■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
かわぐちかいじ総合37
- 1 :納得のいくぬるぽ:2006/05/13(土) 02:22:05 ID:A5MF/Upn0
- ジパング公式HP
ttp://e-morning.jp/ZIPANG/
週刊モーニング公式HP
ttp://e-morning.jp/
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/entertainment/2000_07_19_2/content.html
参考
ttp://www.masdf.com/news/ddgh.html
ストーリーやキャラネタをまったり語っていきましょう。
「ジパング」については漫画サロン板に話題なんでもありの単独スレッドが、
「太陽の黙示録」についても漫画板に単独スレッドがあります。
懐かし漫画板には他作品の単独スレッドもあります。こちらもどうぞ。
軍事的な疑問がある場合は、軍事板に単発スレを立てずに
【初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を】スレッドで質問しましょう。
軍事的考察は漫画サロン板または軍事板のスレでお願いします。
また、キャラの801に関する話題は801板で、ヲチはヲチスレで、
歴史問題は当該スレで、アニメの話はアニメ板でお願いします。
・講談社週刊モーニングにて「ジパング」連載中。単行本1〜23巻発売中。(24巻6月発売予定)
・小学館ビッグコミックにて「太陽の黙示録」連載中。単行本1〜11巻発売中。(12巻夏発売予定)
注1)ネタばれは掲載誌発売日の午前中、通勤時間帯(だいたい午前10時頃)が過ぎてから。
注2)感情に走った過激な書き込みは避けましょう。
注3)気に入らない書き込みがあっても流しましょう。
注4)「うざいな」と思ったらさりげなく別の話題を振ってみましょう。
注5)煽り、叩き、荒らし、釣り師、○○禁止厨は徹底無視しましょう。
前スレはこちら。過去ログ&関連スレッドは>>2-10あたり。
かわぐちかいじ総合36
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1141098494/
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:23:30 ID:A5MF/Upn0
- ●過去ログ
かわぐちかいじ総合35
http://2ch.pop.tc/log/06/03/11/0525/1135778857.html
かわぐちかいじ総合34
http://2ch.pop.tc/log/05/12/31/1048/1130469003.html
かわぐちかいじ総合33
http://2ch.pop.tc/log/05/11/19/2237/1126927615.html
かわぐちかいじ総合32nd「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/11/19/2237/1123758981.html
かわぐちかいじ総合31st「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/08/23/0133/1121011443.html
かわぐちかいじ総合30th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/07/13/2201/1118452241.html
かわぐちかいじ総合29th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/07/12/0351/1114775196.html
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114775196/
かわぐちかいじ総合28th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/05/04/2204/1112175042.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112175042/
かわぐちかいじ総合27th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/05/05/2328/1108464966.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1108464966/
かわぐちかいじ総合26th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://makimo.to/2ch/comic6_comic/1105/1105600725.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1105600725.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105600725/
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:24:26 ID:A5MF/Upn0
- かわぐちかいじ総合25th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://makimo.to/2ch/comic6_comic/1102/1102067456.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1102067456.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102067456/
かわぐちかいじ総合24th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://makimo.to/2ch/comic6_comic/1099/1099385245.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1099385245.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1099385245/
かわぐちかいじ総合23rd「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1096663791.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096663791/
かわぐちかいじ総合22ed「ジパング」「太陽の黙示録」
http://makimo.to/2ch/comic6_comic/1091/1091118895.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1091118895.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091118895/
かわぐちかいじ総合21th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://makimo.to/2ch/comic6_comic/1083/1083931334.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1083931334.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083931334/
かわぐちかいじ総合20th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1079107985.html
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1079107985/
かわぐちかいじ総合19th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://makimo.to/2ch/comic_comic/1075/1075640001.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1075640001.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1075640001/
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:24:52 ID:A5MF/Upn0
- かわぐちかいじ総合18th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1070015364.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1070015364/
かわぐちかいじ総合17th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1067565992.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067565992/
かわぐちかいじ16thジパング太陽の黙示録
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1065454209.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1065454209/
【かわぐち】ジパング太陽の黙示録等【かいじ15th】
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1063062645.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063062645/
かわぐちかいじ総合14th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1057856787.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057856787/
かわぐちかいじ総合13th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://makimo.to/2ch/comic_comic/1048/1048727669.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1048727669.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1048727669/
かわぐちかいじ総合12th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1039538260.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039538260/
かわぐちかいじ総合11th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1033/10336/1033637201.html
かわぐちかいじ総合10th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1028/10288/1028812022.html
かわぐちかいじ総合9th「ジパング」「バッテリー」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1024/10240/1024052230.html
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:25:41 ID:A5MF/Upn0
- かわぐちかいじ「ジパング」「バッテリー」8th
http://2ch.pop.tc/log/05/03/30/0005/1019387487.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019387487/
かわぐちかいじ総合7「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1014/10146/1014639552.html
かわぐちかいじ総合6「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1012/10120/1012038071.html
かわぐちかいじ総合5「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1006/10063/1006358724.html
かわぐちかいじ総合4「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1001/10016/1001687875.html
□■かわぐちかいじ総合■□ バッテリー&ジパング
http://salad.2ch.net/comic/kako/995/995024280.html
かわぐちかいじ『ジパング−ZIPANG−』ガ島編
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982247117.html
かわぐちかいじ新連載「ジパング」
http://www.salad.2ch.net/comic/kako/964/964593892.html
●関連スレッド
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1133687167/
太陽の黙示録
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1104994277/
ジパング 菊池雅行は日本で一番のスキル・才能を持つ砲雷長2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1127660228/
立ってもすぐ落ちる「沈黙の艦隊」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1133759514/
☆ジパング☆ 「島風」駆逐艦長 立石良則を語る
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1135955773/
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:26:58 ID:A5MF/Upn0
- ●◎●【かわぐちかいじ】アクター●◎●
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1140089883/
【かわぐちかいじ】の初期作品
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1139898565/
●関連スレッド過去ログ
★★★「沈黙の艦隊」の名セリフ★★★
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1036844781.html
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1036844781/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡6
http://2ch.pop.tc/log/05/12/21/1947/1117870018.html
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡5
http://2ch.pop.tc/log/05/06/10/0203/1100829691.html
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡4
http://makimo.to/2ch/comic6_csaloon/1073/1073136274.html
http://2ch.pop.tc/log/05/03/28/0413/1073136274.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1073136274/
ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡3
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1054973566.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1054973566/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡2
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1037941972.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1037941972/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ
http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1027/10273/1027342966.html
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:27:07 ID:A5MF/Upn0
- 【かわぐち】こんなジパングは嫌だ。【かいじ】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1107427766/
http://makimo.to/2ch/comic6_csaloon/1107/1107427766.html
http://2ch.pop.tc/log/05/04/17/0120/1107427766.html
【太陽黙示録】こんなジパングは嫌だ2【カイジ】
http://2ch.pop.tc/log/05/06/29/0610/1113488173.html
【太陽破戒録】こんなジパングは嫌だ3【カイジ】
http://2ch.pop.tc/log/06/03/11/0525/1119623482.html
☆ジパング☆菊池雅行は日本で一番のスキル・才能を持つ砲雷長
http://2ch.pop.tc/log/05/10/12/0442/1110818490.html
ジパングのみらい艦長・梅津三郎一佐追悼スレ
http://2ch.pop.tc/log/06/01/31/2310/1110545004.html
【今更】ここが変だよ「沈黙の艦隊」【海江田】
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1038413651.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1038413651/
沈黙の艦隊(183)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1010/10108/1010804161.html
沈黙の艦隊(46)
http://web.archive.org/web/20011222074213/www.2ch.net/tako/comic/kako/944/944117393.html
沈黙の艦隊 (57)
http://piza.2ch.net/comic/kako/966/966706664.html
今さらながら「沈黙の艦隊」に衝撃を受けた!!
http://salad.2ch.net/comic/kako/980/980697029.html
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:27:49 ID:A5MF/Upn0
- 艦長(梅津1佐)
|
副長(角松2佐)―掌帆長(麻生先任曹長)*1《先任伍長》*2
├船務科―船務長(角松2佐)┬船務士(桂木1尉) 電測員《青梅1曹》
| ├航空管制士
| ├電整士―――(荻島1曹)
| └通信士(立花2尉)
|
├砲雷科―砲雷長(菊地3佐)┬砲術長(桐野1尉?)―砲術士(青梅1曹)
| ├水雷長《米倉1尉》―――水測長(芦川2曹)
| └武器整備長《柏原1尉》―――甲板作業運用員(麻生曹長)*1(梨田2曹・野口海士)
|
├航海科―航海長(尾栗3佐)┬信号長《麻生曹長》――――信号員《柳1曹》《梨田2曹》
| ├航海士(篠原1尉)
| └気象士
├機関科―機関長―桜田2曹・榎木田2曹・斉藤3曹
|
├補給科―補給長―米倉1尉(転属後)―炊飯長《調理員長》
|
├衛生科―衛生長(補給長兼務)―衛生士(桃井1尉)《医務長》
|
└飛行科┬飛行長―341航空隊(出向)―飛行士(佐竹1尉)―(森3尉《2尉》)(林原3尉《2尉》)
└整備長
第1分隊:砲雷科 第2分隊:船務科・航海科 第3分隊:機関科 第4分隊:補給科・衛生科 第5分隊:飛行科
*1掌帆長は本来砲雷科に属する甲板作業員の一般科員の長だが、多くの場合、
副長の信任を得て艦内諸問題の処理・規律維持(15巻の麻生のセリフ参照)・レクリエーション運営
などを担当する。
*2《》はアニメオリジナル設定、もしくは『ジパング 羅針盤01』の明らかなミスを訂正したもの。
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 02:28:20 ID:A5MF/Upn0
- おまけ
梅(梅津・青梅)…忠実・独立・高潔・忠義
松(角松)…不老長寿・永遠の若さ・勇敢
菊(菊池)…清浄・高潔
栗(尾栗)… 豪奢・満足
草(草加)…実際家
桃(桃井)…気だての良さ・あなたに夢中・天下無敵・チャーミング
柳(柳)…自由・従順・素直
竹(佐竹・篠原)…節度・節操のある
麻(麻生)…運命・宿命・結果・必需品
桐(片桐・桐野)…高尚
桜(桜井)…高尚・純潔・精神美
榎(榎木田・榎本)…協力して
柏(柏原・柏木)…勇敢・歓待・自由
芦(芦川)…神の信頼・音楽・深い愛情
杉(杉本)…堅固・雄大
藤(藤木・斉藤)…歓迎・佳客
桂(桂木)…不忠
荻(荻島)…片恨み
梨(梨田)…博愛・和やかな愛情・慰め
蔦(津田?)…誠実・勤勉
米(米倉)…神聖
カラタチバナ(立花)…富・財産
ミシマサイコ【三島×柴×胡】(柴田)…貧乏だが高潔・清廉潔白
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 18:08:44 ID:OFo21h1E0
- かいじ氏は60巻くらいまでやるとか言ってたような気がするが、
そんなにできるのだろうか。
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 18:10:37 ID:A5MF/Upn0
- 目標は200巻らしい。
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 20:59:12 ID:Y5QPV5y10
- それはまさか、長く続けること自体が目的になってたり…
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 22:27:18 ID:taD0RAlX0
- まあそれは連載前の考えだろ?
今はもう描くのに厭いてるとしか思えないんだが…
展開そのものもそうだし、誰も指摘しないからかどうなのか
軍服とかももう資料確認せずに脳内資料で描いてるし、
なんかテキトーに描いてるって感じが拭えない
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 00:36:21 ID:jK09L6lA0
- 資料が間に合わないと
脳内資料で描くしかないってなんかに書いてたな
なんだかんだいってもモーニングのメインだし
部数のためにキツくても週連にしてるんだろうな。
黙示録くらいのペースでいいと思うんだが
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 00:38:28 ID:eDeybtVX0
- ヤンマガの福本漫画みたいに3〜4週で一週休みのペースでもいい。
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 01:31:34 ID:AVT4JoV50
- 軍服の間違いは資料が間に合わないとかそういう問題じゃないだろう…
3種を長く描いていたせいかそのまま2種および陸軍軍服にまで引きずってる
以前雑誌の表紙の時は1種の袖章が金色(黄色)だったし
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 03:44:52 ID:A762yvT20
- 最低限2種の背中が3種というのは止めてほしいな。
資料の確認等はアシスタントの仕事でもあるのではと思うのだが、誰も指摘しない
というのはどうかと思う。
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 08:46:47 ID:TC9UStKC0
- 階級章も、ちゃんと描いてほしい。
小さすぎて潰れてたり、変な形だったり、佐官の2本線がくっついてたり、
尉官や准士官の金線1本が将官並に太いとか、結構がっかりする。
江川とかイブニングの漫画みたいにテキトウな絵だったら
気にもならないんだろうけど。
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 20:07:58 ID:qDqi/wFx0
- 989 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2006/05/14(日) 15:49:46 ID:73LM7I2u0
>>972
つーか原爆に関しては、石原のオカルトな予言と関係なく
それが投下された地域の生物が焼き尽くされる性質のものだってことくらい
海軍では掴んでいたんだが。
いや原爆だけじゃなくてね
焼夷弾も含めてね
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 10:53:57 ID:OKoL/dvL0
- 全然関係なくて悪いんだけど、「バッテリー」4巻で海部の防御率0.00って書かれてるのおかしくね?
あってる?
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 01:11:23 ID:AGerocbO0
- かわぐちかいじ総合36
http://2ch.pop.tc/log/06/05/15/2022/1141098494.html
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 01:16:13 ID:AGerocbO0
- 「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144158288/
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 01:17:15 ID:AGerocbO0
- 過去ログ、ヒューマンエラーorz
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡7
http://2ch.pop.tc/log/06/04/10/1541/1133687167.html
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:52:09 ID:aYLJSVWu0
- #なんだかんだいってもモーニングのメインだし
これはどうだろうか・・・w
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 16:17:46 ID:tO/OjvTw0
- かわぐちかいじ新連載「ジパング」
http://makimo.to/2ch/salad_comic/964/964593892.html
最初のスレがなくなっていたのでこちらに。
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 16:33:51 ID:wzaK1cFC0
- 一般読者に読み飛ばされている漫画がメインとは確かに言い難いな・・
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:50:45 ID:Rl+yvt/d0
- 『ジパング』の作者が問う「戦後」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q2/503942/
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:00:19 ID:T8m1MxzV0
- どっかで誰かが書いてたが、日本国民が必死で作った
ジャガイモをタダで貰っておいてカレーに舌鼓を打ちながら、
なぜ原爆を止める?
エノラゲイ&ボックスカーも絶対止めろよな、糞松。
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:09:22 ID:qVsF0JIC0
- 角松(と愉快な仲間たち)が叩かれる原因の一つに、草加(と日本)のことは批判するし、
やろうとしていることを阻止しようとしているのに、
アメリカはじめ連合軍の動きをどうやって封じ込め、日本本土への
攻撃を阻止しようとするつもりなのかさっぱりわからないって
いうのがあると思う。
菊池にしたって一度は核を容認したのに、今度は阻止に動いて
じゃあこれからどうするつもりなんだっていうのが全然見えてこない。
とりあえず早期講和を目指しているようだが、日本敗北による講和条約締結
も視野にあるのかそうじゃないのかそれすらわからない。
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:15:54 ID:6fTjjZAL0
- >エノラゲイ&ボックスカも絶対止めろよな、糞松。
まぁ、草加の原爆使用阻止とマリアナでの米海軍勝利阻止が両立するかが問題なんだが。
原爆止められても、マリアナで米海軍が勝っちまうと日本本土空襲であぼーん→原爆投下
→史実通りの敗戦となる。米内経由で補給受けときながらマリアナで米海軍勝たせてしま
うのは当時の日本に対する背信行為だからなぁ。
今回の話だと最初、片桐と青梅の顔の違いが分からなかった。
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:21:25 ID:SJXdTh2c0
- やっぱ団塊世代の、「核アレルギー」ってのは相当なモンなのかね?
阻止だ何だと大袈裟に騒いじゃいるが、原爆だって敢えていえば、「非常に強力な爆弾」に過ぎないだろう。
もちろん放射能やらの問題はあるにせよ。
一発の原爆を落とされるのと、300機のB29に焼夷弾空襲をされるのと、どっちのが悲惨かといわれたら
どっちもどっちだと思う。
要するに何がいいたいかというと、原爆だけ阻止してもしょうがないでしょ。
せめてマリアナ諸島を防衛する手伝いぐらいはしたらどうなんだい角松さんよ。
でなきゃ所詮は単なる自己満足の為の行動で、一般民衆の生命なんかどうでもいいと思ってる、と受け取られてもしょうがないよ。
- 32 :31:2006/05/18(木) 22:22:18 ID:SJXdTh2c0
- うひゃ、見事にかぶったw
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:29:19 ID:qVsF0JIC0
- >>31
>所詮は単なる自己満足の為の行動で、一般民衆の生命なんかどうでもいいと思ってる
まさにそのとおりだろ
だって角松のジパング構想にはこの戦争に参加し、そのことで戦後自分たちを優遇してもらおうと
いう考えが根底にあるわけで
草加のまず日本を敗戦から救い、その後自分は歴史の表舞台から消えようとしている
のとは正反対
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:22:54 ID:LUVwcOS+0
- 大和を乗っ取り
独立国家やまとか。。。
もう、かいじはマリアナ編で辞めるつもりだな?
せめて大和の沖縄特攻までやって欲しい。
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 01:12:44 ID:Pk0Hg4zq0
- アンテナはりめぐらしてるので思い出した。
子供のころ、ラジオ短波のセクシーオールナイトを
札幌で聴こうと試行錯誤。物干し竿に針金巻いたりいろいろやった。
その思い出がオーバーラップw
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 12:56:15 ID:DDNJiSy40
- その結果は?
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 15:16:37 ID:IB9sIK60O
- 大和でアメリカまで護衛のみらいと行くストーリーがやっと見えてきたよ
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:54:15 ID:JzvlYUNS0
- 角松はじめみらい乗員ってこの時代にひとりの人間として
溶け込もうとは思ってるやつはいないんだな
あくまで「未来人」として特別扱いしてもらおうと思ってる
まあそれが悪いとはいえないが、みんながみんな右向け右ってのは
どうなんだ
いまさら期待もしてないが
この辺も気持ち悪いって思う一因だな
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 23:10:32 ID:XBWg06zD0
- >>35
> 子供のころ、ラジオ短波のセクシーオールナイトを
> 札幌で聴こうと試行錯誤。物干し竿に針金巻いたりいろいろやった。
おまえ懐かしすぎ
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 01:21:25 ID:7Nf6MdFm0
- 来週の表紙は、深夜に机上ラジオにイヤホン&下半身だけ裸で、
右手に自慢の短SAMスタンバイオーケー角松。
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 02:17:13 ID:izO2JeiE0
- >>36
女は「ああ〜ん」ばっかりで、性交のことも知ることは無かったね。
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 03:52:21 ID:fHSrxe8G0
- >>40
もちろん、靴下は履いてるよな!
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 05:31:18 ID:+igkzwm20
- >ラジオ短波のセクシーオールナイト
あれは神番組だったな
愛機のスカイセンサー5900で聞いておったよ
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 08:27:05 ID:TgYBHcoz0
- >>38
当時の日本全体の状況と、みらいの状況が奇しくも一致しているわけだ。
戦争するとそうなるのかねえ。
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 09:24:43 ID:VX4qBCpg0
- 現実と創作の区別くらい汁 >>44
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 09:11:37 ID:YnGy0Stz0
- 「総統東亜特務隊」みたいにもう無茶苦茶やって欲しい
やっぱ漫画は楽しくなければ
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 19:29:40 ID:R3WGASS80
- それはそうと、宇垣特攻はまだですか?
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 22:12:57 ID:owTML4VN0
- >>31
アメリカ相手に戦争すりゃ、そんなことになるのはわかりきってるのに
そこまで国を引きずっていってしかも自分たちの主張が通るまで
一億玉砕となっても戦争を終結させようとはしないのが当時の日本の指導者層であって
別に門松やみらい乗員ではないと少しは認識しろな。
いくらひねくれてて頭悪くても、それくらいわからんと終わってるぞw
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 22:53:06 ID:o7d/hM0V0
- キャラの意図が理解不能なのがなあ。
角松にも自分が何をやりたいのかわかってないんじゃないか?
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:43:10 ID:VfCu47eM0
- >>49
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20060517/102251/
なんか海自おじちゃんがごちゃごちゃ言ってる
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 03:24:16 ID:70+ndAao0
- みらいの戦闘能力はどの艦を参考にしてるんだ?
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 12:42:34 ID:UzqTMGiSO
- 草加……
379:一鬼夜行 ◆KKYajleRfQ 2006/05/22 07:25:52 0
あいよ
( 'A`)つ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader165929.jpg
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:53:21 ID:y9ggWICI0
- 草加……(つД`)
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:24:22 ID:Ii+varFC0
- ||ll_| ̄|○l||ll 草加……
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:02:55 ID:PItmoowk0
- 戦後の重臣の回想
「多くの国民が犠牲になったのは痛ましいことだが
国をほしいままに操る軍部が一掃されたのは喜ばしいことだ。」
後段に関しては禿同だが
前段に関してはおいちょっとまてよそれ、痛ましいじゃすまねーだろ
それはなんとか無しにしようぜ米内さん木戸さんよ、ってのが
カドマツの方向でしょ?
普通に読解力あればそう読めると思うんだけど。
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:34:58 ID:uxpeYGvB0
- その重臣が誰かわからないし、戦前戦中どういう立場
にいた人物かもわからないが、
政党・政治家・財閥不信により当時の国民にとって
軍部にしか期待できなくなったんだから支持したわけで
はっきり言って軍部だけを槍玉に挙げても仕方ないんだが
ついでにいえば角松に限らずみらい乗員は言動がころころ
かわってるし、どうしたいのかも普通に読んでいてさっぱりわからないがね
わかっているのは草加のやろうとしていることを阻止するってことだけだ
マリアナ海戦をどうするつもりかすらわからないっていうのに
まあ期待してないけどさ
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 21:19:11 ID:4Z20Ep6g0
- 政治から軍部を一掃っていったって、角松たちが介入するのかわからないが
国民がそれを支持しなければどうしようもないんだが
ていうか角松だって新しい日本の軍の一員になるって言ってなかったか?
こっちの世界では軍は存続するみたいだが
戦前みたいに政治家がどうしようもなければ遅かれ早かれ
軍部待望論が出てくる
だいたい国の組織運営を決めるのはその時代の人間であって、
未来から来たってだけでそれについてどうのこうの言うのはともかく、
介入するのはおこがましいわ
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 21:59:16 ID:sm9u7vjm0
- ほっとくならほっとく、変えるならどう変えるか、目的と手段を熟慮した上で行動すべき。
なんか状況に流されて、その場その場の気分で行動を選択してるとしか思えない>角松
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:24:10 ID:rLeFIBDc0
- >>52
それ盲点だった。
草加って、どうやって食ってるの?
つうか、あんなに世界を股に飛び回ってるのに金つづくの?
軍人時代の貯金?
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:24:15 ID:ITycV2a30
- 日本が原爆の報復を受けない方法。
ロスアラモスに草加の原爆を落とす。これ確実。
しかし、二式大艇2機で吊るすしかない。これ危険。
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:28:40 ID:fnMwdfJz0
- >>59
へんなロシア商人とか
満州の医者とかから搾り取ってます
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:47:56 ID:rLeFIBDc0
- >>61
あのサイパンの床屋や如月接待もツケか?
草加カッコワルイな。
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:55:26 ID:eIvqiyJC0
- >>52
クソワロスww働けよ税金泥の国家公務員www
>>59
軍を飛び出してる最中は山本長官がバックにいたし、彼が死んだ後は
インド洋作戦以降ふつーに帝國海軍軍人に復帰したろうが・・・
復帰の後ろ盾になった滝を死ぬほど働かせてるけどw
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 03:43:33 ID:UD44yMsi0
- じゃあ次の展開は、滝が草加にブチ切れて引き篭もるって展開をきぼんぬ。
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:42:16 ID:UG08GoDt0
- >>56->>57
その軍部支持とやらの中心が
テロを無言の圧力とした軍部をバックにした勢力だってことくらい
認識しようねw
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:29:11 ID:fnMwdfJz0
- 美味しんぼスレと行き来してるが
こっちは全然伸びねえな
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:44:22 ID:qV2DTkLU0
- 話の内容自体スローですから。
イブニングでやってる大和漫画の単行本の帯にかわぐち氏のコメントが入っている。
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:11:28 ID:89MReDAC0
- >>65
煽ったのはマスコミとはいえ、それだけでなく政治家どもに絶望して
軍部に期待したのは国民自身だが
当時の日本の状況わかってるのか?
半島経営がまずかったなぁ
イギリスを見習えばよかったのに
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:28:06 ID:HuaN5hwF0
- ×軍部に期待したのは国民自身
○軍部に期待したのはナチス賛美に走った類の国民
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:47:10 ID:WjvZwv1E0
- >>69
当時の日本は、義務教育普及が95%以上を誇った連合国国民以上に教育が
行き渡った国な訳だが。
当時の常識としての国民が義務を負った国防と、国体護持。情報の元とし
ては新聞の普及、ラジオの普及等も含めてマスコミが流した情報を元に国
民が考え賛同を示し、戦時に於ける義務を果たそうとした事を鑑みれば、
あたかも一部の国民のみが軍部に過度の期待を抱いたと考えるのは早計過
ぎると思うぞ。
国民はテロを大々的に是認していた訳ではない。226事件の国民の反応を考
えれば解りそうなもんだが。
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:50:53 ID:vYAB4OXu0
- >>33
×敗戦から救い
○核落として早期講和か
国あぼんかの博打に日本を引き摺りこみ
しかも自分は表に名をださずに。
無責任極まりない。
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:56:59 ID:DfS+GuC20
- 軍部も腐りきっていたし、戦争を知らない世代がそれを後押しした。
今の団塊とまったく逆方向だったわけだな。
バランス感覚が江戸時代に失われたのかね。
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 23:03:18 ID:A2y0kYy30
- >国民はテロを大々的に是認してたわけじゃない
>一部の国民のみが軍部に過度の期待を抱いたと考えるのは早計過ぎる
完全な矛盾だな。
226以来、陸軍の意向に反することを言えば命が危ないっていう
当時の日本の状況わかってんのか?
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 23:04:09 ID:WjvZwv1E0
- >>72
あの時代、戦争を知らない世代ってのはないのだが・・・。
日露、第一次世界大戦の後満洲事変まで何も無かったと思っているのか?
平治に近い感覚であったろうとはいえ、第一次大戦に続くシベリア出兵、
第1次上海事変、南満洲や満鉄沿線の護りを固めた関東軍、紛争は今と比
較にならぬほど続いていた。
勿論男子は徴兵で兵役経験者達ばかりだしな。
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 23:12:13 ID:WjvZwv1E0
- >>73
テロを決起したのは皇道派な訳だが。
陸軍の主張に追従し、情報を垂れ流していたのは当時のマスコミ全体だろうに。
教育水準は高く、物を考える事が出来る水準にあった国民といえども、情報と
当時の国民の常識・意識が陸軍統制派と上手く噛み合ったというだけの事じゃ
ないか。矛盾でも何でもない。
当時の国体変革を目指した共産主義・社会主義・無産主義に対して、今とは考
えられぬ程に国民・政府・軍は過度の恐れを抱いていた。
露西亜、蒙古が相次いで共産化した状況を見れば、陸軍を主とした公的機関が
徹底弾圧を加えたのはむべなるかなと思っている。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 23:51:30 ID:5Yc6pYyN0
- つーか草加の戦後構想は、米英にアジアに口出しをさせたくないっつーのが根底にあんだろ。
つまり日本は、大東亜共栄圏を盟主としてリードしつつ、アジア共産化に矢面にたって向かわなければならないわけだ。
原爆落としといて米英の協力なんて期待できないもんな。
国家予算全て軍事費につぎ込んでも足りなんだろうな。
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:12:34 ID:Z8JtO6T90
- >>75
つまり当時の国民の常識・意識は
陸軍に追従したマスコミから垂れ流される情報によって作られていたとでも?
バカバカしい。
そうじゃない対英米協調派、つまり自由主義の者や
陸軍のやり方に批判的な者、不満を持っている者だって少なくなかったのに。
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:22:39 ID:LtQ/QQC/0
- おまいら何か忘れていないか?
「道筋は違えど結果は同じ」
結局原爆落とされて負ける。
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:31:12 ID:0gzJZEHl0
- それなんてドラ(ry
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:51:32 ID:1k42QksC0
- これ、話の中で五十六氏も言ってたな。
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:56:07 ID:n7D83yGq0
- >>78
それなんてターミネーター3?
>>77
一般の国民の意識がそこまでまわなかったって事だろ。
自分たちは生活維持するので精一杯、国のことは頭がよくて色んなことを知っているお偉いさん(実体は違っても)に任せとけ、
っていう江戸時代以前からの意識は早々変わってないとオモ。
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:04:08 ID:n7D83yGq0
- 訂正
×まわなかった
○回らなかった
要するに民主主義の根本である「自分たちが国の代表を選ぶ」っていう意識がまだまだ根付いてなかったんじゃないのかな。
明治に入るまでの日本の歴史が武士や貴族に治世をまかせてきて比較的うまく行ってた訳だし。
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/05/24(水) 19:28:13 ID:+lzVlnL+0
- 生きていれば100を楽に越える俺のジイ様が言ってた。
大政翼賛会ができるまで日本は民主主義で、国民の総意で戦争していた。
ダレもが日本軍は強いと信じていた。半島人・台湾人までも日本人として
紛争・戦争を支持していたそうだ。
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:21:04 ID:4Rv1eZIg0
- まあ永田鉄山がやられたのとか
佐郷屋留吉がやったのとかが常態化してるのなんて
当時の感覚からいったって異常だろうよ。
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 21:36:14 ID:BHlW3evy0
- あの時代の戦争なんて、今で言えば宇宙人の侵略から地球を守るために戦うのと同じ感覚だろ。
インディペンデンスデイみたいな感じだろ。
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 21:40:14 ID:CGn9F97E0
- >>77
先生。
日米交渉は4月からスタートし、6月のハル4原則を経て日本は何とか協調路線で
行こうとしてた訳ですが。
近衛内閣を経て東條内閣では異例の大命"(帝国国策と交渉の)白紙還元"を受けて
必死になって日米交渉を行った訳ですよ。
交渉過程や甲案に於て、三国同盟は同時参戦を確約する物ではない(アメリカとド
イツが戦端を開いても、日本はそれに参戦する義務を有してない)と説明し、中国
大陸(満洲を除く)からの撤退は原則合意(1966年までに撤退)し、駐留は共匪からの
防衛だと説明している。
乙案に於てはアメリカが強く求めた南部仏印からの撤退に同意している訳だ。
当時の政府部内では東條総理は更なる譲歩案も用意していた腹があるらしい。
陸軍全体の雰囲気と、政府が一枚岩であった訳ではない事を理解してほしい。
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 23:06:32 ID:xsrFB7a30
- >>86
「乙」案って日本案で良いの?当時の日本側起案の文書はすべて甲起案で
あったと思うが。やっぱあの当時でも国際的には甲起案、甲決済、乙依頼
だったんかね。
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 00:37:36 ID:Xl8x7sP+0
- >陸軍全体の雰囲気と、政府が一枚岩であった訳ではない
国として致命的だな。
つか、何のために陸軍から大臣出してんだか・・・
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 13:05:22 ID:ep0u7e2a0
- サザンww
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 13:59:42 ID:rekrIzDd0
- 死亡フラグ?
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 17:01:35 ID:2y2SohWY0
- 桜井、あれがゲームのサントラだったら泳いででも取りに行ったかも。
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 17:16:01 ID:4QheEVqwO
- 麻生先任の死亡フラグかと思った。なんか死人がいっぱい出そうな展開だ。米倉が麻生にタメ口やったから「上官に対して失礼な奴だ」と思ったら、米倉が上官なんだね。忘れてた。
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 17:54:42 ID:hOlPvHVjO
- かいじの漫画にサザンが出るなんて予想外だ。
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 18:00:52 ID:Gy18RJba0
- 俺的には皇室さえ存続出来れば一般国民が100万人ぐらい死んでも許容範囲だと思う
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 18:09:18 ID:o1RcvvXh0
- >>92
なんとなく年齢も勤務年数も麻生の方が上っぽいけど、階級が下だよね。
そういやこの作品、階級と経験での対立のエピソードがないなぁ。
軍隊ものには珍しい。
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 18:58:36 ID:SQJlQkyJ0
- 麻生「おれ時東ぁみで抜いてんだよ」
桜井「そんな趣味があったなんて…」
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:26:24 ID:Tc8N/dMZ0
- みらいは沈没、乗組員は全員死亡し、数十年後あのCDを見つけたのは、
無名時代の桑田佳祐であった...。
(終わり)
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 20:06:20 ID:SQJlQkyJ0
- CDプレーヤー自体がないだろwwwwwww(サザンの結成が昭和53年)
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 20:40:07 ID:jGr/FMKp0
- 今週号、酷すぎる・・・OTL
サザン・・・・
あんなボケ老人が書いてる漫画で、このスレで議論してた奴等はアフォなのか?バカなのか?・・・。
なんで‘みらい'は原爆を載せてる大和を阻止するために出撃するのか?
乗員を一致団結させる動機としては、あまりにも弱すぎる。日本への背信行為だろ、どう考えても。
「50年後に島がリゾート地にならないかもしれん」とかなんとか言ってたけど、一体何を根拠に・・・。
日本の帝国主義のせいだとでも言いたいのか?みらい乗員は朝日新聞購読者か?
つうか、あんだけの情報で「大和に原爆が乗ってる!」って、みんなで確信するのも変。すご〜く変。
少佐程度の草加が100人前後の忠実な信者を作れることも変。
大和に送り込めることができるというのもおかしすぎる。
そんな人事は、どう考えても不可能だろ・・・
もうこの漫画はネタとしてしか読めん。
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:12:03 ID:IOsTAhWB0
- あんなできそこないの原爆じゃ、大和のアーマーをぶち破れるかどうかさえ
不安じゃね?
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:17:34 ID:owqvfhqY0
- >>99
>少佐程度の草加が100人前後の忠実な信者を作れることも変。
角松は二佐(中佐)とはいえ200人以上の忠実な信者を作ってますが…
草加の場合は彼の信者というより、自分が犠牲になっても日本を敗戦への
方向にもって行きたくないと思ってる将兵がいるせいかと思うが
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:23:14 ID:uPqLlk820
- 麻生は死んだほうがストーリーの健全化のためにはいい。
菊池を撃っておいてみらい乗組員の前に平然と現れたり
仲間が大日本帝国のせいで殺されたと思ってるくせに大日本帝国支給のメシを「旨い」と言ったり。
こんな冷酷で無責任なベテラン自衛官なんか自衛隊のイメージを損なう。
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:44:16 ID:KdUb3+iF0
- なんでこうも大和と原爆とのかかわりを上手い事推測できるのかねぇ・・・・
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:54:32 ID:eAQs4N6k0
- サザンのCD誰が拾うのか 興味津々
誰も拾わない可能性もある
ラストへのエピローグだな キット最終回の
最後の絵にもう一度 あのサザンのCDが登場するよ
ラストへのカウントダウンが始まったな
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:00:59 ID:rekrIzDd0
- モモイが
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:04:24 ID:Tc8N/dMZ0
- まあ、推理小説読んでる訳ではないんで、原爆がどこにあるかでページ数を
費やされてもだれるだけだが。
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:04:57 ID:CvBBp58z0
- 昭和20年8月15日の昼前、「みらい」に生き残った乗員約100名が後部甲板に集合して正座していた。
乗員は玉音放送を待ちわびていたのだ。
しかし、ラジオが正午の時報を告げた瞬間、「みらい」は昭和17年6月5日にタイムスリップした。
「君といた『みらい』のために 〜I’ll be back.」
これを7回繰り返せば200巻まで行ける。
二度目の人生では当然ながら角松は草加を救助しない。
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:06:04 ID:yczMI1hb0
- 実は大和と原爆は関わりがなくて角松の予測ハズレとかそういうのはないかな…
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:26:56 ID:IOsTAhWB0
- 原爆をマリアナ海戦で使うの?
水爆でも長門や重巡のプリンツオイゲンすら沈まなかったのに、
ヒョロヒョロのキノコ雲しか作れなさそうなあんな原爆を海戦に?
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:34:22 ID:owqvfhqY0
- >>109
さんざんガイシュツ
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:42:20 ID:AHvszkaU0
- 大和を沈めてまで日本軍が原爆を使うことを阻止するのに、何かメリットはあるのか?
かいじが何をしたいのか分からん。
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:15:00 ID:eDNcgCDI0
- >>99
>もうこの漫画はネタとしてしか読めん。
をい。
あんたは か い じ 漫 画 にいったい何を期待しとったんだw
潜水艦が空飛んだ時点でそんなこととっくに分ってただろうがww
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:15:55 ID:0iqgP9t00
- 【祝】太陽の黙示録 chapter2 【アニメ化】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1148573488/
太陽〜のスレも次スレに移行。
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:52:29 ID:KA7VvHYg0
- あんなところに置いたらあっという間に波にさらわれるよな、あのCD。
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:58:27 ID:FBQ2bgtF0
- >99
・麻生が死ぬとしたら梨田みたいな死にかたになるんだろうか?。第二甲板
にドーントレス突入→乗員あぼーん。
・菊池がいないので、やっぱし砲雷関係の指揮は米倉が執るんだろうか。
菊池だと「うちーかたーはじめー」なんだが、
米倉だと「うちかたはじめっ」になる。
漏れ的には麻生だけでなく桜井も死ぬような気ガス(戦争映画や刑事ドラマ
だとこういうエピソードもメインになりそうなヤシが戦死したり殉職したり
するケースが多いから)。
でもこのままマリアナ海戦でこの漫画ENDだと、かいじ氏の目指す200巻まで
いきそうにないなぁ。
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 02:08:02 ID:0iqgP9t00
- 桜井を庇って麻生があぼーん…って線もあり?
難しいな。
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 03:38:27 ID:glpZ3wia0
- 「俺たちはこの時代に痕跡残しちゃいけないんだ!」
かいじ先生、おどしに撃ったハープーン忘れてますよw
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 03:40:05 ID:euFF/1Bz0
- 潔くみんな削除しとけよw
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 03:50:40 ID:eDNcgCDI0
- >>117
テイラーに渡した10セントコインモナー
あと写真撮ってたグールド撃ち殺さないで返しちゃった挙句情報部に分析されてるし
・・・考えてみりゃどっちも角松がらみだw
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 04:24:44 ID:sT1bz4ch0
- >>104
かいじは戦後編も描くっていってなかったっけ?
現在もその意思があるかは知らんが。
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 04:27:49 ID:0iqgP9t00
- >>120
戦後編もあるよ。だから終わるのはまだまだ先。
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 07:21:43 ID:e4em2pK00
- 戦後編もあるのか・・・
だとすると核爆発でみらい帰還ってトンデモオチはないか。
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 08:27:13 ID:Gl/s3UGz0
- だからモモーイと菊池が結婚してマスコミ会社作るはなしだろ
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 08:58:02 ID:gTYZLD5/0
- 麻生さんのフラグは
1)悪運の強さには自信があります って尾栗に言った時、島で米軍に
やられるのではないかと思った。
2)菊地の搬送に志願した時、なんらかの理由で帝国海軍にやられる
のではないかと思った。
と、いい人そうな風貌と勤務年数の割に階級が低そうな設定から
カッコいい尊い犠牲を期待して、これまで2度裏切られてるから orz
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:20:55 ID:cAurLbuk0
- >>109
>ヒョロヒョロのキノコ雲しか作れなさそうなあんな原爆を海戦に?
ヤッターマンとかで、悪役のドロンジョ達が負けて爆発した時の、キノコ雲を思わず連想した。
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:24:01 ID:0iqgP9t00
- 懐かしいな。これか。
_ .. _
/ \
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ
ー┐ (_八_)┌-'
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐ -‐、_______
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:28:05 ID:cAurLbuk0
- それそれw 「かいぢに おしおきだべ〜」
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:28:38 ID:fYxBZhrz0
- >>126
なんかこの漫画のラストでそんなんでてくるとこ想像してワロタ
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:32:49 ID:ARCMIZZ/0
- >120、>121
戦後編もあるのか。じゃあ白州次郎、渋沢敬三、児玉誉士夫、吉田茂なんかも
でてくるのだろうか?。
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:37:22 ID:eDNcgCDI0
- >>129
ローゼン麻生が楽しみにしてるからなあ・・・吉田茂とかはガチで出てくるだろうなw
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:42:11 ID:0iqgP9t00
- >>123
それどこのファイナルカウントダウン?
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:22:17 ID:+CwjWs8U0
- でもそれ言ってたの連載初期だからなー
連載前はライフワークにして200巻ぐらいにしたいとも言ってたが
以前新選組だったか幕末だったかその辺の漫画を描きたいって
あったような気がするが、心はもうそっちの方に移ってるんでは…
- 133 :sage:2006/05/26(金) 23:01:27 ID:7SBDgDug0
- サザンのCDの必要性がいまだにわからん。
アニメの2期が決定して、その主題歌をサザンが担当するとも思えんし。
単にかいじがファンなのか?
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:09:47 ID:fYxBZhrz0
- 幕末か…
国作りとか歴史の変わり目が好きなんだな
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:15:57 ID:0iqgP9t00
- キューバ革命の話も描きたい、ってのもあったな。
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:49:44 ID:s265Copu0
- >>133
団塊のオッサンにとって「若者」と言えばサザンなんだろwwwww
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:52:19 ID:uhZoaTYA0
- つうか今のみらいが居る島ってどこなの?
どっかの島に逃げても、日本の制海権内なら
速攻で日本海軍に見つかると思うんだが。
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:03:05 ID:UNWzTfYm0
- 北斗の拳でいえば草加=ケンシロウだとすれば角松=ジャギだろ
かいじは草加がヒョウで角松がケンシロウくらいに思ってるんだろうけどな
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:13:01 ID:eEMxHSNR0
- 細かい特定は出来ないけど「みらい」がいたパラワン諸島
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%B3%E8%AB%B8%E5%B3%B6&hl=ja&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
角松達がこれから向かうマリアナ諸島
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E8%AB%B8%E5%B3%B6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&svnum=10&hl=ja&lr=
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:09:55 ID:u8kfKI9D0
- 周りは切り立った断崖絶壁で登るのも降りるのも困難。
荷物を持って、よく何度も登り降りできたな。
- 141 :うーん:2006/05/27(土) 06:48:39 ID:eOInS4IN0
- なんか迷惑かけてるみたいだぞ。
漫画家かわぐちかいじアシスタント募集
http://jbbs.livedoor.jp/movie/1380/
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 06:55:28 ID:VXtAKYwC0
- マジか
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:57:59 ID:woECer6K0
- 単に戦争を早く終わらせたいのなら
今のうちに和平派と協力して天皇共々大本営の上層部が
集まった所を原爆で爆殺すりゃいいんじゃね?
指導者と主要な強硬派一掃すりゃ
和平派によってスムーズに和平処理できるじゃね?
まあそんな漫画描いたら出版できなそうだが。
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:02:30 ID:R8NBEuzu0
- あんなとこに置いたらちょっと高波がきたら持ってかれないか
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 21:30:04 ID:w7at7y2P0
- 原爆投下されたら大本営の人間だけが死ぬだけで
済むと思ってんか
それ以前に原爆である必要性がないんだが
たとえ和平派であろうと、意見の異なる同胞を強硬手段で消すのは
結局根本は敵対してる奴らとまったく同じだよ
だいいち天皇を巻き込んでどうするんだ
そんな手段をとった和平派とやらを国民が支持するとでも?
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:04:37 ID:Pnd8jxpf0
- 天皇誘拐がいいと思う。
そんで天皇に戦後資料を見せる。
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:07:53 ID:LJfFxYs90
- ぶっちゃけ、日本だけどうにかしても戦争は終わらない
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:22:38 ID:x8E7yA0a0
- >>143
それなんて終戦のローレライ?
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:04:20 ID:8mA1p2Dz0
- 〜TV番組のお知らせ〜
6月4日(日)午後5時から広島テレビ「3DAYS」
「密着:かわぐちかいじ」
漫画「太陽の黙示録」で小学館漫画大賞を受賞したかわぐちかいじ。広島県尾道市出身。
今、最も忙しい漫画家の一人である彼の作品が出来上がるまでを密着取材。
地元尾道へ帰郷時も取材し、故郷の人とのふれあいや大和ミュージアムでの彼の姿を紹介する。
ttp://www.htv.jp/3days/index.html
広島県民の皆さんはお見逃し無く!
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:48:12 ID:kGfw4bgC0
- だからさ、日本がどんなに講和をしたいと思っても相手(連合軍)が
それに同意しなければどうしようもないんだが
アメリカ海軍はミッドウェー以降被害ばかりでたいした功績はない(陸軍は知らん)
イギリスも前のインドで大損害を被った
それなのにいきなり日本が講和しようとしてあぁそうですか、ぜひ
こちらもと思うわけないだろう
おまけにこの時代は人種差別は普通なんだし
講和と降伏の違いわかってるのか143は
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:37:15 ID:/RMPuzkZ0
- >>133
もしジパング2期の主題歌をサザンが歌うとしたら無駄に豪華だなw
うぅみ鳴りが声を消し去ってぇぇぇ〜 Yeah!♪
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:54:53 ID:ZRyh3iDv0
- >>151
太陽の方ってことも考えられる<主題歌
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:16:37 ID:rKI6f68V0
- wikipediaより(太陽〜もあったのでこっちも)
ジパング
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B0_%28%E6%BC%AB%E7%94%BB%29
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 12:10:15 ID:JWnFPozl0
- >150
その事を門松に行ってみたらどうだ?
どうやって講和するんですかと。
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:46:10 ID:GMA3CoYz0
- >>154
どうやって角松に聞けるんだ
角松というよりかいじにでは?
とマジレスしてみる
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:44:30 ID:jcztxav00
- 「油田掘って、溥儀とヒトラー暗殺して、ウラン空輸して、
毛沢東と手を組んで、インド解放して、原爆使えば、講和できる」
って電波とばされても困るけどな
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:28:45 ID:xkX8w+3H0
- まあ歴史なんて何が起きるか分からないので
一概に電波とはいえないんじゃね?
日露戦争で日本が勝つ事予想できたか?
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:18:39 ID:Cw1Hjk9z0
- 「沈黙の艦隊」Voyage2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1148991443/
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:35:00 ID:z99Y8Sdp0
- >>150
ちなみに「講和」ってのは交戦国間の間で入って停戦の音頭を取ってくれる
有力国や多数国の圧力や仲介の存在が必要不可欠。
ところが世界大戦じゃそんなもんを存在しない、何故なら世界の有力国が
2つの陣営に分かれて戦争しているんだから仲介もへったくれもない。
結局はどちらか一方が戦争目的を達成するか、両陣営の両方、又は、一方が
継戦能力を失うまで戦争は終わらない。
これが世界大戦ですよ。
なんか日清・日露戦争のようなイメージで太平洋戦争を見る人がいる。
ただあれは「日米戦争」じゃないんです
枢軸陣営対連合国陣営の戦いであって、太平洋戦争はその太平洋方面での
戦いに過ぎないって事を常に忘れないで欲しい。
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:52:04 ID:uELnLG4Q0
- >>157
>日露戦争で日本が勝つ事予想できたか?
日本側の戦略プラン通りに作戦が進めば日本側の希望する条件で
ロシアと停戦にもっていけたでしょう。そしてこれは危ないながらも
概ね達成出来たのです、だから勝てたのです。
その意味では予測は出来ました。日本側の戦略方針通りに戦局が進んで
くれればよかったのです。
日露戦争での日本の戦争目的は大陸でロシアに奪われた権益の奪還と確保
そしてロシアの南進を抑える事ですから、なにもロシア帝国を打ち破る事
ではないし、はなからそんな目的は微塵もありません。
明確な目的とそれを達成する為の戦略の立案、あとはそれを作戦レベルで
成功させていけば勝てたのです(まあ、終わらせるには適当な所で英米の
仲介に期待する所が大でしたが)
少なくとも日露戦争は奇跡にだけ期待した戦争ではりません、勝つ算段は
あったのです。
対して太平洋戦争では勝つ算段もなく、主敵であるアメリカに対しての勝利
戦略も無く、ここで戦わねば自滅するとして始めた戦争です。
これでどうやって日露戦争の様な奇跡が起きますかね。
日露戦争の奇跡の勝利は「ただ偶然起きた」のではなくて、日本立てた戦略を
推進し成功に導いて起こした「奇跡」たのです。
これをお忘れ無く。
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:03:14 ID:D7FK1OXF0
- ベトナム戦争みたいな介入戦争じゃあるまいし、
日本軍にボコられて米世論が反戦にまわるとかありえなーい
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 10:08:03 ID:JdhoUqGk0
- >160
160の言い方って結果が出てから屁理屈述べるずるいやり方だな。
曖昧な表現で占いの結果述べるインチキ占い師みたいだ。
勝つ算段なく作戦遂行できるわけないだろ。
どういう戦略を描いていたのか知らないが
大本営は幼稚園児の集まりじゃないぞ?
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 10:37:37 ID:b7fPiC9W0
- >>161
ところが現実には、1945年春から米世論は意外にも日本との戦争を続けることを厭ふやうに
なつた。米がソ連の参戦を誘つたのは、南九州で5万人以上の戦死者と数十万の戦傷者をだす
覚悟が米世論に無ささうで、爆縮型原爆が作動するか7月まで明らかでなかつたため。
入江昭『日米戦争』によると1943年秋には米国務省も日本外務省も
・日本は敗れて大陸・半島・台湾・南洋の領土と排他的権益を失ひ、大幅に武装解除される
・米の軍事的覇権を前提として、日本が自由経済と自由貿易で栄へることは米の利益になる
と理解していたさうな。
自分は在外で22巻までしか読んでませんが、米・英・蒋はカイロ宣言を発表したのでせうか。
多民族帝国と攻撃的軍事力を棄てると明らかにして、それ以上戦争を続ける理由はないことを
米世論に訴へれば、内地の占領と内政干渉を避ける見込みはあつたでせう。それとも草加の
ジパングは、多民族帝国と軍事大国でなければならないのでせうか。
>>162
>どういう戦略
[1941年]十一月十五日、連絡会議は「対米英蘭戦争終末促進ニ関スル腹案」を決定した。ここに並ぶ字句には、
不確かな世界に逃げこんだ指導者の曖昧な姿勢が露骨にあらわれていた。二つの方針と七つの要領があり、
方針には、極東の米英蘭の根拠を覆滅して自存自衛を確立するとともに、蒋介石政権の屈服を促進し、
ドイツ、イタリアと提携してイギリスの屈服をはかる、そのうえでアメリカの継戦意思を喪失せしむると
あった。この方針を補完するために、七つの要領が書き加えられていた。そこにはイギリスの軍事力を
過小評価し、ドイツに全幅の信頼を置き、アメリカ国民の抗戦意欲を軽視し、中国の抗日運動は政戦略の
手段をもって屈服を促すという、根拠のない字句の羅列があった。願望と期待だけが現実の政策の根拠と
なっていたのである。
保阪正康 「東條英機と天皇の時代(上)」 P.308
>大本営
に「作戦の神様」は居ても、戦略では
>幼稚園児の集まり
ですた
- 164 :160じゃないけど:2006/05/31(水) 10:47:46 ID:Eag/HO9p0
- >>162
>勝つ算段なく作戦遂行できるわけないだろ。
信じられないとは思うけど、太平洋戦争における対米開戦の決断は全く
勝てる算段なんて無しに始めた戦争です。
戦後にボロボロ出まくった当時の指導者様達がみなさんそうおっしゃって
ますので、詳しくは図書館にでも通って歴史書を漁って調べてくださいな。
- 165 :160じゃないけど:2006/05/31(水) 12:29:57 ID:Eag/HO9p0
- >>162
>どういう戦略を描いていたのか知らないが
ここが読みやすいから読んでみなさい、どんな経緯で開戦決断をしたのか
ttp://yokohama.cool.ne.jp/esearch/sensi-keii1.html
ttp://yokohama.cool.ne.jp/esearch/sensi-keii2.html
ttp://yokohama.cool.ne.jp/esearch/sensi-keii3.html
ttp://yokohama.cool.ne.jp/esearch/sensi-keii4.html
日本の対米開戦についての考えですが以下の永野軍令部総長の言葉に全てが
集約されると思います。
永野修 軍令部総長
「米国の主張に屈すれば亡国は必至とのことだが、戦うもまた亡国であるかも知れぬ。だが、
戦わずしての亡国は魂を喪失する民族永遠の亡国であり、最後の一兵まで戦うことによってのみ
死中に活を見出し得るであろう。
戦ってよし勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残ればわれらの子孫は再起、三起するであろう。」
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 13:09:22 ID:oPgqou6B0
- ここって自分じゃ作戦立案できないくせに
他人の作戦には文句言いまくる奴ばかりだな。
文句だけなら猿でもできる。
できないじゃなくやれといわれた状況なのだから
だったら自分ならどうするかって意見を聞いてみたいわ。
他人の作戦に文句つけるなら
自分の作戦をいわないとフェアじゃないだろ。
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 17:55:04 ID:Eag/HO9p0
- >>166
ですから無数の必勝戦略を考え、無数の机上の空論を繰り返した挙げ句に
たどり着く結論が「対米戦に勝機無し」の結論なんです。
これをご理解下さいな
単に空想の世界に溺れて夢を見るだけなら猿でも出来ます
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:16:09 ID:q3TN8IwA0
- しかしどの道戦わずに済ます方法はなかったのでわ?
こっちが攻めなくても遠からず向こうから攻めてきた
あるいはすでに攻められていたも同じだった(対日石油禁止などで
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:31:07 ID:wdjggMrx0
- まあ考え方の違いもあるわな。
戦っても戦わなくても亡国必至の状況でどうするか?
1つはどうせ滅ぶなら人が死ななくてもすむ戦わずに
滅びを受け入れる方法
もう1つは165の軍令部総長のとんでもない被害がでるかも
しれなけど死中に活を見出す方法
どっちも一長一短。
ただ現在の日本人は前者を評価したがるんじゃないかな
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:48:21 ID:B32XI+sv0
- NHK「首都圏ネットワーク」にVTRで出てた
防災特集で「太陽の黙示録」が取り上げられた
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:20:44 ID:1cVajE3C0
- >167
自分が指揮官だったらという仮定の話だぞ。
現実の世界で何やっても無駄なので何もしませんなんて
作戦案をあんたは出せるのか?できませんじゃなく
なんとかして考える状況だといってるだろ。
どんな無能な指揮官でも行動起こす限り0%を
0.000000000000000000000001%位にはできるし
負けるというスタンスなら、
被害をなるべく抑える現実的な降伏方法を考えろよ。
お前の性格だと日露戦争の時代にいたとしたらダブルスタンダードで
勝ってから私は勝つと思っていましたよと抜かすタイプだな。
勝ち方も負け方も考えない。自分の意見は絶対に言わずに
他人の意見を叩いて悦に浸るだけなら他人の意見叩くの止めろよ。
考える事も出来ないお前はそれ以下の存在なんだから。
- 172 :軍板住人:2006/05/31(水) 22:07:03 ID:z99Y8Sdp0
- どうでもいいが自分が出来ない話で人に絡むな、ウザイ
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:19:58 ID:SZDc58GH0
- 置き去りにするCDがサザンじゃなくてラルクぐらいで良かったな
軍板にいそうなキモオッサンがついていけなくなるからな
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:22:48 ID:j8ebbt2z0
- >>159 まともな日本語で書いてくれよ
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:29:18 ID:AgzJtRh/0
- >>174
いや、それ以前に君が日本語を理解出来る様になるのが先だろう
ちゃんと学校へ行け
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:33:32 ID:bmUERV9M0
- ここはかいじスレであって、自分だったらあの戦争をどう指揮したかなんていうのを
語るところではないんだが。軍板にでも行けよ
かいじ漫画においてどうしたらあの戦争を
講和に持っていけることができるのかを語るならともかく
まあ今の内容で語ることはほとんどないんだが
何しろ情報というか登場人物の考えが(特に角松側)表に出てこない
予想したところで実際の内容は遥か斜め下だし
ぶっちゃけ予想するだけ無駄
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:35:54 ID:j8ebbt2z0
- >>175
おまえ>>159か?
最悪だな
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:46:29 ID:e/DyB4S40
- >軍板住人としては断固として角松さん支持
までは読んだ
- 179 :軍板住人:2006/05/31(水) 22:50:55 ID:z99Y8Sdp0
- >>176
>ここはかいじスレであって、自分だったらあの戦争をどう指揮したかなんていうのを
誰もここでなど語りたくなどない、まっぴらだ
ただ、それを何故かしつこく求めるバカが一匹棲息しているだけだろう。
>語るところではないんだが。軍板にでも行けよ
迷惑だ来るな、板違いだ。
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:01:20 ID:bmUERV9M0
- >>179
別にあんたに向かって言ったわけじゃないんだが
自分で軍板住人と名乗ってるせいかもしれないが自意識過剰杉
ていうか軍板にもあの戦争はどうすればよかったかとか
もし〜とかだったらとかなんてスレは存在するぞ
ここでかいじ漫画に関係ないこと言ってる奴はならそこでやれって言ってんだよ
読解力ある?
- 181 :軍板住人:2006/05/31(水) 23:04:11 ID:z99Y8Sdp0
- >>180
だったら軍事板のそこのスレへ行ってやれば?
ここでやるのはスレ違いでしょ
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:14:38 ID:bmUERV9M0
- >>181
ハァ?
何でかいじ漫画に関係ないことはここに書くなっていっただけで
俺が軍板に行かなきゃならないんだ
ほかの誰かと勘違いしてないか?
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 01:28:36 ID:oZMCLzST0
- 仲間割れに見せかけた分断工作員のいるスレはここですか?
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:25:44 ID:6u0m8Laa0
- かいじや人の作戦を馬鹿にするなら
自分の意見も言えといってるだけじゃん。
それが出来ないなら人を不快にさせる発言を慎め。
至極真っ当な事だと思うが。
軍板住人ってのは、知識だけで礼儀を知らないのだろうか?
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:32:43 ID:K8C7klic0
- >>169
>ただ現在の日本人は前者を評価したがるんじゃないかな
中国様に併合してほしい連中だけだろ。
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:33:30 ID:02IKYQMo0
- で、素敵な脳内大戦略は出来たのか?坊や達
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:31:38 ID:Q0AUa8TF0
- さすがヒトラー、キエフ奪回されてるのにまだまだ余裕だw
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:04:22 ID:AlXd610rO
- 同志スターリンキタコレw
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:47:26 ID:66iq1I6B0
- 毛沢東、何やってたんだよ。
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:22:34 ID:OH7L8UAK0
- 同志スターリンの初登場に萌えた
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:01:39 ID:9jV0WnTC0
- なんか最近展開を急いでいる感じがする。評判良くないんで、早めに
終了させようというつもりだろうか。
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:09:48 ID:K+JjphGNO
- 毛沢東だけがあんな描き方なのは、蜂起する前で、田舎でヒマな時期だから?
教えてエロイ人!
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:19:56 ID:P0g8jVtW0
- ヒトラーてこの時期まだ腕ブルブルなる病気じゃなかったの?
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:28:06 ID:WncGt93xO
- あれ、岡田眞澄???
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:29:36 ID:tUKB/i+J0
- ツマンネー漫画。
人物描写とか、むちゃくちゃじゃん。
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:57:56 ID:k9k+z78T0
- , -.―――--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| ____________________
| ー' | ` - ト'{ / ここに同志が居ると聞いて飛んできたが・・・
.「| イ_i _ >、 }〉} < とりあえず>>195を粛清!
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:09:46 ID:fZK9s+1U0
- 毛沢東の相手をしていた女性って江青か?
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:24:46 ID:LSA1f3280
- ファンファン大佐。・゚・(ノД`)・゚・。
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:03:19 ID:66iq1I6B0
- ファンファン大佐orz
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:08:58 ID:yYdieBaK0
- いよいよマリアナ決戦か。ところで戦後編はやるんだろうか?それとも
やらんのだろうか?。俺はよくわからないのだが、>191氏の見立てどお
りだとやらんのかな?。F6F戦闘機と散々、既出だが、スターリンキター
って感じだな。
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:09:33 ID:AoNsSwwq0
- 遠藤ミチロウ
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:12:01 ID:VNIUlwSW0
- あの図面ってMe262?
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:18:46 ID:aiKv100+0
- 岡田眞澄ってスターリン本人よりもそっくりだよな。
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:21:33 ID:2BYDfqx80
- みらいやその乗員を支援しているはずの
堀田艦長も
如月中尉も
マリアナ沖海戦で日本軍が勝利する事を願っている帝国軍人である。
角松よ。帝国海軍に全面参戦なんて、さすがに嫌なんだろうがw
せめてサポート的参戦して日本軍人の犠牲を減らせ。
日本人なんだろ?
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:31:46 ID:fZK9s+1U0
- 角松は日本人ではありません
国境なんて関係ない世界市民なんです(棒
まあ国籍なんか関係ない、俺たちはただの
人間なんだとか
だからお互いに殺しあうのイクナイとか言いそうだ
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:59:19 ID:VNIUlwSW0
- F6Fがいきなり撃墜されてちょっと嬉しくなった。
史実と違って、日本人パイロットの質はまだまだ高く
逆に米国パイロットは経験不足なんだよなぁ。
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:27:32 ID:yPvKkHYeO
- 最後のページの眼鏡が誰か分からないorz
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:32:33 ID:KtdvFatQ0
- これでもし大鳳が出てきたら中身すっからかんのハリボテ空母に一票
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:38:04 ID:qPAfn/HW0
- 「大鳳」の竣工半年繰り上げ案
飛行甲板は木製で我慢
格納庫は上部格納庫のみ、下段は無し。
機関は半分、2軸推進、25ktで我慢
高角砲半分、機銃も半分
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:46:35 ID:ycD9LCf30
- >>209
機関は無し。鋼板の厚さは全て半分。兵装は段ボールのハリボテ。
非行甲板は発泡スチロールで。
伊号潜で曳航する。
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:06:24 ID:+mPc68kh0
- 調べたら、千代田と千歳も間に合わないのか・・・
「翔鶴」「瑞鶴」「隼鷹」「飛鷹」「瑞鳳」「龍鳳」だけ?
米軍は「ホーネット」も生きている。
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:08:09 ID:IAy1EUpM0
- この頃の零戦はまだ21型?
52型の量産は始まってるのだろうか?
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:20:46 ID:Gky+Qz/40
- >>207
ケンタッキーのおじさん・・・もとい、カーネル少佐。極東分析官クラーク少佐の知り合い。
一ヶ月くらい前に出てきて、日本を分析した分厚い資料の中から草加の存在をかぎ分けた。
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 06:44:35 ID:NHVavHvt0
- F6Fって高射砲で撃墜したの?
零戦じゃ歯が立たないって意味?
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 07:41:21 ID:T721U1jn0
- >>187
ヒトラーって実際あんな感じだったんだろなww
西部戦線の戦いもエスカレートしてどんどん戦力分散していくのに
赤軍のクレイジーな物量作戦に真正面から兵をぶつけて
何十万の将兵を殺したお人だもの
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 08:06:32 ID:HaRVLuucO
- 毛の凄まじいセクロスはカットですか?
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 08:52:42 ID:bAluOVZcO
- F6Fは高射砲でやられてるな、零戦が歯がたたないって意味じゃなく両軍の攻防が激しいってことじゃ
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 10:31:17 ID:VoUNO31P0
- >>214
零戦は無謀にも弾道性能が良いM2を持ったF6Fへ正面攻撃をかけた
(さんざん戦訓で米戦闘機に正面からはしかけるなと言われていた筈なのに)
だもんで、蜂の巣にされてアウト(ろくに防弾も無いし)
ま、零戦の搭乗員が未熟だったって事で(しかも単機でつかかっていく馬鹿)
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 10:35:31 ID:VoUNO31P0
- >>212
この頃の中島零戦はまだ21型を生産している、三菱零戦の52型の生産ペースは鈍い。
52型が主力になるのは中島零戦が52型へ生産切り替えて、三菱零戦と併せては部隊
に流れ始める19年以降でないと数は揃わない。
てか、天山も彗星も揃って無い、銀河も無い、97艦攻・99艦爆が以前として主力の
時期に良く決戦なんてしたもんだ。
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 11:20:17 ID:RffA2ZSb0
- >>219
この決戦時期の決定権を持っていたは最終的に米軍
”この程度”の陣容で決戦を仕掛けてくれただけ、
上手くいった話ではないでしょうか?
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 11:28:33 ID:mHhQUn9E0
- ヒトラーは異常性癖があったという事だけで嫌い。
そして行動の全てを考慮すると最悪の人物。
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 11:52:22 ID:VoUNO31P0
- >>220
トラック方面から兵力引き上げてて、わざわざ早期にマリアナへ
誘致したのは作戦と思ってましたが、違ったのですか?
- 223 :222:2006/06/02(金) 12:16:02 ID:VoUNO31P0
- >>220
相手にこちらが望む判断や行動を取らせる、その必然的な状況を
作り出す事が戦略の妙って奴です。
「いつ何処を攻めるかの決定権は米軍にあります」
「いま攻めて来てくれたのは良かったです」
これで戦略とも作戦とも呼べません。
米軍が史実通りに6月までマリアナ侵攻を控えて周辺の島々を占領
して足固めをしたら、又は、ニューギニア方面から三角地帯を狙って
フィリピン方面へ上っったらどう対処する気だったんですか?
そうさせない為に、わざわざ中部太平洋から兵力を引き上げてマリアナ
への侵攻ルートを開けて敵を誘致したと理解していましたが違ったの
ですか?
ついでに言えば、決戦を望む以上、それ相応の味方戦力の充実を待つのも
定石ではないのですか?
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 12:27:32 ID:1t2jhdxw0
- 今回の戦場限定だとどっちが有利と見る?
島は草加指導の元、地下陣地を作って、物資も相当備蓄してるだろうし、
艦船も航空兵力もだいぶ温存できてるはず。
核抜きでも戦いようによっては日本にかなり分があるように思えるんだが。
- 225 :207:2006/06/02(金) 15:27:42 ID:yPvKkHYeO
- >>213
延安での石原と毛の会談以後、
ジパングを読んでいなかったので
分かりませんでした。
ありがd
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 20:12:15 ID:IAy1EUpM0
- 最後のページ「二人の将官」って二人とも佐官じゃねーか。
モーニングの編集は将官と将校の区別も付かんのか。
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 20:33:03 ID:CtSWJ96d0
- >>219
滝&草加のインド洋作戦で、天山出まくってたけど。
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 20:35:06 ID:tuRTPGFS0
- 天山は結構数が出てなかったっけ。
彗星もそこそこ作ってるが、いかんせん稼働率が悪かった。
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 22:00:36 ID:iYFTDMiK0
- >>226
いまさら何をおっしゃる
階級間違いはもとより、名前を間違えるのもいつものこと
漢字の変換ミスも普通にあります
作画のミスにいたっては枚挙のいとまもないが
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 22:26:12 ID:C2HLwFIk0
- >>226
林原もいつの間にか「尉官」から「曹士」になってる。今更驚かない。
(wikiにもある)
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 00:24:23 ID:YANNBghu0
- >決戦を望む以上、それ相応の味方戦力の充実を待つのも定石
当然ながら充実するペースが速いのは米軍のほう。
なんか、新型戦車の数が揃うまで攻撃を先延ばしして
クルスクで大敗したドイツ軍みたいな発想・・・
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 08:04:24 ID:0Ajy+4YR0
- ドイツ軍、43年なのに、まだ全員M36型着てるのね。
ソ連軍はちゃんと、43年改定の肩章式のを着てるのに。
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 10:10:20 ID:Wz7EgWiUO
- 将校は外見的威厳を重視してかM36が多い
ましてや内地なら尚更
前線将校は40とか43で、中には現地制作の迷彩服も来てる…
まあ高級将校になるとオーダーメードが主流だけど
やはり形としてはM36っぽい
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 10:16:46 ID:Gi8VEEQs0
- ttp://www.warbirds.jp/truth/cvg1943/cvg1943.html
1943年12月31日時点における太平洋艦隊所属大型水上艦艇一覧:
(改装及び修理中の艦及び護衛空母を除く)
空母「サラトガ」「エンタープライズ」「エセックス」「ヨークタウン」「バンカーヒル」
軽空母「インディペンデンス」「プリンストン」「ベローウッド」「カウペンス」「モンテレイ」「キャボット」「ラングレイ」
戦艦「ペンシルバニア」「ニューメキシコ」「ミシシッピ」「アイダホ」「テネシー」「コロラド」「メリーランド」
「ノースカロライナ」「ワシントン」「サウス・ダコタ」「インディアナ」「マサチューセッツ」「アラバマ」
重巡洋艦「ペンサコラ」「ソルトレークシティ」「チェスター」「ルイスヴィル」「ポートランド」「インディアナポリス」
「ニュー・オリンズ」「ミネアポリス」「サンフランシスコ」「ウィチタ」「バルチモア」「ボストン」
軽巡洋艦「ローリー」「デトロイト」「リッチモンド」「ナッシュビル」「フェニックス」「ボイス」「ホノルル」
「セント・ルイス」「サンファン」「オークランド」「クリーブランド」「コロンビア」「モンテペリエ」
「デンヴァー」「サンタ・フェ」「バーミンガム」「モービル」
…これにホーネットやらなんやらが加わるわけか。大和・武蔵がいてもちょっと勝てる気がせんな。
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 13:21:14 ID:0xXvJJag0
- F6Fまで登場しちゃったら零戦じゃ歯が立たないな。
こちらも烈風とか紫電改あたり登場しねーかなー。
震電なんて登場したら感涙ものなんだが。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 16:32:08 ID:uBC7Oa8m0
- 確かに震電はだしたら、歴史改変物として成り立つよね。
震電改量産で物語が進行したら、原爆いらなくねぇ?
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 18:24:27 ID:CKPC/MKfO
- 草加がこんな事もあろうかとみらいから航空技術の資料持ち出して日本軍に渡しているのを祈るしかないな。
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 18:35:04 ID:dBRzXGi50
- >>237
当時の技術者たちに役に立つような資料なんかねーよ
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 18:40:55 ID:tRbz4w2NO
- 伝説の豪速球投手、沢村栄治の乗った輸送鑑が台湾沖で
撃沈されるのももうすぐだが、俺がみらいクルーならなんとかたいところだ。
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 21:30:13 ID:npolr9Vc0
- 史実と違って輸送船になるたけ護衛つけるようにしてるらしいし
沈まないことを祈ってます
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 22:16:36 ID:OGe+FDIW0
- 技術資料だけでなんとかなるものではないけど、開発上の判断ミス
を除くことができるだけでも結構大きい気はするがな。
問題は草加にそこまでに影響力があるかどうかだけど。
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 22:18:08 ID:uBC7Oa8m0
- 震電出したらカイジ神認定。
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 11:54:53 ID:m5JL9rmL0
- >>235
>F6Fまで登場しちゃったら零戦じゃ歯が立たないな。
昭和18年末ならF6Fの登場は問題ありませんよ
>こちらも烈風とか紫電改あたり登場しねーかなー。
紫電改を出すなら昭和20年、烈風出すなら昭和21年にしないといけませんが?
そうなると日米の戦力比はとんでもない事になってますよ
>>241
>開発上の判断ミスを除くことができるだけでも結構大きい気はするがな。
開発上のトラブルを回避する助言やアイデアがあっても(それも「みらい」から
得られる情報なんて大した事はありませんが)、実機を製作して量産して部隊配備
して戦力的に安定させるまでの隘路が山ほどあるんですから、大した時間短縮に
なるとは思えませんが
>>242
ただの火葬戦記認定でしょう
しかしこの時期に始めちゃったって事は「大鳳」の出番は無しですか
新型機への更新もこれからですから日本側にしてみたら嫌な時期に来ましたね
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 12:21:11 ID:3tLLyyER0
- 沢村栄治が生きたとしても、スランプ状態だからあんまり良い結果はのこなさいよ
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 12:22:24 ID:3tLLyyER0
- http://homepage.mac.com/butinyaon/news/kiji0011.html
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 14:47:02 ID:7+mMsRwD0
- ハープーンは後何発撃てるんだろ。
空母だけでも撃沈して飛行機の脅威を取り除いてくれれば
残りの戦艦は潜水艦で一方的にぼこれるんだがなあ。
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 14:51:28 ID:Mw1UNX7m0
- 戦線の縮小で兵器生産の負担も減ってその分新型機の開発が史実より早まってる可能性はあるな。
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 15:02:52 ID:LZOmLZmd0
- >>243
夢のない話をするのであれば、もう昭和18年の後半か、昭和19年に入ったくらいだろうと
思うけど、我々の知る終戦まで2年もないくらいのはずだし、できる事は限られている訳
だけど、軍艦がタイムスリップするというフィクションの中での話なんだから、厳密な史実
を元にそれはできない、とかあり得ないとかいう話をするのは野暮というもの。
そういう議論の仕方をするんだったら、それこそ軍事板でやるべきだろう。
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 15:25:26 ID:7+mMsRwD0
- そういや対日戦略が根本的に変わるといっていた
大慶油田の話とかどこいった?
全然対日戦略かわらねーじゃねーか。
沢山伏線張っても、なかなか回収しない漫画だよな。
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 17:21:55 ID:yxIJJSUP0
- 今やってる特番広島だけ?
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 17:25:53 ID:m5EL0oDQ0
- どうも広島だけらしい。
ていうかドラえもんの作者を藤子不二雄Aとか言うなよな。
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 00:41:38 ID:4g7dnVRbO
- 関東人の俺に特番の内容教えておくれ
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 02:16:30 ID:ECq34LK20
- みらいじゃなくて、ドラえもんが現れたらよかったのにな。
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 03:09:08 ID:DSllBlps0
- >>252
仕事場を訪問して作業中の原稿やアシに指示してるとこや、小学館漫画賞の授賞式の様子を写したりしてた。
記念のパーティかなんかで弟さんと歌を歌ってたよ。
あと大和ミュージアムや尾道にも行ってた。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 03:34:02 ID:STdEaVch0
- しかしまともな戦力で決戦できるってのはありがたいなあ・・・
日本軍が米軍機の空襲をちゃんと迎撃してるよ・゚・(ノД`)・゚・
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 03:59:22 ID:zDjm1hHX0
- >>254
レポ乙&d。凄い美味しい番組だね。
きょうじさんも一緒に出たのか。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 12:24:27 ID:o8/+CBsO0
- >>247
予算や資源の割り当て配分を変えれば兵器開発が早まるなんて
ゲーム感覚はやめて下さい
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 16:17:43 ID:h4e29Ez40
- 暗号技術だけでも何とかならないものだろうか
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 19:37:24 ID:o8/+CBsO0
- ふと思ったけど、そもそもマリアナ諸島が米機動部隊の空襲を受けている時点で
既にダメなんじゃ?
その前に第一航空艦隊と第一機動艦隊の戦力を集中して米機動部隊を撃滅するのが
「あ号作戦」の骨子だった筈なんだけど。
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 19:43:21 ID:moOjFvib0
- >>259
島は要塞化して、ちょっとやそっとの爆撃や砲撃ではびくともしないようにしてるから、
わざと艦載機を引きつけとるのだ。きっと...
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:04:56 ID:3KnUDIVzO
- 防御陣地粉砕は水上艦の艦砲射撃の役割で、米機動部隊の役割は
敵艦隊及び航空戦力の撃滅だから、あんまり関係ないかと。
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:17:31 ID:dc+op0xoO
- 昭和18年末ならF6Fの登場は問題ありまおんせん?
チミも 火星包茎認定
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:45:13 ID:3KnUDIVzO
- >>262
ここでも読みなさい
http://www.warbirds.jp/truth/cvg1943/cvg1943.html
勉強しようね坊や
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:10:34 ID:TxkQzpfY0
- ↑あんたも甘いな!F6Fはおろか、F8Fでも問題ない。
て言うか、もっと世の為になる勉強しろやw
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 22:28:29 ID:D7jrvHVa0
- >>252
ついでに言っておくと授賞式に藤子Aや弘兼や里中美智子も来てた。
藤子Aが写ったときのテロップで「ドラえもんの作者」とか表示していた。
ドラえもんはFだろ!
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:16:30 ID:BqjHPrYn0
- >>264
>F8Fでも問題ない。
問題大ありだ、F8Fの海軍の発注は1943年11月27日だ。
つまり現時点では実機どころかペーパープランでしかない。
まあそのペーパーでF8Fと書いた紙飛行機を折るなら別だがな。
お前、まったく時系列が頭に入ってないな?
>て言うか、もっと世の為になる勉強しろやw
趣味の世界なんてのは往々にして世の為になんぞならん、なぜなら個人の自己満足の世界だからだ。
もっとも趣味と実益を兼ねるなら別だが・・
それよかろくに知らん事に戯言を吐くな小僧。
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:30:06 ID:LhDJNBjj0
- なんかもういまさらなんだが、
ライフワークにして200巻ぐらい描きたいって
いう意気込みだった作品の成れの果てがこれとはなぁ…
こんな作品を描きたかったのだろうか
これでかいじは満足してるのか?
絵はそこそこ上手いけど、もはや話の作り方、展開の持って行きかたが
わからなくなってるような気が
もう原作付の漫画を描いた方がよくないか?
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:47:38 ID:no8xyUb30
- 今後起こり得る全てのシナリオ
@原爆落として早期講和
東亜連盟創設→平和な世の中が誕生しましたとさ、めでたしめでたし。完。
A原爆使用失敗
マリアナ決戦敗北→日本敗戦→戦後と同じ→1巻に戻る。以下無限ループ
Bみらい、江戸時代へタイムスリップ
ギャグ漫画になってしまう。
C猿の惑星からインベーダー襲来
SF漫画になってしまう。
D巨大隕石がアメリカ本土に落下、合衆国滅亡
東亜連盟創設→平(ry
だめだ、どうやっても200巻まで続かない。
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 00:03:51 ID:6yHRZFAN0
- >>268
>107の方法なら200巻まで行ける。
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 00:12:38 ID:eKy+oz8q0
- なんかもう作者がくどくど描くの面倒臭くなって
やけっぱちでマリアナ決戦始めた様な感じだな
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 00:45:20 ID:zxeNniBf0
- F22ラプター マダー? ( ・∀・)っ/▽-☆チンチン
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 10:51:59 ID:AQZez3iZ0
- マリアナに襲来した米艦隊の中に原子力空母がいて一同の目が点になる展開が見たい!
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 10:57:39 ID:vMaZUGqL0
- あいつらは戦う直前に元の時代に戻っちゃうから大丈夫だよ
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 11:37:50 ID:11nQ0uza0
- タイムトルーパーみたいに終わったと思ったら、違う時代にタイムワープ!
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 12:32:30 ID:/rQLjISiO
- 趣味が自己満足というのは同意だが…
同時に人間性を高める物でありはず(精通するほど)
坊やとか何とかほざいとる痛いやつがおるが、見苦しい程の人格の持ち主だな!(趣味としては三流以下)
まあ軍ヲタなんぞ そんな人間が多いけどな。なんでかな?
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 15:49:42 ID:GVr5mTOr0
- >>275
マルチしてんじゃねーよ
何が言いたいか分からんしな。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 22:19:54 ID:cSz4SItB0
- 草加の方は原爆を使って講和を考えているってのが分かっているだけ
応援したくなるんだけど、門松側の方は講和講和いってるけど
ただ邪魔しているだけでどうやって講和するのか
理想論だけで動いてる気がして応援できないんだよな。
かいじセンセにはその辺を早く描いてもらいたいな。
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 22:24:32 ID:lrVCZ7GV0
- >>107
>>269
かいじにとっては草加が黛(佐野史郎)みたいな悪役ポジションか
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 23:10:58 ID:eKy+oz8q0
- 個人で講和って叫んで、あの世界大戦から抜けられるんなら苦労はせんな
この作者は戦争ってもんを舐めきってるな。
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 23:19:40 ID:q5Q/HOA30
- 原爆使ってまともな講和ができると考えているのもどうかと思うが。
運良く講和できたとしても、戦後日本がどんな目に合わされるか。
アメリカをなめ過ぎ。
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 23:33:37 ID:lrVCZ7GV0
- アメリカを買いかぶりすぎ
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 02:22:01 ID:Mf0gtn3i0
- 実はアメリカにもタイムスリップしてきた艦が居て、
ソ連との冷戦が始まる前にたたきつぶすために活動していた!って妄想にすればおk
日帝とは勝ったまま妥協してさっさと独ソを潰す方向へ・・・(ry
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 02:40:32 ID:P3TtmMWa0
- 原爆以外にも色々伏線張っているじゃん。
共産党との結託を匂わせる新聞とか大慶油田とか。
原爆で講和は可能なんじゃないか?
核技術をヒトラーは勿論、スターリンなんかに
渡されでもしたら、アメリカが核開発するまでは
すき放題されてアジアは共産主義一色に染まってしまう。
これじゃ日本を叩き潰しても米軍が参戦した旨みがまるで無い。
なら講和して核技術や油田の利権貰った方が得と考えないか?
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 03:55:28 ID:Ni0B/P+a0
- >>283
いやー、アメちゃんにとっちゃ戦後の国際情勢を考える以前に、いま現在の国内世論を気にせにゃならんのだから、
毛沢東だの油田だの2の次、3の次でしょ。
なにしろ喧嘩を売ったのはジャップの方(と、彼等は認識している)なわけだから、それこそ南北戦争の
南軍みたいに何十万単位で戦死者が出ない限り、講和したくなるなんてありえない。
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 07:09:36 ID:0vviUVM30
- >>283
>核技術をヒトラーは勿論、スターリンなんかに渡されでもしたら
それなら原爆を造らないでも、設計図の一部やマンハッタン計画の歴史をアメリカに見せて
「日本側の条件で講和しなければ設計図の全体をヒトラーとスターリンに渡す。
二段式弾道ミサイルの設計図もなー」と言えばじゅうぶん
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 07:21:02 ID:7L7CK1J80
- ナチに何を渡そうがそれをアメリカは“メンフィス・ベル”で叩き潰せるしね
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 09:42:56 ID:D6AtAjFf0
- >>284
そこで日本の潜水艦を真珠湾前に米軍が攻撃して沈めていた事実を広く公表すれば
真珠湾のインパクトも薄れる罠。
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 14:12:45 ID:bKy7Y+Vk0
- 日本がソ連にみらいの技術情報を与えちゃえば、
アメリカに出来る最大の嫌がらせになるよな。
日本は負けても戦後ソ連がかわりにアメリカを叩き潰してくれる。
まあそんな世界も怖くて嫌だが。
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 17:11:10 ID:FSsdmhyl0
- >>288
日本を共産化させたいのですか貴方は?
それから「みらい」の技術どうのよりも、タイムスリップの超常現象の
事象の方がもっと凄いと思いませんか?こちらの方が遙かにインパクト
あると思うのですが?
そっちの方がずっと一大事でしょうに、なんでその事を知った当時の
人達の誰も騒がないのかこの漫画って不思議でならないのです。
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 19:39:17 ID:7OOZzPYl0
- >>289
知っている人間は少ないし、騒いでどうなる事柄でもないし。
みらいに「タイムマシン」が積まれているというのであれば、話は
まったく別だけど。彼らは「タイムトラベラー」でなく、ただの漂流者。
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 21:33:45 ID:+l7vA60k0
- >>288
露助に肩入れなんかしたくないな。
おまい終戦のドサクサにまぎれて露助が何をやったか考えてみるが良い。
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 21:39:13 ID:+l7vA60k0
- 歴史を変えようとするとタイムパトロールが来るんじゃまいか?
- 293 :288:2006/06/07(水) 22:02:41 ID:11ZVbcLu0
- だから講和材料にできるといってるんじゃない。
実際に技術と情報を提供してやれば確実にソ連が戦後世界の覇者。
目先の勝利を取るか、将来の国益を取るかアメリカに究極の選択を迫れる。
大統領的には悩むだろ。信じないのは勝手だけど。
朝鮮戦争辺りでソ連にボロ負けしてようやく実感するんじゃね?
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 06:54:31 ID:JcGsthxQ0
- クロッカス・ジルヴィウスを届ければ良いんじゃないの?
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 09:08:48 ID:M8ic86BL0
- 100機撃墜って多すぎるような・・
国の運命がかかった決戦やっているときに誇張報告
なんかやらないだろうし・・単なる誤認?
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 11:42:53 ID:CbXQxKp+0
- >>293
だから日本を共産圏に組み込みたいんですか?
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 11:47:21 ID:CbXQxKp+0
- >>290
「未来から一人くれば他にも・・」と思うのは自然だし
だいたい知る人間が少ないのは単に今の状況であって
みらいを外交の餌にすればそうもいかなくなるでしょう。
そして「来たのが彼らだけか?」って疑念は当然持たれる
でしょうし、何か仕掛けがあるのでは?と疑念が疑念を
呼ぶ事になるでしょう。
人智を越えた超常現象ですからタイプスリップの現象の方
が各国に興味もたれそうに思いますけどね。
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 13:28:41 ID:Xti2vx2y0
- そういえば、機動部隊は第三艦隊じゃなくて一航艦で、しかも指揮官は小澤中将を通り越して角田少将なんだね。
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 13:48:19 ID:83FxU79p0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=Aef7bTZKCek&search=%E9%9B%B6%E6%88%A6
日本が馬鹿すぎて泣けてくる(つд`)
- 300 :297:2006/06/08(木) 18:10:33 ID:CbXQxKp+0
- 誰も突っ込まないうちに・・
誤)タイプスリップ -> 正)タイムスリップ
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 18:55:11 ID:UY0vHYyb0
- いや、角田覚治少将はサイパンにいるということだから、第一航空艦隊はサイパン
の陸上に艦載機ないしは陸上機を配備して運用している、ということでは?
史実上の「あ号作戦」でもそうだったのでは?
サイパンに配備されている航空機の質、量は大分違っていそうだが。
直援機が相当数上がっていて、かつ対空砲がきちんと機能していれば、100機撃墜
というのもあながちない話でもないかと。
となると、空母機動部隊は別に動いている、と見ていいわけで。んでも今回の挿絵
を見ていると、翔鶴、瑞鶴の大型空母も戦艦部隊に同行しているみたいだから、・
・・どうなるんだろ?
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 19:52:46 ID:AoQy6/LJ0
- ミッドウェーの意趣返しをするチャンスだったのに、先に発見
されてどうする >日本軍 。
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 20:41:20 ID:VnQdE8+H0
- >>302
インド洋と逆の展開か
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 21:02:24 ID:4ZZa3JDj0
- そこで「みらい」が登場ってことになればいいのだが。角松たちは
草加の原爆阻止ばっかり考えてねぇで、帝海をサポートしろ。米内
も日本がマリアナで負けることを望んでいるわけではないだろう。
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 21:43:27 ID:AoQy6/LJ0
- >>304
草加も、みらいはもう不要などと言って、乗組員全員幽閉するなんて
余計なことしなけりゃよかった。
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:02:06 ID:Xo23l1FF0
- 角松が内地で大人しくしとけば、クルーが閉じ込められたりしなかったんだけどな。
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:07:18 ID:q6ex2U7A0
- 宇垣を久しぶりに見たが現在
連合艦隊ではどういう役職なんだ?
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:09:57 ID:+ZsIICKI0
- 草加にパソコンの使い方教えたの誰だよ?
パソコンの使えなきゃ原爆の資料を持ち出される事もなかった。
てかユーザーIDとか作っとけよな。
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:40:00 ID:vfwlDiba0
- 主力艦隊のあのそうめん流しみたいな航行序列はなんかのギャグですか?
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:16:02 ID:reIsAMyF0
- たしかに単縦陣でも無し、輪形陣でも無し、変な艦隊陣形だったな
しかも異様な密集隊形だし(なんであんなに近くに固まって航行する)
なんか威風堂々の主力艦隊って風情がなかったのが凄く残念だ
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 23:26:30 ID:Xti2vx2y0
- >>307
史実より大分早いけど第一戦隊司令官とかどう?
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 00:16:49 ID:unAitKRL0
- 日本側の空母は正規空母が「瑞鶴」「翔鶴」、準正規空母が「隼鷹」「飛鷹」、あとは軽空母「瑞鳳」「龍鳳」「千代田」のみ(ただ千代田は無理かも)
それで載ってるのは零戦21型(それと52型が少し)、九七艦攻(それと天山が少し)、九九棺桶、二式艦偵
米側は推定では(これぐらいは動員可)
空母「サラトガ」「ホーネット」「エンタープライズ」「エセックス」「ヨークタウン」「レキシントン」「バンカーヒル」
軽空母「インディペンデンス」「プリンストン」「ベローウッド」「カウペンス」「モンテレイ」「キャボット」「ラングレイ」
搭載機はF6F&一部F4F、SB2C&SBD(半々ぐらい)、TBF
VT信管は全艦に普及済み。
これで現状ではマリアナが先手打たれて機動部隊の空襲を受けてるわけ?
もう、どうしましょうか・・だな。
なんでこんなに不利にしちゃったの?日本側が望んだマリアナ決戦なんでしょ?
この海戦で負けたらどんだけマリアナ諸島要塞化したっていつかはジリ貧で
必ず落ちるよ。
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 00:23:55 ID:fQDojROw0
- 「大鳳」と「雲龍級」の就航は19年になってからだったよね?
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 00:25:43 ID:nUvkLDtO0
- パイロットの質が史実と全然違うと思うぞ。
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 01:09:03 ID:9fZxfKTI0
- そのための原爆です。
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 01:41:24 ID:BKiTp6NG0
- 史実よりも地味な損失はだいぶ抑えられてるからな。
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 02:36:56 ID:nUvkLDtO0
- 航空戦力の消耗は「地味な損失」では無かろう。致命的だ。「ろ」号作戦とか。
今のところ、サイパンの守備陣は検討しているように描かれているようだが。
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 09:57:49 ID:r/E0yweW0
- >>314
でも、それも推測だろ?
作者が描ききれていないだけで実際は史実とは違う場所で同じ様な消耗戦を
やってるのかもしれないし、山本みたいにしょせんは運命は変わらないなら
史実で戦死した人間はやはりどこかで戦死している訳だし。
ただ、どっちみちベテランが生き残ってたとしても今の機材じゃ腕でカバー
出来る限界を超えている。
南太平洋海戦の村田少佐や高橋少佐の二の舞だよ。
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 16:56:49 ID:UDTpCcLcO
- こんなに制約ばかりなうえ、主人公は原爆のことしか頭に無い
こんなに壮快感の無い仮想戦記も珍しい
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 18:55:07 ID:OUTiOwu50
- >>312
米空母のヨークタウンとレキシントンは沈んでいる筈だが。
>>318
南太平洋海戦はこの作品では行われていない確立極めて高いから、村田"ブーツ"
少佐は翔鶴の飛行隊長のまま在籍中じゃないのか?
高橋少佐は珊瑚海海戦で散華されているから、みらいが来ようが来まいが、亡く
なっているってこったな。
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 18:58:56 ID:BKiTp6NG0
- 淵田ってどうなったの?
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 19:20:01 ID:OUTiOwu50
- 昭和18年の今の時点では1航艦(角田艦隊)の参謀だった筈。
みらいが来てすったもんだの時(昭和17年)はミッドウェー後は両足骨折の為に
入院した後に横空教官・海大教官兼陸大教官だった。
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 19:23:08 ID:OUTiOwu50
- 淵田中佐の昭和17年夏以降秋にかけての入院先は横須賀海軍病院なんだよな。
梅津"原爆アレルギー"一佐とは面識がなかったんだろうか。と思ったりもする。
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 19:30:36 ID:9+fJkAgf0
- >>320
エセックス級の方の「ヨークタウン」と「レキシントン」ね。確かに間に合っている
可能性が高いとは思う。
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 22:30:34 ID:unAitKRL0
- 日米空母艦載機数(推測)
日本側 320機
米側 970機
・・・・・だな。
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 22:37:28 ID:unAitKRL0
- >>320
技量の高い搭乗員が残っていても、もはや数的にも質的にも埋められる差じゃないって事だよ。
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 22:39:54 ID:BKiTp6NG0
- 零戦(今何型だっけ?)とF6Fじゃなあ
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:28:06 ID:8fcXRe3Z0
- 第一話から毎週かかさず読んできたけど、この漫画つまんないね。
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:57:31 ID:9L3CwQT6O
- それでも毎週読んだおまいは偉い
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:33:32 ID:sOJEB++x0
- >>325
地上基地入れたらもっと縮まるんでないの?
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 01:11:00 ID:tq2mE9MC0
- >米側 970機
なんで史実のマリアナより多いワケ?
>>326
ヘボの乗った彗星よりベテランの乗った九九式艦爆のほうが活躍するのでわ。
あと、米機動部隊も実戦経験浅いって設定だよね。
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 01:24:03 ID:cZDEMQ2z0
- それより「さいぱん」がひらがななのは誤植?
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 02:32:09 ID:tq2mE9MC0
- ひらがな→カタカナ の場合 カタカナ→ひらがな にする。
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 02:42:15 ID:63cY8jRD0
- >>331
おいおい、もう史実とは違うんだろ?(笑
日本側だって史実より有利な態勢でこの海戦に臨んでるんだろ?(笑
だったら米軍側だって同じじゃないのか?
で、>>312の米空母群の搭載機がこれだけなんだよ、自分で計算してみろ。
で、可能な数字だろう。
>ヘボの乗った彗星よりベテランの乗った九九式艦爆のほうが活躍するのでわ。
ソロモン戦の頃ですら九九艦爆であったのが、この頃では既にあり得ない。
詳しくは戦史読め。
>あと、米機動部隊も実戦経験浅いって設定だよね。
平均飛行時間は豊富な燃料により日本側よりずっと上だ。
残念だな。
- 335 :訂正:2006/06/10(土) 02:42:49 ID:63cY8jRD0
- ソロモン戦の頃ですら九九艦爆であったのが −> ソロモン戦の頃ですら九九棺桶であったのが
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 03:12:25 ID:+g4KbE9C0
- >>331
「空母艦爆隊」でも読みなさい、ソロモン戦以降がどんな戦いだったか。
哀しくなってくるから。
この頃は九九艦爆で米機動部隊へ昼間強襲なんてベテランが乗っても自殺行為だよ。
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 07:00:56 ID:NllrGGz60
- そもそも戦後日本を見直すのが最初からジパングの趣旨だった筈なのに角松茶化すどころか中心にして戦後民主主義日本絶対化してどうすんだって感じ
マリアナの決戦も「平和ってありがたいでしょ戦争する人たちがバカなだけ!」って言いたいだけのそこらのサヨク機関誌漫画レベルに落ちそう
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 08:54:28 ID:TPSbP7I50
- 何十万単位の犠牲を強要する血戦をしなきゃ講和なんて出来ないだろうに、
そんな陰惨な戦いを描く力量は無いよ、この作者。
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 09:44:26 ID:pDw32T2+0
- >>338
さすがに君よりは遥かにあるだろう。多分君が1万人いて競い合っても
この漫画の作者のレベルに達する作者は出てこないんだろうなあ…。
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 10:31:29 ID:mVhHMvv00
- >>339
かいじ先生スレ巡回乙っす!!!
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 10:54:21 ID:4xCnnjw+0
- >>327
>零戦(今何型だっけ?)とF6Fじゃなあ
52型はまだ生産が始まったばかりです。
かき集めれば機動部隊に載る零戦の半分ぐらいは52型に出来ると思いますが
主力は21型や22型です。
>>331
>ヘボの乗った彗星よりベテランの乗った九九式艦爆のほうが活躍するのでわ。
味方戦闘機の強力援護があれば九九艦爆でも敵艦隊にとりつく事は出来るでしょうが
ただベテランの乗った彗星の方が良いのは当たり前です。
この時期に九七艦攻と九九艦爆のコンビで敵機動部隊への昼間強襲はベテラン搭乗員を
もってしても大損害は必須でしょう。
実際、18/11月のろ号作戦(ブーゲンビル島沖航空戦)の時は九七艦攻と共に損失7割
以上でほぼ全滅しましたし。
ただ搭乗員がマシであれば例え全滅しても史実のマリアナ海戦よりは戦果は出ると思います。
それでも空母数隻に損害を与えられれば良いほうではないでしょうか。
>なんで史実のマリアナより多いワケ?
それ言い出したら史実より半年も早くマリアナ攻略戦が始まるのは何故?w
史実と違うと言いつつ、都合の良いとこだけ史実と同じにしろ言うのは変です。
動員可能な空母群に定数積んいればあれだけ載ります。
また日本側が消耗戦をやっていないなら米軍側も同じでしょうし、しかも搭乗員の養成能力
も機体の生産能力も米軍の方が日本側の数倍以上なんですから、史実より多い仮定をしても
無理はないでしょう。
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 11:08:22 ID:63cY8jRD0
- >>330
>地上基地入れたらもっと縮まるんでないの?
その筈です、計画では13個航空隊1,620機が定数です(ただ史実より半年も早く始まって
これが実現したかは疑問)。
そして本来は出撃して来た米艦隊を早期に発見して第一機動部隊と第一航空艦隊の
戦力を集中して先制攻撃でこれを撃滅する事に期待してた筈なんですが、既にマリアナ
諸島は敵の空爆を受けてしまっています。
敵の空襲下ですと空中退避やら迎撃やらで出撃して来た味方機動部隊と基地航空隊
の連携は難しくなりますね(だからその前に先制攻撃の筈だったんですが・・・)
まあ米機動部隊だって辛いですよ。
ミッドウェーの第一航空艦隊と同じ立場でマリアナと日本機動部隊の両方に
対処しないといけないんですから。
だから、本来はまずマリアナ諸島やその周辺の日本軍航空戦力の撃滅戦をやって、
その後に態勢整えて来襲してくる筈なんですが、なんかいきなり来てますね。
ここらへんは漫画の都合でしょうか。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 14:21:12 ID:cMK2ONWe0
- いや、史実と違うというのはもっともなんだけど、ストーリーとして、米軍は史実
に較べて反撃体勢が整っていない状態でマリアナに出張ってこないといけなくなっ
ている、ということになっているので、それなのに史実よりも機数が多い、という
ことになってしまうと、ストーリーの展開上まずい、ということでは。
日本軍の方も航空機の生産が追いついていないことは考えられるけど、ガ島などで
の損害を抑えて温存できた機体をサイパン・グァムに集められれば、1600機とまで
はいかないまでもかなりの数が確保できるのでは?
逆に、生産機数の不足が問題なのは米軍の方で、こちらは温存できた機体の数より
も生産できていない機体の数が上回るのでは。ということは、母艦は確保できても
きちんとした数の飛行機が載っていない可能性もあるのでは?
ただまぁ、VT信管とレーダー装備は如何ともしがたいわけで、作者も日本が優勢に
戦いを進める展開は考えていないように思います。ただ、しぶとく戦い続け、膠着
状態のところで・・・、ということではないでしょうか。
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 14:39:51 ID:cMK2ONWe0
- あと、問題は米軍サイドには陸上機の支援がないこと。これが、クェジェリンあたり
からミッチェルを飛ばしてきて空爆、とかとなると、俄然日本軍は苦しくなるんだろ
うけど、軽くした状態での偵察任務と爆弾や魚雷を積んでの攻撃任務とでは、おのず
と航続距離も違ってくるだろうし・・・技術的には可能なのかな?
恐らくニューギニア方面で米軍が損害を抑えられた機体は、ほとんどが陸上機の筈だ
から、これがマリアナに来ると確かに話が違ってくるかも。
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 15:06:42 ID:cMK2ONWe0
- つか、トラックが既に陥落していれば、トラックから・・・ということになる罠。
史実と違って既に撤退しているわけだから、敢えて飛び石作戦をとる必要がない。
マリアナに陸上機が飛ばせるよう、トラックの占領は行うだろうし。
『ジパング』の世界のマリアナ沖海戦は、いちゃもんをつけるなら、相当無理が
ある、ってことではあるな。ただそれを計算に入れて現実味を求めた『ジパング』
がどれだけ面白いかは別問題だろうけど。それにしても、やっぱりある程度は事実
関係について詰めた展開にはして欲しかった、かな?
あとは、ひょっとして『ジパング』の歴史でもトラックは陥落してないのか?
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 15:41:45 ID:sOJEB++x0
- >>345
結局みらいと日本軍を仲違いさせちゃったことが、ストーリー上の問題点かなと思う。
連載始まった頃は、角松と草加が時には反目しつつも、よりよい戦後を目指して
共に戦うというストーリーだと思ってたし、そうだったら今度の海戦も日本海軍と
みらいの連携プレーが見られたのに。
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:03:25 ID:84UJ8aaL0
- 角松というキャラは見ていてむかつくなあ。
当時の日本人を小馬鹿にするような見下すような言動しているからかな。
主人公であり作者の代弁者なんだろうから、
今後改心してその態度を改めることはないだろうし、
彼は正義のまま物語は終わるんだろうな。
- 348 :マロン名無しさん :2006/06/10(土) 21:26:38 ID:mfl+T4SN0
- だから角松は創価なんだって
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:30:46 ID:28zumUeb0
- >>340
ありがとう。来週は日本艦隊がぼっこぼっこにされるシーンを楽しみにしてて
くれ。
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:55:50 ID:lRh+dKvO0
- >>347
>見ていてむかつく
この漫画に対する不満を一言で表すとしたら、まさにそれだ。
だいたいさあ、食料も燃料も日本国民から全部タダで貰っておいて、日本の味方はしないとかそんなん許されるわけ?
かいじ先生の脳内ではどうだか知らんが、世間一般の倫理観だととても許されないよ、そんな背信。
一宿一般の恩義とか、そういう感情は無いのかね?
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:57:40 ID:aGGvXwnZ0
- 違うカイジなら確実に地下行きになるダメ人間だよな角松
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 22:05:50 ID:4KrW+8I+0
- 史実通り大敗するんだろ?どうせ。
原爆が味方艦隊の中心で爆発、米軍から見れば謎の自滅を遂げる。
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 22:14:37 ID:aGGvXwnZ0
- ミッドウェーのとき何千もの将兵見殺しにしといて「はらわたが煮えくりかえるほど腹が立つ!」だもんな
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 22:47:55 ID:TKg50Jon0
- 創価認定される漫画キャラって、ある意味すげーなw
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 23:02:08 ID:NNv8E5i00
- しかも当時の日本は我々の世界ほど苦しくはないだろうが
食料や物は配給制だしな
燃料にしたって「油の一滴は血の一滴」とまで言われてるくらいで
本来国のために戦おうとしている将兵のために集めたものを横流ししてもらっているわけで
それを当たり前のように自分たちのものにしてありがたみを感じるわけでもなく
ましてや罪悪感のかけらもない奴らの神経っていったい…
もしかして「自分たちはこの国を正しい方向に導こうとしているんだから
融通してもらって当たり前」とでも思ってんだろうか
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 23:29:24 ID:HJbAYhd20
- 爆雷で水中の潜水艦に直撃させてあんな沈み方するの?
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 23:35:22 ID:mHE/3K/r0
- >「自分たちはこの国を正しい方向に導こうとしているんだから融通してもらって当たり前」
マジでそう考えてそうで笑えないよなあ。
くたばれ軍部、原爆反対、戦後民主主義マンセー、ってんならそれはそれで構わないんだけど、
ケジメとして帝国海軍からの補給は全部拒否するべきだ。やってる事はただの泥棒だよ。
まるで、戦艦とモビルスーツをかっぱらって自国民にテロを仕掛けた種ガンダムのラクス一派みたいだ。
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 23:39:39 ID:4KrW+8I+0
- まあ資源帯を抑えてたから、燃料は豊富にあったんだけどな。
ただ必要な場所に円滑に輸送できなかっただけで。
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 00:02:27 ID:0p6E1fQi0
- >>351
アカギだったら「どこ行ってもああいうの(角松一味)が固まっているよな なんでもっとスカっと生きねえのかな」
ってぼやいた後懲らしめるだろうな
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 01:19:06 ID:AoM19k180
- >ケジメとして帝国海軍からの補給は全部拒否するべきだ。やってる事はただの泥棒だよ。
今、某作品の某元首様が頭をよぎった香具師
ノシ
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 02:11:57 ID:8OTu+Kbp0
- 以前は山本五十六の下で、今は米内の下で活動しているだけじゃん。
帝国海軍への背信云々にしても、草加、滝の裏切りの方が先。
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 07:31:58 ID:TgeUxoPX0
- それを言っちゃあ第一委員会が裏切りの始まりでは
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:21:20 ID:EJWMK+FY0
- >>352
原爆が味方艦隊の中心で爆発は無いよあの原爆は構造的に無理が有る
あの構造では爆縮出来ないもん
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:49:59 ID:sX7QCHZe0
- かいじが中国と中国人描くとバカの1つ覚えに気の弱いお人好しで暴虐な日本人に恨み抱いてる描写オンリー
何この信仰は
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:54:38 ID:+RQ8vDkx0
- 最初の方で「21世紀の日本人はあんたら(大戦中の日本人)のように愚かじゃない」
なんてことを角松が言ってたことあったよね。
当初は「戦後民主主義」に育てられた象徴的日本人である角松が
実際に時代に直面して生きていく過程の中で
当時の実情や人々の苦悩を知ることで次第にその天の視座的高慢な考えを
改めていくような話になるのかなと期待してたんだけど。
全くその兆候は見られないからやっぱりこのまま終わるんだろうね。残念。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:59:21 ID:sX7QCHZe0
- カドマツがタイムスリップしないで現代にいても愚民論者で俺以外バカばっかって言うんだろうね
「戦前を反省していない!」とか「まだまだ日本人は世界平和に挑戦的な右翼ばかりだ!」とか
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 10:12:30 ID:drGSqMId0
- 最近思うのだが、サジタリウスの矢と称してハプーン撃ちまくっていれば
早期講和できたんでないかい
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 10:28:39 ID:l/NWQnGX0
- なあ、「総合」を称するならテンプレに全作品一覧作らんか?
話題が広範囲に及んだり、知らなかった作品を見つけたり、結構有用だと思うのだが。
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 10:54:20 ID:SjURP1h/0
- いろいろな要素が「それは無しっこ」で禁じ手になっていて、それが読み手と
書き手のあいだで共有されていないね。
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 11:00:40 ID:E7qOYsIs0
- >>360
やまとは日本国のお金で建造されました。
不必要な技術料とやらも上乗せさせられてアメリカに余分に払いすぎました。
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:04:47 ID:RJT2PjNV0
- >>343
ないでしょうか?・・と問われても、こちらはあくまで史実での当時の米側の状況を基準に
考えている訳で、そこへ作者の都合なんて持ち出されたら「ああ、そうですか。お好きに
どうぞ」で終わるだけです。
この作者がマリアナ決戦の程の大規模な戦闘シーンを描く力量が無いのは当に分かってますが。
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:47:02 ID:ylnN0La+0
- B29の空襲での死亡者が30万人にもなるんだから、20万人が死んだ原爆より多いんだぞ。
まずはB29発進基地となるマリアナを死守しろや糞角松が。
もしくはアメリカ本土まで行って、B29生産工場破壊しろ。
人命救助したいんだろうが。
角松についてく部下もバカ。
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:57:52 ID:d6GwN9bP0
- >>365
そんな展開だったら面白かったんだろうな(遠い目
まあ作者がそういう考えはおそらく毛頭もなさそうだから
仕方ない
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 13:34:57 ID:EJWMK+FY0
- アメリカ本土のB29生産工場って1箇所じゃないですよね?バカな考え方ですね
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 15:59:07 ID:+HIrq4Sh0
- 30万人の日本人を救うために50万人のアメリカ人を殺す。
どっかで聞いたような理屈だな。
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 17:32:31 ID:IpCTaFkj0
- >>371
護衛艦に平然とトマホーク積む作者ですから軍事考証なんかに期待しちゃいけません
>>372
>もしくはアメリカ本土まで行って、B29生産工場破壊しろ。
そこで霧島那智の帝国海軍忍者部隊の登場ですよ。
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 18:27:42 ID:i/8VP8Ca0
- 戦争に対する矛盾や葛藤を抱えつつも、日本国民を救う為に戦地で戦う自衛官の姿を描いた漫画なら
「真の正義、平和とは何か?」て漫画になるんだろうが、角松の無気力・俺は歴史に一切関与したくない主義は、タダの駄々っ子だろ。
自分で勝手に草加にみらいの歴史書見せといて、後から草加許さんとか、奴はアフォか?
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:20:55 ID:GauPruxv0
- >>377
>奴はアフォか?
いまさら何言ってるんですか
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:43:12 ID:FiPrpMUi0
- >>343
>ただ、しぶとく戦い続け、膠着状態のところで・・・、ということではないでしょうか。
無理ですよ、島嶼防衛は一発勝負です。
来寇した敵艦隊を外から蹴散らして制海権を奪い返せなければそれで終わりです。
そうしなければ島に援軍は遅れないし、守備隊側も補給も何も受けられない。
相手はどんどん増援送り込めるんですから膠着状態を維持したくたってこっちは
ジリ貧です。
一度の艦隊決戦で敗れればそれでもうマリアナの維持は無理でしょう。
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 09:13:29 ID:s4iFKuYA0
- >で、>>312の米空母群の搭載機がこれだけなんだよ、自分で計算してみろ。
>で、可能な数字だろう。]
ちょっと軍事板なネタになっちゃうけど
米インデペンデンス級軽空母ってホントに40機以上の航空機を運用可能だったの?
格納庫に全機収容不可能で、あの狭い甲板に一部出しっぱなしで戦闘できたんだろうか。
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 09:37:10 ID:lnkhxTRN0
- >>358
最初の補給のときに、明細みたいなの見せられて
「零戦何十機分に相当する」ゴクリ…
ってかんじのあれがあった気がする
どう見ても、交換条件に協力要請されるのを嫌がってただけで、ありがたみみたいのは感じてなかったが
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 09:45:05 ID:IwB82gIV0
- >>380
搭載機数は露天繋止分も数に入れます。
露天繋止は日米共に恒常的に行われており、格納庫収納数
以外に露天繋止分も見込むのは当時は当たり前です。
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 09:47:24 ID:lnkhxTRN0
- みらいじゃなくて、今のアメリカの原子力空母が艦載機乗せたままタイムスリップしたらどうなんだろうな
もちろん日本軍勢として
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 10:42:34 ID:5RQi8SP50
- >>383
それは「超空の艦隊」でやってる。二ミッツ級が都合よく日本側に鹵獲
され、艦載されていた核を使ってアメリカ渋々講和に応じる、という展開。
- 385 :382補足:2006/06/12(月) 12:03:20 ID:IwB82gIV0
- 訂正しますがカタログ値45機ですが運用実績からはF6Fx24機、TBFx9機に
変更されてますね。
露天繋止は飛行甲板が狭くハンドリングに問題があった様です。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 12:14:16 ID:t5ZTV2190
- 385さんサンクスです。
軽空母の搭載分が7隻×45機か7隻×33機かで それなりに戦力に影響しますね。
おそらく、史実のマリアナでは33機だったのでしょうけど
運用実績の乏しい「ジパング」の世界では45機もアリ?
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 14:45:27 ID:0Tv2wlWh0
- >>384
空母「暁天」だっけか
あの漫画にはあきれた
と言いつつちゃんと読んだ俺も俺だが
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 19:11:32 ID:w9dLZIHyO
- 俺ならロスアラモスと五大湖にトマホークぶち込むけどな。
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 19:34:16 ID:IwB82gIV0
- >>386
小型のF4FとSBDの組み合わせなら40機はいけるんじゃないでしょうか。
まあ、どっちにしろインディx7隻だけでも日本機動部隊の定数相当になっちゃいますけどね。
ちなみに米空母の露天繋止は↓な技が使えます。
http://steelnavy.com/images/essex/Titleshot.jpg
(前部5インチ両用砲の前で飛行甲板から横向きに外舷に飛び出して駐機しているF6Fにご注目)
ただしインディ型でこれが出来たかは不明。
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 20:28:05 ID:KAF36y/Z0
- なんか最近の急ぎ具合からすると、今度の戦闘がもうクライマックスなのかな?
きっとこの戦闘と併行して、日本本土で滝が和平実現に向けた調整(という
よりほとんどクーデター?)を行い、この戦闘終了後に講和条約が結ばれると
いう展開かな。
草加は原爆で、米艦隊を撃滅して講和というつもりだろうけど、たぶん角松が
それを阻止して、代わりにみらいが米艦隊と戦って、日本優位のうちに戦闘
終結、代わりにみらいも沈没。
(原爆使おうが使うまいが、アメリカが和平に応じるとは思えないけどね)
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 20:30:42 ID:lnkhxTRN0
- アメリカが和平に応じるようにするには、軍事力叩くより
アメリカ国民の厭戦感情を煽りまくった方がいい気がするな
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 21:48:58 ID:wMgemsHX0
- アメリカ国民の厭戦気分はそれなりに高まってるんじゃないのか?
だってガ島以降まともに勝ってないんだろ
上手いこと日本にあしらわれてるし
勝てないままズルズル戦争が続いてるとだんだん嫌気が差してくるのでは
ここで負けたらもういい加減にしろという声が強くなりそうだが
まあ何度も言われてるように日本の内地の状況、ならびに国際状況、そして
各国の国民感情がさっぱりわからないっていうのが、この漫画の予想が
さっぱりつかないところだな
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 22:55:52 ID:Qm5i7BPE0
- >>391
では、アメリカ国民の厭戦感情をどうやって日本が煽るのですか?
宣伝広告会社でも雇って米国内で大規模な反戦キャンペーンでもやるのですか?
軍事的に勝利を積み重ね、米側に多大な損害を与え、今後の対日戦局見通しに
悲観的な考えを持たせない限り、米国内の厭戦感情を煽る手段がありますか?
つまりはそれには軍事的な手段しかないのですよ。
>>392
アメリカ政府が国民の戦意を高める為になんらプロパカンダをやっていないとお思いですが?
それからガ島以降、日本軍がズルズルと後退しているのは自国側に有利と見るのが当たり前だし
日本軍の後退をどこがどうアメリカが日本にあしらわれていると米国民が思うのか、そっちの方
が不可思議でなりません。
しかも昭和18年末の時点で日本の絶対国防圏の一角、相手の首都を狙える島に王手をかけたのですよ?
なんで自分達が負けてると思えるんですか?
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 23:10:50 ID:KAF36y/Z0
- >>393
うん、言い分はもっともだと思うけどね。
自分の文章、すごくとげのある嫌味な表現だと気付いてる?
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 23:11:35 ID:cRrMB8zT0
- >>392
アメリカは太平洋戦域で優位に立っているではないですか。
自軍に大した損害もないまま日本軍はずるずると後退していく。
これを自軍優位と見ずに、単に日本にあしらわれていると思う
あなたの中の米国民ってどんな人種ですか?
それともアメリカ政府もメディアも「日本軍は戦線を縮小している
我々は負けている」とでも宣伝しているわけですか?(んなバカな)
米政府が国民に向けて
「続々と戦力を増強する我が軍の圧力に耐えかねて、太平洋戦域の
日本軍はろくな抵抗もしないまま、続々と防衛戦を後退させている。
東京まで後僅かだ。対日戦は欧州戦よりも早く終結するであろう」
こう宣伝するのは当然でしょう、そしてそれを聞いた米国民は厭戦気分
になってしまうんですか?(なるわけないでしょ)
勝てないんじゃなくて、現に勝ってるんですよアメリカは、現時点までは。
日本側の戦略的な後退なんて、少なくとも米国民はそう言った見方はしないし
米政府もメディアも国民にそんな情報は流さないし、あくまで自軍は勝っている
と宣伝するし国民もそう思うでしょう。
そっちの方が普通なんじゃないですか?
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 23:50:14 ID:d3jpE79K0
- >>394
うん・・確かに筋が通っているけど
上品な文章とは言えないですね・・たぶん無意識なんでしょうが
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:03:36 ID:8xeQikju0
- 思ったことをつらつらと
ここは所詮は漫画板なため、軍事知識などに拙い人も大勢集まる。
かいじ作品がその手の作品が多いからって、そういう勉強する義務も
無いです、所詮娯楽作品ですし。
軍事板なんかにいる人から見たら、俺みたいなぺーぺーの気軽な書き込みを
見たりするとストレスが溜まって突っかかるような書き込みを
したくなるかもしれないが・・
専門板じゃないんだから、「仕方ねえなあ、教えてやるか」みたいな
無知な人間への寛容の心があってもいいと思います。
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:09:15 ID:FJDf6+dJ0
- この頃から既に日本のシーレーンは破綻が始まってる筈なんだけど、ジパング世界ではどうなってるんだろう?
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:10:17 ID:IwHVLoct0
- 話の筋上これから軍関係の書き込みが多くなる悪寒。
熱くなるのはいいんだけど、無知な人間にとっては書き込みにくくなるわけで。
専スレがあるから出来ればそちらでやって欲しいと書いてみる。
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:31:48 ID:IdUn9HWZ0
- >>394
>>396
下みたいな書き方すれば満足なんですか?(する気はないけど)
>>391
しかし日本がアメリカ国民の厭戦感情を煽ると言ってもやり方は限られます。
平時の様に相手側のメディアを巧に利用して大規模な反戦キャンペーンを打つなど
戦時では到底考えられません。
軍事的な勝利を積み重ね、米側に国民に隠しようが無い多大な損害を与え続け、
今後の対日戦の見通しに悲観的な考えを米国民に植え付けない限り、そしてそれを
米国政府が制御出来ない様な戦局を作り出す以外に、日本が米国内の厭戦感情を
煽る手段があるでしょうか?
つまりは軍事的な手段しかないと自分は思うのですよ。
>>392
戦時中のアメリカ政府は日本同様、戦争継続の為に自国民の戦意を維持する為に
あらゆる努力をはらっています。
ならばガ島戦以降、日本軍がズルズルと後退していく状況を彼らはどう国民に宣伝
するでしょうか?自国側が優勢だからだと国民に宣伝するのは当然だと思うのです。
昭和18年末の時点でろくな人的損害も無しに日本の絶対国防圏の一角、相手の首都を
狙える島に王手をかけた状況で、しかも開戦時の大軍備増強計画で生産される様々な
兵器群がこれから続々と完成する状況下で、自分達は日本軍の後退戦略にはまっている
実は自分達は負けつつあるんだと、そんな意識を彼らが果たして持つでしょうか?
このマリアナ決戦次第ではどうなるか分かりませんが、現時点でアメリカ国民の厭戦
気分が高まる理由など何一つないと思うのですが。
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:36:23 ID:IdUn9HWZ0
- >>399
物事には流れってもんがある、常に自分の望む方向へ物事が進むとは限らない。
それは不特定多数の人間が自由に意見を言い合うこの様な場所では往々にして良く起きる事だ。
ただそれは甘受するしかない(我慢しろ)
それを「嫌だ、どっか行け」ってのは単なるガキのわがままってもんだ。
話についていけない、書きづらい。
だったら自分で書きやすいネタを振って仲間集めるか、黙ってROMるか、あなたがどっかに
行きなさい。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 00:49:00 ID:IwHVLoct0
- >>401
だからROMっているのですが。ワガママではなくて単に思っただけ。気を悪くしたら失礼。
- 403 :394:2006/06/13(火) 00:59:25 ID:QmLa9AuD0
- >>400
うん、これだったら自分的にはOKだけど。この書き方するのそんなに苦痛?
たとえこんな匿名掲示板でも、あまり人の感情逆なでするような書き方は
しないように心がけたほうがいいと思うよん。しちゃいけない時につい出ちゃう
可能性だってあるし。
おぢさんの説教癖だと思って、軽く読み流してくれ。
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 03:01:01 ID:rAzywNKO0
- せっかく創価認定されてるんだから、東京に戻って獄中の牧口会長と戸田理事長を救出すればいいのに
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 08:50:35 ID:aYuBmGgl0
- >>400
厭戦感情ってのは敗戦感情を指すわけじゃないよ。まぁもちろん相関関係はあるだろうケド。
勝ってようが負けてようが、戦争状態を嫌う世論は出てくる、特に民主主義国家ならね
それは、いくらデマゴギーやプロパガンダを駆使しても、粛清や特攻に頼らざるを得ずと同じ
つまり、軍事力なんか叩かなくても、第三国を通じたりして厭戦感情を煽ることはできないではないのだよ
- 406 :講和だけど・・:2006/06/13(火) 09:22:02 ID:3qmegGe90
- なんかベトナム戦争のイメージでこの戦争を語っている人がいる様だが
ベトナム戦争と第二次世界大戦では米国民の意識に根本的な違いがある。
米国内の厭戦気分を高めて講和など主張する人はまずその事を理解して
いないのではないか?
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 09:25:44 ID:Je3PlnDG0
- 厭戦感情があるのと同じぐらい、「相手をぶったたけ」って世論もあるだろうね。
当時なら「同じぐらい」どころか「それ以上に」か。
厭戦感情を煽るにしても、米政府はその対立する感情を煽るだろうし
結局双方の感情の煽りあいのプロパガンダ合戦、情報戦争になるわけで
戦時のアメリカ国内で米政府のそれに勝てるだけの情報戦争を
当時の日本が遂行できるかはかなり疑問だしな。
だいたいそんな能力や発想があれば、そもそも開戦を避けられたような気もするし。
- 408 :406:2006/06/13(火) 09:31:57 ID:3qmegGe90
- >>405
「出来なくはない」と「それによって目的の効果を期待出来るか」は全くの別問題。
確かに中立国を経由して世界中に配信されるニュース映画の類もあるし、ラジオ放送
などの電波によるプロパガンダ合戦もあるが、ただ、それによって戦争終結の糸口に
なる様な米国内の世論工作が出来るかは甚だ疑問。
根本的に米国民にとって第二次世界大戦はベトナム戦争の様な代理戦争(他人の庭の戦争)
では無い、自分達の庭を守る為の戦争だからだ。
開拓時代から彼らは自分達の庭を自ら銃を手にして守ってきた。米国人はそんなに弱くは無い。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 10:02:57 ID:9iQuhueT0
- >>389
その危なっかしい積み方は護衛空母でもやってたと思う。
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 11:12:40 ID:BYyE/7CoO
- 講和については、そもそも1942/1月の連合国共同宣言では
交戦国間での単独講和・休戦は禁じているのだが・・
「2)各政府は、この宣言の署名国政府と協力すること及び
敵国と単独の休戦又は講和を行わないことを誓約する。
(1942年1月1日 ワシントンで署名、同日 効力発生)」
原爆持ってますってだけで、この禁を破って米国は日本と
単独講和をするのか?
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 14:12:53 ID:BYyE/7CoO
- 作者の太平洋戦争のイメージが「日米戦争」のノリで
「世界大戦の枠の中での太平洋方面での戦い」って視点
が無いのか、又は、敢えてそう言った視点で描きたくない
(話が面倒になるから)なのかどっちなんだろうか?
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 15:40:22 ID:eHYEhOvo0
- サッカーのW杯日本戦みてて思ったんだけど、
零戦みたいな軽戦闘機で、大馬力のF4Uコルセアに立ち向かっていっても
当然歯がたたないわけで。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 16:14:04 ID:mZUMpC920
- みらいがタイムスリップしてすぐにミッドウェーに参加
まず米軍壊滅して時間を稼いだら、日本にいても時間の無駄で
宝の持ち腐れなので、すぐにドイツへ渡航しヒトラーに核兵器の開発を進言。
その他あらゆる技術や情報の提供をする。1942年の時点で
ここまでやれれば上出来。ドイツが1943、44年までに
核開発成功して大量生産できるようになれば枢軸国側の完全勝利か
連合国側から講和してくれとお願いさせる事も可能だったのにな。
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 17:34:14 ID:RLJF7OMw0
- >>413
まず漫画の世界なら、なんでも可能だと思うけど。
わざわざみらいがタイムスリップしなくても、日本圧勝だって可能。
所詮は妄想の世界だもの。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 18:25:53 ID:08vYS0k00
- 軍板に行けよデブ共。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 18:43:30 ID:3qmegGe90
- >>413
>みらいがタイムスリップしてすぐにミッドウェーに参加
あそこで米空母を全部沈めてミッドウェー島の占領までやれば
その後のソロモン戦までの流れはだいぶ変わるでしょうね。
>まず米軍壊滅して時間を稼いだら、日本にいても時間の無駄で
>宝の持ち腐れなので、すぐにドイツへ渡航しヒトラーに核兵器の開発を進言。
ただ渡航の途中で沈められるでしょう。
>その他あらゆる技術や情報の提供をする。1942年の時点で
だからドイツまではたどり着けませんって。
>ここまでやれれば上出来。ドイツが1943、44年までに
>核開発成功して大量生産できるようになれば枢軸国側の完全勝利か
そんなたいそうな情報はみらいには積んでいません。
あなたの言い分はドイツの技術者に日本の百科事典を渡せば原爆が
完成出来ると言っているのと同じです。
だいたいみらいのタイムスリップは42/6月ですよ?それから1年で
出来る筈もないでしょ。
>連合国側から講和してくれとお願いさせる事も可能だったのにな。
まあ、ドイツに勝ってもらうしか日本が有利な条件で終戦する事が
不可能な事は確かですけどね。
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 21:06:03 ID:BFR/Eoth0
- かいじ脳内なら、ドイツの技術者に渋谷のガングロ姉ちゃんの
写真を見せるだけで原爆製造可能。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 21:58:08 ID:b29MINlC0
- なんかわけのわからない原爆作ってたり、
イージス艦の魚雷(だったか?)の発射口から艦内に潜入可能な世界なのに、
事実を持ち出してああだこうだとご高説のたまってるやつは
ちゃんとこの漫画を読んでるのかと言いたいな
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 22:07:12 ID:F9EBKeHH0
- ソノブイの射出口でしょ
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 22:11:54 ID:FJDf6+dJ0
- >>403
道理と分別をわきまえた相手にはこちらも真摯な態度で応じている。
そしてそれは苦痛でもなんでもない。
ただし、ただのわがまま坊やに同様な態度を取るのは苦痛だ。
よってその様な輩にはそれ相応の書き方をしているだけだ。
>>418
キスカ救出作戦以降は全く読んでないな。
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 22:17:45 ID:x6e5dbrr0
- >>419
イージス艦にソノブイの射出口があったとはこれはまた特大珍説が飛び出したな
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 22:17:49 ID:mZUMpC920
- みらいにどこまで情報があるのかわからんが
ネットに転がっているのは大抵あると仮定すると
マンハッタン計画の概要やウラン抽出する為の
電磁法、超遠心分離法、気体拡散法、熱拡散法の理論や詳細が分かれば
ドイツの国力と技術なら原爆開発は確実に成功すると思うんだけど。
これらの情報すら百貨辞典レベルの役に立たない物だと思うのは
あまりにも情報というものを軽んじすぎていないか?
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 22:31:17 ID:F9EBKeHH0
- ああ曳航式ソナーだったか
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 22:53:25 ID:CM0sY5tn0
- >>422
そもそも「みらい」は移動図書館じゃないんだけど?
>ネットに転がっているのは大抵あると仮定すると
それから、これだけでもどんだけのHDD容量が必要か考えた事があるか?
テラあっても足りないだろうよ、ついでに言語はどうするつもりだ。
まあ、あってもせいぜい市販の電子百科事典程度がせいぜいだろう。
それでもヒントになるとは確かに思うが、ただヒントがあればそれで
「確実に成功する」とストレートに仮定するのはあまりに技術開発を
軽んじている発言だと思うぞ。
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:11:52 ID:ml47izq50
- >>420
ついでに君の考え通りなら、世界中の核保有願望国は原爆開発にものの数年で
成功していなければならないが、実際にはそれがそう簡単に出来ないのはなん
でだ?
彼らが百科事典を買うお金が無いからか?、それともまだインターネットなんて
便利なものが普及してなかったからか?
それとも半世紀前のドイツよりも現代の発展途上国の方が科学技術が劣っている
からか?
図書館に行けば原爆の原理や構造なんぞ幾らでも詳しい文献がある時代に、なお
他国からスパイ行為の危険を冒して機密を盗んだり、製造設備を密輸入したり、
技術者を引き抜いて十年以上もかけて核開発に成功したのはどんな理由でだ?
イラン、インド、パキスタン、イラク、北朝鮮の原爆開発がどれぐらいかかっている?
理論や詳細が分かれば原爆開発は確実に成功する(しかもものの数年で)、この
主張に矛盾を感じないのか?
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:19:25 ID:PuMUrC110
- 漫画ばかり読んでいると、一つの技術的な成果(原爆)を実現する為には
そこに至る過程で単に原理や構造の説明だけでは埋められない数え切れない
ハードルやノウハウがある事は思いもつかないのだろう。
漫画なら技術者が原爆の構造を説明するだけで、ページをめくれば、もう
そこに完成した原爆があるんだからな。
ただ現実はそんな甘くはないぞ坊や。
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:25:04 ID:b29MINlC0
- 曳航式ソナーだったのか。もうその辺のは捨てたんで確認できなかった
それはともかく、あんなところから普通潜入はできるのか?
もしかしてこんなこと考えついた俺ってスゲーとでも思ってるんだろうかかいじは
確か作者は自分でも一番よくわかってないっていうキャラが草加だったな
じゃあそれを止めようとする角松にある程度自分を投影してるんだろうか
まあとっくに作者およびこの漫画に期待することは諦めてるけどな
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:33:14 ID:FJDf6+dJ0
- >>422
原理や構造やその詳細が示されていても、それを検証する方法が百科事典に書いて
あるのか?
どんな装置を作ってどんな実験をすればその原理や構造が正しいと理論的に立証
出来る科学的なデーターを得られるのか百科事典に書いてあるのかね?
それが出来ないと例え書物に「こうすれば良い」と書いてあってもそれは技術的に
は全くなんの意味も持たないんだよ。
答えは重要なんじゃない、その答えを導き出す方程式を作り出す事、それが重要で
あって、ただ答えだけ並べてあっても、それを解く鍵がなければ技術者はただ指を
くわえてそれを眺めてるだけですよ。
君はあまりに技術開発を舐めてないか?
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:40:01 ID:b29MINlC0
- またりスレでも軍板行けというようなたらたら長文書いててた奴が
最近追い出されてたけどこっちに移ってきたのか
事実(現実)はこの漫画においてあまり関係がない、
あえていうなら作者に都合がいい部分だけ取り入れられるっていうのが
まだわからないのか?
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:45:37 ID:d5rBmXF80
- >>428
技術者って一部だけわかれば「そうだったのかっ!」って全部わかると思う。
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:51:41 ID:gbyF22QK0
- >>430
お前の勝手な思い込み
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 00:01:28 ID:kLMNQ+kn0
- >>422
>電磁法、超遠心分離法、気体拡散法、熱拡散法の理論や詳細が分かれば
少なくとも電磁法を除く後者3方式は当時の日独の原爆研究者でも知っていた方式だが?
>>430
そんな場合は確かにあるよ(自分も経験した事はある)
ただし、それにはパズルと同じで、ある程度まで全体像がわかる様なノウハウの蓄積があって
その中で僅かに足りないピースがある場合だ。
最初っから無の状態でバラバラのピースを与えられたって、それだけでは全体がどんなパズルで
それがどのピースなのかなんて見当もつかない。
それを繋ぎ合わせて欠落した部分を自分で補って完成させるのって簡単にはいかないよ。
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 00:05:24 ID:Usv2y+2Z0
- >>430
全く無いとは言わないが、そんなのは大抵は漫画やアニメや映画の中の都合の良い話だけだ。
で、君がそう思う込むのは、君が漫画やアニメの中の都合の良い話と現実の世界の区別がつか
なくなって来ている証拠だ、それが漫画脳やアニメ脳と呼ばれる。
気を付けないさいな。
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 00:17:10 ID:A4DODywL0
- >>429
無理言うな、あちこち掛け持ちでこっちも巡回が大変なんだ
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 00:19:15 ID:28dljacX0
- >>429
判ってて書き込んでると思われ・・・彼らを書込みへと動かす情熱の原動力は
ヲタク特有の重箱の隅まで完璧さを求める職人魂か、はたまた只単に知識をひけらかしたいだけなのか。
なんとなくイメージとしてはネギまのちうちゃんだけどw<このスレの軍ヲタ
ま、話半分に聞いとけばいいでそ。何にも話題なくて閑散としてるスレはさびしいっすよ。
ほんとにつまんなくなったと思ったらスレにも寄り付かないよ。
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 00:40:23 ID:QTLVY8050
- >技術者って一部だけわかれば「そうだったのかっ!」って全部わかると思う。
一部というか基本的/根本的な考えがわかれば
あとは自分で考えられる、ってのはあるよね(前半部分を思いつくヤツが超優秀)。
でも「あとは自分で考える」と「実際カタチにする」のに時間がかかる・・・
ただ、戦争中は異常なスピードでカタチになることも少なくない。
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 00:44:16 ID:K0I+Sx/Y0
- http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/entertainment/2000_07_19_2/content.html
ジパングを200巻まで描きたいとか言っているけど
本気かね
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/14(水) 00:55:36 ID:8qChwgJ+0
- 同人誌みたいに薄くすれば可能だろう。
でもマリアナ海戦で終わりそうだから無理。
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 08:16:07 ID:GelNyAPo0
- >>412
その例えはゼロ戦に失礼。
そこまでの軽快さなんて日本代表にないだろ。
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 08:24:25 ID:GelNyAPo0
- >>426
きみらが根本的に間違っているのは
ここはかいじという作者の漫画作品の話をするスレだということ。
ために成る話をしてくれるのがよいが、漫画脳だと他人に説教たれるのは
すれ違い甚だしいとおもうぞ。
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 09:05:56 ID:A58xdl+q0
- だから漫画の話をしていると思うのだけど・・・
こうじゃないか、いやそれは違うだろう。
これって漫画の話じゃないのかな。
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 15:32:28 ID:DQD6zU4s0
- 知識のひけらかしがしたいんじゃないの
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 15:54:52 ID:OYII/BP50
- 原爆なんて、沢田研二でも作れるんだぜ。
この板ではまたーり行きたいやね。
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 16:29:52 ID:GelNyAPo0
- >>441
いやそれは違うだろうまでいいと思う。
そんなのありえないからそんな考え方するのは
漫画脳だとか説教するのが可笑しいといっている。
だってここは漫画の話しているんだから。
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 16:31:27 ID:TC11mmWK0
- ( ´;゚;ё;;゚)( ´;゚;ё;;゚)( ´;゚;ё;;゚)( ´;゚;ё;;゚)( ´;゚;ё;;゚)( ´;゚;ё;;゚)( ´;゚;ё;;゚)
・・柳だらけジャマイカorz
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 18:17:28 ID:zW197l3G0
- ブラジルに勝つぞーと周りが盛り上がっているのに
一人しらける発言をしてムードぶち壊したり、
仕事で厳しい納期要求された場合
どうやって完遂するか考えに考えて
実行努力したけど無理でしたなら好感度高いが
やる前から不可能なのでやりません、
今日限りで辞めさせていただきますと逃げるタイプ。
こういう人に嫌われる要素を持った逸材が
このスレに確実に一人いますな。
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 19:12:52 ID:A58xdl+q0
- 自己紹介乙
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 20:39:37 ID:AYaCY4Ol0
- ここにまで柳が増殖。
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 22:41:03 ID:C81kWI2L0
- もう頭の中は柳で一杯
ボクのジパングスレが柳に犯されるぅ
大変だ、もう夜もおちおち眠れないね
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 22:55:32 ID:n3xLfYg10
- 軍オタねぇ…
またりスレで今回は第一種着てたけど、インド洋では第三種だった。
戦闘時における軍服の区分ってあるのか
という質問に誰一人(いや、書いてたのが一人か複数かわからないが)答えず、
戦闘機だの軍艦だの史実ではどうだったのと書いていい加減ウゼェとスレを
追い出されたような中途半端な軍オタだろ
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 23:45:33 ID:/CIfL8gg0
- 最終決戦といわれているけど
マリアナ海戦に日本が勝つとどういう展開になるんだろ。
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 00:30:02 ID:IPwe2UbM0
- マリアナ海戦で日本は勝たない。
草加は原爆を連合艦隊に対して使用。
滝は日本でクーデター、新政権樹立して講和、かな。
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 05:15:39 ID:TCM/DWxJ0
- 洋上の艦隊に壊滅的ダメージ与えようとするんなら反物質爆弾じゃないと無理だね
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 06:36:47 ID:uzC7sHiA0
- >>452
その展開は有り得ると思うのだが、草加が「核を持つ国は、核を最初に
使われないといけない。」と言っちゃったからなあ…。やっぱアメリカ
に使わないとなんとなく自己(漫画の)矛盾が…。
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 08:22:02 ID:KYDdDSti0
- 何度読んでも角松の情熱が分からんね。
これが、草加がハワイに原爆使うとかだと角松に凄く共感を
覚えるんだよな。市民を何万人単位で虐殺することになるから。
洋上で・・しかも軍艦の群れに放り込むだけでしょ・・
それに瞬時に全ての艦が蒸発するようなアンビリーバボーな
破壊力があるわけじゃないしね
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 08:33:47 ID:KYDdDSti0
- ごめんなさい、もうひとつ
大和に原爆載せて特攻なんて凄く悲壮感溢れるアイデアだと思う。
もうそんなアホなアイデアを出すぐらい、草加は日米の戦力差を
思い知っているんじゃないかなと・・
何が言いたいのかと・・草加は草加なりに針の穴に糸を通すような
か細い希望を信じて戦っている。角松はいったいどのようなヴィジョンを
信じて戦っているのかという描写がまるで無い。
人物描写不足のせいで物凄い温度差を感じてしまう漫画だと思います。
- 457 :軍板住人:2006/06/15(木) 09:21:23 ID:ZpDyRw340
- >>450
軍オタと一口で括られても得意なジャンルがある。兵器に詳しい奴、戦史に詳しい奴、軍装に詳しい奴、時代も古代、中世・近代・現代とまちまちだ。
中にはオールマイティな奴とか広く浅くって奴もいるが、そもそも全てを知る事など不可能な世界だし、それに割と好みも偏っている。
人口分布的にも最も多いのはやはり兵器派、次に戦史、軍装なんて少数派だよ。
どっちにしろどれか一部門に詳しくて秀でていればそれで良いのだ。むしろ広く浅くな奴の方が「中途半端な軍オタ」と呼ばれる世界、全部を知る事
なんぞ不可能な世界だからね。
想像妄想だけで済む漫画世界と一緒にしないでね。こっちは文献やら資料やら読まないとダメなんだから、個人の趣味でカバー出来る範囲には自ずと
限界があるのよ。
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 09:25:14 ID:cJ34FPhU0
- >>450
戦闘時の第一種と三種の区別、自分も分からなかったんだ。教えて。
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 09:31:09 ID:cJ34FPhU0
- 今、またりスレ見てきたが、あの空気じゃ知ってても書きづらいな。
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 09:55:17 ID:30S5GStR0
- ついにみらいの残弾が具体的に出てきたね。
そろそろこの漫画にも決着をつけるのだろうか?
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 14:09:44 ID:VI9wZ3dX0
- みらいとアメリカ艦隊が激突するくらいのシーンがないとツマラン
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 14:25:57 ID:SNsccsGZ0
- 残弾数書いてもいいかな?かな?
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 15:50:14 ID:OgsPM6bd0
- >>457
なんだ、知らないのか。つまらん。
- 464 :軍板住人:2006/06/15(木) 17:02:08 ID:ZpDyRw340
- >>463
軍装には興味ないので自分はさっぱりだな。
すまんね。
- 465 :軍板住人:2006/06/15(木) 17:09:40 ID:ZpDyRw340
- >>463
てか、ここの解説じゃダメなの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D_(%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D)
- 466 :軍板住人:2006/06/15(木) 17:11:53 ID:ZpDyRw340
- 又は、これを買うか立ち読みする。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%93%FA%96%7B%8A%43%8C%52%8C%52%91%95%90%7D%8A%D3
簡単な解説ではここ
ttp://homepage2.nifty.com/nishidah/t_xa4.htm
て事で、人に聞かなくても自分で調べられる内容じゃありませんか?
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 17:26:01 ID:DQ+gKuw20
- 調べ者は自分でするものじゃない
他人にやらせるものだ
- 468 :軍板住人:2006/06/15(木) 18:17:21 ID:ZpDyRw340
- >>467
だから進歩がないんです。
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 19:47:15 ID:n0GvMjn10
- >>455,456
核問題については、結局日本が核を使う最初の国になってはいけない、ってことだろうね。
かいじ流に表現すれば、アメリカだからこそ核の使用を戦後、力で正当化できたので
あって、ファシズム国家扱いされている日本が、核を使って勝利を得た所で、むしろ負ける
より悲惨な未来が待っているだろうと。
それにやっぱり核はただの威力の大きい爆弾ではなく、放射能汚染を伴う「汚い」兵器
だし。相手が軍隊だったら使ってもOKというような性格のものでは本来ない。
あと、かいじ的には原爆一発爆発させれば、それで勝利確定という前提で描いてるん
だろうと思う(たぶん)。
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 20:39:00 ID:G5/cUF790
- 草加の原爆阻止のために残弾使い切るってバカじゃね?
たぶんそうするんだろうけど。
残ってる火力でアメの潜水艦やら空母やら叩くほうがよっぽど意味のある使い方だろ。
- 471 :455:2006/06/15(木) 20:41:25 ID:KYDdDSti0
- >>469
>ファシズム国家扱いされている日本が、核を使って勝利を得た所で、むしろ負ける
より悲惨な未来が待っているだろうと。
それなら納得できます。
それぐらいの角松の理念的な描写を
かいじ先生には描いてもらいたいですね。
一見只の核アレルギーにしか見えませんから。
国家の運命賭けて戦っている帝国海軍軍人と比べてあまりにも
薄っぺらな人間に見えてしまいます。
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 20:52:08 ID:SNsccsGZ0
- その描写は梅津さんが持っていっちゃったからなぁ・・・
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 20:55:04 ID:n0GvMjn10
- なんか日本の艦隊って、戦艦も空母もみんなぞろぞろ一緒に行動してるみたいだけど、
どうなの?原爆抜きで考えると、戦艦なんかの大口径の砲と装甲のある艦種は、別
行動にして、陸上基地の戦闘機でも護衛につけて、空母に突っ込ませでもしたほうが
面白いような。航空兵力にとってはカモでも、空母からしたら怖いだろうし。
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 20:58:59 ID:ryocZk7V0
- >>469
>かいじ的には原爆一発爆発させれば、それで勝利確定という前提で描いてるんだろうと思う(たぶん)。
なんつーか、クロスロード作戦の経過とかみると、ご冗談を〜としか思えないよな…。
草加原爆の威力がどれくらいかサッパリ判らんが、衝撃波や爆風は距離の3乗根に比例して減衰するんだから、
水上艦隊の真ん中に放り込んだって、10〜20キロも離れてりゃ実質無害だろう。
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:00:37 ID:Z0Dp/vz+0
- いや、かいじ原爆は米艦隊を丸ごと飲み込むよw
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:27:00 ID:5HTJjYr90
- つーか大和の艦首にでかい穴がが開いて放射能なんとかを発射して米海軍は壊滅
ちょっと休ませれば連射も出来るぞ!
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:45:20 ID:hufIQcwW0
- 宇宙戦艦ヤマトの沖田復活のように数字の名前のアノ人が軍医の誤診だったということで復活、たった1人で水爆ならぬ原爆かかえて大和特攻します
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:07:02 ID:8RGCtBRfO
- 今年中に終わるかな…
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:20:34 ID:cG5J2mie0
- >>457
自分は専門外ならそう書けばいいのに
そういったことを書きもせずウザイ言われまくって
今頃弁明か、みっともないな
それにしても何でこういう人って理屈っぽく長文で書き連ねるんだろう
どうでもいいけど、自分で軍板住人と名乗ることほど
イタイことはないな
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:23:52 ID:G5/cUF790
- 少年ジャンプ方式で強制終了か?
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:39:06 ID:XdGWv8FB0
- かいじ原爆はデータこそ広島超級でも描写的には水爆すら花火と思えるほどのトンデモ破壊力
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:53:10 ID:5LB/yc/s0
- ま、草加的には「日本が使用可能な原爆を持っている」ことを
アメリカに知らしめることができれば、連合艦隊が全滅したって
政治的には「勝利」になるわけだし…実際、全滅しそうな予感。
ttp://aimy.or.tv/book/book_60.html
マリアナ沖海戦と変わらない結果に終わるんじゃないかな…
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:08:17 ID:WqzUeZ2w0
- >460
ついにみらいの残弾数が具体的に出てきたね。
残弾数のうちのシースパロー23発、トマホーク2発というのを見て「ううっむ
みらいの残弾数(当然かも知れんが)少なぇなぁ」と思った。草加の原爆阻止
以前に米艦隊にやられるんじゃ・・・、でもそれじゃ物語的につまらんから、
原爆阻止でも、それと引き換えに「みらい」&角松以下乗員あぼーんかもな。
しかし、その場合、菊池&桃井は戦後どうなるのだろうか?。
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:09:38 ID:XEc98elL0
- >>479
親切に教えてもらって仇で返すなよ、情けない
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:14:42 ID:YL1Yq+du0
- なんか先を急いでいる感じ
そろそろ幕引きしたいのかなと最近は読んでいて感じる
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:16:57 ID:lo+XI+Ct0
- マリアナの基地航空隊は米艦隊に攻撃隊を放っていないのか?ただ来襲機を迎撃してるだけ?
母艦航空隊が圧倒的に劣勢な日本側としたら、基地航空隊との連携に勝利の可能性を見出すしかないはずなのだが
(そしてそれに失敗したのがあ号作戦であり、捷一号作戦)、史実どおり米機動部隊の第一撃で壊滅してしまったの?
展開がぶつ切り過ぎで状況がよう判らん。最後の決戦ぐらい手抜きせずにきちんと描けよな、かいじさんよ。
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:19:51 ID:c5+7gN020
- >>486
>マリアナの基地航空隊は米艦隊に攻撃隊を放っていないのか?
落ち着いて先週号を読み直すんだ。
- 488 :働き盛りだから暑苦しい奴:2006/06/15(木) 23:21:42 ID:Yecj4dTh0
- ええと。君たち怒るか?こんな憲法第9条のこと気にする奴。
俺が住んでいた三沢って空軍基地なんだ。
だが、三沢空港はその滑走路の一部を利用しているエアポートなんだ。
で、ここの三沢周辺の住民は騒音問題を気にする。
そして、二重サッシの話になるんだ。
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:25:11 ID:lo+XI+Ct0
- >>487
ごめん、先週読みそびれたんよ。でも米機動部隊が何事も無かったかのように攻撃隊収容してたから、てっきり。
謝罪はするが賠償は勘弁してくれw
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:25:40 ID:XEc98elL0
- >>487
いや、問題は第一航空艦隊(基地航空隊)と第一機動部隊との連携の話なんだけど・・・
五月雨式に攻撃してもただ消耗するだけだ、史実の通りに。
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:29:13 ID:TuR7S4tZ0
- あのヘンテコな輪形陣の描き方なんとかなりませんかね?
いくらなんでも酷すぎる
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:31:45 ID:DQ+gKuw20
- >>489
じゃあ単行本が出るまでROMってろ
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:32:58 ID:xH6BP1YE0
- 【妄想性人格障害】
・世間を敵に回して見ていますから、いつも警戒しています
・自分の予想を確信に近ずけ、自分の予想に反するような事実を無視したり、
誤って解釈してしまいます
・この疑い深さは病的で非現実的な嫉妬という形で現れます。
・常に防衛的・敵対的となります。自分に落ち度があっても、責任をとろうとせず、
軽い助言さえも聞こうとしません
・人に対してはたいへん批判的です
・論争好きで譲歩する事を好まず、他人との情動的な関係を嫌います
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:43:30 ID:5LB/yc/s0
- >>490
ただ、搭乗員の技量は史実より高そうだから、やれる…かも。
史実では大量の熟練搭乗員を失うことになるソロモン攻防戦は、
ジパング世界では草加の提言でやらなかったことになってるし。
- 495 :sage:2006/06/15(木) 23:48:16 ID:shWMDkO90
- 漏れ素人だからわからんがトマホークは置いといて
残弾数に矛盾は無いの?
わざわざ残弾数を出すぐらいだから
弾切れの危機を出すんだろうね
で、終了なわけか。。。
無駄打ちしないで連合艦隊と行動を一緒にすれば
米軍を壊滅状態に出来る(あくまでも漫画なら)
連合艦隊壊滅なんだろうね。
そしたら、一気に本土空襲
米軍が原爆を作る前に本土を焼き尽くされて昭和19年中に無条件降伏だな。
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:54:03 ID:G5/cUF790
- 海軍とケンカしなければこれまで通り(通常信管の)主砲弾を作ってくれたんだろうな。
きっとCIWSの弾も作ってもらってたんだろうな。
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 23:56:23 ID:zielhM810
- >>486
米機動部隊は健在、よって基地航空隊の先制攻撃は失敗したと思われる
その後、マリアナ諸島は機動部隊による空爆を受けているのでこれまで
に順当に消耗、壊滅したと思われる
>>496
みらいの砲弾やCIWS用の弾は電気雷管が製作不可能。
よって供給不可
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:00:14 ID:oLOiob5A0
- >>494
搭乗員の質が並程度でも乗ってる機材がハワイ・マレー沖海戦のトリオでは
性能不足はいかんともし難いと思われるが?
史実よりは戦果が挙がるかもしれないけど、ここで一挙にみんな失う事になるね。
そしてこの後のフィリピン攻防戦では史実通りのカミカゼ特攻ですかね。
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:00:33 ID:Eg0Qj7AI0
- >>496
20mmにおさめるのはともかく砲弾はいけたと思うけどな。電気雷管なんて
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:03:58 ID:okn6g8xn0
- >>499
大きさの問題じゃなくて作るノウハウがそもそも無いんだし
そりゃ時間と設備と人をかければいつかは可能だろうけど、
わざわざ「みらい」1隻の為にそんな工場と人を割り当てる
ほどの余裕はないでしょう。
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:11:42 ID:uqBihx8+0
- >>500
工兵の爆破作業用には電気雷管は既にありました、当時の日本でも、だからノウハウはあると思います。
それなりの大きさで良ければ一定電圧で起爆すればいいだけなので基本的な構造さえ分かれば製作は可能だと思いますが?
(信頼性とか精度はともかくも)
ただし20mm弾は実際にMG151を国産化しようとした時点でサジ投げましたから無理ですけどね。
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:16:18 ID:12EU7t+vO
- 星の屑の時みたく艦隊を一撃で消滅させようと大和で突撃して、敵艦隊のど真ん中で大和だけ豪快に大爆沈、 一同絶句
ジパング 完
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:17:35 ID:BP9nq/9+0
- >>497
草加の指示で地下陣地作ってたし、みらいでその後の歴史学習してたんだから、
むざむざ空爆で航空機消耗させるようなことはないと思うけど。
つーか、原爆なんて出しちゃったせいで、そのへんの描写がおざなりになっちゃった
ような気がする。兵力的に優勢な米軍相手に、みらいで学んで帰った知識を
武器に、いかに戦うかって展開にしたほうが萌えたのに。
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:22:49 ID:3qFoNpuh0
- >>479
こっちへ来ますか?もんであげますよ。
ttp://www1.rocketbbs.com/617/9600.html
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:25:15 ID:z41aPYDR0
- >>503
ただ幾ら上手く隠蔽した所で機材の劣勢はどうしようもないでしょう
数回の出撃で全消耗するんじゃないですかね。
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:25:23 ID:gwClag400
- >>503
ただ作中の描写だと、草加は戦術で戦争に勝つことより、政治で
戦争に勝つことに重点を置いてるようなカンジでしたね。
アメリカに戦争に勝つことより、アメリカが日本との講和を必要と
する世界を作ればいいのだ、みたいな。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:40:30 ID:nYjwZUs+0
- いっそヒトラー暗殺成功してりゃ、もうすこし世界全体の動きも
草加の希望っぽい方向に描けたんじゃないかね。
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 00:51:59 ID:gwClag400
- >>507
なんだろうけど、あの時点でヒトラー死んだら世界史変わり過ぎて
もはやIFの歴史モノから、完全なファンタジー作品(佐藤大輔氏の
架空戦記とか)になっちゃいかねないから…そこはかいじ先生も
可能性の話に留めておいて、自制したのでは?
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 01:32:34 ID:dnsD7y9x0
- >>486
よくわからんレスがついてるが、日本軍は米艦隊を発見していません。
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 02:11:16 ID:w4ZOJnjh0
- 残弾数
スタンダード 11発
シースパロー 23発
アスロック 10発
トマホーク 2発
ハープーン 4発
対潜短魚雷 13発
主砲 232発
CIWS 7912発(前後連続発射で79.12秒)
食糧1ヶ月半分、燃料6000海里分
これをどう使うのだろう・・・・。
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 02:21:18 ID:w4ZOJnjh0
- >>501
電気雷管はともかくとして、弾頭のHMXは精製できるの?
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 03:19:44 ID:YG31bBCu0
- 今となっちゃ
ヒトラー暗殺未遂とかどうでもいい伏線だったな。
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 06:31:36 ID:wF3mViCZO
- あれは幻の空母グラーフ・ツェッペリンをかわぐちが描きたかっただけだよw
ヒトラーはおまけww
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 07:17:16 ID:0eXJF+Wy0
- 爆装もしていない戦闘機が艦隊に先頭きって
何をしに行くのだろう?
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 08:03:16 ID:5KZwV+L00
- 神風・・
しかし米軍は湯水のように機体を消耗しているな
余裕の表れか?今後の伏線か?
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 08:04:36 ID:bTuU7qeN0
- 草加がいくら歴史を知って、じゃあ原爆をアメリカより先につくっちゃえばいいんだーー
と考えて行動に移したら、ほんとに原爆できちゃうようなら誰も苦労はしないよなあ・・・と
思う今日この頃。
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 10:11:30 ID:K2ogp5bV0
- 軍オタ軍オタいいながら、柳ってみらい奪還直後の食堂で「食事の良さが
海自の云々・・・」って文句言ってたが、タイムスリップから1年半以上
経過して、更にその食料だって、伊号が苦労して運んでくれた物資なのに、
秋葉系2チャン軍オタってのはこんなもんか。
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 10:11:40 ID:P6a41zOy0
- >>465 466
そういうデータ的なことでは判らんのよ。
質問は、前回のインド洋では全員三種だったのに、
今回、一部の士官だけが一種を着てるのはなぜか?
というもので、その答えは書かれていない。
そこで予想。海軍は緒戦の頃、大きな作戦の時には
普段の事業服(作業衣)を、士官から兵までビシッと
一種(夏は二種)に着替えて臨んだらしいので、
その名残ではないかと。
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 10:55:58 ID:p/9Afwky0
- >>511
炸薬は当時のもので我慢するしかないでしょう。
ただVT信管は絶対に無理だから時限信管・・でも装填時に調定出来ないよね(機構が違うから)
となると、ただの瞬発信管となって対空用途としては著しく効果が落ちるのですよ。
(仮にOTO用の5インチ砲弾を作ってもらったとしてね)
>>514
ファイター・スイープ(前路掃討)では?
針路上で待ちかまえる敵の迎撃戦闘機を掃討して
攻撃隊に道を開くのです。
>>518
>今回、一部の士官だけが一種を着てるのはなぜか?
それなら答えは簡単、作者があり合わせの資料で適当に書いただけ。
つまりは端から見たらただの考証ミスでしかないし、妄想膨らませる
なら幾らでも理由は作れるでしょ。
ただしそれには正しい服装規定は知る必要があるよね?それをまず自分
で調べなさい。
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 11:09:01 ID:s0/NDPEN0
- 柳一曹、解説御苦労、もう下がってよし。
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 12:35:36 ID:VLT8Ab2j0
- >>501
というか、艦砲は明治以来電気雷管が主流。
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 12:45:26 ID:PG8ReJjp0
- 工場もタイムワープしてくるんだろ。
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 13:00:45 ID:P6a41zOy0
- >>519
>それなら答えは簡単、作者があり合わせの資料で適当に書いただけ。
つまりは端から見たらただの考証ミスでしかないし、妄想膨らませる
なら幾らでも理由は作れるでしょ。
それを言ったら、元も子もないだろ。
そんな雑なこと言いながら、勉強しろとか、よく言えるよな。ww
こっちは、全規定を調べて、戦闘時の規定までは書いてないから
想像して言ってるんだよ。自分が勉強しとけ。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 13:22:22 ID:p/9Afwky0
- >>521
なんせ発砲回路が電気式ですからね、そうじゃないと斉射時の同期が取れない。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 17:36:32 ID:87wjmJOcO
- 柳、ただいま増殖中。
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 18:08:49 ID:UXxFHlVa0
- 柳はもっといい奴っぽいぞ
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 20:30:38 ID:HF6ZVQNW0
- 門松のこれがおそらく最後の戦いといってるが
草加の原爆邪魔してなんで最後の戦いにできるんだ?
門松側にも秘策でもあるんだろうか。
あいつの考えている事はさっぱりわからん。
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:01:17 ID:UmmVoFrG0
- >門松側にも秘策
敵機動部隊に突入した大和を、核爆発寸前に見事撃沈。
いや〜いい仕事したよ。今夜は祝杯だ!
(梅津艦長、見ていてくれましたか?)
完
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:12:28 ID:WiFBvBBs0
- お前らにとっては初歩的な質問だろうが
空母一隻ってたとえるなら戦艦何隻分、戦闘機何隻分の価値があるんだい?
太平洋戦争では既に空母が主役になっているようだけど
それはつまり航空機主役の戦いってことだよね
- 530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:32:36 ID:r6Ea2uQhO
-
× 太平洋戦争
〇 大東亜戦争
ついでに
× レイテ沖海戦
〇 比島沖海戦
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:34:53 ID:RbXGJddV0
- 別に弾なんて無くても艦隊旗艦や早期警戒、ECM艦として使えそうなもんだが。
半導体の寿命とかは無い事にして。
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:35:33 ID:eaRHJvsc0
- 残弾数も確認した事だし、あとは「現在の生存者数は?」
「相原、南部以下総員7名です」って展開だな。
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:38:09 ID:eaRHJvsc0
- >>531
半導体の寿命は半永久。それよりも電解コンデンサの寿命を心配しよう。
あとは可動部を持つソリッドステートでない部品が心配だ。
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:14:01 ID:MDB41edm0
- >>527
んー、結局角松のその後のビジョンがよくわからんまま「最後の決戦」に突入
しちゃったからなあ。核を阻止してその後は一体どうすんだろ。
核を阻止〜日本軍勝利・米軍敗北〜それからどうする?
・滝の国内での工作は日本軍が勝利した前提の話だろうし、大和相手に
兵器使い切った後どうすんの?
核を阻止〜日本軍敗北・米軍勝利〜それからどうする?
・米軍が勝っちゃったら、その後日本の大都市空襲から、下手したら原爆
投下まで行っちゃわない?それも角松の本意ではあるまい。
ねえ、いったいどうするつもり?
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:27:01 ID:w5uJI8fQ0
- >>529
戦艦もいろいろ、空母もいろいろ、価値観もいろいろ
「価値」とは何ぞや?「価格」なのか「有用性の主観的採点」なのか「単純な投射火力量」なのか
というかここは漫画すれなんだから、あんまり軍ヲタがでかい顔するとすぐ叩かれるんで
もうちょっと質問を具体的にして他所で聞いた方がいいよ。(国士様と嫌韓厨と自由史観者は何してもイノセント(w
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:34:48 ID:KhNsOpD40
- >>534
それがわかってればここで「角松の考えてることが
さっぱりわからない」というレスが大量につくことはない
どうせ
「〜〜だ!!!11!!(意味不明だろうとともかく凄そうなことを自信満々に言う)」
「な、なんだってー!!??(読者およびみらい乗員。読者は呆れはてるがみらいの連中は
なぜか納得、そしてそれに結局は賛同)」
という感じになるんだろ
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:36:58 ID:ee96alA10
- >>535
> 国士様と嫌韓厨と自由史観者は何してもイノセント(w
そうしたらここ誰もいなくなっちゃうよー。
あ!創価が残るかー!(笑)
(スレ汚しスマソ)
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 00:16:57 ID:xWmkz+Ar0
- みらいだけ都合よく平成にタイムスリップして
横須賀に帰るとジジババ夫婦の菊池と桃井が迎えにきてって
そりゃファイナルカウントダウンだな。
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 01:41:26 ID:2rByf9ZR0
- >>533
コンピュータの液晶やHDDも気になる
予備はあるのか?
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 02:19:04 ID:IHry5XyT0
- > コンピュータの液晶やHDDも気になる
予備はないでしょうね。
あと,問題なのはガスタービン機関のメンテナンスでしょう?
1年半メンテナンスなしってのは問題だよね。
あと,SPY1Dのフェーズドアレイ素子も故障率(MTTF)
短かそうなんでフルに動作してるかどうか。。。。。
あ!まぁマンガなんでそんなこと気にしてもどーにもならんがのぉ。
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 02:28:01 ID:3CbJIwEg0
- 長期間無補給で単艦行動なんて想定していないだろうから補修部品はあんまり積んでいなさそう。
自衛隊の艦でそんな想定をするとしたら南極観測船ぐらいじゃないか?
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 10:11:03 ID:bweAi+NL0
- 冒頭の南米への派遣の期間がどの程度予定されていたかで予備物資の量も
変わってくると思うけどどうなんだろう
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 11:24:50 ID:WY8UK8wp0
- 長期間ノーメンテナンスだと船体にフジツボとか付着しないのかな?
オイル交換とか、消耗品の補給とか・・・、艦員の性処理とか・・・。
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 13:14:07 ID:bweAi+NL0
- 性処理係が艦をおりちゃったからな
そこは確かに心配だな
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 13:25:10 ID:tJ4mClAR0
- ・・・どっちだ?
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 14:09:45 ID:3CbJIwEg0
- >>542
補給艦がいたので。
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 14:10:00 ID:Kj13ODYR0
- >>545
アッー!
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:05:53 ID:yk8N9h+g0
- これが最後の戦闘になったら、B29が登場した伏線は
一体何だったのだろうかという事になっちまうな。
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:09:02 ID:ies51ivv0
- 色々な伏線がそのままになってしまう
結局ヒトラー暗殺の件とか何にもなって無いし
石油の件とか
スバスとか
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:30:10 ID:775EtxF50
- テイラー中佐は?
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 22:27:45 ID:r9EtPQIVO
- ぬるぽ
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 23:32:11 ID:Fd2Tez6p0
- 納得のいくがっ
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 01:22:17 ID:BHDf8WTi0
- みらいがマリアナ海戦を放棄してしまうってことは、最終的には東京大空襲と
広島、長崎に原爆投下の歴史は変わらないってことだよね。
草加の原爆も実験していないから、不発だったってことでオチになるんじゃないのかな?
で、不発原爆を処理中に爆発でみらいは元に戻るってことでジ・エンドだな。
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 01:50:05 ID:faW6P+120
- >>553
基本的にウラン濃縮型は、爆発自体は実験する必要もない程確定であり、
当時の米国も実験してないし、それは作者も知ってるだろうから大丈夫と信じたい。
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 05:52:47 ID:14gacDbB0
- 科学技術に「善い科学」と「悪い科学」という小学生並の善悪の観念で戦争に介入する角松と梅津はもうラエリアンムーブメントやクリスチャンサイエンス並のカルトと言っていいな
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 06:01:03 ID:9PbXjyPA0
- >>553
なぜか草加も一緒に現代へ・・・とか。
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 08:58:21 ID:Ya9fCkjL0
- >>555
読んでるあなたが小学生程度の理解しかできて無いからそう思うだけだよ。
そんな駄々みたいなテーマじゃないでしょ。
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 10:07:06 ID:6LDCG7C50
- かいじがどっかで戦後編の方が長いと言ってたけどマジかな?
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 10:42:45 ID:MQuA5tX40
- 核爆発の衝撃で現代へ戻れるとかそんなオチじゃないだろうな
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:07:56 ID:14gacDbB0
- >>557
また角松信者か
もったいぶってないで具体的に言えよ
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:25:02 ID:RGeERvZO0
- >>560
どこをどう読んだら「善い科学」と「悪い科学」などと言う発想が出てしまうのか
あきれちゃっただけ。何で草加の核を阻止しようとして角松とか梅津が動いていたか
理解できていない。すごく簡単な話なので自分で考えな。あっていたら正解だと
言ってあげるよ。
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:28:34 ID:vuiuLyd10
- 核を使えば、米国による日本の戦後統治は過酷なものとなり、みらい乗員は極刑。
核を使わなければ、戦後統治は史実レベル、みらい乗員はやり方次第で億万長者。
いい悪いによる判断じゃなくて、実利的な判断。
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 13:04:09 ID:BPHxiN4qO
- 大和の主砲弾を撃ち落としたみらい、
今回のテポドンはどうだろうか。
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 13:59:59 ID:sB1Ctnwb0
- マリアナで大敗喫した後のみらいの最期
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/yamato.html
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 14:03:19 ID:6LDCG7C50
- 弾薬が尽きたみらいに砲撃が浴びせられる
爆風に巻き込まれた角松が目を開けると瓦礫の中にいた。
左肩に痛みが走る。見ると左腕が肩から無くなっていた。
瓦礫を押しのけ外に出ると
街は白い雪のようなものが降り積もり真っ白になっていた。
薄れ行く意識の中、飴のように溶けて曲がった東京タワーが目に入る
角松「それが私が終わりに見た街だった」
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 14:20:50 ID:KQOhEfja0
- 山田太一?
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 19:20:23 ID:vZDfM79h0
- >>561
草加の核は悪い核、米国の核は落とされてもしかたのない核って認識してるよなw
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 19:28:26 ID:faW6P+120
- >>567
「草加の核が悪い」というのは違うんじゃないかな。おそらく梅津艦長と同じ
「日本人は核を使ってはいけない」論だと思う。それは>>562の意味もあるだろうけど
艦長が南京で倉田に力説してた「核を使用した事実と責任に長く絶えられる程、
我々(日本人)は強くない」論だろうね。我々はアメリカ人のようには振る舞えない、と。
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 19:29:28 ID:k/WAnIAS0
- >>568
だからそれは戦後米国のプロパガンダに染まった発想だと何度言われれば(ry
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 19:33:21 ID:faW6P+120
- >>569
いや、だから草加は「そんなことねーよ」なわけだけど、
二人はその「戦後生まれ」なんだから仕方ない訳で…
草加風にいうと「彼らは敗戦を親とし、アメリカに育てられた
日本人なのです」というか。でもボクら読者もそうだしね。
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 19:47:30 ID:hJK6x+1f0
- >>570
>でもボクら読者もそうだしね。
そうだからといってアメのお財布でいいと思ってる日本人ばかりじゃないんだが。
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 21:41:03 ID:F/AbouDc0
- >>567〜570
>469
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 22:14:30 ID:BHDf8WTi0
- 日本に致命的なダメージを被る切っ掛けとなったマリアナ沖海戦に介入しない
ことはこれまでの作戦は一体何だったんだ?
無駄に弾薬を消費するに過ぎなかったことになるぞ。
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 23:12:27 ID:cXEya2uLO
- 裏切り者の桐野、よく角松のアシスタントができるよな
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 23:34:21 ID:Fl7isUo90
- 桐野であれなんだから、菊池が戻ってきても全く問題なくクルーに溶け込んでしまいそうな悪寒
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 23:38:05 ID:dTDConYX0
- 241:マジレスさん :2006/05/04(木) 20:31:19 ID:vR9eS2G3
竹石圭佑…て中学ん時の授業中に下痢糞漏らした宇宙人だろ?たしか。
守山西中の卒業生なら知ってる人いるかも知れないだろうけど
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 00:33:51 ID:6Tg2l2So0
- >>570
戦後生まれだからというわけじゃないと思う
だったらこのスレ住人も全員反対してるだろ
はっきり言ってかいじの思想そのまんま
それが世代のせいなのか個人的なものかはわからないが
戦後生まれでも日本人が他国に核を落とす仮想戦記を書いてる作家はいるし
だからこそ、この漫画では結局原爆は爆発しないだろうと思っている
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 08:09:34 ID:c7b70UK90
- まず、日本が核を使ったら、どういうことになるのか想像を働かせてみるべきだな。
やはり核はただの威力の大きな爆弾ではないのだから。本来であれば、ハーグ
条約で禁止されてる「不必要な苦痛を与える兵器」にもろに抵触する訳であり。
世界一の強国アメリカだからこそ、その使用を正当化できたのであり、国際政治
的に2流国家であり、「ファシスト国家」であり、アジアの「侵略者」であり、真珠
湾を奇襲先制攻撃した「卑怯者」であり、極東の「イエローモンキー」にすぎない
日本がそれを最初に使ったらどうなるかを。
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 11:29:14 ID:pi7nUr7y0
- 参議院会議録情報 第061回国会 予算委員会 第7号 昭和四十四年三月七日(金曜日)
○中村波男君(略)参議院議員源田実氏がアメリカ講演旅行中でございますが(略)
○説明員(内田宏君) ただいまの愛知外務大臣からの御答弁を補足させていただきます。
ただいままでに入っております報告をここに読み上げます。
三月五日在米大使館発源田議員の記者会見に関する報告要旨。
源田議員は冒頭、今回の訪米はUSネーバル・インスティチュートの招待によるもので、
個人的立場で述べる旨前置きした後、質問に答え次のとおり述べた。
一、訪問の目的についてUSネーバル・インスティチュートの招待により帝国海軍の
戦略戦術計画の変遷を話すためである。
第二の質問は、アナポリスにおける講演中、原爆使用の問題について。
答、あれは戦争中のことであり、国の運命が決せられるという場合、日本でも他の国でも
持っていれば使ったであろうという意味である。
三番、問、日本の核兵器保有について。
答、核兵器があれば危険であるというのは間違いであり、核兵器があろうとなかろうと、
戦いが起これば攻撃を受けることについては同じである。
四番、問、議会や米軍戦死者の家族等からの抗議をどう思うか。
答、私自身あての抗議や反対はなく、全部ネーバル・インスティチュートあてのものである。
戦死した人々の血縁者や負傷者が私に対して好感を持っていないことはよくわかる。しかし、
私の弟も戦死したし、郷里の親族は原爆にあっている。戦争を終わっていま感情的にはともかく、
国交関係にもってくることはよくないと思う。
五番、問、日米安保条約について。
答、日本は安保条約を継続すべである。アメリカと手を切って日本は生存できない。
以上がワシントンより報告が入っております。
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 16:37:27 ID:dAvL1gc/0
- >>578
草加の異常な愛情、又は私は如何にして心配するのを止めて原爆を愛するようになったか。てな結末。
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 20:22:25 ID:I+mrAyH70
- 戦後育ち云々を抜いても、核使用後の日本が史実のアメリカのように傲慢に振舞ったり、
いろんな意味での責任を背負えるかどうかは疑問だ
- 582 :557:2006/06/19(月) 21:09:41 ID:6XmhPq9d0
- >>560
答えでた?ここまでの中で、直接の答えにはなって無いけれど部分点は取れそうなの
いくつかあるよ。でも、もっと遠くから物語を見つめないで自分と角松や草加を重ねて
読んでみなよ。すぐに答えが出る。そうしたら「角松信者」などという発言も消えて
無くなるからさ。
- 583 :557:2006/06/19(月) 21:12:53 ID:6XmhPq9d0
- × >でも、もっと遠くから物語を見つめないで
○ >でも、そんなに遠くから物語を見つめないで
間違えマスタ
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 22:12:21 ID:KHDV20gM0
- >>574
裏切り者の名を受けて、すべてを捨てて戦う男
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 22:58:44 ID:sK66Z6b/0
- >>584
それなんてデビルマン?
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:02:46 ID:dt2DmqBS0
- 草加は半島で原爆を爆発させてほしいよ。
これなら国内で爆発だからモウマンタイ。
戦後に半島の存在がどれだけウザクなるか草加は知ってるだろうしね。
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:30:30 ID:8BTAbaWm0
- >>577
それなら核そのものをスルーすると思う。クイックジャパンで
かわくじかいじがインタビュー受けてたけど、その中でも
「核は避けて通れないテーマだと思っている」と発言してた。
作中で使用される、されないは別としても、核兵器は沈黙の頃からの
かわぐちのテーマだし、ちゃんと描いてくれることを期待してる…
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 01:06:22 ID:t9V108ju0
- 提督の決断で核の虚しさを知りました
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 01:10:23 ID:FU5Ej8hv0
- >>582
部分点とか言ってるってことは正解を知ってる?
もしかしてかいじ先生ですか?
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 01:28:59 ID:oaLNpaOp0
- 557はどうしてそんなに偉そうなんだろう・・・
さて、とりあえずマリアナ海戦の展開は楽しみではあるのだが
龍驤沈没に至る悪夢のような戦闘を思い出すと不安になる。
しかし、「みらい」が「大和」を撃沈する、なんて展開あるのかね?
・・・確かにインパクトはあるだろうけど。
・・・許せないかも。
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 01:36:49 ID:t9V108ju0
- 安西先生・・・!
核爆発が見たいです
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 01:41:57 ID:dI+bSI8N0
- つうか史実の大和が沈んだときも
原爆に負けず劣らずのキノコ雲を発生させたんだから
核が爆発してもわからんかもなぁ。
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 02:00:45 ID:OP7O7V+M0
- >>592
アメ軍が放射能測定すればわかるじゃない?
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 07:15:51 ID:4iuqOC4Z0
- 原爆阻止が目的なら、なぜさっさと大和を撃沈しないんだ糞松よ。
米軍との交戦に手一杯で、みらいに構う余裕が無いところを攻撃しようとでもいうのかね?
国の命運をかけた決戦の場に、糞松ごときヘタレ売国奴がしゃしゃり出て来るだけでも腹が立つんだが。
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 09:47:57 ID:gC2hy2RU0
- いっそのこと角松がアメリカと手を組んで、
それを草加率いる超帝国海軍が殲滅するという仮想戦記にしてくれないかな。
それならすっきりする。
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 16:09:34 ID:Qkot1bga0
- >>590
龍驤沈没・・正直シンみたいなスピットの航続距離無視った
エースコンバッターとか、百発百中のヨガ爆撃機隊みたいなのに
米軍並の物量で来られたら・・赤城が十隻あっても勝てんよww
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 17:08:24 ID:np/TCu6V0
- 大鳳の出番まだ〜
- 598 : :2006/06/20(火) 21:15:50 ID:atoW8bci0
- あくまで「草加が核を使う!」っていう推測で動いているわけなんだが、
もしその推測が外れた場合のこととか考えないのだろうか?
つうか、あんだけの情報で「大和に原爆がある」って確信するほうが、正常な社会人として異常。変人。
所詮は稚拙で低レベルな漫画なんだから、野暮なことだとは思うんだが。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 21:23:51 ID:wznuvgiz0
- 核はこっそりと、みらいに乗っけてました
ぐらいのアクロバットしてもいいよ
- 600 : :2006/06/20(火) 21:41:42 ID:atoW8bci0
- マッドマックス2か?
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 21:43:59 ID:2iHUM9NM0
- >>581
八紘一宇精神が残っている日本なら傲慢に振舞えると思う。
つかアメリカ追従で利益を得る行為だって反米国家から見たら充分傲慢だろ。
- 602 :557:2006/06/20(火) 21:48:02 ID:zUvDhyzt0
- >>590
さて、なぜでしょう。一般的に人が偉そうだと思うとき、@自分の事が偉い
と思っているか、A他の人は偉くないと思っているか、B偉そうにしてる人に遭遇
してしまったか。@Aは貴方を立てて違うとしましょう。Bは >>560 に対して
書いたものへの感想ですよね。あなたが >>560 であれば当然そう思うはずです。
>>598
少なくとも角松はそう思っている。アメリカもそう思う可能性が高い。草加は
英雄として残りたいと思っている。菊池も一時乗った。
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:02:45 ID:Bx1IMtme0
- >>602
>草加は英雄として残りたいと思っている。
うわあ角松信者ってこんな妄想していたんだw
漫画読んで出直せよ狂信者。
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:06:39 ID:JzML1Ebk0
- 草加って自分は歴史の濁流に呑み込まれて消えるって言ったばかりか老後の余生すらないと断言してるもんな
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:32:19 ID:EV1Mqd1S0
- 英雄になりたいのは角松の方じゃないのか
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:45:16 ID:FU5Ej8hv0
- >>602
562、568、578、581などの書き込みに対し、「部分点は取れそう」なんて
偉そうに言ってるあなたは、かいじ先生本人か、あるいはそれなりの権威を
お持ちのかたですよね。
- 607 :増槽タンク ◆1FgJVh6BsU :2006/06/20(火) 22:51:08 ID:3GniwdCF0
- 捕獲した米潜にでも積めばいいのに、原爆
それでハワイへ乗り入れてオアフ島のすぐ横で起爆。
この方が一般人を大量に巻き込んでマスコミ統制も
難しいし、戦地よりもPR効果があるぞ。
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 23:03:34 ID:igDBuxoV0
- >アメリカもそう思う可能性が高い
アメリカが草加の原爆の存在を察知した描写って、あったっけ?
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 02:41:31 ID:+NM+C9sM0
- >>602
・・・どっからそんな話が出てきたんだ・・・?<草加は英雄として残りたいと思っている
それを否定するようなこと(>>604の発言)はインド洋編のあたりでチャンドラボースに言ってたり
ブラームス聞きながら滝と話してたりする訳だが。
>>605
実際に英雄になる可能性は滝が高いと思われ。政治家志望で講和に奔走するつもりなら
アメリカとの交渉の場にだって出てこなけりゃならんし。それなりに名前覚えてもらわんとな。
>>608
原爆の存在は知らんだろうが、草加のことは「異物」という表現でカーネル少佐が嗅ぎつけたな。
みらいという船の存在よりも、帝海の組織中に違和感を感じた点でどう転ぶか解らん人だとは思うが。
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 08:43:52 ID:rE8WVwk70
- 「異物」の存在と原爆なるものの可能性を知っていて、結びつけて考えられるアメリカ人は何人
いるのかな。マンハッタン計画はトルーマン副大統領(1945.1.20--4.12)にも知らされなかった
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 10:42:16 ID:8zCswoah0
- このスレでえらそうに語る奴ほど漫画を読んでないor読解不足な件について・・・・
特にインド洋編入ってから定期的に湧くのな。
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 18:55:47 ID:a+XVvVnd0
- こんな核爆発でも長門は耐えたのにあんな原爆じゃ…
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Atombombentest_Crossroads-Baker.jpg
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 19:17:15 ID:/MOq9eJe0
- >>603で突っ込まれてぱったり書き込まなくなったな>偉そうな奴
どんな過程を経て英雄云々なんて形成されたのかと興味津々だったのだが。
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 21:14:50 ID:y+fDuaOj0
- >557
少しアルコールが臭うぞ!!
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 21:57:12 ID:FfkgCtKt0
- 草加原爆の炸裂のシーンがが>>612の写真そのまんまトレースだったら笑える
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 22:18:29 ID:7Py+qdTM0
- 602の人気に嫉妬
でそろそろ602の説明があってもいい頃なんだが
逃走したんだろうか
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 23:10:23 ID:rvLMkIIE0
- そんな事よりみらいの資料室には戦史叢書が1冊しかないがおかしくないか?
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 02:31:08 ID:kKuLPhT20
- イージス艦で大和の撃沈は不可能也
- 619 :557:2006/06/22(木) 02:32:56 ID:kKuLPhT20
- >>617
そもそも護衛艦にそんなもんは置かない。
護衛艦は公立図書館では無い。
ある方が異常だと気づけ、このど素人共が
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 08:07:52 ID:pYSNT3Xo0
- ああいうのを置くのは「図書室」だな。なんかとある護衛艦(「し●ね」だったか)ではラノベと火葬戦記ばっかり増えてるそうだがww
一応「いるならもってけ」と各々の根拠地にはストックされてるらしいけど。
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 08:47:31 ID:8vfAcQYd0
- 確かみらいの蔵書の大半は柳が持ち込んだんじゃなかったか?
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 09:14:23 ID:JTZyHWsQ0
- >>619
ねえねえ、どうしておまえは草加に英雄願望があると考えたのはなぜだぜ?
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 09:42:13 ID:+YPYhob/O
- ただ漫然と絵を眺めるだけで、読んで考察も出来ない輩がなにを偉そうに。
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 10:03:55 ID:d35eDgZg0
- >>623
おまえ>>557か?
なあなあ、草加に英雄願望があるなんて漫然と絵を眺めてすら出てこない考えだと思うんだが
いったいどうやってそんな妄想を抱くに至ったんだ?
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 12:17:49 ID:BOchsiD6O
- 煽られて暴れてる人がいますね。余所行くかしばらくロムって下さい。
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 12:23:10 ID:x35LWKp30
- 大和大活躍だったお
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 12:40:39 ID:OqiA+TOq0
- つーかまず空母から狙うでしょ普通?
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 12:42:31 ID:qID/R/Db0
- さすがは大和だ魚雷を喰らってもなんともないぜ
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 12:55:42 ID:zY0EvAqV0
- 案外、原爆を使わずとも大和で勝ったりして
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 13:06:52 ID:OCj2MT810
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 10:12:31
竹石圭佑て誰?20歳くらいの犯罪&変態男っていうのはわかるけど…名古屋の人、教えて!
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 13:09:52 ID:eMFhNjaN0
- 大和の大暴れはいかにも漫画的だけど、あれぐらい暴れてくれなきゃ漫画じゃない。
いっそ大和・武蔵で戦艦4〜5隻、空母5〜6隻沈めてくれ。
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 13:53:01 ID:62uyL0mO0
- アメ公はなんで空母そっちぬけで大和・武蔵を攻撃してるの?
史実のマリアナ沖海戦では無視ししたでしょ。バカなの?
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 14:23:33 ID:ADAFwDtH0
- バールのようなものが大活躍でした
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 14:54:51 ID:eMFhNjaN0
- >>632
そりゃあんた、
”全てに於いて世界最大・最強を目指してきたアメリカ海軍が唯一持ち得なかった世界最大の戦艦”
が大和、武蔵ですから、意地でも葬りたいんでしょう。
(最も史実ではその事実をアメリカが知ったのは終戦時だけど・・)
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 15:34:27 ID:exgkpvyAO
- かいじ世界では、米軍の厨房度が一割増しなのさ
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 15:37:09 ID:ROlTeA7R0
- 実際、魚雷受けても全然平気なの?
教えて柳!
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 15:41:16 ID:pROW+tBE0
- >>636
まぁ数発までは大丈夫ですが・・・
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 16:39:43 ID:akIY74hoO
- そういえば大和沖縄特攻の際、アメ海軍は戦艦同士による艦隊決戦を希望したらしいが
結局リスク回避の為断念したって話なかった?
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 17:19:46 ID:a8neJkCl0
- なんでこの漫画に出てくる人物って皆
光栄の趣味ゲー並に馬鹿ばっかりなんだろう
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 17:23:05 ID:ADAFwDtH0
- >>639
それでもお前よりは頭いいわけだから
世の中わかんないもんだよな
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 17:23:35 ID:DH3V46I60
- そういえば、久しぶりに実在の人物(大野艦長)が新たに出てきたみたいだけど、戦闘が始まってるのに指揮所に上がってないのね。
アニメの時は艦長が戦闘指揮所に上がる描写はあったと記憶してるけど。
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 17:28:51 ID:edVqqbRT0
- 今回の話だと大和被弾、のようだが大丈夫なのか?。鴻上はなんか脇腹負傷
してるし、でもなんか盛り上がらねぇなぁ。
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 17:52:15 ID:a8neJkCl0
- >>640
いや悪いよ
確実にw
お前は漫画並なんだろうけど
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 18:29:41 ID:Gj6U3JIJ0
- わき腹負傷させてどうするわけ?
大事なところで力尽きるとか、そんなベタなことしないですよね・・・
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 18:48:43 ID:FlXwExt/0
- >>644
その可能性が高いよなぁ・・・。あぁ。
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 18:59:26 ID:krbQxbDy0
- 大和といえど魚雷三発食らったら帰り支度らしいが、一方で信濃は魚雷食らっても乗員は気づかなかったらしいな。
今回の描写はどうなんだろう?
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 19:35:45 ID:pYSNT3Xo0
- >>641
防空指揮所に上がるはずだよねえ。あと、単縦組んで艦隊決戦ならいざ知らず、
三式弾の発砲をわざわざ参謀長の福留が下知してるのも気になった。艦長の指揮じゃないの?
>>646
左舷後方の軽装甲区画に被弾というのがミソかもしれん
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 19:49:19 ID:OqqmA2Ao0
- 主砲の散弾みたいなの、
この回では結構効いて敵機撃墜バタバタって描写だったけど、
実際は破裂してもほとんど効果なかったんだよね?
それとも、あの弾は史実とは違う高性能なヤツ?
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/22(木) 19:52:44 ID:IugqKvzJ0
- >>646
のんのん
魚雷食らっても乗員は気づかなかったらしいな。→やまと
アーチャーフィッシュのたった4発の魚雷で轟沈→しなの
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/22(木) 20:00:59 ID:IugqKvzJ0
- >>648
のんのん
三式弾はチョビット効果あった。描写に若干問題あるけど。
燃焼ゴムが炸裂して、編隊飛行中の米航空機なら見方同士の衝突を招いた。
大和攻撃の歳、編隊飛行禁止令が出たほど。
円錐状に燃焼ゴム弾が広がる事を想像してみてください。
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 20:01:20 ID:odmLp+fW0
- >>636
両舷にバランスよく喰らったなら十数本は大丈夫なはず
アメ公はそれで武蔵沈めるのにてこずったから
大和のときにはどちらかに集中して魚雷ぶち込んだ
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 20:08:43 ID:krbQxbDy0
- >>649
知ったかはやめようね。
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/22(木) 20:19:30 ID:IugqKvzJ0
- >>652
のんのんウィキペディア(Wikipedia)に掲載されてるよ。
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/22(木) 20:35:03 ID:IugqKvzJ0
- 詳しく話ししたいなら↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142128263/
ここいけ。
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 20:44:05 ID:pmZUJNCc0
- 大和と武蔵の揃い踏みか。米艦隊と激突させてほしいぜ。
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/22(木) 20:59:50 ID:IugqKvzJ0
- 米艦隊と最新鋭米イージス艦の戦いが見たい。
ジパングならぬアメリコとか
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 21:41:47 ID:kKuLPhT20
- 軍艦が鋼鉄を身にまとい、風に逆らって自らの力で進める様になった近代に於いて
今後これを超える規模の海戦は恐らく起きないであろう空前絶後の大海戦を・・・
これほどの小スケールで描けるかいじ先生はある意味で天才だと思います。
(日露戦争物語の江口を見習えってか、奴の爪の垢でも煎じて飲め)
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 21:42:02 ID:qaX4dfne0
- >>625
おまえ>>557か?
漫画の描写に反して草加に英雄願望があると思い込んだ理由をさっさと言えよ。
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:07:57 ID:Tq8xbVKq0
- 魚雷対策として戦艦の側面もしくはやや離して
フロート見たいなの付けりゃいいのに。
そういう事なんでしないんだろ。
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:14:53 ID:4LVBBxe70
- >>659
漏れも昔似たような事を考えた事があるが、魚雷って至近距離で爆発してもすごいからな。
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:27:23 ID:v2XvwOmW0
- 602というか草加に英雄願望があると書いた人は
さっさとどこの描写でそう判断したのか説明してくれ
他人事のようにスレに参加しているみたいだが
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:28:42 ID:ADAFwDtH0
- 同じ事書いてるあんたも相当うざいがな
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:36:40 ID:6O0VtWqv0
- あれだけの艦艇数があり、視界も良好そうで、しかも敵機は200機もなかったよね?そんなんでミスミス魚雷食らうとは思えないんだけど・・・有視界状態なら大和の防空機銃は侮れないはずだが
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/22(木) 22:42:36 ID:IugqKvzJ0
- >>657
文章表現面白い。
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:55:50 ID:6KHo99zf0
- >>663
あのね、
1944年10月24日 シブヤン海の死闘
10時26分 第1次攻撃隊45機 武蔵と妙高に魚雷1本が命中
12時6分 第2次攻撃隊31機 武蔵に魚雷3本、爆弾2発が命中
13時30分、第3次攻撃隊44機 武蔵に攻撃を集中し魚雷5本、爆弾4発を命中、大和にも爆弾1発が命中
14時30分、第4次攻撃隊32機 大和に爆弾1発が命中
14時59分、第5次攻撃隊67機 武蔵に攻撃集中し魚雷11本、爆弾10発が命中。他に長門と利根に爆弾2発、駆逐艦清霜に爆弾1発が命中
総数219機(護衛の戦闘機含む)
・・・ですよ。
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:59:07 ID:I8p+6oTL0
- >>663
それよか戦艦に攻撃に集中して空母を狙わない方に驚け。
史実のマリアナ海戦じゃ護衛の戦艦部隊(大和、武蔵含む)は殆ど相手にもされていない。
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:01:57 ID:I8p+6oTL0
- >>659
君は「バルジ」ってもんをしらないのか?
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:03:42 ID:UMD1snUw0
- >>662
おまえが>>557ならごまかしてないでさっさと理由を説明してくれよ。
複数の住人が非常に期待しているんだからなw
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:06:46 ID:lU8fK6co0
- >>668
俺にはたった一人のお馬鹿さんが粘着している様にしか見えないが?
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:09:01 ID:AQP0mfUh0
- 森下艦長じゃないのか?大和は・・・あれぐらいかわして欲しい。
- 671 :557:2006/06/22(木) 23:11:27 ID:2WGFUqjF0
- 草加の英雄願望の描写なんて掃いて捨てるほどあると思うが?
嘘だと思うなら第一巻から全部読み直せ小僧
俺が数えた限り20はくだらないぞ?
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:14:46 ID:CQisJZSZ0
- とりあえずヨガ戦ほど酷くならなそうだな
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:17:32 ID:KxJ9hork0
- 既にヨガ戦超えた酷さと思うが?
現実に無知ってのは恐ろしいな。
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:20:02 ID:kKuLPhT20
- 相手が自艦に突っ込んで来ている状態で大和は主砲撃つなよ
機銃群の射撃の邪魔だろうが
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:32:06 ID:62uyL0mO0
- 参加空母は確実なのは翔鶴、瑞鶴 、飛鷹、隼鷹、龍凰、瑞凰といったところかな
千歳、千代田は史実では改装完了が1943.12〜1944.1でなので微妙・・・ (もちろん改装時期が早まってる可能性はある。)
千歳、千代田がいないとほぼフル搭載しても320機程度、いれば380機程度。
米軍は作戦開始時おおざっぱに700機程度で、戦果報告が本当で約100機喪失しているとしても600機、結構厳しい・・・
あと気になるのは、史実と同じように翔鶴が潜水艦にやられるのか否か・・・
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 00:03:24 ID:2ezn03Et0
- >>675
草加の解釈では歴史の揺り戻しがかかってるらしいから翔鶴も沈没する
だろうけど、潜水艦にやられるとは限らないのでは?
無難に、航空機に撃沈されるような流れかと。
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 00:08:55 ID:lr4HRFmr0
- >>673
たぶんこのヨガ戦の酷さというのは、サイヤ人並に理不尽に連合軍が
強いという意味では?
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 00:52:44 ID:8lQyv8V90
- 水平爆撃で舵を破壊したスーパーヨガテクニックだろ?
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 00:53:56 ID:8lQyv8V90
- >>649
轟沈の意味を間違ってるんじゃないか?
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 01:50:13 ID:zfwH4JLy0
- >>671
他人を小僧呼ばわりする割に草加が英雄願望持ってる具体的な描写一つあげられない点について
数えて20あるなら上げてみれば?せめて>>604や>>609くらい具体的に上げてくれないと
「只の妄想」で片付けられるよあんたの発言w
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 02:16:58 ID:8IjpYYnl0
- 大和の中に原爆を設置したとなると、爆発時は僚艦を道連れにする覚悟なのかな?
米艦隊と近接戦は無さそうだし、原爆が炸裂してもそれば無駄な爆発に思える。
結局作者は原爆の炸裂をさせないだろうとの魂胆が見え隠れするな。
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 02:37:12 ID:EM3s7lgu0
- 是非主砲で撃ちだしてほしいけど、やらんだろな
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 07:32:14 ID:lk1u33W00
- 次週は敵襲の報を受けたマリアナの基地航空隊が来援して米軍機を蹴散らします。
んでもって米軍機の来襲した方向から米機動部隊の位置を特定して攻撃隊を繰り出す。
第一次攻撃隊の収容作業に追われる米機動部隊は為す術も無くあぼーん。
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 07:58:00 ID:NVNAA2pQ0
- ジョンイルって内戦に近い後継争いやっても顔を知ってる親族は後継候補で争った相手でも誰一人殺してないんだな。
かいじがデムパに言わせた東条英機像の『顔を知らない他人なら、100万の同胞でも殺せる』そのまんま。
韓国に逃げて暴露本出した甥ですら一応許してる。
さすがに問題有りと判断したマサオが従兄を暗殺したがこれも許してる。
500万人餓死させて国民虐殺してても何とも思わないのに。
鼠好きデブオタとか言われるがマサオの方が独裁者としてはよっぽど優秀だな。
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 08:43:49 ID:QJCD6vWL0
- >>671
ほらほら、>>680も言ってるだろ。
さっさと英雄願望のソースを出してくれよ。
脳内でおまえが勝手に繰り広げている妄想シーンじゃなくて漫画の中からな。
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 11:00:22 ID:5JfyciPT0
- 逆ミッドウェーの展開希望。
基地航空隊の単発的な来襲で上空CAPはその対応に忙殺される。
そのうち第一攻撃隊が帰投、母艦上は攻撃隊の収容と攻撃隊の発艦準備
で大混乱、飛行甲板や格納庫には爆弾や魚雷がゴロゴロと。
そしてCAP機も燃料・弾薬補給で次々と降りてくる、その隙を突いて
第一機動部隊の攻撃隊が米機動部隊へ殺到、米空母は次々と被弾、艦内
の爆弾・魚雷や燃料補給中の機体に誘爆して火達磨に。
・・・ま、かいじじゃこんな高度なシナリオは無理だろうけど。
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 12:09:01 ID:VI2zpgJP0
- >>686
普通に基地航空隊と機動部隊が、同時に攻撃した方がCAPの突破という意味での効果は高いけどね。
逐次来襲はそういう意味で効果的なように見えて、仕掛けた側がすり潰される場合が多い。
ミ海戦でもまともな護衛の無い米雷撃隊は全滅してるし
史実でも1000機を数えたマリアナの基地戦力(転出やら環境・整備の問題で実戦力は400機ほどになったが)
なんだからむしろ機動部隊よりこちらが主力となるべき。
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 12:44:52 ID:GNCokHvo0
- 時々思ってたけど、冬服(一種)の、紺と黒の部分の塗りが逆なんだよな。
紺の部分(全体の生地)を黒で塗って、黒の部分(衿や合わせ目や
階級章の黒線)を紺で塗っている。カラーで大ゴマだと、目立つ。
白黒のコマも、ずっと逆だから、わざとやっている(便宜上?)んだと
思うけど。
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 13:40:34 ID:RE+0PzCd0
- いつからか、第二種軍装(白詰襟)の背中のとこが変になったよね、謎の横線が入った。
角松愚連隊のあたりからだったかな?
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 14:40:07 ID:WNol4dW70
- バタフライエフェクトで服装だって変わるのさ。
- 691 :686:2006/06/23(金) 15:53:49 ID:5JfyciPT0
- 今週号について個人的な希望を。
対空戦ですがもうちょっと順序だてて手際よく描けませんか?
なんかグダグダなんですけど・・・
単行本で以下のように再編集希望
@日本艦隊へ向かう米攻撃編隊の群。
A日本側は電探で米攻撃隊を探知、艦隊に対空戦闘下令。
B攻撃隊が日本艦隊の輪形陣を上空から視認。
C零戦隊が直上から攻撃隊に襲いかかる、F6Fが増槽を捨てて反撃。
D敵味方空中戦の合間を縫って攻撃態勢に入る米艦爆、艦攻隊。
E日本側は戦艦、巡洋艦の主砲(三式弾)射撃で対空戦闘の火ぶたを切る。
F大空に点々と広がる三式弾の炸裂跡、何機か煙を吹いて墜ちていく敵機。
G高角砲が射撃開始、その高角砲弾幕を突破して突っ込んで来る敵機の群。
H機銃群も射撃を開始、その機銃弾幕の中を投弾して退避していく米艦爆。
I雷撃機も低高度を弾幕をかいくぐり魚雷投下
J大和見張り員が雷跡報告、艦長が転舵命令
とまあ、こんな順番で@〜Jまで3ページもあれば描けるでしょう。
あと、米搭乗員のあんな余計な台詞はいらないと思う。
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 16:06:26 ID:6Prs7FOw0
- 米、弾頭迎撃実験に成功 かいじイージス艦が初参加
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151042528/
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 19:43:15 ID:rLB1UuQm0
- >>657
もう、作画の手間がかかる大海戦なんか面倒で描きたくない、ってホンネが行間から透けて見えるよね。
黄海海戦を見事に描き切った江口とは正反対だ。…まあ、あれはあれで言いたい事もあるけど。
>>691
そうそう。「敵大編隊接近中!対空戦闘用意!」から、「撃ち方はじめ!」に到る“間”というか緊迫感がまるでない。
海軍ものの映画なら定番だろうがよ、そんなの…。
最後の決戦ぐらいちゃんと描いてくれ、かいじ先生。
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 20:27:58 ID:bTHqT+6p0
- >>693
江口ってだれだw
緊迫感云々はおいて置いて、大きな誤解が。
最後じゃないもの。つか物語の位置上は日米のどんちゃんなんてどうでも良い。
- 695 :693:2006/06/23(金) 21:17:41 ID:AQR2RVYl0
- >>694
おっと、つられて間違えたよw
最後じゃないって……勝つにしろ負けるにしろ、連合艦隊の総力を挙げた決戦なんでしょ?
つか物語がもう滅茶苦茶(絶対マンセーされる主人公、軽薄な世界描写、ありえないご都合主義、
張りっ放しで回収されない伏線、etc)なんだから、あと楽しみなんて決戦しかないじゃん、この漫画。
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 21:34:14 ID:UqMu2WTO0
- その辺の滅茶苦茶さは、ある意味かいじマンガのいつもの要素ではあるとも思うけど
本作に関しては、作者が変に気張りすぎたんかね?
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 21:36:37 ID:iGitMa000
- 米艦隊を発見し、追う大和
巨大戦艦の出現に驚き、逃げる米艦隊
さらに追いかける大和
必死で逃げ続け、とうとう西海岸ロサンゼルスへたどりつく米艦隊
ターゲットを米艦隊から、ロスの都市の破壊に切り替え、核を起動する大和
しかし、ろくなテストも行っていない原爆のため、海岸沿いの観覧車一つ
を破壊するにとどまり、その間に日本艦隊は壊滅していたのであった
終わり
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 21:55:03 ID:nAdpwrNS0
- >>697
それ1941だっけ?
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 22:12:13 ID:r+h6u/Jp0
- >>695
それをやるとただのオナニーに
なってしまう。辛い主人公を
書くのも作者の仕事のうち
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 22:22:18 ID:gnYRcl2+0
- しかしせっかく大和と武蔵そのほか多くの軍艦が勢ぞろいし、
史実には実現しなかった夢の展開なのに、
まったく迫力がないんだよな
思わず見とれるような絵が欲しい
>>699
695には絶対マンセーされる主人公とはあるが
辛い立場にあるとはどこにも書いてないが
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 22:33:26 ID:rvIJXzMb0
- >>699
辛い主人公 だって??
どんな失敗をしでかしても責任を追及されることはなく、いちど反乱を起こした出戻りの部下にさえ心酔され、
補給は敵対組織(帝国海軍)がなぜかしてくれる。
「作者補正で絶対正義、絶対無敵の主人公」としか漏れには思えないんだが。悪いけど。
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/23(金) 22:52:10 ID:DsOWOAWZ0
- 一方的に草加作戦が成功してもな。
お正月飾り君みたいな、こういうアホ日本人が今の日本人です。的解釈でおk?
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 23:22:41 ID:gnYRcl2+0
- >>701
>「作者補正で絶対正義、絶対無敵の主人公」
こういうのが一番嫌われるよなぁ
読んでてこの先どうなるんだろうという感じがない
インド洋編でも滝が話の中心だったからこそ盛上ったわけで、
あれが角松だったら「どうせ助かるんだろ・上手くいくんだろ」というのが序盤でわかる
島風編でもそうだったし、みらい奪還もそうだった
まあ結果がわかっていても過程が面白かったら文句はないんだがな
あれはいかんだろう…
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 23:22:58 ID:6X1D6b4V0
- 江口−>江川だな(俺もたまに間違える)
まあ、あ奴の場合は別格だな、なんせ1会戦又は1海戦にそれこそ1年かけるから。
ハイライトの日本海海戦なんて三笠の撃ち方は始めから旗艦ニコライIの降伏までたっぷり
2年はかけるんじゃないか?(笑
ただし江川は勉強しているぞ、描き始めの頃はこいつに史実の戦争ものなんて書けるのかと
心底バカにしながら眺めていたが、今は日清戦争をこれほど良く勉強しながら書く漫画家は
あ奴が始めてではないかと心底感心している。
仲間内の軍事マニアの間でも「どうせろくなもんじゃない」と最初は見られていたが、今じゃ
日露戦争物語は少年誌連載の戦記漫画で史実的な資料価値を持つ始めての漫画じゃないかと
まで言われているよ。
・・・もっとも一般読者はだいぶ引いている様だが(あれを長期連載させているスピリッツ
も偉いが)
どっかのヤクザの縄張り争うみたいな小スケールの世界大戦漫画とは大違いだな。
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 23:35:20 ID:gnYRcl2+0
- で、557の言う草加の英雄願望の描写って結局どこ?
説明しない(できない)奴に限って「自分で探せ」と言うんだよな
裁判にしたって訴えた人がその根拠を明確に説明しなければならないんだが
草加が嫌いだから(まあそんなところだろう)なら素直にそう言えばいいのに
それにしても口調が変わってるぞ
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 23:59:56 ID:iGitMa000
- >>704
ただ、あの江川氏のは、漫画とか小説の範疇では、あまり評価はしたくないな。
あそこまでくどくど言葉で説明されちゃうと、勉強したというより、人が書いた資料
を丸写ししましたという感じが漂っちゃうし(実際どうかは知らんが)、よく勉強した
というのだったら、それを自分の言葉で整理・解釈して、簡明に読者にそれを
提示してくれと。本来それをやるのが小説家・漫画家の仕事だと思うのね。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 00:14:09 ID:wspPX5H10
- >>705
さっさと「ブラームスの英雄聞いてたからでつ><;」って言っちゃえばいいのにね
江川はお得意の「説教」が回を追うごとにトンチンカンになりつつあるからなあ
石原マンセーだったり、何より漫画家としては屑じゃん
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 00:27:31 ID:dnORt/930
- >しかしせっかく大和と武蔵そのほか多くの軍艦が勢ぞろいし、
>史実には実現しなかった夢の展開なのに
んん?意味わかんないんだけど・・・
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 01:04:16 ID:g7VaQ20J0
- >>561の「すごく簡単な話」もそろそろ正解を聞きたいよね。
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 01:07:43 ID:CCXruoig0
- >706
同意だな。
「日露戦争物語」自体は確かに力作だよ。
あれを日露講和まで最後まで描き切ったら防衛庁の戦史部図書館にでも置きたいぐらいだ。
ただし江川は勉強し過ぎだ。
勉強した事を全部漫画に描き込もうとする余り、おかげで読者の漫画を読む楽しみを奪って
しまっている。
素人読者にはあの漫画は誌面の情報量を追うだけで精一杯だろう、あれでは日露戦争を漫画
の物語として楽しめない、あれは日本史の教科書を眺めているのと大して変わらないよ。
物事には何事にも「ほどほど」ってもんがある、あの作者はしばしばそれを超えてしまう。
ただし誰かさんみたいに勉強をやらなさ過ぎる人も問題だけど。
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 01:09:14 ID:CCXruoig0
- >史実には実現しなかった夢の展開なのに
大鳳がいないマリアナ沖海戦など豚肉の入っていない豚丼みたいだ。
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 04:01:24 ID:2B/nyCzr0
- 大鳳無しって確定なの?
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 04:21:59 ID:oP9XH4Fj0
- >>705
なんだ??英雄志望って。訳解らん。
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 09:48:45 ID:c4nQSgdB0
- >>705
>>713ついに知能障害起こし始めたみたいなんでこの辺で許してあげたら?
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 09:57:11 ID:k7qDQ64X0
- >>713
おまえ>>557か?
わざとらしく願望を志望と読み間違えたふりしてシラ切ってんじゃねーよ。
早く草加の英雄願望とやらの描写を指摘してくれよ。
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 11:22:12 ID:1HfsSIlEO
- 557でもないし、草加に英雄願望があるとも思わないが
モーニングの表紙で草加の「世界は我が掌中に」的な宣伝文句があったよ
読者に誤解されても文句いえない編集だ。つーか編集も誤解してるかも
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 11:31:09 ID:lnv8lZTH0
- 粘着うぜー
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 11:42:48 ID:f8jnWu0h0
- >>716
それのどこがどう誤解したら英雄願望になるんだ?
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 12:53:32 ID:OjW+lSmL0
- 今週号:魚雷が当たった衝撃で手に怪我しちゃた
「だから何?」って思えるくらい展開が遅いな。
末期の珍遊記より酷い。
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 13:50:01 ID:0KJgY7pN0
- >>719
掌なのか?
脇腹だと思うぞ。
- 721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 14:18:47 ID:pbcAKMaK0
- どっちでもいいよ。
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/24(土) 16:15:26 ID:77eKeYFB0
- あぶない刑事も核爆弾の話でだぶる
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 17:58:12 ID:CQk2oaXR0
- 核は角松みらいのせいで日本連合艦隊主力のド真ん中で炸裂、日本の戦争遂行能力はアメリカに因らずに壊滅、マリアナ失陥
殆ど傷つかなかった上に日本の原爆に驚いた米は史実を上回るスピードと規模でマンハッタン計画を推し進める
辛うじて生き残った草加の頼みの綱は毛の中国だった…
(中略)
第二次世界大戦は列強の核の報復合戦による壊滅で終わるのであった
角松の「日本がでしゃばらなきゃこんなことにならなかったんだ!悪の帝国め!」というセリフで終わり
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 19:32:00 ID:GVW5Fvbo0
- 194X年
世界は核の炎につつまれた(ry
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 23:09:12 ID:rNyAEpyN0
- >>716
それを持ってして草加に英雄願望があると思うのは
716と557くらいなのでは・・・
本編の内容からではなく、しかも雑誌の表紙で
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 23:47:38 ID:DRcIG75d0
- >>703
> インド洋編でも滝が話の中心だったからこそ盛上ったわけで、
ああ、これ分かるよ。
龍驤が沈んだ時、滝がマジで死ぬんじゃないかって思ったしな。
これが角松だったらクソつまんなかっただろうな。
それに滝の主義主張の方がブレが無いし、どうしたいのかが分かりやすい。
角松よりもよっぽど主役らしくねえ?
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 01:03:58 ID:NV/sJgzIO
- なんか、かいじ乙な流れだな。
英雄というより悲劇のヒーローっぽく 草加カワイソス な演出が多いのは、
角松が出しゃばるのと同じくらいウザイです>かいじ先生
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 02:08:21 ID:BW8/aT420
- >>719
それは今にはじまったことじゃないじゃん。床屋とかサザンとかのほうがひどかった。
- 729 :557:2006/06/25(日) 05:32:53 ID:1W4n9fiJ0
- >>715
なんかすごいな。一応偽者557もいるような中 >>602 以来のカキコになるが、
そこらあたり関係ない人に噛み付きまくったんだね。草加の英雄志望は、角松
の核阻止の理由より遥かに難しい。菊池が草加の独房を訪れたとき、草加に聞いた
内容を創造できれば、理解できる。菊池を草加は任務と関係ないと自覚させつつ
尋ねさせてしまった伏線が結構芯だが、まあ置いておいて。
(答えが貴方では出そうも無いので)書いちゃうと、去年の9月29〜10月1日の夕方に
(どの日かは知ってるけれど書く気も無い)私自身で直接書いたので(あの時も噛み付かれたなあ)
まあ、サッカー見ながら酔っ払って書いてるのでスルーすると良いよ。
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 08:27:08 ID:lkVzUsvK0
- 酔っ払ってない時に書きゃいいのに。
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 08:29:52 ID:TXGaQouR0
- あそこまで煽っといて自分は見苦しい保険かけるなよ!思わず吹き出したぞww
まあこれで双方共に落ち着いてくれたらどうでもいいけど
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 09:44:45 ID:KPA7X8xv0
- 草加って何歳?
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 10:24:08 ID:EFyXbm/d0
- >>729
志望と願望を混同していることで、おまえが携帯電話から他人の振りして自分の擁護したのが見え見えだぞw
で、草加の英雄願望の描写ってどこなんだよ。
>菊池が草加の独房を訪れたとき、草加に聞いた
>内容を創造できれば、理解できる。
つまりさ、おまえの脳内ドリーム小説が元ネタってことだなwww
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 14:06:04 ID:NUgpJpW20
- 草加に英雄願望があるなんてちゃんと最初から読んでれば明白だろうに。
バカ?
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 15:09:51 ID:TXGaQouR0
- 流行らせたいのかw
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 15:15:09 ID:t8vjCfWe0
- え。モモ〜イがバレリーナ志望!?
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 17:26:38 ID:4CO/Jcp90
- . i
-+- 。 * .
! + 。 i
,イ.∧∞∧ .・ -+-
(ヽ∬*‘e‘) + . !
⊂ ノつ ・
)ノ ̄^ *
ム、 ・
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 17:57:08 ID:qbgFUjUf0
- 毎度ながらかいじの描く大和の艦橋はデカ過ぎ。
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 19:11:58 ID:39QC4KxO0
- フォークランド紛争の戦訓じゃね?
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 21:29:19 ID:S2q7gjWO0
- >>734
御託はいいから具体的に上げてみろって何度言わせればわかるんだ?
馬鹿?
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 22:06:39 ID:D0n0oC0N0
- 何でいちいちID変えるのかね?
別人と見てくれるとでも思ってるのか
しかし
>去年の9月29〜10月1日の夕方に(どの日かは知ってるけれど
>書く気も無い)私自身で直接書いたので(あの時も噛み付かれたなあ)
このくだり読んでかつてアサピーが従軍慰安婦について取材された時、
「これまで新聞に掲載してるのでそれを読んでくれ」
とすべての質問にそう答えていたのを思い出した
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 23:26:09 ID:Yj+qtvJn0
- この状況で書き込める557の神経は凄いな。草加や角松どころではないね。
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 06:48:04 ID:1jhu7X0wO
- つーか沈黙の艦隊と全く同じ道歩み始めたな
風呂敷広げすぎ引っ張りすぎで飽きるわつまんないわでもう終了していいよ
正直この作品を通じて作者が読者に何を訴えたいのか全然分からん
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 06:51:57 ID:1jhu7X0wO
- >>743
禿同、取りあえず設定に戦艦出しとけばアホな読者釣れるとか露骨すぎ
内容なんてないもないし糞過ぎ
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 06:53:00 ID:1jhu7X0wO
- つーかそこいらのボンクラは騙せても俺は騙せねーゾ
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 06:59:39 ID:1jhu7X0wO
- >>743
同意、ホントかわぐちはストーリー構成や展開が下手糞すぎ
話しの畳みかたといい読めば読む程つまんなくなる漫画てどうよ?
つーかマジ才能ねーから消えろボケ
軍漫描くなら少しはゴルゴ見習え
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 07:03:17 ID:1jhu7X0wO
- 後軍記漫画なら押井監督原作の人狼だな
あれはマジ神レベル
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 07:27:38 ID:DOpTlRfF0
- 沈艦は「潜水艦海洋冒険アクション」と割り切ればなかなか楽しめたけど、
ジパングは戦闘すらつまらないしそもそも戦闘しないから駄目だ。
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 07:31:54 ID:T5rOtR51O
- イタイジエンヲミタ
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 10:54:30 ID:CtqVI1QN0
- オレモミタ
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 12:13:11 ID:2isbM0Yd0
- >>743-747
ID:1jhu7X0wOよ、何がしたいのだ?
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 13:38:27 ID:E3VWbV3q0
- 沈黙は絵も緻密だったしアメ公やっつける爽快感あったけどジパングは絵もマヌケだし角松の寸止めオナニーやらヨガの帳尻合わせやらストレスの種になるだけ
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 19:41:16 ID:w9RZPDO50
- そんなに気にいらないんだったら、もういい加減このスレ来るのよせよ、
と思うのはオレだけ?
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 21:54:24 ID:NGXT7qb40
- お前だけ
- 755 :バカ丸出し@自作自演:2006/06/26(月) 22:19:51 ID:4QXD//180
-
743 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:48:04 ID:1jhu7X0wO
つーか沈黙の艦隊と全く同じ道歩み始めたな
風呂敷広げすぎ引っ張りすぎで飽きるわつまんないわでもう終了していいよ
正直この作品を通じて作者が読者に何を訴えたいのか全然分からん
744 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:51:57 ID:1jhu7X0wO
>>743
禿同、取りあえず設定に戦艦出しとけばアホな読者釣れるとか露骨すぎ
内容なんてないもないし糞過ぎ
- 756 :バカ丸出し@自作自演:2006/06/26(月) 22:21:46 ID:4QXD//180
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:53:00 ID:1jhu7X0wO
つーかそこいらのボンクラは騙せても俺は騙せねーゾ
746 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:59:39 ID:1jhu7X0wO
>>743
同意、ホントかわぐちはストーリー構成や展開が下手糞すぎ
話しの畳みかたといい読めば読む程つまんなくなる漫画てどうよ?
つーかマジ才能ねーから消えろボケ
軍漫描くなら少しはゴルゴ見習え
747 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 07:03:17 ID:1jhu7X0wO
後軍記漫画なら押井監督原作の人狼だな
あれはマジ神レベル
何故バレバレ七日は教えちゃ駄目
- 757 :バカ丸出し@自作自演:2006/06/26(月) 22:26:09 ID:4QXD//180
-
743 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:48:04 ID:1jhu7X0wO
つーか沈黙の艦隊と全く同じ道歩み始めたな
風呂敷広げすぎ引っ張りすぎで飽きるわつまんないわでもう終了していいよ
正直この作品を通じて作者が読者に何を訴えたいのか全然分からん
744 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:51:57 ID:1jhu7X0wO
>>743
禿同、取りあえず設定に戦艦出しとけばアホな読者釣れるとか露骨すぎ
内容なんてないもないし糞過ぎ
745 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:53:00 ID:1jhu7X0wO
つーかそこいらのボンクラは騙せても俺は騙せねーゾ
746 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 06:59:39 ID:1jhu7X0wO
>>743
同意、ホントかわぐちはストーリー構成や展開が下手糞すぎ
話しの畳みかたといい読めば読む程つまんなくなる漫画てどうよ?
つーかマジ才能ねーから消えろボケ
軍漫描くなら少しはゴルゴ見習え
747 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/26(月) 07:03:17 ID:1jhu7X0wO
後軍記漫画なら押井監督原作の人狼だな
あれはマジ神レベル
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 23:19:16 ID:1jhu7X0wO
- はぁ?自演てなんだ2ちゃんねるでID同じなんてよくあることだろ
俺と>>743さんは別人だアホタレ
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 23:20:43 ID:E3VWbV3q0
- どうでもいいことを鬼の首を取ったように粘着するさまがもう角松そっくり
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 23:20:45 ID:1jhu7X0wO
- つーか一々ID見てるんか?
ネットヲタみたいなキモいやつだな
氏ねよゴミ
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 23:21:39 ID:1jhu7X0wO
- てゆーかお前リアルであったら殴ってるよ
俺はつえーゾ
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 00:00:55 ID:z6PyKnz/0
- DQNキタ━(゜∀゜)━!!!
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 00:58:12 ID:C76ZuA1Q0
- 493 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 09:37:50 ID:55/kx5Tp
すげー自演をみた。ナウ
494 名前:なまえをいれてください[] 投稿日:2006/06/26(月) 09:47:05 ID:FEIc9EnF
はぁ?自演てなんだ?
俺と>>489さんは別人だアホタレ
495 名前:なまえをいれてください[] 投稿日:2006/06/26(月) 09:50:31 ID:FEIc9EnF
つーか一々ID調べてるんか?
ネットヲタくみたいなキモい奴だな
2ちゃんねるでID同じなのはよくあることなんだよ無知はこれだから困るぜ
497 名前:なまえをいれてください[] 投稿日:2006/06/26(月) 10:05:57 ID:FEIc9EnF
てゆーかお前リアルであったら殴ってるよ
俺は喧嘩つえーゾ
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/27(火) 10:14:44 ID:+qBWyUBG0
- >2ちゃんねるでID同じなんてよくあることだろ
めったに無い。確率的に天文学的数字。
DQNに荒らされてる。
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 11:12:30 ID:ofDChCvA0
- >沈黙は絵も緻密だったし
そりゃ資料写真が豊富だったから「写実派」のかいじは書き写すだけで描くのが楽だったんだよ。
太平洋戦争物は鮮明な写真も少ないから想像で補うしかない、これは彼には不得意だろうよ。
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 14:14:36 ID:llUFIZ2X0
- >>764
それが最近あきらかに別の輩が同じIDになってることが
別板でも頻繁にでてるようなんだよね。
だから一方的な決め付けはよくないと思われ。。。。。
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 14:30:46 ID:C76ZuA1Q0
- >>763に貼ったのは、家ゲー板の某スレであったやり取り。
まあ少なくとも1jhu7X0wOは間違いなく自演。
天文学的数字ってほどではないと思うけどね。
- 768 :557:2006/06/27(火) 20:53:45 ID:SSllblmV0
- なんか良い展開を期待してきたが何も無いなあ。せっかく10月1日と書いたのに…。
まいいや。以前私に絡んできてくれた人がハルノート件でもめたときも、真摯
に応対したのに…。残念
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 22:03:40 ID:bMCd/oP90
- なんでこんな漫画を描いちまったのかな。
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 23:09:33 ID:G7ilpVQi0
- >>766
言い訳乙
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 01:36:55 ID:6aEF3ElU0
- 自作自演乙。
本人ですら、回線切らなきゃ同じIDは出ない。
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 02:57:44 ID:9zaVUkTN0
- いやマジで別人で同一IDでてる板があるんだよ。
同じISPでフレッツ収容局が同じだと出る可能性が大きいとのこと。
(近くに住んでてISP同じって場合)
まぁ収容局同じだとIP割り振りで今まで使ってたIPが
DHCPで別のユーザにアサインされることもあるってことらしいよ。
これはBBSPINKでの報告です。
BBSPINKはローカル系なんで近隣で同じISPユーザとなる
可能性大だからね。
ただ,IP同じだからIDが絶対同じになるとは限らないらしいっす。。。。
スレ汚しすまそ。
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 03:31:15 ID:SAUwSuSk0
- でも上の奴は自演だろ。どう見ても。
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 03:41:51 ID:pF5PTUOh0
- まぁどうしても違うことを証明したけりゃ双方で節穴三でもするんだな。
俺も別板のスレで同じIDの人物がいたが一緒に節穴三する事によって
別人だと証明したし。
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 09:02:16 ID:7u54tBhD0
- >>768
スルーすると良いよ言われたのでみんなそうしてるだけです。何だ、議論ごっこ厨房以下のただのかまってチャンかww
根っこは単純(言いたい事は分からんでもない)だったのに売り言葉に買い言葉にあんたの人格性障害も加わってこんなことになるんだが。
まあ、もう過去の人だから出てきてもスルーされるよ。今週号でも買いに行けば?
さて、どうした!自演じゃないなら証明しろやヴぉけが!!
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/28(水) 10:48:39 ID:YJ6iu7KV0
- 自演でしたすいません。
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 16:00:24 ID:v5p+1IY70
- >>768
早く草加の英雄願望の描写を教えてくれよ。
おまえの脳内に展開されている二次創作の描写じゃないやつをな。
>>771
自分は数ヶ月前に別板で同一IDの奴と会話したよ。
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 20:29:50 ID:Vr4Wg9270
- >>777
どおしても自演を擁護したいようだが
(もっとも自演本人かも知れんが)
10万歩ゆずって仮に連続した赤の他人が同一IDが出たとしても
3連続・4連続は、ありえないだろう?
仮に本当に3連続・4連続・5連続が出現したら
神を見たのと同じ価値があるから、2ちゃん管理人に
記念保存を申請しようじゃないか
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 21:23:13 ID:BpozXzRg0
- >>778
自演かどうかには興味ない。
おまえが同一IDを全く認めようとしないから過去の事例を書いたまでだ。
3連続4連続って、IDの同じ2人で何度も書き込みすれば連続にもなるだろ。
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 21:56:20 ID:fZXPzy3R0
- 自演でしたすいません。
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 21:56:54 ID:QFuEgOhT0
- 自演でしたすいません。
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 21:57:25 ID:iHG5ZWnN0
- 557の勝利宣言キタコレ
まあ自分で「自分はまともに相手するほどの人間じゃないよ」
宣言してれば誰も相手しないって
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 21:57:39 ID:XqBJWDCj0
- 自演でしたすいません。
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 21:57:48 ID:fZXPzy3R0
- 自演でしたすいません。
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 22:11:32 ID:3RxL5knq0
- 角松信者のスケープゴート発動か
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 00:50:34 ID:m9HQjVXF0
- 教えてくれ、桃井信者の俺はどうすればいい?
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/29(木) 01:06:37 ID:QFAD41eK0
- 右手があるだろ。
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 02:08:17 ID:a3xyM4K20
- ジパングをアメリカ人が読んだらなんて思うだろう
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 03:00:04 ID:DW54W1sD0
- チョーセンとかベトナムとかイラクとかで描いてみるか。
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 09:46:50 ID:9qOUjAc90
- しかし、穴掘りで2階級特進とはたいしたものだな。
戦時昇進なんだろうけど、階級章くらいは、新しいのもらおうな、大佐殿
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 11:03:48 ID:chWn0xiN0
- 米軍の艦載機が本当に百機以上やられてるとはね。
残兵力は600機ぐらい?
草加は、機動部隊は防戦に徹して、基地航空隊を
メインの打撃力にするつもりだったんかね?
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 11:14:45 ID:BvwjTan70
- バカばっかりだな。
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 11:38:28 ID:1zks9IsO0
- アレなんて飛行機なの?
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 11:42:43 ID:0Og2PRt+0
- 彗星ちゃうのん?
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 12:06:24 ID:1zks9IsO0
- >>794
ありがと。
水冷のほうがカコイイなこれ。
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 12:41:20 ID:dv00UVh/0
- 飛燕だろ。
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 13:33:19 ID:fMqoL/cu0
- 確かに生きて2階級特進なんてありえないよな
他にも海軍では階級や役職の後に「閣下」「殿」はつけなくていいって
聞いたんだけど
俺がまちがえているのか?
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 13:33:56 ID:pIYKS7aN0
- >>790
2000人使ったとはいえ手作業でサイパンを要塞島にしちゃったんだから
それくらいの見返りあっていいかも。
階級章が変わってないのはきっとついさっき昇任の知らせを受けたばかりなんだよ・・・・
・・・と、好意的に解釈してみる。
あとこれでみらいが出てこなければまだ面白いのになー
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 13:46:02 ID:fMqoL/cu0
- 石原とか米内さんとかの話しでページ使いすぎ!
後方の事も大切だけど主役は「みらい」じゃないのかな〜?
でももう弾ないし〜
せめて補給艦も一緒にタイムスリップさせるべきだったと
今更思っても遅いか
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 14:30:00 ID:y0Kao6gt0
- >>799
僚艦とセットで・・・
いやどうせなら艦隊丸ごと・・・
欲を言えば日本列島丸ごと・・・
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 16:33:04 ID:KFg67YKS0
- >>797
それはひろゆきの思い込みでないか?
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 17:53:25 ID:vHefXI+c0
- >800
いっそのこと「やまと」含む海上自衛隊全艦とかねw
>801
あ〜そうか
ダンケシェーン、カメラート
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 18:11:35 ID:V60+1+vu0
- 盛り上がってまいりました。
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 18:18:45 ID:1OOvnTRL0
- 日本の水冷機なんてアテになるの?
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 18:22:55 ID:V60+1+vu0
- >>804
ちゃんと動いてくれれば。
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 18:35:21 ID:i7X7toTK0
- 米内・石原の登場する場面が多くなるのは、僕はこの物語の展開上自然なことだと
思うけど。
勿論今現在の展開だけに絞って考えれば、原爆を積んだ「大和」と「みらい」の交錯
に焦点を集めるべきなんだろうけど、それだけじゃなくて、今行われている戦闘の結
果がどう日本の国内政治に影響し、ひいては国際情勢に影響を及ぼしていくか、の方
がよっぽど大きな問題。それに原爆をめぐる「みらい」(角松)と「大和」(草加)の
戦いにしたって、米軍がどのような形で巻き込まれていくか、もかなり大事だろうし。
僕は、ここで石原莞爾の描写を出すのは大事だと思う。どう考えても原爆だけでは連
合国の講和に向けた態度を引き出すのは無理(日本には二発目、三発目の原爆はない
上に、アメリカではこれからわんさか作られる訳だから)。するとやっぱり国際政治、
とりわけ共産主義勢力とアメリカの対立を煽る以外に方法がない。つまり、中国、ソ連
の台頭、世界への波及を防ぐために、アメリカは日、独と戦争をしている場合ではない、
という状況にできれば、ひょっとすると講和、、、という可能性もなきにしもあらず、
な訳で。で、そこに石原がうまく絡んで、中国(中共)を対米交渉のカードにつかうこと
ができれば、日本側の言い分も通りやすくなる、と。
さて、そう上手くいくものかどうかは、話をみてみないと分からない。角松が国際政治
を相手にどれだけ立ち振る舞えるかどうかも大事だろうし。ひょっとするとそこでテイ
ラー少佐という複線(まだ日本軍の捕虜になっているんだよな?)が活きてくるのかも知
れない。ただ、角松には角松の「強み」(権力基盤)が必要なわけで、恐らくそれは武装
した「みらい」以外には考えられない。すると、このマリアナ沖海戦で「みらい」が残
弾を使い尽くすというのは、今後のストーリー展開を苦しくしてしまう可能性があるの
で、考えにくい、という考え方もあり得ると思います。
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 19:28:35 ID:yl42tJZc0
- >806
>このマリアナ沖海戦で「みらい」が残弾を使い尽くすというのは、今後の
>ストーリー展開を苦しくしてしまう可能性があるので考えにくい、
でも残弾を残したとしてもトマホーク2発とかシースパロー23発とかかなり少ない
からなぁ・・・。角松たちが戦後世界に影響持つには資料室の書籍での戦後世界
についての情報や「みらい」の持つ科学技術提供の見返りに何かを得る+米内の
後ろ盾が必要だと思う(『ジパング』戦後編があれば、の話だが。かいじ氏が話
をそろそろ手仕舞いにするなら草加の原爆使用阻止と引き換えに「みらい」と乗
員あぼーんで最終回なのでは)。
- 808 : :2006/06/29(木) 19:38:43 ID:RDfe3NSf0
- 今の技術で青函トンネル作るのに何年もかかってるのに、
数ヶ月であんな穴掘れるの?
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 19:46:26 ID:M38GTMbq0
- あの洞窟って柱作ってるのかな?
天井が支えられなくなっても知らんぞ。
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 19:57:41 ID:QaoGqs1w0
- もう階級間違いは気にしなくなった
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:24:39 ID:0KGA6qJS0
- http://military.sakura.ne.jp/ac/judy.htm
彗星ってこれか。
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:28:24 ID:M38GTMbq0
- アメは原爆が1発しか無いって事は知らないと思う。
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:41:43 ID:0lcHr2tX0
- さっき見たら正規空母3隻の艦隊って書いてあった気がしたけど
俺の勘違いか?
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:44:05 ID:QaoGqs1w0
- 素朴な疑問
敵艦隊を見つけてない状態でなんで爆撃機が出撃する?
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:45:39 ID:PciKjdAP0
- >>811
てっきり飛燕かと思ったけど、今回描かれてたの爆撃機だったっけ?
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:48:26 ID:8JrTmzCR0
- 階級を間違えて描くのはいつものことだろ
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:48:45 ID:oqQ5cpgF0
- >>808
青函トンネルは今の技術で作られてはいないだろ。
シールドマシンはものすごい進化を遂げているからな。
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:55:36 ID:CDsK469J0
- >>813
もう大鳳があるってことなんだろうかねぇ?
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:58:13 ID:WYQAdBcO0
- >>815
あれはどう考えても飛燕にしか見えないと思うんだが。
陸軍航空隊が大挙してサイパンに布陣した、設営は海軍だがと思っていた。
陸軍、海軍の連携がきちんとなされているとすれば草加や滝がみらいの"資
料室"で敗戦の経緯を見た成果があるなと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・彗星なのか?
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:00:54 ID:yWXUkmX80
- ジパングを目指すにはどんな些細なミスも許されない状況で
門松をとっとと殺さなかった草加は本当に改革する気があるのか
実は止めてもらいたいのかよく分からん奴だな。
陸に揚げて門松、梅津暗殺してシラ切るなり
家族人質にするなりすりゃみらい乗員だって
従うしか道は無くなるだろうに。
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:06:48 ID:CDsK469J0
- あれが彗星なら、サイパン島から敵機動部隊に向かって飛ばすんだろうか?
後、中部太平洋艦隊司令長官として南雲忠一はもうサイパン島に赴任してるんだろうか、
ずっと岡村少佐(大佐?)が指揮官のような書き方してるけど。
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:12:43 ID:0KGA6qJS0
- http://www.ijaafpics.com/JB&W4/Ki-61-II-113.jpg
彗星じゃなくて飛燕のほうが絵に近いな。
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:18:02 ID:WYQAdBcO0
- >>822
こっちの方が飛燕の名誉の為にいい画像だと思う。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~s244f/album5052.jpg
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 21:42:22 ID:4/Y7PySw0
- >>743
漫画家がここまでの発想とストーリーを発揮し
それを自ら漫画に出来るってどれだけすごいことか分からんの?
>>744おまえも
>>745おまえも
ry
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:06:14 ID:bh+U/yT80
- >>818
まあ、大鵬抜きでも大型空母は4隻あるわけだから「3隻」の報告はなんとも
おかしく無いわな。
>>821
岡ちゃんは駐屯部隊長で、独身会社員を送り出す寮母さんみたいな役柄ね。
大和、武蔵(そのほかもあるだろうが)の主砲、対空銃の段階対空戦と、陸上航空戦隊
(しかも陸海合同)の迎撃と見所満載ですな。
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:25:02 ID:a/RLqc9a0
- >>814
帰っていくアメ攻撃隊を追いかけるんじゃないの?
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 22:26:39 ID:CDsK469J0
- >>825
瑞鶴翔鶴に飛鷹隼鷹?
- 828 :825:2006/06/29(木) 22:43:57 ID:hBIJ8xHn0
- >>827
そうだわな。あのときの日本海軍は「大鵬を待って」という雰囲気があったので
今回の出撃タイミングは良い選択。改造空母は当然草加の策に入るだろう。
飛燕改彗星の大活躍に乞うご期待、な展開ですな。
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:01:10 ID:1OOvnTRL0
- 彗星って戦闘機じゃないしな。
この状況で発進させるんだから、飛燕だろう
- 830 :有名な逸話:2006/06/29(木) 23:10:06 ID:I0Vq48Ye0
- F6Fのパイロットが飛燕を見つけたとき・・・「しめた、負けない」
さてさて、マリアナの七面鳥どころかニワトリ撃ちが始まるわけだな。
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:11:20 ID:vJ7ATV0E0
- 大鵬 −> 大鳳
間違うな小僧
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:13:53 ID:QaoGqs1w0
- 草加と米軍参謀って知り合い?
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:15:15 ID:gDnpq5Pc0
- かいじ「おいアシ、日本の彗星って水冷機の写真を持ってこい」
アシ「先生、水冷機ってどんなんですか?」
かいじ「バカだなあ、機首が尖ってる奴だよ」
アシ「先生ありました、この日の丸つけてる先っぽの尖ったプロペラ機がそうみたいです」(実は三式戦の写真)
かくして「かいじ彗星」(外見は三式戦そっくり)誕生の瞬間であった。
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:18:53 ID:SCsKwNCv0
- 大和に魚雷命中1と至近弾少々か・・・
今のトコ大した損害は出てないね
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:36:43 ID:KYHi9nZD0
- >>813
>>818
>>825
このころの第一航空戦隊(翔鶴・瑞鶴の)は改装空母「瑞鳳」を編入して3隻で戦隊を組んでるから
その辺の若干の誤解(正規空母云々)があったんじゃないでしょうか?
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:52:28 ID:KYHi9nZD0
- 今見てきた、あれカンペキ飛燕一型丁だろ・・・・
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:52:38 ID:E1TrIPlk0
- で、あれは飛燕だという前提で話を続けるが、なぜかいじ氏は、草加の「切り札その1」
として登場させる戦闘機として、飛燕を選んだか。答は1つ、他の戦闘機だと、軍オタ
以外のパンピーは、零戦だかなんだか、見分けがつかないから。
軍オタの批判より、パンピーの人達のわかりにくさを恐れた訳だ。だから軍オタの諸君、
「なぜ飛燕を..」とか、野暮な批判は無しだ。
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 23:59:07 ID:CDsK469J0
- 瑞鳳って200m弱でフラッシュデッキの空母でしょ、250m超えた翔鶴型と一緒にいるのを見て正規空母3隻って思うかな?
でも、史実の瑞鳳は小型の改装空母ながら地味によく頑張ったって聞くね。
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 00:13:39 ID:eyT4Olxg0
- 飛燕ばっかりあんなに並べてどうすんだろね?
島の要塞化は海軍がやったってかいとったけど
掩蔽壕から出てきたのは陸軍機。
どうやら海軍と陸軍でかなり緊密な連携網が築かれてるみたいだねえ。
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 00:18:53 ID:uVErSqhY0
- 海軍が今村中将あたりに働きかけたんだろうか?あとは大本営の辻〜んか
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 00:46:19 ID:s9+TpD9Z0
- 艦隊の正規空母3隻が「翔鶴」「瑞鶴」「瑞鳳」だとしたら
「隼鷹」「飛鷹」はどこに行った?
別動隊かね
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 01:03:19 ID:Rcz9Lmgk0
- >>841
それだ!クサカの次の手。
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/30(金) 01:44:02 ID:gkF2+J560
- あの飛燕、三式戦 II 型(キ六一 II 改)じゃ無かろうか?
だとしたら、すごい戦力になるのだが。
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 02:05:21 ID:PakDHrXg0
- 別にアメ公が瑞鳳を正規空母と間違えてもおかしくないだろ。
>250m超えた翔鶴型と一緒にいるのを見て
並んで航行しているわけでもあるまいに。
そーいや龍鳳は参加しているんだよね?
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 02:10:54 ID:PakDHrXg0
- 正直 米機動部隊をむやみに攻撃しても F6FとVT信管を備えた対空砲火で
とんでもない被害を受けるわけで
ちと消極的だが戦闘機主体で米機をじわじわ消耗させるほうが利口なんじゃないだろうか。
その後、護衛が薄くなった機動部隊を爆撃機・攻撃機で一気に。
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 02:24:59 ID:03MhVGs/0
- 日本軍機の液冷機は稼働率悪いんだろ?
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 02:39:34 ID:aB1dABwZ0
- でもまぁ言われているほどVT信管の効果は無いんだよな。
マリアナだって撃ち落とされた殆どの機体はCAPのせいだし。
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 03:26:59 ID:y9bolVBQ0
- >>846
芙蓉部隊の例もあるし要は整備次第。
ジパング世界だと人的損害もかなり抑えられてる筈だし
整備員もかなりの練度を維持してると思う。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 09:07:08 ID:VJ3dJMq10
- >>846
部品の精度に加えて、整備舞台が水冷エンジンに不慣れだったため、まともな整備ができなかったらしいです。
なので、しっかりとした整備訓練を受けた部隊(芙蓉など)は、かなりの稼働率だった様子。
846氏もいってますが、国内状況が史実よりかなりましっぽいので、この辺は日本有利かもしれず。
そういう意味じゃ艦載機部隊も、もしかしたら彗星と流星のなっているかもw
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 10:49:54 ID:983T+uyt0
- >>849
歴史の改変が「みらい」がタイムスリップした昭和17年半ば以降に
起きたとしても、その変化は日本国内の工業基盤にまで大きな変化は
与えません。
国内の産業基盤や技術基盤やインフラが、たかが1年そこそこで急速
に改善される筈がないのです、人的資源だってそうです。
そんな事が可能と思うなら脳味噌が漫画がアニメに毒されてますよ。
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 11:03:38 ID:uVErSqhY0
- だって漫画の中の話をしてるんだもん
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 11:09:26 ID:983T+uyt0
- >>843
いくらなんでも二型はありえないでしょ(ハ-140なんてまだ影も形もないんだし)
どうせ架空なら金星に改装した空冷飛燕だした方がまだマシ(まあ、これも限りなく無理だけど)
>>848
絶対値として性能的な差ががねえ。
まあ、この時期では疾風も無理だし、隼U型じゃあれだから三式戦程度しか
出せなかったのでは?
いっそ疾風の増加試作機でもかき集めて決戦部隊でも作れば良かったのに。
その方がまだ絵にもなる。
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 11:35:04 ID:a3w9e6N20
- ジパングアニメ版終わってたのか
中途半端に終わるくらいなら最初からアニメ化するな
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 12:25:08 ID:l9z+TzAI0
- >>852
やっぱり「かっこいいにほんのひこうきがわるいあめりかのひこうきをやっつける」を
やりたいが故の飛燕(おそらく20mm*2、12.7*2の一型丁。最も多く作られた型)なんだろうな
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 13:04:25 ID:COy9e77q0
- アメリカ軍の飛燕の評価は「日本軍最弱戦闘機、零戦か隼のほうがいくらかマシ」だったんだよ。
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 14:50:25 ID:VJ3dJMq10
- >>850
う、説明不足だったかな?
日本有利うんぬんは、徹底的に下がっての防御戦だから、その準備で整備訓練とか、整備兵の無駄な引抜とか
ないんじゃないかな?という意味。
最後の行の流星うんぬんは「かいじなら、そこまで有利にするかも!?」という意味合いで「w」をつけました。
漫画に毒されているかどうかというなら、多分毒されていますねw
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 15:31:07 ID:WwU1D3h20
- >たかが1年そこそこで急速に改善される筈がない
「改善」じゃなくて「悪化していない」のを期待しているんでしょ。
大きな差にはならなくても、史実よりマシな状況ってのはアリじゃないのかな。
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 15:34:18 ID:WwU1D3h20
- 流星が登場しているなら「大鳳」「千代田」「千歳」だって・・・
挙句の果てに「雲龍」「信濃」「伊吹」・・・
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 17:27:24 ID:l9z+TzAI0
- 流星がこの時期にまともに登場するようならマル5計画で大鳳型が4隻は竣工してるな
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 18:08:32 ID:/flaRLEMO
- あれはどうみても流星改です。
ありがとうございました。
早く流星改みたいよ…
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 18:40:22 ID:tDTuSqrB0
- まあ、液冷技術はみらいの資料室で手に入れて、飛燕は傑作機になっちゃった
んだろうねえ。
しかし、第一次攻撃隊の被害率が4割、残った機体も多くは海上投棄、すげー
展開だな。
>>831
知ってて書いてるんだよ。折れもう33歳。年食うとそんな些細なことはどうでも
よくなる。君もいつかなるって。
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 18:44:16 ID:03MhVGs/0
- 流星は翼が特徴的だからすぐわかるだろ
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 18:56:34 ID:XsDqlady0
- >折れもう33歳。
>年食うとそんな些細なことはどうでもよくなる。
オレはもうじき42だが「大鵬」はイヤだな・・・些細なこととは思えん。
わざと間違うのはアリかもしれんが「入力がめんどくさい」とは思わん。
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 19:15:37 ID:bGIt8jrM0
- 大鳳辞書登録汁!!!
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 19:21:06 ID:jHeQgaNt0
- だからさ、837にも書いたけど、かいじ氏は軍オタ向けに描いてる訳じゃないんよ。
紫電改を描いても、疾風を描いても、5式戦を描いても、普通の人は零戦と
見分けがつかんから、一番特徴的な飛燕を出したと。
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 20:05:46 ID:bj8KJGQX0
- >>861
液冷技術を手に入れたって言うより、大戦機の戦後の客観評価を手に入れて、
弱点を克服している可能性が。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 20:32:59 ID:O3iL0HIj0
- >>866
草加記憶力いいからな。
パソコンだって使いこなしてたし。
情報教えていると思われるね。そうすりゃ故障することなくまともな機体になってると思われるね。
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 20:53:49 ID:jHeQgaNt0
- >>850
大体、大筋は史実に沿った歴史小説だって、わざと一部は史実を曲げて、話を
おもしろおかしくすることが多いんだから、イージス艦がタイムスリップするトンデモ
歴史漫画で、史実に忠実なことを求めること自体ナンセンス・野暮。
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 21:31:02 ID:wFENPwJcO
- 早く紺碧級の超兵器出して欲しいな。
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 21:48:24 ID:4YpC7WXJ0
- >>868
そうだよな
ここで史実が〜とか漫画脳〜とか偉そうに言ってる奴の気がしれん
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 22:30:24 ID:Q/MwrS050
- 「みらい」が現れたのが昭和17年6月、そっから日本海軍に認知されるまで半年間はゴタゴタ。
しかも北へ南へと大忙しで、ろくに日本側がみらいの調査なんてしてないのに、なんで日本全体
の工業技術が大幅にアップするのか、こりゃ魔法としか言い様がない。
まったくゲーム感覚だな。
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 22:38:42 ID:bKMQ4INt0
- >>866
水冷に関する問題は戦後の評価知った程度で簡単に克服出来る問題じゃないけど?
いっそ金星に早期換装したって事で5式戦でも登場させたら?
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 22:42:43 ID:rA5yBaOd0
- 主翼にマウザー砲(20mm)を積んだのが一型丙
胴体にホ5(20mm)を積んだのが一型丁
漫画の機体の主翼から銃身が突き出してたら、それは一型丙
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 22:47:53 ID:YRHNabFi0
- <中略>数的な差も考慮して、川村中尉は「F6Fに対しては、態勢が有利でないかぎり三式戦では不利」と感じた。
のちに、捕虜になった敵パイロットが「三式戦を見ると『しめた。負けない』という気になる」と語ったという。
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 00:29:28 ID:tEpUb84I0
- >>872,874
知名度だけで登場させるんだったら、紫電改を出しとるだろうし、
実現可能性を重視するんだったら、5式戦のほうがベター。しかし
5式戦じゃ、一般人誰も知らんし、見た目がありきたりだから、
「ぬう、あの戦闘機は5式戦」
「知っているのか、岡村大佐」
てな言葉でのフォローが必要となる。だからあえて飛燕なんだよ。
で、あれはきっと水冷1500馬力搭載で敵戦闘機をバッタバッタ
と落とす。
そんなの史実に反する?ささいなことだ。
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 01:58:02 ID:piMIhkxH0
- ウランゲットしてきたA26でのドイツ行きで、DB605のエンジン設計図でも貰ってきたんじゃないかな?
と言うことにしておこうぜ!
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 03:05:50 ID:omVWIvK40
- ところでサイパンばかりクローズアップされてるけどすぐ近所でマリアナ諸島最大の島グアムは
作中で名前さえでてこないねなんでだろ?。
グアムも同じように要塞化されてビックリドッキリの巨大バンカーから数百機の航空機が沸いてきて
サイパン航空隊、機動艦隊とうまく連携する事ができれば米艦隊全滅にできそうだけど。
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 03:49:04 ID:54y33Gjf0
- テニアンとロタも忘れないで。
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 06:05:20 ID:qCZcxtOP0
- >>869
紺碧級とまでには言えないが、
堀田艦長が伊400に乗り換えて参戦しまつ
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 11:16:10 ID:7q4J60tP0
- >>877
大宮島の名前を作者は知らんのです。
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 11:47:00 ID:BtbUKSR20
- >>879
その内20サンチ連装砲積んだ潜水艦が出てくるかもよ
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 12:06:14 ID:crUr4FjW0
- >>875
昭和18年なんだから、5式なんて名前はありえないよ。
>>837
飛燕登場の理由は、単純に昭和18年だからじゃないの?
紫電改も疾風も五式も、19年以降だし。
最新鋭戦闘機の群れのお出ましですよ、ってことだと思うけど。
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 12:12:51 ID:3h8U1Pld0
- 大鳳と震電艦上型がすぐ近くに ハアハア
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 12:45:45 ID:scUWXtkQ0
- 結局「戦後編」なんてあるのか?
戦中編?で30巻以上つかってこの上に戦後なんて
書いたら軽く60巻こえるぞw
それこそ本気で日本を勝たせるなら
架空戦記のように
1 ヒトラーに入れ知恵をする見返りに
誘導魚雷、ロケット、ジェット戦闘機、レーダーなどをもらう
「戦艦」信濃もおまけでつければ文句ないだろう
2 イ400でパナマ運河を破壊する、サンディエゴもついでに破壊w
3 日系アメリカ人を使いロスアラモスを破壊もしくは
完成した原爆を奪う
4 風船爆弾にモンタナ級や原爆の設計図を入れてアメリカ本土にばらまく
5 JISの導入、海上護衛船団の発足、陸海の協調、陛下に戦後の資料をジョウソウ(?)
6 いっそのことソ連にドイツを叩いてもらい共産主義の恐怖を
アメリカに言う
長くなってすまん
ほぼ架空戦記のパクリだよw
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 12:58:09 ID:tEpUb84I0
- >>882
5→五ということを言ってるの?細かい突っ込みをありがとう。
問題にしてるのは、他の人の書き込みにもあったように、後世の評判の
よろしくない飛燕をなぜかいじ氏(その事は恐らく知っていて)が草加の
切り札その1で出したかというところ。
リアリティを追求するんだったら、歴史を知る草加の提案で、5(五)式戦
の開発を早めて、それを切り札として投入という設定にするのが、自分
の知る範囲では一番無理がない選択だと思うが、あえてかいじ氏がそう
しなかったのはなぜかということ。
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 13:13:21 ID:r3MjzB530
- 飛燕がワラワラ出てくるのはいいんだけど、
陸軍のパイロットは洋上での訓練してないから、
海で戦闘できないって聞いたんだけど。
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 13:27:12 ID:6Q5m54yn0
- よくしらんけど、空中戦に洋上と地上の別があるんかね?
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 13:35:54 ID:crUr4FjW0
- >>885
違うよ、5式(五式)とかの数字は、正式採用年のことだから
そんな名前の飛行機は出ないだろうってこと。
開発を早めてってことは、別の名前付けて出せばいいってこと?
五式は、飛燕の水冷エンジンがダメで空冷に換装した苦肉の策
の結果のものだから、問題アリということが判っている水冷エンジンを
最初から載せないで、「空冷式飛燕」として登場させるとか?
それも、なんだかマニアックすぎる気も・・。
だから、単純に18年の最新機=飛燕でいいや、ってことじゃないのかな。
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 14:21:21 ID:ZTgxusuZ0
- >>888
> 違うよ、5式(五式)とかの数字は、正式採用年のことだから
> そんな名前の飛行機は出ないだろうってこと。
そうなんだ。おまい天才だわ!
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 14:22:24 ID:AIEoAHiH0
- >>887
陸軍には海上航法の訓練も機器もないから。
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 15:50:41 ID:KauNrM1F0
- 着水や着艦も出来なさそうだな。
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 16:28:46 ID:KCux8EZv0
- 山本56のオッサンが空軍設立を拒否して発足させなかったからこんなことになる
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 21:08:41 ID:jTR8Vs2D0
- kwsk
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 00:15:56 ID:nUwEg5rS0
- 陸軍機も洋上の船団護衛とかやってるし、そんなに無茶でもない
飛燕に関しては、川崎の技術者が現地部隊で整備指導をしたら稼働率向上しているから
潤沢な部品供給があって正しい整備方法が伝わっていれば問題なし
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 00:36:07 ID:P9IxXf0i0
- 草加は幼くして母を亡くしたが、海軍大学校を最優秀の成績で卒業し、恩賜の金時計を終生のライバル、滝栄一郎と半分に切り分け合った。その後、海軍で佐
官として上り詰め、その活躍ぶりは太平洋戦争終結期のアメリカ大統領(おそらくトルーマンと思われる)にも「KUSAKAがあと10人いたら敗北していただろう」と
高く評価された。しかし、大戦の天王山ともいえる激戦のマリアナ諸島で未来人の角松洋平の裏切りにより、海軍主力が壊滅、自身も米軍機の機銃掃射を身に
受けて瀕死の重傷を負う。
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 00:42:51 ID:QqPvlwy60
- >>895
江田島平八かよ!
男塾と風雲羅漢塾だったか。
となるとラスボスはやっぱり角松だな。
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 03:18:17 ID:Vrq7R6vq0
- その後、門松は進駐軍相手の物資の横流しなどで頭角を現し
政財界を牛耳り「御前」とか呼ばれるようになるのか。
一方、草加は神宮球場でマッカーサーとタイマン勝負する、と。
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 13:29:22 ID:TkyxiNDs0
- 以前第一種の色が逆と指摘されていて初めてそのことに気がついたんだが、
単行本とか確認してみると昔から逆だったんだな…
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 14:02:00 ID:G18oyj9H0
- >>886
陸軍機でも洋上航法は訓練すれば出来る。
ただそれだけの事。
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 15:04:32 ID:GRtEK8MR0
- 開戦時台湾からフィリピン空襲したの海軍機?陸軍機?どっち
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 16:04:01 ID:jQXka2qq0
- ジパングは角松が出てこないと、なんだかんだいって面白い
>>900
海軍機
大空のサムライを読むといい
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 17:26:47 ID:GRtEK8MR0
- >>901
d
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 21:27:44 ID:qO6MSm020
- 門松の望む未来にしちゃうと民主主義にはなるが
在日が権力握って調子に乗りまくるし
特定アジアというゴロツキ国家が誕生して
恫喝外交で毎年ゆすられるからなあ…。
平和だがホントに生かされているだけって感じだ。
俺としては草加のジパングを見てみたい気がする。
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 21:40:52 ID:OlbEowHt0
- >>903
そんな状態を平和だなんて言うなよw
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 22:18:24 ID:TkyxiNDs0
- 「奴隷の平和」ってやつだな
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 22:36:05 ID:u4m4glwq0
- >「奴隷の平和」
テイラー中佐でつか?
シン少佐でつか?
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 23:44:41 ID:bWxM0FwU0
- 小泉だろ
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 01:29:36 ID:i+jI7ubI0
- 草加のジパングに住みたい
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 01:54:06 ID:v50O5c//0
- この前久しぶりに立ち読みしたけど
あの飛燕隊が出てきたラストを見て
また読み始めたくなったお
研究が忙しくて読んでなかった
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 08:34:42 ID:ap0Ypavg0
- クロムとかニッケルとかの物資は足りてるの?
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 09:31:28 ID:BKSWgXo+0
- >>898
他の漫画も大体、なぜか逆に描かれてることが多い希ガス。
というか、第一種の色が正確に描かれてる漫画って見たことないかも。
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 12:31:58 ID:dOXHpt3s0
- >>910
作者に聞け、作者にしか分からない事だ。
- 913 :age:2006/07/03(月) 21:30:46 ID:Yd0zJoma0
- >>895
恩賜の金時計は帝大だろう。兵学校や海大では恩賜の短刀(短剣?)だったと思う。
半分コにするくらいだったら俺にくれと。
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 12:00:04 ID:jDRocA7c0
- 期待のマリアナ決戦がダメダメな展開なので購読意欲が失せました。
取り敢えず単行本出たら改めて読みます。
色々と変な所が直ってるだろうし。
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 17:23:05 ID:ypTlM3hg0
- >>913
恩賜の時計は、銀時計。
一般的に兵学校は短剣、海軍大学校は、長剣。
銀時計は、海軍各術科学校とか、陸士など。
でも実際は学校や時代によって。他にもいろいろあったらしい。
(十四年式拳銃とかも。)
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/07/04(火) 19:11:29 ID:ob4o1yPv0
- 柳乙
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 19:24:10 ID:V/+738mX0
- 梅雨のせいかここにも柳が発生してるな。
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 19:31:24 ID:0p7gh2vS0
- 軍事系の小説や漫画で、細々とした間違いが気になって楽しめない人は幸か不幸か。
無知の故に楽しめるのだと言われれば、その通りかもしれないが、かといってそんな細々
としたことまで知りたいとは思わない。
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 20:08:05 ID:PSROINob0
- >細々とした間違いが気になって楽しめない人
不幸だと思うね。
俺なんか、B29に日の丸書いてあっても気付かず普通に読むぞ。
しかし、米軍人がトム・クランシーを好んで読んだり自衛官が沈黙の艦隊読んだり
「現実と漫画は別物」と普通に楽しんでるのに
細々とした間違いを気にして文句垂れるオタってのは頭でっかちだわなあ…
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 20:15:33 ID:hi0Kf/PP0
- >>919
沈黙の艦隊に文句つけた人がどっかの艦隊に居たような…
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 21:58:36 ID:84kuWsJX0
- >>914
名前の間違いとか漢字の変換ミスとか階級章とかそのままの場合もあるけどな
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 00:09:14 ID:XOZ4lDJF0
- 草加1人でなんでもやりすぎでマンガ臭すぎるように見えるけどスコルツェニーみたいなのも実在したもんな
如月はただの腐女子萌えキャラだけどな
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 03:45:23 ID:8UlTEWVvO
- 腐女子には草加や菊池みたいな美形キャラの方が人気なんじゃないのか?
なんにしろ、かいじの角松萌えは激しすぎるな
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 05:34:49 ID:GQiOShU10
- プルトニウムって濃縮するにはどれくらいの重さが必要なんだ?
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 10:18:47 ID:vLhzabHr0
- >>923
如月ヲタの脳内補完率はすさまじいぞ。
草加・菊池と張り合う美形だなんて本気で信じ込んでいるんだからなw
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 10:57:47 ID:yo1+pII70
- あんまりその話すると、菊池がケツ晒したときみたいに喜び勇んでしゃしゃり出てくるからヤメレ
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 11:04:25 ID:/2Kntl+O0
- >>919
脳味噌って使わないと退化するって知ってた?
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 17:12:14 ID:dPMGXLIt0
- 半島にミサイルブチ込まれたり、調査船で領海を荒らされてる
現在を滝が見たら、多分卒倒するか、角松を殴るだろう。
- 929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 20:09:25 ID:0uYyWj+r0
- >>914
天山の“燃料計”だったり“計料燃”だったりした計器盤はそのままだったぞ。
てか単行本で気がついた。
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 22:33:48 ID:+w+PeBua0
- >>927
残念ながら興味ないことに脳味噌使わない主義なんだ。
ジパングの世界情勢や人間関係に興味あっても軍艦や飛行機には興味ない人間もいることを忘れないでくれ。
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 23:16:30 ID:xyPQPOov0
- >>930
現実世界でいえば女体や二次元に興味あってもファッションや身だしなみにまったく無頓着な男みたいなもんですね
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 23:22:07 ID:vQKSnBwu0
- >>928
EEZと領海は違うんだが。
漏れが滝だったら半島からの朝鮮人の移動を禁止したい。
もしくは半島を爆撃するよう御上に奏上。
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 00:34:18 ID:GeYF4lm30
- >>932
滝時代からみれば、あそこは領海だろ
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 00:59:10 ID:XWPNktBH0
- >>931
?現実世界も何も作品に対する興味の持ち方なんて人それぞれだと思うが。
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 01:43:54 ID:k17dAhZs0
- 戦争/戦闘を描くからには
インド編みたいなのはホントに勘弁して欲しいよ。
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 01:46:55 ID:k17dAhZs0
- >>930
逆に言えば、軍艦や飛行機に興味がある連中が「あれは変」「あそこは間違い」と
発言するのにケチをつけるのはどうかと思うが。
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 11:46:42 ID:KgJKPi1b0
- スミマセン
先週号の話数とサブタイトルを教えてください
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 12:22:50 ID:8/Qqa/v80
- 史実では、終戦までVT信管は名前はおろかその存在さえ日本では知られて
いなかったそうだが・・。
誰が軍内でVT信管の話題を広めたんだ?
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 12:27:23 ID:cI3T/aYU0
- >>938
後世の記録を見た草加しか考えられんね。
ただかいじ氏がそこまで調べてんのかな?
- 940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 12:56:31 ID:b/4VXccb0
- ついに回収されたミサイルの伏線が…
- 941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 14:13:16 ID:CIvLxgEe0
- >928
それ以前に南北朝鮮の存在や中国共産化の時点で
角松ぬっ殺されてるだろうな
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 18:39:29 ID:xC3eHxG70
- みらいが協力してくれれば
VT信管もジャミングして使い物にならなくできそうなんだがなあ。
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 19:07:19 ID:sKSXv0mb0
- >>937
航跡271 鴻上負傷
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 19:18:14 ID:ybXuYsHx0
- 母艦航空隊を敵機動部隊攻撃に向かわせ、サイパンの飛燕隊を味方艦隊の直掩に回すということかな?
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 19:50:30 ID:kpu1P3fc0
- あれVT信管じゃなくても直撃して落ちていたな。
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:07:11 ID:XWPNktBH0
- >>936
>>1読んでくれ。
ここは漫画板であってキャラやストーリーを話すところなわけで。
軍事的なことに深くタッチする板は他にあるわけで。
ましてや軍板から漫画板に来て927みたいな事言い出す奴は論外なわけで。
あんまりにもグダグダと軍事ネタ引張るなら>>1にある通り軍板行ってやってくれ。
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:10:14 ID:Tqty+jJF0
- 今、日米の機動部隊の決戦が凄い面白いところなのに、
その決戦の邪魔をしにいくのが角松率いるみらいなのかw
もうみらいはどうでもいいから沈んじゃえよ
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:19:52 ID:4q4itk0S0
- >>947
いや、面白くなくするのは、核の存在そのものだな。どっかのタイミングでそっちに話が
流れていって、決戦はうやむやな描写で終わりそうな気がする。
- 949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:26:25 ID:I3qGE3/bO
- みらいはハマーンとシロッコの戦いを邪魔するカツ。
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:35:41 ID:5ChXX6NW0
- 捕虜からVT信管のことは聞き出したんじゃねえか?
でなければ名前まで知ってるわけないしな。
それより前から気になっている事がある。
電鍵の叩き方だ。
人差し指で押すなど有り得ない。
おもちゃのモールス信号セットじゃないんだからさ。
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:38:39 ID:IQ9Rephj0
- 第二の切り札で烈風が配備されてたりして。空母に。
これならF6Fと互角に戦えるんじゃねえ。
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 20:47:17 ID:sKSXv0mb0
- 次スレ建ててくる
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 21:00:26 ID:sKSXv0mb0
- かわぐちかいじ総合38
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152186977/
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 21:10:07 ID:5ChXX6NW0
- >>952
スレ建て乙種合格!
スマソ、自分が950踏んだ事に気付いていなかった。
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 21:31:41 ID:sKSXv0mb0
- >>954
いや、気にしないでくれ。一応●持っているからやってみました。
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 22:23:19 ID:qJMaM/0s0
- 宇垣って何の役職なんだろう
参謀飾緒つけてるが参謀長でもないし
参謀といえば草加の役職もあいかわらずミッドウェーの時のままの
通信参謀でいつづけてるのか
それとも滝に代わって作戦参謀になってるんだろうか
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 22:51:39 ID:KQiBBlT90
- 今回の作戦ではアウトレンジはやらなかったんだね。
練度が充分ならやる価値があるとは思うけど・・・
っていうか小沢中将って登場した?
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 00:32:10 ID:ZEnGE1iX0
- この作者は戦争漫画にはむかない。
つくづくそう思う今日この頃
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 01:09:15 ID:vbhsZ/610
- >>949
うまいこと言うね。
みらいというか角松がなw死ねばいいのに
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 01:59:21 ID:I0FFcKN90
- >957
アウトレンジをしないからこそ
史実のように相手は防御を固めず
攻撃に戦力を割いているから
逆に手薄なところへ攻めきれるかもよ。
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 02:11:07 ID:5yS+/Rbo0
- >>951
紫電改でいいじゃない。
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 11:30:23 ID:N+0qP4X70
- >>961
艦載機じゃないし
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 13:44:33 ID:uOuCDTkJ0
- >>962
艦載機−>艦上機
ちなみに紫電改に艦上機型は実在する。
(この時期に間に合うかは論外としても)
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 15:33:08 ID:zzhWNT+m0
- マリアナ海戦では大敗北でしょ?
どうすんの?
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 16:38:31 ID:vXi/2BaB0
- あの飛燕がF6Fあたりと互角に戦えるんだったら、多少望みはあるわな。
きっと1500馬力水冷搭載だからそうなるんだろうけど(史実では...なんて
ツッコミはなしね)。
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 21:51:06 ID:Tb65tkdW0
- みらいは米艦隊もついでに攻撃するならともかく、
大和(その周囲にいるであろう他の帝国海軍の艦も
巻き込まれると思うが)だけが照準なんだよな、確か
この辺が先の展開に期待できないんだよなー
もうみらいというか角松出てこなくていいよ
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 22:07:28 ID:ZIFD4JXF0
- >>965
草加的には日米双方が攻撃隊を発汗(先に書いておくがわざと間違えている)
飛燕で日本艦隊攻撃隊を迎撃する腹積りだったから、戦闘機との空中戦は
少々辛いだろうねえ。アウトレンジの欠点(撃墜後の搭乗員の生還率)を
先週号でうまく作者は表現したが、草加の手詰まりが大和特攻を早める事に
なるとは…。日本側の都合まで短縮されていたとは、今週まで気づかなかった…。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 22:14:26 ID:5VTDs17q0
- 偵察機の人かわいそうっす。
早く諦めていれば助かったのにね。
あるいはもっと距離を取っていればあの時代の主砲では当たらんかったのに。
位置を報告するだけで充分じゃね?
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 23:19:39 ID:RJA9oPkKO
- >>965
そこまでするからにはその誤字になんか意味あんの?
- 970 :969:2006/07/07(金) 23:22:31 ID:RJA9oPkKO
- × >>965
〇 >>967
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 00:28:33 ID:AtScvLST0
- 「夏はオレみたいなデブがかいじをアツく語ると汗が止まんないぜ!」を圧縮して言ってるんじゃないの
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 02:42:07 ID:83mDt66c0
- >>968
敵の規模を報告するにはそれなりに近づかないといけない
空母のいない艦隊を叩いてもこの場合はしょうがないし
それに当時の戦艦等の艦載機乗りは「生還を期せず」といって
一度発進したら帰れないことを覚悟していたし(艦隊が敵艦隊追撃に入ったら収容できないから)
仮にそうでなくても当時の日本人のメンタリティなら
死んでも敵艦隊を見失わないように張り付き続けると思う
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 05:17:31 ID:tUFJ65Ru0
- F6F、VT信管の説明が出たってことで
「米機動部隊の守りは鉄壁」という流れなんだろうけど
攻撃を進言した草加に勝算あるのかね?
「飛燕の加勢でF6Fの防御網を突破」くらいかな。
手も足も出ず→核を使うしかない!
だと寂しい。
双方の航空戦力大損害、米軍作戦を中止→大和が突入して核でトドメ!
くらいを期待したい。
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/07/08(土) 08:06:20 ID:ojx2dBLS0
- >>973
大和の核を阻止しようとしてステルスはってる奴がどこかにいる!!!
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 11:08:00 ID:9zMyOdr70
- 米軍の対空砲は何Mまで飛ぶの?
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 11:52:39 ID:Y8v57drb0
- 高さのこと?
なら米軍のってか、当時の高角砲だと大体1万メートルくらい、
機銃だと、その半分くらいじゃね?
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 11:58:53 ID:HFfG2xbB0
- どうでも良いけどあの巡洋艦、主砲撃ってないか?
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 12:14:05 ID:9zMyOdr70
- >>976
結構飛ぶんだな
運がよければ自軍の飛行機だがB29も落とせるの?
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 12:40:20 ID:Y8v57drb0
- >>978
数字上では届いても、実際落とすことはできないんじゃないかと思う。
詳しくは判らないけど、日本の高射砲の飛距離も1万メートル前後だけど
7000メートルくらいで爆撃してくるB29の撃墜は、不可能だったと言うし。
- 980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 13:40:58 ID:vkS57Lhw0
- 半径1万メートルの半球面の面積に対する、砲弾の断面積の比の値を求めよ。
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 21:47:37 ID:vCQZKLbJ0
- アメリカ産のイージス艦がタイムスリップしたり、
伊号潜水艦にエスパー女の子を載せたり、
日本人って本当にヴァカな妄想ばかりしますですねw
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 00:20:11 ID:FOV6etTE0
- >半径1万メートルの半球面の面積に対する、砲弾の断面積の比の値を求めよ
んー、そこは「航空機の面積」でしょ?
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 00:30:48 ID:NL0tJSxy0
- >>977
手元に本が無いから良く分からんけど、両用砲なんでないか。
対空、対艦こなせて、VT信管使えるやつなら既に米軍は使ってる。
ジパングだと9巻で登場したアトランタとかがそれの類。
対空砲は日本の89式12.7センチ高角砲、米の5インチ両用砲(↑のやつ)ともに15000メートルぐらいいくみたい。
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 01:21:15 ID:MfxwZg7C0
- 三式砲弾とかいうやつじゃない?
- 985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 02:15:35 ID:LG2cgw7I0
- >>981
うむ。そんなヴァカな妄想をぱくってしか作品を作れないどっかの国の人は
考えてみたらかわいそうですよね・・・
もう一つツッコミ所があるんだけどつっこんであげない。
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/07/09(日) 08:40:16 ID:LYBdwW2T0
- つっこんでよ
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 09:38:52 ID:0JKFS6Uv0
- じゃあつっこむよ。
こういう「奇跡が起こり日本が勝ちました」みたいな仮想戦記モノは
アメリカ人もよく知っていて、かなり冷笑されています。
欧米人から見れば、日本人も中国人も韓国人も変人という認識で一致してます。
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 10:20:45 ID:LgcZ+3HO0
- 所詮アメ公ってことか
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 11:03:05 ID:IvgQ3Guc0
- >>743
>つーか沈黙の艦隊と全く同じ道歩み始めたな
>風呂敷広げすぎ引っ張りすぎで飽きるわつまんないわでもう終了していいよ
おいおい、沈黙の艦隊とジパングを比べないでくれよ。
沈黙の艦隊は、ちゃんと完結してるし、話も一話一話ちゃんと進んで、
テンポもよく、間延びしたり、引き伸ばしたりはなかった。
アイデアもぎっしり詰まっていたし。
あのころは優秀なストーリースタッフがいたんだと思う。
ジパングは中身スカスカで迷走しているが、沈黙の艦隊は漫画史に残る傑作だ。
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 11:13:05 ID:Fjx3/tLw0
- > 話も一話一話ちゃんと進んで、
> テンポもよく、間延びしたり、引き伸ばしたりはなかった。
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 11:51:47 ID:IvgQ3Guc0
- >>990
ギャグじゃないよ。
実際、ムダな回はほとんどなかったし。
今回のジパングみたいに、明らかに本筋に関係ない、しょうもない方程式
で、間を持たすようなことしなかった。
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 15:19:55 ID:V5JXOi5cO
- 本筋を考えるから脇道が気になるんだろう
かいじおじさんにとってのメインは人物群像。
戦争はその背景。単なるデコレーション。
ストーリーや史実・現実との辻妻合わせなど大した問題ではない
その手法が成功してるかどうかは知らんが。
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/07/09(日) 15:47:51 ID:LYBdwW2T0
- ; '"゛ミ : : .ミ
,;-;、―、-:、-、-;;,,,,,, ' ; ミ ; : ミ
/~/^ヤ ̄ヤTヽ,、 """'''''ー--,,,,,,:. ;:' ;ミ ,
,,,-‐ ‐' '' '' ''"""~~  ̄  ̄  ̄  ̄~~ ̄`ー-"''''''' ̄`'.;`; : : : : : : `ヽ""''-、' , : ' ゛、
(: : : : : ____,: : : : : : : : : : : : .::;/._ : : : : : : : : : : : !;コ: : : ヽ, ; ' ' , ! : l!"
~''-,,,,; : :" ̄: ̄: ̄: : : : : : : .:::::::::::.. : :;;;';;),..""''''ー-,, :: :: :';;|:: :: :: ::: ' , , ;'!"! ___,
~'''''ー,,,;,: : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::: :;;/ "''''ー---―''::: :::ノ;ノ ::: ::: ::: :);;) / .:::::::|
~''''''-,,,,,,,:: :: :: :: :: :: :: :: '';;;;;;;;;'' :;;/: : : : : : ;; ;; ;;; ;;;; ; ';" ;;; :::::::: ::ノ / ...:::::::|
~~ー-,,,,,,,,,,,,, ::: ::: ::: ::: :;;ノ:: :: :: ::;;"::.........  ̄~~~''''ー-/ ...::::::::::|
~~~~'''''''''ー;‐--:;-―--;;;;;:::::::::::........... ' ~"''‐-,,,
ヽ ::::i ~゛'';ー-;;;;;;:::::::::.......... ,........~'''‐-,,,
'O' ミ : ,: ~゛''''‐:-;;;;;;::::::;, (;;:::::::::::::) ~'''‐-,,
この飛行機出せよ、かいじさん ' ' ' 彡 ':~~、'''''ー-;,,,''''''''''" ~;
. ` '" ヽ::::::::;;!~~~'''''ー--―'''''"
- 994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 16:14:47 ID:WMvce7280
- なんだその100系に翼とプロペラが付いた代物は
- 995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 16:34:45 ID:7w9UQn6Y0
- 震電か・・・・・。橘花の方がインパクトあるような無いような。
- 996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 19:24:21 ID:OdTuKVNWO
- 目標1000
ハープーン諸元入力開始
- 997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 21:59:39 ID:1nbjkNQ+0
- 撃ち〜方始め〜
- 998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 23:46:37 ID:5yJRgMVSO
- ズームとかいらんよ
も少し書き込みが早くなって、ノイズが減ればいい
千万画像なんてもってのほか
- 999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 23:52:43 ID:5yJRgMVSO
- ゴメン誤爆
- 1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/09(日) 23:55:06 ID:fuH5R8300
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
291 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★