgnKmf0
- >アプトム
操られていたときの記憶の有無が気になる。
覚醒した瞬間泣き崩れていそうだが。
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 00:56:31 ID:KUSs/JVk0
- アプトムは吸収した固体の記憶も持ってるのかなあ?
速水さんの思いが受け継がれているのかどうか。
まあバイオフリーザーの能力が増えてることはわかるだろうから
速水さんを吸収したこと自体は気付くだろうけど。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 01:11:10 ID:/mx8l6R00
- 何十何百の記憶を持ってしまうと、アプトムという人格を保てるか怪しいので、それは無いかと。
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 01:37:03 ID:78ZLa66m0
- 速水の人格を明確に残すなら分裂必至。アプトムがいやがるでしょ。
ただ、記憶の断片くらいは自ら残す可能性もあるかも。
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 01:52:22 ID:Hkg+Y7Ib0
- >>207
>バイオフリーザーの能力が増えてる
とは限らない筈だ。
ロストナンバーズってのは、その能力を次世代に繋げない存在でもあるんで
アプトムが能力を吸収できない可能性はそれなりあるだろう。
接触したロストナンバーズ自体が少ないが、それを吸収した描写がないからな。
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 02:54:35 ID:9wXZ6rCa0
- >210
いや、能力の吸収はできるんじゃないかな。
能力の取捨選択の際に"不要"の烙印を押されているかもしれないけどw
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 05:46:53 ID:TR523oqv0
- バイオフリーザーはヘリウム使用だからな。
どっかで補給しないと使えない。
ガルダン(だっけか?)みたいに液体窒素なら補給は簡単なんだがな。
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 07:19:32 ID:EG7zARVM0
- >目覚めた時どんなセリフ言うのだろう
「おはよう諸君!」
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 09:09:30 ID:4xc0cW/i0
- 近いうちに復活するであろう、アプトムの最強攻撃が冷却系だったなら、俺は高屋を少し尊敬する。
「見てくれたか……速水」とか言って。お願いだから。
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 09:25:21 ID:wkv1K+UC0
- そんなんアプトムのキャラにあわんと思うのは俺だけ?
せめて無言で実行して
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 09:54:00 ID:ecvOud9V0
- そろそろ巻島がギュオーにガイバー奪われて
自分自身を調整して欲しいなー。
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 10:37:01 ID:S9AgnKmf0
- フーファイターの最期なんて知ってると、このマンガの死の概念について少々考えちまう。
たしか晶なんて三代目だよな?以前の晶の記憶は受け継がれていても別人だよな。
アプトムはアプトムでうーん
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 11:50:20 ID:aXeAPbiq0
- >>214
アプトムなら無言であえて冷却系の技を使って相手を倒す程度だろう
感情をほいほい表面にだすヘタレのようなキャラとは違う
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 13:19:32 ID:EN5mY07Y0
- カブラールの残骸を前に背中で語るアプトムの後ろで
ヘタレが「アプトム・・・」でいいだろう
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 13:43:36 ID:qEpEUUDP0
- ステルス超獣化兵の遺伝子も取り込んでアプトム復活
擬似脳も再現されてるので、カブラールにまた操られて連載何年前に逆戻り
って線もあるな
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 13:54:23 ID:4CRry5+30
- 安直に思いつくところだと、フリーザーで固めて、光学兵器で焼くってパターンかなぁ。
バイオフリーザとブラスターテンペスト時の周囲冷却って原理全然違った気がするけど
熱吸収+ガス冷却で2倍効率の冷却能力!とか。
あ、よく考えたら、相手止められるならモレクルアクセラレイターの方が強いのかな?
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 14:06:03 ID:IwYum2ajO
- >>165
ステカセキング並みの超エネルギーじゃね?
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 14:26:40 ID:j3auMpT00
- フリーザー能力でつららを作って…(ry
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 14:58:57 ID:4gfhB1Xj0
- 肘に突起を造って
超冷凍液塗布肘斬撃(ちょうれいとうコーティングエルボー)。
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 15:11:49 ID:4oaKgK3/O
- アプトムは愛される能力取り込み型のキャラだよな〜
相手の能力を吸収する奴が出ると大概の漫画は駄目になるもんだが
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 16:19:13 ID:q1c/ChcL0
- >>225
セルとかと違って、アルカンやギガンティックなど「超えられない壁」があるからだろ。
後は性格設定と。
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 19:51:34 ID:IYRN7bEV0
- 爺の細胞から作った擬似脳の破片を取り込めば、念願のゾアロードマトリクス採取達成だよね?
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 20:03:10 ID:a81Fucw3O
- 今月号ようやく読んだけど・・・。ページ数こんだけ〜?
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 20:08:19 ID:SXsEyZGU0
- 俺はコミック派だからよくわからんのだけども、速水犠牲にして
アプトムついに取り返したの?
ならアプトム&ショウvs3人組vsシンなんて展開が期待できる
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 20:36:31 ID:RVbqaCmz0
- >>220
やめて、そんなこと言わないで
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 20:38:17 ID:4oaKgK3/O
- アプトムがパワーアップしたもののやはり3人相手では苦戦するかと
そこらへんにいるヴァモアとかを分体にしまくって
アプトム軍団作れば物量で勝てそうだけど、負けそうなヘタレが
プルク死の真相を知ったシンに助けられそう。
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 20:45:37 ID:SXsEyZGU0
- シンvsクルメグニク+ジャビール
アプトム+ショウvsカブラールで決定だな
そこにまたギュオーあたりがなんかしてくれたら面白いや
あるいはまたなんか組織裏切る奴が出てきてくれたら
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 21:05:38 ID:4oaKgK3/O
- シン&村上さんVSクルメグニク&ジャビール
アプトム&晶VS老師
が一番ありえそうだな
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 21:39:31 ID:a81Fucw3O
- 「わしの偉大な力」って、爺さん何する気だ。
次号は晶と復活アプトムの眼前に、あの巨大怪獣が現れるのか。
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 21:41:54 ID:SXsEyZGU0
- >>234
見てえ!
でもエース買うの恥ずかしいから単行本化をまつか
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 23:25:14 ID:N4Z+W7Pj0
- ガシュタルの能力を使ってステルスタッチでカブラール瞬殺。
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 23:29:36 ID:EN5mY07Y0
- 肉塊を切り離して終了
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 02:03:41 ID:KTHjcp6D0
- ゾアノイドを掻き集めて合体ゾアノイドに一票。
どうも「寄生系」な気がするんだよな、あの爺。
「粗暴な武器」が好きなのも「貧弱な肉体」だからじゃないかって気がするし。
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 02:16:10 ID:hjcqjLwS0
- >>238
それならガイバーに瞬殺される程度のゾアノイドでも
たくさん居る事に意味のある兵器になるし説得力あるなあ。
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 08:34:10 ID:2dceY7Kt0
- 来月は新宿の高層ビル街を背景に、カブ爺ゴジラが出現します。
ビル街を背景に、ってのが特撮ファンのツボをついてますね。
……だったらいいなあ。
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 08:42:14 ID:hWXFeHJ90
- >カブ爺ゴジラ
アプトムの餌にならんか?
それとも(制圧時の核ミサイルに耐えたように)バリヤーでも張れるのか?
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 11:48:52 ID:26v0PJwg0
- カブ爺ゴジラが寄生型だとしたら、肉体的能力は寄生した獣化兵依存で、プラスしてカブ爺の獣神将
の能力が使えると妄想。
対アプトムとしては、通常はバリアーなどで寄せ付けず、万一接触されたら切り離し。
あるいは、融合捕食vs石化能力とかになるのかも。
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 12:37:54 ID:+vuA46Pm0
- >>242
あの石化も、師が寄生型だということと関係があるんだろうか
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 13:05:02 ID:SC2DXBOR0
- 思えばカブラールって能力の効果は描写されているけど能力の正体がわからない、
っていうジョジョのスタンドみたいな描写されてるな。
はじめに怪奇現象ありき、って感じで。
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 13:47:12 ID:y8l44aFcO
- 石化は肝硬変、又は胆石や尿道結石が発生するのと同様のメカニズムかも
細胞に対して働きかけるとかそんな感じっぽい
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 14:45:37 ID:26v0PJwg0
- >>243
石化が物質組成等を変化させる能力なら、上で出てたような周囲の獣化兵集合合体に役立ちそう。
>>244
李はネタバレ早かったなぁ。読者にはすぐ空間操作系だとわかりそうだからだろうか。
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 21:16:13 ID:5FVttVG50
- ゾアノイドに携行火器を持たせて戦力増強ってのはなんでやらないんだろ?
クロノスは小型爆弾を開発しても、他の武器は作らないのかなあ。
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 23:02:05 ID:rRG/yi5x0
- >>247 肉弾戦が好きな組織なんだよ。まあ普通の獣化兵でもマグナム跳ね返すし、
体が重火器な奴も多いから不要なのかな。
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 23:35:30 ID:/51I8qJk0
- 制圧前は社会から隠れた組織だったし、バイオブラスター型獣化兵を大量に造れば火力の問題はなんとかなると考えていたのかも。
体のサイズも大幅に変化するし、既存の武器を流用するよりは、そっちのほうが楽だったんだろう。
あとは、示威行為ね。バルカスが言っているように。
体一つで重火器並みっていうハッタリは、一般人には強烈なアピールだから。
ただ、制圧後も既存の社会システムがある程度健在なわけで、従来の生産ラインを利用した獣化兵用の武器の開発は始まってたりして。
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:04:12 ID:1JzFKeb+0
- >ゾアノイド用火器
戦車の装甲くらいぶち抜く拳銃とかありそうだよな。
でもって戦車の主砲もものともせずに接近し、「保身無き零距離射撃」を敢行する。
すまそ、南瓜鋏スレに戻るよ。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:12:43 ID:RHf6+Yta0
- >獣化兵用の武器
人間態での携帯に問題があると思われ。
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:15:44 ID:ok3V643b0
- >>212
液体窒素なら、空気を原料に出来るからな。
ただ、極低温の超電導での液体ヘリウム使用は、一般的によく知られている。
ここは知名度の方を、取ったと言うべきだろう。
>>247
作者はTVの特撮ヒーローとは違い、派手な装備を使わず
ガイバーを身一つで戦わせたかった…と言ってるが。
ゾアノイドにも、同じルールを適用してるんかな。
携帯型の、小型生体レーザーやミサイルランチャーなんか
面白いとは思うけど、出て来ないだろうな。
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:29:02 ID:AHj0nBij0
- >ガイバーを身一つで戦わせたかった…と言ってるが。
ゼブラーマンを思い出してしまった俺がここにいる……。
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:37:29 ID:dQc5Jdu70
- わざわざ作っても仕方ないだろ、獣化兵よりずっとメンテナンスの手間かかるし>銃器
獣化兵の強みはなんといっても、メンテナンスフリーで自己増殖する事。
戦闘力なんて、同スケールの炭素系生物より高いをクリアしていれば後は数で勝負だろ。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:38:49 ID:1JzFKeb+0
- せっかくあるんだし、使わないのは損かと。
>銃器、及びその開発・量産技術
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:49:25 ID:a5aaY8Db0
- >>245
ベターマン思い出す俺がいる…
まあそれはそれとして、普段浮かんでいるのも長時間の自立歩行が
出来ないくらい弱かったりするんかねえ。
合体ゾアノイドはダイの大冒険の超魔ゾンビみたいな感じになるんかな。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 00:54:26 ID:phNCXKxf0
- 当面のクロノスの目的は治安維持なので、わざわざ強力な銃器を配備する必要は無いかと。
ゾアノイドの頑丈な肉体だけで人間を制圧できるんだから、それ以上の威力は需要が無いんだろう。
そもそも、ゾアノイドが内蔵する兵器は、既存の兵器に比べて容量と重量当たりの威力が段違いだからな。銃持たせても効果無い。
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 01:10:30 ID:1JzFKeb+0
- 「人間の筋力で持てる銃器」ではゾアノイドには役に立たない。
しかし、「ゾアノイドの筋力で持てる武器」ではどうよ?
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 04:12:51 ID:PqCPpBNN0
- 何を相手にするのさ?
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 07:58:55 ID:olCRDA8zO
- ゾアノイド最大のメリットは戦車並の破壊力と装甲、また繁殖力を持った生物兵器で
ありながら、燃料弾薬はご飯だけでいいって事だろう。
飯食ったらレーザーやビーム撃てるなんて経済的だろ。
ハイパーゾアノイドもご飯で生活してるらしい事から
バズーカや重戦車を揃えるよりも経済的にメリットが大きいんじゃないの?
前スレであったみたいにゾアノイドだから耐えれるGがかかる程の
スーパーな戦闘機でも作ればゾアノイド用装備として有用だと思うが
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 08:33:06 ID:AHj0nBij0
- 調整で内蔵された武装の場合、万が一壊れた場合に簡単に修理できないというデメリットがある。
(それこそ、風邪ひいて獣化出来なくなりました、なんていう笑い話もあり得る)
銃器はその点、充分な知識があれば自力でメンテや修理が出来るし、戦局の変化に装備を変える事で
対応できるというメリットは見逃せない。
短期決戦ならともかく、長期に渡る軍事行動を考えれば、やっぱり銃器も必要かと思われ。
ただし、開発にかかる費用は莫大なものになるだろうし、軍事産業への新規参入は非常に目立つ。
制圧前の秘密結社の段階では、あまりそういった方面から人目を引きたくなかったんだろう。
今はそうした心配が無くなったので、銃器の開発が始まった段階ではないかと思うのだが。
――まあ、たぶん本編には出てこないんだろうけどさ。
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 08:45:13 ID:/xLfVUXY0
- 劇中でゾアノイドが手持ちの武器を使ったりしませんように。
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 09:04:47 ID:qzI6nv3Y0
- >>261
( ´∀`)つ [調整槽]
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 09:37:37 ID:DCNF+3R/0
- ゾアノイドも、もっと見た目カッコよくすれば志願者も増えると思うんだが。
調整さえ済んじまえば、出来上がりがどんな姿でも文句いえないんだし。
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 09:49:45 ID:KyTFpA8e0
- ゾアノイド用携行火器
おもしろい問題ですな、人間形態での持ち運びが無理というのは確かだが、総合的な戦術としてはありでしょう。
問題は想定相手がなんなのかによる思う
・ガイバーやゼウス相手に奇襲を受ける側でも攻める場合でも火力で劣るわけで当然あり
・人間側の反乱系には作らない方がいい気がするが、問題にもならないような
・降臨者系には資料不足ですね
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 10:56:40 ID:X9lXZA9O0
- >>261
爆発のショックで獣化から戻れなくなったって話があった。
とすると、逆もあるんだろうか?
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 12:28:15 ID:l+Wzj+Xh0
- ゾアノイド用の携行武装となると、
非致傷武器がメインになるんじゃないかと思う。
投網とかスタンガンとか、
特に制圧初期なんかは暴動も多かったろうし、
その度に十二神将にお出まし願う訳には行かないだろうから、
暴徒を殺さずに取り押さえる武器は必要だろう。
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 12:45:15 ID:+Odtz+5o0
- 非殺傷兵器が主武装の、暴徒鎮圧用獣化兵みたいなのも
研究されてたことがあるんだろうか
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 13:26:21 ID:1s/+Wi+n0
- >>268
どの程度の反抗かによると思う、
ゾアノイドを取り囲んでタコ殴りはやらせてもかまわないのでは、
素手で十分のような、
威嚇もゾアノイド自体が威嚇してるしな
やっぱり、3のテロとかガイバー相手を想定するのでは
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 13:32:28 ID:HFLVriL10
- 威嚇でなんとなく思ったんだけど、グレゴールとかが両手にライアットガン構えて威嚇射撃
とかしていたらかなり怖いよな。
いや、単純に絵面が。
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 13:35:46 ID:phNCXKxf0
- >>268
それどころか救助用ゾアノイドとか医療用ゾアノイドとかがいてもおかしくはない。
ゾアノイドの耐久力なら人間が立ち入れない現場にも入れるし、人間では絶対に出来ないような外科手術も可能だろう。
クロノスにとってゾアノイドは兵器ではなく新人類なので、色々な用途のゾアノイドが開発されてるんじゃなかろうか。
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 13:39:11 ID:1JzFKeb+0
- >266
まあ、変身に関する部分(多分脳)を破壊されると戻れないだろうな。
でもクロノスの技術(あるいはゾアノイドのもともとの能力)で再生とかは可能っぽいな。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 14:14:04 ID:+QETt+9d0
- >>265
対ガイバーの強殖細胞を分解する酵素を詰めたロケット弾、
対アプトムのアプトムの代謝機能を狂わせるウィルス弾なんかは
普通に使えると思う。
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 14:37:10 ID:X9lXZA9O0
- >>271
耐熱、耐寒、深海作業。そして怪力…と、かなりレスキューには重宝しそうな。
クロノスの好感度UPになって、統治がやりやすくなるだろうし。
>>272
細胞分裂促進剤投与と調整槽で腕一本くらいはあっという間に再生できるからお手軽ではあるね。
量産型でも再生能力かなりのものみたいだし。
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 15:40:17 ID:N2Rzvz4K0
- ゾアノイドの「本人自体が武器」という発想は強力な武器を
敵に奪われない、というメリットにもつながるように思える。
ただ、ゾアロード又はそれに類する思念波を使う相手には
本人ごとあっさり奪われてしまうわけだが…
>>264
なぬ?おまいさんはゾアノイドがかっこ悪いと言いたいのかえ?
誰かこやつを調整層に放り込んでラモチスにしてしまえ!
>>271
ゾアノイドのレスキューチームなんて、スゲエかっこ良いなあ。
善意の市民としてゾアノイドが事故や災害時の救助に活躍した
なんて美談があれば調整志願者を募る宣伝に申し分ないかも。
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 16:45:50 ID:lDA84f5d0
- >ゾアノイドのレスキューチーム
ロックバンドまで作って(獣歌団は統制局が作ったもの)宣伝活動してんだから、それぐらいはデフォかと。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 17:22:21 ID:ZRkRxMRM0
- ゾアノイド特殊救助隊通称ワンマンレスキュー
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 17:28:07 ID:+QETt+9d0
- クロノスの科学者達がメガスマッシャーの映像を見て「バカな…エネルギー
保存の法則はどうなる!?」なんて言ってたけど、食事だけで無茶苦茶な怪力や
高エネルギーを要する兵器を使える獣化兵だって、十分エネルギー保存の
法則を無視した存在だと思う。
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 17:32:15 ID:La+dPPx80
- つうか、ゾアノイドはそれ以前に質量保存の法則を無視してるけどな。
まあ、野暮な事はいいっこなしだ。
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 17:35:41 ID:+QETt+9d0
- >>279
体重に関して言うなら、工作員の設定に「体重は獣化時に準ずる」とある。
つまり体重は獣化の前後で変化しない。
それはそれで人間の時に色々と不都合がありそうだが。
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 17:37:21 ID:La+dPPx80
- >>280
なるほど・・・しかし、それって制圧前は不都合があったろうな。
エレベーターでブザーがなって、ばれたりしなかったカナw
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 17:46:41 ID:lDA84f5d0
- 獣化後に猛烈に腹が空いて、サイヤ人並の大食をしたりとか、ありうるよな。
クラウドゲート地下貯水槽の警備兵(獣化する間もなく速水によって凍死)から判断するに、人間時に死んでも死体は消えるみたいだしな。
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 18:45:43 ID:olCRDA8zO
- 死体が消えるのは機密流出を防ぐために仕込まれたバクテリアによる
作用じゃなかったっけ?
遺伝子とか解析されたくないだろうし、元は秘密結社だったし。
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 20:48:58 ID:+VHO3dLb0
- 既出かもしれないんだが、既にゾアロードになっている人材よりも優秀な人材が現れた場合、
ゾアロードの首を挿げ替える事はあるかな?
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 21:06:22 ID:WKb6HVQpO
- いまさらだけど、ガイバーの口の所にある
ビー玉みたいのは
どんな役目なの?
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 21:11:39 ID:6i0Z0DD00
- >283
「自壊酵素」だそうだ。
新たに発生するのか、元々あってその抑えが消えるのか、とにかく細胞とか内部から分解して空気と塵に変えるものだそうな。
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 21:12:30 ID:6i0Z0DD00
- >285
スピーカー。
発声及び、ソニックバスター発生らしい。
- 288 :hugin:2005/05/31(火) 21:16:53 ID:hlka7zUt0
- >>285
口部金属球(バイブレイション・グロウヴ)って名前で、ソニックバスターを発射します。
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 21:41:55 ID:WKb6HVQpO
- みなさん アリガトウ
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 23:05:24 ID:DEI323uW0
- >>284
突然死か造反以外では挿げ替えはなさそう。
ハイパーゾアノイドにテロメラーゼ作る能力があったら、200年くらいは生きれそうだけど
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 23:19:27 ID:h1DWN8fx0
- >>284
順次増やしていたから挿げ替えはないと思う
ぎゅおで打ち止めにしてるから今後の増加もないだろう
村上はアンカンフェルが入れてるから予定外
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 23:23:39 ID:6i0Z0DD00
- 寿命ないからな。世代交代も望めないし。
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 23:38:44 ID:h1DWN8fx0
- 元の予定がぎゅお作って一気に力で世界制圧としても16世紀辺りなら
ゾアノイド10にんもいれば征服できそうだな
アンカンフェルの体調に合わせてたとしても早めに征服しちゃばよかったのに
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 23:43:44 ID:6i0Z0DD00
- >16世紀
ゾアノイドの量産ができないと思う。
現状の調整施設って、降臨者の生体機械じゃなくて、現代の機械文明の産物で作られてる。
結局、調整に関する基本理論はあっても「調整施設」を量産するための「設備」がない。
だからゾアノイドの量産はできずに、今みたいな制圧は無理かと。
ゾアロードが出現して「我は神なり」とでも言えばOKという説もあるが。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 23:55:57 ID:phNCXKxf0
- >>293
ゾアノイドが十人じゃ、せいぜい小さな街程度しか制圧できん。
制圧に必要な人員は、彼我の戦力差如何よりも、むしろ制圧地域の広さと人口に左右されるので。
破壊と殺戮が目的ならヴァモア一人でも、スペインだろうがオスマンだろうが圧倒できただろうけど、
それじゃ人類の進歩のスピードが鈍るだけで、アルカンにとっては不利益でしかない。
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 00:05:53 ID:oRztY0AN0
- 既存の権力を攻撃して撃破できたとしても、その後の統治ができないとな。
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 02:03:25 ID:hHjfocGe0
- バルカスはどうやって調整したんだ?
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 02:12:08 ID:ozjfDjYj0
- 戦えば必ず勝てるゾアノイドならトルコでもハプスブルグ家でも清朝でも乗っ取れるだろ
多少進化は遅れるかもしれないが、人類の近代化はここ100年で加速してるんだし
過去に制圧しなかった理由にしては弱いな
・・・・・ふと某狂戦士の皇帝を思い出した 16世紀に侵略するとアンな感じになるのか
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 05:58:22 ID:2shw1hTE0
- >>268
ソムルムはそういう目的の実験体じゃないか?
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 08:51:30 ID:Jtqx/y760
- >>298
そもそもどうやって制圧するんだ?ゾアノイドの実用化は20世紀末の出来事だぞ。
それにゾアノイドも所詮は人間なので、長距離長期間の行軍を行おうと思ったら大掛かりな兵站システムが必要になる。
16世紀当時のバルカスにそれが可能なのか?社会の裏に潜むどころか、クロノスすら発足してない状況ではXデーみたいな戦法は取れないし。
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 08:56:48 ID:fnIBjZ7w0
- >>298
おそらく、ゾアロード登用と獣化兵量産を優先したのではないかと。
したがって、比較的最近登用されたギュオー調整までは秘密組織として潜伏。
アリゾナでのアルカンとバルカスの会話からも、そんな印象。
それはそれとして、今の時代は比較的人類統治と開発が行き渡っているから、かつての群雄割拠・未開
発地域が多い時代よりも、上を押さえてしまうことによる制圧がやりやすいと思う。
クロノスの目的としては地球全体、人類全体の制圧にあったのだから、ローマ帝国のような巨大国家に
なってから小国家・部族をひとつひとつ落としていった上に未開発地域を開墾するよりも、人類側がまと
まったところで美味しくいただいてしまったほうが楽で早い。
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 09:46:58 ID:qRInu5Hb0
- 大統領補佐官が実はゾアノイドだった、みたいにな。
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 10:36:47 ID:9aZtdhsr0
- 過剰防衛行動時のガイバーとゾアロード(アルカン除く)てどっちが強い?
もしUのメタルが破損してなければかなり強いと思うんだけど。
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 11:04:36 ID:D7km7D47O
- アルカンと戦った殖装体レベル止まりだろ
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 11:22:22 ID:fnIBjZ7w0
- >>303
獣神将>>>ガイバーV>過剰防衛行動時ガイバー≒ガイバーU>ガイバーT>超獣化兵
くらいじゃないだろうか。
過剰防衛行動時が強いのは、情け容赦ない戦いぶりと、精神ポテンシャルに関係なく高出力が出せる
ことと、殖装者の格闘能力には無関係に身体能力を発揮できることにあると思う。
その意味では、巻島は上記条件を満たした上で、プラス戦闘センスと戦術があるからさらに強いと予想。
零号ガイバーが強いのは、ベースがスポイルされた現代人ではなく原始人のため、体力が凄いからで
はないかと。
メガスマッシャーを直撃させられるなら、過剰防衛行動時ガイバーが獣神将に勝てる可能性があると予
想。ただし、獣神将はみなガイバーの性能を知っているし、ガイバーV・村上vsギュオー戦のように連携
でもしなければスマッシャー撃つことすら難しいと思う。あのタイミングですらバリアー張られてしまったし。
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 12:34:54 ID:nrYImftJ0
- アギトの親父さんの功績はでかいと言うわけですな。
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 12:46:21 ID:qYNH1sEQ0
- >>305
スマッシャーなら、バリアー越しでしかも片肺でも
十分ダメージは与えられるけどね。
ギュオーも最後っ屁のあと失神したし。
そうは言っても、プルクとかイマカラムは無理かなー。
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 12:54:43 ID:QHxBybpv0
- >>305
ガイバー3よりガイバー2のほうが強いんじゃねえの?メタルの損傷なしなら。
アギトは幹部候補生だったけど、幹部そのものではなかったわけで、
リスカー=プロ野球選手、アギト=有望な高校球児ってとこじゃないのかな。
無論アギトは実戦は積んだろうけど、それは向こうだって同じだろうし。
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 14:02:11 ID:KChUON9P0
- 巻島の戦闘センスつーか、あの狡猾さは先天的なものだからな。多分。
ガイバーを手に入れると「奴を倒せるのは私だけですよ」とかいってさっさと前線に出たところ見ると、
リスカーってインテリに見えてかなり単細……いや失礼、ノリ易い性格と見た。
性格の相性から見ると、多少の戦闘経験を差し置いても、容赦が無いぶんアギト有利かな?
つーかアギトの性格なら、勝てないと見るや植装する前に闇討ちとか平気でやりそうだ……。
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 14:09:49 ID:fnIBjZ7w0
- >>307
それはそうなんだが、プロトとはいえ超獣化兵をも凌ぐ戦闘力の村上が顔面にビーム食らわせると
いうチャンスを作ったうえでなおかつバリアー張られているのが問題。
単独ガイバーであれば、その状況までなかなか持っていけない。
プルクや毛だとスマッシャー充填中に雷・圧殺されそうだし。
>>308
リスカーも強いとは思うが、巻島のベストコンディション時の5人衆との戦いや、イマカラム戦などと
比較するとインパクトが弱い。ガイバーTとの戦闘だけだから判断材料としては弱いので、実はも
のすごく強い可能性もあるが。
しかし”監察官”って並の幹部よりも厳選されているんだろうし、そう考えると超エリート。
とすると、やっぱり単純に巻島が強いとはいえないか。
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 15:24:55 ID:MaNl2O2y0
- >>310
それ以降、監察官という立場の人間が出てないないのは、
貴重な人的資源なんで前線に出さないように規則を作ったのか、
作者が忘れているのか・・・
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 16:04:27 ID:fnIBjZ7w0
- >>311
ガイバーにかき回されている日本支部のテコ入れとして監察官が来たので、より上位の獣神将に
よる直接指揮となれば監察官は不要かと。
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 16:14:43 ID:Jtqx/y760
- >>308
その理論だと、アギトよりアギト義父のほうが戦闘力高いことになってしまうが。
幹部に戦闘能力求めてどうする。
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 17:02:07 ID:BgOx+M/W0
- わっかんないよー?
ひょっとしたらゲンゾーさんめちゃ武闘派で
アギトも迂闊に手が出せないツワモノだったのかも。
まあそんなわきゃあないんだが。
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 18:24:02 ID:QHxBybpv0
- それを言うなら、カブラールは何?
バルカス・・おまえ、なんであんなジジイを選んだのよ?って話になってしまいそう。
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 18:26:50 ID:b/eVq+YrO
- アギトの土壇場での判断力というか洞察力は、
そりゃありえねーだろと思わせるくらい凄い(疑似BHの弱点を冷静に分析、
絶空斬の特徴を見極める、
毛ドリルをかわしながらエンツィを逆に罠にはめる等)
ので、フィジカル面に頼るガイバーUでは最終的に勝てないと思われ。
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 18:33:48 ID:Rq+MXkjV0
- シン、プルクシュタール、ワフェルダノス、エンツイは当たりか?
ギュオー、カブラール、クルメグニク、ジャービルはハズレ。
ガレノスとカールレオンはどうなんだろう?
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 18:45:29 ID:mDmoWt5u0
- ガレノスは何も考えてなさそうで実は…ってパターンかな?
カールレオンはビビってたから反逆しなさそう。でもアプトムに吸収されたり
グリセルダとかとガチでやりあってあっさりやられそう。
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 19:17:40 ID:YGytWri70
- 平時の時ゾアロードに休日はあるんだろうか!
もしあったら何するんだろ・・?
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 19:29:58 ID:zorjd8Pr0
- 平時の時ってキミ・・・日本語は正しく使おうな。
休日化、意外にマイホームパパだったりしてな。
息子とキャッチボールしたりとか。
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 19:49:09 ID:/NM7cln10
- そもそも、獣神将って生殖能力はあるんだろうか?
あったとしても、形質は遺伝せずにただの人間が生まれそうな気もする。
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 21:12:00 ID:gHaFbTAd0
- 爺:医者だった
シン:音楽家だった
プルク:貴族だった
クルメ:族長だった
ジャービル:王族だった
カブラール:仙人だった
カール:平民だった
エンツイ:格闘家だった
イマカラム:村上さんだった
ワフェル:島だった
ガレノス:岩だった
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 21:24:49 ID:y/stiVgq0
- >>322
ギュオーは?
ワフェルと村上さん以外はみんなアルカンフェルの子だったり…。
実はあと11体のアルカンフェルが当時完成寸前で、
完全体(眠り病なし)で出てきたりしないかな?w
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 21:35:09 ID:gHaFbTAd0
- ギュオー:アメリカの麻薬王
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 22:03:01 ID:nSUy0j2c0
- ギュオーて、アッシマーのパイロットに似てる
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 22:17:42 ID:YGytWri70
- >>321
ここを見てみて
http://gerland.hp.infoseek.co.jp/zoa4.htm
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/06/01(水) 22:26:17 ID:svMPyxYK0
- ギュオーのオッサンまだ生きてるんだよな・・今度いつ出番あるんだろ?
なんか哲郎さん達も出番無い獣神将の方々も漫画に出て来ない期間が
長過ぎて存在が薄くなって来るなぁ。なつきさんなんか最後に出たの
いつの話だっけ?
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 23:39:18 ID:8cOmcICP0
- アプトムが一段落しそうだし、巻島のほうももうちょいでメタルスフィア争奪戦終了っぽい。
その”もうちょい”の執筆に時間食ってるわけではあるけど…
そうしたら、ギュオー大活躍で、カベゴンタたちにもきっと出番がある。
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 02:40:15 ID:FRevt22z0
- アプトム救出編が終わる前にアテネオリンピックが終わるとは思わなかった…
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 04:54:16 ID:YkNor36JO
- 322
カブ老師全然悟れて無いよなぁw
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 10:53:07 ID:Hrttr+3+0
- >>316
獣神将等の未知の敵に対してならVの方が強いと思うけど
勝手知ったるガイバー同士ならUの方が強そうな気がする。僅差っぽいけど。
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 13:50:00 ID:r7k8dQ/g0
- ガイバーって結局クロノス崩壊で終了?
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 14:28:35 ID:f7b9DQ9m0
- 作者老衰で、、、
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 15:39:39 ID:2cjJGoIF0
- ゾアノイドが武器を装備する必要が無いのなら、手に指でなく別のものができるよう調整したほうがいい。
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 15:41:10 ID:JtTNoXZ20
- >>334
そういう獣化兵もちゃんといる。
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 16:37:40 ID:JNQ3mgpG0
- >>334
降臨者の想定では、強力な兵器を装備する予定だったんじゃないか?
このスレで話してる携行火気の必要性は、あくまで現代地球の話だから。
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 17:27:53 ID:wa5E90V10
- http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1112264269/l100
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 20:08:23 ID:qM6rXHgE0
- ガイバーってギガンティック以上のパワーアップとして、
超存在かテランティック可能性はあるのか?
超存在が晶でテランティックが顎人と予想!
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 20:25:01 ID:eNlKfFMn0
- 22巻からもうすぐ1年
23巻はいつ頃出る予定なの?
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 20:59:09 ID:1Ht5Ryng0
- ヒント
ガイバーTとVがギガンティック殖装を争った結果、
2人が合体してギガンティック殖装するという可能性が高い。
「ガイバー-クロース」って叫ぶんだろうな、きっと。
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 21:09:37 ID:CQC18bnFO
- つ「二人羽織」
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 21:12:19 ID:cwrBkCV70
- 痛がって泣くギガを思いやって、先に手放したほうが、真の所有者なり
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 21:32:58 ID:qM6rXHgE0
- 晶が最終話顎人を死闘の果てに倒すが最後に一言「何で俺達はこんな処まで
来てしまったのか・・・・・。」
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 21:41:20 ID:HTKTdVZO0
- 最終話
ガイバーTとガイバーVがギガスマッシャーを撃ちあって終了
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 21:58:24 ID:9tVkA/xS0
- 最終回
G(ギガンティック)・さらば!
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 22:45:04 ID:hzW1+C5L0
- 覚悟好きな人多いなぁ。
アレですか、ラストは敵も味方もみんな生き返って仲直りして踊ってG・さらば!ですか?
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/06/02(木) 22:51:45 ID:JNC34M080
- >>339
う〜ん連載が休載ばっかだから、単行本1冊分たまるまで果てしない
忍耐が必要だね。1年に一冊出るか出ないかでない?私の母が愛読
している王○の○章とどっこいになってしまった・・・orz
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 22:54:24 ID:1o6psqlK0
- >>339
徳間時代からガイバーを読みつづけてきた猛者たちにとって、一年など待ったうちに入りませんが。
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 23:28:51 ID:gxNqd40P0
- 連載中なのに、なつかしのマンガに近くなってきた……。
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 23:36:09 ID:LJol54eI0
- >>313
昔は強かったんじゃないかな?玄蔵。
リスカー=プロ野球選手、アギト=有望な高校球児にならって表現するなら、
引退後のコーチか監督って感じでは。
一線を退けば、腹ぐらい出るだろw 江夏なんかの例もあるし。
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 23:45:10 ID:1o6psqlK0
- >>350
小説版の記述だと、「クロノスは戦闘力でえらさが決まる」というとんでもない組織らしいが、
未調整の人間にはさすがに当てはまらないのでは?
しかし、個体戦闘力で組織内の地位を決めると言うシステムも恐ろしいな。
体質抜群のうえ喧嘩が強烈に強くて100人の部下を持つ中隊長任せられてるんだけど、めっぽう頭が悪い超獣化兵とかがいたら、
戦闘中は獣神将がハラハラしながら常に思念波でチェックしてなきゃならないから
扱いにくくてしょうがないだろうに。
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 23:57:57 ID:UycSFPGK0
- 強さなんて調整しだいだからな、上にしたい奴は強なれるように調整する
仮面ライダーや戦隊物の敵組織と一緒だよ
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 01:41:46 ID:OrFgPVyN0
- >>351
クロノスでいうエリートは、それなり頭も切れてスポーツのできるタイプだろ。
アメリカの学校でもてはやされるタイプの優等生
ガリ勉タイプはエリートになれない。
実際思念コントロールできる獣神将ならともかく、普通の獣化兵や超獣化兵に
調整された幹部は、万一部下が反乱した時にはそれを自力で鎮圧できる程度の
力を持ちそれによる抑止力を持っておかないと
調整で強くなった為に暴走する部下もでるだろう。
そういう理由で、幹部には強力な超獣化兵への調整ってルートが轢かれてるんだろ。
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 04:16:55 ID:N9jRZeLJ0
- ゾアロードへの絶対的な畏怖とか忠誠というものがある以上、
そのゾアロードの統べる組織への叛乱はありえなさそう。
ゾアノイド同士の内輪揉めくらいはありそうだが。
ゾアノイド同士の喧嘩になったらヴァモアみたいな飛び道具のある香具師が絶対有利だなぁ。
変身してまで喧嘩するって事はなさそうだが。
そうすると怪力タイプ有利か?
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 22:22:11 ID:EjtDxuRl0
- >350
小説によると、体力的には大した事ないそうだ。
あくまでも「ある程度の規模の組織のリーダー」と「制圧以前の政治体制への影響力」とかの社会的な能力しかなかったらしい。
しかも、精神面でも悩むとアルコールに頼ったりしないと眠れない等の脆さがあった。
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 23:31:40 ID:t/Ct2zBW0
- ・・よくそんなんでクロノスの支部長にまでなれたものだな。
そりゃあ、現実の実業界とか政界ででも大成できそうにないタイプだわ。
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 00:02:08 ID:FU4Q17KY0
- ふと、晶×瑞紀・顎人×志津より晶×志津・顎人×瑞紀の方が色々と収まりが良いような気がした。
顎人 ”俺は"ゼウス"この星の王座につく男だ!”
志津 ”自分はひとを踏台に思ってる人って確かにトップになれる可能性を秘めた人だと思うわ
でも もしもなれなかったらただのやな人間が残るだけなのよ…”
アプトム 「こいつはな 元々素質が無いわけじゃないのに必要以上に気が優しい
そのくせちょっと追い詰められるとキレてとんでもない力を発揮しやがる!」
瑞紀 「わかるわ 晶って単純だもの!」
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 00:38:40 ID:+/NoxOKW0
- 仮面ボクサー?
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 05:51:18 ID:mBoApx3h0
- >>293
300の発言にある軍事行動的には兵站が一番の問題だろうな
古代の軍隊は現地での略奪がメインだから実は軍事行動はかなり制限された
具体的には、万を超える軍隊がある地域で戦闘行動を行ったら、その地域には10年は出兵できない状態となる
なぜなら軍の略奪によってその土地が10年は極貧の状態に置かれ、軍隊を食わせる事が出来なくなるから
たから、兵站が発達しないと長距離長期間の軍事行動はかなり難しい
あと宇宙進出にはアークの調整が不可欠、大規模な化学プラントや設備が必要だから、それが可能になる文明レベルまで待っていたのかもしれない
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 05:57:19 ID:9bnP43ON0
- 江夏は高血圧の持病持ちで現役時代後半は走り込みで下半身作ったり等の
運動ができなかったりする。
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 09:23:10 ID:2f98uSDE0
- >>353
要は優秀な軍人タイプということだな
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 09:24:39 ID:hoJJ+xD5O
- 調整設備の量産ができなかったんじゃないの?
アリゾナに調整設備が出来たのは300年くらい前みたいだけど
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 10:56:00 ID:pT5OzTlw0
- 300年前の移動・運搬の手段とかはどうしてたんだろ?
一般人にまぎれてトロトロ移動してたんだろうか?
やっぱり何世紀か先進んでて、当時から地下にリニアモーターカーが
あったりとか、UFOなんかは実は・・・とか?
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 11:05:16 ID:hez386Ap0
- 各国に支部が出来たのは最近で、それまではアリゾナでほそぼそやってたんじゃないだろうか?
日本の遺跡が発見されたのも数年前の話だと思うし。
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 12:34:12 ID:TJx/w2UH0
- >>363
バルカスが空飛んで運んでいた(w
ガイバーの建物の見取り図て必ず貯水槽が有る。だがアリゾナでどのようにして水を確保していたのか気になるな
都市を建設する時まず大事なのが水の確保、水の量が人口を上限を定めるし活動限界も水が決めるからな
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 13:10:08 ID:hoJJ+xD5O
- 20年前山村教授が遺跡を発見したから日本支部が開発の主力になった訳で、
それまではアリゾナ本部と設定上にだけある中国の遺跡基地が
クロノス中心に位置してたんでしょ。
億年単位の記録から頑張って調製技術を引き出したバルカスは
めちゃくちゃ苦労してるよなあ。
身内には優しいおじいちゃん化が最近促進してる。
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 13:27:40 ID:KnkgEbiN0
- >365
アリゾナは地下水だろうね。
魅奈神山の元ネタの皆神山では地下水脈の影響でイロイロな超常現象が起きてたそーだ。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 15:54:03 ID:zkcGHG5u0
- 特命リサーチ200Xでもやってたな。
センサーか何かで調べると、皆神山の地下には巨大な空洞があるらしいとか。
山の地の底を網の目のように這う無数のトンネルがあるとか、
無人のはずなのに、深夜に山頂に明かりが灯っているのが見えるとか・・・。
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 16:24:38 ID:4QjWCWRcO
- 不思議なんだけど監察官なんて立場なのにリスカーは何で調整体じゃないんだ?
ハイパーゾアノイドぐらいでも不思議じゃないだろ。
まだギガも無いのにガイバーハイパーゾアノイドはヤバいのか、やっぱ。
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 16:39:03 ID:ZysGQpUf0
- >369
リスカーは優秀で有望なので
調整技術が上がるまで待たされていたのです
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 18:30:17 ID:VSyEJ7T60
- 監察官だから調整しないんだと思うよ。
あちこちの施設を監査して回らないといけないのに、
獣神将の精神支配下にあっちゃマズいっしょ。
調整後にギュオーや三悪人のとこに行っても、
「これは報告されちゃマズいから忘れろ」とやられて終わりだろw
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 18:51:18 ID:4QjWCWRcO
- 確かに>>371の説で正しいんだろうけどそれだとヤバいモン見たらあっさり消されそうだなw
って一瞬思ったけどバルカス直属だから消すに消せないか。
不穏な動きしてるってバラすようなもんだし。
でも未調整だといろいろ不具合はありそうな気はする。
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 19:32:34 ID:vdSlT69z0
- > 監察官の地位は各国支部長と同等もしくはそれ以下といったところ
ただし、
> 十二神将より警察・司法権を委任されているため、地位以上の絶対的な権限を持っている。
更に、
> (各国支部の)資金の管理・運営も任されている。
> 重要ポストである彼らは、超獣化兵への調製を約束されているが、調製率はあまり高くはない。
だそうな。
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 22:24:23 ID:2TLuWZ3e0
- >>356
組織が大きくなるまでは、余計なことを考えず言うとおりに動く無能なやつがほしかったのでは。
んで頃合いになったら実験体にでもされるんじゃないかな。
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 22:40:27 ID:sKv+zVNP0
- >>374
ゲンゾウ氏はソコソコ有能だったハズだよ。
ああいうタイプの経営者は珍しくない。
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 23:24:01 ID:gak6GEI00
- >>375
最終的には、巻島パパが獣化兵を実用化にこぎつけたわけだしね。
プロジェクトマネージャとしてはそれなりに有能なんだと思う。
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/04(土) 23:25:32 ID:+/NoxOKW0
- あの世界ではプロジェクトXでやってるかもな。
人体実験とかは適当にブッチしてw
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 00:19:12 ID:j+PQRGBH0
- マキシマ社長が叫んだ 「日本で先駆けて量産化を実現させろ」
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 00:32:55 ID:x50n4C0B0
- 「また、実験体が死んだ…」
男たちは、打ちひしがれた。プロジェクトは、中止かもしれない。そんな考えが、頭を、よぎった。
「大丈夫だ、続けよう!」
言ったのは、巻島だった。
「実験体は必要な分だけ私が用意する!100や200を潰したくらいで諦めるな。絶対にやりとげよう!」
巻島の力強い言葉で、男たちの顔に、笑顔が、戻った。
……放送できんな。
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 00:44:33 ID:8LrpC5SI0
- >>379
すげえワロタ!! 笑顔が戻るなよ!
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 00:44:56 ID:rF1q3eov0
- バルカスは量産化に失敗してたわけで、結局無能だったのか?
既存の施設で手間隙かけて特殊なゾアノイドは作れてもって
イメージとしてはフォードが量産化に成功する前の自動車かな
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 01:09:52 ID:Q7mmCsQa0
- >>381
バルカスは量産化を自分では手がけていないだろ
カスタムメイドで強力な超獣化兵を作る方に邁進していた
新技術を生み出すのが研究者の仕事であって
量産化するのは技術者や工場長の仕事だからね
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 01:31:27 ID:Z5L60jGC0
- >>381
バルカスの作るゾアノイドは高機能&高性能すぎて、量産用の設備では歩留まりが悪いんだろうな。
日本支部のゾアノイドは設計も性能もチープなので、(実験用設備に比べて)チープな設備でも歩留まりが良いということだろう。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 01:33:31 ID:NHAzHCjU0
- ところで高屋良樹ってホントにこれだけで食えてるの?
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 01:57:36 ID:UGfoGmKm0
- >384
うん
原稿料以外に印税、版権料とかあるし
喰うに困ってたら、もっと真面目に原稿描く罠〜
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 02:00:50 ID:rF1q3eov0
- 400万部売れてるらしいから何とかなるだろ
他にも映画化の時のお金とかあるし
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 02:29:44 ID:dche9FCg0
- ただし完結させないと、ガイバーは時を越えた名作になりえない。
漫画が描けなくなったときのためにも、放ったらかすわけにはいかんでしょ。
過去の名作の再版ってのは、小説家や漫画家の年金みたいなもんだからな。
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 02:45:27 ID:IqF1OZl10
- >>384
つ[ゼオライマー]
でもスパロボ出演の印税は入ってないんだろうな…
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 02:50:03 ID:gsu77q7M0
- 商業誌で2本しか連載してないのにその両方がアニメ化されてるってのはメジャーなのかマイナーなのか
判らんな。
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 02:53:08 ID:ujaXzBb90
- ナガノだって、漫画の連載は2作品だけだがね。
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 02:53:36 ID:qJs4hb+80
- 10割打者じゃん
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 04:53:30 ID:n6hTYue20
- 唐突でなんだが、仮に皆があの世界の一般市民だとして、調整を受けるとしたら
どんなゾアノイドがいい?
俺は水中タイプのやつだな。それで沖縄あたりに移住してダイビングしまくりたい。
グレゴールの怪力も捨てがたいが・・・
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 06:08:50 ID:ujaXzBb90
- 一応、一般的ゾアノイドのヒエラルキーでは、ヴァモア>グレゴール>ラモチスって感じで
筋力増強型よりもバイオブラスター装備型とか特殊攻撃法装備型の方が調整が難しい分
高い肉体的資質が必要とされるという話だけどな。
ハイパーで無いならガルバランかなあ…防御力高いし、冷凍能力が意外と便利そうだ。
筋力もかなりあるし。
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 06:51:25 ID:n6hTYue20
- 戦闘能力重視型、趣味型、容姿重視型で別れそうだな。
でもあの世界だったらまじで調整受けたくない?ガイバーやアギト一味が余計なこと
しなければ面白そうだし。
でも宇宙に兵隊として連れてかれるのはちょっとな・・・
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 06:56:53 ID:r6gVwpZf0
- >>373
>調製率はあまり高くはない。
失敗するってこと?失敗すると只の人のままで済むの?
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 07:15:58 ID:E6uQghCj0
- >>395
おそらく調整している人間が少ないとのことだと思う。
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 08:05:52 ID:DVZ/ieI30
- 調整失敗=死亡
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 08:47:27 ID:ODBzwqnd0
- >>395
日本語的に考えれば、調整されて獣化兵になっている監察官が少ないということだろ。
失敗しているという意味なら、調整の成功率は高くない、と書かれるべき。
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 08:48:23 ID:dsr56W9j0
- >>389
藤島康介も同じ。
19年間で商業誌連載は2本、両方ともアニメ化。
でも何気に金持ちだな。フェラーリ購入したとか・・・
もっともマンガ以外の仕事も多いが。
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 10:14:44 ID:kHUtbBQl0
- >監察官が未調整
可能な限り功績を上げ、調整技術の進歩を待ち、それから最強のハイパーゾアノイドを目指す。
そんな辺りかな?
かといって、待ちすぎると年とって体力が落ちてくるから、若者に比べて肉体的には不利になるだろうし。
ハイパーゾアノイドへの調整ってのは、高い功績への褒美でもあるんだよな。
と、ここまで考えて、最強無敵の怪人に改造してもらうために日夜がんばるなんて、「男の子」だな〜と思った。
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 10:38:22 ID:f5vMWM8P0
- 巻島ゲンゾウも、本当はバルカスの手で最強のゾアノイドに……なんて夢を持っていたんだろうな。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 10:48:46 ID:Q7mmCsQa0
- >>391
残念、規定打席に達してないから
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 10:57:08 ID:E8gfqf7/0
- >>392
俺なら飛行型だな。ガーノルドがいい。
筋力もそこそこあって羽と別に腕が有って、
鳥とか虫っぽくない悪魔みたいな姿も好き。
>>394
ガイバーやアギト一味が来ないような場所に引っ越すしか。
ガレノス閣下の南米支部で楽しく暮らそうぜ。
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 11:20:54 ID:FwiWCekU0
- >>394
たしかに調整は魅力的。
しかし、宇宙に連れて行かれるのは選抜されたエリートだけなので、私にはその心配は
ないというか、行きたくないなら応募しなければOK。
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 11:23:18 ID:n6hTYue20
- >>403
ガーノルドか、あれは確かにいい。飛行型ならベストの選択肢だな。
つか調整の際はカタログから選ぶのかね?自動車のディーラーみたいな感じ
だったりして。角とかのオプション付けたりとか。
水中型でよさげなやつ何かいたかな・・・
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 11:41:24 ID:kHUtbBQl0
- >405
素質と必要性の中から、本人の希望という辺りでしょう。
「海底基地建設の為に、水中用筋力増幅型求む」とかってありそうだし。
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 13:07:20 ID:5ia4XhzQ0
- >>400
調整受けたら寿命延ばせそうだけどな、ちゃんとした調整なら。
「弱くてもいいからテロメラーゼを作れる奴にしてください。」
って言えば200年くらいは生きれそう。
獣化兵は社会保障行き届いてるから在日特権みたいでウマーできるだろうし
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 13:47:45 ID:Z5L60jGC0
- >>407
その保障費用を得るために、定年と年金需給年齢の引き上げが行われそうだな。
調整すれば心身ともに健康になって、肉体労働でも頭脳労働でも長く働けるだろうし。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 14:57:35 ID:kHUtbBQl0
- ふと、思った。
アプトムの戦法として、月姫のネロみたいに、戦闘に特化した分体を大量に出して攻撃とかってのは…質量が足りないか。
ならば、その場に餌=ゾアノイドが大量にいれば、倍々ゲームで数を増やして、一支部くらい制圧できるかもな。
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 15:47:18 ID:na8RnHto0
- 分体をいっぱい作って一万体アプトム
全員で全身ミサイル
ジャ「ばかめ・・・全て撃ち尽くしたときが貴様の最後だ」
N時間後
ジャービル流石にエネルギーが尽きて死亡
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 17:09:41 ID:gsu77q7M0
- アプトム「拘束制御術式 第3号 第2号 第1号 開放
状況A『クロムウェル』発動による 承認認識
目前敵の完全沈黙までの間
能力使用 限定解除開始」
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 17:58:47 ID:G4N4/cxg0
- >>409
分体戦法を使えばギガンティックも圧倒できる事は狂言の時に証明済み。
そもそも腕力と武装では前の時点で素のガイバーより強かったんだから、
ゾアロード食ったら思念波まで操りだして大変な事になりそうだよな。
アプトム効果で能力が数倍に増幅されるんだからバルカス以上の強制力を働かせそうだし。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 18:06:48 ID:vHsHRAHG0
- 思念波で操るのはゾアクリスタルがないと無理だと思う。
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 18:07:50 ID:G4N4/cxg0
- >>413
カブ爺食ったらクリスタルもゲットできてウマーじゃん。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 18:10:13 ID:avdzLCl40
- 子供の頃、ゼクトールのDNAを手に入れた形態の
アプトムにエレクチオンしたものです。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 18:20:00 ID:f5vMWM8P0
- 10年前にマトリックスが上映されていたら、何百人にも分体したアプトムが
ガイバーに次々と叩き伏せられる光景を見ることが出来たであろう……
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 18:38:48 ID:cAAsGhip0
- グリセルダの調製には試作獣神将時点での村上さんのデータも使われてると思うんだけど試料
(細胞とかダミークリスタルの小片)なんかは残っていないんだろうか?
もし残ってるならアプトムはそっちの方を取り込めば、本物の獣神将を取り込むほどではないにせよ
手軽にパワーアップ出来そうな気がする。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 19:17:00 ID:G4N4/cxg0
- >>417
人格が覚醒した村上が、小田桐邸に来た時にアプトムが毛髪を唐突に
むしりとってそれを取り込んで重力制御に目覚めます。
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 19:53:17 ID:31Uq+0wT0
- 獣神将のあとを尾行して、落ちた髪の毛を探すアプトム。
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 20:10:17 ID:nb4SxBSp0
- 髪の毛が見つからず、代わりになんかちぢれた毛を見つけて、取り込むべきか真剣に悩むアプトム。
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 20:17:56 ID:vHsHRAHG0
- ウンコの中には腸壁細胞が踏まれているから....
と獣神将のウンコを繁々と眺めるアプトム。
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 20:31:08 ID:na8RnHto0
- 俺はアプトム、最強のバトルクリーチャーだッ!
とウンコに手を伸ばすアプトム
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 20:45:53 ID:BzXp5FnC0
- 「それ」を手にしつつも、魂の尊厳に思いをめぐらせ葛藤するアプトム。
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 21:30:54 ID:lKyVSQzb0
- 獣神将はウンコしないよ派 ─┬─ 肛門退化して無いよ派
│ │
│ ├─ 獣神変時に退化するよ派(穏健的するよ派?)
│ │
│ └─ 獣神将は食事を摂らないよ派
│
├─ 肛門あるよ派
│ │
│ ├─ 肛門からは何も出ないよ派
│ │
│ ├─ 肛門から出るものはウンコではないよ派
│ │
│ └─ ガレノスだけは岩のような塊を排出するよ派
│
└─ 過去の記憶など塵芥に等しいよ派
獣神将はウンコをするよ派 ─┬─ 人並みにするよ派
│
├─ 未調整の人間より大量にするよ派
│
├─ しなくても良いけど生理現象として必要だよ派
│
├─ ゾアクリスタルがその見えざる手により
│ 異次元へと運び去るんだよ派(穏健的しないよ派?)
└─ ウンコをした10^-36秒後に事象の地平の彼方に転移する
から「実質的には」しないこととおんなじ派
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 22:34:12 ID:wlc8VD080
- >しなくても良いけど生理現象として必要だよ派
どっちだよ。
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 22:37:36 ID:3+n0t1Rl0
- でも、分体アタックは、意識を共有しているから、一体でも対処方法がわかれば一網打尽できそうだけど。
それにアプトムしか感染しない空気感染するウィルスばら撒かれたらアプトム終わりだし。
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 22:50:26 ID:m+05mFAbO
- 生物兵器が細菌兵器や特定の毒に弱いという弱点を補う意味もありそうだもんな、
ゾアノイドが多様だって事にはさ。
村上さんやグリセルダを見る限り、ゾアロードはエネルギー増幅機関としての
ゾアクリスタルがないと思念波以外はハイパーゾアノイドよりちょっと強い位の
戦闘能力しかないんだよなあ。
あとアニメではもっとハイパーゾアノイド出して欲しいな。
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:06:47 ID:P8MfWEls0
- >>426
ウイルス云々は、設定的に手がつけられなくなりそうになっていたアプトムを
弱体化させたかった、作者の苦肉の策だったんだろうな。
実際、人間と異質だからウイルスが作れるというのなら、対強殖生物用ウイルス、
対遺跡宇宙船用ウイルスとかでも出てきそうなものだし。
確か、HGウエルズで地球を襲った火星人が全滅したのも、ウイルスのせいだったっけ。
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:21:23 ID:kZpO98hO0
- バクテリアだったような気もするが、よくわからん。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:23:54 ID:Z5L60jGC0
- >>428
その点については過去スレで決着付いてなかったか?
地球外の生物である強殖生物や遺跡には、そもそもウイルスの感染システムが通用しない可能性がある。
下手すりゃRNAやDNAがあるかどうかも怪しいし。
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:29:32 ID:31Uq+0wT0
- >430
そりゃま、「地球の生物向けウイルス」は通用しないだろうが、「強殖生物用ウイルス」や「遺跡宇宙船用ウイルス」だってあり得るだろ。
遺伝子がDNAやRNA以外でできているんなら、同じ材質の遺伝子を持つウイルスにすればいいだけの話。
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:35:44 ID:aPSo22ri0
- ちょっと話がずれるけど、アプトムと同じ分身能力を持つヒーロー(?)に超少女明日香(和田慎二・作)
っていうのがいるんだよ。
んで、そいつの弱点っていうのが「苦手な物を見てしまったショックが、瞬時に全員に伝わってしまう」
というものなんだ。アプトム同様、全員で一つの意識を共有しているもんだから。
まあ、アプトムがゴキブリとか見て気絶するとも思えんが、アプトムの分身の一体を捕獲したら、そいつに
サイコウェーブジェネレーターで増幅した思念を一点集中で叩きつけて、一つの意識で繋がる全てのアプトム
に精神的なダメージを与える、なんていう対処法もありかもしれない……と妄想してみた。
いくらロストナンバーズでも、非常識なまでに集中された思念波の影響からは逃れられないと思うし。
この場合、強すぎるアプトムの能力が逆にアダになる、ということで。
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:38:19 ID:7NJKDpmc0
- >>432
アプトムと同じ能力と聞いて、敵を融合捕食したり腕一本から再生したりするヒロインを想像してしまった……
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:42:45 ID:0pf40MMZ0
- >>427
肉弾戦の苦手なプルクシュタールでさえブランカイを粉々にする
「重力パンチ」がヒットして内臓破裂で済んでるあたり
肉体的にハイパーよりずっと上ではないか?
まあ雷撃のせいで威力が半減していたとは言っていたが。
攻撃能力に関してはたしかにクリスタルに依存してるものが多そうだけど…。
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 23:44:34 ID:7O6CedOa0
- >>433
明日香、なんかやらないだけでできそうな気も
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:08:35 ID:yetUxwgk0
- >431
ガイバーの使用法考えれば、バルカス程度の能力では、ウィルスは無理でしょう
降臨者製のガイバーと、バルカスが創った突然変異のゾアノイドのできそこないアプトムとでは基本的レベルが違う
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:09:40 ID:0Ax+ejuw0
- >434
最大の筋力を誇る超獣化兵の突進を人間態で止めてるしな。
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:10:30 ID:yetUxwgk0
- >>428
>実際、人間と異質だからウイルスが作れるというのなら、対強殖生物用ウイルス、
いや、アプトムは「生物」として物凄く異質なんですけど・・・・・・・
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:13:18 ID:yetUxwgk0
- >いくらロストナンバーズでも、非常識なまでに集中された思念波の影響からは逃れられないと思うし。
アルカンに精神波をぶつけられた時は、びくっと飛びのいてたね
これを見る限り、アプトムにも精神波は無効ではないみたい
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:16:47 ID:lqi+6aXv0
- >>431
絶対にありえない訳じゃないが
メカニズムが違うから、どうやってもウィルス的な働きをするモノを作れない可能性はあるし。
創れるとしても、地球生物のモノをベースには出来ないから全くの0からの研究になる。
機械式のスイッチしかない機械に感染するコンピュータウィルスがないのと同様とも言える。ウィルスはプログラミングが可能なものだから感染するというもの。
地球生物と強殖生物の違いが、ウィンドウズとMacOS位なら独自のウィルスを
創ることができるが、ENIGMA暗号機とかだとウィルス感染の余地が無い。
ようするに、強殖生物や遺跡宇宙船には、地球生物の常識は当てはまる保証がないって事。
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:16:55 ID:yetUxwgk0
- >>437
でも、それは、本気ではなかったと思う
人間相手に全力の突進はないでしょう
よくガイバー3のパンチをターゼルフが受けとめた=ターゼルフの筋力はガイバー3以上
っていうけど、あれもガイバー3が並みのゾアノイドと思って、舐めた一撃だったと思うし
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:16:58 ID:HmUmviJ20
- ただアルカンの思念波は頭がボンのレベルだから何だか異質なきがする
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:21:08 ID:yetUxwgk0
- >440
同意。後、遺跡は宇宙船、ガイバーは宇宙服という性質考えれば、バルカス製のウィルスは
効果無しでしょう
アプトムの場合、他の生物を取り込む能力という「ウィルスが進入する穴」がある以上、対策は難しいでしょう
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 00:31:33 ID:eXUiyTdN0
- >>432
明日香とは懐かしい。作者は自分では好きな作品じゃないとかいってたのに、まさかン年も
たって続編出してくるとは…
そういや、「明日香」と「紅い牙」の合作で、相手の能力を吸収してしまうエスパーが出てき
たっけ。例によって、「強大すぎる力を吸ってしまい、キャパシティオーバーで自滅」というお
約束のラストだったけども。
アプトムの場合、融合捕食だからキャパシティ問題は発生しなさそうではある。
>>435
肉体的に分裂するというよりは、ドッペルゲンガーかと。
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 01:08:41 ID:0HxAmegN0
- >>442
「はじけろ!」で巻島社長がさようならですが。
あれは対ガイバー用だから掴み掴まれの時に酵素液を確実に浴びせる用の
自爆機能があった、とすれば例外になるかな。
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 01:51:37 ID:eXUiyTdN0
- >>445
どちらも獣神将の思念波による効果だと思う。
ただ、アルカンのほうがケタ違いに強いということで。
- 447 :55:2005/06/06(月) 04:44:02 ID:P0+6lGJx0
- >>422
あられちゃんを思い出した。
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 06:43:37 ID:XvA80Qoz0
- >>443
なんでよ?強殖生物だって、ほかの生物を取り込んでるじゃん。
あれもそんなにパーペキなシロモンじゃないと思われ。
現に分解酵素で溶解させられてるし。
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 07:01:14 ID:Ym2iZA7WO
- メタルが謎なだけで、バルカスはユニットも遺跡も生物的には解明済みでしょうしね。後者など自分で作り上げてるわけだから。
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 08:34:06 ID:HBPGCV3o0
- 自然界に存在するウイルスとかバクテリアとかも
どっちかというと、普通の生物より薬とかに強いんじゃなかったっけ?
本当なら、遺伝子がどんどん変化してるアプトムに
ずっと通用する抗体とかウイルスが存在するという描写のほうが変なんだと思う。
たとえば、毎年変異を続けてるインフルエンザには、前年のワクチンは効かないって話だよ?
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 09:21:55 ID:mYGEB6H80
- >>450
アプトムのマトリクス・能力は刻々と変化してるけど、基本的な部分、たとえば融合捕食の仕組みや
アプトム細胞の構造などは同じなんじゃないだろうか?
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 09:41:11 ID:N6H6yyv3O
- アプトム細胞はどんな形質にも成れるES細胞と、遺伝子改良能力とアメーバや
マクロファージ(白血球)みたいな能力を複合して持ってる
マトリクス(DNA)吸収とか言ってるからRNAかミトコンドリア、細胞膜自体が
アプトムの形質自体を受け継いでると考えられないかな?
それなら水虫薬みたいにアプトムの細胞膜を破壊する、
或いは傷ついたアプトムの体をES細胞に戻って変形再生するのを抑制する
酵素を出すウィルスを作れば細胞分裂速度の早いアプトムには
かなり効果的であると思うし。
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 12:28:51 ID:LVZ26NT20
- 復活したアプトムのデザインはどんなだろう。
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 12:32:33 ID:HBPGCV3o0
- >>451
>基本的な部分(中略)は同じなんじゃないだろうか?
そういう理屈を持ち出すと、獣化兵というのは全く無意味な兵器になってしまう気がするよ。
私がもし降臨者と敵対している異星人だとする。
降臨者が自分の領土である惑星に、獣化兵を投入してきたら、
私は、基本的部分が“人類”という種にのみ感染する致死性ウイルスを作ってばら撒くね。
これで獣化兵は全滅。領土に被害を及ぼさずに一掃できるわけだ。
…こういう対決バトル物の漫画に、ウイルス兵器っていうのは本来禁じ手なんじゃないのかなあ?
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 12:48:56 ID:N6H6yyv3O
- >>454
しかしアプトムを作ったバルカスだからこそ作れたっていう説が…
まあアプトムの能力自体が反則だから、反則をもって反則を制したんでしょ。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 12:58:54 ID:mYGEB6H80
- >>454
致死性ウイルス作れるなら、とっくにアプトムは死んでいる。
わざわざ威力を抑えて、回復力低下・体力低下だけにする必要なんかない。
逆に言えば、アプトムという個体に対する致死性ウィルスは(少なくとも現時点のクロノスには)作れない。
人類という種は環境適応能力に優れた形質を目的のひとつとしているわけで。
現実にも、地球にはヤバい伝染病が流行してきたが、どれも人類絶滅には至っていない。
そもそも制圧兵器である獣化兵が投入されてから全滅させるためのウィルス研究を行うというのは泥縄。
たとえ陥落前に間に合ったとして、感染ルートが問題。
現実的には空気感染なんだろうけど、制空権を防衛側が押さえてるならそもそも武力でなんとでもなる
話。ウィルスを簡単に惑星全土にばら撒けるのなら苦労はせんよ。
よしんばばら撒けるとして、全戦力を惑星上に投下して壊滅なんてことにはならない。
前哨部隊が全滅したなら、空気感染に対応した獣化兵を投入すればいい。
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 13:07:06 ID:HBPGCV3o0
- >>456
そういうものなん?
まあ、私には現実の医学の知識なんて無いからなんとも言えないけど。
ちなみに>>454は、洋画アウトブレイクから思い浮かんだ発想ね。
上のほうで出ているH.G.ウエルズの火星人襲来のほうが元ネタ的には近そうだけど。
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 13:07:16 ID:mYGEB6H80
- 付け加えるなら、「調整すると病気にならない」という設定にも留意しなければならない。
クロノス謹製の服従ウィルスの無効化手段も、長年レリックスポイントで反乱チームが研究していた
にも関わらず、調整という手段しか見つからなかった。
普通に考えるなら、服従ウィルスが「脳の活性化」「ワクチンを定期的に打たないと脳を破壊」という
性質の他に「調整を受けると無害化」という特性を持たせて開発したというよりは、調整を受けるとウィ
ルス性疾患・疾病にはかからなくなると見ていいんじゃないだろうか。
米軍はABC兵器持っているが、生物の集団である獣化兵軍団に対しBC兵器有効ならもっとクロノス
も苦戦していただろうし。
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 13:38:07 ID:mYGEB6H80
- >>457
獣化兵にのみ有効なウィルスは作れるかもしれないが、生物”兵器”としてそのウィルスが絶対的
な威力を持つとは考えにくいという感じ。もちろんそれは私の考えなので、実際どうなのかは不明。
空気感染するもので恐ろしいのは天然痘ウイルス。そういったウィルスをワクチン無効にして獣化
兵にのみ感染させるようにすることができたとして、さてそれをどうやって獣化兵が活動する全地域
に散布するかが問題。
逆に、獣化兵ばかりが入植した惑星に対して攻撃するのならかなり有効だとは思うが。
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 13:41:03 ID:OqiW8r2T0
- >458
獣化兵は、生物兵器
だから兵器がABC兵器に抵抗力持ってないとおかしいでしょう
アプトムがウィルスにやられるのは、恐らくアプトムの融合捕食する機能故でしょうね
生物が生物足りえるには、細胞が融合する機能はおかしいですから
ガイバーについては、メタルの超技術で強殖細胞を制御してるのでしょう
なんといっても降臨者の命を護る標準装備ですから、ABC兵器ぐらいは平気なのでは
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 14:10:06 ID:Ym2iZA7WO
- でも、ユニットって、かなり旧式の道具なんしょ?降臨者にとっては。
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 14:19:45 ID:Ym2iZA7WO
- 対獣化兵対策には、ウイルスより思念波の盗用のほうが有効そう。ヘッカリンクにできたのなら、相手の異星人にだって十分可能だろう。
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 14:30:30 ID:mYGEB6H80
- >>460
さすがにA兵器は、ゾアロードかギガでもないとダメだと思う。
爆心地でないなら、ノーマルガイバーでも凌げるかもしれないけど。
>>462
ヘッカリングにできたのは、優秀な調整技術者・開発者であったことと、ゾアロード調整にも関わった
ことの2点からかと。
仮想敵の異星人がいかに優れたテクノロジーを持っていたとしても、獣化兵を捕獲・解析して思念波
作り出すのは至難だと思う。
ゾアロード捕獲(死体でも可)するか、思念波放射システムを鹵獲するかしないことには。
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 14:40:52 ID:OqiW8r2T0
- 完璧な兵器、システムはないから、そこらへんは、妨害、乗っ取り、また妨害、乗っ取りの
繰り返しでしょう
現代における電子戦でのレーダー妨害、強力なレーダーで対抗、更に強力なレーダー妨害・・・・・
ってね
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 15:22:50 ID:53xxTBGM0
- このスレでヘタレって言われてんのって、主人公の事?
主人公、人気ないの?
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 17:00:00 ID:mYGEB6H80
- >>464
ですな。獣化兵軍団も、優秀ではあるが絶対ではないわけで。
そういう意味では、対獣化兵ウィルスというのもひとつの対抗手段になりうる、と。
>>465
人気がないというか、ヘタレの愛称で親しまれているというか…
ガイバーへの恐怖からうじうじしたり(ムリもないないとは思うが)、トラウマから殖装できなくなったり、
村上さんを殺してしまうという危惧からギガにならなかったり(武器使わないまでもギガになっとけと思う)
巻島にギガとられたり…と、ヘタレな場面が目立ったことから呼称として定着した感が。
しかし、個人的には、「このまま夏休みになればみんなをガードしやすくなる」とかしっかり考えてクロノス
に対処してるし、アプトム奪還作戦で死んだフリして獣化兵一掃したり…と結構がんばってると思う。
周りが村上氏とかアプトムとか巻島とか、主役を食ってるんでその対比からアレだけども。
設定からして、村上氏あたりは仮面ライダーの主役っぽいし、巻島なんかはダークヒーローとして優秀。
アプトムは…コンドルのジョー的ポジション?
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 17:37:49 ID:HBPGCV3o0
- >>460
>生物が生物足りえるには、細胞が融合する機能はおかしいですから
いや、そんなこと言ったら、羽も生えてないのに空を飛んだり、
胸からビームを発射させたり、BHを作ったり、雷を発生させるほうが
よっぽどおかしいのではないかと・・・・(汗)
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 18:12:12 ID:JCvv73Zb0
- 多分>460が言いたいのは、自我を持った生命体が本人足りえる為には「個」を確立させる必要があって、
他者と融合するということは細胞レベルで「個」が揺らぐからとかいうことだと思う。
そりゃ地球上にも文体する生物とかいるけど、ありゃ自我なんて持ってない品。
要するにアイデンティティの崩壊を招くような能力は、生態系の中での進化としてありえないもの
だってことでしょ。
アプトム自身も図らずしも「別種の生命体」って言ってるし。
じゃあ獣化兵はどうかってーと、連中は「取り込む」訳ではなくて「付与する/される」能力であることと、
余程の事がない限りは調整は一回で済むので、結果を知っていて調整された以上、アイデンティティが
崩壊するほど驚かないと思われ。
どっちかってーと哲学みたいな話になっちゃったな。
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 21:09:48 ID:53xxTBGM0
- >>466
解説サンクス。
うーん、確かに主人公って色が薄いかもしれん。
性格も説明できないし。(っていうか一貫性がない?)
作者は、巻島とかアプトムには愛があるけど、変身前の
主人公には愛着がないんじゃないだろうか。
「ガイバー」には愛があるだろうけど。
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 21:22:06 ID:YSDk/Ouf0
- >>468
> 他者と融合するということは細胞レベルで「個」が揺らぐからとかいうことだと思う
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ>>468
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
いや、パソコンに例えると、HDDの追加やメモリーの追加、CPUの変更は行われてもOSはウインドウズ2000でソフトも変らない
プリンターやスキャナー、タブレットの追加もするけど基本的にソフト自体は変らないて事じゃないの?
アプトムの機能拡張は基本的に、ハードの増設であってソフトの書き換えではない気がするのでね。
いやウイルスの件で>>440の発言がしっくり来るから余計そう考えてしまう
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 21:38:56 ID:px/nweYr0
- 昨日からえらい盛り上がってるな。
>>405
バイオブラスタータイプに分類されてるけど、
デルカッセとか水中も平気っぽく見えるのは俺だけだろうか。
そういえばデルカッセはゼルブブスの簡易量産型的存在らしいが、
ゼルブブスも実は水地適応だったりしてな。
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 21:42:43 ID:1Mc1JwLY0
- >アプトムの機能拡張は基本的に、ハードの増設であってソフトの書き換えではない気がするのでね。
「改造人間」ならそうなんだろうが、アプトムの場合は遺伝子が書き換わってるからな。
遺伝子ってのはソフトウェアだろ。しかもその効果がハードを変化させるし。
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 22:45:09 ID:cRstxzEB0
- >>469
基本的に晶は自分と仲間を守るために戦ってるだけですから。
今のところ、人類を守るとか地球を救うとかそういう思考は無いと思う。
しかし、彼以外のキャラはみんな野望や目的があるよね。
哲郎でさえなんとか人類をクロノスから救おうと思ってる。
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 23:08:31 ID:baLxCAaN0
- 今後クロノスが正義として描かれるんじゃないか?
第3勢力の登場で構図が変わるとか、そんな気がする。
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 23:13:23 ID:YSDk/Ouf0
- まあクロノスは悪だらかそれは間違いない
>>472
それは遺伝が何所まで決定するかによる
またどの階層の情報を付け加えているかにもよるしな
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 23:23:02 ID:lqi+6aXv0
- >>448
君は牛肉をくっても、ウシ細胞に浸食されたりしないだろう。
消化吸収して栄養として取り込む事と、遺伝子レベルで取り込むのは違う。
遺伝子やDNA、ウィルスというものをもう少し勉強したら、
アプトムや人類に感染させるウィルスとは全く違うという事がわかるだろう。
>>449
分子組成は分かってる=分解酵素を合成できるけど、遺伝子構造が分かってるのと
全く別のことだから。後、培養できる事と完全解明されているのには天地の隔たりがある。
特定の細菌を培養するなんてのは19世紀位には十分できたが、その遺伝構造を解き明かしていた訳じゃない。
>>450
エイズに感染しない抗体の持ち主もいるように、ここが変わると機能が失われる
という部分が存在するので、そこに結びつくウィルスはありえる。
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 23:28:16 ID:avERVaIT0
- >>474
俺も同意見。
主要幹部も三悪を除けば、良い人化が進行してるからね。
もっともこういうと、このスレには必ずブーイングする人がいるけど、
現に最近はどう見ても作者がそう描いてるものなぁ・・・。
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 23:34:04 ID:avERVaIT0
- >>476
強殖生物は間違いなく遺伝情報を取り込んでるだろ。
現にショウに擬態してたし。
それにもしあの生物にそういう特性が無ければ、
それを応用したユニットというシステムもあり得ない。
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/06(月) 23:46:37 ID:W7o2lHUQ0
- ジャービルとクルメグニク、シンの戦闘形態は
村上、プルクシュタール系かそれともエンツイ
みたいなあんまり共通性のない姿なのだろうか。
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 00:29:24 ID:o3TEvXlg0
- シンは正統派(イマカラム・プルク系)のような気がする。気がするだけだけど。
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 00:58:19 ID:6Q4nG53w0
- >>
>現に最近はどう見ても作者がそう描いてるものなぁ・・・。
どう見てもって、
カメラマンの存在を見る限りは、
どう見ても、クロノスの実態(悪の組織)とガイバー一味の実態の(侵略者ではない)暴露でしょう
その時のカタルシスのために、クロノスが良く見えるように描いてると思うけど
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 00:58:37 ID:FBMbwRaC0
- 李閣下はプロテクターが獣神変後の姿に関係なくて残念
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 01:24:41 ID:NqP0M29v0
- 兵士の「報道の自由だかなんだか知らんが非難の邪魔だ!どけ!」には感動した
あと、アプトムの「仲間まで危険に晒してるんだぞ?前のお前はもっと死に物狂いだったはずだ」
っての。こういうセリフ、最近の少年漫画じゃ聞かなくなった気がする
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 01:25:46 ID:NqP0M29v0
- つか、バルカスなんであんないいおっちゃんになってんの?
お前主人公のオヤジ改造したくせにいい人面すんなよ、といいたいが、
あれはあれでかわいいので許す
ってかバルカスが好きになってきた
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 01:33:00 ID:Ma07nRdCO
- バルカスやシン、ワフェルを一見いい人っぽく描いているのは意図的だと思う。
悪には悪なりの信頼や絆がある、と。
獣神将に調製された時点で、確かにあまりにも人間を超えた存在になっているから、
一般を対等の存在だとさえ思わないというのは無理もないだろう。
しかし、麻生さんに
「あいつらももともとは俺たちと同じ人間だったはずだろう?」
と言わせるのも、忘れてないけどね。
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 04:57:47 ID:5lpNS9y40
- なんで数秒で怪物に変身できるの?
なんで燃料もないのにすごい威力のビームが出るの?
分裂したアプトムはどこに記憶を蓄えてるの?
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 06:47:28 ID:bP5g87mK0
- 正義ではなくて、統治者として描かれているだけなんじゃないだろうか
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 08:30:55 ID:qchPezGf0
- >>486
人類は本当は、やればできる子なんですよ。
普段は…そう、実力を出し切れていないだけで。
そして、人間の遺伝子は、実際に使われているのは極わずかで、95〜97%は現在のところ無意味
とされています。アプトムは、そのあたりに記憶を格納…
というのはムリがあるか。
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 08:42:31 ID:gTCu3QL/O
- ハードディスクはガラスやアルミの板に付いた磁性体の配列で情報を記憶してる。
アプトムが原子配列で遺伝子に記憶を格納する機能を持ってたら、記憶が連続してるのも納得出来るかと
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 09:25:20 ID:w5baxGct0
- >記憶の保持
直前の事を覚えている為には、常に全身の遺伝情報を書き換えてなきゃらなんわな。
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 10:27:14 ID:qchPezGf0
- >>490
そのあたり、全身が脳であり筋肉である寄生獣と似ている気がする。
アプトムの場合は、それにプラスしてエネルギー貯蔵等も兼ねているので強い。
全細胞があらゆる機能を兼ね備えているアプトム細胞ならでは。
融合捕食すると瞬時に全身改良できるところを見ると、細胞間の情報伝達はリアルタイムかつ瞬時に
やっているようなので、常になんらかの記憶保持行動もやっているのかもしれない。
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 10:42:11 ID:w5baxGct0
- アプトムの記憶って、別に細胞核の中のDNA(つまり通常の遺伝情報と同じ場所)に書き込まなくてもいいんだよな。
ようは、各細胞(もしくは極めて微小な細胞組織ごと)に記録装置があればいいってだけで。
ま、結局やってる事は「全身の至るところで常に記憶のバックアップをする」というのは変らんけど。
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 10:44:45 ID:w5baxGct0
- あ、しょっちゅう自分の細胞同士で捕食融合を繰り返しているってのはどうよ?
で、捕食した際に食った側は、食われた側の遺伝・記憶情報のうち、自分にないものを取り込む。
これならどっちが食っても食われても、残るのは同じ遺伝子・記憶情報を持つ細胞になる。
エネルギー効率悪過ぎて、あっと言う間に餓死してしまいそうですね。すみません。
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:05:14 ID:w5baxGct0
- >全細胞があらゆる機能を兼ね備えているアプトム細胞
アプトムの持つ「吸収した能力の増幅」能力も、その辺が元だと思う。
遺伝子を持っていれば、何にでも変身できるというのは、好きな遺伝子を発動できるという事だろう。
さらに言えば、遺伝子の発動は好きな場所で行なえるのだろう。
(アルカンに会う直前に、掌からレーザー撃ってたし)
この応用で、単純な器官の拡大・縮小が可能になり、拡大すればその分強力になる。
例:単純に考えれば、腕の太さ(断面積)を倍にして、筋肉・骨格の断面積を倍にすれば筋力は倍になる。
さらに、この遺伝子を自由に発現できるというのを器官単位ではなく、細胞内器官単位で行なうとする。
例:筋肉細胞内の、筋肉の働きをする器官を倍に増やせば筋力は倍増する。
(あわせて、細胞の強度とかも倍にしないといけないだろうが)
生物としてのバランスとかも難しいだろう(倍の力なら、消耗も倍になり、持久力・耐久力が大きく落ちる)。
だから、強力な再生能力を持つアプトムだからこそ、可能なのだろう。
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:45:37 ID:gTCu3QL/O
- 戦闘の時だけ戦闘に向いた体になる様に遺伝子を発現させればいいんだからな、
そりゃリベルタスみたいに高性能にしても普段は人間型になってれば負荷も
少なくなるよな。
ワフェルダノスや箱舟を吸収した究極の戦闘森林アプトム
(木や大地から5人衆クラスの戦闘生物が飛び出る上に
木々はエレゲンみたく火に強い)
や究極の戦闘戦艦アプトムは見てみたいなあ
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:46:51 ID:v+swchTB0
- 実際は、そんな単純なものではないでしょう
強力な腕持っていっても、強力な肩、背骨、腰がないと腕がもげる
子供の好きな全身武器のかたまりのロボットが強いかといえば・・・・・・
細胞の組成レベルまで急速に変えて武器や体をつくるのにどれほどのエネルギーを
消費するかと思うと・・・・・
細胞一つ一つに脳と同じ能力を持ってるあたりも・・・・あんまり考えるとアプトムの設定は
無理ありすぎ
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:56:55 ID:w5baxGct0
- >496
>強力な腕持っていっても、強力な肩、背骨、腰がないと腕がもげる
予測済み
「あわせて、細胞の強度とかも倍にしないといけないだろうが」
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 12:02:17 ID:qchPezGf0
- >>496
そこはそれ、マンガなのとSFだから(原理主義的SFだと不可だけど)
強力なビーム兵器だって、メシ食ってそれをエネルギー源にして出せるかといえば…
ケンシロウのパンチだとて、消費カロリーとかなんとか言い出すと例の一連の検証モドキ本みたいな感じに。
そのあたりは、獣化兵やアプトムは、すごいエネルギー生み出せるんだ、いい気がする。
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 12:14:02 ID:CxehYIpy0
- >>498
ゾアノイドの変身という大きな物理的矛盾点があるからね、もう目を瞑るしかないかも。
ガイバーや獣神将クラスだと異次元からエネルギーを得たり出来るだろけど。
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 12:44:52 ID:eRqUF3ig0
- >>485
>「あいつらももともとは俺たちと同じ人間だったはずだろう?」
うーん、揚げ足を取るわけじゃないけど、
ワフェルはもとから人間じゃないし、アルカンは生まれながらにゾアロードで
最初から普通の人間ではなかったような・・・。
前者は文字通りの異生物、後者は人外に育てられたキャラ。
世間の常識が通じないのは当然のような気がする。
狼に育てられた少女(←実在)は、死ぬまで人間と同じにはならなかったって話だよ。
他のゾアロードにしても近世以前の人間で、侵略とか奴隷制が当たり前だった時代の連中。
カブラール・ハーンなんて、名前からしてそれっぽいし。
でもギュオーにだけは麻生さんのセリフが通じそうだよね。
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 12:45:49 ID:DFADYoRJ0
- 設定からすれば獣化兵の大半は200キロ前後の体重があるはずなのに
知らない間に獣化兵に調整された人間がいて、しかもそれに周囲の人間
が気付いていなかったりする世界だからなw
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 13:13:00 ID:dxoCUsSV0
- >500
狼に育てられた少女は作り話と言う説が濃厚だが。
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 13:57:50 ID:0VDQZAsu0
- >>500
近世は哲学や民主主義が発達してたけどな。
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 14:00:21 ID:0xBykDOF0
- >>500
一般人がワフェルやアルカンフェルの正体を知ってるわけがなかろ?
だから揚げ足取りにもなってない。
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 14:06:24 ID:w5baxGct0
- ゾアノイドの技術の出所に対して、どんな説明がされてるんだろう?
単に、秘密結社時代に既存の技術を発展・応用させて独自に開発した、というふうにしてるんだろうか?
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 14:43:12 ID:d+hrcADt0
- つうか、一般人に調整を受けさせたいなら、
「ゾアノイド(獣化兵)」なんて名前は表向きは変えれば良いのに。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 16:05:34 ID:hG1oIlm50
- 狼タイプの獣化兵ならウルフガイとか・・・
でも不死身じゃないよね?
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 16:44:15 ID:qchPezGf0
- 代謝加速させると、ほぼ不死身。
寿命縮むけど、不妊になるのはウルフガイっぽい。
ところで、ロストナンバーズの損種って、不妊なのかインポなのか、それとも能力と一緒でピンキリ
なんだろか?組織内での差別っていうのは、次代を担えない失敗作という他に、「インポ野郎」とい
う蔑みもあったように思える。
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 17:11:17 ID:gTCu3QL/O
- 遺伝形質を子孫に残せるのがゾアノイドのメリットの一つだったから、
調製の過程で生殖細胞にも手は加えられるんだろう。
ロストナンバーズは子孫を残せないゾアノイドの総称なので
スペックや精神支配に問題ない場合でも遺伝異常で受精できない者は
全部ロストナンバーズとされてる。
ゾアノイドの規格は「戦闘形態への変身」「病気に強い」「子孫を残せる」「精神支配」
であって、子孫を残せるという所に他の要素が絡んでるから
調製をミスったら子孫を残せない様になるんだと思われ。
金銀妖眼に難聴が多いとかも実際あるので、
遺伝子いじって子供作れなくなるのは不思議じゃない。
- 510 :500:2005/06/07(火) 17:29:01 ID:eRqUF3ig0
- >>502
え?そーなのか?そりゃ知らなんだ。BJでも狼人間ネタがあったから、完全に実話だと思ってた。
>>503
バルカスは確かアメリカ大陸発見以前のキャラじゃなかったっけ?
奴隷貿易前ぐらいの人間かな、と思ってた。
クルメグニクも顔に入れ墨してるから、インディアンとかの方面からだと勝手に解釈してたので、
ちょうど白人に殺される側の立場だったんじゃないかな、と。まあ、全部漏れの想像だがね。
>>504
確かにそうだな。
つーか、あの回を読んだとき、漏れにはゾアロードの存在自体が一般人に知られているのが驚きだった。
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 18:20:44 ID:w5baxGct0
- >510
>バルカスは確かアメリカ大陸発見以前のキャラ
発見「後」のキャラだよ。
「発見後の新大陸」に向かう途中に難破して、シラー島に漂着した。
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 18:25:20 ID:w5baxGct0
- あ〜。訂正。
「生まれて、人格が形成された」のならたしかに「アメリカ大陸発見前」かもしれんな。
まだ新大陸発見から少ししか経ってなさそうな時に、すでにジジイだったからな。
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 21:24:36 ID:d5whOrrt0
- 結局最終的に倒すべき敵は顎人とギュオーとアルカンフェルのどれに
なるんだい?
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 21:36:16 ID:nOQWkYWA0
- 作者しか知らんことを聞かれてもナ
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 22:08:56 ID:8tIEgGMB0
- >>491
おお、そんな昔の漫画の名前が出るとは!
って言ってもこのスレの平均年齢高そうだしな、不思議ではないか・・
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 22:21:50 ID:VX4sxtt20
- 地球にとっては救世主でも、人類にとっては倒すべき神(規格品)である、
アルカンフェルだろ。人は神に屈しない、それがガイバー(規格外品)
のテーマ。
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 01:14:04 ID:7v7SKtkl0
- >>516
>人は神に屈しない
80年代末〜90年代初頭にはやった奴だな。
デビルマンに影響された少年達が育って創ったような話。
アプトムがATPを使わず、ブドウ糖などを直接燃焼させてエネルギーを使っていれば
通常の生物の数倍のエネルギー効率を獲得できる。
ATPは低温で安定してエネルギーを使い易いが、生成ロスでブドウ糖燃焼の
6分の1以下しかエネルギーが使えなかった筈だ。
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 01:26:18 ID:hvZjvzEB0
- >>510
スレ違いながら、まんざら無関係でもない話しを一つ。
昔、ある医学者が狼人間の伝説について、新説を出している。
フェブリン欠乏症説だ。
フェブリンは血液に含まれるたん白質で、怪我などを負うと
血小板を集めて、血液を固める助けをする。
これで傷口を保護、つまりカサブタを作り出す。
このフェブリンが欠乏すると、顔にアザみたいなモノが浮き出てくる。
医学が未発達の時代には、悪魔憑きの如く扱われたりもしたろう。
当時の欧州では、家畜を狙う狼を恐れ、悪魔の手先みたく思っていた。
でもって、フェブリン欠乏症と狼が結びついて
狼人間伝説の生まれる一因を、担ったのではないかという事だ。
また、不足したフェブリンを補うべく、血液を飲むなどもしたらしい。
(経験上の治療法てっわけか?)
ここから、吸血鬼伝説も絡んでくる。吸血鬼は狼に変身するなど
狼人間と吸血鬼の伝説の分布が、重なる場合も多いのは
このためではないかと、この医学者は述べている。
あくまでも仮説だし、色々な条件の複合的結果とみた方がいいかも。
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 01:42:17 ID:TxuCEQ7F0
- >>518
ただが漫画でもこういう学説をこじつけて読むと数倍面白くなる。
漫画設定でも一定の境界線を引いてあると良い。
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 03:15:39 ID:dGw4xcTt0
- 親がなくとも子は育つと言うか
出来の悪い作者の設定を読者が補管するわけか
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 03:17:57 ID:u91gAw2D0
- 作品の全てを楽しむとしておこう。スタトレファソみたいにな
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 07:52:33 ID:6QNIwkFBO
- >>516
アルカン自体がユニットを纏ってガイバーになり、
降臨者に復讐しようとしてるからなあ。
これからどうなるんでしょ
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 08:44:05 ID:+hHsJMKo0
- >>518
狂犬病説もあったね。
あとは、現代でも「自分は狼人間だ」という思い込み(日本でいう狐憑きみたいな感じ)の精神病の
一種になった娘ってのもあった。治療と併せて「現実の狼は社会的動物だ」という狼の実態を教え
ていったら治ったとか。
これをリカントロピー(獣化妄想)というらしい。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 12:21:07 ID:qRQiyR530
- >>516
>地球にとっては救世主でも、人類にとっては倒すべき神(規格品)である、
>アルカンフェルだろ。人は神に屈しない、それがガイバー(規格外品)
>のテーマ。
俺は永井豪の作品原作デビルマンにたとえて、
神=降臨者、サタン=アルカンフェル、デーモン族=ゾアノイド、デビルマン=ガイバーだと思ってる。
自分が創造した人類を失敗作と断じ、抹殺しようとした降臨者(=神)。
それに反逆し、地球を守ったアルカンフェル(=サタン)、しかしその後、人類とは利害対立。
そんなアルカンフェルに従う怪物ゾアノイド(=デーモン族)。
人間の側に立つガイバー(=デビルマン)。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 12:45:22 ID:MLwkBLES0
- >524
でもな、
デビルマンは最後まで読めばわかるが、
サタンがなぜ、人類を滅ぼしたか、なぜ最後で悲しんでいるか、自分を責めているのか
それをみれば、サタンとアルカンは全く別の存在だということがわかるけどな
最初の時点でも、
サタンは創造者の一員
アルカンは創造者の創造物の一体
この時点で既に別の存在ですよ
でもって、サタンにとってデーモンは、醜きおぞましくはあっても愛すべき我が子
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 12:57:20 ID:qRQiyR530
- 別の漫画をあくまで「たとえ」に出しただけなんだけどね。
>>525
>この時点で既に別の存在ですよ
そりゃ、そうでしょうよ。別の漫画なんだから。
同じであるなら、アルカンフェルの想い人はイマカラムじゃなくて晶になるはずだし、
ゾアノイドは皆アプトムのような合体能力を持ってなくちゃならないし。
それに、サタンが自分を責めていたのは結局のところ、明を死なせたからで、
明がいなかったら、悲しまなかったかもしれないんじゃないかな。
アルカンフェルも、イマカラムあたりが死んだら、ひょっとしたら悲しむかもしれない。
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 13:00:00 ID:qRQiyR530
- それとね・・・
>サタンにとってデーモンは、醜きおぞましくはあっても愛すべき我が子
了も結構、自分自身の手でデーモンを殺してたよ。
私立探偵に頼んで見つけたデーモンとかね。
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 13:08:19 ID:MLwkBLES0
- >526
>527
ちゃんとデビルマン読んだ?
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 13:11:27 ID:qRQiyR530
- >>528
よんだ。
つーか、たとえだと言ってるでしょうに。しつこいな。
- 530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 14:39:46 ID:haL5t+tB0
- まともに読んでもないし、そもそもマッチしてないものでたとえるなと言いたい。
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 15:32:35 ID:3qAPWCQN0
- >>522
居眠り超王さまがゾアガイバーになるとへたれじゃ手に負えないでしょ。
ギガへたれ+アプトム(牛王捕食後)でも無理だね。
ギガアギトなら何とか勝負になるかな?
最終決戦はアルカンフェル(ゾアガイバー=ユニットV)VSイマカラム(ギガロード=ユニットT+ギガ)に、
1Tスマッシャー
>>524
モチーフにはなってると思う。
>>525
なるほど。
>>526>>527
全権大使ですから、痛いでしょうね。でも哀しむかな?
さて、牛王閣下はまずへたれのユニットを剥奪するでしょうね。
しかしゾアクリスタルが無いのでイマカラムに意趣返しでユニットを剥奪されThe end
牛王を食ったアプトムたんがへたれの為にイマカラムに挑むか、
見捨ててゾアロード美食寄航に出るかは5分5分。
ゾアガイバーイマカラムたんがアギトからユニットVを剥奪する確立は7割。
ユニットVは一旦居眠り超王に献上されるが、多分3年ほど居眠りしているため
ユニットVは悪役3人組の手に落ちる・・・
秋田・・・
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 15:41:13 ID:MITbd5yH0
- というか、この手のお話でデビルマンの影響は絶大でしょう
悪魔(悪)の軍団と神(正義)の軍団の戦いってのは、神話や伝説、民話から人類の普遍的な
お話ですけど、
デビルマンは、実は悪の軍団こそ正義であった。これは初か初に近いでしょうね
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 15:45:24 ID:MITbd5yH0
- そういえば、俺のところは田舎だから実物みたことないが
ガイバーフィギュアで、ギガ・ダークとリベルタス、グリセリダが出ているらしいね。
出来はどう?
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 15:47:35 ID:DVUHaTip0
- >>527
あれは了が人間としてデーモンと戦おうとしただけでしょ。
催眠(暗示?)状態にあって自分を本気で人間と信じていたんだから。
サタンとしての了はデーモンを殺したりはしてないぞ。
例え云々の前にこんなこと書いちゃ、そりゃ読んでないだろって
言われる罠
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 15:58:46 ID:xUdikfMM0
- TVアニメ版のガイバーと劇場版のデビルマンとでは
どっちの出来が(・∀・)イイ!!のかな?
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 16:01:47 ID:0aBdTIbd0
- 劇場版デビルマンってあれか?
あれより出来が悪かったら…泣くな…
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 16:19:00 ID:gHhQJrRF0
- そもそもあれより酷い作品を作るのは難しいと思う。
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 16:37:58 ID:6QNIwkFBO
- デビルマン対マジンガーZの事だろ→劇場版
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 16:41:02 ID:tw77oOWE0
- ガイバーはデビルマンに比べれば、かなり王道に則ってる漫画だから、スタッフがよほど無理解じゃない限りは大丈夫だと思う。
デビルマンは永井豪本人ですら扱いきれない怪作だから、他人が作れば駄作になるか別物になるかしかないわな。
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 17:20:06 ID:+hHsJMKo0
- 「対」とか言っておきながら、実際には戦わないあれだな。
ガイバー対アプトムも、なんだかんだで実現しない予感。
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 17:30:47 ID:qRQiyR530
- >>534
傘で耳を突き破って、ハアハア言ってた了が人間としての了なのかなぁ?
じゃあ、なんだと思うんだよ?と言われたら、私も返答に困るけど。
(別漫画なので、もうデビルマンについてはもうレスしないでおきます。一方的でスマソ)
>>531
私はギュオーが死んだ他のゾアロードのクリスタルとアギトのユニットを奪って超存在化。
晶とその仲間たちがそれに挑むに一票。
アルカンフェルはその頃には、病で死んでるんじゃないか、と思ってる。
あるいはギュオーにクリスタルを奪われるのが、アルカンフェルだったりして。
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 17:37:17 ID:+sWpe1lc0
- 何でデビルマンをNGワードに入れても反映されないんだ?
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 17:42:18 ID:1lhPwnBmO
- そもそも他の漫画に例えるという行為自体が、
突っ込みどころ満載なんだからムキになるなよ。
最初にデビルマンのキャラに例えた人も、話のタネに出しただけだろ。
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 17:46:13 ID:fxrL5Fkf0
- >>523
北野武も「俺は黒豹だ!」とかいって畑を駆け回っていたらしいね。
小説の中で少年時代の回想として書かれてるんだけど。
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 18:05:21 ID:q/445BvP0
- ガイバーって80年代のデビルマンと言われたんだっけか?
90年代のデビルマンは寄生獣だったが、あっちのが早く完結したな。
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 18:48:10 ID:HSTVwWz10
- ふと思ったけど
ガイバーの中枢でもあり弱点でもある制御メタルが
おでこにあるのって、結構危いよね。
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 18:55:57 ID:8BVwhcix0
- >>546
つ ゾアクリスタル
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 19:01:19 ID:Zbya7GYI0
- 人間にとっても急所である頭なら、無意識で守る場所な分安全なんじゃないだろうか。
胸や腹とかにくらべて、額は攻撃うけない(回避の重要度が高い)し。
ま、普通に考えて脳との接続のために額なだけな気もするが。
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 19:10:36 ID:q/445BvP0
- グリセルダは腹にもクリスタルがある
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 19:25:14 ID:AdsY/suOO
- あれはゾアクリスタルのか?
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 19:52:31 ID:8BVwhcix0
- >>549
牛王のグラビティポイントとかプルクの胸の放電クリスタルと一緒で、
ゾアクリスタルとは別物な気がする。
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 19:56:53 ID:9PCwY2IY0
- へそのゴマだろ
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 20:20:45 ID:lhij+raR0
- >>546
んなこと言えば、人間の中枢でもあり弱点でもある脳と心臓が、おでこと胸と、敵の
正面にあるのはやばいよね
ってことにならない?
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 20:22:48 ID:+bMe0wGH0
- >>553
人間はどっちかと言うと後頭部の方が脆くないか?
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 20:33:42 ID:ZPoGWFtf0
- 「マジンガーは額にコクピットがあるから目立って危険だけど、ガンダムは腹にあるから安全。だからリアル」
とかいう糞な屁理屈を思い出したよ。
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 21:04:34 ID:PJLBV/P80
- >>555
関係ないが、メインの視界とコクピットの位置が違うって危なそうだよな。
急所の位置が視覚と現実で食い違うのってやり辛そう。
スレ違いスマソ
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 21:12:12 ID:R5cH2c0j0
- 「ロボット漫画の主人公は安全なロボットの中にいる。こんな主人公は認めない。」
とBT X連載時に仰っていた車田御大。
その御大が新しいロボット漫画として描いたものを見て俺は絶句した。
「バリアー!」
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 21:16:15 ID:8BVwhcix0
- >>557
キター
うはwwwwwwwwwwwおkwwwwwwww
辺りの表現が当時無かったのを幸運に思うべき所業だな。
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 21:33:23 ID:dGw4xcTt0
- 古いんでソース憶えてないが作者は
「宇宙刑事物が描きたかった!だがメカスーツだと新鮮味が出せないので
バイオ系にしたー後は仮面ライダーを基本に…」って言ってたような
描いてるうちに変質したり他の作品の影響もあるだろうが↑が大本だと思う
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 21:44:46 ID:zUzTeTHm0
- メタルヒーローが出発点だけど、大人向きにダークでグロテスクという要請でナマモノになった。
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 22:00:54 ID:uco2iAIz0
- ダミークリスタルがあるならダミーメタルを使った劣化コピーユニットとか出てこないかなぁ
牛王あたりにくれてやりたい
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 22:19:20 ID:D7BcZUNr0
- ダミーが作れるほどの解析も済んでなさそう。
- 563 :松田:2005/06/08(水) 22:36:54 ID:UElEI0j90
- いんだよ、細けぇことは
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 22:41:24 ID:TxuCEQ7F0
- キュオーがVのメタルを手に入れてゾアガイバー対ギガンテック。
ギガンテックがVのメタルを手に入れてダブルメタルガイバー化。
アルカンフェルがアプトムを取り込んで超ゾアロード。
で、ギガ・ガイバー対最終形態ゾアロードの戦いで地球崩壊。
主要メンバーだけは宇宙脱出。
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 22:44:32 ID:U7Zwsakb0
- 牛王さん人気者だね。最初期のキャラだし一花咲かせてやりたいよ。
へたれのユニットTを取って先ず通常のガイバーになるだろうね。
ダミークリスタルぐらい持ってる気がする。
で、カブ老師を喰ったアプトムたんとの戦闘中に、イマカラムにリムーバーを奪われ殖装解除。
哲郎あたりが犠牲になる予感がする。
ダミークリスタルをイマカラムに逆支配され処刑、何故かアプトムたんが捕食。
イマカラムは既に覚醒して村上に戻ってるし。どう転んでも最後はアプトムたんに喰われるな。
合掌。
ところで降臨者ウラノス達って基本的に直立歩行の人型が多いのかな。
4足とか多足歩行の殖装体って想像し難い。
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 22:57:52 ID:4GsN9tJp0
- 一花っつーか、ラスボスになるだろうと見てます。
かなり初期から読んでるので、そういう見方で固まっちゃってる感があるんです。
アギトや三悪は、かなりポッと出の印象が拭えません。
まあ、高屋先生の方針が変わったのかも知れませんが。
バケモノじみて強くなるんじゃないかと思ってたアプトムが雑魚化したりと、
高屋先生自身、先の展開が固まってないのかな?とも思いますが。
本人自身、結末を決めてないのかもなー。
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 23:06:43 ID:8BVwhcix0
- >>565
蛸型の火星人みたいな奴が殖装してそうなんだが…
二足歩行でもグレイみたいな貧弱っぽいイメージがある
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 00:42:39 ID:dFAP57ey0
- 犬が殖装したりしたら笑う、エイリアン3みたいだw
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 01:20:41 ID:kzqDGcWS0
- >>566
三悪党はともかく、アギトがぽっとでって
昔読んだとき小学生くらいか?
あれは、最初っから主人公を利用する悪党な描き方だろ。
アギトの言動を疑いの目で見て最初から読み返してみな。
アギトの方が先に悪役で出てるから。
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 01:27:46 ID:J2pXN1rM0
- ユニットの性能チェック兼ねてオリジナルの晶を見殺しにしてたしな
ナズェ ミディルンディス巻島ザン!
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 02:12:40 ID:VUPqd1BC0
- 読み返す際はキャプテン版をオススメします。
モロ悪人。
角川版だとアギトが美形で瞳キラキラなんで悪そうに見えない。
- 572 :55:2005/06/09(木) 05:13:29 ID:GGH/LZaF0
- >>568
マスクを思い出した。
しかし犬猫に殖装させることも出来るんだろうか。ユニットが
チェックして一定の知能がないと殖装できない、ユニットに
戻るようになっている気がする。
俺が書いているのは本当の犬猫のことね。>>568の「犬」は犬に似た
知的生命体。
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 05:24:50 ID:2wg8cjux0
- 犬とかできたらそのうち555の劇場版みたいな怪物みたいのが出そうだな
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 08:34:47 ID:5/ae2nE70
- >>565
ウラノスには魚類型っぽいのが混じってる気がする。
遺跡宇宙船内は液体で満たされているし、海洋型惑星で進化したタイプとかがいそうな気が。
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 08:44:44 ID:fGOC3aT9O
- 横浜ウラノス
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 12:29:09 ID:A3P+e/DI0
- ラスボスというか最終的には
晶のガイバー1対アギトのガイバー3になる気がしてる俺Jガイル
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 12:35:08 ID:6sxR2HlL0
- 超存在ギュオー vs ギガンティック+獣神将アプトム(+イマカラム?)が見たいなぁ・・・。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 12:36:02 ID:gDS8Ig0P0
- 俺もそうだと思っている
最後は、最初に戻ってガイバー対決でしょう
アプトムはアギト陣営に倒され
ギュオーに関しては村上が決着をつける
アルカンは永遠に眠り続けるか自然死
と思っている
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 12:38:52 ID:gDS8Ig0P0
- 個人的には、村上とギュオーの因縁がある限り、ギュオー超存在は難しいと思うんだけどね
ギュオーの再登場は、晶の更なる精神的成長のための狂言回しだと思うから
巻き込まれ型主人公の晶が、リムバーでガイバーを剥がれた後、どう行動するかってことのね
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 12:41:02 ID:gDS8Ig0P0
- あと、ギュオーが、いま日本にいて、瑞希達の目前にいる
これからアギトのユニットを剥ぐには、更にアメリカいって〜があるから、
ギュオーは日本で死ぬんじゃないの?
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 12:55:46 ID:6sxR2HlL0
- >これからアギトのユニットを剥ぐには、更にアメリカいって〜があるから、
アギトに日本に戻ってきてもらえば、アギトからも剥げると思うよ。
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 13:10:27 ID:6sxR2HlL0
- だって、晶がアメリカに渡る展開はちょっと考えにくいしね。
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 13:41:44 ID:MFItVY+V0
- だって、ギュオーは瑞希達の目の前にいるんだよ?
あのまま帰ってしまう展開ある?
そのうち、箱舟から何年もかけて地上に向かっている村上さんも登場するよ?
アギトはどーみても、メタル奪ったら拠点のあるアメリカでなんかするでしょ
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 14:02:33 ID:DrwaO9xG0
- >>583
村上はとっくに地上に戻ってアルカンを神殿の石のベッドに寝かせたじゃない。
でベッドの間の扉が閉まったら、サングラスを外して、「ですがアルカンフェル,私は…」
となって、それ以来登場してない。まあ村上は日本に現れて因縁のギュオーと関わると思う
がアリゾナで、これも殺されかけた因縁のアギトとの対決で聖櫃の大空洞に現れる可能性もあるが
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 14:17:41 ID:MS/6OG6g0
- >でベッドの間の扉が閉まったら、サングラスを外して、「ですがアルカンフェル,私は…」
「…何時になったらエース誌上に再登場できるのでしょうか?」
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 14:49:17 ID:fZ+wqdX+O
- ですがアルカンフェル、私は…
もう打ち切りまで出番がないので入手するのは無理ぽ
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 15:35:37 ID:+kZv+gxi0
- グリセルダ自体に耐久性があるかは判らんが、
胎内に調製装備があるとガイバー3のストックとか出来そう。
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 15:37:40 ID:pzG71Jx/0
- まーイマカラムは牛王と差し違えってのが綺麗じゃね?
そうすりゃアルのこともも裏切ったことにならないし。
そうするとアルは自然消滅カナー。
で、爺は「いつの日か我が主が復活なさるその時まで…」みたいな感じでシラー島に引き篭り。
他の獣神将は同士討ちで果てる、と。
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 16:08:29 ID:x2NtRr3cO
- ですがアルカンフェル…私は…!やっぱり晶くんが好きなんだよーう!!!」の展開希望
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 16:59:27 ID:49mX6GNe0
- ですがアルカンフェル・・・わたしはストレートなんです!
じゃあ、ダメなんか?
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 17:45:08 ID:6sxR2HlL0
- >>583
>だって、ギュオーは瑞希達の目の前にいるんだよ?
>あのまま帰ってしまう展開ある?
あるでしょ。
私は当然一時的な顔見せだったと思ってるよ。
リムーバーも持ってないようだし、クリスタルを取り返すのが順序としては先なんじゃない?
村上さんは現時点では問題にならないですよ。
だって、ギュオーが生きてるの知らないもん。
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 17:53:00 ID:hJDNWCrW0
- 村上と相打ちってのは非常に綺麗な展開だが…
やはり閣下にはラスボスを張って貰いたい
アギトでも悪くないがやっぱ閣下の方がラスボスには適任
アルカンはあの過去でラスボスはもう無理だしな
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 17:54:31 ID:O3IPsTYc0
- アプトムは遺跡細胞や宇宙船細胞と融合して乗っ取ると思う。
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 17:59:07 ID:x2NtRr3cO
- おまえの予想すばらしい
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 18:50:23 ID:fZ+wqdX+O
- ですがアルカンフェル、私は…ガイバーより「ぱにぽに」のアニメ化の方が気になってしょうがないのです…
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 18:54:07 ID:fZ+wqdX+O
- ですがアルカンフェル、私は…ガイバーのDVDが、
キングゲイナーみたいに売れなかったらどうしようと思うのです。
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 20:55:24 ID:YoOgtccw0
- ですがアルカンフェル、私は…WOWWOWのガイバーが、
この怪しげなチューナーで受信できなかったらどうしようかと思うのです。
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 21:14:08 ID:ikBoA/Gq0
- >>587
それは単に、アギトの遺伝子を受け継いだ調整体になるだけで、ガイバーIIIのストックにはなりえないような。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 21:40:00 ID:dFAP57ey0
- 牛王の最後ってのは貧血気味のアルカンに付け込もうとして瞬殺なんだろうな
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 21:45:22 ID:YoOgtccw0
- 残念ながらグリセルダは損種実験体(ゾアロード>村上≧グリセルダ)ですね
一つ可能性があるとすれば、規格品のゾアクリスタルを手に入れて、
再調整を受けるしかないでしょう。差詰めマザーゾアロードですね。
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 21:53:14 ID:YoOgtccw0
- 少々舌足らずなので補足
>>598氏のおっしゃる通りです
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 22:18:47 ID:Jr/4mgn00
- >600
でも生殖能力は回復しないだろうから、クリスタル持ちのロストナンバーズ
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 22:34:43 ID:ggipOtza0
- ロストナンバーズを再調整して
生殖能力を付加するって出来ないのかな?
…そんなことが出来たらロストじゃなくなるかorz
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 23:12:00 ID:krYDZDC+0
- 中田氏OKよ!
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 23:16:29 ID:0LqUsuA70
- >597
どー考えてもアニメガイバーがキンゲを上回るとは思えない〜
やっぱWOWOWじゃダメでしょう…
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 23:29:05 ID:x2NtRr3cO
- 民放でやれっての。くだらねえアニメやるくらいならガイバー!
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/09(木) 23:55:51 ID:poqdYZ5i0
- >>603
特異な事例ですがワファレダノスたん(以下モリゾー)は規格品のクリスタルで島ごと
圧縮をかけられ臣民もろとも人間体ゾアロードになっています。
生殖機能復活は困難かもしれませんが、ベースのシズが調整前に
アギトのお情けを受けている可能性は否定できません。
都合よくモリゾーくんのクリスタルが余ってますね。
一応少年誌ですからあり得ないかな?
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 01:05:00 ID:sqHr6gmF0
- 難しく考えなくたって
調製前に卵子を冷凍保存してた
で解決じゃん
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 01:09:48 ID:jTd069ON0
- ロストナンバーズも調製前に精子を冷凍しておけば、一応子孫は残せるな
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 01:12:55 ID:7IoY7cd80
- でも、ゾアノイドとして、調整しなくてもよい生まれつきのゾアノイドは残せない。
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 01:13:47 ID:JKmEz13x0
- 今更書店で21巻のフィギャー付きを見つけたが
買うかどうか非常に迷う・・・・金額的にはMAXのAFも大差無いんだよな
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 01:22:45 ID:OHKDb7DdO
- ガイバーは本来単行本一巻分の話だった。
だから、長期連載が決定してから設定されたキャラ(村上、バルカス、アルカン、その他の神将)
がラスボスになるとは正直考えにくい。
はっきり言ってガイバーのラスボスは、ギュオーかアギトと最初から決まってると思う。
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 03:24:10 ID:sSbwQ6Oc0
- >ガイバーは本来単行本一巻分の話だった
ウソこけ。
いくらなんでも1巻じゃ終わらねーよ、あのノロイ展開で。
だいたい、どのあたりで長期連載が決定したんだ?
初っ端から人気があったとも思えんが・・・
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 04:02:51 ID:TfNV3nL+0
- >613
1巻分っていうーか人気出なければ
いつでも打ち切りっていう連載だったはずー
キャプテン連載時はどきどきしながら読んでたよw
安定したのは何巻くらいだろうね〜OVA化の頃か?
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 04:26:09 ID:dwnXqZZa0
- 初版の1巻には1の表記なかったような記憶が・・・。
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 07:34:45 ID:p/nfeijeO
- マジ?
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 08:55:50 ID:q2jjNyyV0
- 掲載誌自体が新雑誌で、その創刊号に載っていたのがガイバーなのですよ
へたすれば3号ぐらいで掲載誌アボーン
しかし、ゾアノイドの子孫はゾアノイド……っていうのは実証されているのかな?
民間人のゾアノイドならもう二世が生まれるか、育まれているはずなんだが・・・・・・・
ま、そんなシーンまで描くとなると、いつまでたっても村上さんが
ですがアルカンフェル、私は…
なんだよな
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 09:13:32 ID:JKmEz13x0
- 初代担当の大塚英志によると
「今度、徳間で少年誌だすから仮面ライダーみたいの書いて
つまんなかったらすぐ打ち切ってラブコメ描かせるから」
といって上がってきたのがガイバーだそうな
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 10:10:52 ID:7IoY7cd80
- × ラブコメ
○ Hなラブコメ
単行本1巻(OVA第一期の元)は展開が早い早い。しかもそれでまとまっている。
今の作者に見習わせたい。
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 10:25:04 ID:hbwrOaHh0
- 1巻だとハイパーでもない普通のゾアノイド倒すのに、ガンガンとメガスマッシャー撃ってるし
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 10:31:45 ID:mV6XNfpO0
- 考えてみたら連載20年。その頃生まれた赤ん坊は成人。
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 10:47:40 ID:CSYDGLRb0
- 結婚して子供が生まれた人もいるね。
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 11:05:08 ID:UdPjHZTmO
- >613
改めて一巻見れば分かると思うが、物事の集結ではないものの、作品としては日本支部壊滅で一応は一区切りついてる。
が、思いの他人気が出たんでそのまま連載継続、二巻以降へ続くことに。
まぁ途中から見始めた人が知らなくても仕方ないが。
現に俺も設定資料集のインタビューで初めて知ったわけだしな。
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 11:45:56 ID:xt6H2JyZ0
- >>591
クリスタルってどうやって取り返すんだ?
こいつ、アンチアギトで無理矢理アギトがユニット剥ぎ取られる展開にしようとしてるな。
わざわざアメリカに飛ぶのは展開上不自然だろ。
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 11:56:20 ID:JKmEz13x0
- 切り札は〜って言ってるから
当然リムーバは持ってるのかと思ってたけど>ギュオー
あの展開だと晶が剥ぎ取られる方が自然かな
まあコミック分しか読んでないから現状どういう展開なのか
しらないけどね
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:00:45 ID:rCL1Kbvo0
- 倒された獣神将のクリスタルはどっかに保管されてるんでは。
ラスボスは獣神将+ユニットの超存在、ってのはそんな珍しい予想・希望でもないだろ。
リムーバって今は閣下が持ってるんじゃないの?
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:06:40 ID:bVVu0x7u0
- 閣下が持ってるのはガチだけど閣下の生存がクロノス側に知られたら、
間違いなく(思惑の違いはあれど)クロノス総出でぶん取りに来るだろうから、
また展開がややこしくなるのは間違いないが。
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:10:46 ID:NcscsdR00
- >>624
一介の幹部候補生アギトがクロノスの最高機密ユニットを奪ったのに、
ギュオーがクリスタルを奪う展開がそんなに変か?
つーか、アギトが死ぬ展開を想像したら、皆アンチアギトかよ?
相変わらずアギトのファンには変な香具師が多いなあ・・。
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:19:23 ID:CSYDGLRb0
- まあ、話を終らせるなら、絶対アギトは死ぬか廃人だろうけどな。
それがこの後すぐの展開かどうかはなんとも言えんな。
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:28:24 ID:OHKDb7DdO
- 主人公の晶がユニット奪われちゃったら話に困るから、
ユニット奪われるのはアギトではないかという予想は極めて自然だと思うが。
もちろん実際にどうなるかはわかりゃしない。
一旦ユニットを失った晶が今度は自分の意志で殖装するという話もありだと思うし。
俺がギュオー閣下なら、アギトが十二神将を全員倒してくれるのを待ってからユニットを奪う。もちろんその前にクリスタルを手に入れておかねばならないが。
土壇場まで閣下は表に出てこないんじゃないかな。
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:29:39 ID:lXwISe0Z0
- >628
敵というものが明確に認識されていない時代のクロノスの状況でなら
アギト
幹部候補生にして支部長の後継者にして日本支部は自分のいる支部
割と実行しやすい状況ではある
ギュオー
クリスタルを持っている人はいまのギュオーよりも強い
いつガイバー一党が襲撃してくるかもわからないクロノスの状況
しかもバルカスは三悪人には薄々気づいている
保管されているクリスタルまでたどりつけるか・・・・・?
9.11以前のテロ実行と9.11以後のテロ実行以上の困難さだと思うけど
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:33:49 ID:lXwISe0Z0
- >>630
>一旦ユニットを失った晶が今度は自分の意志で殖装するという話もありだと思うし。
俺はその線をとる
その時ヘタレは真の主人公たりえる
実は、ガイバーには降臨者が、獣神将は着れないプロテクトをかけた様な予想もしているのです
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:37:47 ID:g1E3/ulm0
- 一旦ユニットを失った晶が今度は自分の意志でカベゴンタにユニットを譲るという
あっと驚く展開が待っていたらどうする…?
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 12:40:03 ID:NcscsdR00
- >>631
>保管されているクリスタルまでたどりつけるか・・・・・?
そんなに大層なことなのかね?
プルクみたいに街中でおっ死ぬゾアロードが出ている状況なのに。
まあ、俺の想像が気に入らないなら勝手に否定してくれていいよ。
別に、ここの議論の勝った負けたで、
漫画の先の展開がどうこうなるわけでもないんだし。
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 13:06:32 ID:dq0S11kz0
- アギトがシズたんのためにクリスタルを奪取。うまく2個ゲット(゚∀゚)
しかしその後牛王にユニット奪われ。
すでにヘッカリングの手に渡っていたクリスタルを使ってアギトとシズたんが牛王以上の戦闘力を持った獣神将に。
牛王はユニットにより調整体の殖装体という、超存在に近い存在に。
しかしヘタレからコントロール権を奪ってないのでギガは使用不可。
ヘタレはギガを占有できるようになってウマー。しかし敵がみんなパワーアップしてるので相対的にヘタレのまま。
みたいな展開だとみんな実力拮抗してて…さらに数十年連載が続くと('A`)
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 14:24:18 ID:sSbwQ6Oc0
- >>635
>相対的にヘタレのまま。
ユニットの増強しかないのかな。
でもギガンティックみたいな方法でのパワーアップは萎えるよ。
装備を強化するんじゃなくて、殖装者自身のレベルアップが好ましいんだが。
でも状況からして仮面ライダーみたいな特訓はできないだろうし。
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 14:50:07 ID:JKmEz13x0
- アギトは地下基地のコントロールメタルで
更にギガンティックなり
追加装備なりを作ろうとしてるんでないかね
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 15:48:24 ID:iuCkFwfT0
- そーいやアギトは遺跡のメタルスフィア狙ってあそこに行ったんだったな。
すっかり忘れてたw
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 15:49:34 ID:KvpHnkyQO
- アギトの性格からしたらギガスマッシャークラスの威力を持った武器を作るか、
ユニットを量産しそうだ
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 15:59:50 ID:Jj6RopRu0
- 仮にメタルスフィアからユニットの製造方法を入手したとしても、量産ってことは無いな。
アギトは自分が地球の王になりたいんだし、今のところそれを可能にする「力の象徴」は自分のユニット。
自分以外を全て手駒と言い切るアギトが、自分に匹敵する力を持つ他者の出現を許すとは思えない。
晶の目的は「人間の尊厳を守る」「クロノス打倒」だから、精神支配を打ち破る唯一の手段であるユニット
が量産可能となれば、それを推進すると側に立つと思うが。
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 16:05:00 ID:AqvKFRms0
- ヘタレの戦う理由は『自分の身近な人を守る』『獣化兵キモイ』だろ?
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 16:10:10 ID:Jj6RopRu0
- いつまでもそこに留まってないって。あんなんでも一応は主人公なんだからwwww
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 16:15:12 ID:lU6n+8d70
- 未調整なら精神支配は受けないんじゃ
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 16:18:20 ID:GK1fDQUo0
- >641
アギトですら小沼の仇はとったのに、
父親の敵討ちが入ってないのは、晶の悪い点か良い点か????
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 17:24:56 ID:KvpHnkyQO
- つか細胞が癌化しなくなる&あらゆる疾患や病気に耐性つく、遺伝性の病気も全部治癒するんなら、
ゾアノイド調製ってマジ夢の技術だよなあ。
フィブリノゲン製剤使って薬害エイズになった人達みたいな
人間や癌患者なら強制しなくても調製受けたがるっしょ。
そもそも人間は調製するのを前提に進化してきた種族って設定だから、
あるべき姿からねじ曲げてるとのヘタレの主張はあたらないし。
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 17:26:00 ID:+OKuAgS50
- 晶の場合、父親の仇は自分(ガイバー)という風に責めてたからな…
自分の体が父親を殺してしまったという事実を受け止めて、なお前へ進むと決意したことで完結した
ように思う。
バルカスが悪の幹部っぽく、「キサマの父親は獣化兵に調整した!もはや我の思うがままよ。ガイバー、
キサマに自分の父が殺せるか?…やれい、エンザイム!自らの手で、息子を引き裂けぃ!」
とか目の前で言ってたら別だろうが、なんか晶には「クロノス、許さん!」みたいな漠然とした感じ。
個別の相手に本気で怒ったのは、無差別殺戮したプルク(冤罪)くらいか。
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 17:37:37 ID:0V1Off+h0
- >645
その理論は、降臨者によって設定された事柄が、間違いだったということで解決では?
調整すること前提に「進化してきた」のではなく、「進化させられた」のですよ
その645の理論を肯定していけば、アルカンを含めて人類全ては、小惑星の衝突で滅びるべきであった
なぜなら人類は、降臨者のために創られたのだから・・・・・・ってなるのでは
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 17:46:53 ID:KvpHnkyQO
- ですがアルカンフェル、私は…村上正樹としての自分を取り戻してしまいました…
と脳内で語りながら眠るアルカンに歩み寄り手を振りかざす村上さん。
しかしアルカンが隕石砕いたシーンと、アルカンの信頼が頭をよぎり、
そのまま立ち去って本部基地にむかう。
本部基地上空に付いた村上さんの目の前で爆発四散する本部基地。
唖然とする村上さんの前にギガンティックダークとグリセルダ達、
ボロボロになりながらゾアクリスタルとエンツイを守りながら逃げようとするバルカスが!
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:02:54 ID:NcscsdR00
- >>647
つまり調整を受けて治すぐらいなら、癌やエイズ患者は死ねと?
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:19:19 ID:AqvKFRms0
- >>646
瑞樹を裸にひん剥いたアプトムにも本気で怒ってたよな。
内心喜んでたくせに。
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:28:33 ID:JKmEz13x0
- カプラールにもマジギレしてた気がするけど
どうだったかな
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:41:45 ID:p/nfeijeO
- やつらの通ってた高校って頭いいとこなんだろうな
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:49:32 ID:sSbwQ6Oc0
- >>650
喜んだ次の瞬間、腹に風穴開けられたんだよ?
そりゃ怒るって。
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:50:35 ID:c6UnH0GR0
- 都立の上位高ぽいね
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:51:35 ID:dwnXqZZa0
- マキシマンも通ってたくらいだから公立なら学区の最上位校じゃないかと。
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:55:38 ID:p/nfeijeO
- 哲郎さんも小田桐さんの手伝いとかしてたしね。
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 18:57:24 ID:klbaz04g0
- 全員高校中退で中卒なんだよな… ナツキだけ高卒か
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 19:02:30 ID:p/nfeijeO
- もったいねえ話だなあ
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 19:11:47 ID:/knuzMlo0
- ゼウスの雷て中卒に率いられていたのか・・・(;´Д`)
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 19:23:45 ID:WE47p8250
- >659
バッカお前、中卒は中卒でもエリートの中卒だぞ!?
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 21:55:58 ID:/emgXLLcO
- アギトは自分が世界を支配すると考えたり幹部候補だったりしたから卒業証明がないだけで
レベルの高い勉強したりしてたんだろうな。晶はあれから蛹の中で長い間獣神将にキレてただけだから・・・。
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 23:18:08 ID:cxygDn7S0
- 志津はグリセルダ調整直前に唯一のワガママとして、巻島とコトを済ましているという妄想でハァハァしている俺は中卒以下。
そういや巻島のフケ顔のお陰で気付かなかったが、
奴が高校生なことを考えると、初登場時の志津タンは中学生くらいか?
絵柄の変わったアニメじゃ志津タンはロリロリな予感。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 23:26:54 ID:cxygDn7S0
- なんて書き込んだ直後に志津タンは車の運転ができることを思い出した。
がっ・・・ガッカリなんかしてないぞ。いや!運転できるだけで免許はとっていないと考えればあるいは・・・・!
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 23:31:03 ID:L72XO8dR0
- >>662
別に高校生でもアリでは?
巻島よりは年下っぽいけど、そんなに離れてもなさそうな気がする。
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 23:32:17 ID:3En4o4hK0
- 志津タンはマッキーと同年か一つ二つ上くらいじゃね?
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/10(金) 23:34:50 ID:L72XO8dR0
- >>663
普通に無免だと思う。
巻島も「俺が代わる」とか言ってたけど、運転ができるだけで無免のような気がするなあ…
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 00:05:01 ID:LMdsnppt0
- >>666
進学校じゃ、自動車学校に通わせてくれないだろうしな。
まあ、免許ぐらいならクロノスが作ってくれるだろうけど。
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 00:41:37 ID:MYVD+4ev0
- >>662
>巻島とコトを済ましている
それを考えると晶が不憫で・・・
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 01:30:45 ID:7ajBoc3I0
- >>666
無免に同意。
与平の「志津は〜いろんなことを覚えました」という台詞からは
教習所へ行って免許を取ったという感じは受けなかった。
単に独学でいろんなことが出来るようになったというニュアンスと
思ってたよ。
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 06:42:47 ID:wBeAUd0N0
- 夜伽も教え込まれました
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 08:19:57 ID:RkkdMxjN0
- 18dayo
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 12:16:31 ID:AaMIo4+h0
- >>670
俺も>>669読んで同じ発想しちゃったよ。
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 13:46:46 ID:kVGQQU3jO
- アギトの両親はいい人達だったのかな?
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 14:23:06 ID:spHBfJmR0
- ごくごく平凡な親だったと予想する、が
どうかなあ・・・アギトの性格考えると
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 15:04:27 ID:EamPdRTe0
- 凡人だったと思うよ。あのゲンゾウにしてやられるくらいだから。
もし何もなかったら、アギトも鳶が産んだ鷹、程度の有能な人物で終わったと思う。
幼い頃に「力が全て」の典型を見せつけられたのが性格歪んじゃった原因なんだろうなあ。
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 16:19:57 ID:v2aoCA930
- もし会社を乗っ取って両親を死なせたのが、
外国人実業家のリヒャルト・ギュオー氏(51歳)だったのである!
(あるいはバルカスやアルカンでも可)
なーんて過去だったなら、クロノスを打倒したいという動機にも
もうちょっと納得できるんだがねえ・・・。(尾沼の爺さんとほぼ同意見)
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 16:39:35 ID:zHML0opV0
- >>675
頭が良くても学者肌とかで浮世離れしてたら、弟のこと
信用しちゃう、なんてこともあるかも。
ときに、エースで出てたアニメ版のキャラデザだと、
なんかアギトのギラギラした部分がスポイルされてるように見えるんだが…。
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 18:28:05 ID:ojCPq9f30
- アプトムがイマカラムのバトルスタイルで登場したことがあったけど、
あれって既にイマカラムのDNA採取済みってことじゃないのか?
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 18:56:36 ID:pAenM9sJ0
- アプトムってDNA採取して無くても
能力は無理でも姿くらいなら似せられるんじゃなかった?
前にガイバー3に化けたことあったし
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 19:13:42 ID:R+0dW3uB0
- >>678
イマカラムとザンクルスは擬態だね。
ガイバーIに化けたとき(最初の状態)よりも、ガイバーIIIに化けたとき(バルカスの手で再調製を受けた状態)
の方が、より正確に姿をまねていた。
それに四人衆バージョン以降のアプトムなら、能力だって多少はごまかせるからね。
(ヴァモアやゼクトール譲りのレーザーなんかが便利)
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 19:14:13 ID:NAf8eOcvO
- 擬態は元々持っていたしな
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 19:17:40 ID:cSzarJie0
- >>674
冷静に考えれば、子供がアギトで、兄弟に玄蔵みたいな香具師がいる親父ですよ……
これで性格が普通だったら家系の中ではむしろそいつが変わってるような気がする。
アギト親父も巻島玄蔵も、兄弟二人して資産家だから、家そのものが相当な金持ちだと思う。
正直、普通の家庭とは思えない。
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 19:44:25 ID:30k2OoHz0
- しかし、アギトはあの別荘を買う金とシズと尾沼老人を別荘番に雇う金を
高校生の分際で用意できたわけだが、クロノスの資金をくすねていたんだろうな。
意外とセコイな。
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 20:11:44 ID:9gb9eOHCO
- >>683
株でもしてたんじゃ?野望があるのにそんなセコイ事やってリスクなんか負わないだろ。
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 20:21:56 ID:DDh5m0uj0
- しかし、尾沼さんが結構慕ってたぽいからな<巻島パパママ
総領の甚六って奴でそれなりに優秀だけどお人好しなんじゃないかな?
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:00:41 ID:kVGQQU3jO
- ゲンゾウはアギトを自分の手駒にするために、
アギトの両親を破滅に追いやったらしいが、その発想も普通じゃないと思うなぁ。
いくら神童でも成長したらただの人になっちゃう可能性も高いのに。
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:07:05 ID:v2aoCA930
- それは言える。
すでに大人で優秀なのをスカウトすれば良いだけの話だからね。
日本の官僚なんかでも、東大の学生なんかには卒業前にツバを付けに行くらしいけど、
高校や中学の学生までは、ツバを付けに行ったりしないと思う。
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:09:16 ID:HJSmfJYS0
- >>678-681
再調製過程で視覚情報を正確に再現する能力もアップしたということか
これ割とすげえ能力だと思うんだけどなあ
>>682
それって逆にいえば一族の中で2例だけって見方も出来るわけだが・・・
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:09:42 ID:cSzarJie0
- >>686
まあ、兄弟仲も相当に悪かったんじゃないかなあ…
優秀で人望もある兄貴が憎くて、アギトなしでも殺したいくらいに思っていたとか。
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:21:00 ID:id/tDXhm0
- >>687
日本の官僚は真の意味でのエリートではないのだけれどね
官僚という存在は実は代替可能な存在。
また官僚システムを考えればわかるが独創性や個性は要らない。ただ事務処理の能力を求められるだけ。
したがって幼少より歳のを見抜いて英才教育をするというのは正しい。
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:25:07 ID:kVGQQU3jO
- ただゲンゾウからすれば、アギトが自分を恨み将来復讐しようとするかもしれないということは、
当然簡単に予期できるはず。
そのリスクを背負ってでも自分の手元におきたい程の才能だったということか。
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:26:19 ID:spHBfJmR0
- アギトが調整の対象として優秀だったから、とかでは?>アギトを手に入れたかった理由
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:27:31 ID:ojCPq9f30
- >調整の対象として優秀
「普通に」優秀な人材だろ。頭脳明晰で組織の頭となれる。
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:29:24 ID:j0/4mmev0
- >>678-681
恐らく、万能擬態能力を持つゾアノイド「ゲルペス」の
マトリクスを取り込んでいるのでは。
アプトムが遺跡基地を出る前にバルカスが
再調整が成功したかどうかを確かめる為&
ガイバー一味に対して有効な方策として、
ゲルペスを最初に吸収させてみたのではないかと。
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 00:04:39 ID:5M62ketc0
- >694
もともとは万能型の劣化した擬態能力があったじゃないか。
調整でパワーアップしてるんだろ。摂り込んだ能力と一緒で。
- 696 :694:2005/06/12(日) 00:21:35 ID:LIIyqsVR0
- >>695
いや、最初にやったガイバーTの擬態と違って、
見た目の面ならほぼ完全な擬態が出来てるじゃない?
マトリクスを取り込んだ奴なら完全に再現出来るんだろうけど、
取り込んでない奴の擬態を見た目だけならほぼ完全に、
となるとゲルペス吸収の線もあるんじゃないかと見たんだが。
まぁ、仮説の一つとしてそういうのもアリかも、と考えてくれれば。
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 00:27:28 ID:iZue0sRpO
- ゲルペスは、アプトム再調製時には死んでる(こいつもロストなので多分一体だけだろう)
ので、残念ながらおそらく・・・
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 00:33:56 ID:3gS323gO0
- 逆を考えれば、ゲルペスもアプトム同様、ある種の万能型を目指した試作ゾアノイドのだったのかもな。
アプトム反逆事件の後だと、危険が大きすぎると言う理由で万能型の開発は中止させられていそうだ。
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 00:46:06 ID:+M2De7gf0
- >>696
でもアプトムは「好きな部位に」「好きな武器(器官)」を作れるくらい自分の細胞を操れるようになってるから
擬態の出来が上がっててもおかしくないんじゃね?
ガイバーVに擬態した時点では複合形態までしか認識してなかったようだけどそれとは話が違うし。
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 00:53:24 ID:jtWw3nC90
- よくよく考えると、幼馴染がまったく気づかないほどの擬態能力って、かなり凄いよな。
おそらくゲルペスには見た目だけでなく、仕草や雰囲気も記憶して再現する能力があったんだろうけど、
これって実用化されてたら他のどのゾアノイドより戦略的価値が高いのでは。
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 00:53:27 ID:5M62ketc0
- ロスト同士って仲がよかったから、マトリクスをアプ君にあげてたかもよ。
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 00:59:52 ID:eX0MeuED0
- >>701
いや、もし仲が良かったとしたら、その後のシカトっぷりが可哀想だが……
ソムルムとダイムのことは時々思い出すのに、ゲルペスは完全に無視だし。
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:02:03 ID:loIFCaP80
- もっとロストナンバーズていそうだよな
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:13:37 ID:B9PfwcoA0
- ゲルペスは同僚じゃなかったってことかな?
- 705 :694:2005/06/12(日) 01:19:15 ID:LIIyqsVR0
- >>697
そういやゲルペスってアダプションじゃなかったね。
確かに正式採用されてたら使い道多そうだから
もっと頻出するだろうし…気づけよ俺orz
>>695 >>699
全くおっしゃる通りで御座います(汗
じゃあ、こういうのはどうだろう?
バルカスがアプトムを調整する際にゲルペスの
調整結果を軽く流用したとしたら…。
>>703
ロストナンバーズは>>509の言うような定義に失敗した試作体だろうから
かなりの数が居るはず。遺跡基地の有った頃の日本支部だけでも
オトムス?とかゲオルグとかメイジュ?とかパネルに名前がいっぱい出てきてるしね。
それにしても名前だけ出てきてデザインや能力が不明だと余計に気になるよな。
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:19:26 ID:Uw4KurD4O
- 見た目だけしか変わらないアプトムに溶けたままだと散ってしまうダイムと
ロストの中でも特に欠陥があり蔑まれてきた三人だから仲が良かった、と妄想。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:24:00 ID:eX0MeuED0
- >>706
いや、それで言ったらゲルペスなんてさらに蔑まれ……
……いや、ひょっとしてアプトムら三人は「俺達もあいつよりはまだマシさ」というような、
中途半端ないじめられっこのような目でゲルペスを見てたんだろうか。
それなら、殺されてもなんとも思わないのも納得できなくもないが。
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:28:55 ID:iZue0sRpO
- ゲルペスはロストにはなったけど、本来要求された能力は完璧に身に付けてたっぽい。
だから、対ガイバー以外にも使い道は十分あるし、
生きてればXデーの時にも要人に化けて潜入するとか重要な作戦に役立ったはず。
対してアプトムは、本来要求された能力を不十分にしか得られなかった「なりそこない」に過ぎず、
対ガイバー(しかも時間稼ぎ)がなければおそらく調製槽の中でずっと眠っているしかない存在だった。
だから、二人はあまり接点がなかったんではないか、と。
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:37:38 ID:LIIyqsVR0
- 単純にゲルペスは戦闘には向かない為に
ロストナンバーズ「コマンド」として活動する三人とは
別行動が多かったのでは。
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:37:41 ID:Uw4KurD4O
- >>708
そうそう、俺もそういう事を言いたかった。
種なしの中でも能力自体が失敗してるからコンプレックス持ってて
同じ匂いがする三人は仲がいいのかな、と。しかしソムルムの失敗点が思い出せない。
こいつの能力自体が完成してるんだったら間違ってるな。
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:42:11 ID:5M62ketc0
- ロストナンバーズは、最悪肉塊になるものとかもいるらしいからな。
モニターに表示された一覧は「成功しなかった実験」の全リストで、
曲がりなりにも実用可能な連中はそう多くないかもしれん。
>調製槽の中でずっと眠っているしかない
いくらなんでもそれはないと思われ。
調整槽余分に取るし、通常の生活費の方が安かろうし、出せば人手として雑用とかにも使えそうだし。
5人衆捕食直前にも、潜入して普通に機械とかいじってたから、雑用とかしてたのかも。
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 01:44:56 ID:iZue0sRpO
- ソムルムの能力って、対人類社会ってことを考えるとあんまり有効な能力じゃないような気が。
生身の歩兵相手くらいにしか使い道ないし。
偶然身に付いた能力なんじゃない?
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 02:57:57 ID:uDu1x3/r0
- >>711
調整失敗してても寿命とか知能に変調がなかったら、
雑務要員の構成員としては使えるからな。
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 10:02:50 ID:nf6kX0Ni0
- >>690
>日本の官僚は真の意味でのエリートではないのだけれどね
>ただ事務処理の能力を求められるだけ。
身の回りで東大とかに行くやつを見ていると、ヒョロっとしたやつが多いだろうけど、
その中での選りすぐりとなると、文武両道のやつなんかごまんと居るよ。
中曽根総理就任あたりから警察庁あたりが人気になっているのは知る人は知るところだけど、
成績優秀なだけでなく部活で主将を務めたりしたやつが人事担当者に好まれてる。
単なる頭でっかちだけでは採用してもらえないんだな、これが。
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 10:12:00 ID:nf6kX0Ni0
- 警察だけでなく、財務省あたりでもそうなんだよ。
若いうちに何百人も部下を持たされるとなるとそれなりの統率力も要求されるから。
もちろん全員がそういう理想的な人材になれるとは限らず、
プレッシャーに耐えかね辞めたり、極端なケースだと自殺してしまう者もいるけど。
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 11:07:25 ID:mwNVGs4s0
- >>710
ソムルムは生体融着粘体とその除去液を合成できるように作った筈が
融着粘体しか実現しなかったって理由はどうだ?
常識的に考えると、あの能力はくっつけるだけじゃ不十分でくっつけて外せて
初めて有効な使い道がある能力だと思う。
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 11:08:44 ID:ktTCEwu40
- >>714-715
まるでそういう組織の中に居たような(居るような)口ぶりだな。
前にも誰かそういう香具師が居なかったっけ。
そんな、国家の権力の中枢に居るおまいらに、
俺は、国を良くしてくれとかそういう事は言わない。
ただ一つだけ頼みが・・・国家権力で高屋先生を押さえつけ、
ガイバーの休載をさせないようにしてくれ(w
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 11:29:32 ID:Bn6Lr2Vu0
- >>716
最初に使ってる催眠ガスも本人の能力とすれば、
様々なBC兵器を体内で合成可能なアプトムとは違った意味での万能型を目指して開発されたとか。
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 12:24:34 ID:KxBm+KwL0
- >>714
>身の回りで東大とかに行くやつを見ていると、ヒョロっとしたやつが多いだろうけど、
東大で中の上以上の成績の人達は、ガリ勉で受かったわけでなく、試験を
並程度かそれ以下の努力で通った普通の人だからな。
数年前、東大生の大学受験時代の勉強時間のアンケートを取ったら、
さほど長時間勉強しているわけでなく、短時間でも効率のいい勉強を
しているという結果だった。
東大はなんだかんだで大きな大学だから、文武両道の人間だってそりゃ
いくらでもいるだろう。
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 12:55:35 ID:VP3xTi2R0
- >>718
>>716
二つの説を合わせて考えてみると、さまざまな化学兵器を搭載した究極の都市制圧型獣化兵
として開発されたものの、それらの解除手段を一切持ちえなかったという、危険極まりない
イメージが浮かんできた。
- 721 :712:2005/06/12(日) 14:06:57 ID:iZue0sRpO
- >>712では、ああ書いたが、考えてみたらソムルムの能力って要人を生かしたまま誘拐したりできるな。
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 14:18:08 ID:/63qsiPWO
- 近年の調製技術はバルカスみたいなスペシャリストな技術者が常に居なくても、
大量の人間に適合した調製を一度に行い、量産化するのを前提に発展してきた気がする。
現に調製成功率が低かったり個体差の大きいゾアノイドの採用が見送られている。
変異体やの発生を抑える技術は勿論、バルカスみたいな技術者が
調製体のコンディションに合わせて逐一微調整しなくても楽に調製出来る様にする
技術の開発に手間取ってるっぽい。生体熱線砲とか、特殊な器官を
備えたゾアノイドの開発には手間取ってるだろうけど。
じゃないと380年前に調製されたシンやバルカスは激しく弱いって事に…
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 14:47:00 ID:h2zyiDc00
- TVで見たが、東大の相撲部は貧弱なボーヤの集まり。
外国人が1人いて勝ってたが、それ以外は全滅。
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 14:49:10 ID:Uw4KurD4O
- つまり外人を調整したほうがいいゾアノイドができるわけだな。
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 14:58:11 ID:9Z24Qmq60
- むか〜し、キャプテン連載中、ガイバーが休載した時、穴埋め企画で
特集ページが組まれることが度々あって、ロストナンバーズについて
特集してる回で色々書いてあったよ。
アプトムたちロストナンバーズは「究極のゾアノイド」を開発する過程で
生み出されたという話だった。たしか。
その「究極のゾアノイド」ってのは、あらゆる形態に臨機応変に変化でき
どんなダメージも短時間で自己修復できる強力なゾアノイド・・・なんだそうな。
(つまり、現在のアプトムがまさにソレ。ただし、コントロール不能で
もはやゾアノイドとは異なる存在になってしまったわけだけど)
んで、体を自在に変化させるという点でアプトム、ゲルペスは
同種の能力を備えてるわけだし、ダイムはそれに加えて融合能力まで持ってる。
ソムルムの生体融縛粘体もある意味、生体融合の一種なので一連研究の初期段階で
開発された能力だと考えられる・・・ってなカンジだったかと。
なにぶんメチャ昔に読んだ内容なのでかなりうろ覚え。間違ってたらスマン。
(昔のキャプテンは九州の実家の押入れにまだあると思うだがー・・・)
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 14:59:10 ID:GD4YNmeW0
- >>722
選ばれたのは300年ぐらい前でも調整を受けたのはここ10年ぐらいの間でしょ<爺とシン
クリスタルの力で約300年生き長らえて再生能力で普通だったら失敗確実な調整を成功させたんだと思う。
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 15:17:55 ID:/63qsiPWO
- >>726
て事はクロノスは400年間も毛が主力だったのか!
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 15:19:29 ID:iZue0sRpO
- 300年前はクリスタルだけ与えて調製はしてないんじゃないかということ?
バルカスがワフェルに会った時(300年前)、バルカスは既に完全に獣神将になってたみたい
(「獣神将たるこのわしに」ていうセリフがあるし、戦闘能力を臣民相手に発揮している)
だから、それはないでしょう。
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 15:28:10 ID:Uw4KurD4O
- とりあえず人間にクリスタルをひっつけるだけでも長寿とアルカンフェルの力の一部という
ゾアロードの特典は使えるとか。調整を受けるとそれが最大限に発揮されるってだけで。
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 16:02:26 ID:Eo1mxm3R0
- >どんなダメージも短時間で自己修復できる強力なゾアノイド・・・なんだそうな。
ここの部分は実はアプトムもそんなに凄くないと思う
四肢切断ぐらいまでいくと、直すより回収して接合したほうが早いし、過去の例でも
大ダメージ受けると、修復はおろか動く事もままならない状況になっている
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 16:59:23 ID:EGk1g0Tj0
- おまいら、再調整の可能性を忘れていますよ?
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 18:06:10 ID:OvhXD/Cb0
- このまま平和になったら事務処理とか掃除に特化した調整体なんかも出現するのか
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 18:16:11 ID:uDu1x3/r0
- ・短期間で再生可能→細胞分裂速度が速くしなければならない
→寿命が短くなるのでテロメラーゼ生成機能が必要
・腕とかも再生可能→傷口の細胞をES細胞に戻す能力が必要
→トカゲとかはそうしてるから生体熱線砲に比べたら難しくない
・臨機応変に形態を変化→アプトム等を見てもそれぞれの形態で発揮可能な能力が
半端になり特化型獣化兵を作った方が効率よくなる場合が多い。
→無理に機能付加しまくるとロストナンバーズに
コントロール可能なアプトムを作れたら一番だろうだけど、
現状でコントロール可能なゾアノイドとしてはリベルタスが最高峰なのかな?
今のクロノスは個々人の遺伝形質に適合したワンメイドのハイパーゾアノイドを揃えてるけど、
種というか生物としてのバランスから考えると、ゾアクリスタルでも無いと
これ以上高性能な調製体を作れないっぽい。
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 18:21:12 ID:sUAUTQSL0
- 120本の指があるタッチタイプ最速ゾアノイド
呼気からフィトンチッドとマイナスイオンを放出する森林浴リラクゼーションゾアノイド
手から酸性の粘液を出す便所掃除ゾアノイド
ザンクルスとか普通に製材所なんかで重宝されそうだ
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 19:06:02 ID:5M62ketc0
- ゾアノイドの変身メカニズムを考えるに、細胞分裂して獣化兵細胞を作りつつ、人間細胞を壊すよりも、
予めある獣化兵器官・細胞・細胞内器官膨らませたりして、人間細胞はそのまま変身した方が負担は少ないだろう。
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 19:10:54 ID:5M62ketc0
- × そのまま
○ 何らかの方法でそのまま残す形で
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 19:31:27 ID:xMSEdCpx0
- >>733
>現状でコントロール可能なゾアノイドとしてはリベルタスが最高峰なのかな?
それに関してはリベルタスかエンザイム3で意見が分かれていたはず。
リベルタスはチャージという欠点があるので、兵器としてはかなり欠陥品だと思う。
グリセルダがいないと自己回復能力も無いみたいだし飛行能力もない。
一方、エンザイム3も、対ガイバー戦専用で汎用性に欠けてる。
それにこれまでの描写を見ると、低知能っぽいしな。
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 19:42:06 ID:xMSEdCpx0
- >>723
日本の官僚のことは全然知らんが・・・
アメリカのラムズフェルド前国防長官は、元全米海軍のレスリングチャンピオンでオリンピック候補にもなった人物。
ライス国務長官は、政治学の教授なのに、ピアニストとしてもプロ級。
天は与えるところには、一物も二物も与えるもんだ。
日本のエリートにだって、きっとそんな奴らは幾らでもいるだろう。
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 19:57:32 ID:27iWmSaU0
- >>737
エンザイム3は電撃に耐える上に、レーザーで穴を空けられても一瞬で塞がってしまう。
あれだけの再生能力があれば大抵の攻撃に耐えられるとも思えるんだが、そうでは
ないんだろうか。対レーザー専門の能力なのか、どんな傷でも治るのか。
例えば生体ミサイルを解体する機能がなかったとしても、それはそれで何とかなるような。
(腕がなくなったら生えてこないだろうとか、頭を吹き飛ばせば即死だろうというのは
レーザー攻撃も同じだ)
単に完全に防げるのならそれに越したことはない、ともいえるんだけど。
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 19:58:15 ID:3gS323gO0
- ちょっと確認してみたんだが、17巻126ページで確認できるリベルタスの調整槽の数は約40個。
(4体分1セットの調整槽が約10個。紙面で確認できる最大の数ね)
だけど現在、アリゾナ本部襲撃しているのは4体。他に別働隊がいるのかもしれんけど。
待機している数と実働人数の差がチャージによって生じているなら、すごく効率が悪いと言えるかも。
(リベルタスの数が何千人規模となれば、また話が違ってくるんだろうけどさ)
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 20:02:06 ID:5M62ketc0
- >740
同時多発テロの可能性もあるかもよ。
このスキに全米各地の調整施設を壊して、米国支部に大打撃とか…
と、妄想してみる。
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 20:06:24 ID:LfH4sE9m0
- 既出かもしれんが、クロノスに女のゾアノイドが登場しない点について
何か説明はあったっけ?
ゾアノイド同士の混血を避ける為に女性は調整不能とか邪推。
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 20:20:29 ID:39CZnlmR0
- >740
マジレスすれば兵力の1割が完全稼動できるなら、悪くはないんだが(良くもないが)
チャージについては兵器としてシステム化されていて、通常のゾアノイドよりも良いでしょう
食ってエネルギー補充ってのは一見良いようにみえて効率悪いと思う
傷なんかはゾアノイドも調整槽に入らないと治らないし
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 20:22:53 ID:+M2De7gf0
- >>740
チャージは体に相当な負担がかかるようだから必要最小限の人数で行動させているのかもしれない。
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 20:31:51 ID:5q9FOlGF0
- 通常の施設を破壊する程度ならチャージは不要だった。
今回は長期戦なので回復・補給要員がいるだけでしょ。
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 20:41:07 ID:Y5BA+Nzz0
- 兵器としてリベをみれば、
わずか数年でゾアノイド量産化&いなかったパイパーが割りといるようになる。
そんな過酷な開発競争の中では寿命数年で十分ではない
この開発スピードなら、リベだって1年後には旧式化するかもしれないし
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 21:22:57 ID:/63qsiPWO
- >>743
生物の消化器官を舐めちゃいかんよ。
例えば人間は炭水化物と油脂分を燃焼させたエネルギーで活動しているが
これはガソリンエンジンなんかより遙かに軽量コンパクトで
変換効率のいいシステム。伊達に何億年もかけて進化してないよ。
だからご飯でエネルギー補充が可能なゾアノイドは非常にエコロジーで燃費のいい兵器といえる。
何億人もいる人間で替えが利くのもポイント。
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 21:50:16 ID:C+8ayxUp0
- ゲルペスはゾアノイドの性欲処理用につくられた
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 23:10:01 ID:Kl7gT36b0
- >>748
俺は」グリセルダで性欲処理したい。
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 23:12:07 ID:7WEsBAiD0
- >>749
………可能なのか?
いや、その、獣化後のグリセルダに、そういう器官は存在しないような気がするんだが…
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 23:14:15 ID:xM3RehGV0
- >>747
効率が良いってのは、細胞単体で見た場合。
人間の消化、エネルギー変換を全体で見た場合、結構効率は悪い。
10%を切ってる。雑食で適応性を重視してるからね。
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 23:16:29 ID:1sJ7eo0e0
- >>750
グリセルダ様の思念波で、「グリセルダ様はぁはぁ」と勝手に射精してしまいますよ
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 23:17:08 ID:5q9FOlGF0
- 栄養分を血管に直接注入…再調整によるエネルギー補給もこんなもんか。
培養液の中に浸けるんだもんな。
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 23:43:42 ID:ktTCEwu40
- >>734
他のはともかく、三つ目の奴の名前は「サンポール」でFA
>>748
調整体は基本的に男なのでウホッ。
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 00:00:01 ID:/63qsiPWO
- 工作作業に特化したゾアノイドも居るだろうな
ビルフィンガーみたいに深海に特化したゾアノイドも居る訳だし。
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 00:34:27 ID:B5bYZLm40
- リベのチャージって再調整みたいなもんだって言ってたから下手したら途中で死ぬ奴も出る気がしないことも無い。
- 757 :749:2005/06/13(月) 01:40:32 ID:WTGJMp3h0
- >>750
無いなら口でもいいや(*´Д`)
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 03:47:45 ID:dk4uQ2yiO
- アプトムのデフォがイヴィルアプトムになったらなんとなく嫌だな、と夜中にふと思った。
姿は今までのままでスピアーだけ使ってゼンクルスの補完をするとかだとかっこよさそうだ。
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 04:14:53 ID:durJP9OT0
- >>758
黒基調に戻るだろうけど、速水さんおオマージュした何らかの要素が
見た目にも反映されるであろう事は確実だと思われ。
そういやアプトムがその気になれば食われたゾアノイドの人間態にも
自由に変身できるんじゃないのか?元々の姿に拘ってるからしないだろうけど。
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 04:19:48 ID:Bql25rvC0
- アプトムの脳云々のくだりを読むとなんとなく
人間体は固定なんじゃないだろうかという気がしてる
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 08:50:28 ID:7uioxkGS0
- >>733
ゾアロードを除けば、最高峰のゾアノイドは、ゼクトール(ノーマル版)だと思う。
たぶん俺的には、これはこの漫画が完結するまで変わらぬ評価であろう。
リベルタスやエンザイム3(やネオ・ゼクトール)は強いって言っても、短命。
アプトムは生殖能力ないし、実際、自分自身が融合捕食能力を持つなんてヤダよ。文字通りのバケモノじゃん。
もし自分自身が調整されるタイプを選べるとしたら、文句なしてゼクトール(ノーマル版)。
これで決まり!
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 09:36:56 ID:gg2S9RumO
- >761
真面目に考えているようで後半に行くにつれ私情入りまくりワロタw
俺的に、ギガンティックやらリベルタスの登場で影が薄いが、他の超獣化兵もゼクトールに引けを取らないと思うんだが。
ゼクトールは劇中の使われ方から飛び抜けて強い印象があるが、本人の実力を除けば、怪力+レーザーのごく普通の超獣化兵だし(まぁ多少色はついているだろうが)。
登場当時なら間違いなく究極だろうけどね。
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 10:02:37 ID:dk4uQ2yiO
- メガスマッシャー並のビームが撃てるアホみたいな出力でしかも装甲が多少の衝撃ではちょっと凹むだけ。
攻守整ってるのが強さの秘密なんだろうな。中の人も強いんだろうし。
やっぱ量産しやすいのが優先されるからゼクトールタイプがたくさんとかはないのかな?
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 10:35:17 ID:E7qeiDI20
- ただ、ゼクトールタイプは調整に手間と時間と運?みたいなのが
必要で量産が難しいの読む
ヴァモア沢山>>>>ゼク数体
ってことなんでしょうが、
どちらにしてもゼクタイプが必要な世界じゃないと
言う方が適切かも・・・
だって、基本的に今まではガイバー二体、
今でも老け顔の雷だけが敵対勢力だしね
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 11:48:03 ID:tdyLDHzr0
- 超獣化兵は一体限りのワンメイドだってば
そこが一般の獣化兵との明確な違いなんだから
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 12:25:52 ID:GihUfr7I0
- >765
俺は、優れた資質+その資質を最大限に引き出すことに耐えられる精神&肉体+優秀な調整者が揃ってできる
のがパイパーだと思う
だからゼクトールを造ろうとするなら、ゼクトールの資質(適正とかね)を持った人間+そこまで精神的肉体的に
鍛えられた人間がいる
クローンでは資質どまりで精神、肉体は手に入らない
だからパイパーは皆形が違うし能力もその中でかなり差があるのではと推測
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 12:47:32 ID:saJVEbp/0
- ヘッカリンクがリベルタスに対してそうであったように、
バルカスも付きっ切りで調整したら、ゼクトールの量産も可能なんじゃないかな?
でもバルカスは、遺跡宇宙船の整備やクロノスの組織運営に多忙だから出来ないだけのような気が。
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 12:58:05 ID:GihUfr7I0
- リベはバルカスが賞賛するくらいに素晴らしいゾアノイドだから、ノーマルゼクトールよりは上でない?
凄いの一体造る才能と量産する才能は別だし、もしかするとNO2はバルカスよりも上かも
あと、強力なやつになってくると、ゾアロードの制御外れるやつがでてくるのでつくれないとか
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 12:59:15 ID:saJVEbp/0
- >>768
いや短命でなく、生殖能力もあって、自分がなりたいゾアノイドって条件付での話。
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 13:07:43 ID:Ts7MdoT50
- ハイパーをパイパーって書くの流行ってんの?
たまに見かけるんだが。
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 13:11:46 ID:I2sfatNZ0
- 全く同じ超獣化兵は確かにワンメイクだけど、ほぼ同質の超獣化兵は可能でしょ。
細部の形状や名前は違うけど能力はほぼ一緒な前例があったはず。(ムメルゼーだっけ?)
あとは、能力を劣化させて生産性を向上させた量産型を作るとか。
傑作ゼクトールを基に、筋力、装甲、生態レーザー、飛行能力を備えているモデルとか。
もちろん筋力は並の獣化兵程度で、FBTも無いような感じで。
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 13:12:57 ID:I2sfatNZ0
- FBTじゃねえや、ノーマルはBTか。細かいけど。
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 13:18:40 ID:dk4uQ2yiO
- 劣化ゼク様量産しても器用貧乏になりそうだからそれぞれの能力を特化した方が効率いいんじゃ?
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 14:50:59 ID:UZt906DoO
- >>772
ノーマルゼクでもFBTは撃てるでしょ。
アレは撃ったら体が崩壊しちゃうBTをそう誇称しただけだから。
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 16:20:46 ID:o98/mUaz0
- パイパン好きなんだろ
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 16:27:06 ID:DTVty7c00
- 何故分かった?
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 16:39:31 ID:8tU6hOCU0
- >>770
ネズミの悪魔が好きなんだよ。
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 19:44:14 ID:1UxRBTTP0
- 武装SSの人じゃないの?
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 20:14:25 ID:7rE8uuCU0
- ごめんなさい。FBTって何?
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 20:21:20 ID:gg2S9RumO
- もう一度ゼクトールの活躍を見直してみよう。
きっとFBTに当てはまる技が見つかるはずだ。
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 20:35:44 ID:O3AYQQS9O
- パイドパイパー騎士団って知ってるかい?(J9風に)
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 20:54:39 ID:9wiXQLFS0
- 本部侵入の戦いで超獣化兵がリベにポコポコ倒されてたの見て
「リベルタスはゼクトールより強い」と言う人がかなり居るけど・・・。
超獣化兵も簡単に倒せてたのはグリセルダが思念波で
リベルタスの能力や士気を高めたり傷を再生したりしたのと、
クロノスのゾアノイド達を混乱させたり、同士討ちさせたり、
萌えさせたり妄想させたり欲情させたりしたのが最大の原因だと思う。
あとこれは俺の勝手なイメージだが、リベルタスは
グリセルダの支援の有る無しに関わらず、チームを組んで戦う事で
戦力を上げるように作られている感じがする。
あくまで数体居て、更にグリセルダのサポートがあるから
あれだけの戦力になるんじゃないかと。
>>768
バルカスがリベルタスを賞賛したのは、あの性能の個体を
複数作ってた、つまり量産してたからじゃないの?
寿命やチャージなどのデメリットや、ハイパー作る時みたいに
つきっきりで作ってるのを知らないから驚くのも無理はない。
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:06:17 ID:KGH4vxSDO
- アギトは結構いきあたりばったりにヘッカリングを拉致していったけど、
本部基地のどこにいるか正確にはわからなかったはずなのに、あんなに上手くいくもんだろうか?
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:08:32 ID:7+i+IKor0
- >782
たとえそうであっても、集団で戦う以上、個として優秀であるより、集団として優秀である
ほうが優れている
同じコストでできるゼクトールの集団とリベ、グリの集団が戦えば、ゼクトールの集団のほうが
数が多くても、勝つのはリベ、グリの集団だと思う
それに、ワシントンで暴れ回ったときは、バルカスが出てくるまで、リベの素の実力だけでハイパーを
含むゾアノイドの集団をリベ達は圧倒していました
ノーマルゼクトールと同様かそれ以上の実力と思うのだけど・・・・どうなのかな?
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:16:22 ID:saJVEbp/0
- >同じコストでできるゼクトールの集団とリベ、グリの集団が戦えば、ゼクトールの集団のほうが
>数が多くても、勝つのはリベ、グリの集団だと思う
片方に、擬似ゾアロードのグリセルダがいたら不公平でしょ。
ゼクトールの集団の指揮官として、バルカスあたりがいないとフェアじゃないと思う。
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:16:43 ID:KGH4vxSDO
- ワシントンではハイパーはいないでしょ。
その後バルカスはシンに「並の超獣化兵くらいでは歯がたつまい。」と言っている。
つまり予測であり、この時点ではリベルタス対ハイパーが実現していなかったということではないでせうか。
「並の」ってのが五人衆クラスと比べてどの程度なのかが気になるね。
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:29:01 ID:opSdbGI+0
- >783
予め、未調整の科学者の内通者がいたとか。
或いは、日本支部壊滅前から狙ってて、本部の構造及び研究者のいる場所を把握してたとか。
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:29:05 ID:7+i+IKor0
- >785
だから、「同じコスト」とと言ったのですよ(´∀`)
グリもリベもゼクトールと同等かそれ以上にコストかかりそうですから
>786
あれだけの調整施設で一匹もパイパーがいないってことはありえないと思う
一度襲撃を受けて何対もハイパーがやられた東京でも再度の襲撃には補充されてたし
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:38:11 ID:KGH4vxSDO
- 考えてみたら、十二神将中最大の思念波を操るバルカスが後押ししてるにも関わらず、
選りすぐりのパイパー達を幻惑させて本来の実力を発揮させない程強力なグリセルダの思念波ってなんなの?
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:49:39 ID:7+i+IKor0
- あくまで予想だけど、ヘッカリングはゾアノイドもゾアロードも知ってるから、思念波の弱点や盲点を
ついた攻撃してるのでは?
ゾアロードのほうが基礎的能力は上かもしれないけど、弱点つかれるとどうにも弱い
克服するには、ゾアロードには再調整。ゾアノイドは思念波効かないゾアノイドの誕生となってしまうとか
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:51:25 ID:tgzPOoQ40
- >>789
単に距離の問題。
同じ距離なら勝てるかどうかは不明。
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 21:52:06 ID:BayjKyWA0
- 御奈神山の頃、「現在望みうる最高の技術で調整された」と書いてあったんだし、
現在は世界支配わけでもあるし、獣化兵への一般志願者もいる現状だよね。
秘密結社だったときとは比較にならないくらいサンプリングや調整の事例が圧倒的に増えたわけだし、
ラモチスくらいはほぼリスク無しで調整できるようになっていると思う。
その技術は当然ハイパーにも多少は反映されるから、五人衆クラスにスペックで匹敵する面々も
増えたんじゃないかと思う。
生殖能力を保ったまま、資質のある人間を調整すれば、ネオゼクトールから能力を一つ二つ引いた
くらいで可能になっているんじゃないかと思う。
大体「並」といっても超獣化兵ならグレゴール・ヴァモア換算で一回りは上回る筋力と攻撃力はあって
当たり前だしな。
それはそれとして、
リベルタス スペックや資質がそこそこの人間でも超獣化兵をしのぐ身体能力と攻撃力(BT以上の生体熱線砲)
しかもそれを均質化されている。兵士としてはある意味最強。
しかし(おそらく)生殖能力欠如、寿命も数年。戦闘したら食事程度では追いつかないほど消耗する。
超獣化兵 適正と鍛錬を満たさなければ調整できない。スペックも(世界支配の後は多少はマシになったかも
しれないが)基本的にそれぞれバラバラ。
子孫も残せる。寿命も一般人より長い。戦闘しても大量の食事ですむかも?
な、わけだから最初からコンセプトが違うわけだし。
クロノスを倒すために最初からアギトが使いつぶす前提で調整したリベルタスと、
一応は人類として次代にその形質を引き継がす目的で調整された獣化兵では。
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 22:02:55 ID:7+i+IKor0
- そういった意味では、ゾアノイドは純粋な兵器足り得ないのでは?
兵器は戦争状態では数年で損耗もしくは時代遅れとなるものだし・・・・・・
個人的にはリベと似たようなコンセプトで強力なエンザイム3が自我のない戦闘マシーンと
なっているのが気になる
アプトムの囮やガイバー1の誘い込みもある意味みえみえだったけど、ひたすら相手を追う
行動のみ故に引っかかったと思うから
強すぎるのが自我持っているのは遺伝子支配から外れる危険があるのかな?
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 22:23:46 ID:opSdbGI+0
- >そういった意味では、ゾアノイドは純粋な兵器足り得ないのでは?
>兵器は戦争状態では数年で損耗もしくは時代遅れとなるものだし・・・・・・
元々は数億年単位で開発するような連中が考えたものだぞ。
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 22:24:16 ID:durJP9OT0
- >>789
バルカスはサイコウェーブジェネレータが破壊されてなかったら思念波合戦では
勝ってただろうし、管制室でモニターしてたら自由にされてなかったと思う。
下に降りてギガンティックダークにかまけてたから、
最下層警護隊はグリに操られてしまったんだと思う。
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 22:26:16 ID:dk4uQ2yiO
- そう考えるとリベルタスの方が兵器としては優れてるな。むしろ俺が気になるのは
チャージの度に再調整並の負担がかかるのに二〜三年も生きられるのか?ってところだな
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 22:28:01 ID:durJP9OT0
- >>793
ゾアノイドは、ガンダムF91のバグとかインディペンデンスデイの円盤見たいに、
物量で制圧するのが目的の兵器だからあんまり強くなくても適応能力が高く、
数さえいれば後で増えるので問題ナッシング。
異星人の超絶兵器は同じく超絶兵器である方舟やゾアロードに任せればよし。
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 22:30:59 ID:KGH4vxSDO
- >>795
やっぱりバルカス最下層に降りるべきじゃなかったよね。どうせ闘えないんだし。
バルカスが思念波でコントロールしながら獣化兵を投入し続ければ、
いかにグリセルダ&リベルタスといえどいずれは倒されたはず。
バルカスやることなすこと全部裏目だな・・・
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 22:45:00 ID:+BfqBJQV0
- バルカスは晶の親父を調整して子殺し、親殺しをさせた報い受けるべし
の俺も、最近の爺にはしっかりせんかいと突っ込み入れたくなるw
ま、そろそろバルカスも真のバトルスタイルを披露してアギトに一矢報いるはずですよ
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 23:21:09 ID:LWoWk+vf0
- しかし、アギトもおごってるよな。
今回のアリゾナ本部襲撃の目的が聖櫃のメタルの奪取なんだから
確実に奪取するためには、地下を潜っていって大空洞の下に潜り
聖櫃の下から入り込んでメタルを取って、また地下から逃げれば
間違いなくメタルを手に入れられる上に、しばらくクロノスに気付かれる
こともなかったのに…
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 23:32:13 ID:2n+ILTnc0
- >>796
実は、「何もしなければ」2-3年ということなんじゃないかなあ…
獣化するたびに、数ヶ月単位で寿命が縮んでいくとか…
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 23:49:17 ID:durJP9OT0
- そのうち、牛王が連れ出したエンザイム2みたいにリベルタスが溶けていって
リベ「なんなんだこれは!うわああああああああ」とかなりそう
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 23:52:24 ID:YlbajrIt0
- >>802
アギトの最期はリベの遺族に復讐されてデッドエンドな気がしてきた。
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 00:13:41 ID:nEJBX5Iu0
- >>791
遺族じゃなくて、リベ本人に報復されそうな気が・・・。
「騙してたのかー!?」って結末が想像できるんで。
・・・でも、それだとアギトの最期は悲惨すぎるかも?
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 00:20:00 ID:hdJYcbyG0
- >>804
遺族だろうがリベルタスだろうが、アギトがガイバーの力を失ってから襲い掛からないと、
嘲笑を浮かべながらの虐殺ショーが始まるだけだと思う。
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 00:27:08 ID:nEJBX5Iu0
- いや、だからその線(ガイバー喪失後に報復される)で想像してしまうんだよ。
結構いろんな作品でよく見るパターンの死に方だし。
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 01:01:42 ID:I3o/4VIO0
- >>801
>獣化するたびに、数ヶ月単位で寿命が縮んでいくとか…
恐怖新聞だよ、それじゃ。
10回も獣化すれば死ぬなんて効率悪すぎる。
最後まで戦えるかも怪しいもんだし。
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 01:06:34 ID:td6yLyfVO
- でも強いってだけでロストナンバーズなんだから獣化する度にかなり負担がかかるんじゃ?
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 02:01:53 ID:88s++UFj0
- 早見さんもバトルスタイル数回で限界だったみたいだからな・・・…(´Д⊂
それはそうと、超獣化兵ゼクトールは13門もの生体レーザーを持っている化け物だぞ。
全問正射でエレゲン捕食版アプトムを消滅させた。エンザイム3でも消滅、生体レーザーの直撃を何発か食らえばリベでも行動不能になる
ゼクトールの完勝だと思うぞ
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 02:21:50 ID:td6yLyfVO
- でもあっちは統率がとれた群れで襲い掛かるのにゼクトールにはもう仲間はいない・・・
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 02:34:15 ID:88s++UFj0
- まあ機関銃に突っ込んでいく状況になりそうな気もするけどな・・・
13門んおレ―ザーに突っ込んでいく訳だからな
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 02:38:36 ID:88s++UFj0
- ×13門んおレ―ザー
○13門のレーザー
だ・・・ウツシ
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 03:17:05 ID:2pwsLQEA0
- >>809
>生体レーザーの直撃を何発か食らえばリベでも行動不能になる
そんな都合のいい前提のうえで完勝といわれても・・・
リベルタスだってそう簡単にレーザーの、しかも直撃なんて食らってくれるような相手じゃないだろうし。
それなら「高周波ブレードに数回斬られればば行動不能になるからザンクルス完勝」というのと変わらんぞんぞ。
おそらくゼクトールはカッコイイ(姿・言動共に)からひいき目に見ちゃうんだろうな・・・。
そんなこといいつつ、俺もゼクトールならリベ軍団相手でも、完勝とは言わないまでも善戦はすると思う。
- 814 :813:2005/06/14(火) 03:19:11 ID:2pwsLQEA0
- つけたし。
>善戦はすると思う ← あくまで俺の主観というのを頭においた上で
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 03:25:05 ID:byBZoBoK0
- >>807
でも、弱かったら1回目の戦闘で死ぬしなぁ・・・
しかし、自爆テロとか見てるとリベの条件を知っても
素でなる人間は集められる気がしないでもない。
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 03:35:09 ID:x8GwAFXJO
- まぁ冷静に考えて、リベルタスの種としてのバランスを完全に無視してまで得た性能が、いくらワンオフモデルとはいえ、そのバランス内に収まってるゼクトールに劣ってるなんて考える方がどうかと思うな。
俺もゼクトールは好きだが、変に強い強いと持ち上げるのは子供の無敵理論と大差ないとオモ。
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 03:38:53 ID:byBZoBoK0
- >>816
ほら、日本人は『限定生産』とかそういうのに弱いから。
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 04:03:43 ID:ucjygD1c0
- ふふ…ゼクトールめ
調子に乗りよって
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 04:06:21 ID:TvwfqvzM0
- 限定といえば21巻買っておけば良かった・・・
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 05:09:55 ID:rVGz6EUG0
- このスレの空気はFSSスレと瓜二つだ
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 06:41:17 ID:i56Z68PH0
- そういえば、リベルタスは今のところ飛べるような描写はなかったよな…。
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 06:55:00 ID:42xangiP0
- >>803
というかリベルタス連中が既に遺族なんでは。
テロ組織への参加理由はクロノスへの復讐なんじゃない?
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 07:26:29 ID:OEV4wQf7O
- >>801
多分そのとおりなんじゃない?
「戦闘の度にチャージが必要で、それによりただでさえ短い寿命が縮まりかねない。あまり無茶をさせたら半年ともたない。」
とヘッカリングが言っていた。
アリゾナに4人しか連れてきてないのは、ワシントンの時で戦闘力を確かめたところ、グリセルダ込みなら4人いれば十分だから無駄使いしないでおこうということなんじゃない。
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 09:15:59 ID:rWHIZ+Cx0
- >>821
背中の突起部位が伸張・展開して翼になると踏んでる。
近接戦闘のモードA、ブラスターによる中・遠距離火力攻撃のモードBに加えて、飛行モードがありそう。
肘部の突起も気になる。今のところ爪と腕力で超獣化兵の体をもぶち抜いてるが、そのうち硬い奴が
出たら高周波ブレードに変化させてくるかも。
超獣化兵の能力のなかでも、高周波ブレード・スピアー・棘は強力な部類。リベに搭載されてないという
のもなんだかおかしい。
>>823
加えて、潜入ミッションだから少数精鋭だったのかと。
バルカスの留守を狙っていたのだし(帰還したら帰還したでかまわんというノリではあったが)、バルカス
が鋭くなければあのまま何事もなく聖櫃までたどり着けただろうから。
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 12:23:05 ID:tCkmZ4aN0
- リベルタスがモードB形態にならないとビームを撃てないのは、
ひょっとして弱点なんじゃないのか?
だって、たとえばモードCが飛行形態だとしても、そのときはモードBは使えないだろ?
ゼクトール対アプトムでは、両者ともビームやミサイルを撃ちまくってたけど、
リベルタスが2つ以上の形態をとれないなら、
飛行形態のときなどは、狙い撃ちにされても防ぎようがない気がする。
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 12:36:59 ID:42xangiP0
- >>825
そういった場合は援護用の地上部隊が必須になってくるなあ
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 12:47:45 ID:jpiP10Cu0
- モードBの味方を背負って飛べばいいじゃん。俺って頭いいな
- 828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 12:55:58 ID:F0LS+Xys0
- >825
なんでもできる兵器はなんにもできない兵器
飛行してビーム撃てて防御力もあって格闘もできて相手の頭脳、目と耳をかく乱できる
そんな夢のような完全兵器があるかと言えば、ない
アプトムとネオ・ゼクトールが別格なだけ
普通飛行してビーム撃ってあたらない
5人衆をみれば、
格闘戦
スピード超速で防御薄で剣のザンクルス
スピード速で防御大で拳のターゼルフ
遠距離戦
ミサイルで(誘爆するから?)既に防御棄ててるガスター
ビームで防御大(前線砲台?)のゼクトール
絡め手
電撃のエレゲン
と見事にタイプまでわけて分業している
それを更に洗練したのがリベともいえるのでは?
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 13:18:42 ID:b5MvWO120
- >>813
レーザーを回避出来るのはニュータイプ位だろ
アプトムにエンザイムVだって胸板貫かれていたし、NEO-ZXTOLE片腕の正射でアプトムズタボロになったじゃん
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 13:21:48 ID:nqkg9FwP0
- >829
お前はガイバー作中で何回レーザーが回避されてると思ってるんだ。
最強厨はカエレ!
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 13:45:34 ID:vCjmdmqK0
- >>829
どれだけ弾速が凄かろうと、射線から体をずらせば済むことだと思うぞ。
普通の人間だって、超音速のライフル弾を回避できるわけだしな。
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 14:00:24 ID:reL5edk30
- この場合、13門てのが肝じゃないかね。
狙う>ちょいタイムラグ>発射>光速で到達、
の「タイムラグ」で交わすわけだろうけど、
乱れ撃ちされるとかわすのはつらそう。
速射性能と防御力のせめぎ合いだろうけど。
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 14:16:43 ID:nqkg9FwP0
- でも生体レーザーの連射性ってどんなもんなんだろうな。
ゼクやんは乱射まではいかないものの、それなりに連射できてるっぽいが、
たしかヴァモアとかって、レーザー発生時にできる有害物質の分解のために連射できなかったような。
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 17:08:55 ID:OEV4wQf7O
- エレゲンは単体なら、下手したらヴァモアに負けかねない。
遠い間合いから狙い撃たれたら対抗手段ない。
超獣化兵に関しては調製担当者の趣味が多分に入ってると思う。
どう考えても実用的とは思えない能力のヤツもいるし。
万能型に近いのは、ゼクトール、ダーゼルブ、ゼルブブスあたりか。
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 17:14:51 ID:C5Snh+qd0
- >>831
>>普通の人間だって、超音速のライフル弾を回避できるわけだしな。
できへんのとちがいますやろか・・
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 17:19:46 ID:tCkmZ4aN0
- まあ、ゴルゴ13か範馬勇次郎ぐらいだろ。
そんなことやってのけるのは。
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 18:07:04 ID:byBZoBoK0
- ライフルが百発百中じゃないのは確かと言うか、
実は狙撃以外の命中率は大したことは無いんだが、
撃たれた側が避けてる訳じゃないよなぁ。
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 19:09:50 ID:UEk8CG270
- 心理戦とかおもしろいから福本信行に
ガイバー描いて欲しいと思ったり
アギト「いけるっ!・・・アルカンフェルが何者で・・・どれだけの力を
もっているかわからないが・・・ギュオーに気を取られているいまなら
勝算は・・・十分っ!(ざわ・・・ざわ・・・)だすんだっ、勇気をもって・・・
メガスマッシャーをっ・・・!!」
アルカンフェル「Fuck youぶちころすぞいまいましい虫けらども」
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 20:05:04 ID:td6yLyfVO
- ザンクルスもXデーのアメリカでの戦闘みたいにたくさんのヴァモアに遠くから撃たれたら微妙だな。
やはりゾアロードレベルじゃないと数が物を言うのか・・・
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 20:18:12 ID:EL/5dXhY0
- ガイバーって結構万能型?
遠距離はヘッドビーム連射orメガスマッシャー
中近距離はプレッシャーカノン
中近距離で囲まれたら超音波で殲滅
接近戦はパンチとソード
ノーマルなら集団で来ても圧倒できそう
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 20:31:28 ID:x8GwAFXJO
- というか、ゾアロードはガイバー同様に次元の違う存在だし、同列で語っても仕方がないんじゃないか。
獣化兵はあくまで標準的な兵士、ノーマルだろうが超だろうが完全万能・無敵なんてのは有り得ないしね。
言い換えれば、部隊の多種化と統率力が獣化兵の最大の武器であり驚異。分かりきったことだろうけど。
誰かが言った気がするが、超獣化兵五人衆はその良い縮図。
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 20:59:20 ID:8Teq097l0
- >>834
ネオ・ゼクトールやアプトムの電磁ブレードはエレゲンの能力が元なわけだから、
エレゲンはその気になればヴァモア単体のレーザーくらいは防ぎそう。
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 21:15:59 ID:bS6v/MJR0
- >383
ゼクトールっ・・・
無法のファイナルブラスターテンペスト
- 844 :ネオ・ゼクトール:2005/06/14(火) 21:24:07 ID:oPtjRaZG0
- どうせ長くはない命・・・最期は派手にいかせてもらう!!!
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 21:25:05 ID:gfRGyWu40
- >>842
いや、あの技はメガスマッシャーが荷電粒子砲だから有効なのであって、レーザーはそのまま食らうと思う。
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 21:41:15 ID:q0RBH4W90
- >845
だろうね。電磁ブレードじゃ光は曲げられんだろ。
ところでバイオフリーザーって、巧くすればソニックバスターを軽減・無効化できないか?
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 21:52:21 ID:byBZoBoK0
- まあ、レーザーを無力化したければ、そんな大層な物を持ち出さなくても湯気で充分だけど。
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 22:14:15 ID:xAmPE+tj0
- >>728
遅レスだけどナンバー2が獣神将の兆世に立ち会ってたらしいからやっぱり最近でしょう。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 22:17:27 ID:q0RBH4W90
- バイオフリーザーの冷気による霧は、レーザーにも有効かもな。
>848
ギュオーだって獣神将だい。そして作中ではほんの数年前に調整されたことになっている。
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 22:47:37 ID:Ajnv5mAN0
- 普通は熱気によるランダム偏光屈折の方がレーザー防御には好適だぞ。
特殊偏光結晶の氷でも作って身にまとえば別だけど。
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 22:59:01 ID:xAmPE+tj0
- 調整が兆世になってた
>>849
最近ってのはここ10年ぐらいのことを指してたつもりです。
そういえば、7,8年前に調整されて獣神将最強の戦闘力を持ったギュオーだけど
クリスタル抜いたら当時最新の技術で調整された超獣化兵五人衆より弱いのかな。
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:09:02 ID:7e1rq+eu0
- 公式サイトみてきたんだが、なんか顎人が若返ってないか?
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:12:39 ID:Khs6iTyL0
- >>839
それを言ったら、ヴァモアのレーザー食らったらヤバイのはガイバーだって同じとちゃうか?
ガイバーの装甲って、そんなに強い印象は無いんだが。
再生はするけど、結構簡単に傷ついてるし。
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:13:29 ID:vCjmdmqK0
- >>837
いや、どう考えても撃たれた側が避けてると思うが。避けてるわけじゃないなら、さんざん叩き込まれる回避行動はお飾りか?ってことになる。
いちおう事前に言っとくが、回避行動ってのは撃たれた弾をマトリックスよろしく避けることじゃなくて、被弾率を下げることだからな。
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:22:36 ID:1aPryrj50
- >>853
たしかにそんな印象があるが実は結構強靭。
傷つけたのは獣神将を除けばエンザイムシリーズや高周波関係、ゼクトールのレーザー、ネオの角、それに生体融縛粘膜くらいのはず。
哲郎を狙ったガイバーUのヘッドビームでもちょっと焦げ付く程度(校舎に影響が出ないよう加減したのかもしれないが)。
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:29:37 ID:OEV4wQf7O
- まぁガイバーなら遠距離からヴァモア部隊に狙われても
スマッシャーやソニックバスターで対抗するとか、重力制御球で地中に潜るとか、手段はいくらかある。
しかし、近距離戦闘に特化したエレゲンではザンクルスでは?ってことでは
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:35:33 ID:OEV4wQf7O
- あと、連続になって申し訳ないが思いついたので。
ヴァモァのレーザーは連射不能なの?
だとしたら、1巻で登場したヴァモアはガイバーT相手に一発撃った後、なんであんなに自信満々だったの?
もう撃てないんだったら、格闘戦に持ち込まれたら終わりだろ。
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:39:24 ID:Khs6iTyL0
- ザンクルスは全ゾアノイド中、最高の俊敏性って設定だったはず。
(なんかで常人の100倍とかって読んだ気が)
レーザーをかわせるんじゃないか?寄生獣の後藤みたいに。
エレゲンは知らんけど(熱には強くてもレーザーはなあ)
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:41:28 ID:vCjmdmqK0
- >>857
あれは時間稼ぎのためのブラフだったとか。
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:42:00 ID:0UjYPm9j0
- 後藤は、素早い+銃弾を弾く装甲つきですよ
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/14(火) 23:43:09 ID:OFfnFp1u0
- >>854
>いちおう事前に言っとくが、回避行動ってのは撃たれた弾をマトリックスよろしく避けることじゃなくて、被弾率を下げることだからな。
>>829 >>835-837は、まさしく撃たれた弾やレーザーを見切って回避することは無理だと言ってるんじゃないの? マトリックス風も含めて。
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:14:33 ID:kfqotUzH0
- 「バオー来訪者」ではライフル弾を見て避けてたな。
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:20:17 ID:9L7Z+g8X0
- >>862
あのヒトは常人じゃないだろ。
>>857
小説版だと
グレゴールの兄貴の促成ヴァモアの場合、
数回は連射可能だが
すぐにビームのもとの物質を使い切ってしまうから
それを合成するのにしばらく時間がかかるんじゃなかったか?
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:28:07 ID:9jFIj9Do0
- >>863
ヴァモアのビームに関しては設定資料集に書いてあった気もするが、今手元にないんで確認できん(´・ω・)
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:28:17 ID:w/EXfUvQ0
- >>852
哲郎の腹が引込んでいるほうが問題だ!
>>855
>実は結構強靭・・・ガイバーUのヘッドビームでもちょっと焦げ付く程度
そうだなヘッドビームは並みの獣化兵なら貫通してる
ギガの頭部に2つ小さい奴もヘッドビームと同じモノだが結構活躍していたしな
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:29:27 ID:O5rQy+Pt0
- >>834
膨大な電磁波を操れるんだから、光学兵器曲げられる可能性もあったりして…。
イオノクラフトが出来るほどのイオンが生ずるなら、レーザーにも効果ありそうな気が…。
それに熱には強かったはずだが…。あ、ゼクトールにアプトムが穴だらけにされてたか。
>>839
昇順や追尾が追いつかない程の高速戦闘が可能なのでは?
個人の能力を考慮の上で調整されるとしたら、ザンクルスは俊敏なナイフコンバットや
剣の達人を調整した可能性もあるんだし。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:35:45 ID:K2f2+rSp0
- そもそもエレゲンに対してレーザー撃つのは自殺行為でしかないと思う
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:37:00 ID:3sjBMQxn0
- >>866
ゼクトールの熱線砲は、ヴァモアよりも強力。
とはいえヴァモアのも戦車ブチ抜いてたりするので、1撃でとどめとはいかないまでも、かなり
効くのではないかと印象だけから予想。
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 00:50:33 ID:Sa1Zl0nc0
- >>867
確かに誘導電流が発生する可能性があるなw
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 02:18:21 ID:PngQGau1O
- 自分でもいくつか書いといてなんだが、
強キャラ(主に五人衆)をたくさんのヴァモアで撃ってみたら一体どうなるかって話は結構シュールだなw
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 02:56:12 ID:O5rQy+Pt0
- ガスターのミサイルで爆風が発生して、拡散。
突き抜けてきた攻撃はゼクトールとダーゼルブが身体で止める。
その隙にザンクルスとエレゲンが切り込んでかく乱し、乱れたところに
ゼクト−ルの的確などっかの自由ガンダムみたいな虹色砲撃とガスターの追加支援。
あとは、やりたい放題だろう。
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 03:14:22 ID:SIsoDkPz0
- レーザーも波長の揃った電磁波に過ぎないことを忘れるなよ
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 05:14:19 ID:IUQw1Mvz0
- >>792
>BT以上の生体熱線砲
書き間違えただけだと思うが、リベが強すぎるぞ。
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 07:46:58 ID:xz0pZvVJ0
- 何となく、砂漠の熱気の中でヴァモアのレーザーはよく直進したなあ、とか思ってしまった。
戦車打ち抜くくらいの出力だから無問題だったのかな。
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 10:26:17 ID:ya/OxNGB0
- Xデイの時にシルエットだけ見えた超巨大ゾアノイドは
もう出てきてたっけ?
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 10:37:31 ID:g4R9oLt2O
- まだ出てないんじゃないか?
というか、獣化兵インパクトのために描かれただけで、もう出てこなかったり…。
何気にブランカイ三兄弟だったりしてなw
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 10:46:19 ID:PngQGau1O
- カブラール云々とシンが言ってあれが出てきたし豪快な攻撃大好きという性格からしても
あれは老師のバトルスタイルのような気がする。
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 10:52:54 ID:Vf2c9pFN0
- カブラールは肉弾戦が不得手だって巻末資料に書いてあるから,あれがカブラールの
バトルスタイルそのものである可能性は低いでしょう。このスレでよく出る予想では
あれはダイの大冒険に出てきた超魔ゾンビと同じようなもの
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 11:53:37 ID:DeLi7SfQ0
- 怪しげな術を使うちっこい爺ってとこはザボエラと通じてるしね。
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 12:11:17 ID:PngQGau1O
- ああ、普段苦手なんじゃなくて変身してもどっちにしろ苦手って事なのか。
爺さんがムクムク膨らむのがなんかかっこよさそうなんで都合よく解釈してたよ。
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 12:51:15 ID:PjCiHqvnO
- タンフールー吹いた
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 16:04:26 ID:H1rkNFwJ0
- 「飼葉ぁーーー」
「ヒヒーン!!」
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 18:17:09 ID:jgY7IMw+0
- >>870-871
集団じゃなくて、5人集の一人一人に試すんじゃないの?>ヴァモアのレーザー。
ゼクトールとダーゼルブに関しては無傷だと思う。
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 19:31:18 ID:N+R+ect80
- 最大の謎は、レーザーを防ぐ装甲を人間時にどこに収納しているかなんだな
人間時の状態だと恐ろしい密度で鋼鉄の様に全身がかたくなってるとしか・・・・・
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 20:07:01 ID:g4R9oLt2O
- 別に収納じゃなく、その場で細胞を変異させて装甲形成してるんだろ。
俺らの人体の常識じゃ無茶な事かもしれんが、それを可能にするのが“調整”なわけだし。
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 21:21:42 ID:5ek2sqNx0
- 作者の仕事が何故こうもおそいか考察してみましょう。
今現在アシスタントがひとりもいないとか?
>>884 ○ノ○スキー粒子を散布してるとか
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 21:22:45 ID:zMezZ04S0
- >>884
おまいさんのせいでハスブロ社のアニモーフスみたいに
人間体からゾアノイドに変形するトイが欲しくなっちゃったじゃないか。
両形態のプロポーション両立させるならクロス玩具みたいに
着せ替えるのが良かろうけど、やっぱ変形させたいなあ・・・
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 21:36:38 ID:kfqotUzH0
- >>887
これ↓を思い出した
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4403/bantaka/maisu/maisu6.html
思い付いても普通は作らないだろうな…
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 21:54:54 ID:ya/OxNGB0
- 某SICみたく人間体に皮を被せて・・・ってこれじゃ変形とは言わんね
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 22:24:39 ID:kyUkyS8c0
- クロノス統治下での売れ筋玩具は、「超合金!!DXダーゼルブ」とか
「超発電!!SPARKエレゲン」とかなんだろうか
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 22:53:41 ID:5ek2sqNx0
- クロノスは意外とガイバーフィギュアとかも売り出したりして。
いや、UMA(未確認生物)のフィギュアとかその手の商品が
好きな人っておるやん?(劇中では未確認生物扱いだっけ?ガイバーって?)
限定版亜鉛合金ガイバーとかゴールドカラーのガイバー
とかバトルクラッドガイバーとかカースオブとガイバーとか
ゾンビガイバーとかガイバーヒビキとか・・・
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 23:03:02 ID:PngQGau1O
- >>890
一般人の目には触れなさそうな超獣化兵は商品化とかしないんじゃ?
一般人がなる調整体なら自分の変身する獣化兵のフィギュア買う人もいるだろうから
商売にするところはあるかも。
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 23:16:04 ID:PCsAvOO50
- >>891
宇宙人扱いだったような
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 23:24:06 ID:K2f2+rSp0
- >>892
となると、メイン商品はラチモスやグレゴールか。
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 23:32:32 ID:3sjBMQxn0
- 侵略宇宙人「ガイバー」と戦う獣神将の戦いを映画化(主題歌は獣歌隊)
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 23:32:56 ID:5ek2sqNx0
- あちらの世界のスーパーヒーロータイムとかって
やっぱゾアノイド戦隊とかなんだろうか?
ところでクロノス統治の世界において信仰の自由って
保障されてるの?イスラーム原理主義の連中やキリスト原理主義者辺り
激しくクロノスに抵抗しそうなんだが。
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 23:40:41 ID:K2f2+rSp0
- >>896
クロノスの政策方針の基本は「民衆にそうと知らせず、密かに操る」なので、信仰や思想の自由は保障されてるだろうと思う。
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/15(水) 23:44:02 ID:N0xX0yqE0
- >あちらの世界のスーパーヒーロータイムとかって
>やっぱゾアノイド戦隊とかなんだろうか?
何年も前のスレで既出。
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 00:15:50 ID:fawGCv0V0
- 細胞を変異させてって・・・・・・・・人間時でも体重はゾアノイド状態で、体積は人間だろう?
人間時はとてつもない状態だと思うぞ
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 00:26:34 ID:lo8U33HpO
- んなこと言い出したら、ガイバーVに肩を貸す哲郎とか、
普通にソファに腰かけてるギュオー閣下とか、エンザイムUに調製されてるのにお父さんをおんぶして気付かない晶とか(以下略
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 00:45:17 ID:YmKcDU730
- >>899
人間は普段は潜在能力の30lしか出せない。
だからその使われていない所に置いてあるんじゃないの?
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 00:48:49 ID:fKI+N6yA0
- >>901
それは潜在能力じゃなくて筋力だ。
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 01:02:44 ID:YmKcDU730
- >>902
いや北斗の拳で潜在能力て言っていたから間違いない。
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 01:16:59 ID:WmItuUdw0
- デーモンは人間に化けても体重は変わらないらしいけどね。
体重計れば見分けが付いた訳だ。悪魔特捜隊はアホだな。
変身前のゾアノイドも体重計っただけで種類まで分かる可能性があるわけだ。
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 01:43:27 ID:gY+bsIIxO
- >>897
とりあえずゾアノイドにしちゃったら思想も宗教も関係ないもんな。
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 01:45:01 ID:Dmo7mk3E0
- >904
寄生獣の役所でやったみたいに、体重計を設置してある場所を次々と通過させて計測とか?
まあ、「深く突っ込んじゃいけない」事なんだろうな。
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 01:58:37 ID:BzIT2/N80
- 髪の毛を一本抜く
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 02:00:32 ID:aRg1mT/40
- 多分アレだ、お得意の重力制御で、さも軽いようなフリをしてるんだよ。
んで、水平移動とか質量そのものがばれそうなときは、体からなんか噴射してごまかす。
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 07:26:13 ID:AOzbZQdU0
- ワフェルダノスの生体圧縮と同系統の技術は、割と普通に使われているんじゃなかろうか。
ワフェルは島一つ分の植物を体内に収めているけれど、体重は見た目とあまり変らないようだ。
(じゃないと、常時大出力の重力制御かけていなければ、一般的な施設に入った瞬間に床が抜ける)
ゾアロードはクリスタルがあるため桁違いの能力を持っているというだけで、質量の一部を別の次元なり別の場所
に移しておく、という技術は量産型ゾアノイドのレベルまで使われているのだ、と思う。
ゾアロードなら数百トンクラスの圧縮がかけられるけど、下っ端はせいぜい数十キロってところで。
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 07:39:29 ID:/LI7kFhqO
- 筋力30%しか使えないとかかなり阿呆
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 07:45:49 ID:lo8U33HpO
- デーモンの体重の話は了の電波話という説もあるけどね。
獣化兵の場合には、戦闘工作員の体重が「獣化時に準ずる」と設定されている以上、
素直に人間形態の時も獣化時の体重と同じと見るしかないだろう。
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 11:16:55 ID:AK4tUfaQO
- そういやそんな事書いてあったっけな。
なつきが「人間の時の姿で大体タイプがわかる」と言ってたが、その辺が関係してるんだろうかね。
あと、挙げ足取りみたいだが、潜在能力ってのはその状態(この場合は人間時)に秘めている能力であって、
獣化とはあまり関係ない気が・・・。
話はそれるが、人間は通常、潜在能力3割程度しか使ってないというのは嘘で、
本当はもうちょっと使ってる、ってどこかで聞いたんだが。
体の機能的に、筋力はある程度抑えてるのは確かだけど。
・・・アレ?これは脳の話だったっけかな・・・。
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 11:26:34 ID:geD/sByG0
- まあ問題はやはり、
獣化兵(♂)とノーマルの女性の正常位が可能かどうかだな。
ていうか並みのベッドなら壊れるな、あんなのが上で暴れたら。
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 11:50:09 ID:gY+bsIIxO
- >>912
脳は一度に一部しか使ってないだけで全部使ってるってのは聞いたことあるな
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 11:53:04 ID:zEMq2Wmo0
- 何でわざわざ獣化すんだよ、獣化時ティムポねえぞ?
まあ体重の話なら確かに上に乗っかられると女は圧死しかねんが。
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 12:09:14 ID:9+Mn1Q7z0
- >>905
>とりあえずゾアノイドにしちゃったら思想も宗教も関係ないもんな。
あるんとちゃうか?
ジャービルはターバンを巻いてるし、ゾアノイドも街中でナンパしたりしてるし。
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 12:39:24 ID:aRg1mT/40
- >>915
でも、わざわざ損種実験体なんて分類を作るんだから生殖機能そのものはゾアノイドにもあるはず
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 12:47:02 ID:P2hAbhyCO
- たとえクロノスに敵対する理念や思想をもっていようと
調整してしまえば関係ないってことだろう
晶父なんて子殺しさせられたくらいだし 敬虔なクリスチャンでも思念波一つで殺人鬼にできるだろ?
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 13:06:46 ID:Dmo7mk3E0
- >元の思想・宗教
常日頃からゾアロードに忠誠心を抱くみたいだし、思念派一つで絶対服従から暗示・指一本までの完全操り人形まで、自由自在だし。
元の思想・宗教が何であれ、ゾアロードには絶対服従になるし、さらに元のそれを完全無視して操る事も可能。
>917
「獣化時」にはセックス不能って言いたいんだよ。急所のティムポは隠してた方が安全だし。
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 13:08:19 ID:OfsRkBmh0
- その思念波を超えて、
バルカスに強制された息子殺しに呆然とする父
恩師の死によりギュオーの支配を弾き返した村上
感動したよ・・・・・(´д⊂)
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 13:08:51 ID:5V3AwN2f0
- むしろ弱点を強化する方向で、隠し腕的なサーベル形態に
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 13:15:05 ID:AK4tUfaQO
- >>917
いや、損種ってのは子孫に獣化兵の形質を残せない(子種が作れない?)奴の事であって、
獣化兵の時に出来るかどうかって事じゃないぞ?
つーか、戦闘形態である獣化時には生殖器は退化してるだろ。
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 14:39:25 ID:gY+bsIIxO
- 正上位云々の話は流れからすると
「人間態の時も重さは変わらない。じゃあ体重が乗る正上位は大丈夫なのか?」
ってことだと思うんだが。
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 14:41:01 ID:aRg1mT/40
- 女のほうも調整しておけばなんとか
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 14:56:02 ID:Sv+X4jVu0
- 興奮の余り、イキナリ獣化したりしないんだろうか…
ハッ、損種実験体ってあまりに候で子孫が残せないとか!
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 15:05:31 ID:geD/sByG0
- >924
ベッド所が、床も調整しておかないと化け物2匹がばられるのを耐えられそうに無いなw
>922
毛の下からニョロニョロと調製済みの強化ジョイ棒が出てくるに違いない。
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 15:06:48 ID:9U1BZRMWO
- ギュオーやリベは人間体でも強いから、女も調整したら大丈夫そうだな
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 15:28:40 ID:tYpu3Ghy0
- 「子孫を残す」のも正式採用獣化兵の重要要素なのだから、エイリアンクイーンのごとく大量妊娠出産
できる女性型や、触手状複数男根獣化兵はどうだろうか。
…子どもに形質が受け継がれるなら、繁殖しか能がない連中ばかりが増えて意味なしか…
- 929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 16:04:12 ID:n6gBfvGA0
- しかし、軽い奴でも100キロ超えの筋肉の固まり+レーザーやら電撃やら妖しげな器官を
発生させたり、発射したりする元の物質や栄養を確保するのは大変ではない?
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 16:06:30 ID:aRg1mT/40
- そこで太陽光発電ですよ
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 16:10:03 ID:geD/sByG0
- むしろ自家発電。
質量保存の法則も無視できる獣化兵ならあるいは。
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 17:16:31 ID:Mc9MQQqX0
- 筋肉やらは良く分からんが、
ヴァモアとかのレーザーって自家発電とかじゃなく、特殊な生体薬品の化学反応で発生させてるんじゃなかったっけ。
エレゲンの電撃も、そんな工程で生み出してたりして。
獣化に関しても、そういう1から10のエネルギーを作る物質が備わるのかも。
あとは・・・大気中の物質やら熱エネルギーか?
まぁ以前のアプトムのセリフから、それができるのはゼクトールだけっぽいが。
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 17:55:51 ID:9+Mn1Q7z0
- >>918
それは操られてる間だろ?
思念波支配が終わってシラフの間は、元の人格なんだから思想はあるだろ?
エンザイム3みたいにパーにされてないかぎり。
>>932
>ヴァモアとかのレーザーって自家発電とかじゃなく、特殊な生体薬品の化学反応で発生させてるんじゃなかったっけ。
ヴァモアのレーザーの原理はルシフェリンなんだと(<キャプテンのときの解説)。
蛍が光るのと同じ原理って話。
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 18:12:41 ID:Dmo7mk3E0
- 「獣神将への忠誠心」は遺伝子に組みこまれているが、では「獣神将の認識」ってのはどうなってるんだろう?
つまり、「従うべき獣神将が誰か」が分かるメカニズム。
全獣化兵の遺伝子に、一々全獣神将の人間時とバトルスタイルの両方の姿をインプットさせるというのは問題だ。
ギュオーみたいな新参の獣神将の場合、それ以前に調整された獣化兵は従わない事になってしまう。
また、試作体の村上に従うのもおかしい。
そこで、考えられるのは思念波だ。
(参照:リベルタス&グリゼルダの初登場時に、バルカスの思念波を受けた獣化兵の反応)
つまり、獣化兵が獣神将かどうか判断する基準は、「獣神将の思念波」を発しているかどうかと言えよう。
(特に送信しなくても、常時漏れ出るもので充分かもしれない)
あとは、一旦獣神将と認識した相手ならば、その絵や画像でも忠誠心を呼び起こすのに充分であろう。
この例で考えれば、竹代町の住人の様な無自覚の調整体は、直接会うか思念波を受けるまで「ある獣神将」に対しての忠誠心はないだろう。
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 18:28:43 ID:jBwUScOV0
- >>933
>ヴァモアのレーザーの原理はルシフェリンなんだと(<キャプテンのときの解説)。
そのルシフェリンは、通常人間が食べるものから摂取ないし、人体で生成か貯蔵できる
ものなの?
貯蔵できるなら、獣化兵は人間の姿をしているだけで、外見はともかく、中身は全く人間と別物
生成するなら、獣化兵の体の中で、恐ろしい速度で新陳代謝が進んでいることに・・・・・・・
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 18:40:30 ID:Dmo7mk3E0
- 蛍の成分だからね。雑食である人間の食物からの合成も不可能じゃないだろ。
むしろ、速水さんのヘリウムの補給方法が謎。元素自体が珍しいんだから。
特別メニューとか、培養槽に浸かるとかしての、特殊な補給が必要なのかもな。
余談だが富士見ファンタジアの怪人モノ「俺の足には鰓がある」には、
三葉虫怪人が体内で甲羅の主成分のキチン質を補給できないので、海老や蟹を食う場面があった。
しかし、ヴァモアじゃ量的に蛍食うわけにもいかないだろうね。
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 18:42:19 ID:Mc9MQQqX0
- >恐ろしい速度で新陳代謝が進んでいることに・・・・・・・
というか、その通りだろ。人間体にはそんなに影響あたえてないみたいだしね。
同時に必要な器官を構成して、さらに別の性質をもった細胞に変化させるわけだし、
獣化兵は調整前に比べて圧倒的にテロメアが増えてるんかね。
それなら損種実験体の寿命に関しても説明がつきそうだけど。
とはいえ獣化兵が異常に長寿だったり、獣化による寿命への影響がでたりなんて話は聞かないから
獣化専用のテロメアだったり?
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 18:47:39 ID:LQVe9jBW0
- >>936
俺の記憶違いでなければ、コタツでキチンいりのうどんをすすってた気がするが>鰓
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 18:50:38 ID:Dmo7mk3E0
- >938
小海老の類だったはず。>うどんの中のキチン。
- 940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 18:51:31 ID:lo8U33HpO
- 獣化兵は獣神将に接したら、本能的に従うようにされてるんじゃない?
具体的な行動をさせるには思念波で直接的に命令するんだろうけど。
「はじけろ!」みたいに。
- 941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:09:13 ID:Dmo7mk3E0
- >940
で、どうやって獣神将かどうかを判断するんだ?
全員に人間時と獣化時の写真でも回覧でもさせるのか?
新しい獣神将が調整させるたびに、全員(含む無自覚の連中)を調整して遺伝子に両方の姿を記録させるのか?
それとも、獣神将は特殊なフェロモンでも発してるのか?
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:19:19 ID:Mc9MQQqX0
- 全く面識のない村上さんにも威圧感を感じてたわけだし、知識とか関係ないんじゃない?
というかそんなに難しく考えなくとも、普通に思念波だと思うんだが。
獣神将は意識せずとも特定の精神波が出てるとか。
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:23:15 ID:lo8U33HpO
- 動物が、動物見たら自分より強いかどうかすぐわかるようなもんなんじゃない?
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:23:41 ID:+2Aq/kov0
- >942
某ゾアノイドもハイパー5人衆も、も本気で村上さんを殺そうとしていたのですけど。。。。。。
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:27:58 ID:gY+bsIIxO
- だよなあ。思念波を受けたらそいつが自分より上だと認識するように遺伝子に組み込まれてるんだろ。
見た目は関係ない。
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:28:36 ID:9U1BZRMWO
- >>944
それはバルカスとギュオーがバックに居て思念波の強制力で
負けていたからでは…
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:34:21 ID:+2Aq/kov0
- 村上さんの正体が割れる以前は、特に思念波は飛ばしてませんでしたよ
それ以降は、エンザイム2などに、思念波飛ばしてましたけど
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:39:33 ID:eiNf9xbL0
- 獣神将は意識しなくても10の強さの思念波を出せるとした場合村上さんはすげえ頑張っても6ぐらいしか出せないとか。
- 949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:44:17 ID:lo8U33HpO
- そういやそうだね。アプトムやダイム、ブロイズらは村上さんを見ても獣神将とは認識していなかった。
となると考えられるのは
@村上さんが試作体のため支配力が弱く、思念波をいちいち飛ばさないといけない。
Aそもそも獣神将は、獣化兵に少なくとも一回は思念波を飛ばさないと、
相手に自分が獣神将だと認識させることができない。
のどちらかとゆーことになる。
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:46:27 ID:Mc9MQQqX0
- >村上さんの正体が割れる以前は、特に思念波は飛ばしてませんでしたよ
それは実験体でダミークリスタル持ちだったから、意識しないと精神波が飛ばせないとか。
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:52:22 ID:Mc9MQQqX0
- って、よくよく考えたら、なにも常に獣神将と認識させる必要ってなさそうだよな。
指令出したいときに思念波を出せばいいわけだし、
一度その意思を受けたら精神波に関係なく、その経験から忠誠心を継続するだろうし。
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:54:12 ID://3S18R80
- >950
たぶん>947が言いたいのは
>村上さんの正体が割れる以前は、(バルカスもギュオーも)特に思念波は飛ばしてませんでしたよ
だとオモ
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:54:45 ID:54zWcOcv0
- アルカンフェルなんか意識し無くても思念波飛ばしまくりみたいだけどね。
あのギュオーがびびるくらいだし
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 19:55:01 ID:Dmo7mk3E0
- >947
初登場時だっけか? ガイバーから離れてゾアノイドの一人とサシになって、思念波で尋問してなかったか?
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 20:42:40 ID:ZHEo86JM0
- アルカンをはじめてみてクロノス構成員達も、決して忠誠は誓っていなかったね
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 21:07:14 ID:WmItuUdw0
- >>955
だから、いきなり頭ボーンされた。
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 21:22:31 ID:Dmo7mk3E0
- いやあれは口封じ…って思念波で命令すれば済むじゃんか。
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 21:42:17 ID:WmItuUdw0
- 秘密結社時代のクロノスの下っ端戦闘員は何処から集めたんだろ?
バンバン死んでるけど、戸籍もある個人なら問題あるよね。
職務中の事故死って事で賠償とかしてるんだろうか。
少なくとも普通に日本で生活してるヤツなら、家族とかいるんだろうし。
職務時間外は自宅に帰ったりしてるのだろうか?
それで朝はスーツ着て通勤ラッシュの電車にゆられ、表向きは製薬会社に偽装された
クロノスに出勤して、ロッカールームで例の戦闘服に着替えたりしてるんだろうか?
給料はいくら位貰えるんだろうか?
調整手当てとかも付くんだろうか?
ガイバーと戦闘したら危険手当も付くんだろうか?
って、いうか今、自分が勤めてる会社が実はクロノスで明日から例の戦闘服を着て仕事
してくれって言われたらどうしよう。
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 21:59:34 ID:gyyufQey0
- たぶん、社員旅行とか研修とか出張とか言ったら、しばらく意識失って、気が付くと調整
されてるなそれは。
いつの間にか、みんな病気ひとつしなくなり、やたら体力UPしててバリバリ仕事してる。
そして、
課長「あ、田中くん、来週からN市の支社に転属ね」
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 22:01:08 ID:+hkiSMde0
- >>953
アルカン程にもなると姿を見ただけで畏敬の念を揺さぶられ、
遺伝子レベルで服従してしまうって言ってなかったっけ。
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 22:06:06 ID:+hkiSMde0
- >>958-959
うーん、すると普段は本人も気がつかないように
獣化にセーフティロックでもかけられてたりするのだろうか。
でも最初は日本支部ってゾアロードとか居なかったから、
知らないうちにって事はないよな?
それに兵士達も明らかに自分が獣化兵であるのを
理解して行動している様子だったけど。
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 22:11:03 ID:WmItuUdw0
- 問題はサラリーマンなのにあんなおかしな戦闘服を着せられて仕事
させられるってことですよ。
自分はともかく、素顔を知ってる同僚があんな格好してたら仕事中
笑いが止まらない。
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 22:18:28 ID:gY+bsIIxO
- 幹部(普通のスーツ)になりたかった戦闘員、だな。
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 22:21:36 ID:xQgFel+H0
- >>958
「マックス製薬」、「国会議員数名」、「暴力団組織を数団体」。
この辺を押さえていればけっこうなことは出来そうな気がする。
暴力団組織の構成員なんかから人員を集めれば、もともと不規則な生活をしていても訝しがる人は少ない。
調整してからは死ぬ気の猛勉強で、工作員として普通に活動できる知能まで引き上げればいい。
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 22:23:41 ID:nDDQXPj30
- >>961
ごく初期は未調製の工作員ばかりだったっぽいけどね。
ミスタ・マキシマの言うとおり彼ががんばったおかげで一気に量産できたんだろうか。
すごいぞ、玄蔵。
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 23:06:39 ID:+hkiSMde0
- >>962
そう?あのコスチューム、俺は結構かっこいいと思うんだけどなぁ。
ただしガタイが良い奴限定だけど・・・。
背が低かったり足が短かったりすると・・・。
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/06/16(木) 23:07:50 ID:N+8fcRTo0
- >958
フフフ・・・今頃分かったのかね?我々はずっと君の傍にいたのだよ。
もうずぅーっと以前から・・・・。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 23:13:51 ID:+hkiSMde0
- そういや亀レスだけど獣化兵はともかく、
アプトムはたぶん生体圧縮的な事をやってるよな。
クラウドゲートの時にあれだけ取り込んで
普通にあの容積に収まってしまってるくらいだし。
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 23:18:00 ID:aRg1mT/40
- あれは収まったと言うよりも、要る物と要らないものに分けて整理したんでないかね。
多分要らない部分は食われてエネルギーにされてる。
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 23:23:53 ID:xQgFel+H0
- >>969
となると、アプトムが獣化兵を取り込むときはものすごい勢いで水と二酸化炭素と窒素が噴き出すわけか…
それはそれで、漫画的演出としていいかもな。
ぶしゅーっと蒸気が発生しながら吸収されていく獣化兵という感じで。
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 23:26:42 ID:aRg1mT/40
- 無論、排泄物も(ry
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 23:39:04 ID:gY+bsIIxO
- 圧縮できないとガスターより収納部が少ないのにミサイルを主武装にしたりできないんじゃ?
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 23:42:40 ID:bqvLtkxr0
- マンガだから。
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 00:57:14 ID:cg4HPxe80
- >>972
そこで風船ですよ
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 08:55:15 ID:p4p6Ssaj0
- >>969-970
なるほど、アプトムは必要に応じて大気から分子を取り込んだり
放散したりしている、と。それはかなり有り得そう。
遺跡基地の近くで腕から復活した時にブクブクと
泡を立ててたのはそういう理由かもな。
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 08:57:10 ID:5U9MAcVd0
- ガイバー1の高周波ソードって
逆向きに生えてた方が使いやすそうだね
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 10:50:19 ID:SFoZ5w1S0
- >976
あくまで肘の強殖なわけで
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 11:19:00 ID:/p1S1ci2O
- >>976
そんなことを言うなら、手の甲にでも生えてるほうが使いやすいわけだが。
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 11:27:30 ID:XYiE7x1s0
- そもそも、ガイバーの武器ってあれが標準で全てなんだろうか?
人の形状ゆえに使えるとか、又は使えなくなった装備とかあるんだろうか?
例えばエイリアンとかが殖装したら、強力な酸を武器として使えるようになるとか
尻尾が高周波スピアになるとか、もともと付いてる物はどうなるんだろう?
牙とかが発達して武器としてる生物が殖装したら、もし弱点に繋がったとしても
やっぱり口が開くような形態になるんだろうかね?
- 980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 11:40:05 ID:fFA19S8jO
- 人が被るからやべえスペックになるだけでウラヌスが被っても単なる防護服程度なんじゃ?
武器も工作機械くらいの威力にしかならないとか。
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 11:53:02 ID:5U9MAcVd0
- >978
さすがに手の甲は危ないと思う
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:07:07 ID:5FXVIZ850
- 常時振動してるわけでもないし、伸縮するし。
ザンクルスのように、腕の延長方向に伸びた方がリーチ、使いやすさの点で優れていると思う。
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:17:13 ID:rTnYr57u0
- >979
どんなに強力な生物でも、兵器じゃない以上は大した強化はされないんじゃないか?
ガイバーが強力なのはその生物の戦闘能力は関係なしに、
人間の兵器としての素質と、武装の受け皿の土台となる汎用性の高さに起因してる気が。
もしそのまま生物の能力を拡大強化するものなら、わざわざ人類に拘らなくとも
恐竜とかを殖装体にしたほうが強力だろうし
降臨者もちょっとした標準装備程度には扱わないだろ。
上手い言い方が思いつかないが、「人類の素体能力を強化して究極の獣化兵に仕上げる」みたいな。
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:29:57 ID:rTnYr57u0
- 何かヤバそうなんで次スレ立てといたよ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118978423/l50
- 985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 18:43:21 ID:2GbnH8EQ0
- スレ立ったみたいだからここは梅
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 18:53:01 ID:Nl4/Tpm70
- 休みの多い漫画のくせに、埋まるスピードが凄く早いのな、ここ。
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 19:31:15 ID:D9oTH8z00
- 休みが多いからその分妄想がな…
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 19:32:12 ID:fFA19S8jO
- 穴だらけなので予想して設定を補完するのが楽しいからだろうな
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 19:32:31 ID:74DuDEx/0
- >妄想
せめて考察と言ってくれ。
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 19:33:24 ID:aWOSikap0
- うん。漫画のストーリーと無関係に近い書き込みの連続だもんな。
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 20:40:37 ID:Z1UYZR9eO
- アニメ化するって事がいい方向に作用してるよな。
やっぱり人気あんのね、この漫画
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 22:02:04 ID:pjuDlgue0
- 単行本派だとここ最近(いや最初から)話についていけねえ。うめ。
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 22:10:08 ID:Yga/3hRWO
- 懐漫板にスレがないと思ったら連載中か梅
- 994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 22:35:07 ID:p4p6Ssaj0
- >>992
個人的にはそうでもない希ガス 梅
- 995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 22:49:36 ID:R2pJM+X/0
- うめぇ
- 996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 22:55:00 ID:rCxGOmAS0
- グラビティ・クラッシャー
崩 地 破 砕 で埋め
- 997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 23:15:15 ID:pjuDlgue0
- 992補足 ・ ・ ・ ・
単行本派だとここ最近(いや最初から)このスレの話についていけねえ。うめえ。
- 998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 23:19:33 ID:++yPXNju0
- >>978
ネオ・ゼクトールの高周波ソードのような感じ?
あれは手の甲ではないけども。
そして埋め。
- 999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 23:23:11 ID:y/rYDupH0
- 膿め
- 1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 23:25:29 ID:U1G+VFrU0
- 10000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
280 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★