■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
よくある漫画家の勘違いを正すスレ8
- 1 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 09:20:38 ID:CH5RbfDg
- 明らかに「作者が分かってやっている」と思われることはなしの方向で。
前スレ
よくある漫画家の勘違いを正すスレ7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1124638186/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083514356/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1086630177/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1096201214/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1101542064/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1109597736/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1117010205/
- 2 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 09:24:05 ID:???
- ニダ
- 3 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 10:26:51 ID:uJGZ5NOS
- さんだゆう
- 4 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 10:40:15 ID:???
- 4様
- 5 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 11:06:16 ID:???
- プロとかプロフェッショナルの意味を勘違いしてる人も多い気がする
- 6 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 11:25:24 ID:???
- 青酸カリはアーモンド臭がする
- 7 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 12:35:16 ID:???
- >>5
それは勘違いと言うより定義の捉え方の違いじゃないのか?
その道を極めて初めて「プロ」と名乗れると思ってる人間もいれば、
単に職業として金を貰えれば「プロ」と言えると思ってる人間もいるし、
それを間違いだ、とは一概には言えないと思う。
…つーかそういう事を言いたいわけじゃないの?
- 8 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 12:50:55 ID:??? ?#
- >5
プロフェッショナル、スペシャリスト、エキスパートの差とか?
- 9 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 13:59:00 ID:???
- >>6
別に間違いでもない。
アーモンド臭は青酸カリっつーか、青酸カリが空気に触れてできるジシアンのものなんで。
- 10 :三毛のニャー:2005/11/20(日) 14:00:13 ID:???
- >>9
俺はアーモンド臭を認識できるほど嗅ぐと身体に重大な影響が出るって聞いたけど。
- 11 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 14:36:42 ID:???
- アンズ・モモ・ウメの種子には青酸配糖体という形で
青酸が含まれています。アーモンド臭はこの青酸配糖体が
胃酸で発生してシアン化水素ガス(猛毒)となった臭いだと思われます。
このシアン化水素ガスは青酸カリを飲んだのと同じ効果を示す
ぐぐったらこんなんでた。
- 12 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 16:06:58 ID:???
- 1乙
- 13 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 20:05:00 ID:???
- おい三毛ニャー。
和月パクリスレとパクリ本スレを何とかしろ。
- 14 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 20:26:27 ID:???
- 前スレであったの劣化ウランの話と服部半蔵の話と何だっけ?
- 15 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 20:43:43 ID:???
- 「服部半蔵は忍者ではない」とか言ってやつだろ?
頭領が最強の忍術者でないと嫌な奴は少年漫画の見すぎだ。
吉本興業の社長は芸人ではない。
ぶっちゃけ、NARUTOの三代目火影が、デスクワークに追われる只のジジイであったとして
誰がそれを責められようか。
- 16 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 20:51:22 ID:???
- >15
つニッポン放送の社長
- 17 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 21:06:57 ID:???
- 世間的にはお侍さんでも、配下の下忍たちから見れば上忍なんだろ?
闇の存在である忍者を基準にすると、そうなっちまうんだろ。
- 18 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 23:12:15 ID:???
- 沖田が美形
- 19 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 23:29:16 ID:???
- 肖像画も親戚の顔を参考にして描かれたもので、本人を見て描いたものじゃないけど。
それでも美形という評価は見つけられん罠。
- 20 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 23:32:37 ID:???
- 義経が美形
- 21 :マロン名無しさん:2005/11/20(日) 23:46:22 ID:???
- ブ男という評価もあるが、権力者に睨まれた結果かもしれんので真相は判らず。
女を利用したこともあるし、頼朝の弟なのでそう悪くもないのでは?
- 22 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 00:05:56 ID:???
- 素人、主に女がそこそこ強い敵に銃を向ける→
「安全装置がかかったままだぜ」「え、うそっ!?」→
「うそ」と敵が言って攻撃喰らう
- 23 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 00:54:45 ID:???
- 判官贔屓の対象になると美形・知勇兼備・義丈夫がデフォになるからな。
真田信繁(幸村の実際の諱)は、大坂当時は白髪だったり、
兄貴に「ニートは何もすることなくてマジ辛い、泣きそう」という旨の手紙を送ってたり、
冬の陣の先制攻撃や真田丸が実は信繁発案ではなかったりするんだがな。
普段は頼りないけどやるときはやる信繁は好きだけど、
完璧超人・作られた英雄の幸村は嫌い。
- 24 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 12:40:55 ID:???
- そもそも頼朝の弟ではなく弟を名乗った奥州のスパイだって説だってあるくらいだし。>義経
- 25 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 12:49:27 ID:???
- 言葉足らずだったので書き直し
権力者への配慮でブ男に描写されたかもしれないという以外にも
そもそも頼朝の弟ではなく弟を名乗った奥州のスパイだって説もあるくらいだから
頼朝の弟だから美形、という考えも怪しい。
第一、頼朝やその父が美形だとされてるのも著者のゴマスリだったのかもしれないし。
- 26 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 14:13:41 ID:???
- そもそも当時の美形の概念が、今とは違うし。
- 27 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 14:52:36 ID:???
- >>15
でもデスクワークでカッコいいところを見せて欲しい。
- 28 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 15:16:23 ID:???
- まあでも、義経は美形とする評価が多いわけで、
判官贔屓だとしてもそれらを頭から嘘だと決め付けることが今の我々にはできんわけで。
美形という評価が全くなかった沖田とはその辺が違う。
ちなみに>>21は俺。
- 29 :マロン名無しさん:2005/11/21(月) 16:55:38 ID:???
- 前スレうめれ
- 30 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 00:04:06 ID:???
- 女は年をとると臀部の肉が下がりケツでか気味になるが
男の描写にも同様の表現をする
- 31 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 10:02:50 ID:???
- 男は違うの?尻はわからん
- 32 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 10:11:17 ID:???
- >>31
ホルモンの関係で、男は尻にあまり脂肪つかないからな。
代わりに腹が出る。しかも腹筋が衰えるとダラーとたれ下がる。
- 33 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 10:17:49 ID:???
- ttp://www2.daily.co.jp/baseball/2005/11/21/images/1121pb08.jpg
こんな感じか<たれ下がる
- 34 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 12:51:46 ID:???
- >>16
そういうレアケースを出すのは塩田剛三を例に出して
「合気道最強」って言ってるようなもんだと思うんだ。
- 35 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 14:13:38 ID:18opQnnH
- バガボンドで、15歳以上のオトコなのに童貞の奴が多いこと。
当時の男達は、元服とほぼ同時に無理やりにでも女とやらされるので、
不能者でも無い限り、童貞という事は無い。。
- 36 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 14:20:44 ID:18opQnnH
- バガボンドの権之助は、関ヶ原当時は10歳前後。
剣士の舞台に立っているはずが無い w
- 37 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 15:39:15 ID:???
- 小童でも戦場に立つ事もあるんでないかい
少年兵みたいなもので
- 38 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 15:41:10 ID:???
- >>36
そこら辺、キャラとか原作とまるで設定変えてるしなぁ
- 39 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 15:47:16 ID:??? ?#
- >33
この亀山の場合どこか身体が悪いんだと思う。
- 40 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 21:23:12 ID:???
- >>33おっちゃんたゆんたゆんだな
- 41 :マロン名無しさん:2005/11/22(火) 23:01:36 ID:???
- >>35
つ[上杉謙信]
- 42 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 00:21:29 ID:???
- 専門家がいうには男の尻は老化で筋肉が落ちて凹むらしい
- 43 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 00:27:18 ID:???
- >>35
無理矢理やらされることはレアケースだべ。
- 44 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 01:11:57 ID:bcRSsadW
- これはどっちなんだろうな?
時代ものに出てくる、キリシタンキャラが、
「天におわしますゼウス様…」て祈るのは。
- 45 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 01:42:31 ID:???
- 泳いでて、足がつって溺れる。
俺、中学の時、学校の行事の海の遠泳大会で両足つって
しょうがないから両手だけで泳いでたことあるんだよね。
足がつったくらいでいちいち溺れない。
前には進まなくなるけど…
- 46 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 01:51:25 ID:???
- 痛みで軽くパニクって水飲んでしまい更にパニクるというコンボもあるんで。
- 47 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 02:05:11 ID:???
- >>44
ギリシャ神話のゼウスじゃなくて、
イエス・キリストのポルトガル語読みのゼス・キリシトのなまりじゃないかと思われ。
- 48 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 02:36:15 ID:???
- 信長の野望でもルイス・フロイスが
「でうすの教え」とか言ってるよな。
- 49 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 02:36:40 ID:???
- デウスエクスマキーナ〜
- 50 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 02:49:59 ID:???
- つまり、むしろ正しい。
- 51 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 03:35:57 ID:???
- 平家物語である武者が「義経はチビで出っ歯で派手好きだから、(戦場の)どこにいても直ぐ解る」
といったら平家の公達がドッと笑うシーンがあるが。。。
義経の肖像とされる絵はどれもチビハゲブーなんだが。。。
- 52 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 03:47:55 ID:???
- 義経の肖像なんて江戸時代に歌舞伎ブームになってから描かれたものしかないだろう。
平家物語も最初は三巻だったものが、時代が後になるほど肉付けされていったもので、史料とは程遠いものだしな。
- 53 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 03:49:48 ID:???
- 平家物語は、平家視点よりなの。
- 54 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 03:53:10 ID:qa1TEg83
- もっというと、那須与一が放った矢が扇を落とす名場面。。
与一が扇を落としたシーンはよく英雄伝として語られるけど、実は続きがあって
平家の武者達が与一の腕に拍手喝采し、
良いものを見せてもらったおかえしにと平家の老武者が舞を踊りだすんだが、
ここで義経、与一に「さっきのがまぐれで無かったことを見せつけてやれ」
と言って老武者を射させ、その非情さに平家一門が動揺するシーンがあるんだな。
まあ、義経の戦法はどれも型破りなんだけど
当時の礼儀に反し、どれも卑怯なやり方だったわけだ。
頼朝は武士というより政治家だから、
義経のような傍若無人は目の上のタンコブだったろうよ。
- 55 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 04:24:53 ID:???
- 義経の賛否はともかく
フビライとは違う意味での別人説があったな
源氏の軍に同名の奴(姓は別)の存在が記録に残っていて、源義経に大きな功績があったのも紛れもない事実だが、名が同じだからそいつの手柄も
誤って認識されて源義経の手柄にされてるってのがあったな
- 56 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 04:41:19 ID:???
- >>55
近江源氏の山本義経の話かな?
- 57 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 04:58:18 ID:???
- 神社に奉納された鎧を見るにチビ猫背なのは事実らしい>義経
- 58 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 06:06:46 ID:???
- 義経って140くらいだったらしいよ。
当時の男の平均身長が150〜160だから、
かなりのチビ。つーか小学生。
チビと言えば伊達正宗が150くらいだったらしいな。
こっちは墓に人骨が残っていたから間違いないらしい。
- 59 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 06:24:13 ID:???
- 義経はチビだったから、身軽なイメージがあったんだと思う。
大柄な武者たちの脇をひょいひょいと潜り抜けたり、船から船へとんだり、大柄じゃ無理だろ。
壇ノ浦か、屋島で、ゆるく張った弓を海に落としちゃって、
「もし敵に拾われたら、弓の張り具合で力が無い事がばれ
平家を活気つけてしまう」とかなんかで必至で弓をさがし、
あわや殺されかけたりもしたな。
弓を引く力が弱いってことは、やっぱ体が小さいんだろう。
- 60 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 10:48:12 ID:???
- 大鎧をつけて身軽に動けるってのは、鍛えてないと無理だぞ。
少なくとも、視界も動きも相当制限される大鎧を着て身軽とかなんとかは、
強弓も引けないような青瓢箪には出来ないだろうよ。
- 61 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 13:11:08 ID:???
- >>45
足つっても全く痛がらない人と凄い痛がる人いるよね
- 62 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 13:18:36 ID:???
- >>54は所さんとおすぎのトホホ人物伝を観た奴。
- 63 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 14:15:44 ID:???
- ソーラン節でも、「男度胸なら五尺の体」と言ってるくらいだから、
150センチで立派な大人って感じだったんだろうな。
- 64 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 14:52:17 ID:???
- 江戸時代の建物を見学に行くと天井の低さに驚かされるしね。
- 65 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 16:47:56 ID:???
- つーか西洋の建物天井高過ぎ
- 66 :54:2005/11/23(水) 17:37:12 ID:???
- >>62
いや、その番組見てないよ。
何かの本でよんだ。平家物語初期の写本を研究した本だ。
江戸時代になると英雄伝として都合の悪いシーンは語られなくなるんだよね。
- 67 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 20:04:08 ID:???
- 平和な江戸時代は、戦国の室町時代より更に平均身長が低かったらしいからな。
- 68 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 20:04:46 ID:???
- 徳川家康の身長は152って聞いたことがある、それと平安貴族は180超えてたって話も
- 69 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 20:08:00 ID:???
- 漫画だとデブキャラの原田左之助は美形という評価もある。
美形だから大陸に渡って馬賊の頭領になったという義経ばりの逸話まで出たのか?
卵が先か鶏が先か。
- 70 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 20:26:53 ID:???
- 牛バカ丸の先祖は子孫そっくりなんだ・・・
- 71 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 20:36:12 ID:???
- 牛バカは時々美形になるじゃん。
頼馬鹿の方がキツイ。
- 72 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 20:46:26 ID:???
- 普通にどマイナーキャラを持ち出さないでくださいだぎゃ
- 73 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 21:01:53 ID:???
- ミス・ユニバースただし下半身だけの術だモーン!
- 74 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 21:09:23 ID:???
- ↑ミスターオリンピア日本代表だろ。
- 75 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 22:31:07 ID:???
- >>68
家康は155〜158位と聞いたが。
ただ戦国でも六尺(180)越えは有名どころだけで
宮本武蔵、前田利家、藤堂高虎、豊臣秀頼と結構居る。
背が低いと言われる江戸時代でも、徳川吉宗は六尺越えだしね。
個人として背が高いのは古今東西居るので、
平安貴族Aという個人の身長が180というのは重要ではなく、あくまで平均が重要では無かろうか。
- 76 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 22:56:19 ID:???
- 背の高さは周期的に変動してるという説も聞いた事あるな。
平安時代は今と変わらないくらいで、それからだんだん低くなって
戦国時代あたりが一番低くて、そこからだんだん高くなって現在に至るとか。
ただ食糧事情とかも絡むのではないかと思うが。
西洋においても、中世暗黒時代は割と低かったらしい。
タイムスリップで中世に行った現代の若者が
中世ではすごく背の高いヒーローになるというSFを読んだことがあるな。
- 77 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 22:57:56 ID:???
- 戦国時代の方が、江戸時代より体格が大きいのは定説なんじゃね?
- 78 :マロン名無しさん:2005/11/23(水) 23:19:09 ID:???
- サイババは勝手なんですYO
- 79 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 00:14:26 ID:???
- 鎌倉時代は平均的に高かったて聞いたな、だからその中でも特に日本史上弁慶はデカかったと・・・
- 80 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 09:37:06 ID:???
- 坂本龍馬や西郷隆盛は当時としては巨漢扱いだけど
実際は170半ばしかないしな。
- 81 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 11:40:15 ID:???
- 星新一(大正15年生まれ)は背が高くSF界の巨人と呼ばれた。
が、実際には172cmだった。
(漫画ぜんぜん関係ないけど北杜夫が星新一を自分より若い世代だと思ってたのがおかしかったな。
北杜夫は昭和元年生まれ、つまり同じ年に生まれてる)
- 82 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 11:48:58 ID:???
- 毛唐どもが鬼として認識されてたような時代(鎌倉辺り?)は
やはり皆背が小さくてデカイ人が異形にしか見えなかったんだろうなあ
江戸時代の人はすっぽんを河童だと思ってたらしい
- 83 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 12:01:31 ID:???
- >>45
海は浮力があるから簡単に浮くけど、プール(特に浅い短水路)は浮力が
小さいから、補助具無しで手だけで泳ぐのは辛いと思うよ。
- 84 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 13:38:46 ID:???
-
, ― '
r∞r~ \
| / 从从) )
_ヽ | | l l |__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ `wハ~ ーノ) \ < あいりガスコンロじゃないもん
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ .\________
\/l |―――――――! ヽ
l | リンナイ ガスコンロ .|
l l―――――――|
. \l_______|
- 85 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 14:04:56 ID:???
- >>84
シャレにならんからやめろよ・・・
- 86 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 14:24:20 ID:???
- >>84
そう言って出てきてくれてたらよかったんだが…
- 87 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 16:32:42 ID:???
- 戦国時代より前って平均身長が求められるほど遺体が残ってないだろ。特に農民階級。
>>76には悪いんだが、↓なんか怪しさの極致だな。
>背の高さは周期的に変動してるという説
- 88 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 17:06:00 ID:???
- >>80
幕末で170越えてたら巨漢だろそりゃ。
- 89 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 18:57:08 ID:???
- >>66
「実は続きがあって」とか「何かの本で読んだ」とかナントカいう以前の問題として、
中学校の国語の教科書で一大シェアを誇る光村出版の教科書には、昔っから、
舞った武者を射殺すところまで「扇の的」で収載されているわけだ。
- 90 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 19:09:00 ID:???
- 突っ込まなかっただけで、普通にみんな知ってるだろ。
勉強しなかった椰子を除いては。
- 91 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 20:05:16 ID:???
- 俺のことか。
- 92 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 20:43:37 ID:???
- 暗記科目はボイコット、それが俺のジャスティス。
- 93 :マロン名無しさん:2005/11/24(木) 20:54:31 ID:???
- 受験勉強しまくって国立大学受かった俺から言わせて貰っても
小・中・高の国語の授業は何の意味も無い
- 94 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 01:26:39 ID:b1Q7getZ
- 国語の教科書はええ話のってるよ
ごんぎつねで泣け
- 95 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 01:37:24 ID:???
- 赤い実はじけろ
- 96 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 01:41:13 ID:???
- おれはかまきれ
- 97 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 01:42:52 ID:???
- クラムボンは死んだ!何故だ!
- 98 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 01:45:01 ID:???
- >>89
そうそう、普通に教科書にのってたよな。アレ習ったとき、みんなで「せっかく褒めてくれたのにちょっとアレは無いよな」
って話してた。
でも漫画ではあんま見たことない気がする。
- 99 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 01:45:19 ID:???
- つり橋わたれ
- 100 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 06:53:58 ID:???
- 昔の巨漢の上杉謙信は155しかなかったとの未確認情報
- 101 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 11:08:07 ID:???
- このはしわたるべからず
- 102 :三毛のニャー:2005/11/25(金) 11:20:23 ID:???
- はしをわたれないのであれば、ほりをおよいでいきませう
- 103 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 11:56:10 ID:???
- 何をしに来たニャー。
- 104 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 12:13:11 ID:???
- 国語教科書の小ネタが続いてたのに。
- 105 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 12:27:37 ID:???
- 反日山
- 106 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 12:45:10 ID:???
- >>93
本を読まないやつに強制的に読ませることに意味があるんだよ。
体育と同じ。
- 107 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 13:08:25 ID:???
- 盆土産 えんびフライ。
- 108 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 14:42:07 ID:???
- あの丘 海が見える。
帰りはどうするんだろうとず〜っと疑問なんだが、アレ。
- 109 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 14:45:36 ID:???
- トロッコの方が名作だな。教科書にないかもしれんが。
- 110 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 15:55:19 ID:???
-
\ ̄\ / ̄/ `
/l \ \ / / lヽ ` ..,, -''"''"" ""'"' '"'"''"' '''''''' "'"''"'
| ヽ ヽ | | / / ,,;:'"':;, ,;;' ,,, ─_-__ -__ =_ - -_
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ / ,,,;: ,,; ;.;
\ __ l | ||___|| / l __ / {..;:; .;:;; ;;;; ─ ─ ─
\ \/ \ / ..;:; .;:;; ;;;; _ _
/\| |/\ '' .;;, '::''. ;.;. ─ -
//\| |/\\ ":;.,,;:'' 'i、 ''' _ -- _ __ __ ___ _
//\| |/\\ ' , , ^' '-;; ,,...,,,.,.,..,,,, .,.,........ ....,,,,,,,,.,,. ,,.,,.....,,
/ /\_____/\ \ ,' " 、
蟹 光 線 ! !
- 111 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 16:07:08 ID:???
- 習った当時夏休み子供フェスタをやっていてなあ
ttp://www.t3.rim.or.jp/~arashin/kaijin/kaijin014.html
- 112 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 21:16:17 ID:???
- なつかしネタとか懐古話はいいからさ、そろそろ戻ろうぜ。
- 113 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 22:09:51 ID:???
- おいみんな!>>112が何か面白い話してくれるってよ!
- 114 :112:2005/11/25(金) 22:40:37 ID:???
- うおおお何かあるか?
スーパーマンはマントで空を飛ぶというのがどうも日本人の先入観だったらしい。
- 115 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 22:54:44 ID:???
- >>114
「力は機関車よりも強く、高いビルもひとっ飛び」というのは
そもそもは飛行じゃなくて跳躍だったらしい、という奴?
でも実写のTVシリーズ(もちろんアメリカで作った奴)で
おもいっきりマントひるがえして飛行してたんだよなぁ。
- 116 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 23:03:23 ID:???
- 初期は飛んでないというのは、聞いたことある。
- 117 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 23:11:27 ID:???
- だから初期はともかく、スーパーマンが空を飛行するというイメージは
日本人の先入観とか思い込みとか間違いとかというより
本国アメリカからもたらされたものだってこと。
別に日本人が誤解したのが愉快だったから本家が採用したって訳でもなかろう。
- 118 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 23:21:29 ID:???
- >>114は、スーパーマンはマント無しでも飛べる、と言いたいんじゃないか?
- 119 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 23:31:56 ID:???
- パーマンはマントないと飛べないんだっけ
- 120 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 23:43:36 ID:???
- 飛べない。
- 121 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 23:46:26 ID:???
- ぱわーっち
- 122 :マロン名無しさん:2005/11/25(金) 23:51:30 ID:???
- 2人で手をつないで速度は倍!4人で手をつないでさらに倍!
- 123 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 00:10:52 ID:???
- 100万パワー+100万パワーで200万パワー!
いつもの2倍のジャンプが加わって200万×2の400万パワー!!
そしていつもの3倍の回転を加えれば400万×3の…
>>122!お前を上回る1200万パワーだーっ!!
- 124 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 00:18:24 ID:???
- >>122
パーマンって3人しかいなかった希ガス
- 125 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 00:19:28 ID:???
- >>124
- 126 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 00:25:56 ID:???
- 5人でしょ
- 127 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 00:27:19 ID:???
- 実は世界中にいるんだけどね。
- 128 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 00:30:56 ID:???
- パーマンのテクノロジーだとコピー人形だけ凄すぎ
- 129 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 00:45:35 ID:???
- 鉄拳のネタであったな。>>114
多少アメコミを知っている身として我慢ならず、
公式サイトまで行って意見した。
- 130 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 03:28:53 ID:???
- >別に日本人が誤解したのが愉快だったから本家が採用したって訳でもなかろう。
微妙にずれるがランボーの元々原題をファーストブラッドといったが
邦題を聞いた製作者がこの題名はいいということで2作目以降ランボーと名変更したなんて話はあるな。
- 131 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 04:29:39 ID:???
- ↓ここでアトムとポケットモンスターの輸出時のタイトル変更にまつわるスラング豆知識。
- 132 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 09:54:07 ID:???
- アトムは屁でポケットモンスターはチンコだから
タイトルをアストロボーイとポケモンに変えたってやつか
アトムの方はガセだってのも聞いたことあるが
- 133 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 10:05:45 ID:???
- 屁とチンポ
- 134 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 13:12:34 ID:???
- >>132
アトムなんとかってアメコミヒーローがいるしな。
- 135 :マロン名無しさん:2005/11/26(土) 23:03:16 ID:???
- ヒント:「原子」爆弾への怒り
とか言ってみたり。
- 136 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 00:00:05 ID:???
- 海老原翔
ロシア人にお勧め
- 137 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 20:52:09 ID:???
- 結局スーパーマンは、マント無しでも飛べるんだよな?
- 138 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 20:58:08 ID:???
- 飛べるよ。
- 139 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:54:42 ID:???
- ではあのマントは何の為に?
- 140 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:59:35 ID:???
- >>139
あのマントはカプセルに乗って飛来したとき、幼いスーパーマン
(カル・エル)が包まれていた布。
だから故郷を忘れないためにマントとしてつけている。
- 141 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:59:53 ID:???
- 紳士の身だしなみじゃない?
ドラキュラのマントも同じようなものだと思う。
- 142 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 23:02:16 ID:???
- マントってファンタジーでよく出るけど
実際はどうなん?実用性とか。
- 143 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 23:13:42 ID:???
- 埃よけと威厳出すぐらいの効果はあるって文庫で見た
- 144 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 23:22:00 ID:???
- マントをぶわっ!とやって矢を払うとかって出来るの?
- 145 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 23:38:06 ID:???
- マントって、
本来は防寒具だよな?
- 146 :マロン名無しさん:2005/11/27(日) 23:54:15 ID:???
- >>144
布さえあれば矢は逸らせると聞いたがどうなんだろう。
- 147 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 00:20:29 ID:???
- 今更タカヤの話で悪いがボクサーはグローブをはめてた方が強いよな。
グローブで拳が守られるから思いっきり殴れるし
グローブの重さは武器になる。
点とか面の話じゃなかったよな。
- 148 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 00:28:35 ID:???
- グラブ外した敵が拳壊したら板垣のパクリになる。
- 149 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 00:40:28 ID:???
- バキとホーリーランドのおかげでボクサーは異種格闘に向かないと偏見を持ってしまったが、正しいか?
- 150 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 00:45:17 ID:???
- >>145
二回の窓から投げられる汚物から身を守るためのものだよ
- 151 :147:2005/11/28(月) 00:46:28 ID:???
- 俺のソースもこんなもんだが・・・
http://bohyou.vis.ne.jp/neogeo/bongaro/bongaro03_3.htm
- 152 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 01:45:58 ID:???
- モモタロウに出てきたボクサーは結構強かったがトリッキーな顔面攻撃に弱かった
- 153 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 01:57:23 ID:???
- ボクシングは英国の植民地支配のために作られたと
昔車に乗ってて聞いたラジオで言ってたな。
植民地の連中を黙らせる為に、現地の勇者と征服軍の英国軍人が勝負をする。
そのときに「あくまでフェアな勝負の為に」と持ち出すのがボクシングのルール。
いわく、足技、投げ技禁止。腰から下への攻撃禁止。ナックルパート以外の打撃禁止。
ノックダウン後10カウントで勝負が決まる。
そんなルールくらいちょうどいいハンデだろうと勇者が試合に臨むと
あまりに勝手が違ってよく動けないうちに脳震盪くらって負けてしまい、
支配を認めることになるという段取り。
まぁ「フェアを装った計画的なアンフェア」という白人が得意とする手なわけなんだが。
- 154 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 02:06:51 ID:???
- でも素手だと指とか突起が目にはいる可能性とかあってやっぱ怖いよ
事故った時の被害がしゃれにならない
- 155 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 02:09:46 ID:???
- でも結局、ヘビー級は黒人の天下になる。
- 156 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 02:22:42 ID:???
- つクリチコ
- 157 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 02:30:53 ID:??? ?#
- >154
このままッ!!親指を!こいつの!目の中に………つっこんで!殴りぬけるッ!
- 158 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 02:34:54 ID:???
- う・・うぅ・・・わざとだッ!なぜこんな事をッ!・・・うぅ・・目から血がでる・・・
- 159 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 09:45:52 ID:???
- >>149
あとモートゥルコマンドーガイもな。
- 160 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 13:01:34 ID:???
- 現実にボクサーがキックボクシングに転向して失敗、てのがよくあったらしいからしょうがないと思うが。
- 161 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 13:16:13 ID:???
- 規制の強いルールの中で複雑に進化しすぎてるからね。
- 162 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 13:45:47 ID:???
- 米のフランソワ・ボタも弱いし。
- 163 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 14:18:07 ID:???
- レベルの差があるボクサー同士の試合でも、クリンチしまくればかなり凌げるわけで
それがルール的に認められてる他競技ではちょっと。
組み合ってから対応したらもうボクサーじゃないしで手詰まり。
- 164 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 14:21:29 ID:???
- まあムエタイ(バキ世界以外では)最強ということで。
- 165 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 14:36:29 ID:???
- 軍隊式の格闘技って強いのかな。
日本の警察だと柔道・空手・剣道ってイメージが強いが、米軍とかは何となく軍隊式ってイメージがある。
- 166 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 14:48:11 ID:???
- 自衛隊は日本拳法ベースの格闘技だよな。徒手格闘。
まあつまりは総合だから、実戦向きと言えばその通りなんだろう。
- 167 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 15:06:16 ID:???
- システマ最強で。
- 168 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 15:14:46 ID:???
- ・訓練を受けた全員に効果が高い事が求められる
・別に世界チャンピオン目指してるわけではない つーかそんなものない
・兵士の技能としては優先順位はかなり低い
・やってる奴らは全員初めから基礎体力高い
他はなんだ?
特徴
- 169 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 16:06:43 ID:???
- >>168
・素手に拘らない。鉛筆でもハンカチでも使えるものは何でも使う。
・目潰し、金的、噛み付き、何でもあり。
その辺かな
- 170 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 18:03:33 ID:???
- 要するに「体系的にルール無用の喧嘩に強くなる訓練」ってことじゃないのかそれ。
- 171 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 18:18:43 ID:???
- つーかそもそも喧嘩だろうが戦争だろうが戦いにルールがある方が不自然だよな。
- 172 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 18:27:44 ID:???
- でも戦争はルール無いととんでもない事になる。
- 173 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 18:29:43 ID:???
- ある程度建前だけど、建前があったほうが安心だよね。
- 174 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 20:25:48 ID:???
- 細菌兵器とか使うと国際世論がうるさいからな。
それに、「そっちがつかうならこっちも」ってことになりかねないし。
- 175 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 21:31:33 ID:???
- 「なりかねない」じゃなくて、
細菌兵器や毒ガスは国際条約で禁止しているが(ちなみに戦争当時の日本は未加入)
禁止してるものを使ったときのペナルティは「使用されるのも無制限」なんだそうで、
戦時中日本は毒ガス兵器をいっぱい作ったものの
相手に使われたときの用意、すなわち兵隊に配るガスマスクの数が
絶望的にそろわないので使用を断念したんだそうな。
「人道的な理由で」とか言う人がいるけどそういうわけではない。
まぁ使わなくてほっとした司令官の人は多かっただろうと思いたいけど。
- 176 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 22:11:40 ID:???
- まあ軍隊格闘技は相手をKOすれば勝ちというリング上の格闘技とは根本的に異なるからな。
- 177 :マロン名無しさん:2005/11/28(月) 23:34:27 ID:???
- >175
わかりやすいペナルティだなあそれ
- 178 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 02:53:38 ID:DH2xN78K
- >>177
ある意味、もっとも天才的な発想かもね。
- 179 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 03:23:52 ID:???
- 無制限戦争はやめとけって流れは17世紀にはできてる。
- 180 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 04:54:52 ID:???
- とゆうか今の兵器だと人類全滅しかねん
- 181 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 09:15:24 ID:???
- 火の鳥のナメクジの話思い出した
- 182 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 09:36:16 ID:???
- >>169
・一人を大勢でボコ殴り可
・情勢がヤバくなったら取り敢えず逃げる。逃げ切れば勝ち。
- 183 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 09:51:16 ID:???
- ・家から一歩も出ない。護身完成
- 184 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 10:15:08 ID:???
- >>183
放火・断水・兵糧攻め、どれがお好み?
- 185 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 11:41:21 ID:???
- うんこ投げ入れておきますね ⌒●
- 186 :マロン名無しさん:2005/11/29(火) 23:52:28 ID:???
- 逆に出前たくさん取ってあげる。
- 187 :マロン名無しさん:2005/11/30(水) 10:01:15 ID:???
- 壁中に落書きしておこう
- 188 :マロン名無しさん:2005/11/30(水) 17:42:28 ID:???
- 刃牙死ね
- 189 :マロン名無しさん:2005/11/30(水) 17:47:00 ID:???
- ど〜ゆ〜流れ?
- 190 :マロン名無しさん:2005/11/30(水) 17:59:20 ID:???
- グラップラー刃牙参照。
- 191 :マロン名無しさん:2005/11/30(水) 18:40:46 ID:???
- バキサガでもおk
- 192 :マロン名無しさん:2005/11/30(水) 21:01:14 ID:???
- そろそろ戻そうな。
- 193 :マロン名無しさん:2005/11/30(水) 22:33:27 ID:??? ?#
- >186
それで背中を見せて殺すんだな。
- 194 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 02:20:49 ID:???
- ジョジョか。
- 195 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 10:48:56 ID:???
- あれ信号とかどうやって渡ったんだろうなあ。
- 196 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 14:19:03 ID:???
- 他人と背中合わせになって、だろ
- 197 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 14:40:50 ID:???
- 大き目の空箱でも背負って歩けばいいのにな。
- 198 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 15:15:30 ID:??? ?#
- >197
チープ・トリックの能力は、空箱背負ってようが何しようが、とにかく他人に後姿を見られるとマズイんじゃないかな。
空箱で防御できるなら、車に乗って移動でも大丈夫そう。
- 199 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 15:45:51 ID:???
- 自分より一回り大きい板とかなら構わないのかな?
- 200 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 16:14:05 ID:???
- リュックサックを背負えばいいんだよ。
チープトリックが入りやすいよう内側に穴でも空けてやって、
チープトリックがリュックを開けたり破ったりしないよう中に鉄板でも仕込んで。
- 201 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 16:42:27 ID:???
- スタンドに鉄板は意味ないだろ。
- 202 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 18:21:19 ID:???
- スタンドは物すり抜けることもあるし、
物持ったり壊したりすることもある。ヨクワカラン。
- 203 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 18:36:10 ID:???
- 話が見えないのは単に俺がジョジョをよく知らないからなんだろうけど、
ちゃんとスレタイに沿った話なのか?
- 204 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 18:48:47 ID:???
- >>202
スタンドが触ろうと思えば触れる。
実体化してたりするから一概にいえんけど。
>>203
いつもの事だ。
- 205 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 18:53:03 ID:???
- ジョジョスレは山ほどあるのだから、CoCoでやらんでもいいだろうおまいら
- 206 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 20:51:57 ID:???
- なんか一瞬「GIOGIO板」ってのができて
スタンドごとにスレが立ってる情景が頭をよぎった
- 207 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 21:46:22 ID:???
- だからそろそろ戻そうぜ。
- 208 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 23:46:52 ID:???
- マンモスってミサイル使わないと倒せないくらい強かったなかなぁ、と今日思いました。
- 209 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 23:49:23 ID:???
- 勇次郎なら片手で十分だろうな。
- 210 :マロン名無しさん:2005/12/01(木) 23:51:33 ID:??? ?#
- >208
ゲェーッ!象の超人…。
- 211 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 00:13:34 ID:???
- 次鋒 いきます
- 212 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 01:36:51 ID:???
- グオゴゴゴ
- 213 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 08:00:11 ID:???
- おまいらジョジョからキン肉マンに変わっただけじゃねーかw
- 214 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 09:13:14 ID:???
- マンモスって人類が絶滅させたんだよね?
- 215 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 10:10:08 ID:???
- >>214
まぁ、絶滅の片棒を担いだのは確かじゃないかというのが最近の説。
- 216 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 10:24:42 ID:???
- 「マンモスは現在の象より大きいわけではない」
- 217 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 14:22:08 ID:???
- >>216
あるな。
まあ今回の刃牙の場合、「古代から蘇ったような」は必ずしもマンモスのことを言ってるわけではないんだろう、多分。
- 218 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 15:02:35 ID:???
- あきらかに恐竜の事とオモタ
- 219 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 15:43:30 ID:???
- 始祖鳥は鳥ではない。
- 220 :209:2005/12/02(金) 16:37:27 ID:???
- 何の気なしにユージローとか言ってみたら普通にバキの話だったじゃないですか。
赤っ恥かきました。
神経みたいなのがきもちわるかったですまる
- 221 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 16:58:32 ID:???
- 言わなきゃわからなかったのにッッ・・・!!
- 222 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:07:18 ID:+NI6QXC8
- ツノ割っても、あんな神経は出てこない。
- 223 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:10:31 ID:???
- 重い物の方が早く落ちる
- 224 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:15:34 ID:???
- 実際重い物の方が早く落ちるらしいぞ
- 225 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:34:55 ID:???
- 早く落ちるってアリストテレスの迷言だろ。
まあでも厳密に言ってほんの僅か程度だが早く落ちるらしい。
ロビンスペシャルの鎧落下とかはトンデモだけどな。
- 226 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:39:21 ID:???
- 地球において羽毛と鉄球で実験する図はいまだ納得いってないんだが
羽毛ってひらひらしてゆっくり落ちるんじゃないか?
- 227 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:40:42 ID:???
- 厳密に言えば空気にも水と同じく浮力があるので重い方が早く落ちる。
それが目に見えて観測できるかといえば否。
- 228 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:42:46 ID:???
- >>226
空気抵抗。
- 229 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 21:50:36 ID:???
- >>226
ヒント:真空
- 230 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 22:13:09 ID:???
- つーことは重くても空気抵抗が大きければ
より軽いものよりもゆっくり落ちるわけだな
- 231 :マロン名無しさん:2005/12/02(金) 23:34:34 ID:???
- それパラシュート
- 232 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 00:17:05 ID:???
- >>226の言いたいことがいまいちわからないんだが。
>>229の言う通り真空下での空気抵抗がない実験のことでFA?
- 233 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 02:21:16 ID:???
- たぶん、>>226がなにかを勘違いしているんだろう。
- 234 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 02:28:01 ID:???
- あの図ちゃんと真空の箱に入れて実験してるはずだしなあ
- 235 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 02:41:02 ID:???
- あの図、と言われても話で聞いたことあるだけで図とか見た覚えないな。
理屈は理解できるけど、実際に羽毛と鉄球が同じ速度で落ちる様は
一度見てみたいものだ。
- 236 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 02:58:58 ID:???
- ウチらの教科書には図解があったんだよー
ああいうのは文章じゃ理解しきれんのにまったくもう
- 237 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 03:06:08 ID:???
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%90%BD%E4%B8%8B%E3%80%80%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%80%E7%BE%BD&lr=lang_ja
いろいろ出ますよ
- 238 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 03:07:15 ID:???
- 重いものよりも軽いものの方が絶対速く落ちてる
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1114794842/
- 239 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 03:08:46 ID:???
- NHKの教育なんかだと、物理の所で実際に見れるよ。
もっとも、力学だから年度の初めのほうだけどね。再放送とかうまく見つければ、テレビで見られる。
- 240 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 03:09:19 ID:???
- 俺の母校で使ってた教科書は月でやってたような覚えがある
- 241 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 03:12:17 ID:???
- 羽以外にもいろんな種類の自由落下があって楽しそうだ
- 242 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 03:14:21 ID:???
- 真空つっても0.1気圧くらいで十分見てわかる変化あるだろうから
けっこう簡単にできそうだな
実験
- 243 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 03:14:57 ID:???
- あと、厳密に言えば重いもののほうが早く落ちる。が、
地球サイズと比べると多少重いって言っても、在って無いような差に成っちゃうけどね。
極端な話、人間と高層マンション間にも引力が働いてるけど、実感できないように、
たとえ重いと言っても所詮その程度の差でしかないんだよ。
- 244 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 17:25:27 ID:???
- 厳密に言う、ってんならさ。
万有引力はあらゆるものにあって質量が重い物の方が強い。
だから「物が地球を引く力」も加わって重い物の方がごく微妙に早く落ちる、らしい?とかダチが言ってたけど。
これもトンデモ?
- 245 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 17:39:02 ID:???
- >>244
それが、243の言いたいことだと思われる。
ただ、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83やhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%9C%89%E5%BC%95%E5%8A%9B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%9C%89%E5%BC%95%E5%8A%9B%E5%AE%9A%E6%95%B0
に書いてある通り、現実的にはほとんど、無視できるくらいの差(ちょっと風が吹いたほうが影響力在るぐらいの差)なんで、
よほど観念的な場合か、特殊な場合を除いては、同じスピードで落ちると通例言われる。
あと、重いものの方が強い!じゃなくて、重いもの同士の方が引き合う力が強い!ね。
- 246 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 17:49:02 ID:???
- 重い物の方が重力が強いけれど、重い物は慣性が大きいので動き出すのに時間がかかり、
結局重い物も軽い物も同じスピードで落ちる事になる、って聞いた事あるけどこれどうなの?
- 247 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 19:44:27 ID:???
- っ[空気抵抗]
- 248 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 21:05:25 ID:???
- >>246
重いものを分割していくつかの軽いものにした場合と
それをまたくっつけた場合なんてことを考えるとなんとなくわかると思うよ。
慣性は重いものも軽いものも条件は同じ。
- 249 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 22:50:19 ID:???
- そういえばキン肉マンで(ry
- 250 :マロン名無しさん:2005/12/03(土) 22:58:15 ID:???
- >>248
AとBという物体があるとして、Aのほうが重い。
仮に重いものが速く落ちるとすると、Aのほうが速く落ちる。
AとBを接着剤でくっつけるとBよりもAよりも速く落ちることになってしまう。
という反証を歴史の先生がしてたのを思い出した。
- 251 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 00:00:58 ID:???
- >>250
AとBをくっつけたものが一番速く落ちるってのが矛盾してるのか?
いまいち反証になってないと思うんだが。
- 252 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 00:02:29 ID:???
- 矛盾してるだろ。
ぴったりくっつけなくても例えばヒモでつながっただけで速く落ちる事になるんだぜ?
- 253 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 00:07:06 ID:???
- >>251
BのAよりも遅い速度が、Aの落ちるスピードを速くするんだよ?
- 254 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 00:36:43 ID:???
- ○←風船
━━━←重くて大判の本
こんな感じで本の上に風船乗っけて落とすと
本で風船にかかる空気抵抗が大幅に減って
ほぼ同じ速度で落ちてく。
マジオススメ。
- 255 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 00:43:27 ID:???
- 風船にかかる空気抵抗というより、
本の後ろの負圧に引っ張られて落ちていくのでは。
- 256 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 00:59:04 ID:???
- スリップストリーム
- 257 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 01:30:16 ID:???
- さっぱりオバチャン分からないわ1から教えて
- 258 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 02:15:02 ID:???
- http://www.nagare.or.jp/
- 259 :245:2005/12/04(日) 02:57:03 ID:???
- 正直すまんかった。こんな話いい加減にしようぜ。あと、>>250はhttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/garireo.htmlを参照。
詳しく書いてある。
で、スレ題に戻って、
ヘリコプターで、川原とか、山とかにセレブが乗り付ける場面があるが、
実際にはヘリコプターが降りれる場所は決まっていて、それ以外のところに降りると罰則を食らう。
- 260 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 03:21:36 ID:???
- セレブ力で解決。
- 261 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 10:53:03 ID:???
- 自家用ヘリで遊び回ってる奴は罰金ぐらいで済むならいくらでも払えそうだ。
- 262 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 11:25:31 ID:???
- あとは人命救助とか緊急回避とか
- 263 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 12:12:44 ID:???
- >>260
そう言えば、セレブの意味(著名人、有名人)を
金持ちって勘違いしてる人は多い気がする。
- 264 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 12:14:56 ID:???
- まあ、ダイエットみたいなもんだ
- 265 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 13:38:57 ID:???
- >>259
事前に「場外離着陸」を国交大臣(実務的には管轄空港事務所長)に申請して
許可を取れば問題ない。
- 266 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 14:40:04 ID:???
- >>263
もうすでに和製英語になってる気がする
- 267 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 14:46:02 ID:???
- つーか英語圏でも同様の誤用をしてる気が
- 268 :マロン名無しさん:2005/12/04(日) 14:50:15 ID:???
- フランス語だし
- 269 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 07:52:23 ID:???
- >>246
高校物理の初期だな
力は質量に比例し働くが、
加速度は力を質量で割るから、速度は同じになると言う。
- 270 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 08:03:20 ID:???
- デブとガリが 同じタイミングでジャンプしてても ズレないのが良い証拠だな!
- 271 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 11:46:16 ID:???
- 生まれて数日の赤ん坊が、ダーダーアウアウ喃語をしゃべったり、よだれを大量に垂らしている。
新生児を知らない漫画家が描く間違い。
- 272 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 11:47:20 ID:???
- >>270
ヒント:デブは高く飛べないので、同じタイミングで飛んでも、先に落ちる。
- 273 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 13:24:31 ID:???
- 新生児ってたまに見てもカプセルの中だからよくわからんよ
なんかやってるの?
- 274 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 13:59:08 ID:???
- 新生児は感覚や運動能力が優れていて、その後一度能力を失ってから再び現われる、って聞いた事あるけど。
- 275 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 14:36:07 ID:???
- >>274
そういうのは信じるな。
- 276 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 15:06:08 ID:???
- 別冊サイエンスに書いてあったんだけどそれもガゼ?
新生児を立たせて支えてやるとスプリンター走法に似た足運びで歩くとか。
連続写真も載ってた。
- 277 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 15:32:02 ID:???
- このケースがどうかは知らんが一般向け科学雑誌に載ってる最先端ぽい
話はうのみにしないほうがいいよ
特定の研究グループが提唱してるだけでこれから検証されるものか
もう学会内で常識化してる信頼性の高いものか判断できんから
- 278 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 15:38:28 ID:???
- そうそう。
「こういう説もあるんだ、へ〜」くらいに思っとくのが正解。
- 279 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 15:42:45 ID:???
- そもそも271の言いたいのは、「脳の言語野が全く発達してないのに喃語
をしゃべったりしないし、分泌系の発達していない三ヶ月未満の新生児は
よだれを大量に滴らすこともしない」ということでは?
- 280 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 15:43:32 ID:???
- >>276
そういうの見てこじつけ臭いとか思わないの?
- 281 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 16:15:25 ID:???
- 権威ある所が発表してるからってなんでも鵜呑みにする香具師もアレだが、
自分が受け入れられない物はとにかく何でも否定するっていう香具師もアレだよなぁ…
- 282 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 16:27:26 ID:???
- >>281
順番が逆。
受け入れられないから否定するんじゃなくて
否定される要素があるから受け入れられない。
>>276から>>274のような結論を得ようとするならものすごい飛躍。
十分に検証を積み重ねてもらうまでは受け入れられない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 283 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 16:32:55 ID:???
- >>279
そういう事ね。
じゃあ新生児は寝るのと泣くのと乳吸うのしかできんのかな
- 284 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 19:22:56 ID:???
- 笑う。
- 285 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 21:04:15 ID:???
- フハハハハハハハハハハハハハハハハッッッッッ
- 286 :マロン名無しさん:2005/12/05(月) 22:15:21 ID:???
- 論文は批判的に読めってのは常識
早い者勝ちの世界だから勇み足で予言入ってることも多い
後から実証されりゃ勝ち組みだ
- 287 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:24:44 ID:???
- 俺も論文は結構思い切ったこと書いちゃうなぁ、
たぶん〜なんじゃないでしょうか?
みたいに書いても載せてもらえないし。
全くの嘘にならない程度に派手に言っておいた方がいい。
- 288 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:33:37 ID:???
- 論文書くような人が
漫画サロンなんかに。
- 289 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:44:34 ID:???
- いたらおかしい?
- 290 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:48:13 ID:???
- 論文ぐらい大学生でも書くだろ
- 291 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:55:02 ID:???
- あとから見たら間違ってました、なんて事例はいくらでもあるからな。
- 292 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 03:13:30 ID:???
- 論文の大半は、たいして役に立たないか、間違っているか、そのどちらか。
- 293 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 03:23:45 ID:???
- まぁ、学問の先端がそのまま何かに流用出来る可能性は低い罠。
- 294 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 17:34:19 ID:???
- ブランデーグラスとワイングラスの持ち方を
混同してるマンガってあるよな
- 295 :マロン名無しさん:2005/12/06(火) 17:42:21 ID:???
- >>294
それパターンスレ。
- 296 :マロン名無しさん:2005/12/07(水) 13:58:09 ID:???
- >>287
論文ってタイトルでブラフこくのがお約束じゃないか?
とにかく読んでもらわなきゃはじまらないから、タイトル考えるときの頭の中は
「スレタイだけ面白そうなスレ」を立てる奴と同じに。w
- 297 :マロン名無しさん:2005/12/07(水) 17:29:01 ID:???
- 『「タイトルだけが面白い論文」の多角的考察』
漫画内漫画みたいだな(?)
- 298 :マロン名無しさん:2005/12/07(水) 21:04:14 ID:???
- 理系と文系で違いそうだな
- 299 :マロン名無しさん:2005/12/07(水) 22:32:49 ID:???
- 手元にある論文作成の技法書では
具体的であり、WhyやWhatなどのWを含み、Howは含めない。
が最良であると言ってますよ。
× スレッドタイトルに関する考察
○ 〜を用いた面白いスレッドタイトルの考案
◎ 面白いスレッドタイトルとは何か
という感じでしょうか。
- 300 :マロン名無しさん:2005/12/07(水) 22:58:58 ID:???
- スレッドタイトルと閲覧者数の相関
とかもう少し具体的にしなさいよ
- 301 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 00:38:39 ID:???
- でも考察とか漢字を使うとそれっぽく見えるなと思っちゃう
シロウトって事かしら
- 302 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 01:57:50 ID:???
- 考察じゃぬるい
研究にしとけ
- 303 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 02:03:29 ID:???
- 論旨はそこじゃないから。
それよりマンガに戻そうぜ。
- 304 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 15:29:13 ID:???
- 「デジャヴ」という言葉が正しく使われてる漫画ってほとんどないな。
初めての事なのに過去に体験したような感覚に襲われるという意味なのに、
実際に体験した事が繰り返された時に使われる事が多い。
そもそも漫画などで繰り返しネタというのはストーリーの基本技法の一つで
あって、その時にキャラに「デジャヴ?」と突っ込ませるのが最近の流行り
みたいに感じる。
別に作者が意味を勘違いしてるわけじゃないだろうけど、意味を知らない
読者が間違えて覚えてしまう可能性はあるんじゃないかな。
- 305 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 15:52:24 ID:???
- >>304
読者がデジャヴの意味を知っているかどうかは漫画家の責任じゃないとオモウ‥‥
- 306 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 16:26:41 ID:???
- 304は例を挙げてくれ。
そんなのあるか〜?
- 307 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 16:35:57 ID:???
- きららを中心とした四コマ漫画系でよく見る。
作品まではいちいち覚えてないが。
- 308 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 17:23:59 ID:???
- その場合のデジャヴって、
「俺の勘違いじゃないよね? 前になかった?」みたいな意味合いで使われてる場合がほとんどだろ。
4コマ漫画系ともなれば、セリフの文字数の省略から、作者がちゃんと理解してるか疑われそうなのも中にはありそうだが。
- 309 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 19:28:58 ID:???
- 影の薄い敵と戦い勝利する
↓
影の薄い敵がリベンジに来る
↓
こんな奴は知らん(忘却)
↓
でも前にこんなような事が……いや、でも記憶にないし、デジャヴ?
という簡易ストーリーが浮かびました。
- 310 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 20:02:52 ID:???
- 本当は体験しているんだけど本人がそのことを覚えていないために感じるものも
デジャヴになるんじゃないの。
あと
>>304の言っている「実際に体験した事が繰り返された時」って
「何日たっても学園祭前日」って言うような話のことじゃないよね
- 311 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 20:12:57 ID:???
- 押井守だー。
ビューティフルドリーマーだー。
アナザーワン・バイツァダストだー。
- 312 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 21:40:10 ID:???
- >>308
うん、そうだね。
「あれ?こんな事前にもなかった?それとも俺だけ
なんとなくそう感じた(実際には初めて)だけ?」
の略なんだよな、あれって。
- 313 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 22:06:16 ID:??? ?#
- デジャヴと言えばGUGUガンモ。
- 314 :マロン名無しさん:2005/12/08(木) 23:18:51 ID:???
- そりゃ金持ちのとこのカラス
- 315 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 08:49:13 ID:???
- >>310
既視感(デジャヴ)に対して未視感ってのも精神医学用語にあるけど。
過去に体験した事なのに初めての事のように感じるやつ。
- 316 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 11:02:10 ID:???
- それは、ただの記憶喪失じゃないのか?
- 317 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 11:02:19 ID:???
- へーやっぱ対語あるんだ
- 318 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 11:12:32 ID:???
- >>316
インパクトがなくて、印象に残らなかったとか。
- 319 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 12:13:38 ID:???
- 未視感て英語だとなんて言うんだろうね
あんま使わなさそう
- 320 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 12:16:18 ID:???
- 調べた
ジャメブだってさ
流行らねえー
- 321 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 12:19:34 ID:???
- デシャヴ ジャメブ ヒデブ
- 322 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 17:02:39 ID:???
- >>319
デジャヴは仏語だけどね
- 323 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 22:31:02 ID:???
- 仏教用語だったのか
- 324 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 22:33:09 ID:???
- ありがちなボケだな
- 325 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 22:50:15 ID:???
- イム 孝攵 ノ羽 言吾
- 326 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 22:52:53 ID:???
- >>304
漫画じゃないんだがマトリックスでネオがデジャブーって言うところ
使い方おかしいんじゃねえのと思ったけど、
間違った使い方って、意外と浸透してんのかも
- 327 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 22:58:08 ID:???
- 戸田奈津子のミスか
- 328 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 23:12:55 ID:???
- 実際には何て言ってるの?
- 329 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 23:32:01 ID:???
- >>327
そりゃコトだ!
- 330 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 23:32:18 ID:???
- ま た 戸 田 奈 津 子 か
- 331 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 23:32:45 ID:???
- >>328
そりゃなっとくいかんのう
- 332 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 23:48:18 ID:???
- それはトリビアの…
- 333 :マロン名無しさん:2005/12/09(金) 23:55:11 ID:???
- ビバノウレッジの世界だな
- 334 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 01:11:49 ID:???
- テルミナだろ?
- 335 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 03:12:01 ID:???
- >>328
掘った芋いじるなこの黒豚野郎。
- 336 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 03:18:02 ID:???
- そりゃなっとくいかんのう
- 337 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 14:17:05 ID:???
- 空耳かもだ
- 338 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 14:38:55 ID:???
- どういう流れなんだか全然わからん…
漫画に限った事じゃないけど、心理学・精神医学用語には本来の意味から微妙に
かけ離れたり、安易な使い方されてる言葉が多いよね。
「二重人格」「トラウマ」「コンプレックス」「ヒステリー」等…
まあ心理学という学問の性質上、専門家の間でも定義や使い方に対して意見が
分かれてる言葉も多いからしかたないけど。
あとマスコミやネットなどの影響か、エセ心理学者が増えたのもそれに拍車を
かけてる気がする。
- 339 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 16:57:46 ID:???
- エロトマニア
- 340 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 18:45:29 ID:???
- 普段コンプレックスというと劣等感って意味だけど、それは本来コンプレックスの一種だというアレかね。
- 341 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 18:46:17 ID:???
- そりゃなっとくいかんのう
- 342 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 20:56:16 ID:???
- ロリコンかもだ
- 343 :マロン名無しさん:2005/12/10(土) 23:30:17 ID:???
- 勘違いだって字の通りの勘ではなく
ただの間違いだしな
- 344 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:38:49 ID:???
- >>338
似非心理学者というが、心理学の論文はどれもこれも寝言にしか見えない。
心理学自体が疑似科学一歩手前なので、仕方のないことだが。
- 345 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:38:55 ID:???
- >>338
二重人格、ジョジョ5部ラスボス
トラウマ、過去にヒロインを助けられなかった主人公
コンプレックス、スネ夫の身長
ヒステリー、ザマス婦人
俺のイメージ
心理学用語とするとこれじゃないってこと?
- 346 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:41:40 ID:???
- つぅ、漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1131375326/
何か思い当たる元祖パターンがあればかきこよろ!
- 347 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:44:51 ID:???
- コンプレックス
精神分析の用語。
強い感情やこだわりをもつ内容で,
ふだんは意識下に抑圧されているもの。心のしこり。
だそうな。スネオが身長気にするのはコンプレックスの一種だけど、
コンプレックス=劣等感ではないってことっしょ
- 348 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:52:37 ID:???
- それ一番勘違いされてるよね
- 349 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:59:11 ID:???
- >>347
人には言えないこだわりって事?
嫌なこととかではないのかな
- 350 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:36:12 ID:???
- 自覚のあるものはコンプレックスとは言わないってこと?
- 351 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 10:54:12 ID:???
- >>345
少なくともジョジョのボスは厳密には二重人格とは違う。
人格同士で意志交換が出来る事はない。
- 352 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 11:53:34 ID:???
- 人格同士での意志交換も能力の一つなんちゃう?
- 353 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 12:01:15 ID:???
- 何か、良いこと言ったね
- 354 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 14:12:46 ID:???
- そもそも二重人格の存在自体が相当疑問視されているというか、
ぶっちゃけトンデモ扱いなわけで。
- 355 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 16:05:49 ID:???
- >>351
ビリーミリガンは、意思疎通してたよ。
- 356 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 17:29:35 ID:???
- 【ヒステリー】
神経症の一種。 感情的葛藤が原因となり、種々の疾病のような症状を現すもの。
身体的には頭痛・痙攣・強直・叫喚などの症状を、また精神的には記憶障害・意識障害・
感動変化などの症状を呈する。 女子に多くみられる。
- 357 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 18:41:42 ID:???
- >>351
しかも幽霊みたいに他人に憑依したりしたし
- 358 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 18:50:14 ID:???
- 中田氏しても妊娠しないと思っているエロ漫画家が多すぎ
- 359 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:00:52 ID:???
- >>344
フロイトって何でもかんでもチンコマンコに結びつける
エロガキにしか見えないよな。
- 360 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:02:07 ID:???
- そんな漫画家一人として知らないが…
もしかして中田氏すれば必ず妊娠するとでも思ってるの?
- 361 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:03:23 ID:???
- 全体に心理学用語のただしい意味は病気ぽい感じしますね
- 362 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:11:42 ID:???
- 中田氏しなければ妊娠しないと思っているエロ漫画家は多い
安全日なら中田氏しても妊娠しないと思っているエロ漫画家も多い
- 363 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:14:07 ID:???
- エロ漫画をファンタジーとして見れないやつも多いな。
- 364 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:30:36 ID:???
- エロ漫画はSFX-ですよ
- 365 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 20:44:45 ID:???
- 少女漫画の方だなあ
- 366 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:06:39 ID:???
- 「レイプされて(たとえ気持ちよかろうが)喜ぶ女はいない」って
よくエロ漫画とかに言われるけど
少女漫画だって「好きな相手にならレイプされても嬉しい」って
表現が少なくないんだからどっちもどっちだと思った。
- 367 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:21:28 ID:???
- ようするに問題なのは現実とフィクションの区別がつかない読者の方だよ。
漫画は教育や啓蒙の為にあるんじゃないんだから。
- 368 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 22:08:02 ID:???
- >>358
それは本当に確率の問題。
- 369 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 22:09:05 ID:???
- 「好きな相手にならレイプされても嬉しい」
そもそもそれは本当にレイプなのかと。
和姦なんじゃないのかと。
- 370 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 22:58:18 ID:???
- >>369
夫婦間でもレイプはありうるぞ。
愛しているがセックスをする気分じゃない日に、夫に無理やり犯されたらレイプになる。
それで嬉しいかどうかは別問題だけど。
- 371 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 23:12:02 ID:???
- いや「嬉しい」という時点でレイプと呼べるかどうか疑義が発生
- 372 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 23:20:27 ID:???
- 意思の疎通が図られてなければレイプじゃないか?
「A先輩が好き」と思ってても告白してなければ、A先輩が襲ってきた時当人はともかくA先輩
にとってはレイプだろ。
- 373 :マロン名無しさん:2005/12/11(日) 23:49:21 ID:???
- >>366
「(好きでもない奴に)レイプされて(たとえ気持ちよかろうが)喜ぶ女はいない」
- 374 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 00:11:08 ID:???
- やめようよそういうの。
- 375 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 00:42:29 ID:???
- 夫婦間のレイプは存在しないっていう判決が出たって話を聞いたことがあるぞ
- 376 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 00:47:23 ID:???
- 今はそんな時代じゃあないな
- 377 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 02:07:10 ID:???
- >>375
映画の「逃亡者」は何の容疑だったか言ってみ。
- 378 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 02:23:46 ID:???
- >>377
妻の殺害
- 379 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 02:50:34 ID:???
- 妻のレ●プ&殺害だろ。
- 380 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 03:47:58 ID:???
- >>379
ハリソンフォードの方だよね?
妻はレイプなんてされてたっけ
- 381 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 07:47:59 ID:???
- 観るか読め。
- 382 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 08:21:42 ID:???
- 精液は残ってたのかな? それともゴム付きか?
現代の日本でもああいう場合、時間のかかるDNA鑑定するより、確保を急ぐんだろうか?
- 383 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 14:54:31 ID:???
- 木島丈一郎?
- 384 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 22:01:14 ID:???
- 舌を噛み切れば死ねると思っていること。
実際はまともに喋れなくなるだけでただの噛み損。
- 385 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 22:39:28 ID:???
- 出血多量で死ぬとかじゃないっけ
- 386 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 22:42:34 ID:???
- たしか残った舌の半分が痙攣して喉をふさぐので窒息死とか昔読んだ覚えがある。
だから舌を噛み切った奴が死なないようにするには
残った舌を強引に引っ張っておく。
- 387 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 22:47:25 ID:???
- 応急処置で、蒲鉾の板噛ませておくとか聞いた。
ほんまかいな。
- 388 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:00:20 ID:???
- 舌噛み切るのって、暗殺系だとよく見るけど
すっごい痛そう…
- 389 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:27:09 ID:???
- 意識障害で痙攣しだした奴にも、とりあえず雑巾とか
口にぶち込んでおくからな。
理由は>386と同じだけど、焦ってうっかり指を口に突っ込むと
噛み千切られてしまう。
- 390 :マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:27:12 ID:???
- ナランチャ思い出した。イテテテテテ
- 391 :三毛のニャー:2005/12/13(火) 00:08:01 ID:???
- 煙を出すために指を食いちぎったニカイドウだが、どの程度の傷だったのかよく判らん。
ゴキ!なんて音がしてたが後日、絆創膏でぐる巻きにして普通に餃子作ってたような。
- 392 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 02:24:39 ID:???
- 漫画やドラマでもよくある場面で、飲食物に盛られた
毒を試す為に手近な水槽の金魚or熱帯魚の水槽へ投下→
魚がぷか〜っ… というのは別に構わんのだけど、
水槽設備が明らかにその魚を飼ってる環境じゃないって
例は多いそうだね(馴染みの熱帯魚屋のオヤジ談)。
毒が持ち込まれるのを予想して臨時に魚を用意したという
見方もできるかもしれんが、エアレーションも無いちっちゃい
金魚鉢で大型流金2匹は無理!とか。
- 393 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 07:45:47 ID:???
- >>391
ドロスレからの誤爆?
- 394 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 10:09:46 ID:???
- >>392
つーか大昔ならともかく今時ギャグ以外でそんなシーンやってる漫画やドラマなんてあるの?
- 395 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 10:35:33 ID:???
- >>394
ルパン。
- 396 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 11:31:37 ID:???
- ギャグだー
- 397 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 11:54:57 ID:???
- >>392
ああいう場所での金魚って、
継続飼育のための環境じゃなくてアクセサリー的に一時的に入れられてるだけでは?
なんて思うんですけど。
特に、金魚はね。
鑑賞や品評のためにだけ洗面器みたいなのに入れられるのも珍しくない魚だから。
- 398 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 18:48:35 ID:???
- 餌もくれてないのに水槽いっぱいまで(20cmくらい)大きくなって動けない金魚をTVで見たな。
確か夜店で買ってきたやつだった。
何でも内側に生えたコケを食ってて、コケが光合成しまくって酸素が飽和状態なせいだとか。
マジでバイオスフィア。
- 399 :マロン名無しさん:2005/12/13(火) 22:47:02 ID:???
- 金魚や鯉には胃が無いので、どんなに餌を与えても
満腹感が無く際限なく欲しがって腸炎で死んでしまう
ケースが多いんだけど、その寸前で多量の餌を
与え続ければ魚は短期間でぐんぐん大きく成長する。
>398のは俺も前にTVで観た事あるけど、とにかく
酸素を多量に与えたのがその結果を齎したと
強調してたね。しかし金魚は過酸素でも体調を崩すんで
同じ事をしても9割9分そうならないと思う。
- 400 :マロン名無しさん:2005/12/14(水) 10:04:19 ID:???
- うちの金魚、鯉と一緒に池で飼ってたら緋鯉と見分けがつかなくなりやがった…
- 401 :マロン名無しさん:2005/12/14(水) 11:28:18 ID:???
- あいつらが無駄に育つ理由がわかったよありがとう
- 402 :マロン名無しさん:2005/12/14(水) 17:12:03 ID:???
- >>400
上から見たらそっくりだが
横から見たら体高は1.5倍くらい違うと思うよ。
- 403 :マロン名無しさん:2005/12/16(金) 04:22:33 ID:???
- ゴルフは英国発祥だと思ってる奴
本当は中国人の呉竜…うわ?何をする!やめろ!!……
- 404 :マロン名無しさん:2005/12/16(金) 18:17:36 ID:???
- | |
| |
| |
| | ,..._
,.r-、 ,ry | | ヒ;;;::}
ィt:、 ,:'::::// '''´ | | ,、.、 ,..,..._
{:::}::}/::::r'ノィー::、 | | ヾ、゙、//::::jr;::、
,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! ! ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ ,.,´ {{::::::::ヽ.
,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ=' ゙、::゙;ヾヾ/_
ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7 ``' ゙/〃
゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、 _`'’
r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
|::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
___. |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「 ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、 `、!::::::
- 405 :マロン名無しさん:2005/12/16(金) 23:41:14 ID:???
- あーあw
- 406 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 03:16:58 ID:???
- 霊感と霊障を混同してる漫画家もいるよね。
実際には、霊感がなくても霊障出ることもあるし。霊感が強いからといって、霊症が出るというものでもない。
(学術的なお話じゃないので、これが絶対に正しいわけじゃにけど・・・。)
- 407 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 03:37:20 ID:???
- そっちは方面は
「俺はそう定義してるから俺はそういう意味で用いている」
って言われたらそれまでだからな、そもそもかくいう自分もそうだが霊障っていうのはといわれても
「なにそれ?」って感じだからな
- 408 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 03:43:37 ID:???
- とりあえずちょっと落ち着こうな。
- 409 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 09:53:50 ID:???
- >>406
実際には両方とも存在しないからね。
- 410 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 10:21:16 ID:???
- 宜保愛子みたいに片目が不自由なのはシャルル・ボネ症候群だとゆうむはじめ&京極夏彦は言ったとか。
- 411 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 13:45:13 ID:???
- 霊障? 霊症? なにそれ
- 412 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 13:55:19 ID:???
- 俺も知らね
オーラの一種じゃね
オーラってなんだよって話だが
- 413 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 14:05:04 ID:???
- 西城秀樹
- 414 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 14:08:38 ID:???
- それはゴルゴン・ゾーラ
- 415 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 14:40:17 ID:MNI7Irl1
- 霊障ってのは、霊の類(妖怪とかも?)による障害だろう
つまり>>406は霊感が強い=霊障を受けやすいってのは間違いと言いたいんだろうな
幽霊とかまるっきり感知できないのに被害を受けるのもいれば
敏感に察知してゴーストバスターしてるのもいると
- 416 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 15:18:50 ID:???
- ああ・・みえるひとって言ってくださいよわかりませんよ
ありがと
- 417 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 16:21:01 ID:???
- ゴザマース
- 418 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 17:05:10 ID:???
- >>385
昔ヨットで大陸横断だか世界一周だかをしようとしたオッサンがいて
そのオッサンが旅の途中に猛烈な嵐に見舞われてデッキで転んだ時に
はずみで舌を噛み千切ったが、自分で糸を縫い応急手当をして助かった
つまり、舌を噛み千切ってもスグに手当てすれば助かるでFA。
- 419 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 17:20:14 ID:???
- 俺も1歳か2歳の頃舌噛み切りそうになって皮1枚?で
ぶら下がってたけど自然にくっついた…らしい。
まあ親が慌ててたから実際より切れてるように見えたのも
あるだろうけど。
- 420 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 17:32:26 ID:???
- 自然にくっつくか!
- 421 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 17:46:33 ID:???
- 魔法滅土Jr
- 422 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 17:50:06 ID:???
- ボクシングの試合とかでタマにマウスピースとんだまま
殴り合ったりする事あるけど舌が飛んだ試合とか有るのかな?
厨房の頃に殴り合いの喧嘩とか、よく有ったが
飛ばしたヤツとか居なかったよな?
- 423 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 20:41:19 ID:???
- スペペ、ってやつだな。
- 424 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 21:02:14 ID:???
- マウスピースって舌噛むのを防止するんじゃなくて、歯を折らないようにしてんじゃないのか。
- 425 :マロン名無しさん:2005/12/17(土) 21:24:35 ID:???
- そうかもな?歯食い縛ってると折れるとかよく聞くな
- 426 :マロン名無しさん:2005/12/18(日) 01:53:35 ID:??? ?
- >415
スタンドは発現したけど使いこなせず病気になったホリィさんみたいなものか。
- 427 :マロン名無しさん:2005/12/18(日) 21:06:56 ID:???
- >>423
ぐぴぴ!
- 428 :マロン名無しさん:2005/12/18(日) 22:58:46 ID:???
- >423
子供の頃、あれは前歯が折れて飛んでるんだと思ってた
- 429 :マロン名無しさん:2005/12/18(日) 23:16:27 ID:???
- 俺は痰だと思ってた
- 430 :マロン名無しさん:2005/12/18(日) 23:35:12 ID:???
- 俺はガムだと思ってた
- 431 :マロン名無しさん:2005/12/19(月) 00:03:03 ID:???
- 俺は「なんで歯を真っ平らに描くんだろう」と思ってた。
- 432 :マロン名無しさん:2005/12/19(月) 02:48:12 ID:???
- なんであんな漫画を連載できたんだろうと思ってた。
そういえばタレントの坂本ちゃんは何処に行ったんだろうと思った。
- 433 :マロン名無しさん:2005/12/19(月) 13:24:38 ID:???
- うん
帰れ
- 434 :マロン名無しさん:2005/12/19(月) 15:24:33 ID:???
- >占いの結果『坂本ちゃんさんはジャック・バルバロッサ・バンコランです』
- 435 :マロン名無しさん:2005/12/19(月) 15:57:42 ID:???
- その名は捨てた
- 436 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 02:00:35 ID:???
- 耳が聞こえない人が、耳をつんざくような音をしていても分からないってのはない。
振動で分かるものである。
- 437 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 02:02:37 ID:???
- 骨振動って奴?
- 438 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 02:21:34 ID:gj1xKEw0
- >>437
普通の振動でわかる。
例えば、耳の聞こえない人達だけの太鼓隊もあったりするし、意外と分かるものらしい。
(ただ、普通の話声とかはさすが分からないものだけど、大声で叫ばれれば、それを感知は出来るらしいよ。)
- 439 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 03:09:51 ID:???
- つーか音が空気の振動そのものだから。
でかい音は風みたいなものだ。
太鼓の反対側でろうそくの火が消えるとかたまにTVで見ない?
- 440 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 07:51:28 ID:???
- うるさめのコンサートとかは、音を空気の振動として肌で感じ取れる。
- 441 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 09:38:50 ID:???
- 震動波が発生するのね
- 442 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 09:38:52 ID:???
- そんな漫画あったなぁ。
タイトルど忘れしたが…
- 443 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 10:26:23 ID:???
- 神童?
- 444 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 10:27:57 ID:???
- >>443
子どもの時の方が、ちょっとした差が大きいから僅かでも秀でてるとその差が大きく感じれるのかもね?
- 445 :443:2005/12/22(木) 11:36:01 ID:???
- あ、すまん。
>442の言う漫画のタイトルって「神童」だろうかと聞いただけだ。
- 446 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 13:11:19 ID:???
- ダライアスのボディソニック筐体を思いだした。
- 447 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 13:26:17 ID:???
- ろうあ者による国際的な集いを日本でやったとき、和太鼓のコンサートをやったときがあった。
参加者たちは、大興奮で西欧人とか(さすがに表情がすごく豊か)手話で感想を述べていた。
ステージは鬼太鼓座だったかな?
- 448 :マロン名無しさん:2005/12/22(木) 15:58:39 ID:???
- ろうあ者じゃないが、和太鼓の振動はいいよなぁ
- 449 :マロン名無しさん:2005/12/23(金) 01:30:29 ID:???
- 沁みるね
- 450 :マロン名無しさん:2005/12/23(金) 14:35:25 ID:??? ?
- 響鬼さん最近ドンドコやってくれないなぁ。
- 451 :マロン名無しさん:2005/12/23(金) 15:02:23 ID:???
- 井上はフォームチェンジの使い方下手だからなあ
ま、最終回で思い出したようにドンドコドーンとやるだろうけど
- 452 :マロン名無しさん:2005/12/23(金) 19:37:46 ID:???
- ウソダドンドコドーンヤマグチ
- 453 :マロン名無しさん:2005/12/24(土) 20:03:30 ID:nqcOWmfs
- 誰か、なにかきこんでくれよ。
- 454 :マロン名無しさん:2005/12/24(土) 20:07:46 ID:???
- だってねーんだもん
- 455 :マロン名無しさん:2005/12/24(土) 20:55:23 ID:???
- 年末年始は漫画も出ないのよ
- 456 :マロン名無しさん:2005/12/24(土) 21:19:20 ID:???
- コミケ待ちだな。
- 457 :マロン名無しさん:2005/12/24(土) 21:53:45 ID:???
- イヴの夜におまいらってやつは
- 458 :マロン名無しさん:2005/12/24(土) 22:21:45 ID:???
- クリスマスイヴは元々はクリスマスの夕方以降をさす言葉だったとか何とか
先週の世界一受けたい授業で言ってたような。
- 459 :マロン名無しさん:2005/12/24(土) 23:17:15 ID:???
- なんか漫画じゃ二足歩行の癖にポンポン平気で音速超えてるけど
2足歩行じゃまず音速超えないうえに空気の壁でバラバラになるよな
それにそんだけのエネルギーで踏みしばったら地面も崩壊するよな歩行どころじゃない
- 460 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:18:27 ID:HxquI+AF
- >>458 その世界一うけた・・・は知らんが。
イブ、は、普通にevening「夜」の略。
ちなみに、あっちゃの人にとっては一日は日が沈むと次の日って感覚らしい。
つまり、クリスマスの前夜ってこっちの人間が言うが、あっちゃの人にとっては「クリスマスになったぜ(b^A^)bイエーイ」ってことらしいぜ!!
>>459 別に、エネルギー(力)が十分あれば、どんな物体でも音速は超えられる。
あと、空気の壁だって十分に硬ければ、そして熱に対応できれば、なんら問題ない。
極端な話、隕石が持ち応えられるのも、十分な硬さ(大きさ)と多少表面が燃えててもどうにか成るようなものじゃない質量ってのがあるからだよ。
最後に付け加えると、少ない時間で一気に加速する場合じゃない限り、地面にそんな威力発揮しなくても大丈夫。
まぁ、実際の飛行機見ても分かる通り、空気ぐらい密度の低い・軽い物相手でも、
十分な反動があれば音速が出るんだから地面で無理なわけがないわけで、
とうさん。 僕は今、東京にいます。 そちらは寒くないですか?
- 461 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 06:55:14 ID:???
- 普通の飛行機の加速度は人間が走るときと大して変わらないらしいので、
>>460の言う通り時間をかければ、地面の方は大して問題ないかと。
ただ音速超えると衝撃波が大変なので、地表ではそっちの方が問題あり。
- 462 :三毛のニャー:2005/12/25(日) 10:35:55 ID:???
- 急な加速で地面を掘っくり返した奴なんて、漫画界広しと言えどバキぐらいだろうなぁ。
ハンタのネテロ会長ですら床に足型がつく程度なのに。
関係ないが最近のワンピにおけるサンジの蹴りは、登場した頃に師匠のゼフが
「蹴りで鉄板に足形を残した」という伝説を残した事を忘れてるとしか思えないな。
- 463 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:13:36 ID:???
- さんざん既出だろうがこれしか思いつかんからかく。
日本人と欧米人のハーフorクォーターなのに青目。遺伝子学上黒だろ。もしくは茶?
あと牛が赤に反応するっていうの。牛は色盲だから色にゃ反応しない。闘牛が反応してるのはひらひらの布。しかも普通の牛はひらひらにも突撃しない。
- 464 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:47:38 ID:???
- >急な加速で地面を掘っくり返した奴
別の意味なら、サイボーグじいちゃんGとか
- 465 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:52:27 ID:???
- >463
もう今時は闘牛士なんて登場する漫画自体少ないな。
- 466 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:11:57 ID:???
- ググってみたら宇宙服もどきで高度30kmからスカイダイブして音速近辺まで行った人はいるらしい。
まあ音速の壁を越えるか否かで大違いだろうけど。
ttp://www18.tok2.com/home/soar/jump/jump.htm
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-369888258105653405&q=%22First+man+In+Space+-+Skydiving+from+the+edge+of+the+world%22+playable%3Atrue
- 467 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 13:18:44 ID:???
- >>465
闘牛士じゃなくて
赤いシャツ着てたら牛に追い回された
ってのはあまりに使い古された古典的ギャグだと思うよ。
まあ、それももう見ないね流石に。
- 468 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 14:06:06 ID:???
- >>463
赤+ひらひらに反応してるんじゃなかったか?
言うとおり牛は色盲だから赤は真っ黒になるけど。
素材によっては闘牛に追い回されても…ってそういう話じゃないわな。
- 469 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 18:54:14 ID:???
- ここ2年くらいの間にトリビア的なTV番組で
闘牛については何度も取り上げられてたな。
詳細は忘れてしまったけど、とにかく
「赤い色に反応して襲ってくるわけではない」で
結論してたようだから今後>467のような古典ネタは
無くなるでしょう。
- 470 :マロン名無しさん:2005/12/25(日) 22:01:30 ID:???
- 熊に会ったら死んだフリはもう無くなった
カミナリは金属に落ちてくるももう無くなった
- 471 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 01:47:41 ID:???
- 熊は屍肉も食べるから死んだ振りをすると恰好の餌食って話は聞いたが、
金属に雷を否定する論説は知らんなぁ。
- 472 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 02:05:13 ID:???
- >>385-386
超亀レスすまそ。
それはよくある勘違い。
- 473 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 02:28:20 ID:???
- >472
せっかくの亀レスなら、どこがどう勘違いなのか
解説してくれないと。
こういうスレだと突っ込み入れたほうが勘違いって事も
多々あるので。
- 474 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 02:56:38 ID:???
- >>471
空気とくらべりゃ金属だろうが樹木だろうが激しく伝導率高いから
無関係に高い方に落ちる。
- 475 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 03:09:52 ID:???
- 金属がアースになって助かった例もあるし、危険ってことはもう言われんだろ。
- 476 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 03:33:08 ID:???
- >>473
出血多量については
筋肉の収縮作用によって血管が止血されるため、
死に至るほど失血することはない
だそうだ。
窒息のほうは、痙攣したところで喉ふさぐことはない気がする。
- 477 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 10:39:33 ID:???
- >>458
その番組では「イブ」は24日夜〜25日朝を指すってちゃんと言ってましたが。
- 478 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 12:41:36 ID:???
- >>476
「気がする」で間違い認定するなよ。
舌が気道をふさぐのなんて珍しくないんだから。
- 479 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 12:49:33 ID:???
- 男のけつ(穴)は濡れない
- 480 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 13:56:01 ID:???
- 女のケツだって濡れないだろ。
- 481 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 15:07:20 ID:???
- ケツは気持ちよくない
- 482 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 15:27:03 ID:???
- そんな事はない。 アヌスだって立派な性感帯だよ。
BLやエロ漫画みたいにケツだけでイクってのはウソだろうけど。
- 483 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 16:31:35 ID:???
- まあ、開発は必要だわな。
- 484 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 17:23:25 ID:???
- 男だろうが女だろうがケツは濡れる。いわゆるKMJ(ケツマンコ汁)。
その正体について唐沢俊一は「腸の粘膜がはがれたものだろう」
と著作に書いてるが、経験者としてはそれでは説明つかないほど
濡れる。
- 485 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 17:37:06 ID:???
- 待て、経験者って何だ。どっちだ。
- 486 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 19:15:58 ID:???
- 犬の肛門は濡れる。
>484
満足に汁を出すシステムが備わってないはずなのに
濡れるってのは何だろうね。
個人的な推測では痔で粘液が漏れ続けるように
肛門開発で慢性的な痔になり、特にソッチ系の性的衝動を
感じた際には肛門が緩んで液漏れするって感じなのでは。
- 487 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 20:07:39 ID:???
- >>474
同じ高さだったら金属の方が落ちやすい、とかは無いのかな。
- 488 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 21:38:37 ID:???
- >>487
少し前にTVで実験+専門家の解説があったけど、無関係だってさ。
- 489 :マロン名無しさん:2005/12/26(月) 23:43:25 ID:???
- >486
あれは小腸のほうから消化液の一部が振動の関係で流れてきてるのではと思ってる。
大腸が吸収しかけた水分が刺激で放出されてるのかとも思ったが、粘り気があるしなあ。
- 490 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 00:28:21 ID:???
- 男と女の差なんて、実はそんなにないものだ。胎児の時は区別ないし、大人の男にも乳首は残るしな。
肛門と膣の構造も似ており、一部の爬虫類や鳥類は両方一緒の穴になってるものもいるしな。
- 491 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 00:28:49 ID:???
- (やべぇ・・・完全に置いてけぼり食ってる・・・)
- 492 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 00:42:00 ID:???
- そういや、ドイツでペンギンがホモってたって聞いた。
- 493 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 00:56:56 ID:???
- 同性どうしで交尾をしようとするペンギンが増えてるっていうのは聞いたことがある
- 494 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 09:53:59 ID:???
- >>493
増えてない。昔からいた。
ペンギンはカップルが一生添い遂げるんだけど、ホモカップルが出来ちゃうと
繁殖に問題が出るのでなんとかしようと(動物園で)言っているだけ。
- 495 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 10:46:49 ID:???
- >>490
構造学的には、クリトリスと亀頭が同じなんだったっけ?
- 496 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 13:03:27 ID:???
- >>494
そんで同性愛者団体からクレームついてなかったっけ。
- 497 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 13:23:21 ID:???
- 頓馬なクレームつけるんだな、同性愛団体って
- 498 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 15:09:31 ID:???
- >>490
爬虫類や鳥類は一部じゃなく全て穴は1つ。
一部の哺乳類でも1つの穴になってるのがいる。
- 499 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 19:48:22 ID:???
- 単孔類だっけか? カモノハシ
- 500 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 20:12:11 ID:???
- カモノハシで思い出したが、カモノハシは毒をもってる。
- 501 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 20:41:31 ID:???
- あれ、実際持ってなかったっけ?
勘違い?
- 502 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 21:16:02 ID:???
- 親指の爪かなんかに毒有るって聞いたがな
- 503 :マロン名無しさん:2005/12/27(火) 21:44:13 ID:???
- 肉食っても毒はないんだよね
- 504 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 11:07:42 ID:???
- 人が死ぬような猛毒を持っているサソリはほとんどいない、って聞いたけど本当?
- 505 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 11:40:30 ID:???
- >>504
まぁ、サソリからすれば一撃でゾウを殺したところで食べるの大変だし、
自分よりも小さいか同じくらいの得物を殺せるor麻痺させる毒があれば
十分だから。
- 506 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 14:52:23 ID:???
- というか、象の硬い皮をサソリの針が通るのか
- 507 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 15:28:20 ID:???
- >>506
>>505の言いたいことをちゃんと汲み取れよ
- 508 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 15:40:04 ID:???
- >>499
単孔類以外にもナキウサギなどは(何故か)総排出孔になっている。
>>504
本当。痛い程度が大部分だろう。
- 509 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 17:44:38 ID:???
- >>504
だいたいがハチ程度らしい。
サソリが猛毒ってどこで生まれたイメージなんだろ
- 510 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 18:25:02 ID:???
- ルイスキャロルをロリコン扱い
- 511 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 19:00:51 ID:???
- >>510
違うの?
- 512 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 19:20:06 ID:???
- 違うよ
- 513 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 19:25:01 ID:???
- ルイスキャロルは子供嫌いだっけ?
物語の中の子供にしか興味がない。
そんなひといっぱいいるよね。
- 514 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 20:14:17 ID:???
- ああ、キモヲタだったのか
- 515 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 20:27:59 ID:???
- いや、普通に普通の女と付き合ってた普通の人
- 516 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 20:32:09 ID:???
- いや、やっぱ普通の人じゃなかったかもしれないけど
ロリコンではないというのが主流の見方
- 517 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 20:48:56 ID:???
- オタの間でロリと評判の宮崎だって一般の人はロリと思ってないんじゃないか?
- 518 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 22:27:07 ID:???
- でも近所の姪っ子か何かをすごい愛でてたんじゃなかったけ
- 519 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 22:31:12 ID:???
- 子供好きとロリって同じなの?
- 520 :マロン名無しさん:2005/12/28(水) 22:55:58 ID:???
- 少女のヌードをバンバン撮ってても
ロリコンじゃないのか
- 521 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 00:23:54 ID:???
- ttp://www.hp-alice.com/lcj/myths/lolita.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルイス・キャロル
少女の裸体は当時の写真家の間のブームだそうな
- 522 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 00:24:46 ID:???
- ペド?
- 523 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 00:39:35 ID:???
- >>521
ブームだからって純粋な気持ちで撮ってる奴ばっかりとは限らないとWikiにあった
- 524 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 00:47:39 ID:???
- しかし純粋な気持ちで撮っている人間がいたかもしれないのも事実だろう。
ルイス・キャロルがどっちだったかは分からんが。
- 525 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 01:28:36 ID:???
- 本人の死後にあいつはロリコンだっただの
そうじゃなかっただの言い合ってるってのは面白いな
- 526 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 09:13:00 ID:???
- >>513
「男の子が嫌いだった」って話と混ざってないか。
- 527 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 09:43:56 ID:???
- >>509
多分神話だろ。オリオンがサソリに刺されて死んだやつ。
- 528 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 11:22:20 ID:???
- >>523
裸婦絵画も幼女ヌードも、基本的に性欲をカンバスなりフィルムに向ける
ことで芸術として昇華させてた訳で、性欲も無くモデルを見ても結局ナニ
も産まれないのかと。
- 529 :三毛のニャー:2005/12/29(木) 12:06:18 ID:???
- >>528
当時の写真家はみんなロリコンだったとも解釈できるな。
- 530 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 14:49:13 ID:???
- 作品見てればなんとなくわかるのかもな。
ばらスィーの漫画から真性ロリペドの臭いがするのと同じで。
- 531 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 22:08:15 ID:cRS4p2vq
- 天使画描いてた奴らは美少年好きか。
ま実際そうだろうが。
- 532 :マロン名無しさん:2005/12/29(木) 22:08:57 ID:???
- 三毛ニャー、和月パクリスレを何とか(ry
- 533 :472:2005/12/30(金) 03:00:01 ID:???
- >>478
自分は476とは別人です。
舌噛み切ったら死ぬ説がおとぎ話ってのはぐぐればすぐ分かるよ。
- 534 :マロン名無しさん:2005/12/30(金) 13:49:19 ID:???
- とりあえずお前が向いてないことはよくわかったよ
- 535 :マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:13:47 ID:???
- >>531
なんらかのリビドーの発現はあったに違いない。画家なんてみんなそうだ
- 536 :マロン名無しさん:2005/12/30(金) 17:47:57 ID:???
- すべてとは言えなくても大抵の神話画や宗教画の裸体はエロ目的でしょ。
神話や宗教はその為の格好の言い訳。
だからこそその言い訳が通用しない、マネの「草上の昼食」があれ程のスキャンダルになったんだし。
- 537 :マロン名無しさん:2005/12/31(土) 14:24:12 ID:???
- >>536
そのとうし!
芸術、学術、医学の看板があればどんなエログロも許される。
戦前戦後のエログロは元警察官だの現役医者だのが猟奇書きまくり。
土人(親しみを込めて使っている)のオッパイもチンコはぼかしなしだし
- 538 :マロン名無しさん:2005/12/31(土) 14:56:30 ID:???
- NHKで誰かのヌードもある写真展やってた時もインモーにぼかし入ってなかったな。
- 539 :マロン名無しさん:2005/12/31(土) 17:37:51 ID:???
- でもああいうのはティンコにずきゅーんとこないよ
- 540 :マロン名無しさん:2005/12/31(土) 18:37:44 ID:???
- エロスというよりアートよりだからかね
- 541 :マロン名無しさん:2005/12/31(土) 22:01:49 ID:???
- アートだから何もやましいことないんだけど
再放送で幼女拓はカットされますた。
- 542 :マロン名無しさん:2006/01/01(日) 14:20:46 ID:???
- 俺はむしろああいうのが新鮮でズキューンとくるな。
ネットの無修正なんて見過ぎてもうピクリともせんよ…
- 543 :マロン名無しさん:2006/01/01(日) 14:31:53 ID:???
- 女だといいけど、男だと通常時しかないからなぁ
さすがに筋肉だけじゃぬけん
- 544 :マロン名無しさん:2006/01/01(日) 19:35:13 ID:???
- 筋肉といえばフジテレビのかくし芸の小池&ウエンツが…
- 545 :マロン名無しさん:2006/01/01(日) 22:04:30 ID:???
- どうかしたの?
- 546 :マロン名無しさん:2006/01/02(月) 14:10:23 ID:???
- セクシーだったww
- 547 :マロン名無しさん:2006/01/02(月) 14:46:11 ID:???
- 乳首出てたもんなw
- 548 :マロン名無しさん:2006/01/04(水) 20:18:49 ID:???
- 乳首についての勘違いがあるのか!!
- 549 :マロン名無しさん:2006/01/04(水) 23:01:02 ID:???
- なんで男の乳首って、描かれないんだろうね。
- 550 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 02:01:03 ID:???
- 下手にかくと女の乳みたいになるから
- 551 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 17:28:31 ID:???
- ドラゴンボールみたいにニュ雨林(←なぜかこう変換された)だけ描けばいい
- 552 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 18:43:19 ID:???
- 水は電気をよく通すって嘘だよな
- 553 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 19:41:42 ID:???
- 真水の話をしてんのか?
- 554 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 19:49:58 ID:???
- そういや10年程前「世界まる見えテレビ特捜部」で
外国の性教育のビデオ流してて、マジで男女モロ出しだったが特に問題にもなってなかったな
あれは真面目な目的なら許可下りるのかな
- 555 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 20:58:39 ID:???
- 江川達也は出産シーンをキッチリ描くと公言していたな。
だいぶ簡略化した、というか絵柄を絵本調にしたけど頭が出てくるところは描いたな。
- 556 :三毛のニャー:2006/01/05(木) 21:29:18 ID:???
- ラストマン辺りなら出産シーンありそうだな
- 557 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 21:41:49 ID:???
- キッチリ描くのはやはり駄目だったから絵柄を簡略にしたんでない?
- 558 :マロン名無しさん:2006/01/05(木) 23:37:24 ID:???
- 相変わらず人の話を聞かない奴だ三毛ニャー。
- 559 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 03:06:39 ID:???
- >>552
完全な真水:絶縁体
水:電流を通す。ただし、風呂の中にドライヤーを落としても人を殺せるほどの威力はない。
海でも、莫大な量の水があるので、海面に雷が落ちても、威力がすぐになくなり、魚が大量死するのはめったに怒らない。
- 560 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 03:15:22 ID:???
- ドライヤーじゃ無理なのか
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 561 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 05:27:24 ID:???
- いや死ねるから。
ただ確実に殺せるわけじゃないだろうが、それでも原則危険なのは変わりないし。
ブレーカーが落ちたり条件が揃ってれば、死ぬよりも前に助かるかもってぐらい。
それに、感電の場合死ななくても酷い後遺症が残るだろし・・・・。
559の下のほうの海に雷が落ちて云々は、正しくは
海面の方の横の方に電流が流れる。海水は塩を大量に含んでて伝有率もいいので、物凄く広くに早く広がるから。
だから、海の中の生物が死ぬことはないって話しだし。
- 562 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 11:34:27 ID:???
- 風呂に塩入れればいいんじゃね?
- 563 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 12:17:30 ID:???
- 「ドライヤーが風呂に落ちたのは事故です。 風呂に塩が入ってるのも事故でした」
- 564 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 12:33:45 ID:???
- 真水だって電気通すぞ。
超純水作るとき電気抵抗で純度を測るくらいだ。
- 565 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 12:48:58 ID:???
- 別に海水と真水って意味じゃないよ。
水溶液か超純水かって話で。
- 566 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 21:27:16 ID:???
- じゃあ何でビリは禁止になったの?
- 567 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 21:38:59 ID:???
- 藤田も出産シーン描いてたな
- 568 :マロン名無しさん:2006/01/06(金) 23:51:16 ID:???
- 出産と言っていいかわからないけどトライガンではクリまでしっかり描かれてた
- 569 :マロン名無しさん:2006/01/07(土) 00:13:11 ID:???
- ど、どこで?
- 570 :マロン名無しさん:2006/01/07(土) 00:15:22 ID:???
- ナイブズ復活のシーン
- 571 :マロン名無しさん:2006/01/07(土) 00:26:17 ID:???
- ベルセルクの使徒形態ロシーヌみたいなパターンか?
- 572 :マロン名無しさん:2006/01/07(土) 00:58:17 ID:???
- 漫画とは一切関係ない話だが、
女性の出産シーンを局部アップありで撮った海外映画を日本で上映する際、
ちょっと問題になったというかワイドショーで取り上げられたな。
- 573 :マロン名無しさん:2006/01/07(土) 02:05:28 ID:???
- 一般漫画で局部描写が見たければ、永井豪の漫画に
いっぱい出てきます。
異空間というとムケチンポとマンコばっかし。
- 574 :マロン名無しさん:2006/01/07(土) 15:42:30 ID:???
- >>561
感電は
・何アンペアの電流が?
・体のどの部位を?
・どの位の時間流れ続けたのか?
で症状が全く変わってくるから何とも言えないよな。
そう言えば「??ボルトの電流」ってのも、よくある勘違いだな。
- 575 :マロン名無しさん:2006/01/07(土) 21:40:51 ID:???
- スーパードクターKでは、生まれた瞬間の赤ちゃんを描く時に、一緒に描かれた母体はトーンで色変えてたな。
- 576 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 03:34:02 ID:???
- ピカチュウやエネルの実際の電撃の威力は分からないと言うことか。
ガッシュはどうだっけ?
- 577 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 03:42:29 ID:???
- 心臓に流れたら威力問わず死ぬと思っていいよ
50ミリアンペアで十分だから
流れるか流れないかだけだ
- 578 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 05:45:13 ID:???
- >>576
空気中を伝わるということは電圧高そうだなぁ、ぐらいかね。
実際問題、感電して焦げたりアフロになるのはありえるのかな?
- 579 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 13:35:10 ID:???
- 学生時代100mAにセットした電源に感電したことを思いだした。
ご丁寧に両手で電極を持つ形になってしまったんで
心臓近くを通ったはずだが、幸い死なずに済んだよ。
- 580 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 14:35:05 ID:???
- >>578
凧上げしてて高圧電線に引っ掛かった人が火ダルマになったのを見た、
って小学校のとき教師が言ってたな。
ホントかどうか知らんが…
- 581 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 18:30:48 ID:???
- >>580
人が火だるまになる前に、糸が燃えて電流来ないと思うが…
糸がワイヤーだったらあるいは
- 582 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 21:33:27 ID:???
- つまり電線のある所での凧上げは別に危険はないって事?
あくまで電線に凧糸が引っ掛かって電力会社が迷惑するだけで?
- 583 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 21:39:16 ID:???
- 確かに電力会社の迷惑の方が大きいだろうが、
危険がないとは言えないだろ。
絶対に電気は体を通る。
- 584 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 22:34:59 ID:???
- 今は電線に絶縁皮膜があるんじゃなかったっけ?
まあ実際に危険がなくても間違いというよりは
周りに配慮して遊べってことを教えるための方便だな。
- 585 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 23:29:15 ID:???
- そもそも凧揚げ自体が今時…
いや分からんな、コロコロあたりでガキ洗脳すれば
日本中に凧揚げブームが
- 586 :マロン名無しさん:2006/01/08(日) 23:49:07 ID:???
- そんな簡単にガキを騙せたら苦労はしない。
ガキを騙すより大人騙したほうが楽だし。
- 587 :マロン名無しさん:2006/01/09(月) 00:06:20 ID:???
- みのもんたに「凧揚げはダイエットにいい!」と言ってもらえばオッケー。
- 588 :マロン名無しさん:2006/01/09(月) 00:40:14 ID:???
- スポーツカイトかなんかぶつけて闘うスポーツがあったような。
誰にベーゴマやビーダマがあそここまで盛り上がると想像できただろうか。
- 589 :マロン名無しさん:2006/01/09(月) 04:01:34 ID:???
- >>568
それを言ったら、劇場版EVAだって
- 590 :マロン名無しさん:2006/01/09(月) 05:28:06 ID:??? ?
- 凧揚げはこんなに危険なのです。
http://x51.org/x/04/02/1637.php
- 591 :マロン名無しさん:2006/01/09(月) 11:08:44 ID:???
- 何年か前、高圧電線に触れないのに近づいただけで感電し、大やけど負った人がいなかったっけ?
- 592 :マロン名無しさん:2006/01/09(月) 12:39:39 ID:???
- 触れなくてもニアミスで感電は起き得る。
落雷はもちろん
ピアスしてた作業員が直接触れてないのに感電とか。
- 593 :マロン名無しさん:2006/01/10(火) 02:02:56 ID:???
- もちつきの描写で、もちが杵に張り付いて時には振り上げた所まで
長々と伸びているという描写があるけど、
あれって明らかに間違ったつきかただよな。
実際には出来る限りもちが杵にくっつかないようにしなければならないのに。
- 594 :マロン名無しさん:2006/01/10(火) 02:40:57 ID:???
- 別にプロが突いてるって場面でも無いんだろ
- 595 :マロン名無しさん:2006/01/10(火) 03:49:19 ID:???
- んー、それは「もちつき」という記号だろう。
もはや実際にどうかという問題でもないと思う。
- 596 :マロン名無しさん:2006/01/10(火) 04:18:54 ID:???
- スレ違いを承知で。
テレビチャンピオンの耐久もちつきは凄かった。
- 597 :マロン名無しさん:2006/01/10(火) 09:47:14 ID:???
- ヘタな格闘漫画キャラよりもはるかに凄い連中だったな…
- 598 :マロン名無しさん:2006/01/11(水) 16:35:24 ID:???
- 確かにもちつきのビヨヨ〜ンは記号だわな。寝てる奴の鼻ちょうちんみたいなもんだ。
ま もちつきも最近見ないけど。
- 599 :マロン名無しさん:2006/01/12(木) 21:44:51 ID:???
- どんな勝負やってたの?>596-597
- 600 :マロン名無しさん:2006/01/13(金) 04:56:40 ID:???
- 飛んでる鳥って雷に打たれても感電しないんだよね。
地上と違い電気の抜けていく場所がないから。
- 601 :マロン名無しさん:2006/01/13(金) 07:48:31 ID:???
- いや、雷に打たれたなら体を通って地面までいくからダメだろ。
- 602 :マロン名無しさん:2006/01/13(金) 10:42:06 ID:???
- >>600
雷が直撃した時点で地面と導通してますが。
飛行機に落雷することはあるけど、コッチの場合は車と同じで電気が
表面を流れちゃうので中の人は安全。
- 603 :マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:13:35 ID:???
- >>599
チーム対抗でとにかくモチをついていた。数時間ずっと。
天秤にそれぞれついたモチをのっけていって重いほうが勝ちという体力勝負。
互いに200kg以上モチ作ってたハズ。
- 604 :マロン名無しさん:2006/01/14(土) 01:23:02 ID:???
- キャベツ千切りにし続けてオヤジが倒れるCMあったよね
- 605 :マロン名無しさん:2006/01/14(土) 01:38:55 ID:???
- 無茶だー>数時間
漫画みたいな話だなありがとう
- 606 :マロン名無しさん:2006/01/14(土) 08:55:53 ID:???
- >>603
ちゃんと餅は美味しく頂いたんだろうな
- 607 :マロン名無しさん:2006/01/14(土) 20:29:31 ID:???
-
_,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、 __
/ ``ー‐-、 ノ \
;" ) / \
/ |ノ/ \
| )/.| ・ |
| ,;';;,, /ノ | ・ |
|::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 | ・ |
/:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙; | ・ |
`、;;::::::::::::::::;/ ),;' :.'.,、 | ・ |
,へノ `'''''"´ .:; .:::_ヽ | ・ |
Y \ .::; ::::ゝ .| ・ |
∧ \ ::::::、 .:;` | |
|ヽ丶 \;; :::;;;;::..,,、. ::i | |
| ` \;;;;/ `゙" \
- 608 :マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:36:28 ID:???
- >>606
見物に来ていた客が喰ってる画はあったけど、
正直、初期につかれたモチは時間が経っていて美味しそうではなかった。
- 609 :マロン名無しさん:2006/01/14(土) 23:04:17 ID:???
- >>608
ヒント【餅は保存食】
- 610 :マロン名無しさん:2006/01/15(日) 02:05:21 ID:???
- モチはカビてきてからが勝負だぜ?
- 611 :マロン名無しさん:2006/01/15(日) 14:51:30 ID:???
- マジかよ
- 612 :マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:46:38 ID:???
- >>610
発癌性のあるカビもあるからやめといたほうが無難だぞ。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~ta-mu-ra/moti.htm
- 613 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 10:03:42 ID:???
- >>612
ぶっちゃけ発がん性のあるカビで癌になろうと思ったら、カビそのものを
1日数kg〜数十kg毎日食べ続ける努力が必要だがな。
- 614 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 10:59:27 ID:???
- 健康がらみの研究は昔からいい加減なの多いからなあ。
ありえないほど大量に投与しておいて癌ができたら「発がん性物質」のレッテルを貼る。
ダイオキシンなんかも、モルモットには毒だが人にはたいした毒じゃないって今では言われてるし。
- 615 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 11:39:38 ID:???
- まあなんでも食べすぎはよくないわな。
毎食マク○ナルドとか。実際やってたヤツもいたが。
- 616 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 14:06:49 ID:???
- 毎回1〜2個ずつなら問題ないらしいな>毎食マック
- 617 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 14:19:51 ID:???
- マックがダメなんじゃなくて “マックだけ” がダメなんだろ。
どんな食い物でもそんなの当たり前だよな。
- 618 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 14:25:03 ID:???
- スーパーサイズミーはおかしいということで日本人が検証したサイトがあるんだが
「別にマックだけ食っても問題ない。決められた結論のために
わざと食い過ぎたのがあの映画の体調不良の原因。」てな結論だった。
- 619 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 14:38:22 ID:???
- マクドだからって別にバーガーしか食べるもの無い訳じゃないし。
一応サラダだってあるし、程ほどに食べて運動もちゃんとやれば問題なかろ。
ていうかアメリカサイズと比べちゃ駄目だよなw
食品成分表とかで砂糖のカロリーとか多そうに見えるけど、実は100gあたりというマジック。
- 620 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 14:59:17 ID:???
- というか、やばいのはバーガーじゃなくって、ポテトなんじゃなかったっけ?
あれを揚げる油が、かなり高カロリーだとか。
- 621 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 17:38:22 ID:???
- パーム油だっけかな。
消化吸収のメカニズムが他と違うから、脂肪になりやすいと聞いた。
- 622 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 18:51:19 ID:???
- サラダ食うなら他行くって
- 623 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 19:34:40 ID:???
- >>614
ネズミは狭いところで飼われてるストレスが原因で、何食ってもガンになるんだろ。
- 624 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 21:14:06 ID:???
- スーパーサイズミーで挙げられた結論は、アメリカ人の食生活に対する意識
の低さと、それを助長するメディアがダメ、っていうことだったと思うんだが。
- 625 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 21:33:40 ID:???
- ポテトは油で揚げるとおそらく発癌性のアクリルアミドがいくぶん多くなるんだっけ。
まあ結局は食い過ぎなきゃいいって話だが。
- 626 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 22:15:11 ID:??? ?
- 食事が偏ると、自然と不足している食べ物が食べたくなる。身体の声に耳を傾けろ。
- 627 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 22:36:26 ID:???
- ムラムラしてます。
- 628 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 23:56:45 ID:???
- それは放置したって大丈夫。勝手に出ますよ。
- 629 :マロン名無しさん:2006/01/16(月) 23:59:02 ID:???
- 俺がピザ食いたくなるのは不足してるからなのか
- 630 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 00:41:58 ID:???
- それは
ピザく食ってろデブ!
と言ってほしいのか?
- 631 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 01:41:33 ID:???
- デブにピザの梱包をさせるとはなんて大胆な
- 632 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 10:49:35 ID:???
- いや、「ピザく」という新しいダイエット食品なんだろ。
- 633 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 12:39:57 ID:???
- ピザ<<<<<(越えられない壁)<<<<<食ってろデブ!
- 634 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 21:23:04 ID:9bl6Of0R
- いや、待て、よーくみると、
ピザ < 食ってろデブ ってことを630は言いたいんじゃない?
つまり、ピザは食べ物として価値があるが、デブはそれ以上に体重がある。
いや、いみわからんな。
スマン。もう一度考え直してくる。ノシ
- 635 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 22:17:51 ID:???
- いや630は
_____
/
ピザ < 食ってろデブ
\_____
と言いたかったんじゃないか。
つまりアンパンマンが「ボクの顔をお食べ」と言うように、ちょっと口の悪いピザが自ら629に
自分を食べろと言った状況を示してるんだ。
- 636 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 22:18:37 ID:???
- う、ずれた…orz
- 637 :マロン名無しさん:2006/01/17(火) 22:41:58 ID:???
- つまり結論として>>630はツンデレ>>635はドジッ子ということか
- 638 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 01:13:22 ID:???
- 俺達は大変な勘違いをしていたんじゃないか?
630をローマ字表記すると
pizakukutterodebu
これを逆から並び替えて
うべどれっつくかじp
ここで「く」は苦を連想するので取り除くのが日本の伝統的な作法というものだ…。
出来上がった文字列をふたたびローマ字に直して
ubedorettukazip
これをもう一度逆から読むと最終的に残る解は
ぴざくってろでぶ
つまり!630はピザ食ってろデブと言っていたんだよ!!
- 639 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 01:39:37 ID:???
- ΩΩΩΣなんだってー
- 640 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 09:55:57 ID:???
- >>638
「ピザってろデブ」になりはしないか?
- 641 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 10:50:47 ID:???
- ハンバーガーの方が
デブりやすいと思いますw
- 642 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 11:28:31 ID:???
- というか、やばいのはバーガーじゃなくって、ポテトなんじゃなかったっけ?
あれを揚げる油が、かなり高カロリーだとか。
- 643 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 11:28:56 ID:???
- >>641
栄養バランス的にはハンバーガーの方が脂肪分は少ないので、
同重量で比較した場合、ハンバーガーのカロリー<<ピザのカロリーに
なると思いマッスル。
ただ、ハンバーガーの場合、セットのポテトがヤバイけど。
- 644 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 12:04:57 ID:???
- >>643
>>642
>>640
- 645 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 17:21:05 ID:???
- >620
>642
- 646 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 20:02:10 ID:???
- >>640
よく読むんだ。
逆から並べ替えると
うべどれっつかくじp、になる。そこから、日本の伝統に則り、くを取り除く。
そして、もう一度逆さに並び替えると…
- 647 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 21:13:18 ID:???
- つまり世界は滅亡する!
- 648 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 22:20:42 ID:???
- 富士の樹海を舞台にした漫画ってどれくらいある?
- 649 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 22:24:14 ID:???
- いっぱい
- 650 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 22:26:32 ID:???
- 前に探偵ファイルでぐるぐる回る方位磁針を見た気がするんだがあれはなんだったんだろう。
- 651 :マロン名無しさん:2006/01/18(水) 22:46:15 ID:???
- 針じゃなくて本体と持ってる人が回ってた
- 652 :マロン名無しさん:2006/01/19(木) 11:05:10 ID:???
- >>648
株板の帰りか?w
一昨日あたりから実に壮観だよな。
- 653 :マロン名無しさん:2006/01/19(木) 13:13:59 ID:???
- 今回の暴落をエヴァンゲリオン風に語るスレ。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1137571356/106
- 654 :マロン名無しさん:2006/01/19(木) 20:24:38 ID:???
- >>652
うんにゃ昨日のガセビアが富士の樹海では方位磁石が効かないというのはガセ
というのだったからその勘違いしていた漫画はどれくらいあるかなと。
- 655 :マロン名無しさん:2006/01/19(木) 21:12:43 ID:???
- 藤子Fの短編に富士の樹海は磁性溶岩帯だから磁石が効かないってのがあったな
- 656 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 13:46:40 ID:???
- 完全自殺マニュアルのスキャンを株板でよんだが、一部に磁性溶岩帯が被ってるようだ。
でも迷うのは原生林で目印がないうえ、まっすぐ歩けないために自分の位置が把握できないからだそうで
さらに株板の現地人の話によると最近は道路引きまくって迷えないようになってるとか。
黒部の谷に身を投げる方が確実に見つからないですむと助言してあった。w
- 657 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 13:55:09 ID:???
- 株板w
ホリエモン効果でまた増えてそうだな
- 658 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 14:45:30 ID:???
- >>656
自殺者は大抵道路から5m位の場所で死んでるらしいね。
本人はもっとずっと奥まで行ってるつもりなのに、結局グルグルまわっているだけだとか。
- 659 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 15:45:07 ID:???
- 5mじゃ流石に目視範囲だろ
- 660 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 17:53:06 ID:???
- 5kmの間違いじゃないのか?
5m先も見えないほど木が生えてたら、むしろまともに歩く事すらできんわ。
- 661 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 17:57:23 ID:???
- 夜だとわからんよ
- 662 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 18:17:14 ID:???
- 夜なら別に富士の樹海でなくとも、適当な山や森も電灯無いから真っ暗で確実に迷える。
- 663 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 20:47:53 ID:???
- >>661
富士の樹海じゃ一晩ぐらい野宿しても死なないだろ。朝起きれば目の前に道路がある。
崖とかある山ならまだしも。
- 664 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 20:49:17 ID:???
- 一週間くらい樹海で寝起きしたホームレスがニュースになったことがあるぞ。
寒くなったから死ぬの止めて出てきたってさ。
- 665 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 21:24:05 ID:???
- >>663
誰にも見つからないようにと樹海の最奥部で首を吊ったたうもりが
夜が明けてみるとそこは道路のすぐ側でしたって話じゃないのか?
- 666 :665:2006/01/20(金) 21:25:28 ID:???
- ×吊ったたうもりが
○吊ったつもりが
- 667 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 21:59:41 ID:???
- 昔の小学生向け学年雑誌などでは、帰り道の目印に
ハンカチを木に結びながら進んでも樹木の成長が
異常に早く、帰る頃には何mも上の葉陰に隠れてしまうので
出られなくなる… 等の大ハッタリをかましてくれてたな。
- 668 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 22:20:26 ID:???
- 魔界じゃねえか。
いっそ植物が歩くとか。
- 669 :マロン名無しさん:2006/01/20(金) 22:28:08 ID:???
- 自殺すんのに、わざわざ名所行こうって心理が分からない。
死のうと思った事なんかないが、別にどこでも死んでも同じじゃないか。
やっぱり成功率がダントツに高いから名所になったとかそういう事?
- 670 :マロン名無しさん:2006/01/21(土) 00:40:27 ID:???
- ラーメン屋は名店だけしかないわけじゃない。
細々とやってるところもあるし、家でだって作れる。
- 671 :マロン名無しさん:2006/01/21(土) 00:50:45 ID:???
- 名所と言われるところの自殺ってほんとに多いのかね?
- 672 :マロン名無しさん:2006/01/21(土) 01:46:54 ID:???
- 有名なラーメン屋が旨いとは限らない。
- 673 :マロン名無しさん:2006/01/21(土) 12:12:37 ID:???
- >>667-668
むしろ見てみたいなあ、と。
- 674 :マロン名無しさん:2006/01/21(土) 23:12:42 ID:???
- 名所なら確実に死ねるからだろ。
自殺しようって奴が自分でしっかり計画立てて実行なんてするわけない。
一時の気の迷いでフラッと向かって確実に死ねるってのが
自殺者の気性と合ってるんだろ。
お膳立てまでしてくれる自殺オフに人が集まるのと似てるな。
- 675 :マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:21:17 ID:???
- セックスはそんなに気持ちよくない
オナニーのほうが気持ちいい
- 676 :マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:41:18 ID:???
- でもセックルのが興奮する
- 677 :マロン名無しさん:2006/01/22(日) 03:54:38 ID:???
- そうかだから幼(ry
- 678 :マロン名無しさん:2006/01/22(日) 13:39:44 ID:???
- >>675
そりゃ肉の筒にただつっこんでるだけなら、あまり気持ちよくないが、
やる相手が好きなやつだったり、
相手が感じてたりすると
いろいろ精神的に興奮するから、本当に気持ちよくなることがある。
- 679 :マロン名無しさん:2006/01/22(日) 14:53:11 ID:???
- >>678
マジレスしちゃって恥ずかしくないのw
- 680 :マロン名無しさん:2006/01/22(日) 15:04:48 ID:???
- 夢精最強説
- 681 :678:2006/01/22(日) 15:51:18 ID:???
- >>679
すげー恥ずかしー
- 682 :マロン名無しさん:2006/01/22(日) 18:39:10 ID:pRlGxvXr
- やめろよもう
- 683 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 14:23:11 ID:???
- 皮膚呼吸をジャマすると死ぬ、とか。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/wound142.htm
- 684 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 15:41:46 ID:???
- テレビ業界に囁かれた都市伝説みたいなので
体に金粉塗った芸人が皮膚呼吸できないで死んだ、とかあったな。
実際そんなことはないんだが、
昔ジャンプで徳弘正也もそのネタをやってたっけ。
- 685 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 15:58:23 ID:???
- 007じゃないかな。
- 686 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 16:03:17 ID:???
- 体に金粉を塗ると熱を体外に放出できなくなって熱射病(熱中症?)のような症状になり危険だ、
と聞いた事あるんだけどそれはどうなの?
- 687 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 16:57:59 ID:???
- すすめ!パイレーツでもあった。
「せ、先生が輝いて見えるわ!」→マジで金粉を塗っていたので光って見えただけ
→「死んでる」「皮膚呼吸できなかったんだな」「何がしたかったんだ何が」
おかげで長い間信じてたなあ
- 688 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 17:20:49 ID:???
- 火傷かなんかで皮膚を失って死ぬとか、なかったっけ?
あれは呼吸云々じゃなくてショック死なのかな
- 689 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 17:29:59 ID:???
- >>688
皮膚がなくなった面から体液が漏出して脱水、とか、
細菌の感染とか。
- 690 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 17:39:56 ID:???
- >>686
ヒント:金の熱伝導率は水の533倍
- 691 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 17:46:11 ID:???
- >>690
それはちょっと違う。
発汗と蒸発がジャマされるのが問題。
- 692 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 17:51:19 ID:???
- >>686
それは多分後からこじつけられただけ。
実際の理由はこんなもんじゃないかな。
・気のせい
・(金粉ダンサーなら)ダンスとライトアップで
・不純物として毒性のある物質が混じってた
- 693 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 18:44:17 ID:???
- >>688
高熱に晒された事による熱中症
皮膚組織の損傷に伴う体液の損耗及びそれによって発生するショック状態
皮膚の持つ抗菌作用が損なわれる事による感染症
が原因として考えられるってさ
- 694 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 21:04:47 ID:???
- 金粉ダンサーが賃金を吊り上げるために流したデマだって話は聞いたことがある。
- 695 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 21:43:42 ID:???
- ものすごい説得力を感じる。
- 696 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 22:53:17 ID:???
- 手塚治虫の「アラバスター」でも、ヒロイン(透明人間)が、敵役に
「逃げられないように」って全身にペンキ塗りたくられるシーンが
あって、それでも何とか逃げ帰ってきたときに、「皮膚呼吸ができなく
なって死んでしまう」ってな台詞があった。
実際は違うわけ?
- 697 :マロン名無しさん:2006/01/23(月) 23:55:46 ID:???
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E5%91%BC%E5%90%B8
- 698 :マロン名無しさん:2006/01/24(火) 00:59:37 ID:???
- >>686
放熱と皮膚呼吸は別物だな
良く見ると691にも書いてあったが。
- 699 :マロン名無しさん:2006/01/24(火) 09:37:18 ID:???
- てか金粉ショーなるものは映画くらいでしか観た事が
ないんだが、ちゃんとしたダンスや芸術の1ジャンルに
有るものなのか?
女体盛りのようにイロモノとして場末のホールで演じられる
だけだったら全身に本物の金粉を塗りたくる贅沢が
出来るはずもなく、粗悪な塗料で誤魔化してるような場合は
何等かのトラブルが起こっていたかもしれないな。
- 700 :696:2006/01/24(火) 22:25:30 ID:???
- 神様でも間違えることあるワケね・・・
ところで、>>696の「アラバスター」のシーンだけど、ヒロインって
生まれつきの透明人間で、透明になるときは裸なんだよな。
それで全身にペンキを塗りたくられて・・・
って、今考えると結構エロい話だったんだな・・・・。
当時はあんまりそんな風に思わなかったんだが。
- 701 :マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:38:16 ID:???
- 透明人間な時点でふつーの人間とは色々違いそうなんだが
- 702 :マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:08:51 ID:???
- 透明人間は光が網膜を通過してしまうから目が見えない、ってのもあるな。
そもそも透明人間の存在自体がありえないのであまり意味のある突っ込みじゃないが。
- 703 :マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:18:58 ID:???
- >>702
目だけは透明にならないので、目玉が空中に浮かんでるように見える。
あ、でも、映画の「インビジブル」の透明人間は目玉も消えてたなぁ・・・
- 704 :マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:34:54 ID:???
- その前に光を完全に透過させることは無理という突っ込みはしないんだろうか?
- 705 :702:2006/01/24(火) 23:43:36 ID:???
- だから存在自体がありえないって言ってるじゃん。
- 706 :マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:59:03 ID:???
- >>704は過去にそういう突っ込みをした人々向けに書いたつもりだったんで
別に>>702を責めてるのではないよん。
- 707 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 00:41:50 ID:???
- 誰の勘違いを正すスレやらw
- 708 :702:2006/01/25(水) 00:44:54 ID:???
- あ、そういうことか。
まあでも、完全透過が無理ってのはそのものズバリというか、それをいっちゃあお終いよな話だからなあ。
- 709 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 00:52:56 ID:???
- そこで光学迷彩ですよ。
- 710 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 01:10:39 ID:???
- 光学迷彩も全方向から完全にってのは無理じゃないかな?
外部の景色を取り込むセンサー部分には映像を投影できないだろうから。
- 711 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 01:30:34 ID:???
- JOJO5部リゾットの能力は、相手の視覚を計算に入れた光学迷彩だよな。
時間ズラして見たせいで「視覚を計算に入れた」が狂って
あんなふうに見えたと解釈してるんだけど、どうだろう?
- 712 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 08:35:14 ID:???
- ドラえもんのいないいないシャワーの理屈も良く分からないな。
光が曲がって届かなくなるなら本人も目が見えなくならないの?
- 713 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 08:50:36 ID:???
- ドラえもんに理屈なんて……
モーテン星や石ころ帽子や透明人間目薬も
同じ効果だったな。
- 714 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 09:36:15 ID:???
- 石ころ帽子は目に見えなくなる、のではなく
気に止められなくなる、だよ。
ちょっと違う。
- 715 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 10:36:17 ID:???
- いや被ってるというだけ。
原理?はそれぞれ違う
- 716 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 10:36:33 ID:???
- >>714
「認識できなくなる」んだよね、確か。
- 717 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 12:52:34 ID:???
- でもなぜか臭いでばれる。
- 718 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 13:59:30 ID:???
- たとえいることがわかってても、気に留められなくなるからわからないってだけだし
犬なら臭いのついた石を捜すことはできるってのと同じかと
最初から最後まで被りっぱなしなら、どの臭いを捜せばいいのかもわからなくなるかもしれんが
- 719 :マロン名無しさん:2006/01/25(水) 15:19:34 ID:???
- >>711
あんなふうにって?
- 720 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 12:49:49 ID:???
- 魔界ではドラたちは異星人だから、
人が気付かない程度で異質の臭いがしてたのかもしれないな。
- 721 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 14:48:09 ID:???
- 気にならなくなるという効果である以上嗅覚でも視覚でも同じはずなんだけどね。
人間は臭いで石ころを探せないが注意すれば目で探すことはできる。
「警戒して注意を払ってる人間にはいしころ帽子は通じない」くらいならよかったのに。
- 722 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 15:40:01 ID:???
- そういえばあの映画、石ころ帽子かぶったまま会話とかしてたっけ。
- 723 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 16:04:45 ID:???
- >>722
魔界〜の場合は、お互いに見えなくなったけど会話は一部出来てた希ガス。
- 724 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 17:52:28 ID:???
- ていうかそもそも、匂いにまで石ころ帽子は効果があるのか?
単に目に入る情報に干渉してるだけのような気も。音はどうだったっけ。
>>721
「そこらの石ころのように気にとめられなくなる」道具じゃないのか?
別に石ころ扱いされるというわけじゃないだろ。
どんなに注意して探したって、風で転がる埃なんかをいちいち気にとめられるか?
そこらの小石一つ一つ、よほどの特徴でも無くちゃ見分けられる訳も無いし。
- 725 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 19:05:43 ID:???
- >別に石ころ扱いされるというわけじゃないだろ。
こんな風にいったつもりはない。
石ころのように普段気に留めないものでも警戒時には気に留めることもあるといってるだけ。
漫画でよく見かけるシチュエーションに
「小石を敵のいる方に落としてしまって見つかる」ってのがあるようにな。
それから、石ころ帽子が視覚にしか作用しないという描写はない。
帽子かぶったっま平気でしゃべってるし。
- 726 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 19:39:46 ID:???
- >>723
一列に並んで肩に手を置いてから帽子かぶったんじゃなかったっけ?
- 727 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 21:26:43 ID:???
- >>724
短編のときはのび太がベロベロバアと言うとジャイアンは気づかないけど何となくむかついてた。
- 728 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 22:26:08 ID:???
- だから「○○という特徴のある石ころを探せ」とかわかってれば、見つかる可能性があるわけだ
その特徴の一つである臭いを認識されたから見つかったと
それを実践されたってことだろうな
他には、台詞から察するに、目立ちすぎる行動をしたらみつかるかもしれないらしい
会話も同様に、いること自体はわかってるから大丈夫だったんだろう
- 729 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 22:30:26 ID:???
- 「暗示で火傷の水ぶくれができる」とかの話はどこらへんまでほんとなの?
- 730 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 22:52:10 ID:???
- 想像妊娠クラスでないか
- 731 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 22:54:28 ID:???
- なるほど、よく
わかんないよ(´・ω・`)
- 732 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 22:58:56 ID:???
- 斬られたと勘違いして心臓止まるケース
- 733 :マロン名無しさん:2006/01/26(木) 23:15:48 ID:???
- >729
あれは体の"反応"で出来る事じゃないとオレは思う。
>732
勘違いというかびっくりして止まることはあるかもな。
- 734 :マロン名無しさん:2006/01/27(金) 03:38:18 ID:???
- >>729
暗示で水ぶくれは実は嘘だったって報告がある。
でも、実際には血液の流れをコントロールして、剣とかでぶっさしても無傷でいる奇術とかはある。
- 735 :マロン名無しさん:2006/01/27(金) 09:42:01 ID:???
- あるわけ無いだろ、実際には刺してないだけ。
- 736 :マロン名無しさん:2006/01/27(金) 12:27:09 ID:???
- わきの下にピンポン玉jはさんで脈を止める、ってのはあるな。
- 737 :マロン名無しさん:2006/01/27(金) 12:28:53 ID:???
- なにその魔少年
- 738 :マロン名無しさん:2006/01/27(金) 15:06:53 ID:???
- ゾ──────ン
- 739 :マロン名無しさん:2006/01/28(土) 14:08:56 ID:???
- 信長を主人公にした漫画で、斉藤道三が、うちの子は、いつかうつけに殺されるかも・・・
って言うエピソードって。
織田の長槍見て、言ったんだよね?
- 740 :マロン名無しさん:2006/01/28(土) 15:46:39 ID:???
- まあ織田の長槍は特に長いからな。
あと、殺されるかも、
ではなく、門に馬を繋ぐ、だな。
- 741 :マロン名無しさん:2006/01/28(土) 22:18:26 ID:???
- 違う、それは隠れて長槍見て、興味本位で驚いただけ。
剣の柄に撒いた縄を巻くという、武士の魂すらも、実用性を追求する信長に、道三は恐怖したわけだ。
- 742 :マロン名無しさん:2006/01/28(土) 23:26:27 ID:???
- 椎名高志は頭いい方だが
ジパングは失敗だな。
- 743 :マロン名無しさん:2006/01/29(日) 21:19:41 ID:nCN3FbVO
- umu
- 744 :マロン名無しさん:2006/01/30(月) 10:37:45 ID:???
- まぁ、帯刀からして思いっきり間違ってた訳だが。
- 745 :マロン名無しさん:2006/01/31(火) 00:57:35 ID:???
- 今だに芸人とかが勘違いする「落石注意」だけど
椎名高志は何年も前にサンデーで汲み取っていたよな。
今の世には「よくある芸人の勘違いを〜」の方が必要なんじゃ?
- 746 :マロン名無しさん:2006/01/31(火) 01:28:04 ID:???
- 落石注意の勘違いって何だ?
- 747 :マロン名無しさん:2006/01/31(火) 01:38:39 ID:???
- 「運転しながら落ちてくる石にどないして注意せい、ってゆうねん。アホちゃうか〜」
ってやつだろ。
- 748 :マロン名無しさん:2006/01/31(火) 09:39:53 ID:???
- 実際には
「落ちてきた石が
道路に転がってる場合があるから注意」って
意味なんだよな。
注意するのは上じゃなくて下。
- 749 :マロン名無しさん:2006/01/31(火) 09:52:00 ID:???
- 去年だか、リアルで上から落ちて来た石にヒットして潰された車もいたがな‥‥
- 750 :マロン名無しさん:2006/01/31(火) 11:27:20 ID:???
- 鉄の破片も飛んでくるし…
おちおち車の運転もできんな。
- 751 :マロン名無しさん:2006/01/31(火) 14:29:13 ID:???
- それ前を走るトラックから積み荷が落ちてくるのと大差ないかと。
- 752 :マロン名無しさん:2006/02/01(水) 16:58:53 ID:???
- 「陸軍兵学校」
「海軍士官学校」
- 753 :マロン名無しさん:2006/02/01(水) 17:49:25 ID:???
- >>752
日本の旧陸海軍の話じゃなけりゃ構わないけどね。
- 754 :マロン名無しさん:2006/02/01(水) 17:56:08 ID:???
- すまん、詳しく頼む
- 755 :マロン名無しさん:2006/02/01(水) 18:00:33 ID:???
- >>754
帝国陸海軍において兵科将校を育成する機関は
「陸軍士官学校」及び「海軍兵学校」であった、ってことじゃないの?
「海軍兵学校」を一般の兵の教育機関か何かと勘違いしてる例もありますが。
- 756 :マロン名無しさん:2006/02/01(水) 18:29:41 ID:???
- ほー、そうなのか。ありがとう
- 757 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 08:33:29 ID:???
- 忠臣蔵の討ち入りの日に雪が降っている。
- 758 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 09:55:34 ID:???
- 上のほうで落石注意の標識についてあったけど、
そういう標識つくるくらいならそんなところに道路作らなければいいのにと思ってしまいますた。
そういえば、元旦というのは1月1日の朝という意味だって聞いたけど、
朝以外は元旦と読んじゃいけないのかな? てか、朝の何時くらいまでを言うんだろ。
- 759 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 10:03:53 ID:???
- >>757
まぁ、所謂「忠臣蔵」は史実じゃなくて大佛次郎の小説が元ネタだし、
全員が揃いの衣装だったり雪が降ってたりするのは場面を盛り上げる
演出ってことでしょう。
- 760 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 12:32:22 ID:???
- 落石注意の道廃止なら田舎の人はどうなるのよ
- 761 :三毛のニャー:2006/02/02(木) 12:33:41 ID:???
- >>758
とりあえず、朝以外は元日(がんじつ)と言えばいいのでは。
- 762 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 13:29:40 ID:???
- >>758
そんなこといたら山に道なんかとおせなくなるが。
- 763 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 14:00:48 ID:???
- >>762
山肌に通せなければ高架にすればいいじゃない。
- 764 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 14:03:39 ID:???
- また赤字国債か
- 765 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:53 ID:???
- お金かかるわぁ
- 766 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 17:31:22 ID:???
- >>764
「道路作るために国債を発行する」のは「建設国債」であって「赤字国債」とは区別されます。
我が国の財政法上禁止されている(ので、毎年特例法を通して合法化している)のは、「赤字国債」のほうですね。
国債の証券の券面に「赤字国債」とか「建設国債」とか書いてあるわけでもなく、経済・金融の実務の観点からは
全く共通ではあるのですが。
- 767 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 23:11:27 ID:???
- >>757
そんなこといいだしたら・・・・・・・。
- 768 :マロン名無しさん:2006/02/02(木) 23:51:11 ID:???
- センター試験の日は雪が降ってる
リアルで
- 769 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 14:27:31 ID:???
- 昆虫がもし人間と同じ大きさだったら〜
っての久しぶりに見た。さすが板垣。
- 770 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 14:29:48 ID:???
- >昆虫がもし人間と同じ大きさだったら〜
間接が持たず自壊しますな。
- 771 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 15:30:03 ID:???
- その前に必要な酸素が取り入れられずに死ぬんじゃなかったっけ?
昆虫は本来の意味での“呼吸”をしていないから。
- 772 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 15:46:40 ID:???
- だってリアルシャドーですから。
- 773 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 15:58:56 ID:???
- でかくなるだけでかくなってカマキラス級の活躍を見せて欲しい物ですね(22歳 埼玉県 無職)
- 774 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 19:36:32 ID:???
- 地味に外骨格の防御力は哺乳類なんぞと比べ物にならないと思う。
そんな意味の無い空想。
- 775 :三毛のニャー:2006/02/03(金) 21:10:52 ID:???
- まず「人間ぐらい大きかったら」のifから始まるんだから
原寸大と同じぐらいの運動能力は維持できてると仮定して
だとするとこれぐらい凄い事ができるんだぞ、とするのは有りなんじゃない?
人間大のサイズでも自壊しない外殻を持つ、の時点ですでに凄いじゃん。
透明人間の視力の話と同じで、否定するよりも先に「在ったとしたら」で語ろうぜ。
- 776 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 21:54:44 ID:???
- 「人間が虫ぐらいの小ささだったら」でいんじゃね?
- 777 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 23:01:44 ID:???
- >>776
人間が虫くらいの大きさだったら、これまたすごい筋力にならんか?
60kgの人間が60kg持ち上げられるとして、60gになったら、1/1000だから、
身長は1/10、筋力は身長の二乗に比例だから、筋力は1/100。
つまり、600g持ち上げられる。
自分の10倍の重量を持ち上げられるけど…
>>775
いわんとしていることはわかる。単位重量あたりの強さは昆虫はすごい。
けど、言い方が難しいんだよな。
原寸大と同じくらいの運動能力って、元が100gを持ち上げられたなら、巨大化後も100gを、って意味になりそう。
単位重量あたり…と言う発想だと論じられるけど、じゃあ同じ体重なら…という発想になるとそこで論じられない。
単位に対する筋力比率を保ったまま、とかそういう言い方が必要なのかな。
- 778 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 23:26:48 ID:???
- >人間が虫くらいの大きさだったら
これはあったな。
元々エロで有名な人が描いたヤツ。度忘れして名前が出てこねぇ。
身体能力は高くなるけど、それ以上に乾燥しやすく、
水を飲もうにも表面張力のせいで鼻と口を塞がれて幼なじみが死んだりするの。
あと気付かないうちにヒルに体液吸われてて一気に干からびたり。
- 779 :マロン名無しさん:2006/02/03(金) 23:40:11 ID:???
- >>778
アモー書いてる人だから、山本なんとかか。
あの人うんちくが好きっぽいけど、肝心なところで詰めが甘いから
サカシラに見えるんだよな。
HPで、car of the year を カー、オブ、「ザ」、イヤーはおかしい、母音の前だからジのはずだとかいってたし。
(簡単に言うと、yearの「イ」ヤーは、ヤ行のゐで、母音ではないらしい。)
- 780 :マロン名無しさん:2006/02/04(土) 00:46:25 ID:???
- >>778
山本貴嗣の「俊平1/50」だね。
あからさまに打ち切りなラストだったが。
- 781 :マロン名無しさん:2006/02/04(土) 00:56:20 ID:???
- それだ! ありがとう。
- 782 :マロン名無しさん:2006/02/04(土) 22:24:54 ID:???
- 柳田リカオタン監修で、蘊蓄たれの漫画家が裏付けを持って
展開するSF作品… というような触れ込みである程度
期待されてた漫画だったんだがな>俊平1/50
柳田がストーリーに関わって無いとすれば山本の
せいなんだろうが、内容がモロ漂流教室のパクリで
ラストは同じ楳図作品の14歳だった。
打ち切られた後に単行本が他社から出てたよな。
- 783 :マロン名無しさん:2006/02/04(土) 23:12:25 ID:???
- 柳田は、わかっててやってる部分があるからなあ(時々素で間違ってるが)
それは基本的に漫画原作でも同じだし、ストーリーという点からすると、
関わってるなら空想科学大戦みたいにパロで、パクリにはしないと思う
- 784 :マロン名無しさん:2006/02/05(日) 00:59:26 ID:???
- 柳田のは科学的考証のこだわってると言う割に中途半端と言うか抜けてるからなあ。
- 785 :マロン名無しさん:2006/02/05(日) 02:58:11 ID:???
- あえて抜かしてるとこもあるけどな。
基本スタンスが、こんなシチュエーションにしたい、こんな笑い話にしたいだし。
それっぽい理屈をつけて、フィクション的にそれなりに説得力を出そうとする。
細かいとこは、あえて無視。
こんな点では、他の漫画と変わらない。ただベクトルが違うだけで。
- 786 :マロン名無しさん:2006/02/05(日) 04:39:01 ID:???
- >>782
単行本の最後にあとがきっつーか愚痴が載ってた。
ストーリーは編集主導だったそうな。
マガジン形式に戸惑ったとも言ってた。
- 787 :マロン名無しさん:2006/02/05(日) 21:51:13 ID:???
- 山本貴嗣は単行本のあとがきで編集やスタッフの悪口を
クドクド書き連ねる癖をいい加減止めんとな。
これぞ漫画家の勘違い。
- 788 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 01:40:20 ID:???
- 武術の件で夏目房之介にメールで噛み付いてたしね
山本センセーはイタすぎ
- 789 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 13:56:31 ID:???
- いるいるそんな漫画家
- 790 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 14:39:12 ID:???
- だが それがいい
- 791 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 14:46:40 ID:???
- >>789
漫画家に限らないよw
- 792 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 15:24:52 ID:???
- 正直でいいじゃん。 所詮漫画家なんていつまでたっても精神的に子供なんだし。
むしろ「この本が出せたのはみなさんのおかげです」なんて心にもない事書いてる
漫画家の方がよっぽど気に触る。
- 793 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 15:36:50 ID:???
- >心にもない事
とも限らんだろう。苦労した人は素直に感謝の気持ちを持つだろうし、
偽善って程じゃなく挨拶程度で使ってるかもしれない。
完全にケースバイケースだろう
- 794 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 21:34:18 ID:???
- アカデミー賞とかで受賞して延々と名前ならべて誰誰に感謝ってやってるやつはウザイ
- 795 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 23:01:11 ID:???
- まあ打ち切られた作品の恨み言なんぞに
同情してくれる読者はおらんわいな。
アツジタンもそんな事は承知だろうが、何としても
己のプライドの為に言い訳しなきゃすまない性質なんだろ。
白泉社でも講談社でもアスキーでも集英社でも徳間書店でも
学研でも同じような愚痴垂れて…
- 796 :マロン名無しさん:2006/02/06(月) 23:07:26 ID:???
- そんな有様で自分に問題があるのではないかと思えないあたりが痛すぎだな。
- 797 :マロン名無しさん:2006/02/07(火) 00:39:34 ID:???
- >796
ネット等でも色々叩かれているので本人も何かしらは
思っているようだが、どうやら「俺は頑固な職人気質」で
自己完結してるっぽいのがナントモ
だいぶスレの趣旨とは話題がずれてきてるけど、
これも勘違いしてる漫画家の話題だから何ともなあ
- 798 :マロン名無しさん:2006/02/07(火) 16:24:17 ID:???
- >>795
欧米の小説の最初。「誰々に捧げる」
いいよ、いちいち捧げなくても。自分の心の中だけに留めておけ。
- 799 :マロン名無しさん:2006/02/07(火) 22:27:23 ID:??? ?
- >798
平成仮面ライダーシリーズでは、初回冒頭に「石ノ森章太郎に捧ぐ」って出るな。
- 800 :マロン名無しさん:2006/02/07(火) 22:43:28 ID:???
- >>799
へぇ
まぁ、そりゃ鬼籍に入られている原作者なんだし、いいんじゃないか。
- 801 :マロン名無しさん:2006/02/07(火) 23:02:59 ID:???
- 俺はアレを見るたび、まずは墓行って土下座して来いって思うな。
- 802 :マロン名無しさん:2006/02/07(火) 23:25:09 ID:???
- むしろ、あの程度じゃまだまだ甘い。
つかさ、そう何度も「石ノ森章太郎に捧ぐ」って出てなかったと思うが。
- 803 :マロン名無しさん:2006/02/07(火) 23:31:19 ID:???
- 「石ノ森章太郎に…」って表記はクウガと響鬼だけだよ
- 804 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 00:35:06 ID:???
- 今回のカブトは「仮面ライダー生誕25周年記念作品」じゃなかったっけ?
- 805 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 01:04:14 ID:???
- 石ノ森にしたってV3以降のライダーは捧げられても
手に余ると思う。
- 806 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 08:28:51 ID:???
- 「石ノ森章太郎に(権利料を)捧ぐ」
- 807 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 18:18:03 ID:???
- とっくに死んでんのに今でも「原作 石ノ森章太郎」はなぜ?
- 808 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 19:04:23 ID:???
- >>807
仮面ライダーナントカってのは全部石ノ森が書き溜めた案を小出しにして作ってるんだよ。
あと30年分くらいあるらしいよ。
- 809 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 20:29:16 ID:???
- >>805
一応ブラックとか石ノ森が漫画描いてんだけどな
- 810 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 20:43:38 ID:???
- そういやブラック描いてたな。TVとは全然別物だけど。
実際に意思ノ森が「描いた」と言える範囲は(V3や
アマゾンみたいにキャララフ画だけってんじゃなく)1号2号
ブラックだけ?
>808
ドラ映画か
- 811 :マロン名無しさん:2006/02/08(水) 21:17:41 ID:???
- >>810
全然と言うほど別物じゃないぞ。大筋のストーリーは一緒(自分と友人が世紀王候補とか)
違うのはブラックのデザイン。一言で言うなら「リアルバッタ怪人」。マジキモい
- 812 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 02:30:18 ID:???
- でも超能力使うしなぁ……。
最後とんでもないエンディングだし。
仮面ライダーに対して鬱憤溜まってるのかな最初読んだとき思ったもんだ。
- 813 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 13:00:40 ID:???
- >>797
たしかに勘違いだw
- 814 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 16:17:19 ID:???
- 忍者が手裏剣をやたらと使う。
- 815 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 16:38:35 ID:???
- 象徴だからなぁ。
騎士ものでも実際あんなに剣ばっか使わんだろと言えるし。
- 816 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 16:42:24 ID:???
- ベルセルクでも剣がよく使われてたな。
ガッツみたいなパワーキャラが大剣を使うなら、相手の鎧もぶった切れるだろうが、
キャスカやコルカスじゃ鎧の隙間を狙わんといかんし、ハンマーのがいいよなぁ。
グリフィスは別格で、ジュドーは投げナイフがあるけど。
- 817 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 17:20:52 ID:???
- そういえば、きゅうりがまっすぐなのばかり売っているのは、
曲がっているきゅうりは見た目が悪いから。じゃなくて、
単にまっすぐのほうが箱詰めしやすいからって聞いたけど。農家の人〜。
- 818 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 17:43:09 ID:???
- そもそもきゅうりはちゃんと生育してれば酷く曲がったりしないし、
曲がっているのは環境の悪い所で育ったもの=味も悪いので
商品として流通させられないと聞いた事はあるけど
- 819 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 17:46:04 ID:???
- いや、きゅうりは普通に曲がるぞ・・・曲がった奴でも味は変わらんぞ
- 820 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 18:45:03 ID:???
- 農学部だった俺がマジレスすると
環境・味の善し悪しと曲がる曲がらないは殆ど関係ない
- 821 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 19:04:41 ID:???
- >>818
が販売店のプロパガンタだろう。
- 822 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 19:26:46 ID:???
- 有機農法や無農薬の盲目的礼賛とか。
逆に遺伝子組み換え食品を目の敵にしてたりとか。
- 823 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 19:40:15 ID:???
- 関係ないけど、野菜は無農薬が一番とかいいながら、その野菜に虫がついていると怒る人って矛盾しているような気がする。
- 824 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 20:32:15 ID:???
- 農薬って言うほど野菜に悪くないよな。中には寄生虫がほぼ必ず来るから農薬必須って品もあるんだし。
マスコミが農薬アレルギーを煽ってんだよ。日本人はブランド嗜好だから良し悪しも分からず『無農薬』って名前に金を出すし。
農薬かけるとビタミンが減るとか言ってるが、大差無いだろ。旬の野菜かビニールハウスかの差のが大事だ。
だいたい日本はもっと農薬使って自給率を上げないと、中国からの輸入野菜に頼らんとならん。
中国の野菜は農薬を使った挙句、防腐のための処理を受けて品質が劣化してるし、不況なのに金が海外に出て行くという酷さ。
クニミツの政なんか酷かったな。完全に農薬を有害物質と描写したあと、
申し訳程度に「でも最小限の農薬だけは使い、無農薬と農薬の良い所を〜」みたいなオチだったし。
- 825 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 21:21:47 ID:???
- 実際に無農薬やるとそこが害虫の温床になって
周りの畑を汚染するから近所から顰蹙買う。
- 826 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 21:35:00 ID:???
- 寄生虫ダイエットを思い出した。
あれってただ病気になって痩せるだけなんじゃ。
- 827 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 21:51:39 ID:???
- 農「薬」っていうだけあって、結局は使いようだからな。
日本はもともと規制が厳しいし、これ以上締め付けてもマイナスばっか。
他の国の野菜と比べりゃ、安全なことこの上ない。
- 828 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 22:36:49 ID:???
- 何のスレだよwww
- 829 :マロン名無しさん:2006/02/09(木) 23:14:20 ID:??? ?
- >825
夏子の酒でもそういう描写あったな。
>828
ほら、ちゃんと流れが戻ったよ。
- 830 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/10(金) 00:56:09 ID:???
- >>828
食べ物漫画の勘違いと考えればスレ違いではない。
- 831 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/10(金) 04:58:16 ID:???
- >>819-820
思いっきり曲がったキュウリの内側の方ってなんか不味くねえ?
かたくて水分無いし。
>>826
寄生虫つーかサナダ虫な。
感染すると、栄養をとられるばかりじゃなく、激しい下痢をしたりするんだよ。
で、体力を消耗するから瘠せてくる・・・のはコーカソイド。
日本人は瘠せないらしいぞ。理由はまだ解ってないそうだが、
縄文時代以前から魚を食べる民族で常に国民の殆どがサナダ虫に感染していた。
だから耐性が遺伝する様になった。という説が有力みたいだな。
- 832 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/10(金) 10:17:38 ID:???
- >>831
>かたくて水分無いし。
それが美味い処なんじゃないのかと言ってみるテスト。
- 833 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/10(金) 17:27:39 ID:???
- >>831
高いところの木の葉を食べるようになったから、キリンの首は伸びたんですか?
- 834 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/10(金) 17:42:09 ID:???
- >>810
アマゾンの漫画描いてたよ
- 835 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 00:10:01 ID:???
- >>833
耐性のある個体が生き残ったんでしょ?
- 836 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 06:03:50 ID:???
- >>686
すごい遅レスだけど、ゆでがキン肉マンU世でやってたよ。
21世紀に入ってからも
- 837 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 12:12:29 ID:???
- >>936
ゆでだ(ry
でもあれ、厳密には金粉じゃなくて金メッキだからなあ。
いやそもそも肉体にメッキって(ry
- 838 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 15:17:32 ID:???
- >>837
電極として鎧の残骸を使ってる。
肉体にメッキという根本発想ははトンデモなのに
チマチマしたところで整合性を稼ごうとするところがつまらない。
- 839 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 17:00:49 ID:???
- 整合性を取ろうとしたと言うより、弱点を一応それっぽいところに作ろうとしただけじゃない?
- 840 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 17:07:14 ID:???
- チマチマしたそれっぽさなど要らんのに。(電極の事な)
- 841 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 19:18:00 ID:???
- 肉体にメッキで連想したが『鋼の錬金術師』のグリートはオカシイ。
肉体中の炭素を皮膚に集めてダイヤモンド並の硬度にする理屈らしいけど、
どう見てもグラファイトです。
- 842 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/12(日) 01:04:30 ID:???
- 錬金術は考察禁止じゃないの?
武器スレだけか?
- 843 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/12(日) 02:51:43 ID:???
- このスレでは良いんじゃない?
あくまで作者の勘違いを指摘するスレで、考察するわけではないからね。
- 844 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/12(日) 04:49:36 ID:???
- 原理は物理法則をぶっ飛んでるが
起こっている現象はこっち側に則ってるんだから
前者は「そういうもの」とするしかないが
後者はつっこむことは出来る。
- 845 :@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/12(日) 20:39:25 ID:???
- マガジンの新連載は突っ込みどころ多すぎてワラタ。
- 846 :マロン名無しさん:2006/02/12(日) 21:48:08 ID:???
- 電気盗んで一部の町だけ停電ってどういう理屈なんだろうね
- 847 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 03:54:54 ID:???
- きっと電柱のヒューズが飛んだんだよ
- 848 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 04:39:58 ID:???
- 斜め読みで言うのも何だが
一定範囲内(半径何mとか)の電気を食うなら
「漫画の描写」としてはOKかと。
電気盗られた先の電線云々も同じく。
- 849 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 11:54:29 ID:???
- 交流の送電システムだとどうなるのかイマイチわからない
- 850 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 14:45:18 ID:???
- ロスを考えたことがあるかね
- 851 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 14:50:54 ID:???
- 西海岸行きてー
- 852 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 15:08:47 ID:???
- ロスといえばロスリスバーガー
- 853 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 15:16:38 ID:???
- 昔考えられてた「熱素」みたいに「電素」みたいなものがあって
それを吸い込んじゃったイメージで描いたのかなあ。
- 854 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 15:20:11 ID:???
- 21世紀にw
- 855 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 16:51:08 ID:???
- ああいうあからさまなウソを照れることなくつくのも才能だよ。
小賢しい理屈をつける漫画だけでなく、問答無用な勢いで
ムリヤリなウソをつきまくってくれる漫画ももっと読みたい。
- 856 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 17:04:39 ID:???
- 同意だぜ
ttp://www.youtube.com/w/One-hell-of-a-forehand?v=bA1rC0GPAWA&search=tezuka
- 857 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 18:20:35 ID:???
- 一定区画への送電を停止ってのならあったな。
- 858 :マロン名無しさん:2006/02/13(月) 22:03:55 ID:??? ?
- >855
大人は嘘つきじゃありません。間違いをするだけなのです。
- 859 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 00:44:00 ID:???
- 警察が、頭部の銃創の角度から犯人の身長を割り出し、それを元に捜査する。
- 860 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 10:14:45 ID:???
- そんなの初めて聞いた。
推理漫画ではよくある事なの?
- 861 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 10:45:34 ID:???
- スマン。よくあることではない。
コナンの先週までの事件なんだけどね。
- 862 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 11:23:44 ID:???
- 壁に書かれた文字から身長を割り出す、ってのは昔からよくあるな。
まあこれは勘違いでもなんでもないんだが。
- 863 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 12:24:31 ID:???
- 銃創の位置や角度からどの方向の何階から撃たれたかくらいは調べてたかと。
- 864 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 12:47:43 ID:???
- まぁビル街ででも狙撃されればそれは極めて重要な情報だよな。
- 865 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 14:55:27 ID:???
- あのさ、昔、無限の住人で300年生きてる奴を倒した時、
ヒロインが「さ、300年…、それって、室町・・・」
ていっとるが、江戸時代の人も年号じゃなくて、室町時代とかいってるのかね?
つか、この○○時代って言い方何処の先生様が言い出した?
- 866 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 15:04:31 ID:??? ?
- >863
下腹部から胸にかけての銃創のある死体が見つかり、いったいどこから狙撃されたんだと悩んだが、
何のことはない、逆立ちしている所を狙撃されただけだったと言うトリックがあったな。
- 867 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 15:05:15 ID:???
- とは言うものの、寛永とか慶長とかの年号で知ってる市民がいてもおかしいな。
妥協しても「徳川の世」とか、「足利の世」とかになるのかもしれんが。
それもしっくりこないし。
- 868 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 15:12:16 ID:???
- こういうのかなあ?
ttp://www.gakkai.net/nengou.html
- 869 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 20:29:45 ID:PDaREBud
- 既出かもしれないが
デスノートでミサは2回、月のおとんは1回死神の目の取引したのに何で死なないんだ?
ミサ⇒日本人女性の平均寿命が約85歳。
1回取引をすれば役43歳。もう一度すれば21歳・・・
おとん⇒日本人男性の平均寿命は約78歳。
取引をすれば39歳・・・
(おとんは死んだが)なんで死なないんだ・・・?
- 870 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 20:34:25 ID:???
- むしろお前の勘違いじゃないか?
- 871 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 20:37:48 ID:PDaREBud
- 友達が言っててあ〜なるほどって思った。
勘違いかな;
確かに描いてたんだけどな・・・
- 872 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 20:43:10 ID:???
- ×寿命が半分になる
○残り寿命が半分になる
- 873 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 20:43:23 ID:???
- 残りの寿命だとばかり思ってたが
- 874 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 20:48:01 ID:???
- 強盗に合った店頭のレジ係の、犯人の身長の証言が曖昧なんで、
店の出入り口の縁に身長測定の目盛をつけたって話を聞いたことがある。
- 875 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 21:16:25 ID:???
- 寿命50歳の人が、20歳の時に死神の目を取引する。
×寿命が半分になり25歳で死ぬ。
○残りの寿命が半分になり35歳で死ぬ。
明日死ぬ人が死神の目の取引をする。
×即死。
○半日後に死ぬ。
- 876 :マロン名無しさん:2006/02/14(火) 21:27:02 ID:???
- >>869
ミサはレムがL殺したときに寿命が延びている。
- 877 :マロン名無しさん:2006/02/15(水) 00:47:06 ID:???
- >>876
「取引」で減った寿命って戻らないんじゃなかったっけ?
- 878 :マロン名無しさん:2006/02/15(水) 01:26:09 ID:???
- >>869
寿命ではなく、余命と考えた方が良いと思う。
ミサが取り引きしたのが何歳だったか忘れたけど、
仮に18歳で取引して、平均寿命で考えれば、一回目で51、二回目で34歳(端数切り捨て)。
あと一回くらいはいけるか?w
- 879 :マロン名無しさん:2006/02/15(水) 02:14:14 ID:???
- >>878
そういうときのために厚生労働省は「各年齢ごとの平均余命」ってものを算出しておりまして。
2004年の日本人の18歳の平均余命は男61.10年・女67.98年。
(0歳の平均余命が一般に「平均寿命」といわれる。)
- 880 :マロン名無しさん:2006/02/15(水) 05:30:15 ID:???
- >>877
もともとミサは余命がなかったとこを
死神ジェラスの私情で助けられ、ジェラスが掟により消えたのと引き換えに余命をもらってる。
そのあと眼の取引とをしてるが、今度は死神レムが私情でミサを助けて消えたので
また伸びてるはず。
ジャンプでしか読んでないのでうろ覚えだが。
- 881 :マロン名無しさん:2006/02/15(水) 05:50:47 ID:???
- いい加減に、すれ違いじゃないか?
DethNoteスレもあるんだし。
- 882 :マロン名無しさん:2006/02/15(水) 06:11:29 ID:???
- 考察スレじゃないからな。
まあ発端の>>869からしてスレ違いだけどな。
読者の勘違いを正すスレじゃないわけで。
- 883 :マロン名無しさん:2006/02/15(水) 20:03:32 ID:XnwyJW+b
- >>896です;
すいませんでした;;
- 884 :マロン名無しさん:2006/02/17(金) 01:26:44 ID:???
- 883が誤ってるぞ。
- 885 :マロン名無しさん:2006/02/19(日) 02:05:02 ID:???
- 次行ってみよー
- 886 :マロン名無しさん:2006/02/19(日) 13:47:11 ID:???
- 天才プログラマーが大ヒットゲームを作る
- 887 :マロン名無しさん:2006/02/19(日) 14:01:36 ID:???
- あれか、OSの最適化を一瞬でやるってやつか。
- 888 :マロン名無しさん:2006/02/19(日) 15:19:55 ID:???
- 天才ハカーとかはマウス使わない
- 889 :マロン名無しさん:2006/02/19(日) 16:13:05 ID:???
- たしかに天才ハカーは精神を直接ネットに接続したりするもんね。
- 890 :マロン名無しさん:2006/02/19(日) 18:32:59 ID:???
- 甲殻機動隊
- 891 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 00:11:56 ID:???
- 漫画じゃないが、アンドロメダの王女は黒人女性。
車田はマチガイで、ナカツは正解。
- 892 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 00:28:22 ID:???
- アンドロメダ王女って黒人だったのか!
俺の持ってた星座図鑑の挿絵はどう見ても白人でした
だからエチオピアって昔は白人が住んでたんだと思ってたよ
- 893 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 09:16:20 ID:???
- キリストだって宗教画ではほとんど白人として描かれてるしな。
- 894 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 13:48:13 ID:???
- >>892
なるほど、当時は、白人が住んでるって発想はした事が無かったな。
時代劇マンガでキセル吹かしてるけど、実際は3口くらいで吸い終わる。
- 895 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 15:57:25 ID:???
- >>894
ついでに、キセルやパイプや葉巻を吸って鼻から煙出してたりとかな。
前出のタバコは煙を肺に吸い込まないので、鼻から煙出そうとすると
かなり器用な呼吸法をしないといけない。
- 896 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 20:45:59 ID:???
- よく漫画やアニメで片松葉を突かせる時に怪我した側で松葉杖を抱えさせているけどあれは間違いだよな
あれじゃバランスが悪くてスムーズに歩けない
まあ俺も骨折した時に医者から松葉杖の突き方を指導してもらうまでは勘違いしていた口なんだけどねw
あとに足に体重をかけられないぐらいの怪我の場合に片松葉なんてありえナス
そんなに酷い場合は大人しく両松葉か車椅子に汁
- 897 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 22:54:29 ID:???
- >>895
パイプやキセル、葉巻、両切りとかは、ふかして吸うけど、
だからといって絶対肺喫しないとも限らんから、まあ、場合によりけりと思う。
胸まで吸い込まない、ため息吸いなら、鼻から出せるしね。
>>896
片松葉って考えるだにムズそうだ。
普通2本使うよな。
- 898 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 23:09:05 ID:???
- 両松葉の奴歩くのハヤス
- 899 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 23:29:55 ID:???
- ガンディの非暴力主義も無抵抗主義と勘違いして引用しているの多いよな
- 900 :マロン名無しさん:2006/02/20(月) 23:41:42 ID:???
- 松葉杖と聞くと松葉崩しを連想してしまうオレ喪男
- 901 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 00:47:48 ID:???
- 非暴力主義って、デモを相手が武力で鎮圧しに来た場合は、具体的にどうしたの?
最前列の人って血まみれなんじゃ?
- 902 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 02:54:26 ID:???
- >>899
だよな、ガンジーはすぐに核を撃ってくることで有名だし。
- 903 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 05:33:43 ID:???
- ラオウ様にグチャッと
- 904 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 09:55:16 ID:???
- >>899
非暴力による独立運動なんだけど、なんか日本の歴史教育では「非暴力」の
部分だけがやたら強調されている希ガス。
- 905 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 13:03:06 ID:???
- 片松葉の正しい突き方は怪我をしている足とは反対側に抱えるんだよな
そうすると怪我をしている足と松葉杖で左右にバランスを取っている状態になるからスムーズに歩ける
怪我をしている側で松葉杖を突くとバランスが片方に寄っちゃうので下手をすると
ケンケン歩きのようになるのでかえって傷に響く事になる
- 906 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 14:50:06 ID:???
- サッカーで痛めてる足を軸足にするより、痛めてる足でボールを蹴る方がマシなのと同じ原理?
…いやちょっと違うか。
- 907 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 16:05:41 ID:???
- 84年ロサンゼルス五輪の柔道男子無差別級決勝で、ラシュワンは山下泰裕と対戦した。
だが山下は右足に肉離れという負傷を負っていた。
なんとラシュワンは、山下の右足を攻めず左足ばかりを攻めたそうだ。
これも美談として語られるけど、でも右足を負傷しているから
体重はどうしても左足にかかるわけであり、
逆に言えば、左足さえ崩せれば山下は右足に体重を乗せられないから、
簡単に倒れる結果となるわけで…。
- 908 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 17:47:54 ID:???
- >>907
それのどの辺が「よくある漫画家の勘違い」なんだ?
テメエの歪んだ目ん玉自慢するスレじゃねえんだこの中二病野郎が。
- 909 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 18:55:20 ID:???
- 急にキレんなw
>>907
まぁそれ言っちゃうとどこも攻められないからなぁ。
- 910 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 20:39:47 ID:???
- >>908
「怪我した足を敢えて攻めない」なんてのは漫画でもよくあるシチュだと思うが。
- 911 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 21:16:02 ID:???
- >>904
ガンジーの運動は不服従の方に重点がおかれているような気がするんだが
そのことはあんまり語られないな。
- 912 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 21:20:42 ID:???
- >>909
だから『試合中は怪我した者が悪い、ガンガン攻めなさい』、ってルールが柔道にはある。
- 913 :マロン名無しさん:2006/02/21(火) 22:36:59 ID:???
- 相手が負傷した部分を警戒してる隙に、他の部分を攻撃するっていう手もあるっちゃあるな。
ただしそれが負傷箇所を攻撃するより有効な時ってのは少なそう。
はじめの一歩の鷹村vsイーグルを思い出した。
お互いに瞼を切って流血。イーグルは鷹村の目を攻撃しなかったが、鷹村はガンガン攻撃。
- 914 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 01:09:12 ID:???
- 確かに漫画では「怪我している箇所への攻撃」は
悪役のやる事として登場する事が多い
- 915 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 01:49:44 ID:???
- >>913
ろくでなしブルースでも島袋が柔道の試合で似たような事をされて負けたんだよな
実際は相手を油断させる為に怪我の振りをしていただけだった
- 916 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 10:01:38 ID:???
- 相手の弱点を攻める、なんてスポーツに限らずあらゆる勝負事の基本だろうに
- 917 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 10:06:03 ID:???
- 偏差値が100が最高だと思っている。
- 918 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 11:07:02 ID:???
- そこまで馬鹿な漫画家はそうはいないだろ。
- 919 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 11:46:40 ID:???
- でも、IQ250とか平気で出てくる世界もあるしなぁ‥‥
- 920 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 12:29:07 ID:???
- 偏差値の計算方法って案外みんな知らないだろ。
- 921 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 13:57:40 ID:???
- >>917
なんかの漫画で、天才を表現するために偏差値99.9というのがあった。
これは明らかに偏差値は100が最大だと思っているからだと思われる。
しかも、偏差値はそれを出した試験・その試験を受けた集団によって変わるから、
偏差値99.9の人間なんて言い方はおかしい。
- 922 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 16:40:51 ID:???
- そんなトンデモは例外中の例外……
- 923 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 19:16:30 ID:???
- 99.9なんて偏差値が出る試験はかなり難度に問題があると思うんだが。
- 924 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 19:26:41 ID:???
- 0点が大半で平均が一桁ぐらいじゃないと無理だな
- 925 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 20:03:36 ID:???
- 昔やった夏休み明け実力テストを思い出したw
数学3点だったのに偏差値は53!全員勉強する気なし!!
- 926 :マロン名無しさん:2006/02/22(水) 21:52:58 ID:???
- むかし、偏差値が100を超えたテストがあったな。
5問のリスニングなんだが、平均点0.8くらい。
5,6割が1点、2、3割が0点。総人数は10万くらいだったが、5点は10人くらいだった。
- 927 :マロン名無しさん:2006/02/23(木) 21:14:23 ID:???
- まぁ、アレだな。偏差値がマイナスになったのはそう多くはないだろうが。
平均点が87ぐらいの期末考査で、名前書き忘れて0点もらったら偏差値が -6 だった。
さすがに、先生も成績をつけるときはちゃんと採点した得点を使ってくれると言ったが、
あの時は、流石に自分のアホらしさに嫌気が指したよ。
- 928 :マロン名無しさん:2006/02/24(金) 08:24:43 ID:???
- いまの高校生とかには常識的な代物だったりするのかな、偏差値って。
自分は偏差値なんて気にもとめたことがないんだけど。
- 929 :マロン名無しさん:2006/02/24(金) 08:41:51 ID:???
- 成績の指標の一つではある。
が、テストによって大幅に変動するものだから、なんともいえない。
大学の偏差値というような感じではかなり常識的というか重要なもの。
でも大抵の高校生は、計算方法はおろか、どういったものの指標なのかも知らないだろう。
- 930 :マロン名無しさん:2006/02/24(金) 10:13:47 ID:???
- 一応は、高校生(高校受験生)にとっては知らずにはいられないものだろうね。
ただ、どこまで知ってるか?と言うとかなり疑問が残るが。
大抵は、50が平均、40切ると馬鹿。70越えると結構凄い奴。ぐらいは知ってると思う。
- 931 :マロン名無しさん:2006/02/24(金) 14:17:02 ID:???
- 偏差値は60もあれば結構凄いじゃない?
70はかなり凄いと思う
- 932 :マロン名無しさん:2006/02/24(金) 14:28:37 ID:???
- 逆に、45でもちょっとバカ田大学。
- 933 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 03:09:15 ID:???
- >>929
テストで変動しないのが偏差値じゃないのか?
- 934 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 07:15:40 ID:???
- >>933
同じ教科でも苦手分野が多いときと
得意分野が多いときじゃ偏差値は変わってくるだろ
- 935 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 18:03:33 ID:???
- >>933
する。
偏差値 = [10×(得点-平均値)÷標準偏差]+50
あくまで、点数の分布において、その散らばり具合において、自分がどの位平均から外れいているかみたいな指標だから。
テストを受けた集団や、テストの難易度(0点から100点まで均等なテストや、全か無かのテスト)で変わる。
この標準偏差は、各点数の二乗の平均値から、平均値の二乗を引いたもの、のルート。
同じ、平均点50点、自分100点でも、A50点が99人、自分だけ100点の場合とB100点50人、0点50人だと偏差値は異なる。
前者なら、標準偏差が約5だから、10×(100-50)÷5+50で150、後者なら、標準偏差が約35だから、500÷35+50で64
因みに、前者の50点の人は、約49、後者の0点の人は、約36
- 936 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 18:12:24 ID:???
- つーかテストによって変動しない指標なんてあるのか。
そもそもそんなものなんに使うんだ。
- 937 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 19:42:33 ID:???
- >>936
テストの難易度や受験者によって変わらず、今の自分の実力を適切に表すことの出来る数値、みたいな意味で言ったのだろう。
いわば、戦闘力!
- 938 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 21:36:29 ID:???
- テスト簡単→自分高得点、周りも高得点
テスト難しい→自分低得点、周りも低得点
で点数は変わるけど偏差値は変わらないんじゃないかと思ったのだけど
- 939 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 21:43:54 ID:???
- 埼玉周辺でしか通用しない例かもしれないが
北辰テスト
A:偏差値72
B:偏差値63
駿台模試
A:偏差値38
B:偏差値55
なんてことはざらにある
- 940 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 22:11:10 ID:???
- そりゃ母集団が変われば役にたたんわな
- 941 :マロン名無しさん:2006/02/25(土) 23:42:06 ID:???
- >>938
そう簡単にはいかないな。
前にも書いたけど、散らばりが結構重要。
差がつかなければ、散らばりは小さくなるから、実力のあるものと、ないものの差が減って偏差値は伸びないし、縮まない。
これは、簡単すぎてもいえるし、難しすぎても言える。
極端な話、全員満点なら全員偏差値50。全員0点でも50
それに対して、良問ばかりで(?)、差が広がれば、偏差値は高いものや、低いものが出やすい。
>>939
それはちょっとおかしくないか?
それは偏差値云々より、傾向によって点数が変わることの例じゃないかな。
学校のテストだと教科書丸暗記するから高得点だが、模試になるとそれが通じないから点数低い、みたいな。
>>940
それはそうだな。
- 942 :マロン名無しさん:2006/02/26(日) 12:35:01 ID:???
- まぁ、大学受験で必死になるより、
適当な大学に入って、編入か大学院試験で上狙った方が効率的なんだよね、
たいていの場合、専門教科と英語だけ勉強すればいいから、
自分の頭になんの役にも立たない糞を詰め込まずにすむ。
- 943 :マロン名無しさん:2006/02/27(月) 09:56:02 ID:???
- 早く働きたい人もいるしさ。
- 944 :マロン名無しさん:2006/02/27(月) 23:02:44 ID:???
- なら工業高校行け、都心以外のヤツな。
- 945 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 10:55:18 ID:???
- それでいて女子大生とも遊べるんだしさ。
- 946 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 11:17:56 ID:???
- 免許は大学のうちに取りたいしな。
- 947 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 15:12:25 ID:???
- ダイヤモンドは磨耗には強いが衝撃には弱いという性質なのに、
それを勘違いしてるマンガってたまにあるよな。
なんか絶対に壊れない物質みたいな扱いになってたり。
- 948 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 15:42:54 ID:???
- >>947
その手のダウトは最近結構減ってきているんじゃない?
- 949 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 15:44:52 ID:???
- じゃあ、その勘違いを正した場合はダイヤモンドの代わりにどんな物質を
引き合いに出したらいいのだろう。
何か特殊な合金か東京ドームぐらいしか候補になりそうな物が浮かばないが。
- 950 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 16:20:47 ID:???
- 「俺のこの鎧は東京ドーム10個分の硬度を誇るのだ!」
こうですか?わかりません!
- 951 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 16:36:27 ID:???
- たしかに闘強童夢10個壊すのと同じエネルギーでないと壊れないなら相当な頑丈さだ。
- 952 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 16:45:48 ID:???
- 「この扉は王貞治のホームラン100000本分の硬度を誇るのだ!」
- 953 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:28:51 ID:???
- この盾は人一人を吊るすほどの硬度を誇るのだ!
- 954 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:31:27 ID:???
- この楯は猪木百万人分のパワー(笑)に耐えうる硬度を持つ!
- 955 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:33:01 ID:???
- >>949
チタンとかカーボン繊維かな?
まぁ、あれは「固い」を売りにしているんじゃなくて、他の金属に比べて同じ
固さで重量を軽くできるのがメリットなんだけど。
- 956 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:34:38 ID:4RzfYEiq
- もう出てるかもしれないけど
案外指紋って検出されないらしい。
犯人が動揺してて手に汗かいてたら残るみたいだけど
- 957 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:51:05 ID:???
- そういえば前々から思ってたけど、足跡ってそうそう残ってるものなのかな?
- 958 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 20:31:03 ID:???
- ダイヤモンド焼結金属
- 959 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 21:36:33 ID:??? ?
- >957
特殊な光で照らすと浮かび上がるらしい。
- 960 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 22:50:33 ID:???
- その「特殊な光」ってなに?
- 961 :マロン名無しさん:2006/02/28(火) 23:13:55 ID:???
- 外国人の指紋押捺を禁止するなんて政府はアホか
- 962 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 00:42:53 ID:??? ?
- >960
これとか、
http://sugiken.com/seihin/mps7fk/mps7fk.html
これとか。
http://www.jyhoriba.jp/product_j/crime/crimescope/index.htm
やっぱり高いな。
- 963 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 10:04:49 ID:???
- >>956
ついでに、検出に使う粉ってアルミの粉末なので、某ゲームの様に
思いっきり振りかけて息吹き掛けて飛ばしたらエライことになる。
- 964 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 10:24:52 ID:???
- いまだにそんな描写する漫画あるの?
その手の漫画読まないからわからんが。
- 965 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 10:31:31 ID:???
- その手の漫画は推理ものが多そうだが
そこまで細かくやってないな。
鑑識漫画とかか。
- 966 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 14:39:50 ID:???
- まあ、アルミの粉使う方法だけしか無いわけじゃないし、もっと精度の高い検出法もあるしね
- 967 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 17:06:26 ID:???
- これは漫画と言うよりゲームの話だが、
弓矢よりハンドガンの方が射程があったりするが、
弓矢の射程は戦国時代の物で30mなのに対し、
ハンドガンは元々近距離用の物で精々数メートル程度。
スナイパーライフルやアサルトライフルを使えば話は別だが。
- 968 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 17:47:48 ID:???
- >>967
弓矢だってヘタクソが扱えば30mなんて無理だと思うし、
ハンドガンの弾丸も数メートルでボテッと落ちるわけでもないと思う。
- 969 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 20:02:39 ID:???
- 有効射程
- 970 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 20:39:48 ID:???
- ルガーP08の有効射程は50ヤード
- 971 :マロン名無しさん:2006/03/01(水) 21:54:38 ID:???
- >>967
銃の射程は三種類あるよ。
- 972 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 00:10:35 ID:???
- >>963
アルミはマジやばいよな。
ホイールをポリッシュしたことがあるんだが、あの独特の臭いはキビしい。
- 973 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 03:15:16 ID:???
- >>957
江戸時代の通し矢をしらんのか?
120mはばびゅーん。
ただし技術の難度が非常に高いので素人にはお勧めしない。
まあ百姓に毛が生えた程度の雑兵なら火縄銃でも使ってなさいってこった。
- 974 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 08:52:34 ID:???
- そりゃ足軽って農民兵だからな。
信長が鉄砲持たせて戦闘員に仕立てたのが天下布武の力。
それはそうと、見る側に合わせてるんだろうが、家来が「信長様」なんて絶対言わんよな。
- 975 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 09:21:58 ID:???
- ロングボウだって命中考えなければ射程は250mだっていうし
元々撃ちまくるもんだからな。弓は
- 976 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 10:06:17 ID:???
- 以前警察庁長官?が撃たれた時はたしか相当の距離からハンドガンで撃たれたんだよね?
- 977 :三毛のニャー:2006/03/02(木) 12:23:58 ID:???
- 矢の話題で英雄-HERO-という映画を思い出した。
漫画やゲームですらしないような事をクソ真面目に実写でやるんだもんなぁw
- 978 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 12:55:21 ID:???
- 漫画やゲームですらしないような事を“わかってて”クソ真面目に実写でやってるんじゃないの?
- 979 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 15:34:21 ID:???
- 中国映画はもはやそれがウリみたいなもんだ。好きだけどな
- 980 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 17:06:01 ID:???
- 英雄の矢はすげーて思ったな。
- 981 :マロン名無しさん:2006/03/02(木) 21:48:31 ID:???
- まさか今川GRの追魂脱命剣を実写で見れるとは思わなかったな。
- 982 :農家:2006/03/03(金) 00:12:09 ID:2M+4nbDj
- >>817
箱詰めがしやすいのもあるし、ちゃんと箱に入っていれば輸送しやすい。
個人向けではなく、飲食店や加工業者は決まった形のものの入荷をのぞむ。
まあ、いろんな理由がある。
出荷するものに関してはいろんな基準があるので、それを守らなければならない。
ちゃんと生育しようが天候、特に雨に左右される。
雨が降ったあと、気を抜いてるととんでもないでかさになる。
曲がってようがまっすぐであろうが、味に違いはない。曲がったもの向けの出荷先もあるし。
夏子の酒のように、低農薬や無農薬をすると周りから非難されるというのは今は逆です。
種類や使用量を守らないと周りから非難されます。非難されるぐらいですむならいいんだけどね・・・・・・・・。
- 983 :マロン名無しさん:2006/03/03(金) 00:14:43 ID:???
- >気を抜いてるととんでもないでかさになる。
ちんこに応用できないものか…
- 984 :農家:2006/03/03(金) 00:18:48 ID:2M+4nbDj
- >>983
応用したら、体から落ちるよ。とれるとも言うけど。
- 985 :マロン名無しさん:2006/03/03(金) 01:25:26 ID:???
- ちんこから体が取れた
- 986 :マロン名無しさん:2006/03/03(金) 02:00:52 ID:???
- 新スレ無理だった
----
よくある漫画家の勘違いを正すスレ9
----
明らかに「作者が分かってやっている」と思われることはナシの方向で。
前スレ
よくある漫画家の勘違いを正すスレ8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1132446038/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083514356/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1086630177/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1096201214/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1101542064/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1109597736/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1117010205/
よくある漫画家の勘違いを正すスレ7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1124638186/
- 987 :マロン名無しさん:2006/03/03(金) 04:22:55 ID:???
- >>974
言わない、ありえない。
一介のレポーターが小泉に向かって「純一郎、予算案が無事衆議院を通過した事についてどう分析していますか?」
と質問するくらいおかしい。
- 988 :マロン名無しさん:2006/03/03(金) 04:38:21 ID:???
- 「うおぉぉぉうやかたさまぁぁぁぁあああああああああ!!!!!!!」
「ンゆきむらぁぁぁぁあああああああ!!!!!!!」
- 989 :マロン名無しさん:2006/03/03(金) 11:06:58 ID:???
- そんな簡単に大きくなっちゃうのか。大きいと味落ちるの?
- 990 :マロン名無しさん:2006/03/03(金) 23:34:58 ID:???
- キャパ超えて大きい野菜って大概大味でスッカスカになるんだよね
183 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★