■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パクリ漫画スレッド
- 1 :マロン名無しさん:04/01/25 17:15 ID:mS5Ni9rJ
-
- 2 :マロン名無しさん:04/01/25 17:16 ID:mS5Ni9rJ
-
[漫画] 過去ログ
○○って△△のパクリでは?というマンガ
http://mentai.2ch.net/comic/kako/958/958978732.html
パクリ漫画について考える
http://salad.2ch.net/comic/kako/978/978775539.html
頭に来た。パクリ漫画
http://salad.2ch.net/comic/kako/987/987018879.html
パクリ漫画審議スレッド@漫画板
http://salad.2ch.net/comic/kako/988/988726225.html
パクリ漫画審議スレッド@漫画板 前科弐犯
http://salad.2ch.net/comic/kako/992/992788809.html
パクリ漫画審議スレッド@漫画板 前科参犯
http://salad.2ch.net/comic/kako/997/997377677.html
パクリ!盗作!を指摘しよう!
http://comic.2ch.net/comic/kako/1000/10009/1000929845.html
パクリ!盗作!を指摘しよう!2
http://comic.2ch.net/comic/kako/1008/10086/1008667498.html
現在、パクリとわかる漫画ってなんだろう。
http://comic.2ch.net/comic/kako/1016/10168/1016804292.html
- 3 :マロン名無しさん:04/01/25 17:17 ID:mS5Ni9rJ
-
[少年漫画] 過去ログ
■パクリ漫画についての考察■
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1010/10105/1010500781.html
■パクリ漫画についての考察■その2
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1013/10139/1013964566.html
■パクリ漫画についての考察■その3
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1017/10175/1017587315.html
■パクリ漫画についての考察■その4
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1023/10234/1023445173.html
■パクリ漫画についての考察■その5
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1026/10261/1026137667.html
■パクリ漫画についての考察■その6
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1029/10294/1029421197.html
- 4 :マロン名無しさん:04/01/25 17:19 ID:mS5Ni9rJ
-
[少女漫画] 過去ログ
商業誌漫画家はパクリばっかり
http://mentai.2ch.net/gcomic/kako/950/950360237.html
パクリ発見
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/990/990425887.html
パクリ発見〜その2〜
http://choco.2ch.net/gcomic/kako/999/999319610.html
パクリ漫画って例えば何がある?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1009799085/
パクリ漫画って例えば何がある?第2巻
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1018/10185/1018539339.html
[漫画サロン] 過去ログ
パクリマンガを挙げてみよう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1032190148/
- 5 :マロン名無しさん:04/01/25 17:20 ID:mS5Ni9rJ
- [漫画サロン] ライブスレッド
CLAMP式パッチワーク漫画の作り方
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1055272145/
[懐かし漫画] ライブスレッド
荒木ヒロヒコ盗作疑惑?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1065322338/
[少年漫画]ライブスレッド
パクリ=悪だと断言してもいいものだろうか?
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1048158217/
[週刊少年漫画] ライブスレッド
【黒猫】クリード【星の使徒】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1071761687
[漫画業界] ライブスレッド
和月・矢吹・真島・安西等のパクリ漫画化について
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1057068766/
週刊少年じャんぷのパクリの王者はだれ?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1060595321/
それって 盗 作 じゃないの??
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1057058532/
- 6 :マロン名無しさん:04/01/25 17:22 ID:mS5Ni9rJ
- 関連スレッド
[漫画サロン]
許せるパクリ、許せないパクリ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1016267446/
許せるパクリ、許せないパクリ2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1049867635/
- 7 :マロン名無しさん:04/01/25 17:42 ID:???
- どっからがパクリなの
- 8 :マロン名無しさん:04/01/26 19:09 ID:???
- ・元ネタを知らないと面白くない→パロディ
・元ネタを知ってるとちっとも面白くない→パクリ(盗作)
・元ネタとの相違点を比較しながら鑑賞するとより深く楽しめる→オマージュ
- 9 :マロン名無しさん:04/01/26 19:51 ID:???
- 作者に「アレからもってきたんですか?」と聞くと笑ってハナしてくれる→オマージュ、パロディ
必死で隠そうとする(「なにそれ!?俺知らないもんね、そんなの!」)→パクリ
- 10 :マロン名無しさん:04/01/26 21:26 ID:???
- >>9
和月
- 11 :マロン名無しさん:04/01/27 00:19 ID:???
- >>7
元ネタがバレると困る→パクリ
元ネタがバレても困らない→オマージュ
元ネタがバレないと困る→パロディ
- 12 :転載:04/01/27 13:55 ID:2EyA7bYF
- 「オマージュ」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて部分的に演出・表現を似せる技法:ビバップのOP
「リスペクト」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、対抗・意識してオリジナルスト−リーを創作する行為:BJによろしく
「パスティーシュ」:過去の名作を下敷きにオリジナルストーリーを創作する行為:コミックマスターJ
「パロディ」:有名作品を部分的に面白おかしく表現・演出する行為:かってに改蔵
「インスパイア」:有名作品を著作権者の同意の下、元ネタを再構成して作品をつくる行為:グラスハート
「モチーフ」:創作のアイデアを他作品・歴史等に求めて作品をつくる行為:るろうに剣心
「モジリ」:作品に登場するキャラ等の名詞をわざと他作品から持ってくる行為:ジョジョ
「カバー」:既存の作品を独自の解釈でリメイク行為(音楽用語):ガンダムオリジン
〜ココまでは元ネタを制作者が明かしてくれるパターンが多い〜
「王道」:そのジャンルの作品を円満に進行していくにあたって避けて通るのが難しいネタ:スポーツ漫画のサヨナラ勝ち
「かぶりネタ」:偶然にもアイデアが被る事(ありふれてる事が多い)映画の影響で多数でネタが被ることも:マトリクスねた
「孫ビキ」:過去の名作をリスペクトした作品をさらに第三者がリスペクトする行為:ラーゼフォン
「二番煎じ」:商業的な事情で自分(自社)の過去のヒット作に似た作品をつくる行為:ガンダムSEED
「劣化コピー(パクリ)」:商業的な事情でヒット中の作品に似た作品を作る(作らせる)行為:レイブ
〜業界の事情に無知な人間がパクリ呼ばわりするが、本人達は一応オリジナル作品を作る意志はある〜
「同人」:好きな作品のファン同士が集まってその作品のパロディー・パステーシュをつくる行為:夏のアレ(敬称略)
「パクリ」:盗作が親告罪である事をいいことに不必要なまでに他作品からネタを頂戴する行為:ブラックキャット
「盗作」:訴えられ敗訴して回収決定された作品:幕張り
〜本気でオリジナルをつくる気はない人達です、一歩間違えば犯罪(一歩間違った幕張りは運が悪かった)〜
- 13 :マロン名無しさん:04/01/27 14:16 ID:???
- >8
・元ネタを知らないと面白くない→パロディ
(好きな漫画はだいたいコレになる)
・元ネタを知ってるとちっとも面白くない→パクリ(盗作)
(嫌いな漫画はだいたいコレになる)
・元ネタとの相違点を比較しながら鑑賞するとより深く楽しめる→オマージュ
(信者はだいたいコレになる)
- 14 :マロン名無しさん:04/01/27 14:33 ID:???
- >>13
ファンの多い漫画ならパロディと認められ、
ファンがつかず嫌われるような漫画ならパクリと言われ、
ファンを通り越して信者がつくような漫画ならオマージュ扱いされる。
要はその作品が面白いかどうかなんだよな。
- 15 :マロン名無しさん:04/01/27 15:59 ID:???
- 結局パクリはネタにしやすいだけで、それ自体どうでもいいってこと?
- 16 :マロン名無しさん:04/01/27 18:51 ID:???
- >>15
パクリで飯食ってるのが許せん
そんなパクリ作家を支えている信者も許せん
- 17 :マロン名無しさん:04/01/27 22:24 ID:???
- 黒猫は見ていた (BLACK CAT/矢吹健太朗)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8212/
戸土野狩り(悪魔狩り/戸土野正内郎)
ttp://www.cuc.ac.jp/~j630501/todono/
かわぐちかいじ氏「沈黙の艦隊」における盗用問題
ttp://www.shochian.com/kawaguchi.htm
これってパクリ?
ttp://park5.wakwak.com/~tanaka02b/
盗作列伝
ttp://sword-word.netfirms.com/tousaku.html
香代乃(KAYONO)氏盗作問題検証
ttp://kayono_kenshou.tripod.co.jp
木南達哉検証サイト
ttp://www.geocities.com/pakukominami/kensyo.htm
山崎絵菜検証サイト
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/4934/
徹底検証 天は赤い河のほとりvs王家の紋章
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~dozikko/mannga9_sora.htm
藤木稟先生、手塚治虫先生(火の鳥復活編) 両作品を並べてみるサイト
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/6521/index.html
- 18 :マロン名無しさん:04/01/28 06:59 ID:???
- >>12
「同人」の意味は違うだろ。確かにそればかりだが。
- 19 :マロン名無しさん:04/01/29 12:33 ID:???
- パクリ 幽々白書→烈火の炎のように、ストーリーをほぼトレース
オマージュ 宇宙戦艦ヤマト主砲→不思議の海のナディアNノーチラス号主砲
松田優作→ブラックエンジェルスの松田鏡二のように、ストーリーとは別に
わざと細かいディティールのそっくりさんを持ってくる、台詞を持ってくるetcの行為
パロディ 上と似ているが、庵野秀明の名台詞で、愛があるとオマージュ
愛がなくても成立するのがパロディだそうです。
エリートヤンキー三郎は、やたらと車田マンガネタが多いですが、
(登場人物の名前、河合星矢とか、ボクシングの時に石井が吹っ飛ばした相手
が体育館のガラスを突き破ったりとか
これはパロディだと思う。
黄金律 弱い子供が、秘密兵器や魔法のアイテムで大逆転(ドラえもん、たるるーとくん)
とか
もてそうもない男が、とつじょ女の子に囲まれてうはうは(天地無用、ラブひな、)
とか、
いきなり美女が降ってきた(女神さま、守護月天)ETC
まあ厨房の妄想というニーズにそのまま答えてあげただけの作品
- 20 :マロン名無しさん:04/01/30 02:38 ID:???
- >>12
サンプリング&リミックス、パッチワーク、模写、トレース
などの説明もキボンヌ。
>「盗作」:訴えられ敗訴して回収決定された作品:幕張り
マジ?
- 21 :マロン名無しさん:04/01/30 17:47 ID:???
-
[週刊少年漫画] ライブスレッド
【マリみては】たんぽ2【月姫のパクリ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070120139/
武装錬金アンチスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1071239551/
パクリ王 梅澤
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1071975052/
【中島諭宇樹】人造人間ガロン【読みきり】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065775101/
ジャンプ35号読みきりカウボーイのパクり問題
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1059728793/
【巨匠】少年ジャンプパクリ検証スレッド【君臨】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1068808462/
―[H×H] ジャイロ.2 ―
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1071300076/
- 22 :マロン名無しさん:04/01/30 17:48 ID:???
-
[漫画サロン] ライブスレッド
東京ミュウミュウはセラムンのパクリ(´D` )
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1019985539/
【ドクター】BLACKCAT盗作疑惑23【ハラスメント】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1069581023/
魔法先生☆ ネギま!元ネタ探しスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1046356017/
[少女漫画] ライブスレッド
フルーツバスケットはらんま1/2のパクリ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1004681472/
【パクリ】少コミCheese香代乃盗作問題11【厚顔無恥】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1066108006/
疑惑の総合商社 松本洋子の謎を追え!【2】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1065542082/
[CCさくら] ライブスレッド
CLAMP先生の参考にされた対象を考察しよう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1053470395/
- 23 :マロン名無しさん:04/01/30 20:02 ID:0J0i5yVH
-
荒木飛呂彦作品元ネタ探索HP
ttp://www.medianetjapan.com/2/town/entertainment/kishibelupin/parody/motoneta.html
手塚治虫「火の鳥 復活編」と藤木稟「旅立ちの時」の作品を比較するサイト
ttp://www47.tok2.com/home/leon/teduka.html
山田南平問題リンク集
ttp://www3.to/nampei/
垣之内葉月のマンガを検証する
ttp://blue.ribbon.to/~kaki/
葉山カイトさん作品検証
ttp://kenshou2.hp.infoseek.co.jp/index.html
冴木忍作品元ネタ研究
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/7832/saeki/
- 24 :マロン名無しさん:04/02/01 09:28 ID:???
- 今・・世の中に無数の映画や音楽やデザインが出回っているよな・・・・?
だが、その中で完全にオリジナルだと言えるモノがあるか?
どんなモノでも必ず大なり小なりモチーフになったモノがあるんじゃねーのか?
つーか無理だろ!!
これだけいろんなモノが氾濫してて、
どれにもまったく似せずに作品を作るのは不可能だろ−−?
少なくともオレはそう思ってるよ・・・・
だからよ−−
「面白いモンは面白い」「つまんねーモンはつまんねー」って
割り切りゃいいんじゃねーか?
- 25 :マロン名無しさん:04/02/01 21:03 ID:???
- 元ネタがバレると困るのが、パクリ。
元ネタがバレても困らないのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがバレないと困るのが、パロディ。
元ネタがわかると腹立つのが、パクリ。
元ネタがわかると嬉しいのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがわかると笑えるのが、パロディ。
- 26 :マロン名無しさん :04/02/02 00:15 ID:7uibfhLO
- K.Oマサトメ。
あまりにも稲中のパクリだったため笑ってしまった。
- 27 :マロン名無しさん:04/02/02 07:29 ID:???
- >>24
まず過去の作品等々調べるだけで一生が終わっちまうなw
- 28 :マロン名無しさん:04/02/02 17:00 ID:???
- >>24
パクリと指摘されない作品=似せずに作った作品
という認識が間違っている
ストーリーの基本アイデアはシェークスピアの時代にすでに出尽くしている
他人の漫画の画像をコピーして自分の漫画に使った漫画の検証サイトへのリンクが
貼られているスレで何故このような意見が書き込まれるのだ
- 29 :マロン名無しさん:04/02/02 18:38 ID:???
- >>28
コピペじゃないのか?
どっかで見たぞコレ
- 30 :マロン名無しさん:04/02/03 04:31 ID:???
- 今週のヤンマガ掲載「でろでろ」の、
「安くて美味いがUの字テーブルの対面に座った客と
ガンのつけ合いになり喧嘩や諍いの絶えない牛丼屋」
という話は、アレのオマージュということでいいよね。
- 31 :マロン名無しさん:04/02/03 14:12 ID:???
- ドカベンパクリ漫画
キャットルーキー、山下たろー君、ミスターフルスイング、ドカプロ
多分まだある
- 32 :マロン名無しさん:04/02/03 14:14 ID:???
- 一騎当千はあまりにも有名だ
- 33 :マロン名無しさん:04/02/03 14:17 ID:???
- 一騎当千がアニメ化って聞いた時はホントもう・・・
- 34 :マロン名無しさん:04/02/03 14:20 ID:???
- 盗作しようが、駄作だろうが、可愛い女の子描いてパンチラさせときゃ
売れるんだな、と。
- 35 :マロン名無しさん:04/02/03 19:51 ID:???
- 2ちゃんの過去ログ見ただけでも、この数年でパクリマンガが多くなってるのが分かりますね。
数年前の2ちゃん住人と今の住人のマンガの見方が違うのかもしれませんが。
- 36 :マロン名無しさん:04/02/03 21:47 ID:???
- >>35
昔より些細なことで、パクリとさわぐ輩も増えたような
マンガ板より、アニメ板や特撮板などオタ濃度が濃い板ほどパクリに
たいしておとなしいのは意外。オタのほうがこだわるかと思ってた
2chで知ったパクリといえば、山田章博
外国作家のキャラ・背景をトレース丸写しでアシスタントに暴露された
- 37 :マロン名無しさん:04/02/03 21:53 ID:???
- 銃夢の木城もどっかのサイトでさらされてたなアメコミの
モロパクだって。あと荒木はオマージュとパクリスレスレの
ところだがミューミューのところは酷かった、まんまメメント。
- 38 :マロン名無しさん:04/02/03 22:08 ID:???
- パクリアニメを挙げてみよう
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046924209/
- 39 :マロン名無しさん:04/02/03 22:16 ID:M3WUWY2O
- ペニプリの柳のセリフはジョセフのパクリ
- 40 :マロン名無しさん:04/02/03 22:22 ID:???
- 「トーイ」の絵柄とヒロインをぱくった、こなみ詔子の「カムイ」を
さらにぱくった浅田弘幸の「眠兎」
- 41 :マロン名無しさん:04/02/03 22:26 ID:???
- 魔法先生ネギま!はあずまんが大王とハリーポッター、ジョジョ、ハンターハンター等
パクリのみで構成されてます。
- 42 :マロン名無しさん:04/02/03 22:33 ID:???
- 少なくとも大王は違うよ。アレはホントにかぶっただけ。
- 43 :マロン名無しさん:04/02/03 22:37 ID:???
- パクリも三作続けば一つのジャンルになる
- 44 :マロン名無しさん:04/02/03 22:47 ID:???
- >>36
同人とか漫画の世界を知ってる人ならそんなに騒ぐ人はいないよ。
人の漫画の良い所をパクるのは恥じゃないって肯定されてるから、漫画関係の世界じゃ。
- 45 :マロン名無しさん:04/02/03 22:56 ID:???
- >>44
黒猫も問題ないのか?
- 46 :マロン名無しさん:04/02/03 23:11 ID:???
- >>32-33
原作なんてあったんだ…何のパクりなの?
- 47 :マロン名無しさん:04/02/03 23:15 ID:???
- ある一つの作品からパクッた構図を使うのをずーっと続けてるとさすがにダメだよな。
悪魔狩りの作者とかは、ベルセルクの作者に収入の何割か支払うべき。
- 48 :マロン名無しさん:04/02/03 23:16 ID:???
- >>44
人の漫画の良い所をパクるのでは創作行為をする意味がない
まして金を払って読む価値はない
- 49 :マロン名無しさん:04/02/03 23:24 ID:???
- >>45
パクリ漫画でも、その作者の情念が感じられたり
一つでも個性が光っていれば、なんらかの魅力が出てくる
黒猫は小奇麗な絵と、無難な話が描けるかわりに作者の無個性が
あらわれ、逆にパクリ部分の方が目につくようになってしまった
とか黒猫読んだ事無いんですがテキトーな事をいってみました。
- 50 :マロン名無しさん:04/02/03 23:42 ID:???
- 幕張って盗作した?裁判?作者のネタじゃないの?
- 51 :マロン名無しさん:04/02/03 23:58 ID:???
- >>48
まぁ、一読者からしたらそうだろうね。
- 52 :マロン名無しさん:04/02/04 02:46 ID:???
- >>49
黒猫の絵は良いね。ある意味漫画描く人の憧れだよ。
結構見栄えするし、手間はそんなにかからないし、バランスのとれた絵だよね。
まぁ、パクリ云々は業界で認知されてるのを抜きにしても、アレですよ。
生きるのに必死なんですよ作者も。
- 53 :マロン名無しさん:04/02/04 03:25 ID:???
- 必死すぎ。
- 54 :マロン名無しさん:04/02/04 18:40 ID:???
- 必死にならなきゃ才能ない人は食えなくなっちゃうからね
そりゃ必死になるだろうさ
- 55 :マロン名無しさん:04/02/04 20:02 ID:???
- >>52
見栄えするか?
迫力無い、同じ顔、小奇麗であって上手く無い
まぁ手間はかからないだろうけど
- 56 :マロン名無しさん:04/02/04 21:22 ID:???
- なんというか同人絵の王道だな
いや矢吹嫌いじゃないんですよ
- 57 :マロン名無しさん:04/02/04 23:17 ID:???
- >>37
荒木は洋画・小説のネタパクも多いが
キャラのファッションか構図もどっか外国のイラストレーターから
パクってたような気がする
- 58 :マロン名無しさん:04/02/04 23:48 ID:???
- >>55
普通に見て見栄えするだろ。だから売れてるんだよ。
黒猫からあの絵とったらマジで売れないっつーの。
あの話でワンピースみたいな絵だったらあなたは買いますか?
- 59 :マロン名無しさん:04/02/05 00:03 ID:???
- >>55
小奇麗=見栄えするじゃないの?
自分で認めてんじゃん。
- 60 :マロン名無しさん:04/02/05 00:34 ID:???
- 見栄えっていうか知欠のはギャルゲ絵なだけでしょ
- 61 :マロン名無しさん:04/02/05 00:46 ID:???
- だから売れてんでしょ。
- 62 :マロン名無しさん:04/02/05 01:39 ID:???
- 2漫の【小奇麗】思い出した
- 63 :マロン名無しさん:04/02/05 11:28 ID:???
- ブラックキャットの話題が出ると
どこでも絶対荒れるな
- 64 :マロン名無しさん:04/02/05 15:20 ID:???
- ところで、三つ目がとおるの主人公が持ってるあの赤い槍、あのデザインの元ネタってあるの?
- 65 :マロン名無しさん:04/02/05 22:20 ID:???
- >>59
小奇麗と見栄えするは違うだろ・・・
- 66 :マロン名無しさん:04/02/05 22:53 ID:???
- 辞書で調べてみ
- 67 :マロン名無しさん:04/02/05 23:10 ID:???
- >>64
三つ目がとおるも、よくパクられるな
バスタード、サザンアイズ、初期の遊戯王
- 68 :マロン名無しさん:04/02/05 23:31 ID:???
- >>36
漫画板にオリジナル至上主義者が多いんだろうね。それに、
アニメには「トップをねらえ!」という傑作があるからな。
全編が既存の作品からの引用やパロディで構成されてて、
オリジナリティは皆無なのに、凄く面白くて支持されてる。
濃いアニヲタとかはこれを見て、オリジナル至上主義など
幻想に過ぎないと解ってるんだよ。
- 69 :マロン名無しさん:04/02/05 23:34 ID:???
- >>48
それは必ずしも成り立たない。元ネタよりも面白くなる場合、
即ち、青は藍より出でて藍より青しとなる場合があるからだ。
そもそも、設定・ストーリー・キャラ・演出すべてをパクる
作品なんてまず無いわけで(あったらそれはただの盗作だ)、
例えばストーリーが面白い漫画家やキャラが魅力的な漫画家が
設定をいくらパクったって、作品の価値は全く損なわれない。
>>51
一読者からしても違うと思う。少なくとも、俺は違うなあ。
読者は作者の創作態度に金を出してるのか? 違うよね。
パクリだろうが何だろうが、面白ければ金を出すんだよ。
- 70 :マロン名無しさん:04/02/05 23:39 ID:???
- >>49
的確な分析だと思う。本当に読んでないのかよ? 凄いな。
黒猫の問題は作者の無個性であって、パクリはその副産物
でしかないのに、その本質を見失ってパクリばかり問題に
する本末転倒な人がいるんだよ。
- 71 :マロン名無しさん:04/02/05 23:41 ID:???
- 構図丸写しが副産物かよ
- 72 :マロン名無しさん:04/02/06 00:38 ID:???
- 黒猫が嫌いって人はホントに嫌いなんだな・・・
ムキになりすぎだよ。
俺は好きでも嫌いでもないけどなぁ
- 73 :NPC:04/02/06 03:44 ID:???
- あれも最初はシビアな世界だったしね。
元部下の追っ手をぬッ殺したり
殺人マシーンな幼女を手懐けたり
話はありきたりな人情話とかだったどそこそこ面白かったと思う。
しかしクロノスの世界征服編みたいなのはじめてからヤヴァくなってきた。
展開やセリフとか構図がハンタのヨークシン編のあれとソックリで
でそのリーダーの着てる服まで団長まんまと・・・
ここからおかしくなりはじめた。スレ違いごめん
- 74 :マロン名無しさん:04/02/06 06:54 ID:???
- 流石に黒猫はダメでしょ。
設定だけならともかく構図やセリフまわしまで
パクってちゃ。作者が開き直ったのか露骨なパクリの
オンパレードされちゃちょっとね。
- 75 :マロン名無しさん:04/02/06 07:13 ID:???
- >>73
あぁ、言えてるかもね
スレタイに戻って話すると
ネタが切れてきた時、なりふりかまわずに面白い漫画をパクったりすると
売れるけど、漫画好きや元ネタのファンに叩かれる
ってことかな。
- 76 :マロン名無しさん:04/02/06 11:38 ID:???
- 上でも出てるけど、この作家ほんとに無個性なんだよね。
構図・ネタパクリなんて、実は多くの作家がやっていることだが
(さすがに矢吹ほど大量ではないが)
それを消化もアレンジも演出力でカヴァーもしきれず、この人なりの味が
全く出てない。逆に考えると、ライト層に黒猫がそこそこ受ける理由も
その辺かなと思う。個性が薄くアクが無く、媚びたオタ絵だがエニクソ系
漫画ほど媚びオタ向けにいってるわけでもなくとっつきやすい。
無味無臭漫画。
- 77 :マロン名無しさん:04/02/06 12:52 ID:???
- 黒猫は美形を売りにしながら、キャラの描き分けできてない時点で終了
顔のパターンが皆一緒
- 78 :マロン名無しさん:04/02/06 13:10 ID:???
- ここまで読んでみてつくづく思ったんだが、
お前等本っ当に知欠が大好きなんだな。
その愛に乾杯。
- 79 :マロン名無しさん:04/02/06 13:16 ID:Rz8hxk4E
- >>44
商業誌と同人を同列にならべんなって。
今じゃ、読み手も作者もその垣根意識がとっぱらわれてしまってるけどな。
同人の内輪向けスタンスな漫画は、同人でやるからいいんであって
商業誌で同じことされると醒める。
>>68
おいおい、トップは発売当時、赤字を出したくらいの売れ行きだったんだぞ。
今じゃ、ガイナが有名になったせいで、伝説的な作品に持ち上げられてるが
当時は一部のオタが熱狂してた程度。
- 80 :マロン名無しさん:04/02/06 14:28 ID:???
- >>79
>トップは発売当時、赤字を出したくらいの売れ行きだった
王立宇宙軍と勘違いしてないか?
ガイナックスは王立一本で解散する予定で立ち上げた会社だったけど
物凄い赤字が出たから続けざるを得なかった。この赤字を埋めるために
メカと美少女山盛りのトップを作ったってのが定説だと思ったが?
当初4話で終わる予定だったのが、売れたから急遽5、6話も作ることに
なったって話、聞いたことない?
- 81 :マロン名無しさん:04/02/06 15:54 ID:???
- 黒猫はパクリとか以前に、ありがちなネタの集大成という感じで、「こんなのよく描くなあ、
暗黒期の打ち切り漫画のがまだ個性あったよなあ、まあ十週で終わりだろう」と思ってた。
- 82 :マロン名無しさん:04/02/06 18:27 ID:Rz8hxk4E
- >>80
岡田某の述懐によると、池沢さとし原作のビートショットをガイナがアニメ化したのは
トップの赤字を回収するためだったらしい。
現在までに及ぶ売り上げなら、トップは黒字作品だろうけど
発売当初はかなりのオタ以外、手を出さなかったと聞く。
- 83 :マロン名無しさん:04/02/06 18:29 ID:???
- スラムダンクは柔道部物語のパクリ
- 84 :マロン名無しさん:04/02/07 00:13 ID:???
- イノタケはスポーツ雑誌から構図トレース
- 85 : :04/02/07 17:39 ID:R1OJt0FP
- ドラゴンボールは角川映画版里見八犬伝のパクリ
- 86 :マロン名無しさん:04/02/07 18:39 ID:???
- 業界板にもかいたがこっちにも
ガイバーパクリ漫画アームズ
- 87 :マロン名無しさん:04/02/07 19:33 ID:???
- 逆に俺は黒猫の前のやまたい幻想曲だかよく切ったなぁっ
ジャンプ偉いって思ったけどね。いくら同人作品つっても
あれだけ小奇麗な絵は普通切らないだろ。
- 88 :マロン名無しさん:04/02/07 19:43 ID:???
- いやー、ヤマタイはあまりにもつまんなかっただろう。
作者がというより基本設定が長く続けるとボロが出そうだから
いったん切ってもっと練りこみをやらせることにしたんじゃないかな。
あれは「連載の練習」ということで。
- 89 :マロン名無しさん:04/02/07 22:58 ID:mT5EvGdh
- >>12>>19>>20
エピゴーネンは?
- 90 :マロン名無しさん:04/02/07 23:18 ID:???
- ラブひな
ラブひなを改蔵のネタにして叩かれてた久米田康治がマジでかわいそう♪♪♪
だってさあ・・・あれって、☆☆☆
- 91 :マロン名無しさん:04/02/08 01:22 ID:???
- ラブひなってパクってんのか?デビュー当時からあんなノリだったけど?
むしろ改造のラブひなネタが気になる
- 92 :マロン名無しさん:04/02/08 06:26 ID:???
- 改蔵は伊集院の(ry
- 93 :マロン名無しさん:04/02/08 09:52 ID:???
- 今・・世の中に無数の映画や音楽やデザインが出回っているよな・・・・?
だが、その中で完全にオリジナルだと言えるモノがあるか?
どんなモノでも必ず大なり小なりモチーフになったモノがあるんじゃねーのか?
つーか無理だろ!!
これだけいろんなモノが氾濫してて、
どれにもまったく似せずに作品を作るのは不可能だろ−−?
少なくともオレはそう思ってるよ・・・・
だからよ−−
「面白いモンは面白い」「つまんねーモンはつまんねー」って
割り切りゃいいんじゃねーか?
- 94 :マロン名無しさん:04/02/08 16:18 ID:???
- 誰か>>89の問いに答えてやってくれ。
無視される悲しみが伝わってきた・・・
(オレ、教えたくても判んないからお願いすます)
- 95 :クラ〜ピ! ◆uvFco7Jv0I :04/02/08 16:21 ID:???
- ==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ |
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 <>>94 その願いはかなわんな
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, |
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ'
/ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
/メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''"
- 96 :マロン名無しさん:04/02/08 16:23 ID:4mTaQ0Fa
- 意地悪すんなよ。
- 97 :クラ〜ピ! ◆uvFco7Jv0I :04/02/08 16:47 ID:???
- ==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ |
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 <>>96 その願いはかなわんな
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, |
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ'
/ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
/メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''"
- 98 :マロン名無しさん:04/02/08 16:54 ID:???
- >>96
日本語で言うと亜流
- 99 :マロン名無しさん:04/02/08 17:22 ID:???
- 韓国ではウリジナル
- 100 :マロン名無しさん:04/02/08 17:29 ID:???
- kj曰くパクリスペクト
- 101 :マロン名無しさん:04/02/08 21:50 ID:???
- ジョジョって映画の1シーンそのままパクってたことが何度もあるんだがいいのか?
- 102 :マロン名無しさん:04/02/08 21:56 ID:???
- >>95,>>97
ヘビの死骸?
- 103 :マロン名無しさん:04/02/08 22:38 ID:???
- 1シーンどころじゃねえのもある。
- 104 :マロン名無しさん:04/02/08 23:07 ID:???
- >>91
めぞんのパクリとか言われてるらしいが
どっちかっていうとギャルゲのパクリにしか見えんな>ラブひな
- 105 :マロン名無しさん:04/02/08 23:27 ID:???
- めぞんのパクリ?そりゃいかにも苦しいな。
- 106 :マロン名無しさん:04/02/09 00:13 ID:???
- うる星とからんまとかあのへんは違うのか?
- 107 :マロン名無しさん:04/02/09 00:23 ID:???
- パーマン
- 108 :マロン名無しさん:04/02/09 00:24 ID:???
- ラッキーマン
- 109 :マロン名無しさん:04/02/09 05:25 ID:???
- >>101
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1065322338/
荒木ヒロヒコ盗作スレ
ネタパクもすげー多い
- 110 :マロン名無しさん:04/02/09 06:11 ID:???
- >>104
ズイブン無茶なこじつけだな(;゚Д゚)
んなこと言ってたらキリねーっつーの。
ラブひなは作者が同人上がりでオタクで
AI止まからの流れであんな作風になっただけだよ。
パクリではない。
- 111 :マロン名無しさん:04/02/09 10:51 ID:???
- さすがにめぞんは違うだろうけど
連載当初はめぞん+東京大学物語って言われてたのは事実
- 112 :マロン名無しさん:04/02/09 13:03 ID:???
- 亀だが
>>80
>>81
「定説だと思ったが?」「って話、聞いたことない?」
「だったらしい。」「と聞く。」
イライラする。
曖昧な事は言わなくていいよ。
俺も知りたいからソース出せソース。
脳内ソースでもいいから数字出せよ。
何本売れたのか。
コストはいくらかかったのか。
いくら儲けたのか。いくら損したのか。
その数字は他と比べて良いのか悪いのか。
- 113 :112:04/02/09 13:04 ID:???
- スマ
誤>>81
正>>82
- 114 :マロン名無しさん:04/02/09 13:12 ID:???
- http://chaos.oc.to/SON/NYAN-011.html
- 115 :90:04/02/09 15:00 ID:???
- >>104>>110
にゃはは、バっカみたい☆
カワイ〜イよ、キミたち♪♪♪
- 116 :マロン名無しさん:04/02/09 17:02 ID:???
- >>115
お前は随分とカワイくない書き込みするな
- 117 :マロン名無しさん:04/02/09 18:59 ID:???
- >>115
そのメル欄の意味は?
- 118 :マロン名無しさん:04/02/10 03:15 ID:???
- 某スレでそのメール欄を見たことがある・・・ッ!?
- 119 :68:04/02/11 01:01 ID:???
- >>112
>>79も>>80も部分的に正しい。オタキング曰く、
・「王立宇宙軍」は予算オーバー(5億→8億)で大赤字。
・「王立宇宙軍」の赤字を回収するために「トップをねらえ!」
を作った。2万本売れたが、作り込み過ぎてやっぱり赤字。
(庵野曰く、最終話は白黒にしたせいで制作費が倍かかった)
・「ふしぎの海のナディア」は孫請けなので、殆ど儲からず。
・当時のガイナックスの経営を支えてたのはゲームによる利益。
- 120 :マロン名無しさん:04/02/11 01:08 ID:???
- ああ、王立宇宙軍やトップのLDも買ったけど、電脳学園やバトルスキンパニックも買ったなぁ。
八岐之大蛇やドラクエ交響曲のLDも買った。
- 121 :マロン名無しさん:04/02/11 01:42 ID:???
- >>68
「トップをねらえ」以後の作品だが、
「エンジェリックレイヤー」でパクリ論争が活性化した。
アニメ板で半年2スレに渡ってパクリに尽いて話合われたのは、
後にも先にもこの時だけだった。
- 122 :マロン名無しさん:04/02/11 11:20 ID:???
- エンジェリックレイヤーはCLAMPが「プラレス?聞いたこともありませんなぁ」てな態度を取ったので
荒れたんだよね。
リスペクトだって言っとけば丸く収まったのに。
- 123 :マロン名無しさん:04/02/11 16:21 ID:???
- >>121
半年でたったの2スレかよ
- 124 :マロン名無しさん:04/02/12 10:38 ID:???
- >>121>>123
三ヶ月
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1004/10046/1004623219.html
http://comic.2ch.net/anime/kako/1010/10108/1010842695.html
- 125 :マロン名無しさん:04/02/12 17:06 ID:???
- 活性化というか信者とアンチの煽りあいなだけのような…
- 126 :マロン名無しさん:04/02/12 22:51 ID:???
- 2chマンガ板の醍醐味
- 127 :マロン名無しさん:04/02/12 23:26 ID:???
- パクリだと思ってた作品が2chで晒されてると胸がすくね。
でも「それはパロディでは・・・?」という作品まで出てくると( ゚д゚)ポカーン てなるけど。
ところでパクリ作家たちは2ch見てたりするの?
- 128 :マロン名無しさん:04/02/13 01:11 ID:???
- 「AIが止まらない」は「ああっ女神様っ」のパクリ
特にTVから出てくるシーン
「劇場版リング」は「ああっ女神様っ」のパク(略
- 129 :マロン名無しさん:04/02/13 07:07 ID:???
- >>124
すげー笑ったwww
あんなのプラレス知ってる奴が見たら誰だってパクリだと思うだろ
なんで信者はああまでかたくなに絶対違うと否定するかね
プラレス知らなくて見て面白いと思った奴もいただろうし
過去にそういう作品があってパクったとわかっても「自分は面白いと思った」で良いじゃないか
そんなにまで人の意見が大事かねえ
- 130 :マロン名無しさん:04/02/13 08:11 ID:???
- >>129
それじゃあスレの存在意義がないw
信者とアンチが争ってこそのCLAMPスレ
- 131 :マロン名無しさん:04/02/13 08:24 ID:???
- 「レイヤー」は「プラレス」のパクリではないと主張し続けているコテハン、
クランプの力量自体は貶しているようだが?
- 132 :マロン名無しさん:04/02/13 15:24 ID:???
- (ああ女神さま+ジョジョ5部)=守護月天
- 133 :age厨です:04/02/13 15:59 ID:???
- age厨です
- 134 :マロン名無しさん:04/02/13 20:07 ID:???
- >>132
守護月天の第1回を読んだ時、「ああ、小学生向けの『ああっ女神さま』なのね」と思いました。
- 135 :マロン名無しさん:04/02/13 20:15 ID:???
- 意外と漫画読んでないんだね、この板の人達って♪♪♪
アタシから見れば当たり前の元ネタとか全然わかってないんだもんっ☆
- 136 :マロン名無しさん:04/02/13 22:00 ID:???
- >>128
>TVから出てくるシーン
電影少女もそんなシーンあったな
- 137 :マロン名無しさん:04/02/14 00:46 ID:???
- TVから出てくると言えば電影少女だよなぁ。
>>128で挙げられたどれよりも前だし。
- 138 :マロン名無しさん:04/02/14 12:12 ID:???
- >>88
アレはあからさまに雷火のパクリ
- 139 :マロン名無しさん:04/02/14 14:11 ID:???
- 43 名前: 投稿日: 02/04/02 23:05 ID:CP6I5yqs
今更だが、ライジングインパクトはビックコミックオリジナルの「風の大地」を
大分パクってると思われる。
ざっと見ただけでも、
・55インチドライバー→そのままパクリ
・風の隙間、風の色→フォーリングスター
・呂西釣のアプローチ→ビルフォードのアプローチ
・比較的出てくるダイレクトチップイン→トリスタンのチップイン
・初期の沖田のノーカンパット→ガウェインのノーカンパット
・沖田が日本プロ最終日に出した12アンダー→能力組が出す理不尽なスコア
・沖田のバンカーショットの3段延び→ガウェインのドライバーショットの三段延び
等々。まだあるんだけど忘れた。
既出だったらスマソ
- 140 :マロン名無しさん:04/02/14 22:26 ID:???
- >>137
女神の方が先だよ
- 141 :マロン名無しさん:04/02/14 22:42 ID:???
- >>140
あ、今調べたら本当にそうだった。
電影少女はジャンプ連載でリアルタイムに、女神さまは単行本で読んだから
俺的にタイムラグがあったんだなぁ。
- 142 :マロン名無しさん:04/02/14 22:48 ID:???
- 月天のルーアンの能力はゴールドエクスペリエンスのパクリです
桜野って実はジョジョヲタかも
- 143 :マロン名無しさん:04/02/15 08:05 ID:???
- >>88
知欠のやまたい幻想曲って、もろにるろ剣をパクってなかったっけ
- 144 :マロン名無しさん:04/02/15 10:37 ID:???
- ヤマタイって・・・パクリのうえにつまんなかったんだなぁ。
あまりのつまんなさに雷火に似てるなんて思いもしなかったよ
(つーか、壱与が出てきて主人公が剣を振るう以外に似てるとこあったっけ?)
- 145 :マロン名無しさん:04/02/15 23:23 ID:???
- >>143
知欠の絵って和月の絵によく似てるような気がするんだが、
アシスタントか何かだったのかな?詳しい人教えて下さい。
>>144
>(つーか、壱与が出てきて主人公が剣を振るう以外に似てるとこあったっけ?)
つーか、それってパクリでも何でもないのでは?
壱与は歴史上の人物だし、あの時代で剣を振るわないで、何を振るうのかと。
- 146 :マロン名無しさん:04/02/16 00:53 ID:???
- 腰
- 147 :マロン名無しさん:04/02/16 02:26 ID:???
- >>145
2人ともデスノート描いてる人のアシスタントだった
とは聞いたことがある
- 148 :どーぞ:04/02/16 02:56 ID:???
- (´∇`)つttp://www.ktr.to/Comic/assistant.html
- 149 :マロン名無しさん:04/02/17 00:37 ID:???
- 正直、矢吹はパクリとかいうよりも発想がアリガチすぎるだけな気がする。
あまりにもアリガチすぎて、過去に発表された作品と被っちゃうというか。
まあ意識的にイタダキしてるのもあるだろうけどさ。
- 150 :マロン名無しさん:04/02/17 01:53 ID:???
- しかし、読む側もアリガチとお約束だけでできてる漫画って
馬鹿にしながらも安心して読めるという側面もある。水戸黄門みたいなもんですな。
矢吹はありがちな発想しか持ってない(ネタのベースが過去の漫画とゲームとアニメしかない)
という自らの欠点を飲み込んだ上で、ああいうマンガ家になったんかなぁと思う。
で、それがジャンプ編集部の思惑と合致するんだろう。
- 151 :マロン名無しさん:04/02/17 07:47 ID:???
- 構図のパクリは、ありがちではすまされないと思う。
- 152 :マロン名無しさん:04/02/17 09:08 ID:???
- MARはありがちを超えた究極テンプレ漫画に成り下がった
うんこ
- 153 :マロン名無しさん:04/02/17 11:33 ID:???
- アニメ、漫画、ゲームだって深く広くやりこめばいいネタになりそうなものだが…
- 154 :マロン名無しさん:04/02/17 11:41 ID:???
- ネタを自分の中で熟成できない人なんでしょ。
入ったそのまんまが出てしまう。
だから、開き直ってコピペ職人。
- 155 :マロン名無しさん:04/02/17 11:52 ID:???
- NARUTO。
一話が、うしおととらのパクリ。
- 156 :マロン名無しさん:04/02/17 12:07 ID:???
- 矢吹は和月のアシじゃなくて小畑のアシだったんだけどな
- 157 :マロン名無しさん:04/02/17 12:20 ID:???
- >>148に書いてあると思うが
- 158 :マロン名無しさん:04/02/17 23:01 ID:???
- >>151
構図のパクリこそ、ありがちで済まされると思うが。
そもそも、構図はアイディアであって創作物ではない。
およそイイと思える構図は、映画の世界でやりつくされてるぞ。
- 159 :マロン名無しさん:04/02/17 23:41 ID:???
- むしろ構図のほうが創作物として扱われやすかった気がする。
設定や物語がほとんど同じでも、訴えられて負ける可能性は
構図がほぼトレスのものより低い傾向にあるとか何とか。
まぁこれは構図の方が真偽の比較が容易だからというのもあるのだろうが。
設定はパクっててもその使い方如何で別の作品になるが、
構図が同じだと何にも発展しない。
急に人物の姿勢が不自然になったりすると、作品としても
ダメダメになるし。戸土野狩りでそのことを理解した。
- 160 :マロン名無しさん:04/02/18 23:20 ID:???
- >>159
>設定や物語がほとんど同じでも、訴えられて負ける可能性は
>構図がほぼトレスのものより低い傾向にあるとか何とか。
それは、構図が同じだから負けるのではなくて、ほぼトレスだから負けるんだろ。
>設定はパクっててもその使い方如何で別の作品になるが、
>構図が同じだと何にも発展しない。
構図が同じでも、その使い方如何で別の作品になるし、いくらでも発展するだろ。
優れたパロディやオマージュは、全く同じ構図で全く別の効果を出してることが多い。
>急に人物の姿勢が不自然になったりすると、作品としてもダメダメになるし。
それは、構図が同じだからダメダメになるのではなくて、
急に人物の姿勢が不自然になったからダメダメになったんだろ。
- 161 :マロン名無しさん:04/02/21 14:48 ID:JPAFlbCt
- 如何してここの住人は説明するときに固くなるのかな?
もうちょっと砕けた説明とか出来ないの?
- 162 :マロン名無しさん:04/02/21 14:49 ID:???
- 少しでも頭が良いように見せたいんだろ
- 163 :マロン名無しさん:04/02/21 15:41 ID:???
- そんなに固い説明内容か?
- 164 :マロン名無しさん:04/02/21 15:53 ID:???
- 「○○は××のパクリ。作者氏ね!」
って文脈意外理解できないんでしょ。
- 165 :161:04/02/21 16:01 ID:JPAFlbCt
- >>164
そんなのくらい理解出来るよ。
ただ説明する際にどうしても固くなる傾向見せるから聞いてるんだよ。
- 166 :マロン名無しさん:04/02/21 16:22 ID:???
- うぇっへっへっ
ほら、固くなってるから触ってごらん・・・
- 167 :マロン名無しさん:04/02/21 16:35 ID:???
- ここで語るものでもないんだろうけど
パラレルアニパロ同人作品をキャラの名前だけ変えて商業誌にオリジナルとして
発表するのはどないなものなんだろうか。
キャラクターの名前と絵柄は原作とは変えてあるが、設定、性格、キャラ同士の関係
等は原作のまま
- 168 :マロン名無しさん:04/02/21 17:36 ID:???
- 聞いてる奴らの頭が固いからな
ちゃんと説明しないとつっこまれるんだろ
- 169 :マロン名無しさん:04/02/21 18:31 ID:???
- 固い物をつっこむ・・・(;´Д`)ハァハァ
- 170 :マロン名無しさん:04/02/21 18:44 ID:???
- 冨樫「ところで俺の漫画を見てくれ こいつをどう思う?」
矢吹「すごく・・・パクリたいです・・・」
- 171 :マロン名無しさん:04/02/21 21:38 ID:???
- うれしいこと言ってくれるじゃないの
- 172 :マロン名無しさん:04/02/21 21:55 ID:???
- >>167
ジャンプのサッカー漫画家とマーガレットの
パロディホモ漫画家がそれで
もめて金で決着つけたとかつけないとか
- 173 :マロン名無しさん:04/02/21 22:45 ID:???
- うひゃひゃ懐かしい尾崎○か
- 174 :マロン名無しさん:04/02/21 22:45 ID:???
- 今の漫画家は考え方までコピーされている
- 175 :マロン名無しさん:04/02/25 14:06 ID:???
- 20 :マロン名無しさん :04/02/14 18:41 ID:???
「激突」をはじめて見たとき荒木はパクリ作家と気づいてジョジョを処分した。
- 176 :マロン名無しさん:04/02/25 16:32 ID:???
- 荒木を読む人間は、「激突」のように有名な映画は知っていて当然だ。
当然、荒木も読者が「激突」を知っていることを前提として描いているに決まっている。
- 177 :マロン名無しさん:04/02/25 17:08 ID:???
- >>175
あそこはニヤッてするところでしょう。後で映画観たとしても。
>>176
それは暴論、一応少年誌なんだし。
大人になって「あ!これは」と思うのも荒木漫画の楽しみ方の一つ。
- 178 :マロン名無しさん:04/02/25 18:21 ID:???
- 黒猫を読む人間は、ビバップやFF7のように有名な作品は知っていて当然だ。
当然、知欠も読者がビバップやFF7を知っていることを前提として描いているに決まっている。
- 179 :マロン名無しさん:04/02/25 19:40 ID:???
- 黒猫はもっとましなもんパクるべきだ
- 180 :マロン名無しさん:04/02/25 22:30 ID:???
- 激突がマシだとでも?
- 181 :マロン名無しさん:04/02/26 00:04 ID:???
- ようするに荒木みたくバレにくい所からパクレと?
- 182 :マロン名無しさん:04/02/26 00:43 ID:???
- 別にパクッたっていいさ
面白ければ
- 183 :マロン名無しさん:04/02/26 01:00 ID:???
- ゲームやアニメみたいに簡単に足がつくところからパクるから四天王とか呼ばれるんだよ
- 184 :マロン名無しさん:04/02/26 05:52 ID:???
- 荒木信者ほど痛い存在はないな。マネだけなら誰でもできる。馬鹿でも出来る、アホでも出来る。プライド捨てればそれでいい。
荒木なんて完全に自分で考えることを放棄したクソ野郎だろが。
- 185 :マロン名無しさん:04/02/26 08:49 ID:???
- 荒木に考える力がないなんて本気で言ってるのかなぁ
- 186 :マロン名無しさん:04/02/26 12:49 ID:???
- http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065322338/
漫画サロンに移転してたよ<荒木盗作スレ
矢吹はパクッても独自の個性がないのが
- 187 :マロン名無しさん:04/02/26 13:49 ID:???
- 矢吹のはパクりとは言わない
劣化コピーって言うんだ
- 188 :マロン名無しさん:04/02/26 14:57 ID:???
- >>181
おいおい、それは自分の無知を曝すようなものだぞ。
ロードショーやキネマ旬報、ビデオ屋のヒットコーナーだけで荒木っちのネタは8割解る。
残り2割はスティーヴン・キング。あれは解って当然のオマージュであってパクリじゃない。
- 189 :マロン名無しさん:04/02/26 15:07 ID:???
- んなこと言ったらパクリバレバレの矢吹さんもオマージュになっちまうだろが。
- 190 :マロン名無しさん:04/02/26 17:19 ID:???
- パクって漫画が面白くなってるならそれも言えるでしょうよ
- 191 :マロン名無しさん:04/02/26 18:01 ID:+Nv/iURl
- 出版、ゲーム業界の企画書は既存のxxに似てますからヒット間違いなし!というようなことをオブラートに包んで書かないとほとんど通りません。
- 192 :マロン名無しさん:04/02/26 18:02 ID:???
- 魔法先生ネギま!
今週はエヴァの碇ゲンドウをパクッタ
- 193 :マロン名無しさん:04/02/26 18:03 ID:???
- これがゲンドウでなくて何とする
赤松の脳内リソースの少なさには呆れるわい!!!!!
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up32269.jpg
- 194 :マロン名無しさん:04/02/26 18:07 ID:???
- 知欠のはパクリっつ〜かそのまんまのもあるよな
絵を入れ替えただけのとか
- 195 :マロン名無しさん:04/02/26 18:12 ID:???
- 作者はエーテスと同じタオがつがえるんだよ
- 196 :マロン名無しさん:04/02/26 19:30 ID:???
- 知欠君はパクッたのを微妙に隠そうとするから鼻につくんだよな
パクリってのはパクリ元の作品のファンを喜ばしてこそ意味があるのに
- 197 :マロン名無しさん:04/02/26 19:33 ID:???
- 矢吹は本当愛されてんなあ
- 198 :マロン名無しさん:04/02/28 16:35 ID:???
- 荒木
パクリもあるが、オリジナルもある。真似できないデッサン、ストーリーもある。
特にスタンドの概念が漫画界に与えた影響は無視できない。
矢吹
パクリだけ。しかも劣化コピー。緊迫感が感じられないストーリー、意外性皆無
漫画界への影響・・・漫画界の平均点を下げているだけ。
- 199 :マロン名無しさん:04/02/29 15:58 ID:???
- >>192>>193
今更ゲンドウぐらいで騒ぐなよ。
一時期、漫画界は綾波レイだらけだったんだぞ。
>>198
>パクリだけ。
20年以上も前から漫画を描いてる荒木と比べて
その指摘は、いくらなんでも矢吹が気の毒だ。
- 200 :マロン名無しさん:04/03/02 19:52 ID:???
- 綾波系ってもう一ジャンルになったなー
- 201 :マロン名無しさん:04/03/02 20:58 ID:???
- 漫画にしてもアニメにしても、もう既に元ネタの綾波から程遠いけどな。
- 202 :マロン名無しさん:04/03/02 21:05 ID:???
- ふたはでレベルEがパタリロの
何とかって書いてあったね
- 203 :マロン名無しさん:04/03/03 00:53 ID:MIE3dfS6
- 魔少年ビーティーもパクリなのかなあ。
サイコ警備員とか最高だけど、元ネタありそう。
- 204 :マロン名無しさん:04/03/03 00:57 ID:???
- >>203
よく言われるのは魔太郎だと思う。
- 205 :マロン名無しさん:04/03/03 08:49 ID:YiE5A+y7
- 激突・・・あれぐらいでパクリ呼ばわりかよ。ドライバー正体不明の車が襲ってくるなんて、もはや日本のサスペンスドラマの常套手段なんだが。
- 206 :マロン名無しさん:04/03/03 22:15 ID:???
- スゴイ人来たよ。まいったねこりゃ。
- 207 :マロン名無しさん:04/03/04 03:27 ID:???
- 冨樫はカイジネタ好きだな
>>203
荒木スレに詳細があった
- 208 :マロン名無しさん:04/03/05 10:21 ID:???
- >>205
パクリ呼ばわりするのは確かにおかしいが、
その日本のサスペンスドラマの常套手段が
「激突」のオマージュである罠。
- 209 :マロン名無しさん:04/03/05 11:23 ID:???
- 一方通行だからパクリパクリと非難されるわけだが。
黒澤明もずいぶん外国の映画や小説からパクってるけど、
面白くパクったばかりか、それを外国人にパクリ返されてるのが凄い。
こういうキャッチボールが本物の証明だと思うが。
荒木をパクった洋画って思いつかないよな。探せばあるかも知れないけど。
知欠をパクった漫画やゲームに至っては・・・
- 210 :マロン名無しさん:04/03/05 11:49 ID:???
- SFやファンタジーでは
「術者の意思通りに動く特別な存在を使役する」
「ダメージや感覚が術者本人にフィードバックする」
は最早王道になりつつあると思うのだが、元祖は荒木のスタンドでいいのか?
なるたるの竜骸なんかはまんまだし、某スクライドのアルターもかなり近い。
アニメだとGガンやエヴァは機体の損傷が本人に痛覚として知覚されていたような。
- 211 :マロン名無しさん:04/03/05 12:17 ID:???
- Gガンダムとスタンドを結びつけようとするお前の若さに乾杯。
永井豪のアイアンマッスル。
- 212 :マロン名無しさん:04/03/05 13:00 ID:???
- >>209
>荒木をパクった洋画
マトリックス
パクリパクラれの例
アシモフ「鋼鉄都市」→石森正太郎「ロボット刑事K」
↓ ↓
「ロボコップ」←「東映メタルヒーロー(ギャバン等)」
↓ ↓
「特警ウィンスペクター」
- 213 :マロン名無しさん:04/03/05 13:10 ID:Rpyn75Qk
- 黒澤も結構パクってたんだ。それを前提に考えると黒澤の息子ってイタくない?
詳しいことは良くわからんが、武蔵の冒頭の話が七人の侍に似てるとかにてないとか・・・
そんなことでNHK訴えてたけど。パクリ程度が甚だしかったのかな?
- 214 :マロン名無しさん:04/03/05 13:17 ID:Rpyn75Qk
- それにしても、キャラがびびって目玉が飛び出したり、壁とドアにはさまれてペラペラになるの
誰が一番初めにやりだしたんだろう?このアイデア考え出した奴って、
すごいと思うんだけど。今でこそ定番になっちまったが。
- 215 :マロン名無しさん:04/03/05 13:17 ID:jt+o8zR8
- マトリクスは甲殻機動隊からじゃなかったっけ
- 216 :マロン名無しさん:04/03/05 13:21 ID:???
- >>212
マトリックスが荒木からパクったつーのはよくわからん。
具体的にドコよ?
- 217 :マロン名無しさん:04/03/05 13:23 ID:???
- >>215
この前のイノセンス公開記念特番だったかで言ってたね。
モニターに映る緑色の文字の羅列とか、ネットに接続するうなじのプラグとか。
- 218 :マロン名無しさん:04/03/05 13:26 ID:???
- マトリクスが荒木のパクリ・・??
荒木信者は口を噤め
- 219 :マロン名無しさん:04/03/05 13:28 ID:???
- >>216
心臓マッサージ。結構有名。
- 220 :マロン名無しさん:04/03/05 13:35 ID:???
- >219
信者以外にもわかるよう丁寧に説明しろよ。
- 221 :マロン名無しさん:04/03/05 18:54 ID:???
- 少なくとも「スタンド」の概念はいろんな漫画家が参考にしていると思う。
シャーマンキングはあまり知らないが、説明を見たときに近い考えだと感じた。
- 222 :マロン名無しさん:04/03/05 21:06 ID:???
- >>214
たぶんトムとジェリーとか昔の外国のテレビアニメあたりかと
- 223 :マロン名無しさん:04/03/05 21:17 ID:???
- >216
あの弾避けのシーンの変なアングルとか、影響受けまくりだと思うが。
- 224 :マロン名無しさん:04/03/05 22:23 ID:???
- >>209
>荒木をパクった洋画って思いつかないよな。
西洋のクリエイターは、日本のアニメは見ても、日本の漫画は読まないからです。
>知欠をパクった漫画やゲームに至っては・・・
知欠は荒木に比べれば漫画描いてた期間がずっと短いんだから、比べちゃ気の毒だ。
もっとも、知欠をパクる作品なんて、未来永劫皆無だろうがな。(藁
>>213
>黒澤も結構パクってたんだ。それを前提に考えると黒澤の息子ってイタくない?
とてつもなくイタいです。業界関係者は黒澤Jr.に失笑してると思われ。
- 225 :マロン名無しさん:04/03/05 22:54 ID:???
- 所詮第三者にしかすぎない息子が訴えるっていうのもなんだかなあ
- 226 :マロン名無しさん:04/03/06 01:18 ID:???
- >知欠をパクる作品
もうそろそろ出てくると思われ。マガジンあたりで。
パクリ漫画は受ける要素をなりふり構わず集めているのだから、
パクリ野郎にはかえってパクリ易くなってるんじゃないだろうか?
- 227 :マロン名無しさん:04/03/07 03:01 ID:???
- >>212
岡田斗司夫読んだのか?
- 228 :マロン名無しさん:04/03/07 03:22 ID:???
- >>223
こいつすごいな、、、
- 229 :マロン名無しさん:04/03/07 09:27 ID:???
- >>227
岡田もさすがに「マトリクスは荒きのパクリ」なんて言えないだろ。恥ずかしすぎて。
信者ヤバイ。
- 230 :マロン名無しさん:04/03/07 17:17 ID:???
- >>226
その場合も、知欠の漫画をパクるのではなく、知欠がパクった元を直接パクるんじゃないか
と思うが……でも、分からんかもな。黒猫アニメ化なんてことになれば、あるいは……
それと、同一誌やライバル誌でパクリ漫画が連載されるのは、編集者の意向なのが多い。
柳の下のどじょう狙いか対抗措置なわけで、この場合は漫画家を責めるのは筋違い。
例えば、知欠の漫画がるろうに剣心に似るのは(兄弟弟子でもあるし)当然であって、
この点は知欠を擁護しとく。
- 231 :マロン名無しさん:04/03/07 18:26 ID:???
- 矢吹さんの問題はパクリ云々より、
せっかく魅力的な能力を設定しているのに生かし切れないところだと思う。
重力を操る能力なんてスタイリッシュな戦闘をするには持ってこいなのに。
- 232 :マロン名無しさん:04/03/07 22:17 ID:???
- http://putiko.net/flash/pakuri.html
こんなフラッシュ発見
板違いだけど
- 233 :マロン名無しさん:04/03/07 22:25 ID:???
- >>230
エヴァンゲリオンをパクった凡百の連中は、自分らはあくまでエヴァをパクったと思ってるぞ、きっと。
- 234 :マロン名無しさん:04/03/07 23:16 ID:???
- 永井豪をあまり評価してない俺は、
なにかある度に永井豪が起源と言われるのに辟易してるなぁ。
どーも話に詰まったから主要人物殺して盛り上げようとしてるだけ
のように感じるんだよな、あいつ。
- 235 :マロン名無しさん:04/03/07 23:44 ID:???
- >どーも話に詰まったから主要人物殺して盛り上げようとしてるだけ
デビルマンの事ならそれは違うらしい。
聞いた話ではもっとやる事があったんだがアニメが終わる為終了を余儀なくされたんだって。
最近じゃアニメのタイアップでアニメが終わってもオリジナルとかで展開出来るが昔は駄目だったとか。
まぁ、それ以外の話でもデビルマンが最後に出てきたり世界崩壊とか頻繁にやってるけどね。
好きなんじゃない?どういう展開が。
- 236 :マロン名無しさん:04/03/08 00:24 ID:???
- デビルマンは、アニメが終わった後に怒涛の超展開になったと聞いたんだけど。
アニメのスタッフの方が、飛鳥了とかああいう正体だったというのを見て悔しがったとか。
「知ってたらもっと膨らませようがあったのにぃ」とか言ったらしい。
が、飛鳥了の正体とかは永井豪が後半になってから思いついた後付け設定だったんだってさ。
- 237 :マロン名無しさん:04/03/08 00:27 ID:???
- そうそうアニメが終わっちゃったからあの展開をやって終わりにさせたんだって。
あの展開ももうその時のノリでやったんだろうね。
- 238 :マロン名無しさん:04/03/08 00:44 ID:???
- デビルマンって、アニメやってる時に平行してやってた連載時でも
アニメとは似ても似つかないブラック路線だったので
後半の怒涛の展開でも特に驚かなかった記憶が。
小学校低学年だったはずなんだけど。
- 239 :マロン名無しさん:04/03/08 15:08 ID:???
- パクリと言われてる中にも本当にたまたま被っただけのモノも数多くあるんだろうな。
- 240 :マロン名無しさん:04/03/08 17:37 ID:???
- >>239
たまたま同じところからパクった物とかもな
- 241 :マロン名無しさん:04/03/08 18:40 ID:???
- シンクロニシティ
- 242 :マロン名無しさん:04/03/08 20:03 ID:???
- ひとつ言えるのは、他とネタがかぶったと気付いた時でも修正しなくなった。
パクリと呼ばれるのを全く気にしなくなったのかもしれない。
- 243 :マロン名無しさん:04/03/08 22:28 ID:???
- >>242
素で質問なんだが、
ネタがかぶったと気付いたから修正した、なんて例あるの?
- 244 :マロン名無しさん:04/03/09 00:24 ID:???
- >>243
画家の話だが、安野光雅が雑誌に載せるイラストを描いている最中に
発売された雑誌の表紙の山藤章二のイラストが
全く同じネタなのに気づいて、
慌てて別ネタに書き換えたそうだ。
あと、ネタ被りの例。
口裂け女が流行った時に、
ほぼ同時に「尻裂け女」というネタを発表した漫画家が3人いた、と
とりみきが言っていた。
- 245 :マロン名無しさん:04/03/09 00:36 ID:???
- また嫌な被り方を
- 246 :マロン名無しさん:04/03/09 10:05 ID:???
- >>244
絵画や音楽みたくネタがそのまま著作物な作品は、
ネタが同じだとまんま盗作疑惑に直結するからね。
念を入れて、ネタを変更するのはよく理解できる。
でも、漫画や映像作品の場合は違うんじゃないの?
被ったからネタを変えた例は寡聞にして知らない。
- 247 :マロン名無しさん:04/03/09 11:34 ID:???
- >>243
確か、FSSの最初のエピソードのクライマックスで砂に隠した身を起こすナイトオブゴールドが
他の映像作品と構図が被っちゃったんで構図を変えた。
まぁ、作者のこだわりだぁね。
その直後、他の作家にシチュエーションも構図もまるっとパクられたのには苦笑したが。
- 248 :マロン名無しさん:04/03/09 11:50 ID:???
- まあFSSの一巻の人物相関図ってデューンの映画のパクリなのだが。
- 249 :マロン名無しさん:04/03/09 11:55 ID:???
- ライオンキング騒動の頃、ゆうきまさみが「今回は騒がれてるけど、これであと2,3本
似たようなのを作れば、『ライオン物』ってジャンルができちゃうんだろうなぁ…」
みたいなこと言ってなかったっけ?パロディでデビューして、いまも作品内の随所にパロやオマージュが
散らばってる人だから、細かく考察していけばおもしろいかも。
- 250 :マロン名無しさん:04/03/09 14:53 ID:???
- >>244
「尻裂け男」じゃなかったか?
どうでもいいけど。
- 251 :マロン名無しさん:04/03/09 15:07 ID:???
- FSSっていえば藤崎竜はネタやデザインをパクリまくってたな
FSS自体もパクリ漫画といえばそうなんだが
- 252 :マロン名無しさん:04/03/09 15:51 ID:???
- >>247
ふーん、そんなことがあったんだ。
まあ、永野護は、漫画家である前にデザイナーだからね。
パクリでなくても、既存のデザインと被るのがイヤなんだろう。
>>249
それは、とりみきの発言で、ゆうきまさみは引用しただけだよ。
ライオンキングは2つ目だからパクリと言われるが、3つ目や
4つ目を作れば、ジャングル大帝モノというジャンルになる、と。
- 253 :マロン名無しさん:04/03/09 15:55 ID:8wL+hSGX
- パクるのと影響されるのの違いを教えてください
- 254 :マロン名無しさん:04/03/09 16:07 ID:???
- 影響を新作に昇華できねばただのパクリ
- 255 :マロン名無しさん:04/03/09 16:07 ID:???
- 荒木信者に告ぐ。
「すべての起源は荒木にあり」って考えやめろ。お前らはチャイニーズか。
- 256 :マロン名無しさん:04/03/09 16:50 ID:???
- 同じ雑誌に知欠が居たから霞んでたけど遊戯王も相当のパクリ漫画だったな
まあ打ち切られたけど。死者を悪く言うのは良くないかな
- 257 :マロン名無しさん:04/03/09 18:30 ID:???
- >>255
というかジャンプで一番のパクリ作家って
荒木だよな
- 258 :マロン名無しさん:04/03/09 18:44 ID:08jCQ2A9
- >>257
元ネタの割合のほうが、多いと思われ。
ていうか、パクリ作家は
「木多さん」のほうが、多いだろう。
1ぺーじに2個の割合でパクってる。
- 259 :マロン名無しさん:04/03/09 18:48 ID:???
- /
,.〃´ヾ.、
/ |l ',
,r'´ ||--‐r、 ',
. ,..ィ'´ l', '.j '. うるせー馬鹿!!!
'r '´ ',.r '´ !|
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| | \
/ \
彡、 、`\
/ __ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 260 :マロン名無しさん:04/03/09 18:55 ID:???
- 荒木はモロに元ネタがわかる形で描くのと
個性がそれを凌駕してるから
ネガティブな意味で「パクリ」と呼ばれることが少ない。
- 261 :マロン名無しさん:04/03/09 19:35 ID:???
- 荒木のパクリを悪質と言っちゃうと、じゃあ良質(参考とか影響とか)なパクリってどんなのよ?って話になる。
- 262 :マロン名無しさん:04/03/09 20:28 ID:???
- 荒木飛呂彦は独創的かというと、実はそれほどでもない。
スタンドでさえ、ある既存のアイデアの発展系だろう。
だが、演出が上手い。
- 263 :マロン名無しさん:04/03/09 20:57 ID:???
- >>262
何の発展系? そこまで言ってぼかさないで欲しい。
- 264 :マロン名無しさん:04/03/09 21:02 ID:???
- サイコアーマー・ゴーバリアンだったりして。
- 265 :マロン名無しさん:04/03/09 21:21 ID:???
- >>263
安倍清明の式神とかさ。
自分の意思で操れる霊体だろ?
- 266 :マロン名無しさん:04/03/09 21:26 ID:???
- >>265
あれは黒魔術師が契約で悪魔を使役するのと同じで、
良く言えば「契約した相手にお願いしてやってもらう」
悪く言えば「契約や実力を盾に脅して強制させてる」のであって、
厳密には本人の意思で自在とは言えない。
- 267 :マロン名無しさん:04/03/09 21:35 ID:???
- >>266
式神ってそういう奴なのか。
ちょっと勉強になった。
でも近い存在ではあると思うのだけれど。
- 268 :マロン名無しさん:04/03/09 23:15 ID:2o6i9SG0
- 加藤幹朗って映画評論家がジョジョのことを高評価してんだけどさ。その評価
の内容が、絢爛たる引用をちりばめた漫画っていってるんだよ。それって2ちゃん
で言うところのパクリってやつだよな。いったいパクってて評価されんのとされない
のではどこに差があるんだ?やっぱり演出方法がたくみだったり、それ以外のオリジナル
の部分が目立ってればゆるされるのか?
- 269 :マロン名無しさん:04/03/09 23:15 ID:???
- http://www.dfnt.net/t/photo/column/kaiji.shtml
- 270 :マロン名無しさん:04/03/09 23:18 ID:???
- >>268
そうだよ
- 271 :マロン名無しさん:04/03/09 23:28 ID:???
- 映画評論家は逆に、元ネタがことごとくわかってしまう上に
一般人もそれくらいわかって当然とか思ってしまうから
そういう評価になると思われ。
映画ではよくあるでしょ、過去の幾多の映画のパロディをちりばめた奴。
あれ、映画マニアには凄く受けるけど一般人は逆に引くんだよな。
- 272 :マロン名無しさん:04/03/09 23:55 ID:???
- ジョジョ信者は度を知らないからな。なんでも「ジョジョからぱくった」だ。
- 273 :マロン名無しさん:04/03/09 23:59 ID:???
- 漫画板だと「JOJOのパクリ」
アニメ板だと「エヴァのパクリ」
- 274 :マロン名無しさん:04/03/10 00:10 ID:???
- >>268
上の方にも書いてあるが、
元ネタがバレると困るのが、パクリ。
元ネタがバレても困らないのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがバレないと困るのが、パロディ。
元ネタがわかると腹立つのが、パクリ。
元ネタがわかると嬉しいのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがわかると笑えるのが、パロディ。
オマージュやパロディを楽しむにはそれなりの知識がいる。
パクリだと感じるのは、作者の中で消化した気配が感じられない時だろう。
要するに、「作品の質」「作者の質」が全てを左右する。
- 275 :マロン名無しさん:04/03/10 08:35 ID:???
- >>271
シベ超?
- 276 :マロン名無しさん:04/03/10 09:47 ID:???
- 亀スマソ。
>>219の心臓マッサージって何?
誰も食いつかない粗悪なエサとは思うけどなんか気になる。
結構有名なら誰かが補足したり叩いたりすると思うんだが。
- 277 :マロン名無しさん:04/03/10 10:24 ID:???
- >>268
木多のはパロディだ。パロディとパクリの違いくらい理解しる。
- 278 :マロン名無しさん:04/03/10 10:28 ID:???
- どんな詭弁を並べてもパクリはパクリだよねー
それを見て面白いと思うのは信者だけw
- 279 :マロン名無しさん:04/03/10 11:45 ID:???
- 今まで面白い漫画読んだことないお方が
やって参りました!
- 280 :マロン名無しさん:04/03/10 11:56 ID:???
- >>277
たまにパクリもやってる泣くようぐいすの今と
山下たろーくんの北野
- 281 :マロン名無しさん:04/03/10 15:58 ID:tn9qzxMB
- >>274
じゃエピゴーネンはどうなんだよ?
- 282 :マロン名無しさん:04/03/10 16:04 ID:???
- パクリ関連のスレは専用の隔離板を作って全部閉じ込めて欲しい今日この頃。
- 283 :マロン名無しさん:04/03/10 20:09 ID:???
- そこでいがらし板ですよ。
- 284 :マロン名無しさん:04/03/10 22:13 ID:DsukC38s
- >>281
元ネタの作品を最初から最後まで模倣した場合と、アイデアをパクって自分の作品
に組み込むのとはちょっと違うかも。どっちにしろあまりほめられたものじゃない
とは個人的に思うけど。
- 285 :マロン名無しさん:04/03/10 22:33 ID:???
- パクリ関係のスレの割に、淡々とすすむこのスレで荒木の名が
あがると凄い勢いで信者が来るのは何故だろう
荒木は好きだけど、空バカのパクとかは洒落にならんと
思うんだけどね
- 286 :マロン名無しさん:04/03/11 01:54 ID:???
- 元ネタから一部を取って来る→足りない部分が出来る
1.自分で考える→オマージュ、パロディ等のポジティブ評価
2.お約束でお茶を濁す→パクリ扱いされるかどうかは面白さによる
3.そこを他の物から取ってくる→パクリ
くらいのイメージだ。
- 287 :マロン名無しさん:04/03/11 13:51 ID:???
- オマージュってのは元ネタとかそんなんじゃないだろ。
元の作品の核にあたる部分に賛同して、独自のアイデアでその賛意を表明したものだと思うが。
そもそもオマージュって、賛歌とか献辞とかそういう意味だし。
- 288 :マロン名無しさん:04/03/12 00:42 ID:???
- トリビュートはあり?
- 289 :マロン名無しさん:04/03/12 09:20 ID:???
- >>284
前者だと「盗作」だな
- 290 :マロン名無しさん:04/03/12 17:17 ID:SMigIWIp
- メビウス→大友→吉田
↓
他大勢
江口→末松
↓
他大勢
- 291 :マロン名無しさん:04/03/12 17:42 ID:???
- >>287
昔はそうだったのかも知れないが、今は違う意味で使われてると思う。
パロディとオマージュの違いは、批評的か賛辞的かの違いだと聞いた。
パロディに元ネタがあるならオマージュにも元ネタがあると思われ。
- 292 :マロン名無しさん:04/03/12 19:13 ID:???
- 「20世紀における芸術はその批評性において芸術である」
って言ったえらい人もいたね。ヘッセだっけ?
- 293 :マロン名無しさん:04/03/12 21:33 ID:???
- >291
バレた後、全てのパクリ作家はオマージュと言い始めるから
この世に悪質なパクリは存在しない事になるな。
しかし例えそれが賛辞的であったとして、オマージュを建前に
何しても良いって訳じゃないだろうし(面白ければ良いの
ファン意識と違い、著作権を守る意識の出版社・漫画家各々と
しては)、それを描いた当初で元作家に何の断りも無く、
後にオマージュ表明したところで元作家に一銭の還元も
するつもりが無いのは盗作と何等変わりないと思う。
パロディはせいぜい小ネタに属するものだし、元ネタが無きゃ
全く意味を為さないんで同一視してはいかんのでは。
- 294 :マロン名無しさん:04/03/12 21:51 ID:???
- オマージュのつもりで描く奴は、
冒頭に「〜先生に捧ぐ」と最初から書いとけ。
- 295 :マロン名無しさん:04/03/12 22:17 ID:weSyeEF6
- 各々の業界によって何らかの慣行というか、不文律があるっぽいな。
こないだ、江川達也が、爆笑問題が深夜やってる番組の
ゲストとして出演してたけど、少年漫画で人気が落ち目になったとき必ず武道会
もの(トーナメント方式)をやろうという編集部の方針があったらしいよ。こうやって
いわゆる王道といわれるものができるんだろうな。
- 296 :マロン名無しさん:04/03/12 22:26 ID:???
- >>295
その少年漫画って紛れもなくジャンプのことだな
- 297 :295:04/03/12 22:32 ID:weSyeEF6
- >>296
まあ、タルルート君の話してたし。あと、ドラゴンボールはバケモン
だとも言ってた。
- 298 :マロン名無しさん:04/03/12 22:44 ID:???
- 江川はしょせんエロで釣ってるだけの漫画家
- 299 :マロン名無しさん:04/03/12 23:41 ID:???
- オマージュ…尊敬の意を込めた使用
パロディ…笑いの意を込めた使用
パクリ…利己の意を込めた使用
- 300 :マロン名無しさん:04/03/13 11:24 ID:???
- >>293
>バレた後、全てのパクリ作家はオマージュと言い始めるから
>この世に悪質なパクリは存在しない事になるな。
全てのパクリ作家がそう言えばね。
ところが希に知らなかったフリをする輩がいるんだよね。
デ○ズニーとか
著作権法違反は盗作という犯罪であって、オマージュとも
ここで議論されてるような意味でのパクリとも全く違う。
同一視してはいかんのでは。
- 301 :マロン名無しさん:04/03/13 11:33 ID:???
- >>300
CLA○Pとか(エンジェリック○イヤーの一件ね)
- 302 :マロン名無しさん:04/03/13 13:11 ID:???
- 密室ミステリで例えると
・密室という部分に賛意を示し、独自のトリック・ストーリー・キャラで新しい密室モノを提示する→オマージュ
・トリックも同じ→パクリ
・トリック・キャラ・ストーリーもほとんど一緒→盗作
・トリック・キャラ・ストーリーなどが引用・模倣されているが、方向性が全く異なる→パロディー
・取り立てて問題意識などもなく、ただ密室もしくはトリックなどをなぞったもの。独自性が無いのでパクリ・盗作と重なる部分が多い→エピゴーネン
とオモテル。
- 303 :マロン名無しさん:04/03/13 15:56 ID:???
- 全体的な感覚・センスを真似る=エピゴーネン
個別のネタを真似る=パクリ
って話もあったかな
- 304 :マロン名無しさん:04/03/13 17:32 ID:???
- パクリパクリ言ってる以前に
お前らが使ってるパクリという言葉が既にパクリである。
…こういうことを突き詰めていくと結局パクリはパクリでなくなる。
俺の言いたい事が分かる奴はいるか?
- 305 :マロン名無しさん:04/03/13 17:59 ID:???
- そこは
「わかるかな〜、わっからないだろうな〜。」
を使って欲しかった。
- 306 :マロン名無しさん:04/03/13 19:16 ID:???
- >>301
ソースキボン
CLA○Pはプラレスの同人誌を描いてたとか、
HPで好きな漫画としてプラレスを挙げてたとか
聞いたもんだから。
- 307 :マロン名無しさん:04/03/13 19:40 ID:???
- >>306
それなのに、ALがプラレスのパクリと言われたとたん、
「プラレスなんて見たことも聞いた事もない」と言った、
と聞いたけど。
- 308 :マロン名無しさん:04/03/13 20:01 ID:???
- どこで読んだかは忘れたが、子供の頃に弟だか兄貴だかがプラモでプロレスごっこを〜というのが着想点だというのは記憶にあるな。
- 309 :マロン名無しさん:04/03/13 21:46 ID:???
- パロディ「○○のパロディです」と言える
オマージュ「○○のオマージュです」と言える
パクリ「○○のパクリです」とは言えない
- 310 :マロン名無しさん:04/03/13 23:42 ID:???
- それだ!
っていうか
実作品の例をもっとあげて欲しいです。
俺の中の最狂は悪魔狩りです
- 311 :マロン名無しさん:04/03/14 00:13 ID:???
- 悪魔狩りは、色々な実証を突きつけられていながら
(中には言い掛かり風なのもあるけど)出版社も作者も
シカト決め込んでるのが凶悪だな。
しかも一回終わったものを掲載誌変えて再開してるし
後悔や反省全く無しの開き直り。まあ出元のスクエニには
まだまだ図々しいのが残ってるし、先に編集部が責められる
べきなのかもしれんが。
青年誌部門では、過去に何回か話題にされてるけど
トレスやコピーをいちいち検証してたら毎回まるごと一話紹介
しなきゃならん勢いの新田たつお作品が最悪か?
- 312 :マロン名無しさん:04/03/14 01:05 ID:9cGd3MOW
- いわゆるパクリに関して作家の責任がよく言われるが、編集者の責任も大きいよね。
強いて言えば、漫画業界全体がそういうことにルーズなんだろうな。
- 313 :マロン名無しさん:04/03/14 01:23 ID:???
- >>312
ルーズって言うか
編集は直球で漫画家に指示するからな。
○○(大ヒット漫画を入れてね)みたいなのを描けって。
これはパクリというか二番煎じとして馬鹿にされる。
んでも漫画家自身がやっちまうパクリの方は追求したいやね。
編集の不勉強さも一緒に。
- 314 :マロン名無しさん:04/03/14 03:42 ID:???
- >313
たとえ漫画家に自制心がある場合でも、編集の
「〇〇みたいなの」って指示が具体的すぎて避けようがない
場合って多いみたいだしね。
例えば「ドラえもんみたいなの」なら、「未来世界から来た
ユーモラスな風体のロボットが不思議な道具を出してダメ少年を
助ける」まで被らないと”〜みたい”とは言えないから没とか。
そのへんのサジ加減は所詮サラリーマン編集の事だから
無責任だし、パクリ疑惑が出ても自分達が矢面で叩かれる
訳じゃないから企画まではすごく安易に扱われてたり。
代わりに昨今じゃ有名漫画家の著作権意識が高くなりつつあるから、
同じ漫画ジャンルのパロディには物凄く神経質になってたりするよ。
- 315 :マロン名無しさん:04/03/14 17:32 ID:???
- >>313
漫画ではなくテレビアニメでの話だけど、一時期、企画書に
「新世紀エヴァンゲリオンのような」の一文を書くだけで、
企画が通り易くなってたそうだ。そこで、アニメの企画者は
こぞって企画書にこの一文を書いたのだが、書いた以上は
「エヴァのような」部分を具体的に含めなければならない。
その時期のテレビアニメがエヴァのコピーだらけだったのは
それが原因であるという噂だ。
作り手側が進んでしたこととは言え、仕方ない気もするな。
- 316 :マロン名無しさん:04/03/17 07:58 ID:???
- エヴァもあちこちから設定やネタをひろいまくった
ごった煮アニメといえばそうだからな
個人的にはエヴァコピーはかまわんけどエヴァの要素の一つ
トラウマー物が増えたのが苦痛といえば苦痛
- 317 :マロン名無しさん:04/03/17 11:32 ID:???
- パクリパクリって盗作でディズニーに勝てるわけないだろ
- 318 :マロン名無しさん:04/03/17 22:34 ID:???
- なぜパクリがいけないのか?いろいろ答えはあると思うが、
自分的には「うしろめたいものがあるから。」
それが全てだと思います。
何もパクリに限らずとも。
なぜしまぶーがいけない?「女子高生抱いて道徳訴えてうしろめたいから。」
なぜ冨樫がいけない?「スケジュール守れないくせに偉そうでうしろめたいから。」
なぜ矢吹がいけない?「他の漫画をパクっていてうしろめたいから。」
- 319 :マロン名無しさん:04/03/17 22:48 ID:???
- 俺的にはしまぶーは全然いけなくないんだが…
さすがに小学生相手だったら、ちょっとな、と思ったんだが…
- 320 :マロン名無しさん:04/03/18 01:04 ID:???
- …女子高生抱くのが悪いんじゃなくて買春行為が悪いんだぞ
金で人格を買い叩くような奴に説教されても何も響かない!!
- 321 :マロン名無しさん:04/03/18 01:09 ID:???
- 説教て…あんた…
たけしの説教ぽい部分て、パロディだろ?
ま、人生で最初に出会った説教があれだったらマジに取るのもしょうがないかも知れんが…
- 322 :マロン名無しさん:04/03/18 01:22 ID:???
- 一番はクロスハンターだよお前ら。
- 323 :マロン名無しさん:04/03/18 01:34 ID:???
- いや、犯罪は駄目だろ。
富樫の原稿は犯罪ではない
迷惑度は上だけど
- 324 :マロン名無しさん:04/03/18 11:26 ID:???
- 大人はしまぶーを読まない!読まないんだよ!
- 325 :マロン名無しさん:04/03/18 14:06 ID:???
- >>323
作り手が犯罪者でも、ひどい人格でも、作品には本来関係ないはずだろ?
特にミュージシャンなんかじゃよくある話でさ。
で、なのになぜどこかひっかかるのか。
それはやっぱり「うしろめたい」からだろ。
その精神がパクリ論議にも関係しているということ。
- 326 :マロン名無しさん:04/03/18 21:47 ID:bCnnjWwI
- あのさ、週刊連載の漫画雑誌がある国って世界的に珍しいのかな?そのことを前提に
考えると、ただパクっているからっていったってひどい言葉でののしったりすんのも
どうかと思うんだよ。やっぱり週刊でネーム考えて、絵描いてって難しくない?もちろん
プロだから当たり前っていう意見も個人的には尊重します。
- 327 :マロン名無しさん:04/03/18 21:53 ID:???
- オリジナルでそれを出来る漫画家だけが生き残ればいいよ。
- 328 :マロン名無しさん:04/03/18 21:55 ID:bCnnjWwI
- >>327
それだとジャンプが廃刊になってしまうw。
- 329 :マロン名無しさん:04/03/18 22:00 ID:???
- そんな漫画家しか育てられん雑誌なら潰れればよし。
- 330 :328と326:04/03/18 22:07 ID:bCnnjWwI
- 廃刊は言い過ぎかもしれないけど・・・。週刊連載の漫画ってやっぱりかなり
特異な文化だと個人的には思うんだけど。なんか本質的な意見になってしまったな・・・。
このスレってなんか後半、良スレになってる予感。
- 331 :マロン名無しさん:04/03/19 06:08 ID:???
- ジャンプ作家どころか
漫画文化自体無くなるなw
安野モヨコは構図を花より男子の作者にパクられた!と憤慨していたが
モヨコも話をマイナーな古い少女漫画からパクッていたという矛盾。
- 332 :マロン名無しさん:04/03/19 06:51 ID:???
- ダイの大冒険
昔の特撮からかなりネタや名場面をもらってると
特撮板で見かけた。特撮詳しくないんでなんともいえんのですが
- 333 :マロン名無しさん:04/03/19 09:15 ID:???
- 雷句やにわのまこともそうだが(ギャグ系ばっかかよ)
趣味と実益を兼ねる特撮マニア漫画家は多いぞー
パロディオマージュなんでもありだし
紙媒体になる事で新たなる進化もする
描いてても読んでても楽しいだろうよ
- 334 :マロン名無しさん:04/03/19 11:13 ID:???
- 特撮マニアと言えば、長谷川裕一だろうな。
テレビチャンピオン「悪役怪獣・怪人王選手権」優勝
もっとすごい科学で守ります 星雲賞受賞
- 335 :マロン名無しさん:04/03/19 13:59 ID:???
- >>332
ゲッターのパクリは聞いたな
主人公が記憶喪失少し出来損ないな仲間が自爆主人公記憶取り戻すの流れが
- 336 :マロン名無しさん:04/03/19 15:22 ID:???
- マアム(;´Д`)ハァハァ・・・
- 337 :マロン名無しさん:04/03/19 15:49 ID:???
- いっそのこと
矢吹(もしくはそれ以外のパクリ作家)と他のパロディ作家&オマージュ作品との違いを挙げてこうぜ。
そうすれば自ずと答えが見えてくるだろ。
- 338 :マロン名無しさん:04/03/19 15:52 ID:???
- 長谷川さんは趣味と実益を兼ねすぎだw
- 339 :マロン名無しさん:04/03/19 16:13 ID:???
- >>337
好きな作家はオマージュ&パロディといいはって
嫌いな作家はパクリ!盗作!といった論争になりそう
- 340 :マロン名無しさん:04/03/19 17:14 ID:???
- パクリといわれない→元が同じでも使いかたに工夫を見せる。
ちゃんと技の性質などを理解して使っている。
パクリといわれる→使いかたに工夫が無い。
性質を理解していない。
- 341 :マロン名無しさん:04/03/19 19:25 ID:???
- マキバオーと風のシルフィード
設定とか色々似すぎ
別スレでも書いたがあからさまな構図トレース以外は
編集もネタ出しにかかわってんじゃないだろうか
>>333
媒体が違うと責められにくいってのはあるね
演出やストーリーが違えば全然違うものにもなるし
- 342 :マロン名無しさん:04/03/19 23:02 ID:???
- >341
どっちからどっちがパクったかいってくれよw
- 343 :マロン名無しさん:04/03/20 00:24 ID:???
- >>342
マキバオーがパクッた
弱点とかライバルとかレース展開(これは元ネタあるのかも)とか
境遇とか設定とか
- 344 :マロン名無しさん:04/03/20 02:06 ID:???
- 矢吹・オリジナリティがない
ジョジョ・オリジナリティがある
クロ高・オリジナリティがある
こういう感じであげてけばいい。
ちなみにこの例では
パクリ代表…矢吹
オマージュ代表…ジョジョ(のオマージュ部)
パロディ代表…クロ高
- 345 :マロン名無しさん:04/03/20 02:55 ID:???
- >>343
もうちょっと具体的に表を書いてくれないか。
- 346 :コピペ:04/03/21 08:16 ID:???
- >>345
77 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/05/04(金) 11:30
パクリといったら、みどりのマキバオーを忘れてはいけない。
みどりのマキバオーは風のシルフィードのパクリ。
マキバオー=シルフィード=葦毛=貧乏牧場の最後の切り札=ラストスパートが武器
カスケード=マキシマム=体毛が黒い=大牧場所有の超良血馬=皐月賞ぶっつけローテーション
=クラシック2冠馬(皐月賞、ダービー)=三歳故障引退(カスケードはマリー病、マキシマムは骨折
引退レースはともに有馬記念)
パクリとは関係ないがカスケードの母のモデルはヒシアマゾンだと思われるが
ヒシアマゾンの父はシアトリカル、カスケード母の父はダンキチ(ダンチヒ)
さらに追加
マキバオー=シルフィード=皐月賞のステップレースがスプリングステークス=変な名前のラスト
スパート技を持っている(マキバオーはマスタングスパート、シルフィードは二段式ラストスパート)
後、マキバオーの主戦騎手はうだつの上がらないジョッキー、カスケードの主戦騎手は一流ジョッキー
とか。
- 347 :マロン名無しさん:04/03/21 08:31 ID:???
- 無理にでも擁護してみるか。
競馬漫画だからカブってるように見えるが、馬にしろ騎手にしろ、
落ちこぼれ(主人公)vsエリート(ライバル)なんてのはお約束の一種じゃないだろうか。
競馬に於いては決まり手もそんなに種類があるわけじゃないだろうし
漫画の主人公が逃げ切りで勝ちまくるのは格好が付かない。
得意技がスパートで被るのも無理がないような気が。
あとマキバオーのスパート技は「マスタングスタイル」だったと思う。
- 348 :マロン名無しさん:04/03/21 10:00 ID:???
- かぶりすぎなんだよねマキバオーとシルフィードは
- 349 :マロン名無しさん:04/03/21 14:07 ID:???
- つーか、「シルフィード」の作者が書いていたゴルフ漫画
あれこそパクリだらけだろ。
風の大地、上がってナンボ太一よ泣くな とかが数ヶ月かかって描いてきたものを
あっさりとパクってストーリーに取り入れてやがった。
挙げ句の果てに、方向性の違う「ライジングインパクト」までパクり。
しかも、出来上がった作品は「奇跡の安売り」で面白くもない。
- 350 :マロン名無しさん:04/03/21 14:17 ID:???
- >>346
気になるのはスプリングステークスくらいだな。あとは少年漫画のテンプレ。
なんで弥生賞出なかったんだ?
- 351 :マロン名無しさん:04/03/21 15:27 ID:???
- マスタングスペシャルだろ
- 352 :マロン名無しさん:04/03/21 17:45 ID:???
- >>349
そういやライジングインパクトも風の大地かなり色々
パクってたっけ。
でも設定やネタより構図・デザイントレースもしくは流用の方が
>>159で言われてるように問題になりやすいね
- 353 :マロン名無しさん:04/03/21 21:56 ID:???
- >>346
レースのかぶりとかも展開上仕方が無い事のような
- 354 :マロン名無しさん:04/03/21 23:52 ID:???
- >>351
あぁそうだそれだったや。揮い記憶は当てにならないなぁ
- 355 :マロン名無しさん:04/03/22 01:15 ID:???
- 何て読むのだ?>揮い
- 356 :マロン名無しさん:04/03/22 01:17 ID:???
- ふんどしい
- 357 :マロン名無しさん:04/03/22 01:26 ID:???
- 嫌な読み方だにゃあw
- 358 :マロン名無しさん:04/03/22 01:43 ID:???
- >>346
どっちの漫画も読んだことはないですが
それくらいならスタンダードな展開なのでは…
くらいにしか思えないです。
>>347さんも書いてるけど
落ちこぼれがのしあがっていく成功譚は
とてもスタンダードなお話でしょう。特にスポーツ漫画では。
あしたのジョーだってスラムダンクだってそう。
究極で言えば「美味しんぼ」もある意味そうですし。
落ちこぼれで無能社員山岡が特殊技能を生かして
食のエリートの親父を倒す。
得意技がラストスパートというのも、
漫画として盛り上げるための設定ではないかと。
競馬はよく知りませんが、最初からトップで逃げ切りタイプだったら
漫画として盛り上がらないでしょう。
野球だってバスケだって、競り合いがあったり
負けてたのが逆転するって方が盛り上がる。
大量リード→勝ち、じゃ漫画にならんわけです。
- 359 :マロン名無しさん:04/03/22 17:24 ID:???
- いかに王道の展開をなぞっているとはいえ、あまり弾数の無い競馬漫画でパクリだなんだといわれるのは根本的に描写力に欠けるってことじゃないかね。
パクリとは言わんが、十分にエピゴーネンだとは思うが。
- 360 :マロン名無しさん:04/03/22 18:51 ID:???
- 結論
>>331
>ジャンプ作家どころか
>漫画文化自体無くなるなw
てゆーか、この程度の害の少ないパクリでみんな騒ぎ過ぎ。
- 361 :マロン名無しさん:04/03/22 21:19 ID:???
- じゃあ中を取ってシルフィードはおっぱいジョッキーの
パクリという事に。
- 362 :マロン名無しさん:04/03/24 15:19 ID:???
- >>359
つの丸に描写力がないとは思わないが
まあ影の原作者の編集が「これ(シルフィード)参考に」
て出したんだろうよ。ジャンプのいつもの手法
- 363 :マロン名無しさん:04/03/24 19:40 ID:???
- よくパクリ検証サイトをお前らじたいが著作権法違反じゃんか!
騒いでる椰子がいますが(たまに検証サイトで検証されてる椰子本人だったりする)
著作権法三二条一項
『公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の
引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない。』
とある。
つまり報道、批評、研究として使用すれば無問題。
むろん『正当な範囲内』と言う物が厄介で、『それは本当に正当な
範囲内なのかと小一時間(ry』と言う問がセットで付いてきます。
これには、『引用する必然性があること』が絶対条件となる。
パクッて自分の作品として発表してるものとは次元が違うのである。
それを理解してないパクリ作家大杉。
- 364 :マロン名無しさん:04/03/24 19:58 ID:???
- >>363
するってえとアマゾンとかの表紙画像を拾ってきて
己のサイトに貼り付けて批評してもいいのか。
いやアマゾンの批評じゃないからだめか?
というか表紙の画像を貼り付けてるサイトはどうやってるんだろ?
- 365 :マロン名無しさん:04/03/24 20:02 ID:???
- >>364
アマゾンのはそういうプログラムがあるんで。
「アソシエイト・プログラム 」ってやつ。
楽天とかもやってるらしいけどよく知らん。
小遣い稼ぎにやってる奴も多い。
- 366 :マロン名無しさん:04/03/24 23:19 ID:???
- 自分のPageのサーバーに画像を置かないで、リンクで繋げればいいらすぃ。
やたらめったら煩いハリウッド系の映画サイトで画像リンクしてあるところではそうしてた記憶がある。
リンクが切れても泣かないがお約束だとか。
- 367 :マロン名無しさん:04/03/24 23:26 ID:???
- >>363
そういうのを建前に、漫画の謎本ブームなんてのが
あったんだよな。図版さえ使わなきゃ有名漫画をネタに
無許可研究本出し放題って。
それより最近の若手お笑いタレントは絵ネタで受けを取るのが
多いんだけど、パロディとはいえNHK番組でも平気で
マジンガーやらドラえもんやら実名で使い放題なのはいいのかね。
そのネタを収録したビデオや本で稼いじゃってるし。
- 368 :マロン名無しさん:04/03/25 00:51 ID:???
- >>367
それ言っちゃめちゃイケやスマスマのコントはどうなるんだ?
キャッツアイやらルパン三世やら実名で出てきたことあったぞ。
- 369 :マロン名無しさん:04/03/25 01:30 ID:???
- あの辺りは普通に使用料払ってそうだが
ハニーOPとか紛らわしいんじゃボケ
- 370 :マロン名無しさん:04/03/25 12:35 ID:???
- 最近読んだのでぱくり満載だなーと思ったのはエデン
あれはすごいw色々な映画や漫画小説等々からおいしいとこだけ朴ってる
読んでいて痛々しかった
- 371 :マロン名無しさん:04/03/25 15:11 ID:???
- 漫画板の某スレで、某作品が某スレの作者による某作品の酷いパクリだといって
怒り狂ってる香具師がいるんだが、なにがなにやら。
具体的なパクリポイントを指摘しないで「見ればわかる、酷い」一点張りじゃなあ。
雰囲気は共通してるかな、とは思うけど、こいつは他にそういう雰囲気の
漫画を読んだことがないんだろうかと疑問に思う。
- 372 :マロン名無しさん:04/03/25 15:17 ID:???
- 某作品じゃわからん…
- 373 :マロン名無しさん:04/03/25 15:56 ID:???
- >某スレで、某作品が某スレの作者による某作品の酷いパクリだと
なにがなにやら。
- 374 :マロン名無しさん:04/03/25 16:04 ID:???
- そりゃそうだな(w 失礼。このスレでこんなにくいつきがいいとは思わなかったもんで。
具体的には、あずまきよひこスレで「ふらせら」とかいうのの漫画版が
あずまの「よつばと!」のパクリだと言ってる香具師がいる、と。
- 375 :マロン名無しさん:04/03/25 19:29 ID:???
- ああー、そういうのか。
そりゃあずまきよひこが聞いても苦笑しそうだな。
- 376 :マロン名無しさん:04/03/26 00:04 ID:???
- >>363
>パクッて自分の作品として発表してるものとは次元が違うのである。
著作権法の対象は著作物であって、このスレで問題にされてるようなこと
(設定だの構図だの)はそれ自体は著作物ではないよ。アイデアってやつ。
つまり、著作権法の対象とは次元が違うのである。
>それを理解してないパクリ作家大杉。
理解した上で、著作権法に違反しない範囲でパクってるんだよ。
- 377 :マロン名無しさん:04/03/26 11:49 ID:???
- >>370
荒木ぐらい?
- 378 :マロン名無しさん:04/03/27 10:58 ID:???
- 具体的な事例について考察して。良いトコ悪いトコを。
お題ね
・ジョジョに見られる映画・小説等からのエピソードの引用について
- 379 :マロン名無しさん:04/03/27 11:14 ID:???
- >378
自分が知ってる範囲で確実に元ネタと比較できるのは
筒井康隆「薬菜飯店」をパクった第4部のイタリア料理の話。
元ネタが中華料理の医食同源という有名な概念を使って
説得力を持たせているのに対し、イタリア料理がいくら健康にいいと言っても
それが体系化されているわけではないから、その意味では説得力ゼロ。
スタンドを持ち出すなら、料理の説明を長々とする必要はないんだし。
その料理の描写がそれなりにうまそうだから、まあ許すが。
いくら荒木がイタリア好きだと言っても、中華をイタリアンに置き換えるだけじゃ
意味がないし、単にパクリの隠匿と思われても仕方がない。
体液やらが吹き出すのを絵で見せているのは漫画ならではの魅力だが、
それ自体は果たして荒木の手柄なのかどうか。
元ネタにあったお色気要素も欠けてるしな(w
実は「鉄鍋のジャン!」の、特に五行道士との対決部分は
同じところからパクってるとも考えられる。しかし同じ医食同源という
題材を使ってドタバタに仕立てるならああなるのは必然だとも
言えるし、少なくとも舞台設定等にかなり違いがあるので
露骨にパクっているという印象にはなっていない。
- 380 :マロン名無しさん:04/03/27 11:23 ID:gXOvnnGj
- >>379
しかしあの話は荒木独特の言語感覚(ンマアァ〜〜イ等)、
迫力描写(ドボボボボ等)によって大成しているんで別に良いんじゃない?
- 381 :マロン名無しさん:04/03/27 11:34 ID:???
- 漏れの知ってるパクリネタと言えるのは金田一少年の事件簿と島田荘司の占星術殺人事件かな。
トリック命のミステリで、全く同じトリックを使うという神経の太さに逆に関心した記憶がある。
元祖は島田荘司の方ね。
- 382 :マロン名無しさん:04/03/27 11:42 ID:???
- 「金田一」自体が推理物全てのパロディもしくはオマージュととっていいんじゃない?
推理漫画なんてもんは全部そうでしょ。
- 383 :マロン名無しさん:04/03/27 13:40 ID:6xF4GHqP
- 流れを止めて申し訳ない。Mr.FULLSWINGのキャラクターデザインは、beatmaniaUDXをパクっている気がするのだが…漏れの気のせいでつか?
- 384 :マロン名無しさん:04/03/27 13:47 ID:???
- まずは共通点というか類似点を挙げてみたまえ。画像があればベストだな。
話はそれからだ。
- 385 :マロン名無しさん:04/03/27 13:59 ID:???
- >>381
裁判になったんだっけ?まあ島田荘司も今やアレだが…
コナンも設定を児童書からいろいろ頂いてるとか
藤崎竜は封神演義で安能務版にしかでてこないオリジナルキャラをかいて
「あれは原典に無い俺のオリジナル部分なのに!」とケチをつけられ
途中から原作として安能務の名がクレジットされるようになった
- 386 :マロン名無しさん:04/03/27 14:05 ID:???
- >>378
ジョジョは専用スレでやってくれ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065322338/l50
- 387 :マロン名無しさん:04/03/27 18:54 ID:???
- >>385
封神演義の話マジかよ?
ま、そういうのはパクリと言うより、藤崎の不勉強だな。
- 388 :マロン名無しさん:04/03/27 23:13 ID:???
- パクリ論争に決着を付ける画期的な意見。
パクリ=いやらしさを感じる引用
である。いやらしさ、の語意はニュアンスでわかると思う
パロディ・オマージュにはこのいやらしさはない。
もちろん、いやらしさの感じ方は人それぞれである。
漫画家が嫌いであれば、いやらしさも感じやすくなるだろう。
だが、それもパクリの一要素ではなかろうか。すなわち漫画家の人格。
正直、あまり言及されていないが荒木も相当引用してきてると思う。
なのに、なぜパクリと(あまり)騒がれないか。それは、漫画家の信用であろう。
多くの読者は、彼に「いやらしさ」は感じないのだ。
一方、パクリ大王などと形容される諸先生方。信用があるだろうか。いわずもがな。
すなわち、パクリの境界線は人それぞれであるが、
その境界線には漫画家と読者の信頼関係が大きく関わってくる。
そして、その信頼関係とは「漫画家がいやらしいかどうか」である。
- 389 :マロン名無しさん:04/03/27 23:15 ID:gXOvnnGj
- つまり
荒木=いやらしくない
つの丸=いやらしくない
木多=いやらしくない
矢吹=いやらしい
真島=いやらしい
- 390 :マロン名無しさん:04/03/27 23:24 ID:???
- 要するに読んだ人間の主観で勝手に決めれと。
- 391 :マロン名無しさん:04/03/28 00:27 ID:???
- まぁそうなんだけど、その評価の軸となるのが「いやらしさ」ってわけ。
- 392 :マロン名無しさん:04/03/28 01:17 ID:???
- 俺は荒木は好きなんだけどいやらしい部類に入る。
木多は激しくいやらしい。
そんな曖昧評価は個人的な基準になり得ても、皆で
話し合う場の軸にはしたくないと思うんだが。
それにパロディやオマージュはいやらしくない、といっても
ヲタ系作家の一部にはギャグにいちいちパロディを
持ち込まなきゃ間が持たず、自サイトで元ネタ当てなんて
煽ってる奴もいる。
そういうのはとってもいやらしい。
- 393 :マロン名無しさん:04/03/28 01:20 ID:???
- 何か結局作家への好き嫌いが
入った主観じゃん、と思わなくも無い
- 394 :マロン名無しさん:04/03/28 02:32 ID:???
- 「いやらしい」というより「いやしい」じゃないかなぁ。
- 395 :マロン名無しさん:04/03/28 06:12 ID:???
- どっちも似たようなもんだと思うが
- 396 :マロン名無しさん:04/03/28 08:24 ID:???
- イマイチ伝わっていないみたいなんで
具体的な効果を説明するわ。
たとえばオレはジョジョ信者なわけよ。
で、これまでの論理展開だとね、「ジョジョ過去の話とかパクリじゃん」
て言われたときに、ビタッと来る反論が出来なかったわけ。
それこそ「あれはオマージュ」とか言ったとしても、言葉の定義分けの話になっちゃうし。
そこで、こうよ。「荒木にはいやらしさが感じられないからパクリじゃないよ。」
これでビタッと来るわけ。
所詮自分勝手な見方、と思うかもしれないが、案外わかりやすくていいよ。
この「いやらしさ」ってモンはさ
それに「矢吹にはいやらしさが感じられないからパクリじゃないよ。」
こう書いたら信者だろうがアンチだろうが誰が見てもおかしいじゃん。
- 397 :マロン名無しさん:04/03/28 08:30 ID:???
- じゃあ矢吹にはいやらしさしか感じられないからパクリ
- 398 :マロン名無しさん:04/03/28 10:26 ID:???
- べつになんもビタっと感じないが。
単に自分の好きな作家を擁護してるようにしか見えんけど。
漏れにしてみればパクってんなーと思った段階でみんないやらしく感じるんで
>そこで、こうよ。「荒木にはいやらしさが感じられないからパクリじゃないよ。」
とか言われても、そりゃお前がそう思うだけだろとしか思わんし。
- 399 :マロン名無しさん:04/03/28 12:18 ID:???
- じゃあお前が好きな作品の引用部を
「パクリ」とけなされたらどう言う?「オマージュ」?
そういうときに便利なのよ。
「オレは○○の引用にいやらしさは感じないが」
この一言。
第三者にもわかりやすい。
- 400 :マロン名無しさん:04/03/28 14:47 ID:???
- わかりやすくなった気分にはなれるが、本質の解決にはなんも役立ってないな。
「オマージュ」が定義の問題になっちゃうというなら
「いやらしさ」だって定義の問題になるだけじゃないか?
- 401 :マロン名無しさん:04/03/28 14:50 ID:???
- 個人的にパクリに関しては矢吹も荒木も真島もつの丸も
あんまり気にならないタイプ。大筋の話が違ったりするから
少女漫画家の松本洋子の構図トレース・キャラ、ストーリー丸パク
までいくと流石にどうかと思うが。何気に少女漫画は無法地帯だな
- 402 :マロン名無しさん:04/03/28 14:55 ID:???
- 根拠があるなら、素直にパクってるねと認めるだけだけど。
いやらしさを感じるかどうかは人それぞれ。
自分1人が納得する分には一向に構わんけど、そんなのモノサシにはならんよ。
「オレは○○の引用にいやらしさは感じないが」 と「オレは○○の引用にいやらしさを感じる」
はどっちも個人の主観でしかないために言い分としてはどっちも同じ。
行き着く先は両者の罵倒合戦でしかない。
結局、「パクッてる」「パクってない」の言い方を変えたのとほとんど変わってない。
- 403 :マロン名無しさん:04/03/28 18:59 ID:???
- >行き着く先は両者の罵倒合戦でしかない
それ以外の道があるんですか?
- 404 :連カキスマソ:04/03/28 19:04 ID:???
- >>402
そもそもその「パクリと認める根拠」が皆それぞれだからハッキリしないんだ。
何度も言うように、万人に共通するパクリ・非パクリのモノサシは存在しない。
かといって、「パクリ」とそいつの根拠で非難され黙って指をくわえていて良いのか?
良いならいいけど。
- 405 :マロン名無しさん:04/03/28 19:23 ID:???
- そいつの根拠にうなずける部分があるなら受け入れるし、無いなら無視するだけ。
それを自分の主観でしかない「いやらしく感じるかどうか」で反論しようとは思わん。
いやらしく思わないのは儲だからだろとか言われたら、どうするよってことになるし。
パクリの最低限のボーダーに関してのスレと思ってたけど、違ってたらしい。
スレ汚しスマソ。
- 406 :マロン名無しさん:04/03/28 20:11 ID:???
- 儲←こう表現したの初めてみた
おれもわかりにくいことかいてた。スマソ
正しくは「パクリと非難された場合の画期的な反論法」だったね。
スレ汚しスマソ
でも正直パクリ論争はイタチゴッコだと思うのだが。
- 407 :マロン名無しさん:04/03/28 20:24 ID:???
- パロディもオマージュもなんもかもひっくるめて「パクリ」と表現するなら、
パクリには元ネタを知ってなお「許せるパクリ」と「許せないパクリ」があるだろう。
が、許せる/許せないもまた、個人の主観によるものである。
元ネタの有無もまた、作者が本当に元ネタを知っていて描いたかどうかは
作者本人にしかわからないし、無意識に心の引出しから引っ張り出してしまった
と言うこともありうる。
結局、あまりにあからさまなものを除いて、パクリかどうかを断言できるものは少ない。
推理物のトリックパクリなどを除けば、漫画なんて物は面白ければ結果オーライ、
でいいんじゃないだろうか。
- 408 :マロン名無しさん:04/03/28 21:36 ID:???
- 面白い、面白くないも主観だけどな
- 409 :マロン名無しさん:04/03/28 22:32 ID:???
- 人間だもの
みんなどっかからパクらないと
作品どころか漫画自体成立しない
つまり
世の中の漫画すべて世の中の何かをパクって作られている
という自覚をまず持たないといけない
それでも「パクリ漫画だ」と思わせる原因は
こういう雰囲気の漫画が気に食わない、ストーリーが面白くない等
(もちろん既知のものにあまりにも似すぎている場合にも起こるであろうが)
別の感情が引き起こしているものが多いのではないかと自分は思うのだがどうだろうか?
- 410 :マロン名無しさん:04/03/28 22:41 ID:???
- パクリだからおもしろくないと感じるのか、
おもしろくないと感じるからパクリだと思うのか。
あ、引用がある作品の話ね
- 411 :マロン名無しさん:04/03/28 22:42 ID:???
- 「食べ物を粗末にするな!」と似た感じかも。
どんな食べ物であっても他の動植物を糧にしているという自覚が必要なので、
それを無碍に扱って玩ぶような事は潜在的に快くないもの。
- 412 :マロン名無しさん:04/03/28 23:40 ID:???
- すごく面白いと思っててすごく好きだったのに、
だれかに「あれはパクリ」と教えられて、
すごく面白いと思ってた自分がなんだか恥ずかしくカコワルく感じられて
はげしく憎むようになってしまった、
というパターンがありそうな気がする。
そういうのに限って、わかってる人から見たら単にパロディだったりするんだけど、
もはや聞く耳持ちやしない。
- 413 :マロン名無しさん:04/03/28 23:43 ID:???
- 経験値が低すぎじゃん
もっといろんな経験をするじゃん
- 414 :マロン名無しさん:04/03/28 23:48 ID:???
- 普通はある設定を与えられたら
「俺なら・・・こういうふうに危機を脱出する!」ってアレンジがあると思うのだが
それすら無くて劣化コピーにしかならないのがパクリでしょ。
荒木はほとんど全ての話に元ネタがあるが、展開に予測が出来ない。
矢吹は・・・予想の斜め下を常に行くんだよな。
- 415 :マロン名無しさん:04/03/29 00:13 ID:???
- 矢吹とか安西信行とかはお約束漫画を描く人なので
予想まんまの展開なのは、お約束。
ある意味、漫画界の最下層の人たちなので
パクリで責めるのは可哀相な気もする。
- 416 :マロン名無しさん:04/03/29 01:07 ID:???
- 安西舐めんな!
奴のお約束は何かが間違っているぞ!
一ヶ月読んでみ?死ねるから
- 417 :マロン名無しさん:04/03/29 01:08 ID:???
- >>415
矢吹はお約束漫画じゃないと思うが・・・
安西は読んでないからなんとも言えんが
- 418 :マロン名無しさん:04/03/29 10:13 ID:???
- 流れをぶった切ってすまんね。
>>385
古い話だが、荻野真の「孔雀王」も夢枕獏からパクりまくって知らん顔してた。
「同じ一次資料から持ってきただけですよ」とか言って。
で夢枕獏が「じゃあ俺のオリジナルな造語であるところの『裏高野』ってのは
どこから持ってきたんじゃゴルァ」と問い詰めたら答えられずに土下座して、
最終巻では参考文献に夢枕獏の小説のタイトルを記した、という話が。
夢枕獏も後に別の小説で「強殖装甲ガイバー」の「獣化兵」という言葉を
無意識に使ってしまって、これは向こうから何か言われたわけではないけど
あとがきで「正直、スマンカッタ」と謝ったという。
読者としては用語ひとつをここまで気にすることもないとは思うけど、まともな
作家にとっては自分のアイデンティティにかかわることなんだよな。
そこで荒木とかのアイデンティティはどうなってるのかと不思議に思う。
- 419 :マロン名無しさん:04/03/29 11:36 ID:???
- 根本、
なぜパクリはいけないの?
- 420 :マロン名無しさん:04/03/29 11:42 ID:???
- 面白くないから
新しい作品が出来上がらないから
人真似で儲けてる奴がいるのが気に食わないから
- 421 :マロン名無しさん:04/03/29 11:53 ID:???
- では、おもしろければ良いの?
それに「全ての漫画は鳥獣戯画のパクリ」という煽り文もある。
- 422 :マロン名無しさん:04/03/29 12:11 ID:???
- >>419
>>421
この手の煽りも定期的に出てくるが、もうつまんないんだよ。自覚してくれ。
面白くて悪い理由って想像つかないんだが。
- 423 :マロン名無しさん:04/03/29 12:35 ID:???
- 煽りじゃねぇっての。
おもしろくてもまるまるパクリの場合もあるだろ。
そういう場合は良いのかと。
- 424 :マロン名無しさん:04/03/29 12:44 ID:???
- >>423
丸々パクってて面白いのか
面白いのを丸々パクってるのか
この違いが判るか?
- 425 :マロン名無しさん:04/03/29 12:58 ID:???
- >>423
まず具体的に例示してくれ。
- 426 :マロン名無しさん:04/03/29 13:03 ID:???
- 面白さは人それぞれだと思うんで社会的人気で行くと
そりゃディズニーとか。
女子供は楽しく見てる。
- 427 :マロン名無しさん:04/03/29 13:11 ID:???
- >>418
夢枕獏は自作品のパクに特に厳しい人だから
低俗霊狩りの作者もなんか謝罪させられたはず
まあ夢枕獏も(ry
- 428 :マロン名無しさん:04/03/29 14:05 ID:???
- ダメな奴はまるまるパクってもダメ
- 429 :マロン名無しさん:04/03/29 14:54 ID:???
- >>420の「人真似で儲けてる奴がいるのが気に食わないから」が最大の理由だろうな。
面白かろうと面白くなかろうと。
- 430 :マロン名無しさん:04/03/29 15:00 ID:???
- 小学校の道徳の時間に「他人の物を盗んではいけません」と教わらなかったか?
学校で教わらなくても普通の家庭なら親に教わる。
- 431 :マロン名無しさん:04/03/29 15:19 ID:???
- >おもしろくてもまるまるパクリの場合もあるだろ。
↓
>面白さは人それぞれだと思うんで社会的人気で行くと
いきなりダブスタかよ。
それなら最初から「社会的人気があってもまるまるパクリの場合もあるだろ」
と言えばいいんじゃないか?
>女子供は楽しく見てる。
そりゃそうだ。元ネタ知らないor最初からパクリを気にしない種類の客なんだから。
客層としては信者に準ずる。
- 432 :マロン名無しさん:04/03/29 15:59 ID:???
- 荒木は読み手が気づく事前提でやってるんでしょ?
要は元ネタを茶化して使ってる。
ただ少年誌なんつう知識の無い少年向けの雑誌でそれをやってるから
その知識を知ったばかりの少年が鬼の首を取ったように騒いでいるわけで、、、
騒げば騒ぐだけ程度が知れるよ
ちなみに荒木信者じゃないよ、スラダンが終わってからジャンプ自体読んでない
- 433 :マロン名無しさん:04/03/29 16:03 ID:???
- >>432
卓見だね
俺も荒木信者じゃないけど荒木を叩くお子様はキモイ
- 434 :マロン名無しさん:04/03/29 20:02 ID:???
- でも荒木だったら許されるみたいなフォローもキモイ
- 435 :マロン名無しさん:04/03/29 21:42 ID:???
- 自分が読んだとき「ああ、あれのパロディだな」と思ったところを
鬼の首とったみたいに「パクリだ!」と騒いでる奴見ると苦笑するよね。
- 436 :マロン名無しさん:04/03/30 01:01 ID:???
- 今やってる連載も
「チキチキマシン猛レース」とか「キャノンボール」を連想させるな
- 437 :マロン名無しさん:04/03/30 08:55 ID:???
- >>432-433
そういうことをやる時には注意しよう。
ここは過疎板だからもうちょっと時間を空けた方が自然に見える。
- 438 :マロン名無しさん:04/03/30 09:17 ID:???
- ロードフィクションのバリエーションだと思うけど。
- 439 :マロン名無しさん:04/03/30 10:59 ID:???
- >>436
つーか、名前からして「キャノンボール・ラン(ガムボール・ラン)」のもじり。
元ネタに気づかない人は、パクリ云々言う資格があるのか。
- 440 :マロン名無しさん:04/03/30 11:40 ID:???
- ttp://www.movies.co.jp/ocean/
オーシャン・オブ・ファイヤー
- 441 :マロン名無しさん:04/03/30 12:24 ID:???
- >>437
432だが、そんな事言われても困るよ、、、
433に時間をあけるよう言ってくれ
- 442 :マロン名無しさん:04/03/30 12:25 ID:???
- >>437
俺も荒木信者じゃないけどそんな事言われても困るよ、、、
- 443 :マロン名無しさん:04/03/30 12:35 ID:???
- ウマイナw
- 444 :マロン名無しさん:04/03/30 12:43 ID:???
- 奇遇だな。俺も荒木信者じゃないけどそんな事言われても困るよ、、、
- 445 :マロン名無しさん:04/03/30 14:43 ID:???
- パクリ=盗作は間違いないと思うのだが、
パロディ=盗作、オマージュ=盗作にはならないのか?
- 446 :マロン名無しさん:04/03/30 17:25 ID:???
- 日本の裁判所の判例では、パロディのための引用が盗作とされたことがある。
(マッド・アマノ裁判)
- 447 :マロン名無しさん:04/03/30 17:30 ID:Tz0CmZt9
- パクリってのはもとの素材が丸判りなモノで、
色々な素材を集めて丹念に手を加えて出来上がったモノが
本当の作品として認められる。
丹念に手を加えると言う事が出来るか否かは各作家の腕前にかかっている。
安易にパクる方は己の腕に対する自信とプライドが不足している。
時間が無かったとかは全くの言い訳。
orz
- 448 :マロン名無しさん:04/03/30 17:42 ID:???
- ヴィルガストはセリフぱくりだらけ。
これがまたシリアスシーンとか魅せ場で名ゼリフをパクるので痛々しいです。
北斗の拳のやつが多いんですが。
- 449 :マロン名無しさん:04/03/30 20:30 ID:WKXByYPu
- >>448
あれはオマージュですが何か?
- 450 :マロン名無しさん:04/03/30 22:23 ID:???
- 修羅の門は夢枕まるパクで怒られましたが、
同じように元ネタにしてる板バキさんは獏と仲良しさんです。
人を怒らせるかどうかは
結局
作品の出来と作者の人徳です。
- 451 :マロン名無しさん:04/03/30 22:26 ID:???
- どうせパラダイス学園の作者ですよ('A`)
- 452 :岸本:04/03/30 22:30 ID:kGW6Vtne
- ども、初めてです。ミスターフルスイングはドカベンをパクっていると思いませんか?
- 453 :マロン名無しさん:04/03/30 22:58 ID:???
- >>452
あれはあらゆる野球漫画のパロディ
- 454 :マロン名無しさん:04/03/31 00:21 ID:???
- オマージュとかいっても態のいいパクリだよな。
烈火なんか腹たったよ。
自分でネタ考えろっつーの!
- 455 :マロン名無しさん:04/03/31 00:28 ID:???
- お前がそんなこと叫んでも
烈火信者の耳に念仏だけどな
- 456 :マロン名無しさん:04/03/31 00:28 ID:???
- 安西クンが自分でネタ考えると今の連載みたく読者が読んでて死ねる糞電波漫画になるがなー
- 457 :マロン名無しさん:04/03/31 13:01 ID:???
- 信者・アンチ・一般人
関係なく誰が見ても総じて「パクリ」な作品ってある?
同じく「パロディ」「オマージュ」も。
- 458 :マロン名無しさん:04/03/31 13:40 ID:???
- どうしようもなく悪魔狩りなんだ!
- 459 :マロン名無しさん:04/03/31 13:49 ID:???
- パクリのサイクル
映画・小説
↓
荒木
↓
吐餓死←鳥山
↓
知欠
- 460 :マロン名無しさん:04/03/31 13:52 ID:???
- >>459
それ、知欠が食物連鎖の頂点に立ってるみたいに見えて嫌だな。
- 461 :マロン名無しさん:04/03/31 13:57 ID:???
- >>457
「パクリ」という言葉の定義があやふやなので
結局誰もが納得するというのは難しいが、
何度も出てるけど、
金田一少年の事件簿と島田荘司の占星術殺人事件は
ミステリーの要であるトリックを盗作した例。
あと、主要な例は>>17で出てる。
- 462 :マロン名無しさん:04/03/31 14:03 ID:???
- さらに、最近発覚している盗作・トレースの例。
【画集】藤原薫【発売】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034522169/
イラストの美しさで定評があったようだが、
多くのイラストが広告写真のトレースだったことが判明。
しかも元写真のモデル名を書いておく等、この漫画家は著作権に対する意識が皆無の模様。
疑惑の総合商社 松本洋子の謎を追え!【2】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1065542082/
ストーリーは洋画や海外ミステリの盗作、
絵は細かなコマまで他人の作品のトレースであることが発覚。
- 463 :マロン名無しさん:04/03/31 14:31 ID:pRlmDJ/m
- 黒猫、金田一その他も信者に言わせれば
「オマージュ」になるんじゃねーの?
- 464 :マロン名無しさん:04/03/31 14:42 ID:???
- 金田一のアレや黒猫に関してオマージュって言ってるのは見た事ないなぁ。
- 465 :マロン名無しさん:04/03/31 14:54 ID:???
- 荒木のパクリはさすがの信者もオマージュと言い張る奴少ないな。
「荒木だから許される」
「面白いから許される」
「誰でもやってるから許される」
「お前らが騒いでも荒木の人気は変わらない」
これらの繰り返し。
映画や小説が好きそうなのはわかるが、その一つ一つに敬意を抱いているとはとうてい思えない量をパクってる。
- 466 :マロン名無しさん:04/03/31 15:32 ID:pRlmDJ/m
- 荒木は普通にオマージュだと思うのだが。
- 467 :マロン名無しさん :04/03/31 16:02 ID:???
- オマージュ・・・・便利な言葉ですね。
- 468 :マロン名無しさん:04/03/31 16:03 ID:???
- >>466
元ネタを知らんから、そんなこと言う。ドラゴンランスとか読んだことないだろ?
- 469 :オサーン:04/03/31 17:04 ID:???
- ドラゴンランスと聞いて「昔のエロゲーか?」と思ってしまう俺って…
- 470 :マロン名無しさん:04/03/31 17:06 ID:???
- とりあえず、戦記か伝説か神話かはっきりしてくれい。
- 471 :マロン名無しさん:04/03/31 18:19 ID:???
- パクリ元のメディアへ掛ける情熱が足りないんだよ。
荒木は若い頃、とにかく気違いじみた量の映画を観ていたらしい。
そこから何かを得られるぐらい、とにかく膨大な数の映画を観ていたとしたら、
それは偏に"映画が好きだったから"であって、映画鑑賞に掛ける情熱は並じゃなかったのだろう。
例えば矢吹がいくら他の漫画からネタを持ってきていても、それが"漫画が好きだったから"とか、
過去に気違いじみた量の漫画を読んでいたとかいう話は聞かない。
例えば真島がいくらFFシリーズからネタを持ってきていても、それが"FFが好きだったから"とか、
過去に気違いじみた勢いでゲームをやり込んでいたとかいう話は聞かない。
故に、なんかムカツク。
- 472 :マロン名無しさん:04/03/31 19:00 ID:???
- 荒木のパクリは
アンチ「きさま、今までいくつの洋画を餌食にしてきた!」
荒木「お前は今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?」
信者「さすが荒木様!そこにシビレるアコガれるゥ!」
こんな構図。
- 473 :マロン名無しさん:04/03/31 19:05 ID:???
- 荒木のやってる事と矢吹、真島等のやってる事は根本的に質が違う
荒木は激突やらキャノンボールやらよく知られているん往年の有名作からパロる、
例えば漫画内の映画のポスターにジョークって題をつけて鮫の絵を描くようなもん、
そういうパロが好きか嫌いかはまた別問題だが、
それをジョーズのパクリと言う奴がいたらお子様と言われてもしょうがないよね
矢吹とか真島は漫画やゲームを見て、便利な言葉だと二次創作みたいな同人臭がプンプンする事をやってる
これらはパクリでオケー
キモイから早くコミケに帰れ。
- 474 :マロン名無しさん:04/03/31 19:08 ID:???
- >>473
俺も荒木信者じゃないけどお子様と言われてもしょうがないよね、、、
- 475 :マロン名無しさん:04/03/31 19:14 ID:pRlmDJ/m
- >>473
>往年の有名作
たぶんお前の知らない作品からたくさん引用してきてるぞ
- 476 :マロン名無しさん:04/03/31 21:47 ID:1p4fodv8
- 上にも載っているが
ア イ デ ア を パ ク ル の は 著 作 権 の 侵 害 で は な い
ので作者は後ろめたさを感じる必要がないのはあたりまえ
ドラえもんのパクリのタルルートだってあれだけ違う話ができるのだから
これでパクリ論争の半分は結論が出ると思うが・・・
矢吹の場合パクリ方が悪くてつまんないからでしょ。
- 477 :マロン名無しさん:04/03/31 21:47 ID:???
- シュヴァンクマイエルの「部屋」のどこが「往年の有名作」なのか、
ちょっと説明してみてくれないか。普通の人にも通じる言葉で。
- 478 :マロン名無しさん:04/03/31 21:55 ID:???
- シュヴァンクマイエルくらい知っていて当り前だ!
漫画ばっかり読んでるんじゃない!
・・・とか言われても困るけどね。実際。
- 479 :マロン名無しさん:04/03/31 22:46 ID:pRlmDJ/m
- >>476
テンプレのパクリ晒しサイト見てみ。
これでもまだ「法的には問題ないので」とか言えまふか?
- 480 :マロン名無しさん:04/03/31 22:50 ID:???
- 軍鶏は明日のジョーへのオマージュ、なら分かるが。
カンタンにオマオマ言うやつぁ嫌い。
- 481 :マロン名無しさん:04/03/31 22:50 ID:???
- 今日マガジン立ち読みしたら、ワンピースのパクリみたいな漫画があった
けど、あれは何なんですか。
- 482 :マロン名無しさん:04/03/31 23:42 ID:???
- それより!マガジンといえば
池上遼一先生のパクリがあるじゃないですか!
何ですかあの作品は!
最低です!どう見ても人物の顔なんて池上先生のコピーですよ!
「クロマティ高校」でしたっけ!?
あんなパクリを編集者も読者も野放しにしておいていいのでしょうか!?
- 483 :マロン名無しさん:04/03/31 23:48 ID:???
- いいんだよ、それは。
- 484 :マロン名無しさん:04/04/01 00:38 ID:???
- >>476
>ドラえもんのパクリのタルルートだってあれだけ違う話ができるのだから
パクリとはいっても編集部が書けって言われて書いたわけだが。
矢吹は影響されているだけと言うには完全に間違えてはいない
でもだからこいつの漫画は構造がなってないんだよ構造が、
タルルートはドラエモン構造そのものを使っているわけだが
一応改良に成功している、
- 485 :マロン名無しさん:04/04/01 00:42 ID:???
- ドラエモンの構造・・・ある本によると
子供達にはひいきされたいと言う願望がある
のびたはへたれでなくてはならない、へたれの主人公だからこそ
秘密道具によってひいきされるのが許される
しかしのびたは大抵しっぺ返しをくらってしまう
- 486 :マロン名無しさん:04/04/01 00:45 ID:???
- 本丸はあそこまで修行で強くなったじゃないか
のび太とか持ち出してくるな
- 487 :マロン名無しさん:04/04/01 00:47 ID:???
- だから修行イベントが入る前はドラ形式を踏襲していたとゆー話じゃろ
- 488 :マロン名無しさん:04/04/01 00:54 ID:???
- 漫画家は本を読むべし、常識を蓄えるべし、頭もよい方がいいと言われる
富士子はこうしようああしようと考えてドラエモンの構造を作ったと言うより
漫画家としての経験・力、あえていえばカンで作り上げたと思われる
江川もカンでドラエモンを改造(よく考えると改良じゃないな)
している。まあエロ化、暴力化もしている
道具意外にもいよなや累等女キャラに微妙に好かれる設定を加える
しっぺ返しは食らう事も多いが最後はハッピーエンド多し
本丸に努力させたのは・・・あまり書かなかったのは懸命
だんだんいよなのしずかちゃんの濃度を濃くしすぎるなどる等
作品自体がオーバーヒートしてくる
- 489 :マロン名無しさん:04/04/01 00:56 ID:???
- 所詮はカン、編集が構造パクリらせて成功した奴はいるが長続きはしない
また成功するような奴は江川みたいなヤシが多い
- 490 :マロン名無しさん:04/04/01 01:05 ID:???
- そもそも駄目っ子に救世主登場ってドラからなん?
- 491 :マロン名無しさん:04/04/01 01:10 ID:???
- >>490
代表はドラだろ
>>471江川はパクリ元に関しては嫌な感じで情熱あるね
ここの住人もそんなに情熱があるんだったら江川みたいな漫画書いたら?
- 492 :マロン名無しさん:04/04/01 01:14 ID:???
- 江川は樽は銅鑼のアンチだって熱弁して藤子F叩いていたくらいだからな
- 493 :マロン名無しさん:04/04/01 01:33 ID:???
- 似て非なるモノだろー…
これをパクリといっていいものか
(編集者が「ドラを手本に」とか言ったとかそういうのはおいといて)
ドラ(親切):タル(好き勝手)
のび(無努力):本丸(だんだん努力)
ジャイ・スネ=ジャバ・両口屋
しずか(一般人):いよな(上流階級)
できすぎ(一般人):原子(上流階級)
のびすけ(普通):父(スパルタ)
- 494 :マロン名無しさん:04/04/01 01:36 ID:???
- 荒木も冨樫もパクリには違わないけど
それと同じくらいオリジナリティーがあるからみんな庇護するんじゃん?
荒木のインフレのこない能力戦闘の発明(波紋・スタンド)と部ごとに主人公を変える試み
他の漫画にはないアクが強すぎるセリフ・キャラ・デザイン
冨樫のパフォーマンスのうまさやこだわり抜いた設定
読者ウケするキャラを作る事にかけても非凡だし
- 495 :マロン名無しさん:04/04/01 01:37 ID:???
- 逆にいうと、現代の普通の漫画家は、のび太のようにいつまでも成長しない主人公を
描くことに耐えられないと思うのですよ。
つまり、ドラえもんをパクッても、どうしてもたるるーとのようになっちゃうのではないかと。
- 496 :マロン名無しさん:04/04/01 01:38 ID:???
- 「いやらしくパクっている」と判断するのに
作者・読者間の信頼が多分に影響してるってのには賛成だな
パクってもオリジナルの味付け部分が面白ければあまり問題ないよ
パクり元でもどこからかはパクってる可能性大きいんだから(見えないだけで)
- 497 :マロン名無しさん:04/04/01 01:39 ID:???
- 「タルる〜と」とほぼ同時期に「Gu-Guガンモ」が、これは「オバケのQ太郎」を
意識した構造で描かれてるわけだが、この比較はどうだ?
「タルる〜と」は(いちおう江川の言い分を信じると)ひみつ道具に頼り切りの
のび太に対するアンチテーゼとして努力友情勝利をやってたわけだが、
「ガンモ」と「Q太郎」にはそういう違いがほとんどない。
しかし最終回が《少年の日のノスタルジー》をテーマにしていたことからも、
明らかにパクリではなく本来の意味でのオマージュだと言えるわけだが。
(そもそも、細野の世代の作家にとってオバQは空気みたいな存在だから、
バレるわけないと思ってパクったのでないことは明白)
- 498 :マロン名無しさん:04/04/01 01:42 ID:???
- >>495
あ、それはいえてるね
成長しない=マンネリ の構図がすぐ出来上がるからな、最近は
- 499 :マロン名無しさん:04/04/01 02:00 ID:???
- >>497
なんかもうそういうのは
パクリとかそんなんでどーこーいう漫画じゃない気が
「パクリの悪さ」として、生産性が無い、という問題もあるとしたら
同一作家内での作品設定の使い回し等もパクリ認定でいいのでは?
前提からいってちがうか。
- 500 :マロン名無しさん:04/04/01 02:18 ID:???
- >>495 >>498
岡田斗司夫もいってたね
ドラえもんと構造というか本質が近いのはこち亀だと
- 501 :マロン名無しさん:04/04/01 03:18 ID:???
- >497
ガンモといえば、かの最終回も何か(Qタロウじゃない)の
パクリであるとかど根性ガエルのエピソード丸写しの
話があるとか良くない話も聞いた覚えがあるな。
- 502 :マロン名無しさん:04/04/01 04:18 ID:???
- ちゅうかタルる〜ととガンモって同時期か? 少なくとも5年以上は
隔たりがあると思うが。
- 503 :マロン名無しさん:04/04/01 05:26 ID:???
- 江川死ね
- 504 :マロン名無しさん:04/04/01 06:45 ID:sSNQYXNj
- :sage :04/03/31 23:54 ID:cTjwipH2
今週の不二、兎のキツネのマルパクリかと思たよ。
概出だったらスマソ。
週刊少年板よりコピペ
- 505 :マロン名無しさん:04/04/01 13:36 ID:???
- パロディ=引用によって「笑い」を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
オマージュ=引用によって何かしらの効果を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
パクリ=引用している、それだけ。
パクリは読み手が何も「引用によって効果的に」感じない。
それはその作品が嫌いだから、その作家が嫌いだから、というのも一因としてあるだろう。
- 506 :マロン名無しさん:04/04/04 01:22 ID:???
- >>479
見たけど、何がどの法律の何条の何項に違反するんだ?
>>505
引用しているだけなら、それはただの引用では?
- 507 :マロン名無しさん:04/04/04 01:28 ID:???
- 引用と言うのなら、出自は明らかにしておかないと。
まぁ、「みなさまご存知の」という元ネタを多用するパクリ作家も多いが。
- 508 :マロン名無しさん:04/04/04 01:52 ID:???
- 参考文献を明記しないとね
- 509 :マロン名無しさん:04/04/04 02:00 ID:???
- >>503
そういや江川がドラえもん貶してたってホント?
- 510 :マロン名無しさん:04/04/04 02:02 ID:???
- >>509
「タルるーとはドラえもんに対するアンチテーゼ」と言ったらしい。
- 511 :マロン名無しさん:04/04/04 02:29 ID:???
- 古い漫画だが飛ぶ教室は漂流教室のネタを随所につかっていた
今だったら厨が叩くのだろうか
>>510
江川の癖になまいきだ
- 512 :マロン名無しさん:04/04/04 09:40 ID:???
- 江川漫画は糞。読む価値なし。
- 513 :マロン名無しさん:04/04/04 20:49 ID:???
- オマージュと言えばなんでも許されると思ってるんじゃないだろうか?
岸本はパクリをやめろ
- 514 :マロン名無しさん:04/04/04 21:25 ID:???
- ナルトって読んでないけど何のパクリ?
江川はキモイしつまらん。藤子を冒涜するとは・・・身のほどを知れ
- 515 :マロン名無しさん:04/04/04 21:37 ID:???
- 江川はBE FREE!だけ読めば充分だよ。それ以降の漫画はすべてが蛇足。
- 516 :マロン名無しさん:04/04/04 21:47 ID:???
- >>507>>508
ネタで言ってるのかも知れないけど、それ自体に著作権のない小ネタを
引用するのに、出自を明らかにする必要はないよ。
>>510
アンチテーゼと貶めるのとは違うだろ。
ま、江川ごときがアンチテーゼを描くのは生意気だがw
- 517 :マロン名無しさん:04/04/04 22:48 ID:???
- >>514
NARUTOの第1話は「うしおととら」の風狂いの話をパクッてる
ただ、途中から独自の道をひた走っていている。(のか?)
・・・いや、第1話で完璧に真似してたから腹立って当分の間見てなかった
ヒナタが出てきたぐらいから読み始めたら、普通に面白かった
- 518 :マロン名無しさん:04/04/04 23:04 ID:???
- NARUTOのパクりと言えば一話のことばっかだけど他にある?
- 519 :マロン名無しさん:04/04/04 23:13 ID:???
- ジャンプインジャンプの黒猫の賞金首が、SBRの
鉄球操る人に似てた。
- 520 :マロン名無しさん:04/04/05 00:57 ID:???
- NARUTOの1話のパクリに気づいた人って凄いなぁと素直に思う。
俺はアイデアそのものをパクッてない限り、構図とかのパクリは
よほど印象的なものでないと気づかん。カルナザル戦記ガーディアンとか。
- 521 :マロン名無しさん:04/04/05 01:58 ID:???
- 構図はともかく
「悪魔狩り」とか「一騎当千」みたいなタイプはキツイもんがある
フォローしきれないというか
- 522 :マロン名無しさん:04/04/05 02:05 ID:???
- >>520
構図じゃなくて台詞で気がついた
で、「うしおととら」の単行本を引っ張り出して見たら・・・怒りがこみ上げてきた
でも、その1回だけだね。後はパクリらしいパクリはないと思う。
- 523 :マロン名無しさん:04/04/05 04:18 ID:???
- 砂のガキの暴走(AKIRAの暴走鉄雄)のグニャ〜は?
単行本の空きページでAKIRAに影響受けますたって
認めてたからパクリとは違うかもしれんが。
- 524 :マロン名無しさん:04/04/05 08:02 ID:???
- オマージュと言えばなんでも許されると思ってるんじゃないだろうか?
岸本はパクリをやめろ
- 525 :マロン名無しさん:04/04/05 12:45 ID:???
- ナルトのアレは比較サイトで並べられてるのを見ても特にパクリとは思わなかったなぁ。
これって少数意見か?
岸本はとりあえず国語力をなんとかした方がいいと思う。
- 526 :マロン名無しさん:04/04/05 22:53 ID:???
- 「その者 死にけり」にはビビったな。
- 527 :マロン名無しさん:04/04/06 18:51 ID:???
- 田島・寺田・大友・藤原カムイ
あたりかなあ。岸本が構図やデザインや設定パクッてそうというか
影響受けてるのは。まああんまり気にならない
台詞回しは確かに酷い
- 528 :マロン名無しさん:04/04/06 21:18 ID:???
- >>524
オマージュと言えばたいていは許されるのも事実。
>>527
図やデザインや設定が同じなのも、台詞回しが同じなのも、
似たようなものでは?
- 529 :マロン名無しさん:04/04/06 23:17 ID:???
- ネームの国語的間違いなカッコ悪さは担当にも責任があるよーな…
- 530 :マロン名無しさん:04/04/06 23:45 ID:???
- 作画作業前のネーム段階でチェックしておくべきだよな。
どうせ「恥かくのは漫画家だ」とか思ってるんだろうけど。
- 531 :マロン名無しさん:04/04/07 00:16 ID:???
- ふと、先週のサンデーのMARのネタを思い出した。
宇宙英雄物語のアゼルのドカンボーをあからさまに使ってるんだけど、
「ドカン」とわざわざ言わせてるから、
あれは「知ってる人は、ここ、笑うところですよ」というつもりだったんだろうなぁ。
- 532 :マロン名無しさん:04/04/07 00:29 ID:???
- あーあれってやっぱりドカンボー?
そのうちMAR世界は父親の夢とか言いかねないなマジに
- 533 :マロン名無しさん:04/04/08 16:03 ID:???
- 無限の住人と黒鉄の人斬るシーンが一枚絵みたいになってるの似てると思った。
あと、時代設定とか主人公が不死身っぽいところとか。
どっちもの漫画も好きだけど。
- 534 :三毛のニャー:04/04/08 16:21 ID:???
- あれは作者同士で密接な繋がりがあるからな。
- 535 :名無し:04/04/08 19:16 ID:G8XunfY8
- 烈火+FF7+トライガン+その他色々=東京UG
という感じです。
トライガンと烈火はひどいですよ。
トライガンに登場する2人組(ミリィ、マリィー)まんま登場してますから。
それに、烈火の炎は烈火と柳が東京UGの主人公、ヒロインをやっています。(ストーリーもほとんど一緒)
- 536 :マロン名無しさん:04/04/08 19:29 ID:???
- >>528
いや皆、岸本の台詞回しがパクリといいたいんじゃなくて
岸本は国語力の無さが一番問題といいたいんだと思う
- 537 :マロン名無しさん:04/04/08 19:41 ID:???
- >>535
第一話なんてアルプス伝説まんまだしな
- 538 :マロン名無しさん:04/04/09 03:03 ID:???
- ここ読んでると、漫画は読み捨てられる文化だとはよく言ったもんだと思う
んで手塚本人の漫画は読み継がれてるのが皮肉だなぁ、とも思う
パクってなんぼの世界かもね
- 539 :マロン名無しさん:04/04/09 05:17 ID:???
- このスレで無限の住人のハナシをすると、そもそも一枚絵のシーンは
横尾忠則のパクリとかいう流れになりかねないしな。
- 540 :マロン名無しさん:04/04/09 05:38 ID:???
- あの作者のあれがパクリだとかほざいてる香具師ら
そんなにパクリが嫌いなら
俺たち人間のやってることパクるのやめろよな
自分で頑張って編み出せよ
出来るモンならなwwwww
っていうネタを思いついた
- 541 :マロン名無しさん:04/04/09 10:30 ID:???
- >>540
青い!青すぎる!
蒙古班が透けて見えそうなぐらい!
- 542 :マロン名無しさん:04/04/09 13:53 ID:???
- >>538
まぁ漫画なんてそんなもんだ
手塚先生も色々やってらっしゃるが
- 543 :マロン名無しさん:04/04/10 22:03 ID:???
- >>538
漫画に限らないよ。アニメやドラマや映画とかの世界では
普通にやられてることなのに、漫画だけがなぜか騒ぎれ杉る。
- 544 :マロン名無しさん:04/04/10 22:43 ID:???
- 他が騒がなすぎでもあるな
- 545 :マロン名無しさん:04/04/10 23:07 ID:???
- いや、十分騒いでると思う。
- 546 :マロン名無しさん:04/04/10 23:10 ID:???
- ドラマ板でもパクリに対する批判や不満は多いよ。
特に岡田恵和がかなり叩かれてる。
【コピー?】パクリドラマを検証する!【似すぎ】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1078667900/
- 547 :マロン名無しさん:04/04/10 23:15 ID:???
- >>543
漫画だって2ch以外で騒いでるか?
- 548 :マロン名無しさん:04/04/10 23:19 ID:???
- 漫画系の板程ではないな
- 549 :マロン名無しさん:04/04/11 01:07 ID:???
- そういえば漫画のセリフをまんまパクって
テレビ局が謝罪したドラマがあったな。
脚本家の梅田みかってやつがパクったそうだが
本人はやってないとバックレ。
- 550 :桜井尚弘:04/04/11 16:59 ID:sX9fbJ2w
- ゴミども死ね
- 551 :↑:04/04/11 17:03 ID:???
- ゴミ
- 552 :マロン名無しさん:04/04/12 11:51 ID:???
- 漫画が他メディアよりも騒がれてるのは事実だろう。少なくとも2chでは。
通常、漫画は1人の漫画家が描く(編集者やアシスタントがいるにはいるが、
あくまで補助)ので、他メディアよりオリジナル幻想が強いんじゃないかな?
叩く対象が漫画家1人で判り易いという点もあるだろう。
漫画は歴史が長くて、むしろ他メディアよりもネタが枯渇してるのにね。
- 553 :マロン名無しさん:04/04/12 15:07 ID:???
- オリジナル幻想もそうだがクリエーター信仰も高そうなので
(○○先生の作品は神、みたいな)パクられたとされる側の
ファンがヒートアップという例も
- 554 :マロン名無しさん:04/04/12 19:00 ID:???
- 画像での比較がしやすいからってのもあるかも
- 555 :マロン名無しさん:04/04/14 18:19 ID:???
- >>543
音楽でもそうビートルズがパクってほかのものを作ろうとしてる
- 556 :マロン名無しさん:04/04/14 18:22 ID:???
- そもそも少しずつパクラれて一つのジャンルになっているということが
無知のマンガ読みにはわからない
いろんなマンガを読むようになればこれはあの漫画家のアイデアをつかったなという部分があるということがわかる
パクリパクリいうやつは無知だと思う
- 557 :マロン名無しさん:04/04/14 20:09 ID:???
- しかしストーリーを何のひねりも入れずにパクるのはさすがにどうかと思うが
- 558 :マロン名無しさん:04/04/14 22:13 ID:???
- 「俺ならこのネタ、こう料理する」という姿勢が見えればいいんだけどね、
「ジャンル」という言葉に甘えて、安易に流行り設定でアリガチ漫画描かれてもねぇ。
- 559 :マロン名無しさん:04/04/14 22:17 ID:???
- 少年ガンガンは一時期ありがち漫画の集大成だった気がする
- 560 :マロン名無しさん:04/04/14 23:11 ID:???
- >559
それは今も変わらず受け継がれているわけだが。
それどころか他社に分裂して増殖してる。それも言い方に
よっては「ヲタ向け漫画にありがちなジャンル」だろうけど。
- 561 :マロン名無しさん:04/04/15 10:27 ID:???
- >>557
その場合は「何のひねりも入れない」点を問題にすればいいわけで。
パクリパクリいうやつの殆どは、そこまで問題にすることもなく、
「パクリだ→盗作だ→叩け」と短絡して思考停止してしまう。
そういうやつは無知と言われても仕方が無い。
- 562 :マロン名無しさん:04/04/15 13:36 ID:???
- 写真・絵のトレースだとわかりやすいね。
トレースの場合は「盗作」ってことになるんだろうか。
- 563 :マロン名無しさん:04/04/15 17:28 ID:???
- トレースの場合はねぇ…
いいのがれようが無いもんなあ
大御所も結構やっちゃってるけど(外国作家とかから)
- 564 :マロン名無しさん:04/04/16 02:13 ID:???
- >561
言いたいことは分かるけどさ、パロディ的なものを除けば
作者がアイデアにせよストーリーにせよ他人のものを
頂こうと思った時の気分は大差ないと思うわけで。
嫌いなものをわざわざパクって描こうとは思わないから。
スリでも置き引きでも家宅侵入盗でも、見つけた時の
第一声は同じ「泥棒!」でいいんじゃ?そこから先の分析は
できる人がすればいいし、皆で議論のネタにしてもいい。
むしろ、そこで「ジャンル」って言葉を乱用しちゃうのは
信者の盲目的擁護と同じ思考停止とも取られかねないのでは。
- 565 :マロン名無しさん:04/04/16 03:02 ID:???
- つってもねえ
漫画界は第一声「泥棒!」だらけになっちまうがな
どのジャンルでもパクリ検証する側はよっぽど冷静にかつ
つきはなしてやるべきだと思うんだけど
- 566 :マロン名無しさん:04/04/16 07:46 ID:???
- 是非パクリ要素の無い漫画を教えてくれ
- 567 :マロン名無しさん:04/04/16 09:04 ID:???
- スラムダンクは何からパクってる?
- 568 :マロン名無しさん:04/04/16 12:10 ID:???
- >>567
スポーツ雑誌から構図トレース
- 569 :マロン名無しさん:04/04/16 12:27 ID:???
- >>567
湘北高校の校舎は、実在の高校の校舎のパクリ。
主な登場人物は、実在の米プロバスケットボール選手のパクリ。
主人公が不良だったのは、スクールウォーズのパクリ。
と第一声だけで思考停止してみるテスト。
- 570 :マロン名無しさん:04/04/16 21:35 ID:???
- ていうか花道のキャラ自体当時流行りだった一撃で相手を倒しちゃう
とんでも高校生のもろステレオタイプじゃん
(ろくでなしB、ゴリラーマン、三四郎、等)
それまでクールなタイプのキモ主人公ばかりだったのに、はやりに迎合しやがってとオモてたよ
まさかここまで化けるとは、、、
- 571 :マロン名無しさん:04/04/17 01:44 ID:???
- 「赤が好き」が下敷きにあったからしょうがない
- 572 :マロン名無しさん:04/04/17 01:45 ID:???
- 花は桜木
男は花道
どっか収録されてる?>571
- 573 :マロン名無しさん:04/04/17 19:00 ID:???
- 幽遊白書→烈火の炎→東京アンダーグラウンド
この定説は正しいか
- 574 :マロン名無しさん:04/04/17 21:16 ID:???
- DB→幽遊白書烈火の炎→東京アンダーグラウンド
ですよ
- 575 :マロン名無しさん:04/04/17 22:23 ID:???
- いや、烈火は幽遊だけを見て描かれただろう。
安西は冨樫を「愛している」とカミングアウトしてるからよ。
- 576 :マロン名無しさん:04/04/17 22:28 ID:???
- もっと遡れるかも。
キン肉マン→DB→幽遊白書→烈火の炎→東京アンダーグラウンド
- 577 :マロン名無しさん:04/04/17 22:32 ID:???
- どういう繋がりなのか分からないのだが。
- 578 :マロン名無しさん:04/04/18 04:51 ID:???
- キン肉マンはタイガーマスクのオリジナル技をかなりぱくってた
- 579 :マロン名無しさん:04/04/19 12:53 ID:???
- 上條淳士のFlowers of Romanceって短編、
アナザー・カントリーのパクだったらしいですが。
- 580 :マロン名無しさん:04/04/21 05:56 ID:E8h9TWzP
- http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1012222606/46-101
- 581 :マロン名無しさん:04/04/21 11:17 ID:???
- リンかけ→キン肉マン→DB→幽遊白書→烈火の炎→東京アンダーグラウンド
- 582 :マロン名無しさん:04/04/22 06:30 ID:lTEmyTrK
- 既出ならすみません
どうして誰も言わないか不思議で仕方なかったのですが
ナルトの中忍試験のペーパーテストネタ、昔そのまんま忍玉のアニメでやってたんですけど
見つからないようにカンニング出来るか否かをテストされてる・・みたいな
話でしたよね。ナルトは
忍玉の方はこんな話↓
忍玉の上級生がみんなテストで満点をとる
それを見た先生が、上級生ともなれば試験監督に見つからないよう
カンニングが出来るようになる。と、泣いて喜ぶ
それを見た忍玉達が、自分たちも・・とあれやこれや
カンニングするすべを考える。。。
そのまんまじゃないですか?
私は忍玉もナルトも好きですが
カンニングが忍者としての資質を測る要素となる。というところが
重要な観点だと思うんで、そこをそのまま持ってこられたらちょっとどうかと
思わずにいられなかったんで、ここに書いてみました。
- 583 :マロン名無しさん:04/04/22 14:14 ID:WrC95JF7
- ドラゴンボールの孫悟空はスーパーマンのパクリ。
・超人的な力を持つ人間型の宇宙人。
・赤ん坊の時に一人乗りの宇宙船で地球に送られる。
・その直後、故郷の星は滅亡。
・地球で地球人に拾われ、宇宙人であることを知らずに育てられる。
・青年の頃に自分が宇宙人であることを知る。
・名前が地球でつけられたものと故郷の星でつけられたものと2種類ある。(孫悟空=カカロット、
クラーク・ケント=カル・エル)
・自分と同じ宇宙人が地球を侵略しにやってくる。
・種族共通の弱点を持つ。(孫悟空=尻尾、スーパーマン=クリプトナイト、ただし前者の
場合は弱点を克服できる。)
・殺伐とした争いを好まない穏やかな性格。しかし、ぶち切れると怖い。
- 584 :マロン名無しさん:04/04/22 14:15 ID:???
- 忍玉は知らないけど、ナルトの中忍試験はハンター試験からパクってると思った。
中忍試験→巻物を奪って集める、ハンター試験→番号を奪って札集める、とか
カカシの仲間に弁当をあげるなという命令や中忍試験のペーパーテストの最後の二択
とハンターの老婆の二択クイズ(素直に命令に従ったり質問に答えると間違い)とか。
- 585 :訂正:04/04/22 14:17 ID:???
- 番号を奪って札集める→番号札を奪って集める
- 586 :マロン名無しさん:04/04/22 14:21 ID:???
- みんなウルトラクイズのパクリと言ってみるテスト。
- 587 :マロン名無しさん:04/04/22 16:02 ID:???
- ドラゴンボールの争奪戦のが先
- 588 :マロン名無しさん:04/04/22 16:49 ID:???
- >>582
原作両方持ってるが全然気付かんかった
いわれてみればそうだ。でもナルト自体が忍者物のネタよせあつめ風
ハンター試験パクリっていうのは当時から言われてたな
- 589 :マロン名無しさん:04/04/22 18:13 ID:???
- >>582
偶然のような気がする。
忍玉は、生徒がカンニングしたのに先生が逆に喜ぶというギャグ。
ナルトは、最初からカンニング能力を測るのが目的のテスト。
>>588
>ハンター試験パクリっていうのは当時から言われてたな
編集者が意図的にやらせてる可能性が高いと思う。
- 590 :マロン名無しさん:04/04/22 20:25 ID:???
- ホント編集ってクソだよな
- 591 :マロン名無しさん:04/04/23 01:24 ID:???
- >>1
から読んでいくとわかるがジャンプは昔から本当多い
- 592 :マロン名無しさん:04/04/24 20:52 ID:???
- ,,,,,,iiiilll!l″
,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
liill!!l゙゙゙’ .iiiiil!!゙゜
` lllllll
,,iiil,,,,,,iiiillll゙′ lllllll
,illll!!l゙゙゙,ill!゙′ lllllll
.,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,, .,,,,,lllll!″
,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′ ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
- 593 :マロン名無しさん:04/04/25 11:31 ID:???
- 湘南爆走族のちょいパクぽいのっていっぱいありそう
スラダンの花道とヤンキー仲間5人組とかまんまだし
富樫や安西みたいに不良キャラのギャグ顔や口調だけ影響受けてる香具師も多い
当時ヤンキーを知らんヲタ作家にとって
わりかし読みやすい唯一の不良系マンガだったからか
マガジンやらチャンピオンの純粋DQN向けマンガには
もっともろパクのやつとかあるんじゃなかろうか
残念ながら漏れはそのジャンルを読まんので気がつかんが
- 594 :マロン名無しさん:04/04/25 11:37 ID:???
- >>593
懐かし板の「ぼくの地球を守って」スレでついこの間話題になってたよ。
迅八超能力覚醒シーンは湘爆そのまんまじゃんって。
・・・湘爆は読んだこと無いからどこまでそっくりなのか評価は出来ないけど
- 595 :マロン名無しさん:04/04/25 23:46 ID:???
- 吉田聡先生御自ら、湘爆の青年誌版リメイクともいえる
荒くれKNIGHT作中にて「どいつもこいつもオレの漫画
パクリやがって」と記しておられますので。
- 596 :マロン名無しさん:04/04/26 00:25 ID:???
- 画報社の漫画は内輪ネタ好きだなあ
「ウィードが当たったからってボンバーガールまで当たるかよ」みたいな
- 597 :マロン名無しさん:04/04/27 08:32 ID:???
- >>589
カンニングは忍者としては当然の帰結だからなぁ。
ハンター試験の方は間違いなく意識してやったと思うけど。
- 598 :マロン名無しさん:04/04/27 23:04 ID:???
- 久し振りに「かっとばせ!キヨハラ君」を読んだが、
改めて見ると
そこかしこに湘爆(のギャグ部分)の影響が見受けられた。
怒りを表す血管マークとか「バカヤロウ!」とか。
当時、結構インパクトあったのかな>吉田聡
リアルタイムで見てないから分からんが。
- 599 :マロン名無しさん:04/04/27 23:15 ID:???
- インパクトあった。そりゃもう、江口洋介と織田裕二がいっしょに出てくるくらい。
- 600 :マロン名無しさん:04/04/28 00:47 ID:???
- 何故かDQN漫画のオリジナルビデオアニメ化が花盛り
だった時代にも、湘爆は出しすぎとオモタよ。
一時代の影響力は大きかったんだろう。
そんな有名漫画の他にも、ワイルド7とか銀河鉄道999
とかサイjクル野郎とか社会的ブームを生んだ作品が
連載されてた少年KINGも潰れる時は一瞬だったな。
- 601 :マロン名無しさん:04/04/28 10:07 ID:???
- 超人ロックもキング出身だな。
- 602 :マロン名無しさん:04/04/28 12:23 ID:???
- >>591
同じ漫画を2回3回パクるしな。
トライガン、ドカベンetc
- 603 :マロン名無しさん:04/04/28 16:03 ID:???
- でも丸ごと盗作っていうのは少女漫画系の方が
凄いね。トレース具合も
内輪向けっぽい世界だからか。偏見だが
- 604 :マロン名無しさん:04/04/28 16:40 ID:???
- >>601
ロックにとってキングは途中の立ち寄り先に過ぎない。
- 605 :マロン名無しさん:04/04/28 16:53 ID:qugK1aWJ
- このスレはそもそも「このまんがのこのネタはあの漫画のあのネタだよねー」とかいって楽しもうとしてたのでは
- 606 :マロン名無しさん:04/04/28 18:03 ID:kYF3+/5F
- このスレ読んでると意外な元ネタがわかっておもろいな。
ところで「ヒカルの碁」もどっかからかパクってるんだろうか?
- 607 :マロン名無しさん:04/04/28 18:25 ID:???
- 俺がわかるだけのパクリを書いておこう
NARUTO・・・ナルト対サスケの台詞がAKIRAのパクリ。有名なので解った人も多いはず。
岸本も大友信者という事を単行本で認めているのでオマージュと取れなくも無い・・・
ファンタジスタ・・・試合中のキャラの体が有名サッカー選手のポスターのトレース。
- 608 :マロン名無しさん:04/04/28 19:08 ID:???
- >>606
対極の内容は過去に実際にあった対極をそのまま持ってきてるらしい。
だから知っていて判る人には最後の勝敗まで分かってしまうとか何とか。
- 609 :マロン名無しさん:04/04/28 19:26 ID:???
- 対局は下手にオリジナル考えるよりその方がいいかもね。
わかる人にはそれはそれで楽しいだろう。
- 610 :マロン名無しさん:04/04/28 23:00 ID:???
- >>604
ワラ・・・えねぇ・・・
- 611 :マロン名無しさん:04/04/29 12:55 ID:???
- 漫画業界に今1つのブームが起こっています。 それも裁判ブーム。
しかも、裁判漫画では無く、漫画家が実際に裁判を起こすケースが多発しています。
つい数年前、小林よしのり先生が自分の漫画から引用した評論本の作者を訴えた事件がそもそもの発端だったようですが、
まさかここまで広がるとは…。
つい先月には、金田一少年時代の取り分を争って、金成陽三郎がキバヤシ先生を訴えたり、
世界的カードゲームの会社「マジック・ザ・ギャザリング」のWOC社が、「遊戯王」の作者・高橋和希を訴えたり、
と、あちこちで裁判が起こっています。
週刊少年ジャンプ「少年探偵Q」のしんがぎん先生が、
週刊少年マガジンの「学園探偵Q」サイドを訴えようとした寸前に亡くなったケースなどを見ると、
何か裏があったのではないかと思うのはキユだけでしょうか?
そして、ついに、週刊少年マガジン連載中「RAVE」の作者・真島ヒロ先生が訴えられました。
以前から、「ワンピースのパクリ」などとの噂(あくまで噂)があった漫画だけに、訴えられたこと自体には、誰も驚きもしませんでしたが、
まさか、訴えた人物が、『BLACK CAT』の作者・矢吹健太朗氏で、その訴えた理由が、
【他の漫画をパクるのは俺のパクリ】という理由だったとは。
- 612 :なまら名無し:04/04/29 13:14 ID:???
- >>611
マジデ?
知欠先生、すんごい心臓に毛が生えまくってるんだね!
誰か知欠先生の暗殺キボニング
と、釣られてみるテスト
- 613 :マロン名無しさん:04/04/29 16:36 ID:YCUphyJq
- >>611
じゃあCLAMP絡みの話は結局どうなったんだよ?
- 614 :マロン名無しさん:04/04/29 17:38 ID:???
- 611はあちこちにコピペしてあるが
ソースが示してない。
確実な情報なら是非ソースを示して頂きたいものです
- 615 :マロン名無しさん:04/04/29 19:20 ID:???
- つーか数年前にネタとして書かれたコピペだよ。
- 616 :マロン名無しさん:04/04/29 19:23 ID:???
- 最後の二行だけでもネタとわかるだろうに…
- 617 :マロン名無しさん:04/04/29 21:17 ID:???
- なんつーか
ある作者の個性というか画風をパクってる漫画はそんなに嫌じゃないけど
その作品のネタをパクってる漫画は見てて腹立つんだよな
例えば浦沢直樹の画風にやたら似てる山田貴敏のDr.コトーは好きだけど
幽遊白書のネタをパクリまくった烈火の炎は嫌いなんだよ
俺の場合はね
- 618 :マロン名無しさん:04/04/29 21:37 ID:???
- 昔、高瀬由香という漫画家が少コミにいて、
初期には川原由美子そっくり、後に高橋由佳利そっくりというコピーキャット野郎だった。
そういう絵が好きだったから読んでたんだけど、だんだんバカバカしくなって読まなくなった。
しかし、高橋由佳利の画風を真似てた頃は凄かったな。
絵だけじゃなく、コマ割りから書き文字からそっくり。
ネタもそのままじゃないけど、「いかにも高橋由佳利が描きそうな」という感じで。
あれは、ある意味面白かった。
- 619 :マロン名無しさん:04/04/29 22:34 ID:???
- 竹宮恵子の「地球へ…」はヴォクトの「スラン」のパク…?
SF関係は設定やネタやテーマ共有率が高いからあれだけど
- 620 :マロン名無しさん:04/04/30 00:16 ID:???
- >>619
本人が“火の鳥”未来編に影響を受けたと文庫版火の鳥のあとがきで書いてた。
- 621 :マロン名無しさん:04/04/30 03:23 ID:???
- 竹宮恵子が萩尾モトと絶交したのは
竹宮が萩尾のアイデアノートを
盗み見していたのがバレタからだって
どこかのスレでよんだ。
どこだったかは忘れたけど
- 622 :マロン名無しさん:04/04/30 09:35 ID:???
- >>611
悪戯で2chに米大使館爆破予告をレスした大学生が逮捕された。
ネタをネタと判らずマジレスしちゃう人も居るくらいだしな、
そーいう名誉毀損になりかねない悪ふざけも程々にしておいた
方がいいよ。…と言っても、読んでないだろうけどな。
- 623 :マロン名無しさん:04/04/30 19:59 ID:???
- 「他の漫画をパクるのは俺のパクリ」という、
信じようのないネタなら、
正直、信じる方がどうかしてると思うんだが。
ましてや名誉毀損がどうとか…
もしかしたらありえるかもしれない、と思えるような内容ならわかるけど。
- 624 :マロン名無しさん:04/05/01 00:26 ID:???
- 情報を受け取る側がどういう捉え方をしようと関係なく、
特定人物を貶める目的の文章を書き公の場に
掲示した段階で名誉毀損。
コピペ張り回った廚も訴えられれば同罪。
- 625 :マロン名無しさん:04/05/01 03:06 ID:???
- でも仮に貶める内容であっても、それが事実ならば不当に名誉を傷つけたわけではないので
名誉毀損にはならないですよ。
禿げてない人に「ハゲ!」と罵声を浴びせたらそれは名誉を傷つけた事なりますが、
禿げてる人に「ハゲ!」と罵声を浴びせても事実を指摘しただけで名誉毀損ではないです。
- 626 :マロン名無しさん:04/05/01 03:11 ID:???
- >>625
あのー
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/01/news072.html
> 名誉毀損の法律上の定義は
> 「公然と事実を摘示し、人や企業の名誉を毀損すること」。
だそうですよ。「ハゲ!」なんて一番ダメなパターンじゃないですか。
- 627 :マロン名無しさん:04/05/01 03:15 ID:???
- マジ?
やべー俺。間違えてた。
- 628 :マロン名無しさん:04/05/01 03:17 ID:???
- てっきり釣りか煽りかと思ってたのに…
今からでもいいから「釣りでしたー」とか言ってください
- 629 :マロン名無しさん:04/05/01 03:22 ID:???
- えーと、えーっと、えーっと……
つ、釣りだよバーカ! ハーゲ! ハーゲ!
おま○こに挟まれて死んじゃえー!
- 630 :マロン名無しさん:04/05/01 03:26 ID:???
- >>629
おま(ryに挟まれて死ぬってことは腹上死ですね。
ある意味シアワセな死に方かもしんない
- 631 :マロン名無しさん:04/05/01 23:07 ID:e9vyQb4A
- ついに尾田栄一郎が真島ヒロを告訴したわけだが
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1083344761/
- 632 :マロン名無しさん:04/05/02 11:21 ID:???
- >>631
黒沢明の子が武蔵を訴えちまうくらいだからな。(勝てるとは到底思えん)
嘘から出た真になるかもよw まあ、その時は編集部が止めるだろうけど。
- 633 :マロン名無しさん:04/05/08 10:57 ID:???
- んじゃ祭りも盛り上がってきたところでこんなものはいかがでしょうか?
これは同人小説のパクリの話から出たものです
先発優先提言 集い跡地
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/6974/
概要
同人誌で設定がかぶったときは後から書いた人間のHPを消さないといけないみたいなことだったが
設定は著作権的には問題はないのでそんなことはしなくていいということになった。
漫画→TVの場合の判例です
ttp://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/199908news.html
任天堂FE事件
ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2002-11-14d.html
裁判の話ってあまり結果をいわないのが著作権という言葉を一人歩きさせる原因ですよね
- 634 :マロン名無しさん:04/05/08 10:58 ID:iJ1Q3bo4
- ttp://www.galstown.ne.jp/9/sozai/stop/supporter/s2/neta.htm
アイデアは著作権法で保護されてはいません。
しかし、そのアイデア、ネタを創作物の中でどう生かすのか、それには著作者の努力と工夫が不可欠です。
それを怠れば、読む側の評価がきびしくなるのは当然です。
「ネタパクリ」と呼ばれ、蔑まされるのはそのためであって、法的な問題ではありません。
以下忙しい人のための簡略「提言騒動」話より
http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/index.html#2
パクラレタ! パクってると思ったら
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku.html
アイデアが著作権で保護されない理由
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku3.html
「箇条書きマジック」とは?
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/kajogaki.html
著作者側が著作権の知識をちゃんと教育せず盗作は違法だからだめです
といった結果が今の状態なんだなと思います
- 635 :マロン名無しさん:04/05/09 00:10 ID:???
- 一騎当千は何をパクったの?
- 636 :マロン名無しさん:04/05/09 02:16 ID:???
- 天上天下じゃない?
つーても、爆乳高校生が理不尽なケンカ(つーか殺し合い)にあけくれて誰も止めようともしない
という以外は、絵がなんとなく似てるくらいしか共通点なさそうだが。
- 637 :マロン名無しさん:04/05/09 04:02 ID:???
- 三国志ではないのね
- 638 :マロン名無しさん:04/05/09 10:52 ID:???
- あれを「三国志のパクリ」と言ったらさすがにかわいそうだ。
- 639 :マロン名無しさん:04/05/09 17:54 ID:???
- 中国のマスコミが
「なんか日本人が三国志武将の名前を使って
エロアニメ作ってるが、どうよこれ」
みたいなこといってたけど、
パクリがどうこうって話とはまた別だわな。
学園内or学園間で群雄割拠な殴り合いが展開されるって設定自体は
ジャンルと呼べるくらいメジャーな設定だと思うし。
- 640 :マロン名無しさん:04/05/09 18:02 ID:???
- >>639
感覚的には
「アメリカ人が平家物語を使ってハードゲイSMアメコミ描いてるけどどうよこれ」
みたいな感じなんだろうか。
ウワァなんだかなあ…って感じで。
- 641 :マロン名無しさん:04/05/09 18:51 ID:???
- 弁慶総受け。まさに勃ち往j
- 642 :マロン名無しさん:04/05/09 20:32 ID:???
- ネタとしてならまあいいやって感じ?
- 643 :マロン名無しさん:04/05/09 20:43 ID:8SbSUUQ6
- あれこそまさに三国志のパロディだろ>一騎当千
- 644 :マロン名無しさん:04/05/09 21:18 ID:???
- 一騎当千は天上天下のトレスか模写みたいなのが
あちらこちらに見られるんだよな。
第1話のの1p目からいきなり見覚えのあるポーズだったり。
絵が下手な訳ではないんだから自分の思うように描けば良いのに…
と感じてしまう
- 645 :マロン名無しさん:04/05/09 22:24 ID:???
- >>643
三国志のパロディと言うより、三国志をモチーフにしてると言った方が的確だと思う。
物語中でも「史実では」を繰り返してるし。
>>644
模写とまでは言えないと思う。登場人物のポーズと構図を真似してるのは確かだが。
- 646 :マロン名無しさん:04/05/09 23:26 ID:???
- >644
その一騎当千とやらで少々話題になってるのは
アニメの方だけでない?
漫画はコミカライズなのか原作なのか知らんが、サダモトや
オーグレに影響されたヘタクソ同人絵にしか見えなかった。
漫画家のキャリアはナンボかある人みたいだけどね。
- 647 :マロン名無しさん:04/05/10 05:10 ID:???
- 黒猫ってさぁ…
トーン一切使わない完璧なモノクロで綺麗に演出しようとしてるけど
三輪士郎の「狗」の足元にも及ばないよな…下手糞すぎ。
- 648 :マロン名無しさん:04/05/11 10:01 ID:???
- >>647
ここは“漫画におけるパクリ”を語る場じゃないの?
だから黒猫のパクリ部分についての話題ならともかく、
単に下手糞だと叩きたいだけなら他所へ行ってやるべきだと思うけど。
- 649 :マロン名無しさん:04/05/16 21:14 ID:5ogIYWhd
- たとえ学研の図鑑の写真を反転させて
それをトレースした、漫画のノウハウ本があっても僕は責めません。
そしてまた、そのノウハウ本を反転させてトレースして
結局は学研の図鑑と同じになった漫画を見つけても僕は責めません。
- 650 :マロン名無しさん:04/05/16 21:15 ID:???
- >>649
藁た
- 651 :マロン名無しさん:04/05/16 23:28 ID:???
- >>649
そんなのあるのかw
- 652 :マロン名無しさん:04/05/17 00:05 ID:???
- ありそうで怖い。
- 653 :マロン名無しさん:04/05/17 16:58 ID:kmYfcU98
- ドラゴンヘッドは古い漫画パクりまくり
楳図の漂流教室、ねむり少女とか他にもまだいろいろ
AKIRAにも影響受けてるように思えるし(暴徒、おばさん等)
闇に何か潜んでるとか人間の心が一番怖いとかデビルマンみたいだし
良いとこどりだけしたパッチワークみたいな漫画だよ
- 654 :マロン名無しさん:04/05/17 17:26 ID:???
- >>653
有るシーンをそのままパクッたのではなくて自分なりにきちんとアレンジを加えて
取り入れるのは問題ないと思うけど?
- 655 :マロン名無しさん:04/05/17 17:26 ID:mJ7cFCa1
- 僕の作った物語を聞いて下さい、歴史if物です
『ニオウ』
主人公は孤高の人生を歩んだ戦士弁慶で、カリスマ尊主義経の
片腕となり、義経軍は数々の功績を上げます。
この辺は史実通りなので〜割愛させて頂きます。
やがて静御前をめぐる兄:頼朝との確執で追われ身となる義経軍。
実は奥州衣川での戦いで弁慶は一命は取りとめていた
追い詰められた義経の前に4人の蒙古が現れ
日本を手に入れたければ、われ等の眷属となれ
そして、その証と証拠隠滅として部下の命を差し出せと迫られた
義経はそれを承諾した
襲い掛かる蒙古精鋭軍の前に仲間達は次々に虐殺されていく
満身創痍で生き残った弁慶は、チンギス・ハーンとなった義経と
日本中に潜伏する蒙古への復讐を誓い、巨大なナタを握る。
- 656 :マロン名無しさん:04/05/17 17:32 ID:kmYfcU98
- 問題??ここは単純にパクった漫画を挙げるスレじゃないの?
例えそこにオリジナリティはないよな
傷頭も洗礼のパクリかもしれん
- 657 :マロン名無しさん:04/05/17 18:25 ID:???
- なんだ、ID:kmYfcU98はただのカワイソウな人か。
- 658 :マロン名無しさん:04/05/17 18:26 ID:???
- >>653
いくらなんでもこじつけ過ぎ。
漂流教室はともかく、暴徒とおばさんが登場すればAKIRAのパクリなのか?
闇に何か潜んでるとか人間の心が一番怖いとか言えばデビルマンのパクリ?
>>656
問題なのは>>653のこじつけだと思う。
- 659 :653:04/05/17 18:41 ID:kmYfcU98
- 暴徒とおばさんはパクリとは言ってない
こじつけ過ぎか?パクリとまでは行かなくても
とにかく色んな漫画から影響受けてモチーフにして利用しているように思えた
あと>656たとえの後に「自分なりにアレンジして昇華したつもりでも」が抜けた。
- 660 :マロン名無しさん:04/05/17 18:49 ID:B8bpxqYm
- トレーサー分岐点
- 661 :マロン名無しさん:04/05/17 18:55 ID:???
- 「自分なりにアレンジして昇華した」=「オリジナリティ」だろ。
他の作品との共通点を見つけただけでオリジナリティが無いとは、
このスレの住民なら口が裂けても言っちゃいけない。
半年ROMりなさい。
- 662 :マロン名無しさん:04/05/17 19:34 ID:ukUiJkdE
- >>655
はいはいベルセルクね・・
- 663 :マロン名無しさん:04/05/17 19:48 ID:???
- >>653は一度サバイバルという漫画を読んでみよう。
その後でも同じ意見がいえるならもはや何も言うまい。
- 664 :マロン名無しさん:04/05/18 10:28 ID:???
- 心の闇だけでデビルマンのパクリといえちゃうなら
あとは手塚の、シェークスピアの、神話の、となるわけで。
「アレンジしたつもりでもできていない、オリジナリティがあるとは言えない」
という主張なら聞いてもいいけど、ドラゴンヘッドはそのへんはできてるだろ。
- 665 :マロン名無しさん:04/05/21 10:14 ID:???
- こんな漫画が商業誌に載って、単行本も出てた時代もあるんだけどね。
これは明らかにパロディだけど、今じゃ出来ないんだろうなー。
今、この作者がどうしてるかというと、「静かなるドン」描いてたりするわけですが。
ttp://www43.tok2.com/home/nekozoku/cgi-bin/comic/img-box/img20040521101120.jpg
- 666 :マロン名無しさん:04/05/21 11:17 ID:???
- …「静かなるドン」て、まだ続いてたんですか?
- 667 :マロン名無しさん:04/05/21 19:29 ID:???
- >>666
重要な新キャラも登場し、終わりそうな気配は微塵も見えません。
- 668 :マロン名無しさん:04/05/22 00:45 ID:???
- >>665
昔はおおらかだったというか、漫画に限らずどの文化も良くも悪くも
サンプリングやパロディーや切り張りや模倣が盛んだったというか
いろんなジャンルが権利など気にせず混沌としてたね
で「静かなるドン」続いてたのか・・・
- 669 :マロン名無しさん:04/05/22 00:54 ID:???
- 子供の頃何気なく読んでたDr.スランプでガメラやゴジラや
ウルトラマン、ガンダムのMSやザブングルのWMに
海外ネタでスーパーマンやスタートレック等のパロディが
バンバン出てきたのは今じゃ考えられない仕様だな。
よりによって現在ではズデニー並に煩そうなところの
ネタばかり…
- 670 :マロン名無しさん:04/05/22 01:07 ID:???
- スタトレパロは多かったな。ゴッドサイダーにも
スポックそのまんまがいたり
あと漫画板の山田章博スレによると
80年代のSF・FT畑イラストレーターは海外イラストをばんばんトレスってたり
今は2chも、韓国ネタや皇室ネタやその他色々
やりたい放題だが、そのうち「今じゃ考えられない」という風に
なるんだろうな
- 671 :マロン名無しさん:04/05/22 12:23 ID:???
- >>670
前後の文が繋がってない。
- 672 :マロン名無しさん:04/05/23 15:27 ID:???
- >>668
「静かなるドン」は一年くらい読まずに後で漫画喫茶でその期間分の単行本を
一気読みすると結構面白い。
- 673 :マロン名無しさん:04/05/24 01:53 ID:???
- 永井豪の昔のマンガにも他のいろんなマンガのパロディがいっぱいあったな
- 674 :マロン名無しさん:04/05/24 22:25 ID:???
- 手塚治虫もね。ブラックジャックでもがきデカだのなんだの出しまくってたしね。
- 675 :マロン名無しさん:04/05/26 00:55 ID:???
- >673-674
そのくせ、現在では両者の代表作品をちょっとでも
パロディ化すると物凄い勢いで抗議かけたり
裁判沙汰に持ち込んでくれるんだよな。
- 676 :マロン名無しさん:04/05/26 01:06 ID:???
- 手塚で訴訟沙汰ってあったっけ。
- 677 :マロン名無しさん:04/05/26 08:05 ID:???
- 手塚関係は、海賊版には厳しいけどパクリやパロディには寛容。
田中圭一が認められてるくらいだし。
- 678 :マロン名無しさん:04/05/26 12:00 ID:???
- 永井豪本人はそういうのに寛容だけど
プロダクションが異常に厳しい。
- 679 :マロン名無しさん:04/05/26 20:44 ID:???
- >677
田中圭一は何故特別に許されてるのか解らないが
(そういや神罰で永井豪や本宮のパロディもやってたな)、
ちょっとした遊びで描いた程度でも編集部経由で
注意が入る事がよくあるらしい>手塚
パロに煩いといえば水木しげるだって藤子だって
長谷川町子だって色々あるけれど、版権収入が大きな糧に
なってる会社組織はしょーがないんだろうね。
その格からの抗議には編集部も逆らえないので、差別用語の
ように先回りして警戒してる部分も大きいが。
- 680 :マロン名無しさん:04/05/30 20:29 ID:???
- 人徳とか?
- 681 :マロン名無しさん:04/05/31 07:21 ID:???
- 「あひるの空」は「スラムダンク」のパクリでいいでつか
- 682 :マロン名無しさん:04/05/31 14:35 ID:???
- いやー、今週からジャンプで始まった漫画、
ストーリーの骨子は武装錬金、キャラの顔は冨樫、背景の描き方はブリーチ、
服装はヘルシングで武器は鬼の手かぁー。
まぁ、黒猫の後釜なんだろうけど、
こんなんでも絵がそこそこきれいだからけっこう長く続くんだろうなぁ。
あ、早い目に美形ライバル出さないとね。
- 683 :マロン名無しさん:04/05/31 17:21 ID:???
- またジャンプ厨か
- 684 :三毛のニャー:04/05/31 21:09 ID:???
- 前の読み切りの時は面白かったから今期の新連載では期待してるほうだな。
でも読みきり時の設定が活かされるのかどうか。無理かな。あとゾンビ腕輪も絡むかな。
俺の好みで言えば読み切りグレイ>>>>>読み切りデスノだったので楽しみと言えば楽しみ。
例え読み切りの時点で構図モロ真似の疑惑が挙がっていてもだ。
>>682
武装錬金のストーリー=少年ジャンプ的展開の典型例だから、パクるパクらない以前の問題だと思う。
悪いがそれは「物語に起承転結を付けたら○○のパクリ」と言ってるのと大差ないぞ。
画風や衣装や背景に関しても何かに似てるって印象はあまりしなかった。と言うか、ジャンプ作家同志だと
誰が誰の弟子だとか元アシだとかって構図があるから一概には言えない気がする。
四天王の真島ヒロは田中宏と無関係のはずなのに画が似すぎだけど。
- 685 :マロン名無しさん:04/06/01 02:17 ID:???
- >画風や衣装や背景に関しても何かに似てるって印象はあまりしなかった。
マジか?俺はなんか物凄い既視感を感じたんだが。予告イラストの段階から。
- 686 :マロン名無しさん:04/06/01 02:44 ID:???
- ありゃやろうとしてるモノに手垢つきまくってるだけの話だろ。
- 687 :マロン名無しさん:04/06/06 11:44 ID:I641ZoLD
- らんま1/2がモンキーパンチのシンデレラボーイから主人公の名前(まじで乱馬という名前の男)と変身体質を
パクったという事実を知ったときはかなりショックだった。(シンデレラ〜は1980年頃の作品)
らんまの水をかぶると変身するという設定はオリジナルで良いアイディアだっただけに主人公の名前が
パクリというのは見ている側からすると非常に痛い。
(ちなみにシンデレラ〜では深夜になると変身、男女で人格が違う。・・・これってあかほりさとるのMEIZUがパクってるな)
みんなで叩けと言うわけではないのだが、この事例はパクリのもたらす害悪の一つに思える。
あと高橋は北斗の拳もよくネタにしているが、(良牙はまさにネタの宝庫)ファンであることを発言しているし、
神谷明と仲がよさそう(そういえばうる星のアニメ版にケンシロウのコスプレした面堂が出てくるシーンがあったな)
なのでこの点は問題ないと思われる。
- 688 :マロン名無しさん:04/06/06 11:54 ID:???
- 武装錬金はブリーチのパクリだろ
- 689 :マロン名無しさん:04/06/06 12:25 ID:???
- >>687
単なる偶然じゃないの?
- 690 :マロン名無しさん:04/06/06 12:28 ID:???
- 武装錬金が似てる、武装錬金に似てる、ってのは
>武装錬金のストーリー=少年ジャンプ的展開の典型例だから、パクるパクらない以前の問題だと思う。
に激しく同意。
- 691 :マロン名無しさん:04/06/06 12:41 ID:???
- いや、武装錬金の第1話はもろにブリーチ第1話のパクリだったぞ。
- 692 :マロン名無しさん:04/06/06 13:34 ID:???
- つうかハンタオタは何故異常にNARUTO・黒猫をパクリ扱いするんだ?
冨樫だってDB・カイジ・ジョジョ・寄生獣その他色々パクリまくってるのに
- 693 :マロン名無しさん:04/06/06 14:14 ID:???
- パクリのサイクル
映画・小説
↓
荒木
↓
吐餓死←鳥山
↓
知欠
- 694 :マロン名無しさん:04/06/06 14:17 ID:???
- >>692
ハンタは面白くてNARUTOや黒猫はつまらんから
というようなアホみたいなこと言いだすから無駄
- 695 :マロン名無しさん:04/06/06 14:20 ID:???
- 言いたいことは分かるがNARUTOと黒猫が並列の時点で
イマイチ説得力に欠けるな
- 696 :マロン名無しさん:04/06/07 11:13 ID:???
- >691
その点も含めて、
>武装錬金のストーリー=少年ジャンプ的展開の典型例だから、パクるパクらない以前の問題だと思う。
に激しく同意。
>>692
NARUTO・黒猫の設定=少年ジャンプ的設定の典型例だから、パクるパクらない以前の問題だと思う。
>>694
ハンタが面白いかどうかはともかく、
同じパクリ漫画でありながら、叩かれる漫画と叩かれない漫画があるのは、
面白いかつまらないかが理由だろう。
- 697 :マロン名無しさん:04/06/07 16:19 ID:???
- 面白いか否かは誰が決めるんだ
- 698 :マロン名無しさん:04/06/07 17:50 ID:???
- >>697
各自
- 699 :687:04/06/07 18:17 ID:???
- >689
このスレで語られていることすべてについてもそう言うつもりか?
確信犯的なパクリの可能性が高いからこのスレに書かせてもらったんだが。
- 700 :マロン名無しさん:04/06/07 18:42 ID:???
- 最近、「確信犯」って言葉を
どっちの意味で取っていいのか迷う。
不便だ
- 701 :マロン名無しさん:04/06/07 21:06 ID:???
- 迷わねーよ。
辞書通りの意味で使われる事なんかないだろ
- 702 :マロン名無しさん:04/06/07 21:53 ID:???
- 武装錬金は、「いきなり出合った変な女に巻き込まれて異能のヒーローになって怪物退治」
という、近年のジャンプ編集部がヒットの公式のひとつと信じて疑わないお題を
オーダーされて描いたものだろうからなぁ。
パクリと呼ぶのはかわいそうな気が。
お題の割にはオリジナリティを付加してがんばってると思うよ。
- 703 :マロン名無しさん:04/06/07 21:54 ID:???
- 決めつけてかかる奴が結局間違う。
- 704 :マロン名無しさん:04/06/07 23:28 ID:???
- 錬金がブリーチのパクリだなんて誰が見ても分かるでしょ。
オーダーされたとか何ソースも無いこと言ってるの?
- 705 :マロン名無しさん:04/06/07 23:31 ID:???
- つーか錬金がパクリじゃないなんて言ってる奴はるろ剣をどう説明するわけ?
本人がパクリパクリと認めてるじゃん。
となると錬金も疑わしい奴はパクリと見て間違いないだろ。
- 706 :マロン名無しさん:04/06/07 23:43 ID:???
- 落ち着け
- 707 :マロン名無しさん:04/06/07 23:48 ID:???
- 錬金がパクリ言われるのとるろ剣のパクリは全然質が違うやんか。
さすがにそこまで混同するとアタマ悪げ。
- 708 :マロン名無しさん:04/06/08 00:21 ID:???
- 作者が一緒だしパクってない方がおかしい。
ジョジョはパクリだけどSBRはパクリやってないとか主張しないだろ、それと一緒だよ。
- 709 :マロン名無しさん:04/06/08 00:24 ID:???
- 落ち着け
- 710 :マロン名無しさん:04/06/08 01:01 ID:???
- 錬金の狂アンチが自分の巣床から飛び出してしまいました。
自作自演のプロです。スルーしてあげて下さい。
- 711 :マロン名無しさん:04/06/08 01:41 ID:???
- 伝説の17時間様か
- 712 :マロン名無しさん:04/06/08 02:26 ID:???
- ムーンフェイスは半熟英雄のパクリ
主人公の武器が槍だとか合体ホムのデザインはうしとらのパクリ
復活祭云々はベルセルクの蝕のパクリ
エンゼル御前はベルセルクのパックとジョジョのピストルズのパクリ
斗貴子は破壊魔定光のパクリ
ブラボーの武装錬金はジェヴォーダンのパクリ
パピヨンの武装錬金の名前は大槻ケンヂのパクリ
第一話は鰤のパクリ
- 713 :マロン名無しさん:04/06/08 05:26 ID:???
- 錬金関連のスレは見たことないがアンチスレっていつもこんな感じなのか?
なんつーか、アンチのくせにわざわざ買ったコミックス片手に必死で既存の漫画と似てる設定を探すキモヲタの姿が目に浮かぶようだよw
- 714 :三毛のニャー:04/06/08 06:17 ID:???
- 武装錬金に熱心なアンチがいるのは知ってたから、この程度では特に感慨もない。
- 715 :マロン名無しさん:04/06/08 11:23 ID:???
- >>693
他業種から引っ張ってくるのはパロ、オマージュで同業からパクルのとは訳が違う。
- 716 :マロン名無しさん:04/06/08 12:35 ID:???
- >713
アンチスレで上がったのをまとめてみるとそう見えるだけだろう。
本誌掲載の時点でパクリなのは即座にバレる。
血眼になって探さなくても気付く人が一人はいるし、その瞬間パクリ情報は共有されるからね。
和月の場合知欠ばりにパクリが露骨・ありがちなんだから頻度が高いのも当然。
- 717 :マロン名無しさん:04/06/08 13:03 ID:wKSmd1hY
- 昔、スーパーツガンの1巻か2巻についでにとんちんかんの丸パクリがあったのにはものすごく笑ってしまった。
コマ割・ギャグ共に全く同じというのを商業誌でやってしまうのは珍しいと思う。
- 718 :マロン名無しさん:04/06/08 13:05 ID:???
- ・パピヨンは変態仮面のパクリ
・設定パクリの大元はこれ
http://www.mugimugi.com/soultaker/
1.冒頭で主人公殺される(心臓ひとつき)→人外へ
2.年上のおねーさまに助けられる
3.兄妹
その他学校の雰囲気とか制服の感じとか。主人公の外見とか。
・企画としてはハガレンのパクリ、便乗
・早坂姉妹閉じ込めはサイレントヒルのパクリ
・不動産情報誌月刊カサブランカのマスコットの名前のわからない蝸牛のパクリ。
・頭からの出血を頭血(ずぢ)と読ますのは、伊集院光のパクリ。
・L.X.Eの合い言葉は、伊集院光とリスナーのやり取りのパクリ。
- 719 :マロン名無しさん:04/06/08 13:06 ID:???
- 蝶々仮面の創造主
女神異聞禄ペルソナのパクリ
コブラのパピヨンのパクリ
ホムンクルス
ジョジョのエンプレスのパクリ
ジョジョの肉の目のパクリ
仮面ライダーファイズのオルフェノクのパクリ
小ガエルが死ぬトコ
ベルセルクの月光の騎士ロクスのパクリ
蒼天航路の呂布の篭城戦のパクリ
蛙井
「うえきの法則」にでてきたロベルト十団のメンバーのパクリ
鳥獣戯画の相撲をとっているカエルのパクリ
カエルのパクリ
私のカエル様のパクリ
和月の自画像
紅の豚のパクリ
金正男のパクリ
鋼の錬金術師の作者の自画像が牛だからパクリ
- 720 :マロン名無しさん:04/06/08 13:07 ID:???
- ・傷女は痕の楓
・ストーリーの導入はウルトラマン系の死亡→復活→必然的に巻き込まれる
・ブリーチとキャラクター構図が似ている。
・ヒロインは
月姫のシエル(眼鏡をつけた特殊機関のエージェント? 主人公の学校に転校して吸血鬼退治)
電柱の上に乗ったり。服装は十字架デザイン。
破壊魔定光の神代やよい(主人公と衝撃の関係)
ヴァルキリーに乗り、敵を殺しまくる。雰囲気が似てる?
・敵のデザインが「仮面ライダー龍騎」のベノスレイヤー+「X-MEN」のファランクス
・からくりサーカス(ていうか錬金術の王道)
・主人公の武器が「獣の槍」または 「三つ目が通る」主人公の槍
・主人公のデザインが「封神」または”式神の城”の主人公玖珂光太郎
- 721 :マロン名無しさん:04/06/08 13:10 ID:???
- 総じてエロゲーギャルゲーのパクリ 鋼の錬金術師のパクリ
ブリーチのパクリ からくりサーカスのパクリ
3×3EYESのパクリ ウルトラマンのパクリ
仮面ライダーV3のパクリ キン肉マンのサタンクロスのパクリ
ARMSのパクリ フルメタルパニックのパクリ
マリーのアトリエのパクリ マイフェアエンジェルのパクリ
ベルセルクのパクリ エヴァンゲリオンのパクリ
風林火嶄のパクリ スクライドのパクリ
メルティブラッドのパクリ AIRのパクリ
闇神コウ暗闇にドッキリのパクリ アリスソフトの夜が来るのパクリ
灼眼のシャナのパクリ 鎧伝サムライトルーパーのパクリ
CLAMPの「X」のパクリ SAMURAIMANのパクリ
機工魔術士のパクリ アトラクナクアのパクリ
覚悟のススメのパクリ 蒼天航路のパクリ
影技−SHADOW SKILL−のパクリ 忘却の旋律のパクリ
冒険王ビィトのパクリ デビルマンのパクリ
ミュートスノート戦記のパクリ レベリオン(ライトノベル)のパクリ
鉄腕バーディのパクリ MARのパクリ
寄生獣のパクリ ウイングマンのパクリ
聖闘士星矢の十二宮のパクリ 石森作品のパクリ
- 722 :マロン名無しさん:04/06/08 13:12 ID:???
- □伝説の17時間様□
武装錬金が大嫌いな20代後半から30台突破の腐女子
早朝から夜10時くらいまで週刊少年漫画板のいたる所に出没する。
●を持っていたが、あまりにもひどい荒しをするので03年に剥奪される。
以後、串を駆使して出没する。大体3〜4人の自作自演を行うが、文体の使い分けはできていない。
自分に都合の悪い事を書かれると「黒崎乙!」と書く。
(黒崎とは武装錬金のストーリー協力者の名だが、17時間様は錬金ファンの蔑称として使っている)
※ちなみに他のアンチは使わない。
否定発言をする人物が2人以上出ると自分の事を棚に上げて「串使ってまで自演か、黒崎乙」と必ず言う。
節穴使って自演でない事を証明してさしあげると、「串さしてたら節穴は意味が無い」と自分は絶対に
節穴をしない。
17時間様語録「パクリ」「wwwの多用」「黒崎」「和豚」「糞崎」「必死だな」
17時間様の打ち切り予想は100%外れる。
17時間様と呼ばれると、3、4人の人格が1〜2分おきに書き込みをする。(よくageる。)
他人のIDを ID:XXXXXX=ID:YYYYYYYYYY とよく決め付ける。(的中率0%)
しかし、17時間様の串IDを ID:ZZZZZZZ=ID:VVVVVVVVだろと的中させると
「IDトークは黒崎の得意技、必死だな」というレスをつける。
- 723 :マロン名無しさん:04/06/08 13:12 ID:???
- 突撃槍
うしおととらの獣の槍のパクリ
三つ目がとおるの赤いコンドルのパクリ
仮面ライダー龍騎のドラグバイザーツバイのパクリ
仮面ライダーナイトのソードベント、ウィングランサーのパクリ
電脳戦記バーチャロンのテムジンの剣のパクリ
アバレンジャーのダイノブレスのパクリ
アバレンジャーのダイノマインダーのパクリ
ダイの大冒険の鎧の魔剣&魔槍のパクリ
サイレントメビウスの槍のパクリ
ビックバイパーのパクリ
デバイスレインのパクリ
ヴァルキリープロファイルのグングニルのパクリ
バルキリースカート
ブラックキャットのイブのパクリ
破壊魔定光のヴァルチャーのパクリ
ゾイドのバーサークフューラーのパクリ
以上アンチスレ及びパクリ元を探すスレより転載
- 724 :マロン名無しさん:04/06/08 14:44 ID:???
- >>718
他は特に否定しないけど、
>・パピヨンは変態仮面のパクリ
これはあんまり似てないだろ。変態仮面読んだことあるのか。
- 725 :マロン名無しさん:04/06/08 14:49 ID:???
- >724
他がパクリと納得していただければ十分かと。
な、パクリ作家としての地位は不動だろう?
- 726 :マロン名無しさん:04/06/08 14:54 ID:???
- 追記
カズキ
式神の城の玖珂光太郎のパクリ
デザインが封神演義のパクリ
名前が遊戯王のパクリ
斗貴子
痕の柏木楓のパクリ
破壊魔定光の神代やよいのパクリ
ガンパレードマーチの芝村舞のパクリ
月姫のシエルのパクリ
魔法少女アイのパクリ
雫の太田香奈子のパクリ
セーラームーンの土萌ほたるのパクリ
ときメモ3の神条芹華のパクリ
ブリジットのパクリ
ガンダムSEEDのイザークのパクリ
カムナガラのヒロインのパクリ
エルフィーナのナグロネのパクリ
うしおととらの斗和子のパクリ
無限の住人のパクリ
- 727 :マロン名無しさん:04/06/08 14:58 ID:???
- なお、第一話に関しては和月自身がウルトラマンからパクったと認めている。
錬金のパクリとるろうにのパクリは全く同列に考えていいだろう。
- 728 :マロン名無しさん:04/06/08 15:14 ID:???
- これはこれは
・・・・ねたとマジを分別してくれ
じゃないと
ガンダムSEEDのイザークのパクリ
名前が遊戯王のパクリ
とか変なの混じってて頭の悪いやつにしか見えない
- 729 :マロン名無しさん:04/06/08 15:15 ID:???
- イザークに斗貴子の服着せてみろ。違和感ゼロだ。
- 730 :マロン名無しさん:04/06/08 15:15 ID:???
- >>726
ひとつの事例に関してあまりに多くのパクリ元を提示すると、
かえってそれはパクリではなく単なる類型キャラに過ぎないのではないか、
なんでもかんでもパクリ言うなよという感触を与えてしまうものだな。
- 731 :マロン名無しさん:04/06/08 15:16 ID:???
- >730
パクリだから累計的に見えるんです。
- 732 :マロン名無しさん:04/06/08 15:17 ID:???
- じゃあ沢山出してない
712 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/06/08(火) 02:26 ID:???
ムーンフェイスは半熟英雄のパクリ
主人公の武器が槍だとか合体ホムのデザインはうしとらのパクリ
復活祭云々はベルセルクの蝕のパクリ
エンゼル御前はベルセルクのパックとジョジョのピストルズのパクリ
斗貴子は破壊魔定光のパクリ
ブラボーの武装錬金はジェヴォーダンのパクリ
パピヨンの武装錬金の名前は大槻ケンヂのパクリ
第一話は鰤のパクリ
あたりで話すか。これらは明確にパクリだろ?
- 733 :マロン名無しさん:04/06/08 15:24 ID:???
- ムーンフェイスは半熟英雄のパクリ ○そうだね
主人公の武器が槍だとか合体ホムのデザインはうしとらのパクリ ×槍主人公はパクリ?
復活祭云々はベルセルクの蝕のパクリ ?俺は知らん
エンゼル御前はベルセルクのパックとジョジョのピストルズのパクリ ×本気か?
斗貴子は破壊魔定光のパクリ ?これも知らん
ブラボーの武装錬金はジェヴォーダンのパクリ ×当時の錬金術師の格好
パピヨンの武装錬金の名前は大槻ケンヂのパクリ ?むしろおんなじもとネタくさい
第一話は鰤のパクリ ×人によっては○ ただ共通項があるだけの希ガス
- 734 :マロン名無しさん:04/06/08 15:26 ID:???
- むしろ錬金よりミスフルのほうがパクリ方がひどくないか?
設定をそのままパクルのはあんまりだろ
- 735 :マロン名無しさん:04/06/08 15:28 ID:???
- 自分で話せば許してもらえると思ってる和月の方が酷いよ。
第一話のウルトラマンとか、錬金でも手癖は全く直ってないし。
窃盗と一緒で治すのが困難なんだろうな。
- 736 :マロン名無しさん:04/06/08 15:32 ID:???
- 時たま出てくる目はからくりサーカスのパクリ>錬金
- 737 :マロン名無しさん:04/06/08 16:12 ID:???
- どっかのコラム系サイトで
奥のアシだかが寄生獣のとあるシーンの背景をみて
「あ、これ俺が描いた背景だ」といったとか(トレスかコピーった?)
ああいう几帳面そうな人でもやるんだなあ、という結論だった
- 738 :マロン名無しさん:04/06/08 17:18 ID:???
- >>737
ただ最近は複製可な背景写真集がたくさん出てるので
違う漫画家がたまたま同じ資料を使った可能性は考慮しないといけない。
もちろん一目瞭然のトレスorコピーの時もあるが。
- 739 :マロン名無しさん:04/06/08 17:36 ID:???
- >>730
禿同。
>>732
もう沢山出してしまったんだから、いまさら削っても遅いだろ。
もっとも、たとえ最初から沢山出さなくても、反対派が出して
類型キャラであると反論してただろうけどね。
>>735
>自分で話せば許してもらえると思ってる和月の方が酷いよ。
自分で話しても許されないなんて、いつ誰が決めたんだ?
要するに、『お前が』許さないってだけだろ。
- 740 :マロン名無しさん:04/06/08 20:25 ID:???
- 「箇条書きのマジック」みたいな奴なかったっけ。
- 741 :マロン名無しさん:04/06/08 22:22 ID:???
- >>717
興味深い。
うpしてくれ。
- 742 :マロン名無しさん:04/06/08 22:53 ID:???
- 知らない間に随分とキモイのが沸いてたんだな。
まあ、もう巣穴に帰ったみたいだからいいか(´ー`)y─┛~~
- 743 :マロン名無しさん:04/06/09 00:19 ID:???
- >>742
ここにいる暇は無かったようです。
- 744 :マロン名無しさん:04/06/09 00:39 ID:???
- うえきがパクられるなんて世も末じゃん
- 745 :マロン名無しさん:04/06/09 01:00 ID:???
- >737
何年か前までは男性誌のマイナーメジャーだった
女性作家の仕事場の会話。
「先生、この(背景の)運動場や体育倉庫の指定は…」
「タッチの写しといて」
即ちトレースせよ、という意味ではないかもしれんが
こんなのはメジャー誌でも普通に行われる事だし
罪の意識など全く無いようです。
- 746 :マロン名無しさん:04/06/09 01:06 ID:???
- 背景くらいどうでもいいけどな…
とか思う俺は少数派でしょうか
- 747 :マロン名無しさん:04/06/09 01:26 ID:???
- パクリ自体どうでもいいと思ってる
俺のほうが少数派
- 748 :マロン名無しさん:04/06/09 11:10 ID:???
- そーゆー記号的な背景くらいは許してやれよと思う、俺も。
俺もパクリ自体、漫画の面白さの前にはどうでもいいことだと思うよ。
前に読んだ文章で、オタク文化そのものが模倣の連続で進化してきたもので
新しいものを生み出すということは、過去から連綿とつながってきた長い鎖の端っこに
新しい輪っかをカチャリとつなげるということ、というのがあった。
あらゆる過去の作品は、新しい面白い作品を生み出すためなら
すべからく共有されていいんじゃないか。
面白くないものは、面白くないという一点にのみ批判されるべきだと思う。
- 749 :マロン名無しさん:04/06/10 02:23 ID:???
- >748
そういうのは技術的な物事の進歩について言うもので、
他人の創作物から話やキャラ設定をそのまま取り込んで
よし、という言い訳にはならんと思うが。
少なくともクリエイター気取ってる人間なら、模倣を
感じさせないくらいの味付けは他人の作品を拝借した
上での礼儀。それすら施してない安易な態度が
こういうスレで叩かれるんじゃないの?
- 750 :マロン名無しさん:04/06/10 06:23 ID:???
- 666(サタン)ってのもけっこうひどいよね
- 751 :マロン名無しさん:04/06/10 11:55 ID:???
- 上のパクリ云々のヤツ、冗長で読む気にもならんが
>>719
>蛙井
>鳥獣戯画の相撲をとっているカエルのパクリ
おまえはパクリ言う前に2ch.netのトップページを見て来い。
- 752 :マロン名無しさん:04/06/10 13:18 ID:???
- >>749
オマージュとかだと、むしろ元ネタを感じさせないとだめなので、
一概には言えないな。結局、面白くないと叩かれる。それだけ。
- 753 :マロン名無しさん:04/06/10 14:40 ID:???
- 誰か無知な俺にオマージュとして成功してる例を教えてくれ
- 754 :マロン名無しさん:04/06/10 15:18 ID:???
- デビルマンの目の描き方を真似てる(?)のってリスペクトとかオマージュとかそんな
感じでパクリじゃないよね?
ベルセルクの蝕のときのガッツの目とかエアマスターの崎山とか(これは作中でデビルマンって
自分で言ってるけど)あといろいろ。
これって、永井豪のあの描き方が、迫力とか内から出るイキオイみたいのを巧く表現してたもんだから
その後の作品でも近い表現方法を真似て使うようになったってことだと思うけど、こういうのは「良い」
真似方だと思う。
- 755 :マロン名無しさん:04/06/12 12:01 ID:Uz53Q35V
- >>753
最近ではキャプテン→俺はキャプテンが成功していると思う。
- 756 :マロン名無しさん:04/06/12 12:05 ID:???
- うっ、タイトル間違えた上にあげてしまった。
おれはキャプテンだった。
- 757 :マロン名無しさん:04/06/15 14:28 ID:???
- >>733
>ブラボーの武装錬金はジェヴォーダンのパクリ ×当時の錬金術師の格好
というか特殊なウェスタンスタイルで砂。
ブラボーの武装錬金が出てきてからそう経たないうちに、
仮面ライダー555に同じようなカッコの怪人が出てきた。
(TV特撮は製作から放送まで短くても2ヶ月程度はかかるので、武装錬金からぱくったわけではない。)
>>735
ウルトラマンパターンってかなりありがちだし、
そもそもウルトラマンの第一話自体ハル・クレメントあたりの小説のパクリだったりするんだがw。
- 758 :三毛のニャー:04/06/15 19:53 ID:???
- 主人公には主人公以外の人物と違う部分があってこそ主人公足り得るので、
それの定型と言うかテンプレのようなものをパクリと言って否定してしまうのは
起承転結の起を否定することに繋がってしまうと思う。
「実は父親が伝説のホニャララだった」というのが××のパクリ、
「生まれつき非凡な能力を持っていた」というのが△△のパクリ、
「主人公が高みを目指し、大きな野望を持って行動する」のは◇◇のパクリ、
「偶然にも事件の核心に近付いてしまい危険な目に遭う」のは□□のパクリ、
「体制の中にいながら反体制的な思考を持つ正義漢が主人公」なのは☆☆のパクリ、
等と言って導入を次々と否定していってしまうと、
親も境遇も自身も全くの平凡で、事件に深く関わる事も他者と衝突する事もなく
特徴的な個性もない人物が主人公に収まってしまう。
が、これでは物語にならない。
実際、多くの漫画は第一話から導入に掛けては筋道に大きな違いはないと考えている。
伏線も設定も用意できない序盤じゃ仕方がないことだと思うし。
- 759 :マロン名無しさん:04/06/16 22:46 ID:???
- ヤブッキーノ、アンザイーネ、ヒロンビーヌ、トッドーレの最古の四人の前には敵など…。
- 760 :マロン名無しさん:04/06/17 00:37 ID:???
- あ、それ面白いw
- 761 :マロン名無しさん:04/06/17 00:43 ID:MrhErJDX
- トッドーレ「ベルセルクなど己に何の関係も無いわ!」
- 762 :マロン名無しさん:04/06/17 01:01 ID:???
- >>757
仮面ライダー555といえば、あそこのスタッフも
アギトの頃から、ガイバーやらなんやらを
結構いただいちゃってんね。
ちなみに555映画はスターウォーズを(ry
- 763 :マロン名無しさん:04/06/17 23:59 ID:???
- ガイバーのオリジナリティってなに?基本はデビルマンって
言われてるのは見た事あるけど、それ以外はあの時代に
ありがちだったモノの寄せ集めって気がするんだが。
- 764 :マロン名無しさん:04/06/18 02:16 ID:???
- >>763
仮面ライダーと雑誌「ムー」で取り上げられるような遺跡と宇宙人ネタに
当時流行ったバイオ技術を組み合わせただけと言われれば返す言葉もないが
要は「如何に寄せ集めるか?」ってことだろ。
個人的には「悪の秘密結社が世界征服ホントにしちゃう」ってのは
コレが初めてな気がする。ブルーシティーのアレはちょっと違うし。
- 765 :団長 ◆ygb7/.2YBM :04/06/21 10:55 ID:lhKf15+L
- @ハリーポッター+あずまんが+各種ギャルゲー=
Aワンピース+スノーマン+とんがりコーン=
Bリング+呪怨+ほの暗い水のそこから=
Cドラえもん+悪魔くん+豪邸=
Dナディア+トリトン+アメリカ=
E西遊記+イケメン+イケメン=
だれかこの足し算の答え教えてくれ
- 766 :マロン名無しさん:04/06/21 11:03 ID:???
- 5アトランティス
6最遊記かな
- 767 :マロン名無しさん:04/06/21 11:40 ID:???
- >>765
ああ、改蔵に書いてた奴だな。
@ネギま!
ARAVE
だと思うが、3と4はわからん。
- 768 :マロン名無しさん:04/06/21 11:50 ID:???
- まあ、ぱくりまんがなんか世にごまんとあるわけだが
- 769 :三毛のニャー:04/06/21 11:58 ID:???
- Cはタルるーとくんこと江川達也のことらしい。
粂田の中では豪邸と言えば江川、江川と言えば豪邸と言うほどのイメージだそうな。
つっても当時の改蔵スレで見たってだけの情報だけどね。
リング云々はワカラン。元ネタが似通ってて特色が無さすぎる。
- 770 :マロン名無しさん:04/06/21 14:59 ID:???
- 3は「着信アリ」だったと思う。
- 771 :団長 ◆ygb7/.2YBM :04/06/21 15:09 ID:lhKf15+L
- @Eはすぐにわかったがほかがわからなかった
- 772 :マロン名無しさん:04/06/21 22:23 ID:???
- >>769
江川の豪邸は、2週間に4回もテレビで見たぞ。
いったいいつの間にあんなに儲けたのやら、と思った。
漫画はつまんなくなったのに。
- 773 :マロン名無しさん:04/06/30 10:11 ID:???
-
- 774 :マロン名無しさん:04/06/30 21:25 ID:???
- 詐欺だね
- 775 :マロン名無しさん:04/07/06 14:18 ID:???
- 漫画
パクリ漫画についてそろそろ本気で語ろうぜ
http://piza.2ch.net/comic/kako/966/966711704.html
少女漫画
盗作しちゃだめじゃないか!
http://piza.2ch.net/gcomic/kako/971/971547369.html
過去ログ一覧に追加できそうな内容のあるスレ
- 776 :マロン名無しさん:04/07/10 01:41 ID:???
- 一つ質問。このスレ的に緒方ていはパクリ漫画家という認識なのか?
- 777 :マロン名無しさん:04/07/10 08:37 ID:???
- キメラの人?あれはありがちな人なんじゃあ
- 778 :マロン名無しさん:04/07/10 11:06 ID:???
- パクリとアリガチは違うよね。
アリガチは、既にあるジャンル、良く売れた作品に触発されて、
自分もそういう漫画を描きたくなって描くパターン。
言ってしまえば世にある漫画のほとんどはある意味それなんだが。
- 779 :マロン名無しさん:04/07/10 12:16 ID:???
- 藤子・F・不二雄が
「現在において完全なオリジナルなど存在しない」
と語っていたのは有名
- 780 :マロン名無しさん:04/07/10 12:19 ID:???
- ほとんどのファンタジーはゲド戦記と指輪のパクr
- 781 :マロン名無しさん:04/07/10 12:21 ID:???
- 幽白のコメントでそういやあったね
「影響・・・誰も知らない人から受けること そうすればオリジナルだと思われる」
- 782 :マロン名無しさん:04/07/10 12:25 ID:???
- マジレスするがはっきり言ってこの世に完全なオリジナルは存在しない。
どんな名作でもいろいろ他作からパクってる。
DBだって西遊記やいろんな漫画やゲームや映画をパクってる。
- 783 :マロン名無しさん:04/07/10 12:48 ID:???
- パクりはどの漫画家もやってる。
パクりと影響の違いていったってやってることだいたい同じだし。
今の漫画もちょっと違うだけでどれも同じに見える。
- 784 :マロン名無しさん:04/07/10 12:57 ID:???
- 全ての漫画は手塚のパクリ
そして手塚もディズニーやハリウッドからパクッテル
- 785 : ◆ygb7/.2YBM :04/07/10 13:53 ID:2woEWy5o
- >784
ライオンキングの時に問題になったららしいが・・・・
- 786 :マロン名無しさん:04/07/10 13:54 ID:???
- 俺、どうしても小麦ちゃんと結婚したいんです。(本気)
寝ても覚めても小麦ちゃん一色なんです。
でも・・小麦ちゃんはアニメのキャラだし・・
結婚なんて絶対出来るわけ無い・・そんな事は分かってるんです。
でも、どうしても小麦ちゃんじゃないと駄目なんです。
よこしまな妄想なんかじゃありません。小麦ちゃんを純粋に心から愛してるんです。
みなさん、俺はどうしたらいいでしょうか・・。
- 787 :マロン名無しさん:04/07/10 14:01 ID:???
- >>786
好きと結婚が直結してるところに手塚の香りを感じるね。
- 788 :マロン名無しさん:04/07/10 15:16 ID:???
- >777-778
ファンネルっぽい武器使う敵が出てきたりエルガイムのオージェっぽい鎧が
出てきたときに馬鹿ウケしたのは漏れだけですか(´・ω・`)ショボーン
- 789 :マロン名無しさん:04/07/10 16:06 ID:???
- >>788
持ってくるところが古いからウケるんだよね。
1980年代に描いたマンガを今ちびちび雑誌に載せてるって言われたら信じかねないw。
オージェやファンネルだけならまだしも、キャプテンハーロック、ゴレンジャー、キカイダーと
順当に時代を逆行していってる。
このまま行けばマグマ大使、鉄人、黄金バットと行ってくれるだろう(そうか?)。
- 790 :マロン名無しさん:04/07/10 16:33 ID:???
- ということは緒方ていは結構な歳という事なのキャ?
- 791 :マロン名無しさん:04/07/10 17:56 ID:???
- >>790
違います。
タイムマシンで1980年代からやってきた若手です。
- 792 :マロン名無しさん:04/07/10 20:42 ID:???
- >>781
皮肉なことに冨樫はDBやジョジョからパクってパクリ作家として有名になり
荒木は映画や向こうのファッションをパクってパクリ作家としては有名じゃないな
- 793 :マロン名無しさん:04/07/10 20:50 ID:???
- NARUTOの岸本って絵も台詞も知欠並にパクリまくってるのに
あまりパクリと叩かれてないな。
666〜サタン〜書いてる岸本弟もかなりのパクラー。
似たもの兄弟。
- 794 :マロン名無しさん:04/07/10 21:00 ID:???
- >793
並ではない。これは絶対。
四天王は伊達じゃない。
- 795 :マロン名無しさん:04/07/10 21:26 ID:???
- 今後注目のパクリ作家は誰?
- 796 :マロン名無しさん:04/07/10 21:35 ID:???
- 俺が最近酷いなって思ったのはママメロンだな
テレビとか他の媒体からもってくるのも酷いが
C級サラリーマン講座とかからも持ってき始めた。
漫画タイムとか読まないからわからんけどそっち
からも大量にひっぱってきてるんだろうな。
- 797 :マロン名無しさん:04/07/10 21:55 ID:???
- >>792
ジャズの世界では昔から、「パクるなら別の楽器からパクれ」と言われてますな。
ピアノはサックスから、ペットはギターからという感じで。
漫画描くのに漫画からパクったら只のパクリ野郎。
映画とか小説とか音楽とかからネタを求めて、自分なりに消化するなら只のパクリじゃなくなる。
- 798 :マロン名無しさん:04/07/10 22:12 ID:???
- >797
ジョジョオタの勝手な言い分だな。
小説や映画からパクるのも『パクリ』だろ。
荒木はパクリ漫画家。
- 799 :マロン名無しさん:04/07/10 22:14 ID:???
- ようするに冨樫を叩くジョジョ信者は見識の狭い厨房ということですか?
- 800 :マロン名無しさん:04/07/10 22:16 ID:???
- 「○○は冨樫のパクリ」と騒ぐ冨樫オタも見識の狭い厨房
- 801 :マロン名無しさん:04/07/10 22:18 ID:???
- パクリ元を漫画に求めない荒木は冨樫より頭がいい、ということ。
- 802 :マロン名無しさん:04/07/10 22:18 ID:???
- どっちの数が多いとおもってんだか
- 803 :マロン名無しさん:04/07/10 22:21 ID:???
- 荒木信者がなんでここまで冨樫相手に必死になるのか気になる
ねぇなんで?
- 804 :マロン名無しさん:04/07/10 22:33 ID:???
- 単に>>792がアンチ荒木的に冨樫と荒木を並べたから、それに沿って話の流れができただけだろ。
荒木のほうがパクリが上手いというだけのことだよ。
- 805 :マロン名無しさん:04/07/10 22:39 ID:???
- >>798あれはパクリじゃなくてアレンジって言わないか?
- 806 :マロン名無しさん:04/07/10 22:44 ID:???
- >>805
言い訳にすぎない。
アレンジしてもパクリはパクリ。
- 807 :マロン名無しさん:04/07/10 22:56 ID:???
- >>803
俺も、荒木をパクリ認定したい人がこんなに必死なのが不思議。
- 808 :マロン名無しさん:04/07/10 23:06 ID:???
- >>807
いや、事実じゃん…
- 809 :マロン名無しさん:04/07/10 23:20 ID:???
- まぁ確かに事実なんだけどね、
「荒木はパクリ漫画家。」とかことさらに強調したがるのって、
「だから荒木の漫画は無価値」と言いたいのかね。
それとも、他のなにかを覆い隠したい心情があって荒木をことさらに貶めてるのか。
- 810 :マロン名無しさん:04/07/10 23:26 ID:???
- 荒木信者が荒木のパクリを棚に上げてジョジョのパクリと喚くからだろ。
因果応報。
- 811 :マロン名無しさん:04/07/10 23:49 ID:???
- >>809
パクリ漫画家の元祖は荒木だぞ〜って言いたいのか?
- 812 :マロン名無しさん:04/07/11 01:56 ID:???
- 自分で話作ってみればわかるよ
自分の好きなものを自分流にアレンジする楽しさを
そしてパクリとアレンジの微妙な違いをね
(パクリは狭い所を真似する)
- 813 :マロン名無しさん:04/07/11 03:06 ID:???
- 具体的な作品と例をあげてアレンジとパクリの違いを解説してくれ
- 814 :マロン名無しさん:04/07/11 03:15 ID:???
- 自分でもってこいや
- 815 :マロン名無しさん:04/07/11 03:41 ID:???
- 812の脳内定義を明らかにしないと話が進まない
- 816 :マロン名無しさん:04/07/11 03:50 ID:???
- 自分で作れ
- 817 :マロン名無しさん:04/07/11 04:00 ID:???
- まぁ落ち着け。アレンジという概念を持ち出してきたのは812なんだから
俺が定義してもしょうがないだろ。
- 818 :812:04/07/11 13:15 ID:???
- 例えばテーマがひとつあったとするよ。
今回はアニメの「天空の城ラピュタ」ね。
(前にもこのお題でやった事あるなあ)
ラピュタ見て感動して「自分もこんな話を描きたい」と考える漫画描きが数名いたとします。
ラピュタは若き少年少女が冒険するジュブナイルもの
ジュブナイルというジャンルは“恋愛に目覚めるちょっとの子供たちの物語”
当映画のキーワードは「空の城」「冒険」「女の子を守る男の子」「ロボット兵」
「不思議な石のペンダント」「飛空艇(船)」「空賊」「空と大地の対比」「滅び」等々
さて彼ら漫画描きはラピュタのどこらへんに感動してどこらへんを自作に反映させるか
あとは自分で考えてみましょう
線引きは各人で違うものです
なお個人的な裁量では、
『不思議な石のペンダント(青)を持つ少女が変なのりものに乗って少年と冒険』
辺りがボーダーラインです。一昔前はよくあったやっちゃ・・・
- 819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35 ID:???
- こないだやっと見たアニメのエスカフローネもラピュタ亜族に入っちゃいそうだなぁ、
その定義だと(ペンダントは赤だったけど)。
- 820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:07 ID:???
- 「警視庁草紙」→「倫敦暗殺塔」→「るろうに剣心」
- 821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:15 ID:???
- 寄生獣はデビルマンのパクリ
ARMSは寄生獣のパクリ
- 822 :マロン名無しさん:04/07/11 20:31 ID:???
- 女の子が特殊な能力または血筋を持っている。それを守る普通の少年と
それらを狙う組織。
これがキモ
- 823 :マロン名無しさん:04/07/11 21:28 ID:???
- キモだな
- 824 :三毛のニャー:04/07/12 06:25 ID:???
- サンデーの俺様が露骨に寄生獣だったけど、あれはどういう評価?
昨今のサンデー読者に寄生獣ネタが如何ほど通用するのかちょっと疑問だったんだけど。
- 825 :マロン名無しさん:04/07/12 11:33 ID:???
- ジョジョもハンタもアレンジである、ってことで双方治まれ。
- 826 :マロン名無しさん:04/07/12 11:42 ID:???
- ジョジョはアレンジ、ハンタはジャンル、と言う気がする。
- 827 :マロン名無しさん:04/07/12 15:58 ID:???
- >824
前の週ではDBと修羅の門をやっていた
ペロは今漫画パロブーム入ってます
ちなみに感想スレで見る限り3割以下です>通用率
- 828 :マロン名無しさん:04/07/12 16:17 ID:???
- いままた言おう
修羅の門は獏のパクリ
- 829 :マロン名無しさん:04/07/12 16:50 ID:???
- いいんだよそれはそれで
- 830 :マロン名無しさん:04/07/13 13:35 ID:???
- こういっちゃなんだが、一切パクらずに(ネタかぶりせずに)漫画って書けるもんなのか?
小説書いたことあるけど、それ全て回避するの激しく無理くさいんだが。
というかぶっちゃけ無理。
俺は出来るぜって人の意見希望。
- 831 :マロン名無しさん:04/07/13 14:30 ID:???
- 当人は全く知らずに自分で考えたオリジナルのつもりで描いたのに
他のとネタかぶっててパクリ呼ばわりされてるのも少なからずあるだろうねぇ。
平成ガメラの2作目で、最後にガメラが放つ必殺の一撃が、
地球じゅうからエネルギー(マナ)を集めて光の玉にして敵にぶつけるというものだったんだけど、
監督がこのアイデアを思いついて、自身マンマンでスタッフに話したら、
なぜかみんなニヤニヤするんだって。
で、「監督、それ『元気玉』ですよ」と。
でもそのアイデア、やっぱり使っちゃったんだけどね。
- 832 :マロン名無しさん:04/07/13 17:31 ID:???
- トライガンが銃夢のネタ盗んでた
- 833 :マロン名無しさん :04/07/13 17:46 ID:???
- ARMSは寄生獣のパクリと言うやつがいるが、
ARMSはアキラのパクリ。
- 834 :マロン名無しさん:04/07/13 18:39 ID:???
- >>830
オマージュもしくは影響を受けた程度とパクリは根本的に違う。前者をパクリとほざいて叩く奴は知欠厨。
そこら辺の区別が付かない厨が喚いてるだけだよ。
- 835 :マロン名無しさん:04/07/13 19:10 ID:???
- オマージュとパクリの区別教えてくれ。知欠のはパクリと言うよりコピペ
- 836 :マロン名無しさん:04/07/13 20:06 ID:???
- 別に知欠だろうが富樫だろうがアイデアの流用ぐらい
犯罪でもないしかまわんと思うが…。要はその結果面白くなったかどうかだろ?
- 837 :マロン名無しさん:04/07/13 21:04 ID:???
- あんまりヒドィと犯罪クラスにはなる。スラムダンク2とか
露骨なパクリにクレームが付くのは当然。
- 838 :マロン名無しさん:04/07/13 21:10 ID:???
- 極論過ぎて例えにならないと分かってるなら最初から出さないで欲しい
- 839 :マロン名無しさん:04/07/13 21:28 ID:???
- スラムダンク2が悪いということはパクリは少なからず悪い要素があるってこと。
軽いのはあれだwinnyみたいな感じ。
日本は知的財産とかの意識が薄いってのもあると思う。
文化の発展にパクリは必要なんで、アメリカみたいになるのもどうかと思うが。
- 840 :マロン名無しさん:04/07/13 21:54 ID:???
- >>836
禿同。
>>837
違うと思う。クレームがつくのは、程度ではなく、質の問題だろう。
著作権のある対象をバクるのは、どんな些細なパクリであっても大問題。
著作権の無い例えばアイディアなどをパクるのは、どんなに露骨であっても無問題。
- 841 :マロン名無しさん:04/07/13 22:44 ID:???
- ビジュアルが似てるやつはパクリであって大問題ということか。
アイディアの流用より多いと思うぞ。
- 842 :マロン名無しさん:04/07/14 00:03 ID:???
- 誰でも使いうる構図とかなら別だから、それもケースバイケースだな。
大問題になるかどうかは、本人が訴えるかどうかだな。真似されて創り手として嬉しいって奴もいるし。
- 843 :マロン名無しさん:04/07/14 00:12 ID:???
- >>835
大人と子供の区別みたいなもんで
線引きなんてはなから出来んよ
20歳からなんて便宜上の区別でしかないだろ?
でもそこの区別がつく人間がどっちで、つかない人間がどっちかはわかるだろ?
だからそんなガキ臭い事聞くな
- 844 :マロン名無しさん:04/07/14 00:17 ID:???
- オマージュもしくは影響を受けた程度とパクリは根本的に違う
根本的に違うそうですが?
- 845 :マロン名無しさん:04/07/14 00:18 ID:???
- >>834ね。
- 846 :マロン名無しさん:04/07/14 11:36 ID:???
- オマージュとパクリの違いは愛だ。間違いない。
- 847 :マロン名無しさん:04/07/14 12:06 ID:???
- >>846
ある意味正しいw
オマージュには賞賛の意味があるからね。
手前味噌だが、以下の識別法はどうか?
・パクリ:バレると困る。
・オマージュ:パレても困らない。
・パロディ:バレないと困る。
- 848 :マロン名無しさん:04/07/14 12:46 ID:???
- >>847
手前味噌っていうかその分類法はこの手のスレだとしょっちゅう見かけるぞ。
- 849 :マロン名無しさん:04/07/14 13:15 ID:???
- >>847
反対。主観によるから。大体困るって誰が?作者?本当に作者困ってるのかな?
例えばジョジョのスタンドに対する、富樫のテリトリー。
各種映画に対するジョジョ。
俺ここらへん良く騒がれるけど、バレても作者は別に問題ないんじゃないかって思うんだけど。
- 850 :マロン名無しさん:04/07/14 13:22 ID:???
- >ぱくる 【大辞林 第二版 (三省堂)】
(動ラ五)
〔「ぱくり」「ぱくぱく」などの「ぱく」を動詞化した語〕
(1)大きく口をあけて食べる。ぱくぱく食べる。
「池の鯉がえさの麩(ふ)をさかんに―・っている」
(2)商品や手形などを、だまし取る。盗む。
「手形を―・る」
(3)つかまえる。逮捕する。主に受け身の形で用いられる。
「犯行がばれて―・られた」
[可能] ぱくれる
−−−−−
いやあねえ
- 851 :マロン名無しさん:04/07/14 15:48 ID:???
- >>848
多分、最初に書いたのは俺。
>>849
>大体困るって誰が?
勿論、作者です。
パクったかどうかの真相を知ってるのはただ一人
作者だけなんだから、作者の主観で決まるでしょ。
>俺ここらへん良く騒がれるけど、バレても作者は
>別に問題ないんじゃないかって思うんだけど。
その場合はオマージュの可能性が高いだろうね。
少なくとも作者はオマージュのつもりで描いてる。
- 852 :マロン名無しさん:04/07/14 16:20 ID:???
- >>851
自分が最初とパクリ漫画スレで言うってのも凄い話だな。
- 853 :マロン名無しさん:04/07/14 17:18 ID:???
- マニアックな元ネタだと、作者は気づいて欲しいのか気づいて欲しくないのか
どうにも微妙な感じのときがあるな。
- 854 :マロン名無しさん:04/07/14 21:12 ID:???
- 文化はパクりから生まれる
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakugaku/No2.html
- 855 :マロン名無しさん:04/07/15 01:08 ID:???
- >>854
読めねぇっつの
- 856 :マロン名無しさん:04/07/16 16:51 ID:???
- トライガンはデスペラードのパクリ
- 857 :マロン名無しさん:04/07/16 18:17 ID:???
- 渡来ガンはかろうじて分かるけどデスペラードって何?
- 858 :マロン名無しさん:04/07/16 18:55 ID:???
- >>857
洋画。
- 859 :マロン名無しさん:04/07/16 20:30 ID:???
- トライガンは連載始まったときから「あ、ウェスタン物・・・ん?SFなの?」という漫画だったしなぁ。
何かに似てる、というのは気にしない漫画なんじゃないかと。
- 860 :マロン名無しさん:04/07/16 20:48 ID:???
- >>859
デスペラードは見たことがないからわからないけど、
「SF&西部劇」や「スチームパンク&西部劇」や「ファンタジー&西部劇」の
ガンアクション物は映画や小説や漫画と昔から沢山あるよ。
悪いけど、トライガンにオリジナリティはまったく感じなかったなぁ。
ありきたりの世界観に、ありきたりの要素を詰め込んだ漫画だなという印象。
パクリとは思わなかったけど。
- 861 :マロン名無しさん:04/07/16 21:39 ID:???
- トライガンの読み辛さは犯罪レベル。
- 862 :マロン名無しさん:04/07/16 21:46 ID:???
- 【緊急】パクリ発言するゴミどもへ【緊急】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050546769
パクリ=悪だと断言してもいいものだろうか?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1048158217
- 863 :マロン名無しさん:04/07/16 22:20 ID:???
- >>861
× トライガンの読み辛さは犯罪レベル。
○ トライガン・マキシマムの読み辛さは犯罪レベル。
- 864 :マロン名無しさん:04/07/19 05:17 ID:???
- 『G戦場へヴンズドア』
表紙・タイトルからしてもうアレかと。
「へヴンズドアが見える」発言もアレかと。
おまけにあの名前が出てくるって時点でもうアレかと。
何がスゴイって、本人は「完璧なオリジナルです」と豪語してるのはもの凄くアレかと。
よッてッ!!日〇橋ヨ〇コはッ!
この岸辺露伴をパクッているッッッ!!
…つうか、まじで許可はとってあるのか?
内容は別にアレだが…
ここまで大まかにパクッたら、せめてオリヂナル発言を(少しは)控えるとか、せめてモチーフに〇〇を使いました発言位あったらいいのにと思った。
- 865 :マロン名無しさん:04/07/19 11:00 ID:???
- 露伴はすっこめ
- 866 :マロン名無しさん:04/07/19 21:20 ID:???
- >>864
君、漫画以外の知識も持とうね
- 867 :マロン名無しさん:04/07/19 23:57 ID:???
- 完璧なオリジナルがジョークと読み取れない、
タイトルや内容を見て岸部露伴しか思いつかない君はかなりアレですね。
- 868 :マロン名無しさん:04/07/20 17:48 ID:???
- なんか1年以上前にどこかでそれと同じ文章を見た記憶がある
気のせいかもしれないが
- 869 :マロン名無しさん:04/07/20 18:48 ID:???
- 表紙なんてただの飾りですよ!なんでこんなことが分からないんですかカテジナさん!!
- 870 :マロン名無しさん:04/07/21 06:20 ID:???
- >>864自分もパクリかと思って下田。
『G戦場のへブンズドア』=露伴で買ってしまった椰子は結構いるんじゃないかと思うが・・・。
確かに題名、表紙ともにモチーフにしたのは事実だと思うので、それを何らかの形で表して欲しかったとは思う。
そうなると、『ブラックジャックによろしく』もそうなってしまう訳だが。
- 871 :マロン名無しさん:04/07/21 09:58 ID:???
- 露伴抜きにしてもあの漫画面白いよ
- 872 :マロン名無しさん:04/07/21 13:33 ID:???
- >>870
モチーフに関しては双方もとよく憶えてないのでなんとも言えないが、
あからさまに作者も絵柄も違うし、気付かないのはただの馬鹿だろ。
- 873 :マロン名無しさん:04/07/21 17:39 ID:???
- >872
んな身も蓋もない。
- 874 :マロン名無しさん:04/07/21 19:22 ID:cYiR2V/D
- 烈火は幽白のパクリだとよく聞くが、幽白もヤイバのパクリだと聞いたことがある。パクリはイケない。
- 875 :マロン名無しさん:04/07/21 19:28 ID:???
- >>874
それを言ったら、今連載中の漫画は全部過去の作品のパクリということになって、
全部イケないことになる。
- 876 :マロン名無しさん:04/07/21 19:54 ID:???
- しかし烈火の幽白パクリはあまりに酷すぎる
- 877 :マロン名無しさん:04/07/21 21:41 ID:???
- 幽白はくそみそのパk(ry
- 878 :マロン名無しさん:04/07/21 21:58 ID:???
- >>876
しかし、烈火の作者は幽白に対する信仰告白をしてるからね。
あれは、パクリではなく、(下手な)オマージュと言うべきだと思う。
- 879 :マロン名無しさん:04/07/21 22:04 ID:???
- 幽白以上に面白ければ無問題だったけどな。
しかも中身が薄い。読まなくてもいいぐらい薄い。受け取るものが何も無い。
面白さのベクトルや質が違うのでヤイバやジョジョがあっても、幽白(゚听)イラネとはならないが、
烈火は、幽白があれば(゚听)イラネといわれてもしょうがない。
- 880 :マロン名無しさん:04/07/21 22:17 ID:???
- んー、俺は烈火は安西が拙いなりに自分なりに描いた「幽遊白書」だと思ってるがよ。
まぁ、中学生の女の子がせいいっぱい作った手料理みたいなもので、
「不味いから無価値」と切り捨てちゃうのはかわいそう。
グルメ的には要らないものだろうけど。
- 881 :マロン名無しさん:04/07/21 22:24 ID:???
- MAR見てから烈火読めば少しはマシに見えるか・・・も・・・
- 882 :マロン名無しさん:04/07/21 22:27 ID:???
- トライガンはアメコミからもパクってる。
- 883 :マロン名無しさん:04/07/21 22:47 ID:???
- RAVE
- 884 :マロン名無しさん:04/07/21 23:48 ID:???
- 羽央という漫画家が、ハンタからパクってました。
キルアの「声を出したら殺す、動いても殺す」ってやつ。
バトル漫画でもないのに何故…
- 885 :三毛のニャー:04/07/22 04:53 ID:???
- 釣りだと思うが礼儀としてのマジレス。
その程度ならありがちつーか脅し文句としても別段普通の台詞。
「「何?」と聞き返しても殺スッ! 後で嘘を言ってたとわかってもまた殺スッ!」
とか言ってるようだったら報告お願い。
- 886 :マロン名無しさん:04/07/23 05:48 ID:???
- 昔「サルまん」に、
戯曲における基本的なストーリーは結局○○通りしか存在しないと言った劇作家がいた、
みたいな事が書いてあったんだけど、それって実話なのかね。
- 887 :マロン名無しさん:04/07/23 07:24 ID:???
- 大塚英志の本で、ロシア民話は30通りほどのパーツの組み合わせですべてができていると書いてあったな。
- 888 :マロン名無しさん:04/07/23 11:25 ID:???
- ストーリーのバリエーション限界論、音楽のメロディ限界論など、
要素が有限であるなら限界は必ず訪れるはずだという理論はよく聞くよね。
- 889 :マロン名無しさん:04/07/23 11:49 ID:???
- 実際パク元より完全に面白かったら
パクリとは言われない事多いような希ガス
まー人気出たら出たでアンチは出てくるがナー
- 890 :マロン名無しさん:04/07/23 12:16 ID:???
- ていうか何かが売れたら、筍のようにぽこぽこ同じような漫画が出るから
それらはパクリって言われるんでしょ?
一番最初にやったのも何かの影響下で描いてはいるんだけど
要はその一番最初になればパクリとは言われない
というか良い所に目を付けたと言われる
- 891 :マロン名無しさん:04/07/23 15:09 ID:???
- パクリは伝言ゲームに似ていると思う。しかも数千数万単位の伝言ゲーム。
原型は有るものの、人に伝えるたびに微妙に変化し最後には異常に
派生したり全然別物になったりしていく。
パクリまくった漫画が実際面白くて人気が出た場合、
まず間違いなく今度はそれをパクッてHITする漫画が出てくる。
そしてさらにそれをパクッて……。
パクリ万歳。
- 892 :三毛のニャー:04/07/23 15:36 ID:???
- 原型が変化しないで伝播していく伝言ゲームほど下らない物はないけどね。
そういう意味でも、アレンジやオリジナリティが尊ばれるのは当然のことかと。
- 893 :マロン名無しさん:04/07/23 18:12 ID:???
- >>890
漫画雑誌の編集部が、ライバル誌に対抗するために、
故意にパクらせることが多い。
>>892
今は、そのオリジナルが枯渇してるんだよ。
正確には、面白いオリジナルは枯渇してる。
アレンジの幅もそろそろ限界のように思える。
結局、過去のネタの組み合わせを変えることで多様化を図るしかない。
- 894 :マロン名無しさん:04/07/23 18:35 ID:???
- 悪人退治で一つのジャンルとかくくると30も行きそうも無いな
- 895 :マロン名無しさん:04/07/23 21:03 ID:???
- >過去のネタの組み合わせを変えること
それがオリジナリティでありアレンジだろ。
もしくはそれに加え、他では既出だけど、漫画では新しいのを取ってくることだな。
荒木とかそうだし。
小説では戦記物多いけど漫画ではほとんどないし、群像劇なども
ゲームなどに比べればまだまだだ。よりしろはまだまだ有ると思う。
本当のオリジナルみたいなのはもう枯渇してるってのは同意。
- 896 :マロン名無しさん:04/07/24 00:13 ID:???
- >小説では戦記物多いけど漫画ではほとんどないし
70年代くらいまでは、サンデーあたりでも戦記物やってたんだけどね。
実はマイナージャンルとして細々と専門誌が2冊くらいあって5年前くらいまで続いてた。
今ではそれも維持できなくなって、数ヶ月に1冊くらいのペースでアンソロジーコミックが出てる。
- 897 :マロン名無しさん:04/07/24 01:24 ID:???
- 確か48通りの悲劇がどーたら>劇作家
- 898 :マロン名無しさん:04/07/25 13:26 ID:???
- 「ボンティ 36の分類」でググるとよろしいかと。
- 899 :マロン名無しさん:04/07/25 13:30 ID:???
- じゃなかった「ポンティ 36の分類」だった。
>>898じゃカレー屋を語るスレしか出てこねーや。
- 900 :マロン名無しさん:04/07/25 19:56 ID:???
- あらゆるパターンは聖書で既に出尽くしているともよく言われるな
- 901 :マロン名無しさん:04/07/25 21:24 ID:???
- あらゆる「唐突すぎてポカーン」なら聖書で出尽くしてるかもな。
- 902 :マロン名無しさん:04/07/26 00:55 ID:???
- 聖書ってPTAに発禁にさせられてもおかしくないぐらいどうでもいい理由で
人殺ししたり監禁したりしてるんだがいいのかな。
皆正義の人ってよりは自己中だし嫉妬と八つ当たりの物語ばっか。
- 903 :マロン名無しさん:04/07/26 06:08 ID:???
- >>902
今月号の映画秘宝で
ほとんど同じ事を言ってるライターがいたぞ
- 904 :マロン名無しさん:04/07/26 12:40 ID:???
- ここでもパキュリかい
- 905 :902:04/07/26 14:35 ID:???
- >>903
弁明のために言うと俺はそんなら雑誌しらねえ。
まあだからといって俺の意見が斬新かというと全然そうでもないが。
少なくとも10回以上は似たような意見みたことあるし。所詮同じ人間だな。
- 906 :マロン名無しさん:04/07/26 14:44 ID:???
- まあ、聖書を読んだら普通の日本人の感覚では「ついていけん」だろうなぁ。
砂漠の戦闘民族の悪行の言い訳のために書かれた物だもんなぁ。
- 907 :マロン名無しさん:04/07/28 00:52 ID:???
- ナルトで出てないのをいくつか。ちょっと微妙(よくあるパターン?)なのばかりだが
ナルトの九尾設定=蔵馬(幽白)
ナルトサスケサクラの関係=花道流川ハルコの関係(スラムダンク)
カカシから鈴を奪う修行=ネテロからボールを奪うゲーム(H×H)
ナルトの螺旋丸=風助の空圧弾(忍空)
綱手の設定=ビスケ(H×H)=リサリサ(ジョジョ)
↓の二つはハンタパクリが多いからそう思えるだけかも
写輪眼=緋の眼
サスケの復讐=クラピカの復讐
- 908 :マロン名無しさん:04/07/28 01:05 ID:???
- >>907
最大限の優しさを発揮しても、
上2つは本気で言ってるんだったら知能を疑うところだ。
- 909 :マロン名無しさん:04/07/28 10:33 ID:???
- それよりも第1話からパクリで始まった事をツッコむべきかと。
あと上二つはぶっちゃけありがちなんで。
- 910 :マロン名無しさん:04/07/28 14:46 ID:???
- >>907
3番目もありがち過ぎ。DBでもカリン仙人から超聖水を奪う修行があったし。
4番目は……ありがちどころか、全然別の技だと思うが。
>>908
むしろ、下2つの方が正気の沙汰ではない。
- 911 :マロン名無しさん:04/07/28 16:28 ID:???
- >>910
下2つは判断から除外でしょ。
本人も本気じゃないし。最大限の優しさが発揮されてるし。
- 912 :マロン名無しさん:04/07/29 02:35 ID:???
- ジャンプ漫画って徹底したリサーチの上に成り立ってるから、
キャラ造りひとつも作者の思い通りにはならず
結局編集の「こういう受けるキャラを出して、こんな風に
受ける展開にして下さい」の指示で幾通りかのパターンに
はまらざるを得ないんだろうな。
- 913 :マロン名無しさん:04/07/29 03:42 ID:???
- その最たる例がゾンビパウダーか・・・。
編集「この漫画を読んどいて」
- 914 :マロン名無しさん:04/07/29 07:41 ID:???
- >ジャンプ漫画って徹底したリサーチの上に成り立ってるから
それはちょっとジャンプ編集を買いかぶりすぎのような・・・
そんなまともな戦略のもとに雑誌作ってるとは思えん。
- 915 :マロン名無しさん:04/07/29 08:38 ID:07TmQ4v3
- >>912
それはマガジンじゃないのか?むしろ。
- 916 :マロン名無しさん:04/07/29 08:56 ID:???
- 銀魂は担当が新撰組の漫画を描かせたくて出来た、と作者が言ってるな。
- 917 :マロン名無しさん:04/07/29 12:09 ID:???
- サンデーのギャグ ミノル小林 は
毎回いろいろな過去ギャグ漫画のパクリ。
稲中・浦安・ジャンプ全般etc
ある意味、今週は何のパクリかなっていう楽しみ方さえあります。
- 918 :マロン名無しさん:04/07/29 12:29 ID:y/IWfQ2y
- 確実にいえるのはオリジナルの作者を不快にさせ、訴えられるようなものはオマージュとは言えない
あとパクリだと叩かれる叩かれないの違いはその作者にひとつでも飛びぬけたものがあるかどうか
上にあがってる荒木、富樫、江川なんかは常人にはない気配を感じさせる(それが狂気とか悪いものにせよ)
設定とか絵柄、構図みたいな表面的な部分がどこかから頂いたモノだとしても結局そういう所が説得力になるのだと思う。
叩かれるやつは、自分達とさほど変わらない凡人がちょっと上手い事をやった、ノリで誤魔化した
みたいな感じで反感をかうのだと思う。
- 919 :マロン名無しさん:04/07/29 13:34 ID:???
- いや単に信者の多い少ないだと思う
- 920 :マロン名無しさん:04/07/29 13:38 ID:???
- ようは気に入られるパクリ方があるんだろ。
そんで気に入られたら信者が増える。
- 921 :マロン名無しさん:04/07/29 14:15 ID:???
- うえきの法則だな
- 922 :マロン名無しさん:04/07/29 14:18 ID:???
- うえき・ミノル小林
現在のサンデーのパクリ王
古くは レッ(ry
- 923 :マロン名無しさん:04/07/29 14:29 ID:???
- そうか、ミノル小林、つまんねーギャグ漫画だと思ってたが、
ギャグマニア向けの間口の狭いパロディ漫画だったのか。
サンデーのマニア志向が裏目に出たパターンだな。
- 924 :マロン名無しさん:04/07/29 14:35 ID:???
- 残念なのは作者がパロディとは思っていないということだ。>ミノル小林
本気でパクっているだけ。
そのため改造ほど皮肉ってもいない。
結局つまんない。
- 925 :マロン名無しさん:04/07/29 14:46 ID:???
- うえきはいいぞー
作者が爽やかに突き抜けてて
- 926 :マロン名無しさん:04/07/29 17:36 ID:07TmQ4v3
- うえきは確かにパクリが多いが、作者になめられてるとかそういう感じは全く受けない。
毎回なんとか面白くしようと頑張ってる印象を受ける。たまに確変起こしてびっくり。
まあそれでもデジャウはしょっちゅう感じるけど。
きっとナチュラルにパクる(影響を受ける)人なのだろう。
- 927 :マロン名無しさん:04/07/29 17:40 ID:???
- ナチュパクか
- 928 :マロン名無しさん:04/07/29 21:06 ID:???
- 天然ともいう
- 929 :マロン名無しさん:04/07/29 21:57 ID:???
- 美鳥の日々←寄生獣
- 930 :マロン名無しさん:04/07/29 22:25 ID:???
- 共通点が少なすぎだろ
- 931 :マロン名無しさん:04/07/30 00:06 ID:???
- 右手に寄生ってだけじゃ論ずるにも値しませんよ
- 932 :マロン名無しさん:04/07/30 01:50 ID:???
- ネタでしょ
- 933 :マロン名無しさん:04/07/30 10:14 ID:???
- 「右手が恋人」ってストレートなネタも理解できないとは
ヲナニーくらいしてんだろ?
- 934 :マロン名無しさん:04/07/30 12:52 ID:???
- >>818
亀だが、つっこませってくれ
「若き少年少女」ってなんだよw
- 935 :818:04/07/30 21:50 ID:???
- ツッコミありがとうよ
- 936 :マロン名無しさん:04/08/01 20:00 ID:???
- 烈火の十神衆?ってるろ剣の十本刀みたいだね
- 937 :マロン名無しさん:04/08/01 20:55 ID:???
- いや、四天王とか八部衆とか十二神将とか言い出したらキリ無いから。
そのへんはお約束のパターンと言うことで。
- 938 :マロン名無しさん:04/08/02 00:46 ID:???
- なんか高度な釣り師の潜むスレですね
- 939 :マロン名無しさん:04/08/04 10:33 ID:???
- だいいしんぱーれんせーは
- 940 :名無し募集中。。。:04/08/04 14:23 ID:EoRUx0LI
- 男塾の4→8→16を誰かまねしてくれんかな
- 941 :マロン名無しさん:04/08/04 14:32 ID:???
- ミスフルはキャラの立て方とか男塾っぽいけど…
さすがに野球じゃ人数は増やせないな
- 942 :マロン名無しさん:04/08/04 14:52 ID:+BQlPSWw
- 増えない代わりにどうでもいいキャラの順に脱落させてってるから進化系といえなくもない。
まるでFF2だな(次のキャラを入れるために殺す、もしくは殺した直後に入る)。
- 943 :マロン名無しさん:04/08/05 01:31 ID:???
- >>936
時代劇小説に大名の部下で武術(武器)の凄腕ばかり集めた七本槍というのがあった
- 944 :マロン名無しさん:04/08/05 05:21 ID:4x4bGrTj
- >>276
確か二作目でネオの手がトリニティの体を透過して心臓
マッサージをする場面
ジョジョ三部でじょうたろうがスタンドでしてた
- 945 :マロン名無しさん:04/08/05 17:56 ID:???
- >>943
「賤ヶ岳の七本槍」という歴史的事実が元ネタだろう。
>>944
体を透過して治療するネタなんて昔からいくらでもある。
「スプリガン」でラムディがジャンを蘇生させたように。
- 946 :マロン名無しさん:04/08/05 18:47 ID:???
- そのスプリガンもパクリだったとか考えないのか?
スプリ信者っつーか皆川信者は痛いんだよな
- 947 :マロン名無しさん:04/08/05 18:55 ID:???
- >945は一例としてあげただけだと思うが…
釣りか?
- 948 :三毛のニャー:04/08/05 19:46 ID:???
- でもそんなに一般的とも思えないYO
開胸して直接手で心臓マッサージってのは確かにやるらしいけど、
相手の肉体を透過する手で直接マッサージってのはありがちと言われるほど多くは……
起源は南方の呪術師の心霊治療でOK? 素手で体内から病巣を取り出し傷を残さないヤツ。
- 949 :マロン名無しさん:04/08/05 20:01 ID:???
- 開胸して直接手で心臓マッサージの亜流でしょ
- 950 :マロン名無しさん:04/08/05 20:42 ID:tXVuUjcE
- 幽白と烈火。
幽白は暗黒武術会にいたるまで、
人間臭い感じやら、妖怪を今までの日常生活みたいに受け入る主人公やら、
人間臭さが見事に移ってる飛影や蔵馬やら、素朴な存在の桑原やらと
色々な話では作れないものを築あげている。そのへんが
暗黒武術会になってカリスマ性を感じた。
烈火は裏なんとかってやつにいたるまで、一つの世界観(?)みたいなの
しか築いてない。キャラも蔵さに飲み込まれているだけ。
なによりパクっといて幽白みたいに気取ってるキャラが許せない。
気取るのが許されるのは幽白だけ。
- 951 :マロン名無しさん:04/08/05 22:16 ID:???
- このスレ的にはこれはどういう感じで扱われるの?
「箇条書きマジック」
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/kajogaki.html
- 952 :古いねた:04/08/05 23:10 ID:???
- 東京アンダーグラウンドはヒロインは柳じゃないよ。金髪。
- 953 :マロン名無しさん:04/08/05 23:50 ID:EHtIl9Xu
- >>951
パクリ騒ぎの9割はそれだろ。
- 954 :マロン名無しさん:04/08/06 01:12 ID:???
- >>950が激しくキモい
幽白が究極のパクリ漫画ということを知らないんだろうか
- 955 :マロン名無しさん:04/08/06 01:15 ID:???
- >>951
アホだな
パクリっていうのはな
眠り姫に7人の小さい家来が出てきたり
継母が眠り姫の眠りの原因をつくったりすることを言うんだよ
パクリ関係者かよテメー
- 956 :マロン名無しさん:04/08/06 04:53 ID:???
- スプリガンは菊地秀行のトレジャーハンターシリーズを思い切りパクってます。
- 957 :マロン名無しさん:04/08/06 05:59 ID:???
- 冨樫はジョジョとドラゴンボールと寄生獣をパクってる。
- 958 :マロン名無しさん:04/08/06 06:14 ID:???
- 黒猫は(ry
- 959 :マロン名無しさん:04/08/06 10:55 ID:???
- ジョジョはウメズのパクリ
- 960 :マロン名無しさん:04/08/06 14:24 ID:V3hFKuBg
- 幽白のパクった部分なんてネタにすぎないんだが。
- 961 :マロン名無しさん:04/08/06 15:21 ID:???
- 何度見ても悪魔狩りは最高だw
- 962 :マロン名無しさん:04/08/06 15:23 ID:ayMYzukR
- 苺100%の文化祭のシステム=オヤマ菊の助の健軍学園の文化祭のシステムーエロ
リリムキスの悪魔が入っていたペンダント=オヤマ1巻の読みきりの悪魔が入っていたペンダント
- 963 :三毛のニャー:04/08/06 18:16 ID:???
- 幽々白書だと有名なのは、対仙水編で魔界の門が開いたときに
出てきた妖怪がもれなく円谷プロ謹製だったこととか?
- 964 :マロン名無しさん:04/08/06 20:32 ID:AtIHpKf2
- 今更荒木の話に戻るが、パクリ率も非常に高いがパクられ率も同じか
それ以上に高い荒木ってある意味健全な気がする…
ジョジョだとパクリ元はこの映画だ小説だ!となる訳だが、
例え他の漫画で同じようなシーンやセリフがあったとしても決して
この映画だ!小説だ!とはならないと思う。一言ジョジョのパクリ…と。
この違いがどういう意味を持つのかはよくワカランが、
ある意味パクリ関係全般で荒木に勝てる漫画家はそうはいないと思う。
- 965 :マロン名無しさん:04/08/06 21:10 ID:???
- それは、他の漫画がパクる時、元ネタからでなく、荒木が加工したネタ、荒木が+αしたネタを
引っ張ってきてるのがバレるということか?
まぁ、パクるとき漫画からじゃなくて映画や小説からパクるのはスマートだよな。
いい悪いじゃなくて、同じジャンルからパクるのは頭悪すぎ。
- 966 :マロン名無しさん:04/08/06 21:11 ID:???
- ジョジョのパクリ…と。
↑
なんじゃこれ。
パクリのパクリは元ネタのパクリだろうが。
- 967 :マロン名無しさん:04/08/06 21:36 ID:???
- アナログのコピーは代を重ねるごとに劣化していくのだよ・・・
- 968 :マロン名無しさん:04/08/06 23:52 ID:???
- 881 :マロン名無しさん :04/08/04 23:30 ID:???
>>878
「気にも留めない」
そこが富樫の狙いどころ
現在のジャンプの対象読者は中学生以下小学生低学年が対象
小学生低学年はカイジやジョジョやDBなんか読まないし知らない
マイナー・青年詩・過去作品からネタをパクる
ネタ元を知らない小学生低学年にはとてもオリジナルがあるように写る
尚且つ濃い漫画に耐性の無い小学生低学年に読んでもらうために
絵からは徹底的にアク抜きを行う
そんで残酷描写を多用する事で背伸びしたい年頃に大好評
- 969 :マロン名無しさん:04/08/07 02:14 ID:???
- >964
荒木をパクる場合は、あのイカレタ描写も含めて1ネタ
だからね。「荒木パクリネタ」を成立させるためには
丸々似せる必要があるんで、飛び越えて元ネタ探しにはならない。
荒木本人はストレートにパクってるから指摘されるだけ。
それは他の漫画家も同じで、特にカリスマ視されてる証じゃないよ。
とりあえずパロとかオマージュとかの区別無しに、パクリって
言葉で統一してみた。
- 970 :マロン名無しさん:04/08/07 02:34 ID:???
- 荒木がパクラレルのは
荒木オリジナルのアイディア
メメタァとか世界一イイィとかスタンドとか
- 971 :マロン名無しさん:04/08/07 08:04 ID:???
- >>966
書き方悪かったね…勿論パクリのパクリは元ネタのパクリなんだけど
そういう風に人から言われるだろうって事。
- 972 :マロン名無しさん:04/08/07 11:22 ID:???
- パクリ漫画スレッド 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1091844612/
そろそろ1000なんで、次スレ立てておいた。
- 973 :マロン名無しさん:04/08/07 11:25 ID:???
- 乙埋め
- 974 :マロン名無しさん:04/08/07 18:07 ID:???
- この遅さでも言える…川原正敏はやっちゃった
- 975 :マロン名無しさん:04/08/07 18:08 ID:???
- そんなのパラダイス学園の頃から有名だって
- 976 :マロン名無しさん:04/08/07 22:21 ID:???
- とりあえず勇次郎
- 977 :マロン名無しさん:04/08/08 05:30 ID:???
- >>944
キン肉マンのパクリだろ
- 978 :マロン名無しさん:04/08/08 13:06 ID:???
- 念はスタンドのパクリ
- 979 :マロン名無しさん:04/08/08 14:54 ID:???
- パクリ
- 980 :マロン名無しさん:04/08/08 16:42 ID:???
- 980で終わり
- 981 :マロン名無しさん:04/08/08 18:24 ID:???
- 板のみんなおらに力をわけてくれ
- 982 :マロン名無しさん:04/08/08 19:49 ID:???
- 幽白がジョジョのパクりなんじゃなくて、荒木先生が冨樫先生に
お願いしてやらせたんだよ。
あまりにジョジョの人気が低いから宣伝にと。
- 983 :マロン名無しさん:04/08/08 20:10 ID:???
- すごい妄想だなw
いくら埋めついでだといって
- 984 :マロン名無しさん:04/08/08 20:35 ID:???
- もっと面白い話題はないのかね
- 985 :マロン名無しさん:04/08/08 20:50 ID:???
- パクリじゃないけど平野耕太は絵柄が田沼雄一郎と藤田和日郎の影響受けてる
- 986 :マロン名無しさん:04/08/09 09:14 ID:???
- そういえば平野は成年誌のギャグで
藤田絵よくつかってたなぁ
- 987 :マロン名無しさん:04/08/09 09:47 ID:???
- >>970
>メメタァとか世界一イイィとかスタンドとか
スタンドはともかく、メメタァとか世界一イイィとかが
使われる場合の殆どはパロディである。
- 988 :マロン名無しさん:04/08/09 13:34 ID:???
- 何度も言われてるが、
パクリとパロディ他とを特に区別しない人は結構多い。
どんな形にせよ、他の作品の要素を取り入れることを
全てひっくるめて「パクリ」と悪意なく呼んだり。
それが明確なパロディであったとしても。
なので、パクリ=盗用=悪いこと、という意味で使ってる人との間で
食い違いが生じてたまに妙なことになったりする。
- 989 :マロン名無しさん:04/08/09 15:32 ID:???
- パパウ
パウ
パウ
237 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★