■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
委託する者される者5人目
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 13:42 ID:Gd7TSiAN
- イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
体験談を聞かせてください。
トラブル・マターリ・ほのぼの話など…
委託に関する相談、委託全般についての意見などもここで。
<前スレ>
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071491866/l50
<過去スレ>
■委託する者される者
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1004/10044/1004463685.html
■〓委託する者される者/2人目〓
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10251/1025104886.html
■委託する者される者3人目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055334778/
- 2 :1:04/05/07 13:48 ID:Gd7TSiAN
- 一応関連有りそうなスレも貼っときます。
売り子さんについて★12
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083515585/l50
夏ミケに向けてマターリ祈願。
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 15:13 ID:YSRC10CP
- モツカレー
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 15:15 ID:l7dhsELt
- >1乙。
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 16:13 ID:KzzXRIdA
- 乙>1
ところで、
売り子掲示板みたく、委託先探せる場所があったらいいのになと
時々思うことがありませんか?
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 16:43 ID:EMCifhRK
- 1さん乙。
>5
知り合い同士の委託でもトラブルが起きるのに…
雷部の交流掲示板など見れば、そういうのやってるみたいだけど?
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 16:49 ID:l7dhsELt
- >5
売り子と違って面識ないまま本を預けるのは怖いなぁ。
委託詐欺までいかなくても売上金や売上冊数でトラブルは多そうだし。
それに委託先のジャンル・カプ・傾向が違ったら、それでまた売上も変わってきそう。
それがまたトラブルの元になる予感。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 20:56 ID:K85AmsfX
- 漏れも売り上げ持ち逃げされた過去があるので、知り合い以外の委託は
すすめない。
…ま、モメる時は知り合いでもモメるけどな。
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/07 22:22 ID:tl6cff+c
- 超都市でもらった赤豚イベント申し込み冊子に載ってる赤豚の漫画に委託の話が載ってた
委託相手と知り合ったきっかけ
直接 62.5%
間接 37.5%
委託トラブル発生率
直接 16%
間接 53%
だってさ
まぁ一度読んでみることをオススメする
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 00:10 ID:Nxx/cXqQ
- 委託って、売り子ほど必要じゃないよね…。募集しなくても書店委託だってあるし。
面識のない人に任せられるほど軽いものじゃないと思う。
面識あってもトラブるのに、高確率で搬入や売上でトラブル起きるよ。
それに、もし売り子みたいに掲示板を借りてやるにしても、自分のジャンル・カプ・傾向の
書き込みは必須になると思うし、小さいジャンルならそこから身元が割れてしまう可能性も。
自分なら怖くて使えない。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 00:22 ID:2oppsFKn
- ペーパーの交換配布というのが厨の巣窟らしいので、
そういう感覚の香具師が来るかもしれんと思うと
掲示板は使う気にはなれないな。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 00:49 ID:tuo5utFd
- 売り子ならジャンルを知らなくても出来るけど、
委託はそうもいかんからね。
信頼できるジャンルサーチの中にそういう掲示板が
あったら使ってみたいかもしれないが、ジャンルの
雰囲気にもよるかもな。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 05:41 ID:Mdc2uK7o
- 売り子するので委託させて呉、みたいなのだったら
トラブルなく結構イケルかもしれんが、
それだったら売り子掲示板で事足りるきがするしなぁ。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 13:17 ID:452fKpF3
- >9
オンで知り合ったのは間接に含まれるのかな?
最近はオンで知り合った間柄でトラブルも起きてるだろうしな。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 14:28 ID:vDuv09c9
- 100スペくらいのオンリーで、同カプの人から新刊と既刊1冊づつ委託をお願いされて受けた。
それまでのメールのやり取りも問題なかったし、自宅に送って貰った荷物も約束通り2種だけだった。
で、オンリー当日。会場に行ってみれば、
彼女の本は両隣りのサークルどころか、同カプ内だけで10以上のサークルに委託されていた…。
確かに委託の約束は守られていたけれど、非常にもにょった。
それだけばらまくなら、委託参加しろよ。
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/11 13:40 ID:rhARnHXv
- ageます。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/12 22:12 ID:a5iON2E7
-
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 16:07 ID:bG7YgIXe
- ネタ無いのかね・・・。落ちそうなので保守。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 17:55 ID:j9tq7pf6
- >18
あと一月もすれば色々噴出してくるさ…。
今回ウチのジャンルは西ホール確定なので
受かっても委託してくれーっていう人も少なそうなのが幸い
orz
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 17:55 ID:bBliVQAW
- (1/3)
あまり、おお事ではないけど、もう絶対委託は受けないと思った話し。
自分はその年、冬ミケ→大阪シチーと直参予定だった。
同ジャンル同カプの友人(地方在住)も冬ミケだけは直参だった。
友人は同人歴が浅かったため、同ジャンル同カプを扱っている
『冬ミケ落選したAさんの本を委託したいけど、どうすればいいだろう』と
メールしてきたので、友人とは冬ミケでは隣同士だし、私もAさんとは、
僅かながら面識もあったし当時はAさんの出される本が好きだったので、
ついでに私が、大阪シチーでの販売の機会もあるから、冬ミケは友人と私の共同で委託をし、
その後の大阪では私が在庫を預かり委託販売をし、冬と大阪の売り上げを
合計した金額と、在庫を最終的に私が送金・返却するという事で決着し
その時の委託は友人・Aさんとも揉めることなく、無事やり取りが終了しました。
が、
その後しばらくして、ある時、Aさんのサイトをウキウキ訪れてみたら、
『5月の超都市合わせで新刊出します〜!』のようなことが書かれてあり、
自分も超都市直参だったので、それは楽しみだ、と思っていたところ、
超都市を目の前に控えた(1週間くらい前だかに)Aさんから冬で味をしめたのか、
『新刊、委託してください』メールが。
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 17:57 ID:bBliVQAW
- (2/3)
あんた、超都市申し込んでなかったのに新刊予告してたんかい!という突っ込みも
忘れるほど、一瞬頭が真っ白に。
うちもピコピコサークルなので何種類も在庫があってきちきちで机に並べている状態で
出来れば表紙・裏表紙で1枚の絵になっている本は、表紙と裏表紙が見える状態で
並べたかったので、そうすると、委託する本を置くスペースが作れない。
そして、サイトで『超都市で新刊出します!』宣言してから「委託してくれませんか?」と
言い出すのは順番違うし、かと言って狭いジャンルなので険悪なムードにもなりたくないし、
でもメールの言葉遣いは丁寧だから信用しても良いのかも…と、もにょる心のまま
(委託嫌がってるの察して下さいという気持ちをオブラートに包み過ぎたようで)
『うちも在庫をたくさん抱えているのでご希望には添えないかもしれないですが…』
と、曖昧なメールを返してしまい(今なら年も取ったのできっぱり断れるのですが)
『隙間で良いから置いて下さい』の言葉におされ、委託を受ける事に。そしてAさんのサイトに、
『●●さんのところで委託して貰うことになりました。私も売り子で参加します!』…(゚д゚)ハァ?
「売り子でしたら足りてますので心配しないで下さい」と、メールしても「手伝わせて下さい」と。
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 18:01 ID:bBliVQAW
- (3/3)
Aさんは地方在住ということもありオフではあまり活動していないのですが、
そのジャンルのサイトではかなり有名でお知り合いが多く、委託先のうちをよそに、掲示板では
『お伺いしますね〜』なんて暢気な会話が交わされるのを苦い思いで眺めている内に
胃腸炎を起こしてしまい、点滴を打った翌日、超都市に参加。
Aさんとお話をされる方が次から次へと現れ、常にうちのサークルの前には
人の幕が有るような状態で、うちのその日の売り上げはトホホですた。
(自分的にもフラフラで、もう、どうにでもなれ〜みたいな気持ちも確かにありましたけど)
一応、ピコでも、それなりに大きいイベントだと、いつもはもちょと売り上げ出るのに…。
それで、売り上げ・在庫は当日清算。
翌日Aさんのサイト上の日記にて、
『●●さんのスペースを乗っ取ってしまったみたいでスミマセンでした〜』って。
漏 れ は あ ん た の ア イ テ ム で つ か ?
こっちは半年前から超都市の申し込みしたり、いろいろ準備してたんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
『心が狭いと思われてもいい!もう委託はぜってー受けねぇ!』と誓った瞬間ですた。
数年前の話しで、長文&駄文スマソ。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 19:00 ID:Hs6rFdQr
- 乙…大変だったね…・
ただ、あなたもいやなことはいやといえる勇気をもとうや。
点滴まで打つほど精神的に悩むのならジャンルの人間関係だのしがらみだの気にしてる場合じゃなかろう。
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 19:34 ID:aYtb6e/C
- >今なら年も取ったのできっぱり断れるのですが
その気持ち分かるよ。
若い頃は上手く立ち回ったり逃れる術に疎くて、後からああすれば良かったと
自分の機転の利かなさに腹立ったり落ち込んだり。
今では言葉巧みに乗り気でないことは断れるようになったし
きっと20タンも今では乗り気でない頼みごとや誘いは断れてるよね。
学習すれば痛い勉強代だと思えばいいさ。
乙かれでした。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 20:31 ID:bBliVQAW
- > 23-24
ありがとうございまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
当時は相手が年上だったことや、その人の作品が好きだったりで
何がどうなっているのか、いろんな事がよく解らなくなってしまっていたのです。
今は、その方も自分でサクル取るようになりましたし、
自分もいろいろ言えるようになったので、いろいろ経験する事も大事なんだなと
>24さんのおっしゃるとおり、良い勉強になったと思っています。
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 21:21 ID:ND5vd9KV
- >25
その方との付き合いは、最後はどうなったんですか?
今もどこかで寄生中?
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 21:28 ID:aYtb6e/C
- >26
自分でサークル取るって25に書いてあるんだから
件のサークルは自分でスペース取ってるんでしょ。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 22:27 ID:ND5vd9KV
- あ、なるほど…>27
反省してくれていると良いのだけど(スペース乗っ取り)
- 29 :20=25です。:04/05/13 23:13 ID:bBliVQAW
- 何かいろいろ波紋を呼んでしまったようで、スミマセン。
そろそろスレ違いになるかもしれませんが、ジャンル内でAさんは、
いくつかのカプを手がけていたのですが、問題のあった直後、
いろんなジャンルをされてる大手さんと、とても気があったようで、
いつの間にか大手さんのスペースにて、件の方の本を見掛けたのですが、
今は委託はされていないようです。
(委託の件は大手さんの方からお声を掛けたと、人づてに聞きました)
交流は今だ時々ありますが、ジャンル内で委託とは別件になりますが
最強の厨ちゃんが現れたため、厨ちゃんの行動を通して、考え方が変わられたようで、
今はごく普通のサークル・サイト運営をなさってますので、ご安心下さい。
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/14 08:41 ID:C7Re/tZN
- 人の振り見て・・・か。真正厨でなくてよかったね。
なんにせよ乙。
そして即死回避だ( ゚Д゚)ゴルァ
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/15 14:02 ID:g7w6n07X
- 「買わなかった理由」スレ
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1081673778/251-
に続けて書き込もうかと思ったんだけどスレ違いなので、こっちに投下。
数年前のコミケで委託で預かった本がA5で表紙込み8P、
表紙はラシャ紙にタイトルのみで本文4P(つまり両面コピーを半分に折っただけ)
しかも袋詰め。頒価100円。
売り子を頼む代わりに委託を引き受けたんだけど
「新刊だよ〜☆ミ」って持ち込まれたのがソレで断りようがなかった。
しかもキャラは片方かぶっているもののカプ違い…
一応値札にでっかく委託・カプ名だけは表記しておきましたが。
以来カプ違いの本は預からないことにしたんですが、
未だにもにょり感が残ってます。orz
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 00:51 ID:GYVMFQ63
- 委託だけのサークル(自分は本作らずに人から預かるだけ)って
結構あるものなのかな?
以前(まだ物を知らなかった時分)、自分のサークルが地方委託を募集してて、
そういうサークルから申し出があったとき、喜んでお願いをした。
でも結局うまくいったのは2、3回で、
あとは売上金も在庫も返ってこなかった……_| ̄|○
そういう委託専門?サークルに委託した人っていませんか?
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 01:23 ID:wmn4RQLq
- >32
10年くらい前サッポロの委託専門のサークルに頼んだことはあるけどね。
北海道は他とちょっと事情が違うからなあ。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 01:38 ID:GYVMFQ63
- >33
レスありがd。
北海道はなんで事情が違うのかはわからないけど、
私が頼んだのは九州だった。
ちなみに>33タンは、その委託専門サークルで
問題とかは特になかった??
委託専門のサークルだと、やっぱり売上報告とか対応が早いんだろうか。
私が頼んだとこは回を追うごとに遅くなっていったけど…_| ̄|○
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 01:39 ID:GYVMFQ63
- ごめん。
ageてしまった…( ´Д⊂
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 02:11 ID:wmn4RQLq
- 33>32
北海道は委託協力サークルとかいうのがあって、
他の地方の複数サークルの本を1つのサークルが
まとめて引き受けて現地のイベントで売る、てな方式が昔からあるようで。
(サークルごとのコネだったり、ヘパで募集したり色々)
イベントも委託協力の場合、1/2机じゃなく机1本単位で申込みできるらしい。
自分の場合は、3回くらいで預けていた本が完売してしまって、
ついでに委託先の人がイベント参加から引退するのが重なったのでそのまま終了。
何分大昔のことだからよく覚えてないけど特にトラブルはなかったよ。
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 02:44 ID:chUbbMV3
- 北海道じゃなくっても、イベントって普通に連スペで
申し込めば机1本でスペース取れるよね?
つーか32の場合、相手は売り上げも在庫も返してこない
ただの詐欺サークルなわけで、ほかの委託専門サークル
と比べても無意味だと思うんだが。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 07:26 ID:c0i1tXKh
- 「委託協力」なら、2スペを普通にとるより若干安いことが殆どなのさ。
それと、委託協力で島を作ってくれるからその辺りだけジャンルは
めちゃくちゃ。
北海道在住者の呟きでした。つか、あまりあるシステムじゃないのか。
勉強になった。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 11:12 ID:2GAe+RKZ
- 新潟でも委託専門サークルってのはいるよ。
そこだけジャンル混在で呼び込みもすごくていっそ商売っぽい。
地元から出られない若い子たちは重宝しているらしいが。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 11:13 ID:MKkcm9Qa
- 北海道の委託協力、すごく有り難かった。
すいぶん昔のジャンルの時に友人が委託協力サークルでスペースをとっていて
いつも置いてもらっていた。
今どうなのかはわからないけれども、
その頃は普通に自分のスペース取って参加するよりも
彼女に委託したほうが売れ行きが段違いによかった。
大手さんだったのもあるかもしれないけど、
彼女の言い分によれば
『本土の本にうえてるのよ、道産子は』
だそうで。よくわからないけど、そんな感じでした。
今はどうなんだろうなあ。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 18:50 ID:fQfE9kkc
- 道産子は本土なんて言い方しない。
勘違い?
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 20:50 ID:AqwJskm4
- >41
まー普通は内地って言うよな
でもひとくくりにしてやるなよ
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 21:06 ID:0rScfNAH
- そういえば道産子を「田舎者」という意味だと勘違いしていた知り合いがいたっけな。
当人が自分より多少なりと都会の人に対して「私、道産子だから」と卑下して用いると解説してくれた。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/17 01:20 ID:7lFIXTwe
- ウチのサッポロの友達も委託協力してくれた。
40と同じように売れ行きよかったし、喜んでももらえた。
こっちこそたくさん売って貰えて有り難いってのにイイ思いしたなー。
そういや確かに「内地」って言ってたね。
単に記憶違いなんでない?カキコ内容は同意見。
でも私は数年前のことだ・・・最近はどうなんだろ?
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/17 20:37 ID:YFdf4RUS
- >委託協力サークル
北海道のライブの参加費がなんで高いのかナゾだったけどようやくわかったよ。
以前、委託先から「壁スペースになれるからこちらも助かります」と言ってたから
そんなメリットがあるんだ〜くらいにしか思ってなかったなあ。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/17 22:04 ID:xOFL7Olp
- 他人の委託で壁スペースになって嬉しいのか。。。謎だな北海道
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/17 23:59 ID:iCriDuI/
- 委託オンリーのサクルだからじゃないか?
壁のほうが更に売れ行き良さそうだし。貴方じゃ変わらんかな…
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/18 00:00 ID:93o67VaK
- 流れぶった切って悪いけど、吐き出させて下さい。
ゲスト本に参加してくれた子(相互リンクしてるが実際の面識は
無し)が委託を申し出てくれた。ゲスト原稿を見る限りでは失礼ながら
ややルーズな性格のようだと思ったが、自分も友人も全く参加できない
地域だったんで、ある程度のトラブルは覚悟の上でお願いした。
案に相違して、イベント直後に「すみません、売れませんでした。
すぐに返送するので、届いたら連絡下さい」とメールが来た。
こちらもピコ手なんで、別に疑問には思わなかった。
1週間ほど経って、何気なく相手のサイトの日記を見た。
「 面 倒 に な っ た か ら 欠 席 し ち ゃ っ た ! 」
…欠席は別に構わない。面倒になったならそれでも良いよ。
ただ、嘘だけはつかないで欲しかったんだ…・゚・(ノД`)・゚・
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/18 00:28 ID:WlQBS/kj
- 北海道は委託協力という形で、配置は絶対壁(貴方の場合)
海鮮はほとんど快適と委託ばかり巡っていくので島中は殆ど売れない。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/18 07:05 ID:nF4BwX/G
- >48
責任感の無い人の見本みたいですねー
あなたの往復の宅配便代が…
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/18 07:13 ID:9lz+1uZV
- にしてもサイトで公開している日記に書くなんて・・・
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/18 11:38 ID:DatOjtyd
- しかも相互リンクしてるのに。
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/18 15:09 ID:sEOPr9kV
- >48
単なる嫌がらせのヨカン…
漏れも今度委託お願いしようと思ってるんだ。
しっかりした人みたいだし、何もトラブルがなければいいな…
- 54 :48:04/05/18 20:16 ID:93o67VaK
- >50-53
吐き出しにレスまりがd。
日記はいちおう「(本人の)お客さんへのお詫び」という
体裁だったんだが、それならもう少し取り繕えよ(w
でもって、そのイベントからかれこれ半月ほど経つけど、
未だ返送されて来ない。ここまでセオリー通りだと、
人間逆に笑えてくるもんだな。
とりあえずサボりについては一切触れずに、
催促メールを出してみるよ。逆ギレされても困るし。
- 55 :32:04/05/20 00:06 ID:NyjuxH6h
- 亀レスになってしまってごめんぽ。
私も詐欺られた?のは数年前のことだったんだけど
委託専門のサークルでも詐欺られることって
あるのかなぁと、ふと疑問になったので書き込んでみた。
でもみんな、やっぱり委託専門サークルだと
ちゃんとしっかりしているところばかりなんだね。
私が当たったのがたまたま厨だっただけか…_| ̄|○
北海道の委託協力(・∀・)イイ!
主催者側も壁配置にするところとか、
やっぱり北海道ならではなかんじがするね。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 09:59 ID:H/mXWoAW
- 赤豚のパンフに竹田のおっちゃんが、委託のみでスペースとるのはどうのこうの
って言ってたなぁ。1スペを分割して1000円とかで委託を引き受けて
利益を得るというのは本来の目的じゃないとかどうとか。
でも、私はああいうのもアリだと思うんだけどな。そういう参加の仕方。
自分では本をださないけど売り子してみたい子とか、手伝いたいって人が
いてもおかしくないし、委託する側も助かるし。
ただ、トラブルは多いかもしれないけどね。
いっそ赤豚も委託コーナーとか作ってくれないかなーコミケみたく。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 13:33 ID:X2k8j07j
- 友だちに、委託専門サークルの人と遠恋して結婚しちゃった子がいる。
相手の人はそのジャンル(ノーマルカプ)が大好きで、カプを広めたいあまり
タダでいろんなサークルの本を預かって、そのサークルが参加しない地方イベントで
売るということをしてたらしい。
人生いろいろ。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 14:40 ID:oYlRphjS
- そういう縁がきっかけで、しかも遠恋で結婚する人って、
よほどモテないんだろうな・・・
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 15:35 ID:XAYSfImL
- 58ほどではないと思う。
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 15:44 ID:X2k8j07j
- たしかに特別にもててはいなかったけどw
どっちも普通の人だたーよ。
話が合って合いすぎてとまらなくなったものと思われ。
見ててもすごい仲良いもん。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 15:51 ID:2HAdH10J
- 出会いや付き合い方は人それぞれだからなぁ。
メールのやり取りだけで惚れ合う場合もあるだろう。文通で結婚する人もいるしね。
58はナンパや合コンで付き合いはじめて結婚するカポーも蔑みそうだな。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 16:13 ID:QbAD/Sq8
- tu-kaそもそも>58からスレ違い
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 21:26 ID:gFPdScwJ
- >57
ああ、自ジャンルにも委託のみでスペース取ってる人いる。
地方イベに参加しない色んなサークルさんの本預かって地方イベに良く参加してるよ。
でもそういうのって預かった在庫の管理や売り上げの清算とかがよっぽどキッチリ
出来る人じゃないと務まらないよね、預かるのは1サークルだけじゃないんだし。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/29 13:39 ID:DoBzUfHA
- そろそろ出番。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/02 20:27 ID:SStrLXRq
- 質問させてください。
今年の夏コミに落選したため、
サイトの日記に「落選してしまいましたので、委託コーナーに申し込みます」と
書いたところ、「委託しましょうか?」とのお申し出を頂きました。
しかも二件。
どちらも自分と同じジャンル・カプで、相互リンクもしています。
自分が置きたい本は4種あります。
この場合、
「2サークル様それぞれに、2種ずつ置かせて頂く」
「1サークル様に2種委託して頂いて、残りは委託コーナーに置く」
「1サークル様に全種お願いする」
の、どれが一番良いのでしょうか?
同じイベント内で、複数サークルに本を委託してもらうのはあまり良くない、
という話も聞きますし、かといって片方だけを断るのも気が引けます。
スペースジャックのごとく全種をひとつのサークルさんに置かせて頂くのも
ちょっと・・・ですし。
助言お願いします。
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/02 23:26 ID:c1mAR+8j
- なんか、簡単そうでややこしい問題だなあ_| ̄|○
>「2サークル様それぞれに、2種ずつ置かせて頂く」
あなたのサイトに「本1と2は○○様、本2と3は××様のスペーで委託お願いしました」
と告知するのはなんだか変だしあなたのファンにとっては('A`)マンドクセだろうし。
>「1サークル様に2種委託して頂いて、残りは委託コーナーに置く」
「○○サークルには委託してウチのは断られた、なのに委託スペースに置くのか」
と××さんが不快になるかもしれない。
>「1サークル様に全種お願いする」
委託1スペースに4種は多すぎるよ_| ̄|○
全部委託スペースに置くしかないのか…?ごめん、降参(´・ω・`)
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 01:33 ID:iiSIks04
- >65
自分だったら1サークルに4種全部。
本を分けて置きたくないし、買い手としてもまとめて置いてあった方が嬉しい。
相手が前もって冊数指定してきてるなら、多い方にお願いする。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 01:53 ID:8Egq4ZPi
- せっかく申し出てくれているなら
相手がイ多でない限り両方受けてもいいんじゃない?
自分も以前同じような経験をした時は
「2サークル様それぞれに、2種ずつ置かせて頂く」 にしました。
売り上げに多少の差が出たがそれは別々に置いてるんだからなあ
そういうものだと思ってたんで無問題。
66の言う通り65のファンは('A`)マンドクセだろうが
同カプ配置ならそれ程離れていないだろうから
許容範囲内だと思うんだが…どうだろ?
かくいう自分も落選組で、サイトで委託募集しているが
現ジャンルに知り合いが一人もいない
サイトヒキーの委託を引き受けてくれる人がいるのかどうか…orz
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 04:59 ID:/WISb5mK
- >65
置きたい本は全部夏コミ新刊なの?
そうじゃないなら置きたい本の候補を減らせば
おのずと片づくんじゃね?
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 07:40 ID:buw9acp0
- 1番いいのは69の方法。
絶対に4種委託してほしいなら、68の方法かな。
どちらの人にも「貴方の他にもう一人、委託してくれるという方がいて…」とメールで予め伝えておく。
そして、2種置きたいと言う前に、何種×何部をおけるかを聞く方がいいかな。
自分の話なんだけど、自分は1種しか置けない時、いきなり委託相手からB5サイズのを2種置いてくれと言われて困ったことがあったので。
1サークルに4種も置いてもらうことだけは、やめておいた方がいいです。
強く言えない相手なら断りはしないと思うけど、内心モニョると思うよ。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 10:33 ID:0pv4oZQL
- >65
4種置きたいのなら二人とも断って委託コーナーに申し込むな。
新刊+αをお願いするなら、どちらともにどれだけ置けるか聞いて、
条件がいい方にお願いする。
つか、4種お願いしたいと言ったら、コミケ提出本ゲット狙いでなければ
どちらとも断ってきそうな気がする。
自分が委託される側だったらモニョるよ。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 11:01 ID:26VWA5kO
- 斜陽ジャンルで活動しています。
ジャンル内では新参者になるので、あまり知り合いは居ないのですが、
唯一同じイベントに参加したりで仲良くしていただいてるサークルさんが居ます。
自分は今度の夏コミ受かって、そのサークルさんは落選されたもよう。
そのサークルさんから正式に依頼はまだ無いのですが、
私のサイトの掲示板で「委託先探してるんです」とコメントされたり、
ご本人のサイトの日記などでも「委託してくれる人募集」などあったので、
自分ピコですが、委託をお受けしようかと検討しています。
ただ、自分の発行数と検討すると、あまり机に隙間なく並べるのは好きではないので、
1種しかお受けできないと思うのですが
それで名乗り出るのは相手に悪いでしょうか…?
(ちなみにその方の発行数は既刊2種・新刊1種のようです)
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 11:16 ID:dxrdNBrm
- 根本的に、65は相手の条件を聞いてない時点で4種お願いするつもりなんだよね?
たとえ「うちで委託しますよ」と言っても、相手の委託許容量を優先させるのは
当たり前だよね(相手のサークルなんだから)
「4種置いてください」にしても「2種置いてください」にしても、こちらから伺うのは失礼。
相手が条件提示してないのなら、先に「何種置いていただけますか?」と聞くのが先だよね。
聞いて65の条件に叶うようならお願いすればいいし、無理なら委託コーナー利用で
いいんじゃないかな。
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 11:25 ID:dxrdNBrm
- >72
ここのスレを見てたら、気軽に受ける委託のトラブルが多いことは分かると思う。
相手の人間性(この場合、物事や金のルーズさ)と、73の性格(この場合、嫌な
ことははっきり言えるかどうか)を照らし合わせて問題ないのなら、
「1種○冊まででよろしければ委託しましょうか?」と聞いてもいいと思うよ。
買い手にとっては1冊でも多く本があれば嬉しいだろうし。
あと、相手がある程度人気サークルさんだった場合、72の配置場所では迷惑に
なる場合もあるのでその辺も考えて決断するといいと思う。
ただ、机に隙間無く並べるのが好きでないのなら、委託受けない方がいいんじゃないかとは思う。
レイアウトに口を出してくる人もいるし。
個人的には人の掲示板に「委託先探してる」と誘い受けしてるのが微妙だとオモ。
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 11:29 ID:jl9rrHmY
- >>73に禿銅。
ついでに本のサイズも先方にお伺いした方がいいと思う。
漏れは、以前1種類と聞いて安心してたら、本が B 4 だ っ た 。
ま、普通はそんなサイズの本なんて作らないと思うけど、念のためにね。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 11:35 ID:cVT9ZpK0
- >65
それよりもまずは委託してくれるサークルさんに
どれくらいの種類をお願いする事ができるのか聞くのが先じゃないか?
委託の申し出をしてくれたサークルさんも
「1種類の空きスペースしかないのに2種類も送られた。でも断れない」
もしくは
「スペースに余裕が有るから何種類でもOKなのに1種類だけ。ショボン」
かもしれない。
いずれサイトで告知する事なんだから双方に
「○○(△△)さんからも委託のお申し出を頂きました。
販売を予定していた本は4種類有るのですが
△△(○○)さんのスペースには
どのくらいお願いしても良いでしょうか?」
とお伺いをたててみるべきでは?
本の種類と傾向を書いて委託してくれるサークルさんに
置いてもらえる本を選んでもらうとか。
>72
落ちた側から直接委託のお願いはなかなかし辛いと思いますよ。
自分も今回当選組で種類も多いのであまり空きスペースがないのですが
最近仲良くさせていただいている方がとれなかったそうなので
「スペースの都合で一種類しかお預かりできないのですがそれでも良ければ」
とメールしたところ大感謝されたよ。
0と1の差は1と2に比べられないくらい大きいとオモ。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 14:29 ID:VKv7Bldm
- しかし、落ちたイベントに新刊が出るというのもヘンな話しではあるな
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 15:17 ID:8rW+NzyR
- 当落通知が来る前から着手していただけだと思う。
合否がわかってからじゃ間に合わない場合もあるし、
余裕を持って活動するのはいいことだと思う。
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 15:27 ID:VKv7Bldm
- そうじゃなくてね
落選したら用意していた新刊は次のイベントに出せばいいんですよ
他人のスペースに迷惑かけなくとも
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 15:44 ID:8rW+NzyR
- ああ、そういうことか。
でもそれを言ったら委託自体不毛なことにならないか_| ̄|○
委託を好意で受けているサークルさんもいるんだし、
上手く関係を築けていれば、新刊を委託で出してもいいと思う。
自分本位で常識はずれな委託をお願いしたりして相手に迷惑かけるのは
もちろん論外。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 16:09 ID:NwecQ7kn
- >77
コミケだと新刊だけなら委託しますよという人は結構いるよ。
自分のところがコミケに提出できる本が不確定な人は、次回のペナを受けないために
人の委託で防御策を取るために委託を申し出したりする。
あと、コミケに当選したのに机に2種とかだと、「せっかくの祭なのに、たくさん本を
出すサークルさんが落選して、なんでこんなサークルが当選するのよ」みたいに思う人も
いるし、本人が机が寂しいと申し訳ないと思って委託を引き受ける場合もあるよ。
その場合も、せっかくの祭だから既刊よりは新刊をと思う人が多いと思う。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 16:24 ID:QqBZ1dqD
- >77
ぶっちゃけ委託でもなんでもミケで売るのとそうでないのとでは
(普通は)かなり差があると思う。
まして夏ミケの次と言うと良都市と印手、それ以降もあまり
ぱっとしたイベントはない。
ミケがダメなら次のイベント、と言えるのは厭離がたくさんあるか
勢いがあって都市でも売上が十分見こめるジャンルの人だけだ。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 18:17 ID:QnNkaMCx
- >>79
コミケ合わせの早割り狙いってこともあるんじゃ?
イベントに出なくても書店委託の場合もあるよ。
- 84 :72:04/06/04 20:08 ID:61Xte2OI
- 72です。
謎を残してしまってすみません。
その方の新刊というのはGWイベントあわせの予定だったのですが
製作が推してしまって夏コミあわせにする事にしたそうです。
そのためもう表紙は印刷所に入れてしまったとのこと。
>74 さんのおっしゃるとおり、
このスレを見ると委託で色々問題が起きる場合もあるようですし、
私自体今まで委託はした事がなく、
何冊預かるものなのか等もよく分かっていないので、
もう少し検討してから結論を出したいと思います。
お返事ありがとうございました。
名無しに戻ります。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/06 11:55 ID:JRVvlxXr
- 相談させて下さい。
いつも一人でイベント参加なのですが、今度初めて混み毛で参加することになりました。
落ちた知り合いに、売り子をしてくれるなら委託していいよ、と声をかけたのですが、委託部数は1種だけだと少ないと思われるでしょうか?
イベントではいつも暇しているので、売り子の仕事自体は忙しくありません。
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/06 12:01 ID:xi6oFZMA
- 落ちた側からすれば、1種でも置かせてもらえるなら充分嬉しい。
サークル入場で楽できるし交代で買い物にも行けるし、言うことないと思う。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/06 12:03 ID:3D5pyUTm
- 少ないと思うかどうかは人それぞれだろう
・自分が受け入れられる条件を提示
・相手もそれでいいなら承諾する
別に他と比べる必要はない
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/06 23:10 ID:tiXeAS9o
- >79
あと、海鮮の立場から言わせてもらうと、大きいイベントで一度に
回りきりたいんですよ。
地方者は交通費もバカにならないんだ・゚・(ノД`)・゚・。
中堅のサークルさんとかは、割とこういう読み手の事情も含めて
委託先を探してくれてる方もいます。
通販の手間も省けるそうですし。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/07 01:22 ID:qIe847yb
- 海鮮の都合のために委託を押しつけられる参加サークルにはとんだ迷惑かもね
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/07 01:30 ID:7/GpHnvQ
- >89
なにをカリカリしてるんだ?
委託引き受けたくなきゃ、自分は断ればいいだけの話しだろうに。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/07 02:13 ID:e7tFf+Xo
- 自分はサクル者だが、同時に一人の買い手として、
>88の気持ちはよくわかる。
ミケって特別だから、ジャンルの新刊が1冊でも多い方が嬉しい。
机に余裕がありそうなら「委託しましょうか?」って声かけてみるよ。
同ジャンルの新刊がある場合で、新刊一種のみとかだけど。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/07 12:51 ID:MhN0TsL+
- 委託で揉めた事ってないなぁ…
自分が印手に出る時、東京の友達の本を委託する事がよくある。
こっちから「●×●×●のサイズの箱1個分で、種類は2種までね」と指定する。
大体気心の知れた友達なので、無視ってくる事はないが、
たまに3種とか入れてたりすると、一番発行が古い本を机に置かないようにしてる。
返送は勿論着払い、で売上計算した紙を荷物に突っ込んで同じ内容のメール送り
イベント帰りに郵便局のATMにいって、即売上を送金している。
勿論、家に帰ってから送金票と荷物伝票FAXする。
ここまでやったら相手も、大体同じ位の速度で入金作業とかしてくれるヨ。
たまにネットを見て、好きな作家さんだから〜って委託をうけてる人を見かけるが
金銭も絡むし、個人情報とかも絡んでくるから
怖くて知らない人の委託なんて出来ないし、して欲しくないやー…
- 93 :85:04/06/07 17:20 ID:mMN/huKk
- 早いレスをありがとうございました。
今まで、こちらから部数を指示する前に、B5本を2種×50部お願いと言われたり、A5本だけど4種×20部をイベント当日に持ってこられたりする方ばかりだったので……少ないのかな、と。
以前、その話を聞いてもらった友からは「多すぎだよ!」と言われたものの、1種だと少なすぎるのかと基準がわからなくなっていました。
86さんと87さんに言われてスッキリしました。
早速、相手に連絡とってみたいと思います。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/08 17:09 ID:1L6H2wYb
- 忍AGE
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/09 19:39 ID:5vaBsam2
- コミケで委託させてもらうのですが、条件をはっきり提示して下さらない。
1)既刊を何種か置いてもらう。
2)新刊を出してそれだけ置いてもらう。
3)新刊と既刊合わせて何種か置いてもらう。
上記の順(負担をかけない順のつもり)で問い合わせてみたのですが
はっきりどれがいいとは答えて頂けないのです(遠慮されてる?)。
親しい友人でもない限りやはり1)で種類は少ない方がいいのですよね。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/09 20:02 ID:X/rb1TgI
- >>95
それ、答えにくい選択だと思うよ?
既刊を1種のつもりだったら、答えようがないじゃん。
1)既刊を置く(何種いいですか?)
2)新刊1種だけを置く
3)既刊も新刊も置く
って感じに聞くべきだったのではないかと。
新刊出せば95の新刊だけめあてのお客が来るかもしれないから
既刊の方が楽だろうっていう判断なんでしょ? でも、既刊のみに
したら、机を占拠(言葉は悪いけど)されちゃうっていうふうにも取れる。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/09 20:34 ID:5vaBsam2
- >96
ご指摘の通りです。全く仰る通りです。
何種置いて頂けるか聞いたつもりで既刊はまとめて置いて欲しい気持ちが透けて
答えにくくさせてしまっているのかもしれません。
既刊は続きものの途中巻からで、新刊はそのシリーズとは全く別作品なのです。
新刊だけ置いて下さいとお願いしなおします。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 05:50 ID:eU2QV+UL
- 一般参加すらしたことがないんですが、今回委託という形でコミケ初参加することになりました。
それでルールなどを調べたのですが、わからないことがいくつかあるので質問させてください。
1.委託先へ手数料や参加費の一部を払う必要があるのか
2.搬入はどうするのか
3.入場はどうするのか
2と3に関しては、搬入作業のときに委託先に受け渡して、その後一般入場することになるんじゃないかと思ってるんですがどうでしょうか?
1についてはまったくわかりません。ちなみにうちで出すものはゲームソフトで無料配布です。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 07:36 ID:8m+WGkOO
- >98
サクール主に直接訊きましょう。
委託ってミケの委託コーナーじゃなくて個人のスペースに、って
ことなんだよね?だったら個人ごとで違うから、事前に訊いて
その通りにした方がいいと思う。
それを踏まえた上で一応。
1.何種類も置くなら払った方がいいかもしれないけど、逆に
金もらうとその分スペースを明け渡さなければならない気に
なる場合もあるので。相手が要求してきたら支払うべきだろうけど、
何も言わなければ差し入れとかの方が無難かと。
2.3.これは完全に相手のサクール主の都合に合わせた方がいい。
2.の搬入は特に。どうしたらいいですか、と訊いて、事前にサクール主の
家に送ってくれとか直接会場に送ってくれとか指示通りにする。
3.は売り子してくれとか、チケットあげるとサクール主が言わなければ
一般入場と思ってた方がいいかと。委託と売り子(チケットもらって入場)は
全く違うことだからね。
あと、ちょっと気になったんだけど、>ゲームソフトで無料配布、というのは
サクール主は了承してるんだよね?以前このスレでも無料配布の委託は
遠慮したいという意見が出ていたので。
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 08:09 ID:eU2QV+UL
- >>99
どうもです。相手が直接的には面識のない人(知人のコネ)なので、
委託の共通ルールみたいなのがあったらわざわざ聞くのも煩わせるだろうと思ってここで聞きました。
無料配布ということは伝えてあります。
言われるとおり本人に確認することにします。ありがとうございました。
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 08:19 ID:HSfQhE71
- >100
>相手が直接には面識のない人(知人のコネ)
なんとなく一悶着おこりそうな委託の気配がしますた
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 08:22 ID:eU2QV+UL
- >>101
当日はその知人も参加する(サークルメンバーではないけどメインで働いてる)し、
私も以前その人と創作活動をやっていたので、なんとかなると思います。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 09:40 ID:wiwKK0ia
- >なんとかなると思います
ここに書かんでもその知人とやらを介して本人に
聞きゃあすぐ済むような書き込みしといてその自信。
>101にイピョーウ(鼻ホジ
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 09:45 ID:oLGTp2Xv
- 『うちの子に限って』
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 19:24 ID:0pswOurX
- 自分は厨ではないと思うのが厨・・・
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 20:23 ID:yPjZInwN
- コミケ初参加で委託でソフトで無料配布、しかも面識のない相手。
委託元さんはその知人とやらに余程恩があるのか。
自分だったらあの手この手で断るな。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 21:02 ID:bgh+6DV/
- 同人の知識が全くない人間が、知人のコネで、自分は面識のない第三者に委託?
おまいさんは知人を通してしかサクル主と連絡とらんの?
ものっそい大冒険だなそれは。
知人が「大丈夫だよ、向こうもいいって」と言ったからって、鵜呑みにするな。
サクル主は「確かに彼女には沢山手伝って貰ってるから、彼女のお願いは聞いて
あげたいが、正直迷惑だよ。断る勇気がない。すさ。」の可能性があるぞ。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 21:10 ID:p9AmhZFX
- そもそも>98で
>3.入場はどうするのか
が出る時点で怖いよな。
売り子も頼まれてないのにチケットくれとでも言うのだろうか。コミケだぞ?
つか一般参加もしたことないのに売り物を作り、それを知人の知人にお願いするってどうよ?
まずは自分でサークル取ることから初めて、オフの常識を学んだ方がいいんではないだろうか。
マジで。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 21:34 ID:BjoPGT9F
- まあまあ。
一応ここで聞いてみようかなと思った段階で>98の厨度は
やや弱め、ってことだと思おう。せめて。
ひょっとしたら何の疑問も持たないまま
「チケットよこせ」「知人の知人はオレの友達」とか
やっていたかもしれないんだ…_| ̄|○
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 22:10 ID:cAQ3F4eh
- >98はオフ同人について無知なだけで、厨ってことはないと思うよ。
ここまでのレスでも>98を厨認定してるものはないと思う。
ただ、無知にまかせて無茶しそうで不安だぞってことを指摘してるんでは。
ただ、>98の知人はどういうつもりでそんなことを提案したんだ?
サークル主の方が言い出したんならまだしも、知 人 の コ ネ って言うとそういう
印象じゃないから。
委託の仲介なんて、普通の神経では考えないと思うよ。
>98は、一度サークル主と直接コンタクトをとって、本当に歓迎されてるのか
確認してみた方がいいと思う。
ていうか、知人が仲介してくれてて問題なく委託するにしても、
詳細はサークル主に直接確認するのが礼儀ってもんじゃないかと思うぞ。
又聞きは、微妙なニュアンスで誤解を招きやすいからな。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/14 22:23 ID:7Q8SU01X
- 110に補足
>サークルメンバーではないけどメインで働いてる
中でメインで働いてれば、なんとなくその知人にもなんらかの権利が発生してそうに
見えるかもしれないが、スペースはあくまでサークル主のもの。
参加費も、申込手続きの手間も、参加するに至るまでの活動も、サークル主が行って
いるのであって、事務的に考えれば売り子はただの善意によるお手伝い。
売り子が委託の如何に干渉するのは越権行為みたいなもん。
その知人も当日参加している、というのは、何も安心材料にはならないと思うぞ。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 00:12 ID:2bj4l4Gp
- 妄想話はそろそろやめにしないか?
サークル主のジャンルや規模、その知人との関係がはっきりしてない以上、
「サークル主と直接連絡取れ」以外、助言のしようが無い。(はっきりされても多分同じだろうけどw
もしかしたら知人から話を聞いて「面識ないけどCDなら場所も取らないし、無料配布だから別にいっか」
と、わりと軽い気持ちで受けたのかもしれない。
サークル主のジャンルが同人ソフトで1〜2種類しか置かないなら、場所なんか余りまくってるだろうし。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 00:13 ID:5D+UGK3L
- 単にコミケのなんたるかを知らないだけなんだろうが。
こんだけ書いてあっても分からん奴は分からん。
>100の切り返し以降、何か気付いてくれてたらいいけどな。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 00:14 ID:5D+UGK3L
- あ、>102だった
- 115 :98:04/06/15 02:09 ID:B67R4pI3
- いろいろなご指摘ありがとうございます。情報が多くて助かります。
もちろん委託先様には直接ご挨拶しますが、そのときに本当に委託させてもらって大丈夫か話し合ってみます。
件の知人のことですが、委託先様とは過去にも数作一緒に仕事しています。サークルの規模等は秘密です。
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 08:50 ID:C++Gd4wa
- >115
直接挨拶するその時に話し合ってみるってのは、コミケ当日じゃなくて違う日だよね?
話し合い・コミュニケーションが不足してると、どうしてもすれ違いや行き違いでトラブルになるから
多くやるに越したことはないのでがんばってくれ。
ちなみに知人も同席すると思うけど、他人が同席してる中で直接聞かれたらNOと言えないので、
なるべくなら知人には知らせずに直接「知人を通して委託をお願いしたが、本当に迷惑でないか?」と
メールで聞いたほうがベストな気がする。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 08:56 ID:C++Gd4wa
- あと、>98が知人に誘われてその知人の知人に委託をお願いすることになったのか、>98が委託先を探していて
知人の紹介をもらったのか分からないけど、今までの書き方を見ると聞くときにそのまま
「委託させてもらって大丈夫ですか?」とストレートに聞きそうだけど、それはやめといたほうがいいよ。
相手が答えやすい形で聞いてくれ。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 10:14 ID:T8LrG+0K
- 気になるんだけど、
>委託先様とは過去にも数作一緒に仕事しています
これは関係ないよ。
110-111も書いてるけど、知人は
サークルメンバーじゃないんだからそのスペースに関しては
なんの発言権も権利も発しないんだよね。
仮にサークル主よりその知人の方が発言を持つ立場にあったとしても
サークル主を飛び越えて>98に話を持って来たのはどうかなあ。
事実関係を知人を通さずに確認した方がいい。
相手が「そんな話聞いていない」という場合は意外に多い。
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 13:21 ID:4iCt2l9v
- 98は無知なだけとかいうレスがついていたけど、例え過去に仕事を一緒にやったことがあったとしても
知人の知り合い(直接面識が無い)のは他人も同然。
なのに委託をお願いしておいて直接礼も言わず、調べて分からないとここで聞いておいて、
知人(委託先のサークルに参加していない)がいるからなんとかなる発言。
98はもうちょっと自分のしている無礼を考えた方がいい。無知でなく礼儀知らずだよ。
100を見る限り直接コンタクトを取ってないということは、118の言う通り、サークル主から直接委託を
受けてもらえたというより、知人を通して話が進んでるんだよね?
間に人がいると必ずトラブルので、搬入数含めて直接サークル主と話し合って欲しい。
知人を厨扱いしたくないけど、その知人が勝手にやってる可能性はなきにしもあらずだよ。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 16:03 ID:3R2hEaGV
- 119に同意。
委託主に確認すれ。知人が見栄張って、「じゃあ、委託頼んであげるよ」って言って、
委託主断ってんのに、話勝手に進められて、当日知人の知人が本搬入泣く泣く
委託した(弱気の人)、ぶち切れて断った(強気の人)とか過去スレで出てたと思う。
コミケだからこそ、委託する、という人もいるし、したくないって人もいる。
数作一緒に仕事してるから、相手があなたの作風好きだから委託するよ、って場合も
あるけどね。
何にせよ、委託主に確認とるべきだね。「委託してくれてありがとう!」じゃなく「委託
してくれると聞いてるんですが、ほんとうによろしいんでしょうか?」ってね。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 16:11 ID:hhxE5wbh
- 一連のレスを見てたら、ふと「DIE同人物語」を思い出した…
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 17:02 ID:I5vVz/I9
- >121
自分もだ。
第一話の前半部分とかぶってた。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 17:12 ID:YAurwZB0
- 流れとあんまり関係ない事をふと思い出した。
オンでの知人(無名ピコ)が、そこそこ名の知れた人と知り合いらしく
スペースの片隅に本を置かせてもらってるらしいのだが
開場数十分でスペース主の本が完売してしまい、撤収してしまって
居たたまれなくなったとスペースに荷物かかえて来た事が数度…
格が違うところに置かせてもらうのも考えもんだと思った。
多分、俺のスペースに置かせてくれと言う意味で来たわけではないと思うのだが。
というかそう思いたいので余計なつっこみはせず速やかにお引き取り願ったが。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 17:49 ID:2eLDd5Il
- >123
その名の知れた人は、無名ピコさんがあまり好きじゃないんじゃ?
委託先の本が残ってたら、自分の本がなくなっても
1時間くらいはいるとオモ。イベント自体を楽しみたいし。
「いい加減自分でスペースとれや」くらいは思ってるかも。
速やかにお引取り願ったのはGJ!
- 125 :98:04/06/16 21:09 ID:JKIHcCDV
- 98です。ご本人に挨拶しました。
こちらが素人であることと、こちらの作業等の状況を伝えたうえで、
迷惑をかけるのは本意ではないのでもう一度考えてみてください、ということを話したところ、
快く引き受けていただきました。
枚数や搬入などのこともある程度指定してくれたので、それに合わせてやらさせていただくことになりました。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/16 22:23 ID:GoTwBG5C
- それなら安心。よかったね。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/17 00:48 ID:AEIt0hiz
- >98
当日楽しんで参加できるようにがんがれよ!
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/19 13:05 ID:N8tE3K8N
- 夏コミに委託しますよーって言って下さる方があらわれた。
実はコミケ一回も行ったことがないので勝手がわからないんだけど、
普通に搬入したらCityと同じように自分で荷物の場所を探しに行かなきゃならないよね?
西翼の「スペース搬入」だったら、スペースのところまで持ってきてくれるので、
その方が相手に手間もかけさせないで済むしそうしようと思うんだが、どうだろう。
皆はいつもはどうしてるの?
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/19 13:10 ID:awapKIu8
- >128
委託先に聞け。
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/19 13:52 ID:AfJV56++
- 先日、生まれて初めてサークル参加をすることになった。
その際に、大好きなオン作家さんが
「同人誌の委託先募集します」とサイトで言っていたのを思い出し、
思い切って声をかけてみたんだ。
そうしたらその作家さんに大感謝された上、委託販売した本が完売してまたも大感謝。
しかもお礼にイラストまでくれるって…。・゚・(ノД`)・゚・。ウレシイヨー
委託受けるのも初めてだったのでここのスレ見て勉強させてもらったんだけど、
何のトラブルもなく、いい思い出ができました。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/19 13:58 ID:5mkA83KS
- >130
よかったね〜(・∀・)人(・∀・)
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/19 14:17 ID:r3Rqi/pr
- >>130
上から来るぞ、気をつけろ!
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/19 15:19 ID:gxWqgi+R
- >128
西翼って何か知らないけど、
スペースまで搬入なんてしてくれるの?
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/19 16:07 ID:SH7DpQCg
- >133
してくれるよ。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/20 05:59 ID:pQFKsvCo
- >133
西翼は英訳すべし。
赤豚のイベントなんかでは、午後になると「西翼をご利用の方は〜」とか
アナウンス流れたりしてるよ。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/20 23:24 ID:ZJjzVEJk
- 過去ログをざっと読みましたが、回答がなかったので
質問させてください。
委託というのは、置いてもらえませんか、とコチラから
お願いするのはマナー違反でしょうか?
やはり、置きませんか?と声をかけてもらってから
お願いします、というのが筋なのでしょうか?
知り合いAさんから、「自分はBさんに委託をお願いするんだけど、
アナタもお願いしてみたら?」と言われまして、そういう事をお願いして
いいものかどうか…分からなかったもので。
ちなみにAさんもBさんも、知り合いです。
また、今までオン中心だったので、オフのルールなどよくわかっておらず、
そういったコトをお願いするのは厚かましい行為のような気もしまして、
こちらに相談に参りました。
よろしくお願いします。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/20 23:33 ID:0NCzzarE
- >136
まず136とA&Bさんがどのくらいの付き合いなのかによって変わると思われる。
・A&Bさんが委託を気兼ねなしに言える仲であり136は本当にただの知り合い
・Aさんは断りきれない人
・Aさんは委託するのが好きな人
・Bさんは気軽に人に委託を頼める性格の人
など個々の性格にもよる……どんな感じ?
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/20 23:34 ID:0JvO4X7l
- >>136
考えてわからんか?日常のやり取りと同じだよ。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/20 23:51 ID:NZkFuY3x
- とりあえず、一度に二人分の委託は辛いとだけはいっておく…
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/20 23:57 ID:llvCCP4P
- >136
自分だったらすでに自分以外の委託を引き受けているサークルさんに
お願いしようとは思わない。
委託先のスペースを自分とAさんの本で少なくとも2册分のスペースを
占領してしまうこと。
Bさんが1スペしかとっていないならなおさらです。
あと金勘定がごちゃまぜになりそう。
ルールというより相手の負担を考えてみよー
- 141 :136:04/06/21 00:12 ID:7QKPHRKP
- いろいろご意見ありがとうございます。
確かに、相手サークルさんにかける負担というものを
ちょっと軽視していたと思います。
Bさんにはお願いしない方向でいきます。
どこか声をかけていただきた時にお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/21 00:22 ID:a0MoC3hK
- オンやってるならサイトに募集かいたらどう?
委託に関しては不特定多数に軽く誘い受けするくらいが
一番いいんではないだろうか。
私すごい仲良い友達にも委託してとは言いづらいな。
交換委託なら別だけど。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/21 04:15 ID:Aq7e3cso
- >>136
委託の話とはちょっと離れるけど、
一番いいのは委託に頼らず、自分一人でスペースを取って
サークルを全部自分で管運営理すること。
そうすれば自然とオフのルールや苦労が分かってくると思う
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/21 05:16 ID:09ZtNakQ
- 委託って、ある程度迷惑かけることを承知の上で相手の厚意に甘えるものだし、
友人同士でも自分からお願いするのは気がすすまないもんだと思う。
マナー違反とか失礼とかいう程の事じゃないとは思うんだが。
自分が委託を受ける側なら、コミケで「新刊予定ありで申し込んだが落ちた」
って人から頼まれたら、なるべく受けてあげたい。
でも、自分で申し込んでもいない人に「委託してください」と言われたら
少しイヤな気持ちになるかな。
不可抗力で不参加になった人と、初めからタナボタ狙いっぽい人って感じで、
頼まれたときの心象は雲泥の差だと思う。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/21 09:48 ID:cDOAyoIJ
- >144
オンの知人が今まさにそんな感じだ。
自分でスペースを取ってサークル参加をしたことが一度もなく
夏コミも申しこんで落選というわけでもないのに新刊の委託先を募集している。
申しこんですらいないのに新刊ですか。
いいとこ取りをしようとしているようにしか見えん。
「春コミ、本を出すなら委託できるよ」と1回声をかけたのが間違いだったかな…。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/21 10:21 ID:En47afUI
- >145
オンとオフの感覚の違いというのはあると思う。
特にコミケとなると申し込みの段階から大変なんだとか
抽選率の凄まじさとかそういうのを理解できていない人も
多い。モニョるっていうんなら注意すればいいし、
それも面倒だって言うんなら直接自分に委託希望の申し出があった
訳でもないみたいだし、放っておけばいい。
こういうのって大体オンの人のお気軽さにオフでもやってる
人がムッとしたり呆れたりすることが多いね。
本ていう形になるものに対する感覚が色んな意味で甘いんだな。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/21 13:47 ID:0yahQGRl
- オンと違ってオフは金銭の取り扱いが発生するしね。
データと違って実際の本を搬入したり販売したり発送したり、
どれもボタン一つでできることじゃないからね。
人と人と同士の生の付き合いが大部分だし。>オフ同人
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/21 20:32 ID:udLmY95c
- 知らないことは仕方ないんだけど、イベントの申し込みとか
参加して本を売る手間暇や苦労みたいな物を、ものすごく
簡単に考えられてるとムッとくるよね。
私はたまたまそういうオン知人がビーズアクセにもはまっていたので
「なんとかいう高いビーズを使った作品を貴方が作ったとして
私が『それ私にも作って。30分くらいでできるんでしょ?
もちろんお金払うよ。たかがビーズだから500円くらいだよね?』
って言ったら気分悪くない?」と言ったらなんとなく理解してくれた。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/22 04:04 ID:mm3hKINe
- >148
例えが上手だね。
私もその手でいってみるよ。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/23 00:54 ID:s5nwGU6G
- 手順とか説明して「大変だからできない」っていえばいいだけじゃん。
そんな変な例え話しないと理解できないほどのわからずやならご愁傷様だけど。
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/23 01:20 ID:b1A8OMxN
- >150
まあまあ。
イベント参加の手順や搬入etcを一から
説明してたら小一時間どころでないと思う。わかりやすい例えだと思うよ>148
身近な例え話を持ってこられると理解しやすい。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/23 10:00 ID:ckPfuVjN
- >150
「そんなに大変ならなおさら委託してよ」といわれそう。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/23 12:02 ID:G1pu+5yZ
- >152
それは既に友達じゃないからさっくり切っていいんじゃない?
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/24 04:52 ID:74tqT90l
- Aよ、本気で預かる気がないなら、声かけないでホシ
メールくれた時ほんとに嬉しくありがたかったんだ
でもこんどのシテなのに私からの部数&送り先打診メールに何の音沙汰もない
ハラシマってるらしいので確認催促を遠慮した自分もわるいが
もう宅急便搬入〆過ぎてるよな
手持ちで持ってってくれると言うのですか
いつも大荷物カートのあなたに10冊頼むなんてイエネ
委託の話は聞かなかったことにさせてもらうよ
聞いてくれスレみたいになってしまったけど、
軽く委託を頼んでくる人も居れば 軽く申し出る人も居るんだな
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/24 10:18 ID:EUlT78yT
- >154
いつも大荷物なら10冊増えるくらいどうってことないんじゃないかな?
そこまで言ってもらって預かる気がないと思われたら可哀相な気がする。
感覚の違いなのかな。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/24 11:21 ID:GpJPefPQ
- >155
>そこまで言ってもらって
どこまでですか?
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/24 11:25 ID:zkBVCx8f
- あ、ごめん。素で誤読した。
>手持ちで持ってってくれると言うのです*が*
に見えたよ。
10冊ぐらいなら自分は手持ちで搬入するよ。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/24 17:30 ID:QLSGgfQt
- 10種のことだったりして
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/24 20:11 ID:lIh9Doia
- 10冊といっても、A5・28PとB5・100Pじゃ全然重量違うし。
しかし委託すると言ったなら最後まで責任もってやって欲しいよな。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/24 20:39 ID:IwPtxLmI
- 10種なんてありえないよ
ラミカかよ
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 07:45 ID:0jgR+aaB
- サイトで大々的に委託募集をしていた方にメールを送ったんだけど
返信が来ない…。
相手アドがフリメだから事故ったかと思って再送したけどやっぱり返信が来ない〜。
超がつくほどマイナージャンルで唯一うちと似た傾向だったから嬉しくて
メールしたんだけど、嫌われてるんだろうか。
忘れた頃お願いします〜なんてメール来られても困るし
返信期限つけたほうが良かったのかな。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 10:52 ID:0xU9a7Na
- 1.メールチェックしてない
2.嫌われてる
3.自分のメール鯖が事故ってる
好きなのを選べ。
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 18:43 ID:P3/mDzaJ
- >161
心配ならもう一回別のメール鯖で送ってみたら?
返信期限もキチンとつけるのも忘れずなぁヽ(´ー`)ノ
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 18:48 ID:RZHy2hJG
- 4.もっと良い条件の委託先がこないか
ギリギリまで様子を伺っている。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 20:01 ID:eX1hH12+
- 友人3人と斜陽ジャンルのマイナーカプサークルやっている傍ら
去年の冬に流行ジャンルにハマって、自分一人で新サークル作った。
夏コミは3人サークル(自分は代表ではない)と
自分の個人サークルで申し込みしました。
三人のサークルは受かり、個人サークルは落選。
受かった方に自分の個人サークルの本も置けるけど
かろうじて同じ日だけど全然ジャンル違いの上、
スペースも西と東と違うので
個人サークルの本は同ジャンルで委託してくれる処を探したいんだけど
ジャンル違いとはいえ売る場所があるのにこれってゼイタクでしょうか
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 20:20 ID:+XnS+Msw
- ジャンル違いに置くするよりは同ジャンルでまとまって欲しい買い手の気持ち。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 20:20 ID:enP8Do/8
- >165
委託先の人が見つかって、その条件(合同サクールにも自分の本を置く)
でも構わないと言ってくれるんだったら別にいいんじゃない。
委託コーナーに置きたい、とかだったらそれはちょっと、とは思うけど。
- 168 :161:04/06/25 21:24 ID:lmgZZ1NV
- >162-164
レスありがとうございます。
2度目のメールは比較的事故の少ない別のメル鯖から送っているので
再度送るのは躊躇われます…。
うちはジャンル老舗で取っつきにくいイメージらしいので
若い子には嫌われているのかも知れません。
もう来ないものだと思っておとなしく原稿に励みます…。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/26 17:03 ID:sxBVPreA
- >161
最初のメールを送ってどのくらい?
もしかしたら相手が>161のファンで
どうやって返事しようか迷ってるうちに次のメールが来てしまって
テンパってる状態かもしれない。
「もしよろしければ○日頃までにご返信下さい」の一言は有った方が良かったかもね。
うちは委託しますといってくれた方にお願いしたんだが
イベント後の報告で売り上げ1冊……
うちは夏冬コミでは500位、帝都や大阪の都市では1種200位は出てるんだが
お願いしたのが地方のイベントだったからかなーと思っていたら
「□□ジャンルスペースじゃなかったからかもしれませんね〜」
ジャンル違ったのかよ!
委託募集要項にちゃんと『□□ジャンルでスペースをとっていらっしゃる方』っていう条件が
書いてあるだろうが !
聞いていたサークル名もちょっと違っていたらしく、
「委託が有るとの事で探しにいったのですがスペースが見つけられませんでした」
ってメールまで貰っちゃったよ。
勘弁してくれ……
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/26 18:05 ID:n6P3k1HW
- 質問なのでageます。
1つのサークルに委託先が2つ以上あるのって買う側・委託する側からすれば
イヤなものでしょうか?
自分:小説書き。在庫は3〜4種、新刊は2冊予定。
委託A:漫画描き。ジャンル大手だが書類不備で落選。新刊1冊のみ委託。
委託B:漫画書き。ジャンル中堅だが書類不備で落選。既刊1冊のみ委託。
AとBの作品の傾向はかなり異なっていて、自分はどちらかと言えば
Bに近い傾向だと思います。全員、個人サークルで合同誌などはナシ。
(自分の個人誌の表紙は別のCという絵描きのものがほとんど)
値札などにも誰からの委託か/漫画・小説の別をはっきり表示しておけば、
問題ないでしょうか?
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/26 18:14 ID:eGa3Mpdc
- >170
委託先が2つ以上?
1つのスペースで複数のサークルからの委託を受けるってことじゃないのか?
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/26 18:15 ID:EcUPk6H+
- いくつものサークルに委託してるのは微妙だけど、一つのサークルに2つの委託があるのは別にいいよ。
たくさん本があれば買い手も嬉しいし。
ただ、どういうジャンルかと170のサークルの規模が分からないからなぁ。
ある程度人のいるジャンルだったら委託物が300冊以上になるだろうから申請の手間もあるし、
170のサークルが島中だと邪魔になる。
申請せずに少なめ搬入だと、開始すぐに売り切れて苦情が出るかもしれない。
170のサークルが壁とか誕生日席ならまだセーフだけど、中手大手のふたつとなるとそれなり買い手の列が
できるから、手際よくさばかないと委託のせいでペナ受ける可能性があるかも。
ジャンル的に人が少なめなら危惧することじゃないけど。
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/26 21:00 ID:E7dhSItB
- >170
似たようなこと自分もやったことある
3サクルみんなピコだからモウマンタイ
委託表示とかはしっかりやったよ(値札は向こうがつけてきた)
ただ、ウェブ上で告知はしたけれどうちのスペに来る人は
基本的に小説探してる人が多かったようで
委託の漫画ははけが悪かった
個人でスペとってるときの売り上げ見てるから余計はっきりわかって
売れてくれ〜売れてくれ〜と祈りつつの参加だたよ
- 174 :161:04/06/26 21:17 ID:4z11fA4j
- >169
乙です……。
私のほうは最初のメールから10日後に二度目のメールを送りました。
そして更に数日経過しています。
普通のメールなら返信がなくても気にならない日数なのですが
数少ない同志なのでうっきうきとメールを送った期待感からか
1日1日が気になって仕方ないですorz
>169のような理由なら嬉しいですが、それでも返事は早めに欲しいよママン…。
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/26 21:39 ID:tBQirACt
- 期限きめて催促するべき。
ほっといたらどんどん微妙な気持ちになるよ。
- 176 :170:04/06/26 23:16 ID:jMNBjJ/z
- ご意見有り難うございました。
>171さんの仰るように自分は複数から委託を受ける側です。
分かり難い書き方で申し訳ない…
ジャンルは飛翔系のマターリ系で、配置は一応、島中ではないです。
買う側からしたら、表示さえしっかりしてれば問題ないというところでしょうか。
>173さんの仰るように、自分は小説サクルなので漫画目当ての流しの客が
きてくれるか微妙なので、それぞれのサクルには自分のサイトなどで
委託する旨をしっかり告知するように伝えようと思います。
委託申請の件は失念しておりました、早速アピール読み直します!!
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/28 08:21 ID:mSeP0Zs8
- マイジャンルでとある小説書きさんがとても良い作品を書かれている。
サイトで委託先を募集してたので、ちょっとでもお手伝いできるかなと地方サクールだけどメールをした。
数度のやりとりのあと、めでたく成立。ご本が送られてきた。
までは良いんだけど。
小説書きさんの作品は相変わらずステキなんだが、一緒にやってる方の漫画がなんかすごまじくて…
字書きでアシスタントくらいしかしたことないけど、そんな漏れから見てもレベルが低すぎる上に手抜き過ぎてとんでもないことに
なっていた。
当然その本は売れない。表紙はきれいなんだけど中身を読んだお客さん、必ずそのまま戻してしまう。
一緒にやってる方を悪く言うわけにもいかないしでも売れなくて心苦しいし…。・゚・(ノД`)・゚・。
というわけで吐き出し。ひとりごとスマソ
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/28 08:26 ID:NV4xKCx/
- >>177
小説って売り上げが挿絵に左右されることも多いからね。
挿絵がない小説の方が本当は売れると思う。
一緒にやってる方の漫画がヘタレだと、その小説書きの方の
趣味まで疑ってしまうので、一見だと恐くて手を出せないかも。
もどかしい気持ちはわかる。
しかし、その漫画が小説書きさんの別人格の人が書いたもの
だとしたら言えないよなあ
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 04:20 ID:hCvwd/M+
- 自分は創作少女で夏コミ受かった。
そうしたら、落ちた友人から委託させて欲しいと頼まれた。
友人は飛翔系なのでジャンル違いも甚だしいが
まあ、長い付き合いだしな、と思って承諾した。
しかし友人は自分が発行した本(続き物5冊・A5サイズ)を
全て置いて欲しいという。
ちょっと待て、私が発行した本はまだ3冊しかない。しかも同じA5サイズだ。
委託の本の方が種類が多いのかよ…と思いつつ
友人は小説、私は漫画なので、つめて並べて自分の本は両面見せる形にすれば
なんとか見てもらえるか、と自分を納得させた。
ところが昨日友人から電話があって
「もう一人委託してもらえる?私の友達でジャンル金岡なんだけど、落ちちゃったらしくて。
サイズはB5でフルカラー」
勘 弁 し て く れ
考えさせてくれ、と言って電話切りましたが、断っても許されるよね…orz
ちなみにその人と私は面識がありません。
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 04:36 ID:bCffpIkC
- >>179
元の友達の分も断れば…?
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 06:25 ID:hglhYvSh
- >>179
断ってもいい。というより断った方がいいと思うよ。
あと、創作スペースで飛翔などの厨ジャンル臭がする本が
置いてあると、その人の本業はそっちなんだなと思って
萎える。つか素通りすることもあるので、
委託ってことは明記しといた方がいいと思う。
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 09:56 ID:k7VoQbyU
- 委託するなら「申し訳ないけど置く場所もなくなっちゃうし一種類ずつ
だけにして」とお願いしてみては?
ジャンル違うし、飛翔は創作では全く売れないと思うよ。
(本人が描いたんならともかく)
ホントは断れればいいんだけどね…。
あと181さんの言うとおり委託と分かりやすく表記しておいたほうが
絶対いい。
創作の買い手さんはお堅い人が多いから。
(自分含み)
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 10:00 ID:SbXxIIi6
- >179
スペース乗っ取りだよそれ。なんと図々しい「友人」様だか・・・普通断るぞ、どっちも。
まあ委託すると決めたのはおまいさんだから、ここは 誰 の ス ペ ー ス な の か をはっきりさせた上で
条件(種類・冊数制限など)を設けるとかしてみたら?嫌なら委託自体断るって方向で。
「机空いてる」とか言われても何を何種置くかを決めるのは ス ペ ー ス 主 だ。
「委託して欲しけりゃ条件飲め」以外言うな。それくらい言ってもいい香具師だ。気にする必要なし。
でも正直、ガンとつっぱねてお断りがいいとおも。つかそうしる。おまいさんは相手になめられてるぞ。
なお、断る際は周囲に根回し推奨。厨はキレたらどんな狂言を吹き回すかわからんのでな。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 11:14 ID:y5fbNgsp
- >>179
当日自スペに行ったら友人ともう一人が設営済み、ってことに
ならないよう祈っとくよ。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 11:29 ID:1VSZ+3qT
- >179
なんか気が弱そうだけど、皆が言ってるとおりだよ。
冊数・種類決めておいて、当日それ以上渡されても、スペには出さないことだね。
事前に根回しは必須。常識的な人なら、ここでレスしたのと同じ意見持ってくれる
よ。
金銭絡むんだから、ビジネスライクにね。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 11:42 ID:iXZQJHU0
- ここのスレや他でもこういう話を見るたびに思う。
相手(179の場合は179自身)の都合よりも自分の得・利益を優先させるやつを
友人といえるんだろうかと。
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 12:34 ID:sIKea5b4
- >179
断っても許される。
ただ友人の方A5を2冊減らしてよければB51冊置いてやろう
ってのも面白いかもしれない。
ついでに当日聞いてた以上に持ってきたら、約束が違うといって全部拒否する。
ちょっと楽しんじゃったw
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 16:56 ID:qbket2ps
- 179自身のイラストコピ本か何か作って
本増やして断っちゃえば?
それか、
「金岡かー。いいよ!
そういえば、レイアウトで困ってるんだよね。
やっぱりスペ主より委託の方が種類が多いと
変な勘繰りする人もいるし(スペース埋めとか)
パッと見わかりづらいじゃない?
そんなに空きスペース自体もないしね。
ちょうどいいから、じゃあ、2人それぞれ一冊ずつ
って事でよろしく!」
と笑顔で爽やかかつ悪気なく言って欲しい。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 16:59 ID:qbket2ps
- ちなみに当日持ってきちゃった場合も、
すごく気の毒そうな顔をしながら
「うわー、重かったでしょう?
うちに置けなくてごめんねー?」
とか。
マジレスすると、
「創作コーナーにパロ置くとスルーされがち」って
人から聞いたんだとか何とか言って、
ご友人の本を2種か1種に減らしてもらうといいと思う。
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 17:50 ID:kMBrfxzY
- そんなジャンル違いのSPに置いて売れると思ってる友人が不思議だ
客に引かれて、売れるハズの創作も売れなくなりそうだよ。
ぱっと見の印象って大事だからな〜
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 18:16 ID:iXZQJHU0
- 創作の売上も落ち、その友人の委託も売れなくて難癖つけられる気がする。
「創作スペースは二次の売れ行きも悪いし、二次が置いてあると創作も
スルーされちゃうと聞いたから、やっぱゴメン」という理由で委託を断る。
179が言い訳に困っているようならこういうのはどうだろうか。
引き受けたほうが被害が大きくなりそうな悪寒。
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 20:04 ID:N1HKWEnz
- もう答えは出尽くしてるが、スペ主の本より委託の方が多い場合、
結局どの本も売れないような希ガス。
自分なら、「創作本なら預かってもいいけど、
創作スペで、自分がかかわってないパロ置くのは
誤解の元だから…ごめんね」とお断りするか、
どうしてもというなら、一種だけ預かる。
連作の一冊目をおくか、最新刊をおくかは、本人の自由ってことで。
他人の金岡本は「知らない人の本を気軽に預かって
トラブルが起こったら不安だし、相手にも申し訳ないから」と、さくっと断る。
>187の案、好きだw。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 21:41 ID:yOu3YgXv
- 本ジャンルより別ジャンル本が(委託でも)多いと
ダミー認定されやすくなるよ。
自分は飛翔者だが、
創作スペで2次は見たくない。
間違って買ったら、まさに地雷。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 21:55 ID:2nZtmWDO
- ほんの例外として、創作と思ったらゲームの虹だったんだけど
原作を知らなくとも充分おもしろかったことがあった。
でもそれはそのスペースの主の作品だったんで、ジャンルが違っても無問題だった。
他人様の作品で虹はなあ…きついよね。
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/01 23:38 ID:D5xwwFLH
- 断りにくいなら、>187の案は素でいいんじゃないかと思った
それぞれの矛先をお互いに向けさせるのが吉
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/02 00:27 ID:KwMswhbI
- ゲーム二次で夏受かった人間でつ。
R指定苦手なサークル主が健全小説だけでマッタリやってるサークルに、
「落ちちゃったよー。18の新刊おかせてー!」
と笑顔で決定だと思って言い放ってく友人1人。
うちじゃ預かれないと返すと
「■■(うち)の販売物全然売れないじゃん、うちの置けばハケルってー!」
と言う。
言っちゃ何だがヘタな指定の漫画書いてるあんたのトコよりはっきり言って
出てるんだが。
自分のトコの方が確実に大手まっしぐらだと思っているそいつに友達は少ない…。
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/03 00:32 ID:xeYrhPTy
- >196
それ…「友人」ではないような希ガス。
- 198 :48:04/07/05 23:29 ID:LkKv/4uv
- イベントをサボった委託先に嘘を吐かれてモニョってた者です。
正直ちょっと限界なので吐き出させて下さい。
あれから2ヶ月、 未 だ 本 は 戻 っ て き ま せ ん 。
これまで3度ほど「今度返送します」メールを貰い、一度は
コンビニまで持って行ってくれたようなのですが、その時は
「『市』が分からないと着払い不可」という謎の理由で
突き返されたそうで。……漏れ、『市民』じゃないんですけどw
で、6月下旬に最後の「明日返送します」メールが届いたのですが、
お約束どおり待てど暮らせど本は戻って来ず。
土曜日に「まだ着かないから調査依頼汁!返送してないなら
早く返せ!」メールを出して、今日ふと相手のサイトに行ったら
「 疲 れ た の で 仮 閉 鎖 中 で す 。 」
……こっちが疲れたよパトラッシュ。
色々と書き連ねられた理由もどこまで本当なんだかさっぱり
分かりませんが、ちょっとメンヘルの世界へ行き気味な日記を
書いてたりするんで、彼女本人にとっては恐らく真実なんでしょう。
いっそ忘れてしまいたいくらいなんですが、あれを取り返さないと
通販のお客さんに送る本が無いんだ……_| ̄|●i|i
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/05 23:43 ID:jX2hrKvc
- >198
乙・・・。
三度のメールの内「本当のこと」だったのが
たったの一回というのが凄すぎる。
>あれを取り返さないと通販のお客さんに送る本が無いんだ……
これを強調してメールに書いてミジンコサイズくらいはあるかもしれない
相手の良心に期待するしかないのかな。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/05 23:45 ID:u5cQLfZf
- 住所わかっているなら、内容証明で「○日までに送っていただけない場合は
しかるべき措置(?)を取らせていただきます」くらい送って良いんじゃないかと思う。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/06 00:47 ID:8MM5fDG/
- 着払いの伝票郵送して、集荷の方法でも教えてみては…?
そんな事までしてやる義理もないと思うんだけど
本は取りかえしたいだろうし…。
*コンビニまで持って行った*がホントなら
荷造りはすんでいるハズだし
自分がたくさん動かなくてもイイ方法ならなんとかなるかも、
と言う所に賭けてみる
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/06 17:36 ID:3L7r3unX
- やなこと思いついちゃった。
「198に追いつめられた」と勝手に脳内判定した相手にうろが来て198の本を「処分」。
後は「市」の問題等、これまた嘘つきまくり。
>>200の言うとおり、内容証明郵便が要るレベルかも。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/06 20:12 ID:0Xmfoeq7
- もう捨てちゃってるに委託本20部
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/06 21:32 ID:+32h8XhQ
- >203
まあそれならそれで損害賠償は請求できる。印刷代とか。
……しかし、大変だな。本が無事に戻ってくる事を祈るよ。
- 205 :198:04/07/06 22:44 ID:RTm3JnSE
- >199-204
吐き出しにレス有難う・゚・(ノД`)・゚・。
お客さんに送る本が無い、というのは既に何度か言ってるし、
相手も「通販待ってる人が居るのにゴメンナサイ!すぐ送ります」と
いうメールを寄越しことも有った。
…ならとっとと送りやがれ、と小一時間。
とりあえずネト落ちしてる可能性が有るんで、>201タソお勧めの
着払伝票を郵送しつつ手紙で「早よ送れ」コールしてみます。
伝票番号控えておけば、宅配の状況も分かるし。
それでもダメなら内容証明でしょうか。
むしろ、親に電話する、と言ってやった方が効くかな…。
>202-204
その可能性も考えてはいます_| ̄|○
損害賠償請求したいのはやまやまですが、
何せ4桁のことなので、バックレられたらそれまでです…。
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/06 23:14 ID:pP6kW8je
- >198
期限切って(こちらも通販があるからそれ理由に)送られない場合はそれなりの
処置します、って言っておいて、向こうの親に言えば? 4ケタならむしろ払って
もらいやすいでしょ?
むろんあらかじめ、こうするから多分こうなる、って根回しは必須。向こうと縁切れる
ことは覚悟の上でね。暑いから、短気だから私だったらとっくに親に言ってるな。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/07 02:36 ID:7f6H8ibh
- 今度の夏祭りに委託しますよ。のメールを送ったのに
一週間経った今現在、まだ返事がこない。
相手のHPのトップに大体的に募集してたのにな。
破壊的な抽選率のジャンルでスペ取れて、
場所も目立つところでおいしいと思うんだけど。
そして昨日別の友人から本を置いてと頼まれた。
返事もらえないならもういいかなと思ってしまう。
好きな作家さんだけど、返事着てももう断わるしか
できなくなっちゃうよー。
こっちもそろそろ原稿の修羅場に入っちゃうし。
心当たりのある方は、早く連絡くださいw
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/07 03:33 ID:BGcJWW9F
- >>207
委託発送きりぎりになって連絡してくる悪寒
そのまま放置で、向こうから連絡あったら
「連絡がなかったので必要ないかと思い、他の人の委託を受けてしまいました」
でいいんでないかな。
もしかしたら複数から委託申し込みが来ていてどのスペースがいいか
吟味してるか、もう少しいいところから来ないか待ってるのかも
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/07 04:15 ID:wIsARQFN
- >>207
委託受け付けますよメールから一切返信が無いって事だよね。
それなら、もう一度メールを送れば良いんじゃないかな?
今度は期限をきちんと切って。
例)
先日、委託受付のメールを差し上げた>>207です
委託先選定中とは思いますが、スペースレイアウト等の都合も
ありますので、○○日までにご返答いただけますようお願いします。
----
このスレを覗いている方なら大丈夫だと思うけど、受け付ける
種類や冊数等々が具体的に決まっていないのなら、この時点で
こちらから指定しておいた方がいいかも。
期日を過ぎても返事が来なかったら、「お返事をいただけず誠に
残念ですが、今回はご縁が無かったということで云々」とサックリ
こちらから受け付け破棄を伝える方向で。
友達には、友達の依頼より先にこちらから受付を申し込んだ委託
なのでと説明して期日+1〜2日待ってもらうようお願いしましょう。
いつ返事が来るのかしらと悶々とするより、ビジネスライクに
チャキチャキ行くべし。それが精神衛生上一番楽ですよ。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/07 11:10 ID:FiRTL4HL
- 最初のメールが届いていない可能性
向こうからの返事が届いていない可能性
もあるので、「返事してない」と決めつけない方がいいけどね
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/07 19:22 ID:mEYQh+7s
- >207
自分が書き込んだかと思う程細部まで状況そっくりだよ…。
ほんと心当たりのある人は早めにメールをください。
- 212 :207:04/07/08 02:15 ID:MP3VIDbK
- 色々レスありがとん
そうか。メール自体が届いてないっていう可能性も
あるんだね。
返事の期限を決めてもう一度送ってみる。
それでも返事がこないようなら、友人の本を
委託することにするよ。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/13 17:17 ID:RFybTMU3
- 保守
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/13 17:59 ID:5hmCMyQI
- 吐き出させて下さい。
友人の本を夏委託することになりました。
彼女とはそれまでカップリングの萌えトークをしたりと楽しく交流していたのですが、
委託にあたり、彼女の同人への姿勢を知ってしまい憂鬱になってきました。
お金を儲ける事が主体のようなんです。
今更断れないのですが、辛いです。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/13 18:53 ID:BFl8N8Ij
- >>214
乙。お金もうけや、部数を延ばすことが同人やる上での
最重要事項な人もたまにいるからね。
次からは理由を付けて断ったらいいよ。
今回は引き受けちゃったから我慢するしかないけど。
- 216 :198:04/07/13 22:06 ID:HE7IVE5w
- 委託本が戻ってこないと嘆いていた者です。
流れ豚切って申し訳無いですが、コソーリ吐き出させて下さい。
おい、委託先よ。喪舞、私が配達記録で送った着払い伝票、
昨日ちゃんと受け取ったよな。サイト再開したのは良いけど、
新作うpする前にやること有るんじゃないのか?
確かに「来週末までに連絡無ければ親に連絡する」と書いたが、
だからって来週末に間に合えば良いってもんでもないぞ?
この間お客さんに「他の人は届いたのに、私は届きませんが?」と
尋ねられちまったよ……_| ̄|○ ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/13 22:13 ID:e51gAIHG
- >>198=216
激しく乙。ガンガレ!
いらんかもしれんがそのお客には「委託先から在庫を返送してもらうように連絡してます。
もう少しお待ちくださいませ」とか連絡したほうがいいんじゃない?
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/13 22:17 ID:2vGuG5ID
- >198
苦言になるが、
待っている人には藻前様からの説明が必要だと思うぞ。
委託に出した本は
在庫でもないし、既に売れた本でもない宙ぶらりんな存在だ。
最悪の場合、返本が全て傷物で売ることが
出来ない状態になる事だってあるんだ。
自分で自分の本を管理しない事のリスクを忘れちゃならん。
委託本は返ってきて当然かもしれんが
売り上げも本さえも返ってこない可能性も考えておくべきだよ。
そういや、6月都市パンフのT氏の話って委託トラブルだたね。
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/13 22:29 ID:HE7IVE5w
- >217-218
吐き出しにレスまりがd。
お客様には既に説明済みです。サイトのBBSで
通販受付&発送状況書いてるので、委託本を注文して
下さった方には、他のお客様に発送する時に説明しておきますた。
質問してきたお客様は、たまたま見落としてて説明レスを
付け忘れてしまってた方です_| ̄|○ ニジュウニモウシワケナイ
事情を説明したら「大変ですね、頑張って下さい」と優しい
お返事を下さった……。・゚・(ノД`)・゚・。
最悪の場合に備えて、お客様からお預かりしてるお金は
手をつけずに取ってあります。
でも、できることなら返金ではなくて本をお送りしたいので、
もう少し粘ってみるよ。
- 220 :198:04/07/15 20:42 ID:iXDN/pGt
- 本返ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
1冊ちょっと傷んでたけど、自分用にとっておいた分があるので、
お客様には綺麗な本をお届けできます。
良かった、良かったよママソ…。・゚・(ノД`)・゚・。
ミケ用ハラシマが佳境だけど、取り急ぎ通販処理してしまいます。
レス下さった皆様、本当に有難うございました。
名無しに戻ります。
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/15 21:00 ID:qCu6V05u
- >198
良かったな!
最悪状態考えてた身としてはホッとしたよ
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/15 21:10 ID:4hRSHGN6
- >198
おめ!通販もハラシマもガンガレ!
前に委託専門主催のイベあって、
色々トラブったの思い出したよ。
そこは結局在庫持ってアボーソだったんだ…
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/16 01:45 ID:HYP+lW9T
- >198
オメデ(*´∀`*)ォ
上手くいって良かったね!
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/16 12:21 ID:HqFA3MWS
- >>220
乙!
他人事ながら安心したよ。
しかし、厨って着払い伝票をこちらからわざわざ送った上に、
親に連絡するとかまで言わないとまともな行動すら取れないんだな。呆れた。
ともかく、本がかえってきて良かった。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/16 15:09 ID:yhBvdT6B
- >220
良かったね、本当にお疲れ様。
ファンの人も喜んでると思うよ…良かった良かった。
そんな漏れは出した本を1冊も手に取ることなく、戻ってこなかった
悲しい過去持ちですよ_| ̄|○
東京のイベ合わせのつもりが落ちて、翌週の大阪都市が初売りとなり
分納するほどの冊数でもなかったので全冊搬入してもらうことに。
大阪で売り子をしてくれてた友人は前ジャンル繋がりの知人で、
だから信頼してたんだけど…売上も在庫も原稿も戻ってこなかったですよ。
(印刷屋に確認したら、原稿も搬入物に同梱してたそうな)
何冊売れたのか、何冊残ったのか、印刷の具合はどうだったのか
何も分からないまま今に至ります…
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/16 17:05 ID:YusaDOgH
- >198
まずはめでたい。
ってか、いくら対応が厨とはいえ、もう処分したとか疑って正直スマンカッタ>相手
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/17 01:00 ID:Kvue1h2O
- 委託受けたのはいいけど
相手からの連絡がいちいち遅すぎる。
HPはイラストやら日記やら更新してるのに
こちらが質問した事に何故返事が返せない?
新刊出すんでしょうに。それをうちで置くんでしょ?
打ち合わせはちゃんとしようよ
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/17 03:44 ID:iXBiydmP
- >227
期限区切って
「●日までに以下の点についてご連絡いただけない場合は
申し訳ありませんがこの話はなかったことにさせていただきます」
とかなんとか書いたらどう? 詳しく決まっていない状態で、引き受けるのいやとか
正直に連絡がスムーズに取れないと、何かあったときに困るので、遠慮してくれとか
添えてもいいと思う。
ログ中にも参考文はあるよ。
何にせよ、いったん引き受けたことだから、説得に根性いると思う。
健闘を祈る。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/17 21:19 ID:7ICscIod
- >227
以前同じようなことがあった。アレは苛々するよな…とてもよくわかるよ。
こう云うのは多少キツイ言い方をするとすぐ返信送ってくるよ。
キツク言われないとわからんのか…って気持ちはあるが。
がんがれ。ちなみに自分は、その方からの二度目の委託は断ったよ。
- 230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/18 05:59 ID:UWtCwBGi
- 委託受けるサークルが、同じ日同じジャンル(別カプ)にも委託を頼んでいた。知らなかった。確かに全部は預かれないけどね。
委託先の全くない他のサークルを委託したいと思った。
スペース数事体少ないジャンルだから尚更。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/18 06:54 ID:doAxfSzm
- >>230
その気持ち分かる。でも面と向かってはそんなこと
言えないよね……。
私も次回引き受ける機会があったら、「委託先が見つからない
サークルさん優先で」とやんわり主張したい。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/18 11:33 ID:CxWzO8F3
- 私も同じことあったなあ…
「委託して欲しい」といわれて、
既に他の知人の委託を請け負っていたんだけど
その人が「私は新刊ないから彼女に譲ってあげたい」というので
受けたら、他にも委託してて。
ちょっとこう…微妙な気持ちにはなったな。
ふたりは友人同士で、話し合って納得ずくなんだから
私がどうこういうものでもないとも思ったけど。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/18 13:14 ID:tZ2DQy4V
- >230
正に自分もその状態だ…。
混み毛落ちたと言った人がいたから、売り子を条件に2種委託を引き受けたんだ。
その数週間後、同カプの知り合いのサイトに飛んでみたら、自分が委託予定の人の委託を受けると書いてあった……。
微妙に凹むよね。
事前に「○○さんの所にも委託してもらう」と言ってくれればモニョらないのに。
次回からは、「委託先がないサークルさんのみ」と強調することにするよ。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/18 13:23 ID:adfWedzG
- カタログ見た。
自カプ好きカプ激少なくて驚いた。
おーい落ちた人!全部うちで引き取るから持ってきやがれ〜!!
というのが本音。
でも現実はそうも簡単に行かないんだよなぁ。
引き受けたのに揉めてげんなりしたりもするし。
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/18 21:47 ID:u7bbLgTc
- 好きサークルさんの委託受けたいけど、上にあるような理由で「委託しますよ」と言えないでいる自分。
委託先は別カプで、自分の所は同じカプだからいいんじゃないのかなぁと思ったりもするんだけど。
でも先に決まった委託先さんに悪いから、言わない。このまま言わないで行こうと思う。
仲良くなったのが、その方の委託決まった後だったからなぁ。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 18:14 ID:clq4a1Oz
- 流れ豚切ってすいませんが吐き出しです。
SCCで偶然隣になって仲良く喋った別地方の某人。(初対面)
「必要あれば委託とかも相談してくださいね」とは言ったよ。
確かに言ったけど誰も「必ずいつでも引き受ける」とは言ってない!!
前回オンリーで突然着払いの上に在庫送ってきた・・・。
びびって受け取り拒否したら一方的な抗議メールが続々・・・。
2週間くらいで途絶えたと思ったら今日
「夏コミ受かってたんだねー前回は荷物届かなかったみたいだけど
今回は引き受けてくれるんだよね、優しい**ちゃん(自分)大好き〜」(要約)
んなメール届いてた・・・。
サイトアク禁、荷物も全部受取拒否にしたのに・・・。
今後不用意に相談という言葉は使わないと決めた・・・。
ちなみにそいつには事務メールで拒否してやったが当日が怖い・・・。
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 18:32 ID:N1yvoRCc
- >236
はっきり口に出して断るべき。
それをやらない藻前も同じだけ痛い。
甘ったれるな
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 18:41 ID:ocjKf2w1
- 断ってるみたいだヨ(・∀・) >237
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 18:46 ID:6F6FpbbH
- >237
最後の一行ちゃんと読んだ?
- 240 :236:04/07/19 18:51 ID:clq4a1Oz
- さっき早速抗議電波(メール)が来たんで、
メールで脳内解釈する電波な人の委託受けるつもりないと返しますた。
直接言うにも住所とメール以外の連絡先は知らないので。
- 241 :237:04/07/19 19:00 ID:N1yvoRCc
- >236,>238-239
うお、スマソ。最後の1文見落としてた。
本人の行動を批判&理由にした内容より、
自分トコに他人の本を置く余裕はないといったほうが
超ポジティブ思考の厨には効果的と思われ。
自分への批判は脳内アボーソするらしい。
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 21:51 ID:Qf7J4QNc
- >>236
当日スペース持参と見た。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/22 17:09 ID:D3rvFsDR
- 保守
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/22 17:45 ID:x1h5HLW+
- 236です。
>241さんメールについてありがとうございました。
何度も抗議が来たので余裕なしの旨で返答しました。
>自分への批判は脳内アボーソするらしい。
確かにどんなに言ってもスルーされました。
当日スペースに特攻される可能性はやはり否定できないので
近隣サークルさんにご迷惑にならないように
根回しは先にしときました。
ありがとうございました。
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/23 15:23 ID:mOhAFeFl
- 割合付き合いのあるサイトさんが委託先募集してて
自分はマメにイベント出てる方だし名乗り出てみた。
ひと月近く返事がなかったのはまあいいとして
その文面が何故か他人行儀というか高圧的というか
「一回くらいは置かせてやってもいいよ?」てな感じ。
しかもサイトトップの委託先募集告知はそのまんま。
んもーなんだかすんげーアホなことしちまった気分。
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/23 19:09 ID:GjlejfwE
- >245
乙カレー。
暑いのにどっと疲れて眩暈がするような話だな。
名乗り出てしまったからには、今更断ることもできないだろうから、
1回だけ置かせていただいて…あとは他人に戻れ。
取りあえず、揉めると面倒だから仲のいいサークルには
それとなく話しておいたほうがいいかも…。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/23 20:08 ID:KnKVRtj0
- >245
今から断ったら?
当日が怖いよ…
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/23 20:33 ID:G4lzqvmJ
- ん〜
私なら断るけど。
「どうやら却ってご迷惑だったようなので、この話はなかったことに」って。
なんで狭いスペース割いて、置かせていただかにゃならんのだ。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 01:01 ID:j/c6no14
- >245
私も断るな。
過去の経験から、意思の疎通のできない人との委託はしない方がいいと思う。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 02:04 ID:0e+NUU32
- そろそろageとく
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 12:02 ID:LMQJ7RVU
- 245です。ぼやきにレスありがとうございました。
原稿書いててもモヤモヤして来て困ります。
夏コミは友人とシェアなので委託出来ないんです。
コミケで委託出来ないなら価値ない、と思われたかな。
発展途上のジャンルなので角は立てたくないんですが
遠回しにうちが嫌なら断って下さいとお返事します。
でも返事を待たされた分すぐにお返事したくないな。
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 12:23 ID:9lsSPS7E
- >251
選択権をそのサクルに与えるより、こっちから断っていいんじゃないの?
「こちらから申し出たことですが、当方では条件に合わなかったようですので、
辞退させていただきますね。条件の合うサークルさんが見つかることをお祈りしております」
とかなんとか穏便に言ってさ。
向こうからの返信が遅かったからと言って、こっちも遅くしたら厨返しかもよ。
あくまでも自分は正当な手段を尽くした、というスタンスでいた方がいい。
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 14:49 ID:VLflqjnp
- >251
「もしかしてコミケ委託を特に募集されていたのでしょうか。失礼しました」+252さんの文で断っちゃえ。
多分、相手がサイトのトップでいまだに募集しているのは、コミケ委託先を求めてるのだと思う。
早く断ったほうがいいよ。
あとで「当てにしてたのに、無責任」とか言われないうちに。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 21:54 ID:Q+i0KR08
- 金銭がらみの相談です。
相手とは長年委託をし合う仲で
今まで特に大きなトラブルはなかったのに
先月のイベントのために本を預けて以来、連絡しても音沙汰無し。
でも、サイトの日記だけはマメにされています
忙しくて余裕がない、病気で苦しい、貧乏で辛いという内容のが。
正直お金のことは勉強料と思って諦めてます
しかしその本は残部が少ないので、どうしても夏コミまでに返してほしい。
こういう場合「ぶっちゃけお金はいいので本だけ返してください」
というような事を言ってみても大丈夫なものでしょうか…
相手の方が年上ということもあり、困ってます。
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 22:13 ID:MLZbliSo
- >254
サイトの日記は更新されているのなら回線は生きているということで。
まずはメールで、期限切って簡潔にお金と残部の返却を求めてみては?
その後、貧乏で辛いという理由でごねるなら
お金は後でもいいから、夏混みで販売したいから残部だけ先に送ってくれと
記入済の着払い伝票を送りつけてみてはどうでしょうか。
最悪お金は返ってこないかもしれないけど、やれることはやってみて頑張って!
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 22:46 ID:wjFKs71g
- 長年委託をしあってたんなら、
いまから「勉強料」なんて諦めるのは早いと思う。
まずは期限付きのメール、それでも返事がこなければ
ミケ前と言う事もあるので電話。
いる時間帯を聞いてその時間に改めると言っても良いだろう。
その時間にもいないとなれば家族同居であれば、
連絡を取りたくてメールで何度も連絡した、電話も
申し訳ないが何度かさせてもらったのだが
急ぎの用ですぐにでも連絡を取りたい旨伝える。
それでも連絡がないのなら、金銭的な話でトラブルになりかねないので
とにかく連絡が欲しいと家族に言ってしまう。
もしくはそれを言う前に、メール電話家族へ伝言依頼したが
連絡がないがとにかく状況を知らせてくれ、
そうでなければ電話を取るあなたの家族も不審に思うだろうから
事情を話さざるをえなくなる。
いつまでに返事のメールだけでもくれないと、電話する事になるので
よろしくね、とメールする。
同人や委託の話を出さなくても、普通の神経の家族なら
本人にとにかく電話くらいはしなさいと言うだろう。
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 22:48 ID:wjFKs71g
- いる時間帯を聞いてと言うのは、家族同居を前提に話してます。
一人暮らしなら、もうひたすら電話。
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/24 22:54 ID:wjFKs71g
- ちなみに私は、半年放置された委託本と売り上げ金をこれで
取りかえしました。
いろいろいちゃもんつけられたけど、仕事決まって忙しくなったというから
何ヶ月も待ったのに、しびれをきらして連絡した携帯メールすら
スルーされたから。
忙しくても携帯メールなんだから昼休みにでも一行二行のメールくらい打てよ
と腹が立った、思い出。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/25 23:45 ID:jBnpL/lh
- もう過ぎてしまった事なのですが…
先日、とあるファンのサークルさん(面識あり・メールも何度か
交わした仲)がミケ落ちて日記で嘆いていたので、当選していた
自分が何か力になれればと思い、委託しますと名乗り出ました。
その際向こうから「スペース代負担させて下さい」という申し出
があり、ミケ・委託慣れしていない自分は相手に沿った方がいい
だろうと思ったのでそのまま自分の本との割合で代金を決めて、
負担して頂きました。
しばらく経った今になって、ひょっとして向こうから言ってきた
事でもスペース代を負担して貰ったのってマナー違反なのかな…
と心配になってしまったんですが、実際はどうなのでしょう?
- 260 :254:04/07/25 23:51 ID:xYNDqFnV
- >255-256
レスありがとうございました
ちょうど、以前に夏コミで委託を受けるという口約束をしていたので
その件をメインに、精算は後でいいので…と一言つけて
こちらの本のことも訊ねるメールを送ってみたところ
速攻で返事が来ましたよorzゲンキンナヤツメ
その後携帯メールでやり取りをしていたのですが
途中で委託を頼まれた内容が、本とグッズのセットという事が判明
余計な手間はかけさせられるのも周りにかけるのもご免なので
あらかじめ梱包されているのかどうか質問したとたん返事が来なくなり…
明日の夜まで返答がなかったときは
条件を守ってくれなければ委託を断るという旨のメールを出すつもりです
なんか早くも疲れてきました。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/25 23:52 ID:z86bsHha
- 自分はそれで何度か委託を頼んだことがある。一冊千円で。
意識的に、お金払ってるほうが申し訳無さ度が減るから良いよ。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 08:31 ID:vhAarRwX
- >259
夏コミは一番売れ行きがいいイベントだし、3分の1の確立で落ちる(ジャンルによって誤差はあれど)
イベントだから、スペース代負担するというのはあんまり珍しくないよ。
自分も親しいサークルさんが落ちたときに置いたけど、種類が多いサークルさんで半分くらい
委託で埋まった時、半額分のスペ代貰ったよ。
こちらとしては夏コミだからなるべく本を置きたかったから気にしないでほしかったが、やはり
何もなしで夏コミに置いてもらうのは気が引けるらしい。
なので>259の相手は礼儀正しいサークルさんだなと思った。
同人は趣味といえど金銭が関わってくるから、このへんをおざなりにする人よりは、きちんと
対処できる人の方が好ましいな。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 11:05 ID:DrN3BxLo
- >259
スペ代として考えると、その分は相手に売り渡したという解釈もできるから、
相手が厨だった場合、どう使ってもいいでしょ、ということになる可能性も。
(スペの1/3は私のもの、レイアウトも勝手にするし、荷物置き場にも使う、
チケも1枚よこしなさいとかとか……)
ミケはスペースの譲渡禁止だし。
受け取る金額が同じでも、委託手数料という名目の方がいいかも。と漏れは思う。
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 11:08 ID:ZSj0ZJ1E
- >259
自分は貰わない派だな。
代金を負担してもらうとそれだけ相手にも権利が発生する気がするから。
あくまでもそのスペースは自分のものという意識があるので
相手もそれをわかっている上での金銭のやりとりならいいけど
「お金払ったんだから好きにしていいでしょう」みたいな感覚だと泣かされる事になるよ。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 23:33 ID:XUKnW9aP
- 要は相手を見て決めろってことだ。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 23:46 ID:xRw90Bh7
- 259です。
とりあえず、マナー違反ではなかったようで良かったです。
相手のサークルさんはとてもしっかりしている方という印象を
受けていたので悪い事にはならないと思うのですが、ここや
他の相談系スレ見てると「突然豹変した」というケースが結構
多いので、疑り過ぎない程度に用心しておきます。
レス有難うございました。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 09:36 ID:aCuKwFK9
- >266=259
レスを受けてのそのまとめだとは分かっちゃいるが、
自分の行動をマナー違反かと不安になって書き込みしたんだろ?
なのに「ファン」のサークルさんに対して豹変だの用心だの
随分な書き方だなあ、おい。
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 09:41 ID:K9RC6PJm
- >>267
まあまあ絡みなさんな
> 相手のサークルさんはとてもしっかりしている方という
> 印象を受けていたので悪い事にはならないと思う
つってるし
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 09:41 ID:EQtKNv6H
- 毎回ここを見て思うんだが、スペース乗っ取りや超過搬入や返金問題とか、
そういうことを疑うような人の委託は受ける側もする側もしないほうが
いいんじゃなかろうか。
それほど親しくもないのに委託をするからトラブルになる確立が上がるんでは。
自分は性格が分かってる友達以外は委託しないからか、今のところはトラブル無し。
もちろん友達同士でもトラブルはあると思う。
それに何か損得があって割り切っての委託なら、上記に当てはまらないんだろうけど。
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 09:46 ID:aCuKwFK9
- >268
すまん。
ちょっと極端な人だなと思ってさ。
>269も書いてるけど委託って難しいとこあるから
余程気心知れてる友人とシェアとかじゃないと面倒だ。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 11:10 ID:BpaPwmdK
- 親しく付き合ってて、ただ話す分には特に問題なくても、
金(スペース代、委託による売り上げ、送料等)がからむと
態度が変わる人も結構いるよね。
委託を受けたことがあるんだが、在庫を送り返すときの送料の払いを渋られて
結局それがきっかけで縁が切れた人がいる。
委託するまではそんな香具師だとは気付かなかったよ。
今では気付いて縁が切れてよかったと思ってるけど。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/28 18:33 ID:NrJP0EqL
- 今日ビックリした事。
サイトの公開アドレスへメールが来ました。
感想メールなど滅多に来ない辺境だからワクワクして開きました。
「メールでは初めまして。でも、いつもサイト見てます。
(中略)夏コミのこと日記に書いてないという事は落ちたんですね。
私の所で委託して*あげても*いいですよ。
手 数 料 は 売 り 上 げ の 2 0 % です。
あと、新刊にゲストもして下さい…(後略)」
ちなみに、忙しいので年内はオフ活動を休止していると、
プロフィールに書いてあります。
無視していいかな?
それともきちんと断るべきでしょうか?
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/28 18:50 ID:psE2whaF
- >272
「プロフィールに書いてある通り、忙しいので年内はオフ活動を休止していますので委託は結構です」
とサラりと返すことをオススメする。
じゃないと、いつの間にか『返信なし=委託OK』に脳内変換される恐れがあるしね。
返信メールを書く時間を割くのも嫌だろうけど、きっぱりと断った方がいいよ。
本音を言うなら、すっごい親切の押し売りだな、それ。
売り上げ20%って、ボッタクリもいい所だ。
新刊ゲストしてくれって、初めましての奴が言うことじゃねぇよ。
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/28 19:14 ID:sOVwYt9B
- 委託させてやると大上段の奴もいれば
委託受けてやると押し売りの奴もいるのか。
>272乙。
心情的には無視したいでしょうけれど
ぐっと堪えて超事務的短文メールでドゾー。
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/28 20:15 ID:5V5MbuaU
- 友人が夏コミに受かって委託してもいいよって言ってきてくれました。
最初はお願いする予定だったのですが
最近、彼女が体調を崩していたことが判明。
彼女的には8月ぐらいには大丈夫と言っていたんですが
やっぱり悪いし断ろうと思うんです。
「体調悪い人に頼むのも悪いから遠慮します」とはっきり言っていいものか。
(体調悪い人がコミケに行くなって遠まわしに言ってるみたいでなんか悪い気もするし)
その後のインテで彼女の本を預かってもいいんだけど
気にしないかなぁ。
別段、私には遠慮してもらいたくはないのだけど…。
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/29 00:13 ID:pGifs2FS
- >>275
「体調が悪いのに私の分までお願いしたら負担になると思うので遠慮します。
せっかくのコミケ、当日存分に楽しんで貰った方が嬉しいので」
という感じではどうかな?
- 277 :272:04/07/29 11:40 ID:g74u8CzJ
- >273,274
レス有り難うございました。
ご意見を参考に、さらりとしたお断りメールを出してみましたところ、
速攻で罵詈雑言メールガ帰ってきました。
私は彼女(?)の愛の上にあぐらをかいて好き放題しているそうです。
いくら温厚な彼女でも、これ以上は我慢が出来ないそうです。
悪いと思うならゲスト原稿よこせだそうです。
本気で知らない人なんで、メールはフォルダ振り分けにして
あとはもう無視することにします。
しかし、こういう報告ってネタだと思っていたのに、
本当にあるんですねえ。
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/29 12:31 ID:jFizocpl
- >>277
うわああああ、乙。
メール1本で我慢できなくなるとは…。
暑さで脳みそに何かが沸いてるんだろうな。そうだと思いたい。
しかし、今度は他の人に取り憑くんじゃないかと心配だ。
厨避けお守りとか誰か作ったら売れるんじゃねーかと思ってしまうま。
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 10:23 ID:v/DfIbLe
- 厨メールスレに迷い込んだのかと思ったよ。
>277、乙。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 22:12 ID:JjyJRk4j
- ちょっと吐き出させて。
相互委託相手にもにょもにょしています…。
彼女(Aさん)のセカンドジャンルと私のメイン
ジャンルが一緒で相互委託するようになりました。
もとから「自分はなまけもの」と公言していまし
たが、ネトゲにハマってからひどくて、メールの
返事が滞るようになりました。
サイトも放置で、新刊も出なくなりました。
一度は、今度も委託しますよと言ってくれていた
のに、その後の相談メールにはまったく返事をくれ
ず、イベント前々日になってから「委託するって言
ってたのにごめんなさい。もう間に合いませんよね」
と来た。
会って話すととてもいい人なんだがなあ。
今度コミケに出ることになりました。
珍しくAさんからメールが。
「今度こそ本出しますから、委託してください。ゲス
ト原稿ください。売り子手伝います。(Aさんの)相方
の分もでチケット2枚ください」と書いてあった…。
そして、ゲスト原稿の詳細はまだ来ません。
会って話すととても(ry
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 22:28 ID:Xhdxfnvz
- >>280
ま、丸め込まれちゃだめだ!
冷静に考えるのだ!
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 22:34 ID:AzbiDB1J
- >280
普通に考えてスルーすべき内容だな。
ネトゲで音信断った香具師は、人が変わったと思った方がいい。
自分もネトゲハマって常識がおかしくなった事があるんだ…
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 22:51 ID:qB9BATUM
- >280
会って話す「だけ」にしておいた方がいいと思う
とりあえずネトゲにはまって音信不通になっている内は…
そのうち元に戻る可能性もあるけど、秋になるまで待って。
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 22:53 ID:5UjtEKJM
- >280
おいおい、会って話すといい人って。
めちゃめちゃ図々しい人じゃないか!w
委託してくれ、原稿もくれ、チケもくれ(←それも相方の分も)だなんてさ。
こんな香具師全てスルーでもいいと思うけど、それじゃ角が立つってんだったら
「委託はしてもいいし、ゲスト原稿は日程があえば描いてもいいけれど、
売り子は間に合っていますのでチケはあげられません。(^^)ごめんなさいね」かなぁ。
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 23:08 ID:8AcxwcJm
- ネトゲ中毒者が、まともに本出す可能性は低い。
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 23:28 ID:5lC191Tg
- >280
3枚中2枚くれって…もう…なぁ…
とりあえず距離を置いたほうがいいと思うよ。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 23:31 ID:AzbiDB1J
- ネトゲ中毒でヒキになって一日20時間連続PLAYなんて話
ザラにあるんだよ。
退職どころか離婚した人一杯知ってる。
ネトゲ中毒になったら、オンライン中心で物を考える。
ミケチケもレアアイテムの一種でしかない。
100%とは言わないが、
中毒の最中は本なんか出すより仲間とPLAYした方が楽しい。
同人はせいぜい読むだけで充分とかね。
あと、ネトゲ廃人PLAYは体力が極端に落ちるので
コミケの早朝サークル参加で倒れる香具師も多い。
午後から一般で軽く楽しむ方が安全。
>280は280のサクルの事を優先してくれる売り子に
チケを渡すべきだと思うよ。2人分は乗っ取り。
レアアイテム乞食状態で誰にでもチケクレと言ってるだろうさ。
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 01:01 ID:HfTt01Bs
- 流れ豚切りスイマセン
「買取委託」というものを利用した事のある方っていますでしょうか?
生息地域が違うのでイベントで本が買えない、通販もやってない、でも好きなサークルさんが
委託先を募集しておられたのですが、その条件が「買取委託」だったのです。
これって事前に○部と決まった数を買い取って、こちらが販売するということですよね?
当方ピコピコ故にイベント前の出費は痛く、5部とか10部程度だけの委託だったら
委託元からすれば、名乗り出てもご迷惑になるでしょうか?
委託した、された、どちらの場合でも構いませんので
利用された方いましたらご意見伺いたいです、お願いします。
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 05:48 ID:aOQMYvr6
- 別に迷惑だなんて思わないよ。
むしろ、申し出てくれるだけでネ申だと思う。
5部でも10部でも、預かってくれるだけで嬉しい。
買取委託って、差額分をお礼として渡したい――って思って買取委託
でもOKですって言ってるから。(うちは、だけど)
だいたい、買取価格はイベントでの販売価格の9掛けか8掛けが多い
かな。
相手の人がどういう人なのかわからないからなんとも言えないけど、
申し出るだけ申し出てみたらいいと思う。
他の地方の人に見てもらえるのって、それだけでありがたいし嬉しい
よ。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 11:50 ID:F1iYsOg9
- >288
買取委託?
うわあ、既に好きでやっている同人の範疇じゃないな。
委託する者、される者の間には、ある程度の信頼関係が必要だけど、
それらをきっぱり切り捨てた形だよね。
薄ら寒い感じがする。自分ならするもされるも嫌だ。
そこまでして、他の地方の人に見てもらう気はないし、
通販で十分に補えると思う。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 13:15 ID:45b9qoxl
- 真反対なレスが一度についてておもしろいね。
私は289寄りかな。買い取りなんてしてくれる知り合いいないけどw
委託分が必ず捌けるサクルなら、9掛け.8掛けでの買い取りは
むしろ親切だと思う。諸手続が簡単だし、「手間賃」も入る。
完売するかどうかわからないのに「買い取り」といわれたら
定価はもちろん、8掛けでも私ならことわる。
在庫は自分の本だけでもうオナカイパーイなので(ニガ藁
ただ、先に「手間賃」と書いたけど、これは289もいってるように
「気遣い」だと思うので
完売しそうでも「定価で買い取ってください」といわれたら
微妙だな……相手サクルに対する自分の中の評価は下がりそう。
>290
>うわあ、既に好きでやっている同人の範疇じゃないな。
>委託する者、される者の間には、ある程度の信頼関係が必要だけど、
> それらをきっぱり切り捨てた形だよ
なぜそう感じたかはわからなくもないけど、ちょっと極端では……
特に288は好意から考えてることなのに。
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 14:21 ID:3qzBwPD8
- >291
アニメ意図なんかが買い取りだよね。
自分も商業ベースなイメージがあるよ。
男性向けでゲストに原稿料の他
ン百冊づつ渡すってのもあるみたいだし。
自分は、自分の作品にカラー(特徴?)があるので
買取丸投げで委託出すのはちょっとコワイ。
イメージと違う扱いされるのがイヤなんで。
あと18禁規定を守って販売してくれないと困る。
逆に成人向じゃない人は
そういう本と一緒のスペで売られて平気なのかな?
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 18:50 ID:PvUtrVyu
- そうだね、買い取りでない委託の場合
イベント後にも売り上げとともに『××冊売れました〜好評でしたよ〜』
というコミュニケーションがとれるしね。
買い取りの場合は買い取った時点で終わりというイメージがあるから
商業ベース?というか冷たいように感じるのかも…
(ちゃんと報告されている受託サークルさんもいるだろうけど)
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 18:55 ID:YKBYbl7T
- 女性向けの場合、買取ってもにょるな…。
宅配料金とかかからないから出す側にしたらいいと思うけど、売る側のこと考えてないっぽくて。
好きなサークルさんに「買取委託」って言われたら、きっと愛もはんなり冷めると思う。
男性向けでもにょらないのは、やはり商業ベースが多いからだろうね。
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 19:40 ID:Z4zLuOLe
- 男性向けは何にしても金できっちり割り切ることが多いし
その方がトラブルが少ないからね。
女性向けはもっと情っていうか人間関係重視な気がする。
- 296 :288:04/08/01 22:37 ID:HfTt01Bs
- 色々なご意見、有難うございます。
とりあえず自分のサークルの規模や傾向を書いて
委託の詳細を伺ってみようと思います。
「買取」の文字を見た時は悩んだのですが、
やはり好きなサークルさんなので…。
お互いに良い方向で委託ができるよう頑張ってみます。
- 297 :280:04/08/01 23:18 ID:HnDTSw7Q
- うわぁ、たくさんご意見ありがd。
ネトゲ熱が冷めるまで距離を置くつもりです。
とはいえ、もう1年にもなります。だいたいどのくらいで
冷めるもんなんでしょうかねえ。
売り子は断りました。
ゲスト原稿とチケは、向こうから何も言ってこなければ、
こちらから『送りましょうか、どんなの書きましょうか』
というのはナシにしときます。
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/02 10:46 ID:J04dPKKE
- >>297
そうゆうのって時間じゃないような。
回り見てると、ネトゲ内でもめて(大体恋愛沙汰)
一気に引退っていうのが多い。
遠巻きにみてて、相手が落ち着いてくるのを待つしかないよね。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/02 23:51 ID:1U7kAxMl
- ちょっと吐き出させて…皆さんに比べたらホントプチネタなんだけど。
友達の委託を引き受けたはいいけど、所々でちょっとずつもにょ……。
どうしてウチより頒布物多いんですか…?
売り子も別に頼んでないんだけど…?
いい子なんだよ、ただ純粋に、すっごく夏コミを楽しみにしているんだ。
けど、そこは私のスペースなんだよ。私の夢と希望と萌えの詰まった90cmなんだよ。
なんか結婚式のスピーチ頼んだら、新婦を差し置いて自分語りされた気分。
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/02 23:58 ID:Q7uLS+zX
- >299
頒布物が多いのも、売り子の事も、ちゃんと言った方がいいんじゃ?
特に売り子に関しては、チケットあげなきゃいけなくなるだろうし。
いい子なら、わかってくれる筈。
自分も委「既刊を3ケタの部数をお願い〜」と言われた事があるから、困ったことがあるから人事に思えない・・・。
ちなみに、その3ケタは自分の全種類の本の合計冊数だった(w
そんなに委託できるかっ!という言葉をオブラートに包み込んで返したけどね。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 00:08 ID:yzAMEGbw
- >299
早く言った方がいいよ。
ミケまであと2週間だし、直前になればなるほど言い辛くなるから本当に早い方がいい。
このままモニョったまま当日を迎えてもいいなら、必要ないけど。
「あ、ごめん。言い忘れたけど、頒布物は上限○種、○○部まででお願いね。
スペースの都合もあるからこれ以上は無理なんだ。
あと、売り子も間に合ってるし、チケは用意できないよー。ゆっくり一般で買い物楽しんでおいでね!(^^)」
言うのはこれだけだ!
いい子ならわかってくれる。
- 302 :299:04/08/03 00:19 ID:07c88eN1
- ありがとう。
オブラートに包んで言ったら「そうだよね、ごめんね」ってわかってくれた。
普段から言えばわかってくれる相手ではあるんだ。
けど、その小さな積み重ねが繰り返されるとなんだか疲れちゃって。
いっそ大問題起こしてくれれば大声でゴラァしてすっきりできるのかもな、
なんて自虐的かつ失礼なこと考えてしまって…。
ほんと愚痴で申し訳ない。けど、誰にも言えなくて一人どんよりしてたんだよ。
聞いてくれてありがとエカテリーナ。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 00:23 ID:BnuMXUXA
- アロエリーナだよ!
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 03:09 ID:0UV4QZVK
- ♪あのねアロエリーナ ちょっぴり恥ずかしいんだけど
聞いてアロエリーナ
みんなの委託が上手くいくといいねー♪
聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
|/
∧_∧
Ψ (∀・ )
□ (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 12:47 ID:2hn//zKm
- >その小さな積み重ねが繰り返されるとなんだか疲れちゃって
すごくよく分かる。その都度解決していっても、なんだかHPは
回復しないまま、付き合いを続ける気力がなくなるというか……。
私もそんな人の委託をしてて、結局もうできませんと言って
やめさせて貰った。自然と付き合い自体も消滅。
楽になったよ。絡んでスマソ。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 19:50 ID:14e7Vtdh
- 以前からイベントの度に気になっていたことがあります、
ここの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
買い手さんに
「ここの本全部下さい」
と言われた時には、何も聞かずに委託本も含めて
売ってしまっても良いものでしょうか?
(二次創作で作品・カップリングは全て同じです)
「こちらは委託本ですがよろしいですか?」
と念を押した方がいいんでしょうか。
委託はこちらからお願いして置かせていただいているもので
値札は先方が作って下さっています。
ボードに「新刊」「既刊」と合わせて「委託本」として
お知らせを出していますが
見本誌自体には委託の表記はしていません。
よろしくお願い致します。
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 20:04 ID:gR90/Wez
- >306
買い手の立場から意見すると、委託本かどうかを聞いてくれるのは助かります。
初めてのサークルさんの机上に沢山あって、1冊のみ中チェックして、アタリっぽい時は全買いするし。
(買わずに後悔するより買って後悔する主義なので。)
夏コミは忙しそうだし、委託本のみにポストイットで表記すればいいのかも。
漫画サークルで、委託が小説の場合は特に。
もし、サークル主さんがその本にゲストで参加してたら、それも教えてくれたらもっと良いです。
いや、一番いいのは自分で中身チェックすることなんだが。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 20:05 ID:LfwNg3Uh
- 別に手間のかかる事でもないんだから、
「委託本ですがよろしいですか?」くらい言ったらいいじゃないか。
私は言うね。
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 20:13 ID:W6DrSx6K
- >>306
その買い手さんに訊いてください。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 20:25 ID:2ZO3XSJ6
- >306が逆の立場だったらどうよ。
好きなサークルさんが参加して、全部もってない本だった時に
「全部下さい」と言って買って、後でチェックしたら委託本が紛れてたら
どう思う?
一言なんだから委託についてはちゃんと言ってあげなよ。
見本誌に書いてないのならなおさらだ。
つか、普通「ここの本全部ください」というのは「ここのサークルの本全部ください」
の意にとるよ。人それぞれだろうけど、こう思う人の方が大半だとオモ。
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 20:26 ID:G2yQ2P/+
- 委託本と、ジャンルorカプ違いはよろしいですかの確認はとる。
いくらポストイット貼り付けておいても、貼ってある見本誌を
他の人が中身確認で手にとってたら気付けないし。
それに全買いするほどたくさん種類あるといちいち表記確認も
しきれないしね。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 20:27 ID:2ZO3XSJ6
- ×「ここのサークルの本全部ください」
○「ここのサークル発行の本全部ください」
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 22:19 ID:KjOPgmxl
- 今まで「全部下さい」と言われて「これとこれは委託ですがよろしいですか?」と
聞いたら大体7割以上の人は「あ、委託はいりません」と返って来た。
後の人は「同じジャンルの本なら」と再度中をあらためて買うかどうか確かめていた。
是非聞いてあげて下さい。それで委託した本が売れる冊数が減ったからと言って
気にやむ事はない。不本意な本を買わされる人の方が気の毒だ。
中を確認する事ができないくらい混雑するなら、でかく本に「委託!」とつけてあげて下さい。
ボードの表示は見てない事が多いです。
>306
- 314 :306:04/08/04 00:20 ID:yDvHx3WF
- たくさんのレスありがとうございました。
実はとても大事なことを書き忘れていまして、
委託本の作者さんが売り子に入って下さるかもしれないので
ご本人の前で聞くのは失礼かな、と思ってしまったのです。
それでも買い手さんにはやはりきちんと伝えた方が良いですね。
表示方法ももう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 00:44 ID:DKeHoxK+
- >>314
結論が出た後なのになんですが、委託本だとはっきり伝えてれる方がありがたい。
前に友人に頼まれて買い物に行った時に、そのサークルの本を全部、と
頼まれたので買ってきて渡したら、その中の2~3冊が違うサークルの本で
しかもヘタレだったので頼んだ人にとても悪いことをしてしまったことがあった。
そういうことがあると委託サークルにもいい印象を抱かなくなるし、
委託主が売り子さんに入ってるかどうかは関係ないと思う。
自分のサークルスペースじゃないんだからそれぐらいは当たり前。
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 01:10 ID:D5nhZAGD
- 夏コミでスペ落ちした友人に
「新刊が出るなら委託するよーチケはあげられないけどいい?」と
声を掛けておいた。そしたら
「今スランプで本が出せるか分からないから、入稿できてから
改めてお願いする」という返事が。
そして今日「入稿できたー委託お願いしてもいい?」と連絡が来た。
んで確認してみたら部数は500部で印刷所からの直接搬入らしい。
大量委託申請出してねぇよ…
(大量搬入は、その委託を足しても3000部にならないので無問題)
委託申請出してないから、と理由を言って300部に減らしてもらうべき?
自分のスペースは一応、島中ではなく、友人は1回のミケで400〜500は
新刊を捌く大手クラス(今回は書類不備でスペ落ちしたらしい)。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 03:13 ID:sCprPwbF
- >316
減らしてもらうのが一番手っ取り早いでしょうね。
委託申請期間は過ぎてるんだよね?
準備会に事情話して融通利かしてもらうのはだめだろうか?
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 10:53 ID:HLBTMZTd
- >316
減らしてもらってかまわないと思う。
いくら大手さんでも、委託だと自スペほどは捌けないので
300部くらいで丁度いいんじゃない?
委託元の都合で316がペナくらうのもバカらしいし。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 13:03 ID:U/MlpczU
- >316
300以上はペナくらう恐れがある。
300に減らしても足りなかったら儲からブーイングが来る。
それを踏まえて好きにすればいい。
大手の委託って基本的に難しいよな。
委託しただけで「○○さんに取り入って!」と厨が暴れることもあるし。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 14:15 ID:gaBsHWL4
- >>314
そういうことなら、
委託本ですけどいいですかという念を押した聞き方じゃなく、
こちらの委託本 も いかがですか?
っていう聞き方にしてみたらどうかな。
たぶんそこで必ず中を確認したりするし、
その上で買って行かれても、結局いりませんと言われても、
売り子の人は納得するだろうしあまり角も立たないのではと思うよ。
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 15:20 ID:uYAbZJOq
- 買う方としては「いかがですか?」と言われると
ちょっと断りにくいかなぁ。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 15:22 ID:k4jKtkaQ
- わかりやすく『委託です!』と書いておいてもらえると
一番いいね
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 15:39 ID:H2dR9Dfe
- 「こちらは委託本ですが、いかがしましょうか」でもだめかな?
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 16:03 ID:cYpynZjW
- 友人のカベ大手に委託してもらい、手伝いに入った時は
委託であることを見本誌に貼り、尚かつ全種を手に取る方には
「こちらは委託本ですが、よろしいんですか?」
と自分で聞いてました。
>314の友人への気遣いも理解できるけど、
まず本の説明をそれぞれの見本誌につけて欲しいです。
いちいち、説明ボードと見比べると買うのに時間がかかります。
ご自分の本にも値段つければ、委託にその旨を明記しても
あまり気にならないのでは…
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 16:27 ID:Dv+ykXDy
- お使いで買いにくる人は、スペース見ないで「全部ください」という場合もあるので、
見本誌に委託かどうか書いていても一言尋ねるのが親切だと思う。
お使いで全部買って、その中に委託が混ざっていたことによりいざこざしたり、
お願いした側が委託していたサークルの評価を下げることを考えたら、一言くらい
別になんてことないんじゃない?
委託だから買わないという人がいても、それで機嫌を損ねるような友人なのか?
だまし討ちでも売りたいという友人なら、逆に軽蔑するが。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 17:29 ID:mONpdEqj
- >>321
同意。
その場で「いかがですか?」なんていわれたら、気の弱い人は
つい押されて買ってしまって、無理矢理買わされたような気分になって
買った後で「こんな本いらなかったのに…」と後悔しそう。
そういう風に買わされたサークルが委託じゃなく単独で参加していても、
二度とそのサークルには行こうとは思わないと思うし。
「委託ですがよろしいですか?」と聞かれればその場で中を確認して、
気に入ったら買うし、趣味に合わなそうだったら買わないし、
その本を自分の評価で選べると思う。
もしだまし討ちやどんな手段でも数が売れればいいなんて考えてる人でも、
その本が不本意に買わされた本なら絶対にリピーターにはならないと思うな。
悪印象の方が強くなってしまう。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 18:18 ID:USFCHlGd
- >こちらの委託本 も いかがですか?
ごいっしょにポテトもいかがですか?のノリだな。
営業する気満々な感じで、私もイヤンだ。
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 18:19 ID:NoXcdv6z
- 私のサクールの場合は
「こちらは委託物なんですが、オススメなので見て行かれませんか?」
って声かけさせていただいてます。マターリジャンルだし列ができるわけでもないので。
自分が好きな人の本しか委託しないからこそだけどね。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/04 18:21 ID:levk7ZLq
- 「念を押す」と表現されると嫌らしく聞こえるけど、
委託も混じってるのに「全部」と言われた時に
「全部というとこちらの委託分も込みですか?」
とさらりと聞くことになんの抵抗があるんだろう?
「委託」というボード出してるなら示し易いっしょ。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/05 02:00 ID:wzJwv8MJ
- なんて言ってたかなぁ
「コレ全部ください」
「委託本も一緒でよろしいですかぁ?」(掌を上に向けて指す)
こう言ってるつもり。
でもコミケん時は耳も頭もパーでよくわかんない。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/05 09:02 ID:msslxbh6
- 314は友人に気を使うのに買い手には気を使わないのかと思った。
個人的に>325の下二行に同意だな。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/05 15:39 ID:JZi96wwu
- 「こちら委託本ですが…?」
と、ぼやかす言い方で聞いてみたらどうでしょうか。
相手も「いりません」「それもお願いします」
と言いやすい気がする
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/05 15:58 ID:oeTcIpAl
- 売り子の手伝いに入ったとき
「これ別の人が描いた本だけどいいんですか?」と聞いたことがある。
いや、描いたの漏れなんだけどねw
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/06 20:35 ID:8zbRe0wR
- 聞いてくれるとありがたい。
表示もあると大変ありがたい。
滅多に見ない好きジャンルの本見つけて
「全部下さい」と言ったら、もれなく委託本も会計されてた。
その場では浮かれてて気付かず家に帰ってから・゚・(ノД`)・゚・って事もあるから
って冬ミケの自分だよ…_| ̄|○
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/06 20:59 ID:6pXV5Ugv
- つか委託表示ってしてないの?
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 00:24 ID:dqkjCWFb
- >335
普通はすると思うよ。
委託サークルさんのファンの人も探しにくるんだから、しなくちゃ失礼だと
自分は思うのだが…。ここを読んでいると自信がなくなってくる…
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 11:31 ID:wR9c/KSZ
- 「いい ん ですか?」
「よろしい ん ですか?」
……「ん」をいれられると何だかつっかかられてるように感じるのは漏れだけ?
ちょっとモニョった。
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 13:18 ID:7Po+SZb0
- 「こちらは委託ですがいいですか?(/よろしいですか?)」は強要っぽいし
「こちらは委託ですが…」で切るのも歯切れ悪いし、相手が返事しやすい言い方ではない。
「こちらは委託ですがどうなさいますか?」とかが普通に無難なんじゃないかなあ。
もちろん、値札に委託本と表示をしているのも前提で。
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 16:06 ID:EvSeSiWC
- >「こちらは委託ですがいいですか?(/よろしいですか?)」は強要っぽいし
そう?
337じゃないけど「いい ん ですか?」と聞かれると
アレだけど、「いいですか?」は普通の確認の言葉じゃない?
>「こちらは委託ですがどうなさいますか?」
むしろまだるっこしい。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 16:33 ID:clDCotZE
- 許諾の意味合いをこめるなら
「こちら委託本になりますがよろしいでしょうか?」かなあ。
ニポンゴムズカシイ
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 17:46 ID:bMtaMvFe
- >>340
「こちら委託ですがよろしいでしょうか?」
は確認されているだけで強要には思えないのでいいね。
自分は「委託ですがよろしいですか?」も
強要には思えないが、
「こちらの委託本も一緒にいかがですか?」
だけは押し付けがましい押し売りみたいなのでやめて欲スィ
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 18:29 ID:avk6cg7C
- 自分はネタっぽく言ってくれれば「こちらもご一緒にいかがでしょうか?」もOKだけど、
やっぱり嫌がる人は多そうだな
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 18:48 ID:VQjiSQ0b
- 自分にとって金を払う価値のないものを勧められても
困るからな。ただならもらってやるけど
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 19:03 ID:pmYrbBZ5
- 「委託本もありますが一緒でよろしいですか?」
じゃダメなの?
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 19:11 ID:OZSYTeo4
- >>344
それだ!!!!!
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 20:24 ID:2NYl1KfR
- 一連の流れがオモロイ
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 21:05 ID:4KwUVrZy
- 自分的には「こちらの委託本はどうしましょうか?」がベスト。
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 23:10 ID:/vj93gQI
- 「こちらは委託になりますけど、どうしますか?」かな、自分なら。
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 23:22 ID:mgJcgQTq
- そんな言葉尻を気にするより、でっかく「委託本:カプ:サークル」の
値札(自サークルとは違う雰囲気の)を見本本にでも貼るかどうかしてくれ
全く同じ値札デザインや小さく委託と書かれていても、ぱっと見気が付かない。
それ見て気が付かずに「全部」という人にはそう言う確認の言葉をかけても
全然失礼じゃないから、本当に頼む。見てわからないで、確認言葉かけられると
どんな言葉であろうが「だったらわかりやすく表示してくれ」と思うんだ。
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 23:32 ID:fKH12uON
- どんなに分かりやすく見本誌に貼っておいても
2列構成で片方の買い手がが見本誌を手にとっていたら、
もう片方には見えなくなるわけで。
また平置きの山の高さがバラバラだと、手前の山が見本誌
の表示を隠す事もままあるわけで。
「こちら委託ですが一緒でいいですか」のほんの一言
の手間なんだから惜しんじゃいかんと思う。
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 23:35 ID:eqZYY0DG
- >350
そのとおりだ。
だがもうその言い方はあとは自己判断だろう。
最初はともかく、最後の方はどれもこれも似たようなもんだよ。
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 02:10 ID:hbSU/xGT
- 同意。微妙な言い回しのパターンはおなか一杯。
全然関係ないけど、頑なに自分じゃ本を手に取らない人いるな。
「全種」「新刊」とだけ言われて、こっちが集めないとならないという…。
正直、販売速度落ちるからやめてほしい。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 02:34 ID:xBaC4840
- 委託の話とちょっとズレちゃってゴメン。
そういえば買い手側に向いてる本を
手に取ってわざわざサークル向けに直して
これ下さいという人もけっこう多い…
本を受け取って、また相手向けに直して渡してるけど。
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 04:28 ID:lGqoLJCe
- 委託本の値札って、
「委託」と書いておくのは必要かと思うんだけど、
そこのサークル名や執筆者の名前までは必要ではない?
「委託」だけでじゅうぶんかな?
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 04:36 ID:PwSLaCfW
- >355
サークル名、執筆者の名前はいらないけど
カップリングと、小説だったら簡単なあらすじがあると嬉しい
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 10:25 ID:26ZIk7HM
- >>352
それはお前の売り子としての能力が下の下だからだよ
混雑するサークルでは新刊全種買いなんて当たり前なので
個人があちこち手を伸ばして本を手に取るとかえって邪魔になる。
大手を買いなれてる海戦ならそんなモタモタした買い方はせずに
サークルに一任するはずだ。
お前のような大した列もないくせに手際が悪くて牛歩なサークルには
理解不能かもしれないがな
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 11:06 ID:R7hawlay
- >>356に何があったんだ
暑くてイライラしてるのか?
原稿がまだあがってないのか?
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 11:41 ID:e/M4ZEsG
- 「新刊全種」
この簡潔な言葉に咄嗟に応対できないような売り子は戦力外
しかも自分で動こうとしない姿勢がもう終わってる
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 12:06 ID:SNV58IUy
- 待て待て、なんか売り子スレみたいになってるぞ。
つかあっちで書いたら叩かれそうな流れだな。
モチツケ。
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 13:02 ID:HdDiNlZ0
- イライラしてる人、多いなぁ。
でも買い手さんが全種を手にとって渡してくるより、全種下さいと言われて
自分で回収した方が早いというのには同意。
特に2列で販売してたら、買い手さんが隣の買い手さんとぶつかったり遠慮
したりと時間かかるからね。
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 13:30 ID:y4zsYJp6
- うちは値札をそれぞれの本の後ろにスタンドで立てているので、
表1に貼っているより目立つと思う。
その上で、委託本と合同誌は値札の色を奇抜なものに変えているので、
全買いの人も最初から避けているか、もしくは「これは委託本ですが〜」と言ったとき
「構いません」とすぐに頷いてくれる。
それでも「委託本ですが〜」と聞いたときに「えっ!?」とあわてる人は必ずいるので、
口頭の確認はやっぱり必要だなと毎回思う。
買い手さんについて私も。
全部取ってくれる買い手さんも、取るのはお任せの買い手さんもいい。
私が困るのは、ちょろちょろとあちこちから1冊ずつ取ったり戻したりして
最後に「全部ください」と途中まで取った本を渡されることだ。
何が抜けているのかすぐにわからん。
列ができているときそれをやられると正直困る。
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 15:47 ID:O+mf9Ral
- というか、表紙の絵を見て委託だとすぐわからんものなん?
小説本とかだったら仕方ないかもしれないけど、全種買いする程の
好きなサークルなんだったら他との絵の見分けもつくだろうと
思うのだが…
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 15:59 ID:aL8iB81C
- >362
普通、絵の区別がつくほど好きなサークルは全種買いしませんよ。
全種買いするってことはそこのサークルの本を買うのは
ひさしぶりだったり初めてだったりするだろう。
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 18:17 ID:w8s850Be
- 頼まれて買いに行った、自分が興味無いジャンルだったら
「新刊1冊づつ下さい」としか言い様がない。
予め委託されている本があるのが解ってる場合は
「委託の本も下さい」or「委託の本はいりません」
と付け加えるけど。
特に目立つような値札が付いていない限り、新刊だけを自分で手に取るのも、
置かれている本が委託かどうか表紙で見分けるなんて不可能だ。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 06:55 ID:qgtJ8XnN
- >>364
>特に目立つような値札が付いていない限り、新刊だけを自分で手に取るのも、
>置かれている本が委託かどうか表紙で見分けるなんて不可能だ。
首が振り切れるほど同意
それに様子見サークルの場合、全種ではなく
新刊だけ買って現在の状態をチェックして次も買うかどうか
決めることが多い。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 17:39 ID:u8Lls9ap
- こちらの新刊ですね。
既刊はいかが致しましょう。
ご一緒に委託本はいかがですか?
ファーストフード店のようだ。
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 17:48 ID:OxIErnd5
- ファストフードチェーンのマニュアルは
ある意味「最高に洗練された」代物だからなw
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 15:15 ID:FATgmqCO
- 相談です。
友人Aが夏コミに落選し、本を委託することになりました。
私が最初に出した条件は、「本は1種のみ。200冊。無料配布のおまけなどを
販売時にくっつけるのは無理」でした。
その条件でAの承諾をもらい、先日搬入手続きを取ってもらいました。問題はここからです。
Aから発送が終わったと連絡があり、箱の特徴などを聞いているときに、
荷物にペーパーが同封されていることを知りました。
「おまけなど」という私の言葉が悪かったのですが、
私=無料配布のおまけ*など*は無理=販売時に何も付加できない
A=おまけは無理=グッズなどは無理。ペーパーはいける
と認識にずれがあったみたいです。
ペーパーは本を買ってくれた人に知らせたい情報(参加予定、既刊の案内、サイトアドレスなど)が
載っているというAの話はわかるのですが、私としてはモノは何であれ、
販売時にくっつけるという作業そのものがネックです。
予めわかっていたら、Aが本を梱包する際、ペーパーを1部ずつ本に挟み込んでくれるよう
頼めたのですが、荷物にはペーパーのみが塊で入っているとのことでした。
配布物をつけるのは難しいと言う理由は、最初の段階で
・午前中は列ができるので、販売を遅らせたくない
・委託本を含め、机の上にあまり余裕がないのでいろいろ置けない
・うち自体がペーパーと無料配布ポストカードがあるので、これ以上増やすと遅くなる
と説明していて、Aは了承済でした(ただし上記の理由でグッズが駄目だと思っていた)。
先週末から「ペーパーだけはお願い」「ペーパーだけでも勘弁して」と電話での応酬が続き、
弱り果てています。
はっきり言わなかった私が悪いので、ここはAの言うとおりAのペーパーもつけるか、
それとも当初の条件どおり一切断っても許されるものか、
冷静な意見を聞きたくて相談に上がりました。よろしくお願いします。
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 15:41 ID:ntEuK5/R
- たとえ、出来るよと約束していたとしても
現場の都合で出来ないことは出来ないものだよね
「Aの言うとおりAのペーパーもつける」と販売速度が遅くなるなら
出来ないものはできませんと、断るしかないでしょう。
まあ誠意を見せるとしたら
自分のペーパーとポストカードを配布するのも止めれば?
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 15:50 ID:JE6R5CMe
- その友人に当日入って貰って
本にペーパー挟んでもらうとか……
ってのは冗談だけど、
設営終了後の開場時間までに
ポスカとペパに、あらかじめ一緒にして
「配布セット」を作っておくとか。
作ったセットがなくなった時点で、お友達のペパは
配布終了。
午後なり時間が出来た時に配布再開。
もしくは忙しい時はほっといて、
列が消滅した後の、マターリタイムに
マターリ配布。
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 15:53 ID:JE6R5CMe
- 書き忘れ
>まあ誠意を見せるとしたら
>自分のペーパーとポストカードを配布するのも止めれば?
こんなことする必要ないと思うよ。
自分のスペースなんだから。
カネ取って請け負ったワケじゃないんでしょ。
あくまで委託は「好意」なんだから。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 15:55 ID:2DV60yBb
- 今後もその人と付き合う気があるならやんわりお断り。
もういいやと切るつもりならバッサリお断り。
もし368のサクールが午後からマターリするなら「列が途切れるようになってからなら
ペーパー配布もするよ」でもいいかも。
もしAのペーパーを配布することにして当日販売が上手くいかなかった場合・・・
本来Aのペーパーだけが遅延の原因じゃなかったとしても368はきっと
「だから言ったのに・・・」とAにもにょってしまうと思うよ。
予め列が出来るとわかっているなら尚更・・・
368は最初にはっきり言わなかったにしてもその後の電話での応酬で一応お断りしてるんでしょ?
それなのに聞き分けがなくまだ頼んでくるAはちょっと常識ない人だと思うけど・・・
いっそペーパーは配布するから本を置かなくていいか?と聞いてみれば?
Aは何が最優先なのかを忘れて欲が出てきているんだと思う。
自分はコミケ落選したら本を委託してもらえるだけでもありがたいよ…
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 16:03 ID:NhN8W2YZ
- >368
少し早めに行って、売り子さんに手伝って貰ってAのペーパーを
あらかじめ本の中に挟み込んでおく。
面倒だが、これが一番いい方法だと思う。
368の言葉が足りなかったという事もあるし、
一旦、引き受けたからには多少の手間は被るしかないと思う。
Aに対してモニョる気持ちもあるだろうけど、ここは漢らしく
今回だけは諦めてガンガレ。
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 16:07 ID:GpmEW6z8
- >無料配布のおまけなどを 販売時にくっつけるのは無理
*おまけなど*という表現でも、販売時に本に他の物はくっつけられないと
予め断言してあるのだから、Aさんはどうしてもペーパーを配布してもらい
たいんなら、自分で1冊1冊に挟んでビニールに入れるなどしておくべき
なんじゃないかと思う。
370さんの方法がいいんじゃないかとも思うけど、あまりにしつこいなら
なるべく配布するようにすると答えておいて、無理だったと返すのもアリ
だと思う。
あくまでもAさんの言っている事はワガママだと思うので。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 17:07 ID:MmHDm2b/
- 何故オマケを付けるのはダメなのか、何が困るのかを理解していないし
断ろうとしている>368さんに尚もゴリ押しし続けているあたり
>368さんが自分の委託を引き受けてくれるだけでどれだけ労力を割いてくれているか
感謝が薄い…と言うと言いすぎだけど感覚がズレてる気がするなあ。
お友達同士だからマイルドに解決してくださいと思いつつ、
場合によっては委託そのものをなかったことに…って言いたいくらいの案件だと思う。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 19:11 ID:FnoF7vX+
- >>368
>「ペーパーだけはお願い」
なのだから、素直に聞いて、「ペーパーだけ」受ければ?
要望どおり本は受けない。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 19:26 ID:eqi9T6Er
- >368
当初の条件どおりさっくり断っていいよ。
折衷案として、Aさんが売り子として入っているなら
会場前に挟み込み作業をやってもらった上で売る。
駄目ならペーパー付けるのは諦めてもらう。
で、いいと思う。
委託先が駄目だって言うのにごり押ししてくる方が非常識だし、
>368の言葉が足りなかったと言うのなら
「おまけ付けるのは駄目だそうけどペーパーはどう?」と
搬入前にあらかじめ聞いてくるだけの気遣いが無いAさんも
責められてしかるべきだ。
それに遠慮して>368が予定していたペーパーとポストカードを
断念する必要も無い。>368のスペースなんだから。
- 378 :368:04/08/10 19:43 ID:FATgmqCO
- レスたくさんありがとうございます。
先ほど、いただいたアドバイスをもとにAと話しました。
結論として、ペーパーは配布することにしました。
Aがどうしてもペーパー配布を譲らず、またアドバイスに「今回は腹を括ってやってみては」というのも
あったので配ることにしたのですが、Aが「全員無差別に」ではなく「買った人限定」にこだわるので
途中かなりやり取りがヒートアップしてしまいました。
結局、
・Aは当日の朝、自分でサークルチケを手配してうちにペーパーを1000枚持ってくる
(うちは売り子さんがいつものメンバーで固まっているためAの分はない)
・朝の段階で、売り子さんとAと私で、うちのペーパーとAのペーパーを組む
・ペーパーはAの本を買う買わないにかかわらず、全員に配布
ということで決着しました。
どうしてそんなにペーパーにこだわるのかが謎だったのですが、理由も判明しました。
Aの本でページ抜けがあり(本人のミスで印刷所のミスではない)、その部分をペーパーに入れたから
どうしても本をペーパーつきで販売したかったようです。
Aの事情もわかったし、最初に私がきちんと言わなかったこともあるしで、
今回はこの案で妥協してもらうことになりました。
電話で、いただいたアドバイスを参考に「委託の本来の意味」についていろいろ言いました。
私としては純粋な好意のつもりだし、好意のみでやることだし、その辺はわかってくれとも
念を押しました。結局、Aもそのこと自体は感謝してくれていて、ただ落丁(ではないですが)本を
売ることへの罪悪感からしつこく頼んでしまったと謝られてしまいました。
とりあえず道は決まったので、あとは当日の朝頑張ろうと思います。
たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。解決してほっとしました。
- 379 :368:04/08/10 19:46 ID:FATgmqCO
- すみません、肝心なことを書き忘れましたorz
Aは、当初「本を買ってくれた人にペーパーを」というつもりでいたので、
荷物の中には200枚のペーパーしか入っていないとのことだったのです。
それで、うちと同じ枚数のペーパーを用意してもらうため、>378の結論になりました。
何度もすみませんでした。いろいろありがとうございました。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 19:58 ID:NZkaPbuU
- >368
Aともキチンと話し合いが出来て良かったね。
途中で投げることは簡単だが、
腹を括って対応するという368の行動は立派だと思う。
当日、大変かもしれないがガンガレ。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 20:28 ID:pcMO5wm6
- >368
うん、良かった。
相手も、言葉は足らないがまあお客さんに対する誠意の部分ではいい人だったようだし、話し合ってよかったね。
もう決めちゃったことだから、今から変更する必要はないんだけど。
うちも昔、数人で作ってた本に執筆段階のミスがあって、作者の希望で正誤ペーパーを入れたことがあったんだ。
そのときは委託分、つまりミスがあった本のみに挟み込んだな。
(買わない、つまり被害のない人にまでミスを宣伝しちゃうのも情けないものがあるから。)
もちろん今回の場合は、一気に同じものを挟まないと手間が大変だろうから、全部に挟むのはやむを得ない。
もし今後そういう理由でペーパー頼む人は、ちゃんと自分で挟み込んでから送ってくるのが双方共に都合がいいとオモ。
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 22:53 ID:f+NgMiEs
- ワガママではあるけど、Aさんの気持ちも泣けるほどよくわかる。
話し合いがうまくいってよかった。
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 23:00 ID:fZ2ocBon
- >368
話し合いってやっぱり大切だなとオモタ一件でした
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 23:05 ID:VrLYuaBo
- 買ってくれる人に対して申し訳ないというAの気持ちはわかるけど、
委託先にはゴリ押し依頼して迷惑かけるのはいいのか?
そこまでするくらいならその本を委託するのを諦めろよ…とも思た。
自分のスペが取れた時に、ペーパー付きでも粗品付きでも好きにして売れや。
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 23:15 ID:BxbTUonb
- >384
>368とAで話し合って決めたことなんだから、グダグダ言うなよ。
絡みスレにでも行ってこい。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 23:32 ID:9Z6Rcx/a
- 話し合いできてるならいいよね
うちは差し迫った状況で電話通じないメール返ってこない。
耐え切れなくて委託お断りのメール入れたけどそれも返ってこない…。
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 01:48 ID:rrmMUZMQ
- 1200枚のペーパーセットを組むより
200冊の本に200枚のペーパーを挟み込んでしまう方が楽な気が・・・。
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 06:18 ID:exy+y+4Q
- >387
うん、そう思った。
それで簡単に解決する気がする。
本人も来るんなら200冊が500冊になっても大した労力じゃないし。
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 08:06 ID:Ud0GvkLk
- >>387
自分のペーパー類1000組+200枚のペーパーを本に挟むんだったら、
全部纏めて1000組のペーパー作ったほうが楽だと思うんだけど…。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 08:16 ID:mnC9UdZv
- もう一度368を読みなおしてみたんだけど「箱の特徴を聞いて」という事は宅配搬入だね
元々Aが自分でペーパーをはさみこんでから搬出すれば良かったんだよなぁ
電話ではお互いヒートアップして決めた。という事だから、しばらくして冷めてから
Aが388案を思い付いてくれるといいな
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 08:32 ID:csLBYVnh
- 本にビニールかけてあるんじゃないの?
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 13:57 ID:VcM0XNT2
- ていうかペーパーをもらう側からすれば、買ってもいない委託先のペーパーが
一緒にくっついてくるのはどうかと思うが
前のレスにもあるが、本200冊にはさむのと、1200セットのペーパーセットにはさむ手間を比べたら
前者の方があきらかに楽なはず
それに委託を頼んだ側が追加1000枚のペーパーを刷る料金、搬入する手間も発生するし
ネタですか、釣られました>368=>379
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 14:00 ID:0uryQ9bx
- 委託させてもらうのですが、
印刷所から直接会場に搬入させるの、いま冷静に考えてみたらずうずうしかったでしょうか。
当然搬入先は相手のスペースでして。
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 14:12 ID:gl/B2UQ8
- >393
相手に許可取ってるなら問題無いと思うが
印刷所からだったらスペースに運んで貰えるから宅急便より楽。
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 14:55 ID:3OPJaSCU
- >393
許可取ってるのなら大丈夫なんじゃない?
ただ、搬入物が全て相手に行く場合、正確な部数がわからないのがネックだよなぁ。
宅配搬入だと、相手に引き取り手数料100円発生することを忘れがちだし、
荷物を運ばせる手間もあるから、直接の方がありがたいと思う人の方が多い
とは思うけど。
そういえば前に委託頼まれて、引き取り手数料も引いて振り込んだらブチ切れ
されたことがあったをなんとなく思い出した。
説明してもネチネチ煩かったのでカットアウトしたが。
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 14:58 ID:3OPJaSCU
- ちなみにネックというのは、相手に全ての部数を数えさせる手間ね。
200部でも余部が何冊入ってるかとか、ちゃんと冊数足りてるかのチェックは
必要だから。
自宅にも分配しして、そっちに追加分を入れてもらってるのならいいけど、
100部以上の全直接搬入だと、ちょっと相手に悪いかもしれん。
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 15:48 ID:ogqj4KzZ
- >ていうかペーパーをもらう側からすれば、買ってもいない委託先のペーパーが
>一緒にくっついてくるのはどうかと思うが
そうなの?
ペーパーってチラシやフライヤーと同じだと思ってたから
むしろ一見さんにこそ配りたいんだけど。
- 398 :392:04/08/11 16:04 ID:VcM0XNT2
- >398
自分は例え買ったサークルのあろうがペーパーいらない派なので、
委託で置いてあったが買わなかったサークル=興味ないサークル のペーパーは邪魔
なんでもかんでもペーパーいらねってのは少数派だと自覚ある
対談や私信で埋められててインフォメのひとつもないペーパーならいらんって人なら
結構な数いそうなもんだがね
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 18:20 ID:F7Up1+/j
- 自分もペーパーいらないけど
(4コマやSSでも載っていれば別だが)
もらっても単に後で捨てるだけのことで
ものすごく迷惑とは思わないよ
ちなみにポスカやトレカも要らないんで
いつも捨ててるけど゙これはちょっともったいないような気がする
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 11:47 ID:yJaaWUBt
- この流れなら聞いてもいいかな……
委託というか「ペーパー」の配布って、お願いしてもいいのかな?
私は397なんだけど
今回ジャンル違いの本作る予定なので、当該ジャンルの友人に
ペーパー蒔いて貰おうかと(自分のペーパーと一緒に)考えてるんだけど……
パーパーというよりは、冊子にして新刊の告知をしっかりするつもりなんだけど
(なにせ別ジャンルなので)中身には当然自ジャンルの告知もあるので
ちょっと迷ってます。
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 12:51 ID:1IYBQVt1
- >400
委託先に聞くのが一番だと思う
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 13:11 ID:TyVNwVAO
- 委託先(壁大手)が、
「スペースいっぱいあるし来た人に「売り切れました」って
言うのも辛いからいつもより多めに搬入して〜」
と、気軽に言ってくれたのでいつもより50冊多く搬入した。
そしたら別の友人に
「ミケの搬出の列すごいのに委託で余るほど送るなんて非常識!」
と怒られました。
委託先の好意的な言葉がすごく嬉しくてうかれていたのは確かです。
友人の言が正しいんだと思う。
でも、発注前に言って欲しかった。
そしたら完売確実な数に減らしたのに。
ついでに委託先は「ペーパも是非出してね!」と言ってくれて
甘えてペーパーも作った。
もしかしたら自分、社交辞令分かってないとか空気読めないのかも
しれないと思って今になって不安になってますが……イベントはもう明日。
自分は不参加なので今更どうにもならない罠。
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 14:26 ID:zafM+Pnx
- >402
あくまでも402と委託先の問題なんだから、友人の言葉は
無視していいのでは…。
委託先は友人よりずっとフトコロの広い人だと思われる。
多少の手間があっても>402の本やペーパーを
沢山の人に見て欲しいと思っているんだから、大丈夫だよ。
そうでなくれば、ペーパー云々など言い出さないと思う。
イベントの夜、速攻で御礼とペーパー甘えてしまったすみませんの
メールを出しておけばいいかも。感謝の気持ちを改めて伝える
ことで、委託先も喜んでくれるはずだよ。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 14:34 ID:HBgvpQui
- 0箱が1箱になるのは非常にめんどいが、4箱が5箱になっても
あんまりかわんないよ<搬出
その大手の友人が売り切りタイプなのか次回イベント先に
搬出するタイプかによって搬出のめんどさは変わるけども。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 14:47 ID:85WpnPS4
- >>402
>そしたら別の友人に
>「ミケの搬出の列すごいのに委託で余るほど送るなんて非常識!」
>と怒られました。
藻前もこの別の友人がイタタなヤシだと薄々気付いてるんじゃないか?
まだ余るかどうかも分かっていないのに、他人同士のやりとりに部外者なのに
口出しして叱って常識のあるアテクシカコイイな奴だと気付いてるんじゃないか?
搬入した数が完売したら、そしらぬ顔で
「多めに搬入して良かったよ、完売しちゃった」と言ってその友人とやらの
顔色を観察してみたらどうだろう?
多めに搬入してそれが完売することを一番恐れて嫉妬しているのは
その友人自身かもしれない。
まあ今まで売れてなかった友人が売れ出すと態度が急変する人もいるが、
その態度をよく覚えておくと友人でいるべき人とそうでない人の見極めが
つくと思うよ。嫉妬で邪魔したり妨害する人は友人としては問題外
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 15:54 ID:KeFGBdi3
- >403にまるっと同意
本人と委託先で相談して決めたのならそれが正しい
友人がなんと言おうと、委託してくれるのはその友人じゃないんだから
送りすぎて申し訳なかったかな、と思ったら委託先本人にお詫びとお礼しておけばいい
慇懃無礼にならないよう気をつけてな、がんがれ
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 16:45 ID:h77YvMqu
- >402
そいつ壁大手さんに委託してもらえる402に嫉妬してるように見える。
- 408 :402:04/08/12 20:22 ID:wquo7/xf
- レスありがとうございます。
先ほど委託先に電話を入れて「お手数掛けますごめんなさい!」
と、言ったのですが「良いよ〜頑張って売ってくるからね!」
と流され、その後は萌え話になりました。
本当に懐が広くて見習うべき人だと思いました。
友人については、多分本当にそう思って、思ったことを
言っただけだと思います。
嫉妬とかそういうのじゃないと思う。
委託先にその友人は今回売り子で入るから、自分が搬出列に
並ばないといけないと思って腹が立ったのもあるんじゃないかと。
(前に書くの忘れててすみません)
今回の委託先さんは良かったけど、別の時には友人の言を
思い出して色々気を付けようと思います。
つか、今回初めて委託を頼んだのですが、自分のいらないことまで
気にしすぎる性格には合わないようなので出来るだけ委託はしない
ようにしようと思った。
電話切った後、変なこと言って嫌われたんじゃないかとか(そんな
気配は欠片もない)心配になって具合悪くなった神経症気味の自分。
ダメポ。
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/13 00:00 ID:Fq68kGFJ
- >408
最後の方の誘い受けがなければ良かったのに…。
そんな卑屈じゃ、せっかく委託を引き受けてくれた人の厚意さえ踏みにじるよ。
とりあえず、一冊あたり100ページの本とか
上製本で重い上にかさばるとかでもなければ
50冊くらい大手に取っては大した増加じゃないと思う。
気にせず別の事で恩を返せばよろしい。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/13 05:38 ID:m7wb9yUc
- 50冊ってピコの感覚でならともかく
量としてはあんまり多い部数じゃないよな。
全部合わせてもダンボール1コで十分だから
搬入の手間もあまり無いと思ったが。
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/13 09:28 ID:imRHFeRA
- いつもより50冊多く、なので搬入は50冊ってことないのでは?
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 04:02 ID:UWy2GNEL
- 今年の夏、そもそも申込みそびれたので、
友人Aのスペースの売り子手伝いと引き換えに本を置かせてもらった。
しかし当日スペースに行くと
Aの新刊・既刊がそれぞれ表裏見える状態でしっかり配置され、
本当に目につかない、嫌がらせのような余りスペースに、しかも分散する状態で置かせてもらう以外ない状態だった。
本のサイズと数(というか種類)はあらかじめ伝えてあり、了承は貰っていたのだが…。
まあ居候の身だし…と、そこは深く追及しなかったが、
前列にうずたかく積まれたAの本の奥に置かれた私の本は当然ひっそりと埋もれてしまい、そもそも人目につかない。
しかも、Aと私がスペースにいる時でも、実際の売り子作業は主に私で、Aは座ってスケブを描いたりしているだけ。
午後、Aのチケを貰っていたBが合流し、3人になったので、
人大杉状態を避けるため、交互に出かけることにした。
知人に挨拶などして戻ってみると、私の本のうち一種類がなくなっていた。
「おお、売れたんだ!」と聞いたところ、実は私の本を買ってくれた人全員にそれを無料配布してしまっていたらしかった…。
確かに賞味期限も切れかけの本だったので、自分がその場にいたときには、買ってくれた人に興味があるかどうかを聞いた上であげたりしたが、
相手の返答の雰囲気などで決めていたし、席を立つときも、配付していいなんて一言も言わなかったのに。
一応やんわりとその思い違いを正したが、それが気に入らなかったんだろうか。
撤収時に「売り子に困ったらいつでも声かけてね」とAに(社交辞礼で)言ったところ、「いえ、大丈夫です!」ときっぱり言われ。
逆に、時たま立ち寄って手伝っていたBに対してはやたらと感謝の言葉を浴びせていた…。
私はそんなに非常識なことをしたんだろうか…。
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 05:02 ID:BORvoaiC
- >412
相手とのコミュニケーション不足だと思う。
前列の本が高かったら、一言「目立たないから、ゲタをはかせていい?」と
聞いて、下に他の本を積んで高くするなり工夫できたと思う。
また、あなたが目の前で本を配布してるのを見たら、「これは無料配布なのかな?」と
相手が誤解することもありうる。自分が席をはずすときに「この本はこう扱ってください」
と頼むべきだった。
「言わなくてもわかってくれる」「普通こうしてくれるだろう」という期待は、
ただの怠慢でしかない。小さいことでも確認すべき。
自分なら、好意で委託してあげた人に、置き場所が悪かったからって
「嫌がらせのよう」なんて思われたらイヤだな。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 05:10 ID:T8/ZV98S
- >412
>私はそんなに非常識なことをしたんだろうか…。
スペース主の受け取り方によってはしたことになりかねん。
たとえばだが、スペース主にしてみたら下記のような事態かもね。
うっかり夏コミに申し込み忘れた友人C(412)の委託を引き受けた。
あらかじめサイズと種類を聞いていたので、その分を置ける場所はなんとか作ったのだが、
自分(スペース主)スペースなので自分の本をメインに置いたらCは不服そうだった。
Cは売り物のはずの委託したうちの1種を、Cの他の本を無料で配布していたので、
Cが買い物に出ている間、同じようにCの本を買った人に差し上げた。
配布し終わった後にCが帰って来て「売れたのか」と聞いてきた。
私は「Cも無料配布してたから、買ってくれた人におまけでつけたよ」と答えたのだが、
配布はその本がいるかいらないかいちいち客に聞き、相手の返答の雰囲気を読み取って配れと無茶を言う。
自分のスペースでやるなら結構だが、他人のスペースでそこまでやらせるか。
それに、何部配って何部売れたかチェックしないと売り上げに誤差が出るだろ。
撤収時に「売り子に困ったらいつでも声かけてね」と言われたが、
「いえ、大丈夫です!」と速攻で断った。
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 05:12 ID:T8/ZV98S
- × Cの他の本を無料で配布していたので
○ Cの他の本を買ってくれた人に無料で配布していたので
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 09:00 ID:O8e1vqEc
- >412からはAへの恨みしか感じないな。
>本当に目につかない、嫌がらせのような余りスペース
委託は大抵そんなもんだ。Aのスペースなんだから。期待しすぎ。
>前列にうずたかく積まれたAの本の奥に置かれた私の本は当然ひっそりと埋もれてしまい
嫌なら>413の言う通り、下にゲタを履かせていいか聞いてもよかったんじゃない?
>実際の売り子作業は主に私で、Aは座ってスケブを描いたりしているだけ
そのための売り子だろ。列ができて一人で回らないようなスペだったのか?
>実は私の本を買ってくれた人全員にそれを無料配布してしまっていたらしかった…。
席を外すとき、一言言えばよかったんじゃないか? それが注文になるのなら、そんなことを
他人のスペースでするべきじゃないだろ。
売上の計算をどういう形式でやっていたのか分からないが、売り物を勝手にあげたりしたら
計算がめんどくさい。自分のスペでもないのに売り物を状況に応じて売ったりあげたりする
もんじゃない。売上の間違いのもとだし。売るかあげるかどちらかに統一すべきだ。
相手の返答の雰囲気で売るかあげるかって、そんな手間のかかることを夏コミでできるか。
列のできるようなスペースなら、なおのこと牛歩みたいになって迷惑だ。
自分なら最初から無料配布として机から下げて、欲しい人にだけ渡す形式にするよ。
もちろん、列のできないスペースが前提だが。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 13:16 ID:kUdx37OA
- >416に同感。自分のスペースなんだから新刊既刊を目立つように置くのは当たり前。
たまに委託本でも目立つように置いてくれるサークルもあるが、それは
常識とか関係なく単に委託相手との親密度やサークル側の良心に委ねるものだ。
スケブだって頼まれたから描いてるんだろうし、412が売り子手伝いとして入った以上
その売り子の役割を果たしているかいないかだけが重要で、
サークル主自ら働いてるかどうかなんて口出す筋合いはないんじゃないだろうか。
現に、自分が買い物に出かける時間もあったわけでしょ?
(客がものすごい長蛇の列のなかたった一人で働かされてサークル主が後ろで休んでるとかならまた別だが)
そもそも、きちんと申し込んで落ちたわけでもなくただ申込忘れたなんつうマヌケな理由での委託が
少々虫のいい頼みのような気がする。そんなに申し込みに熱心でもない割には
本を良心で置いてくれる人のことにやたら口出すね、と率直にオモタ。
>私はそんなに非常識なことをしたんだろうか…。
412でこれだけ私怨全開の文章書いてるんだ、当日の態度にもおそらくにじみ出てただろう。
委託してあげておいて「普通の扱い」に不満げな態度とられたらそらもう声かけたくないわな。
まあ結論的には、413の言う「相手とのコミュニケーション不足」がFAでしょうな。
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 13:53 ID:v45jiXLr
- >412
あなたは以前、わたしが委託でトラブった人とデジャぶる。
>「おお、売れたんだ!」
ということは、販売物として預けた中から、適当に無料配布もしていたんだよね?
それって配布した冊数とかきちんと計上してくれないとすごく困る。
昔、売り子付き委託を受けたときの話だけど
委託として持ち込み、こちらが預かった冊数から
私が知らないうちに、その売り子が知り合い関係に無料配布していたらしく
配布した数を適当に申告され、売り上げが数千円あわなくなり
すごく嫌な思いをした。
委託販売物と無料配布物をきちんと分けておくならともかく
自スペースでもないのに、そういう行為はどうかと思う。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 17:17 ID:w+PTuNE0
- 412です。
・ちなみに関係的にはかなり親しい友人だった。
・以前も落選した時に置かせてもらったことがあり、
その時にはそんな状況(本の置き方)じゃなかったこと、
・あまり詳しいことは書けないが、売り子の話が纏まってから当日までの間で、
むしろ私がAに、お金も絡むことでかなり困ったことをされたこと(あまりはっきりと文句は言えないような性質のことだが)、
その2点から感情的に反応しすぎたとは思う。
そこは感情のままにカキコしてしまったと反省。
・「ゲタをはかせる」ということは、そんな知恵そのものがなかったので、なるほど、という感じ。
・無料配布していたのは一種類だけ。どういう時に渡しているかは説明したつもりだったが、確かに他人のスペースでやるべきじゃなかったかもしれない。
でも、だったら配らず放置してくれてもよかったのでは、と思うが、自分の説明不足も確かに言われれば仕方ない。
・当日は終始和やかな態度を貫いていた。元々感情が顔に出やすい自覚があるためそこは相当気をつけていたので、不満が滲んでいたとは思えない。
・売り上げ計算はしっかりやっていたので、間違い等の迷惑はかけていないと思う。
ともかく頂いたレスで、いろいろとなるほどと思ったので、
場を荒らしてスマソ。
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 17:24 ID:9iupRuDT
- >412
根本的なところが分かってないよ。
まず上の前提があるのなら、委託をやめればよかったんじゃないか?
引き受ける側が断るのはよっぽどの理由がないと難しいが、お願いする側が
断ったからと困ることはないんだし(ダミーでなければね)
1種でも売り物を勝手に無料配布に変えるのはすごく迷惑。
売上計算をしっかりするのは当たり前。間違っていなかったとしても>418のように
もし金額が合わなかったら真っ先に「勝手に売り物から無料配布した」412に疑いが
かかる。
「でも」「かもしれない」「思う」
全然反省してないよ。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 17:46 ID:L9fjhaJt
- >・当日は終始和やかな態度を貫いていた。元々感情が顔に出やすい自覚が
>あるためそこは相当気をつけていたので、不満が滲んでいたとは思えない。
自分が一番分からないのに、断言できるって凄いなぁ。第三者は結構分かるもんだよ。
>・売り上げ計算はしっかりやっていたので、間違い等の迷惑はかけていないと思う。
問題は売上計算だけじゃないんだが。
上でも書いてるけど「思う」「かもしれない」「でも」の連発で、反省してるようには全く見えない。
後出しはどのスレでも嫌われるのに、余計な一言どころじゃない言い訳をなんで長々とするかな。
委託相手としても売り子としても、412はどちらにも向いていないように見える。
相手の負担、かなり大きかったように見えるよ。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 18:23 ID:1cE+Z7SZ
- 412がかなり親しいと思ってただけでAは思ってなかったんじゃ?
・「ゲタをはかせる」ということは、そんな知恵そのものがなかったので、なるほど、という感じ。
なんかワロタ。どうしてそんな程度の事が浮かばないんだか。普通に人生経験積んでれば浮かぶ知恵だろう。
なのにAにはエスパー並に察知しろと要求してるわけだ。
自覚あるほど感情が顔に出やすいなら、当日はうまく隠せたと思うほうが間違い。
イベント会場で感情の高ぶりのまま書き込んだわけでもなく
自宅に戻ってから書き込んだくせに、あれだけ感情的な書き込みが出来るんだから
412は相当アレってことですよ。
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 18:24 ID:gBVOUHKA
- 通常、そんなに感情が顔に出やすいタチなら
ムカつく気持ちをこらえようこらえようと思うほど、背景に黒オドロ雲がムンムン湧き出ていただろーね…
l気づかれてない、ごまかせてると思ってるのは本人だけだろ。ワキガと一緒。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 19:00 ID:w+PTuNE0
- 412だけど。
もう来ないから安心してくれや。
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 19:10 ID:iOsiLu3H
- て言うか置かせてくれてるだけでも感謝しろよ。
本来ならお前の本は会場に無かったものなんだぞ。
それを好意で置いてくれているのに、
こんなに不満タラタラ言われたらたまらんだろうよ。
無料配布の件はお前の説明不足、向こうも気を遣ってやった行為だろ。
少しは相手に感謝する事を考えろよ。
自分も今回委託させてもらった人間で、ほんとに相手の存在がありがたくて
すごく幸せいっぱいな気分だったのに
412みたいなのがいると思うとなんか腹立ってきたわ
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 19:56 ID:2+uF80Uh
- やっぱり反省してないのか……
どんどん墓穴掘っていくタイプだな。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 20:46 ID:gBVOUHKA
- 「バーヤバーヤもうこねぇよ!ウワァァン!」AAキボンヌ
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 21:12 ID:sN4vEIJf
- 418です。
うーん、私怨臭くなるけど、おかげでますます思い出しちゃってウトゥ。
私の場合は、さらに申告以上の本を持ってきていて(鞄の中に隠し持っていた)
勝手に鞄から出して、自分の委託の本の山が少しでも低くなると
補充していたので余計に冊数がわからなくなったのだった。
私が買い物から帰ってきた時に、その行為をやったので
勝手に補充をしていたのがわかったのだけど……。
イベント会場で売り上げ全部計算するのはできなかったので
相手の申告を信じて精算したわけだけど、自宅に帰ってからいまだかつてないほどの
不足金が発生していたのでした。
ネットで知り合ってオフでも何回か会っていた人だったので
信用した自分に人を見る目がなかったのだと、学習代だと思って何も言わずに縁を切ったけどね。
これから委託付き売り子を受ける人は、お互いのために事前に冊数確認は
きちんとしておきましょう……。
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 21:22 ID:JXKeIijg
- >428
縁が切れてよかったね。
相 手 の 方 が 。
自分が売り子やるのなら、自分で冊数確認すればいいじゃん。
出かけるときは誰かに頼むとかしてさ。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 21:28 ID:kUdx37OA
- >>429
おいおい、鞄に隠し持ってた分までの確認はできんだろ…
ちょっとした買い物で立席するからと離れたときにそんな場合の想定までは普通できん。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 21:30 ID:oEjPfNFU
- >429
藻前に読解力がないことはわかった
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 21:32 ID:4bTXitYS
- 申告した冊数で売上計算するんだから、隠し持ってきてた本分の不足がでるのは
当たり前だろう。
申告以上の本を、サークル主の知らないところで増やす。
そりゃ売り子も委託も今後遠慮したいし、Bは*普段どおり*感謝するだろうよ。
あと418でなく412だろ。
釣り師の騙りだと思いたい…。
- 433 :432:04/08/15 21:34 ID:4bTXitYS
- BはでなくBにはでした。
扱いに差を出すほど腹に据えかねたんだろうな、サークル主。
自分ならカットアウトもんだ。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 21:48 ID:gHy90PMi
- >432
ちょっとまて>412を見て自分の経験を思いだしたのが>418だぞ
別人だぞ
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 22:01 ID:4bTXitYS
- 勘違いスマソ_| ̄|○
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/16 06:40 ID:R7v3BQWb
- 418=428です。
潜るつもりだったのですが起きてここにきたら……
私の書き込みの悪さで混乱させてしまったようですみません。
私は412でも412の相手でもないです。
昔語りをしてしまった老人ですのでスルーしてください。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/16 14:45 ID:bcuPqx5K
- >436
いや大丈夫。
この流れで読み違えるのは
暑さのせいでもなけりゃありえん。
信じられないようなことをする人がいるもんだね。
- 438 :368:04/08/16 23:39 ID:2Tu30qWq
- >368(>378-379)です。この前はお世話になりました。
あのあとすぐに落ちてしまったので、ペーパーについてのアドバイスをいただいてたのに
気がつきませんでした。すみません。
200枚のペーパーを挟み込みではなく配布にしたのは、Aが抜けページ分を全てペーパーに
印刷したため、A5本に対してA3サイズのペーパーだったためです。
はみ出さないためA6まで折ると厚みが出るので、こちらのペーパーと組む方法にしました。
うちのペーパーはA4の2つ折(A5)だったので、両方A5まで畳み、うちのペーパーに
Aのペーパーを挟んで配布することにしたのでした。
コピー代の負担増などは、それ以外でAの希望を聞いたため、Aは了承しました。
説明不足ですみません。
当日ですが、AはA5サイズまで折りをすませたペーパーを持参し、友人からチケをもらい、
待ち合わせ時間の前にうちのスペースまで来ていました。
売り子さんたちと一緒にペーパーを組み、開場前に終わりました。
あのときは私も気が高ぶっていたのでAを悪く言うような書き込みをしてしまったのですが、
Aは当日、私と売り子さん2人の分のジュースを差し入れとして持ってきてくれていて、
さらに売り子さんには「ごめんなさい」とメッセージつきのプチお菓子も用意されていました。
開場ギリギリまで設営を手伝ってくれ、その後は人が多くて邪魔になるからと
うちのダンボールを捨てがてら買い物に出てしまいました。
午後はチケをくれた友人のところで売り子を手伝ったそうです。
私も電話でヒートしたのが気になっていたので、せめてものお詫びの気持ちに、
Aの荷物はスペースで預かりました。
今から思うと、最初にきちんと話し合って本当によかったです。
ここでアドバイスをもらわなかったら、頭に血が上ったままで喧嘩していたかも…。
いろいろ本当にありがとうございました。これからも、受けられるときは委託を受けようと
思います。(もちろん事前の打ち合わせをしっかりした上で!)
ありがとうのご報告でした。名無しに戻ります。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/16 23:54 ID:y8ibAn5D
- よかったね。
今後もうまくやっていけるといいねー
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/17 13:01 ID:SnS+xnQL
- >438
結果を報告してくれてありがとう。気になっていたので嬉しい。
良かったね。
>438がちゃんと対応したからこそ、今回のことは乗り切れたんだと
思う。お疲れ様でした。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/17 16:28 ID:H9l8a6VV
- 委託をお願いした。
委託先さんは毎回どこかの委託をしたり、されたりで慣れている方。
当方は初めてで、分からないことも知らないことも多かった。
なので質問メールしてみたけれど、返信がない。
再度のメールで「本だけ送って。あと、値段を教えてくださればそれでいい」との返事。
言われたとおりに本と手紙(送付数と値段)、差し入れを送って到着確認メールをいただく。
ミケも終わって数日、結果報告がなく、
委託先さんのサイトでは日記もコンテンツも更新されていたので
報告をこちらから催促してしまう。
そしたら返事は
「何部送ってもらったか、わからなくなった。
メモをなくしたのでもう一度教えて」だった。
委託自体は有難いことだった。
でも、正直なところ、委託は二度としないだろうと思った。
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/17 16:50 ID:c+YzziG1
- 委託して貰った。
売上金が届いた。
300円足りなかった。
委託した側として、これって言って欲しい?イヤ?
委託してくれた事も勿論感謝だし、
友人だから300円位、何かの折に端数を奢り奢られで消化しちゃってるし、
別に言わなくてもいいと思うんだけど、本人としてはどうなんだろ?
原因は別に渡しておいた見本誌を現品限りで売っちゃった事みたいだけど、
そういった原因を今更言っても仕方ないか。
よし、自分が次のイベントで委託した時、
こういうミスしないようにしよう。
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/17 20:49 ID:B40lCnyC
- >>442
>よし、自分が次のイベントで委託した時、
>こういうミスしないようにしよう。
いい心がけだね
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/18 10:28 ID:8Gz+eS+N
- お金が戻ってくることは期待しない上で
指摘はしてもいいんじゃないかな。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/18 13:38 ID:Y3wc2SP9
- >442
自分全く同じ状況同じ額なんだが、言わない。
原因が分からないなら尋ねてみるところだけど。
本来なら見本誌払い下げだからタダであげたいくらいだし。
300円でごたごたしたくない。
だけど自分がやらかした時は指摘して欲しいなとは思う。
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/18 22:45 ID:Ga7FHSit
- ミケの1日目の売り上げ明細がまだ届かないが
大阪もあるし忙しいだろうから、と取りあえず
放置している。
しかし、その次はグッコミもあるし……もしかしたら
来月まで届かないのか?
自分が委託するときには当日中に売り上げ冊数は
報告して、入金も2,3日以内に済ませるからちょと不安。
催促するべきか。
催促するならいつするべきか。
大阪は来ないようなのでグッコミまでアクション無かったら
直接訊いてみるか。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/18 23:00 ID:+yHCktDS
- >446
藻前が不安なのはわかるが、とりあえず冬コミの申込書投函期限が今日中だから
せめて週末まで待ってやれ。
冬コミに申込みするヤシに売上報告や入金を夏ミケ終了後2.3日以内にして欲しいっていうのは
ちょっと酷だぞ。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/19 17:09 ID:lXEm49Cy
- 逆に言うと、446が冬コミに申し込む立場だと、非常に困るわけだ。
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/19 17:15 ID:X15U3PoA
- とりあえずの売り上げ報告メールくらい
5分もかからんだろ
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/20 00:34 ID:dQ/0Vi2y
-
質問です。本をスペースに置くときの良い場所の順位って
どうなんでしょ?
前列の売上が良いはなんとなくわかるとして、左右どっちが良いとか。
人は左から物を見るとか聞きかじったのを思い出して
コミケではこういう配置にしました。
今見たらアフォですわ。
売子
○○☆●
○○☆◎
通路側
☆新刊 ○既刊 ◎友好にしたいサークルの委託 ●委託
ちなみに売り子側の新刊は突発コピー本で余り重要としてません。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/20 00:46 ID:oYX40IMG
- 自分だったらこうかな。
売子
○○○○
★☆◎●
通路側
★=コピー新刊
委託本は委託だと言う事を目立つように書いておく。
あんまり委託本は後ろに置きたくないっていうのがあるな。
- 452 :450:04/08/20 01:11 ID:dQ/0Vi2y
- 〉〉451
早速サンクス。
しかも在庫管理メモ見て納得。
確かに真正面2つの売上は良かったです。
でも最初に手に取ってたのは前列右か左の端なんですよねぇ。
お客さんが来た方向も関係あるのかな。
それにしても、右端配置にもかかわらず◎の売上が
☆の3倍以上・・・
◎主の実力と知名度には恐れ入るとともにorz。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/20 07:08 ID:kqGYCJCU
- 売上報告は紙とフォームメールを用意しておくと便利。
紙は入金通知なんかの領収書と一緒に郵送してもらって、
売上金と冊数のみ、先にフォームメールで送信してもらう。
フォームは数字のみ入れるだけにしておけば
PCトラブルや突発的な何かが起きない限り
いくらなんでも当日中に報告は出来るはず。
いろんなメールフォームがあるから利用してみてはどうかな?
…って、CGI設置出来ないと無理か。
あとは数字を打ち込んで返信するだけにしたテンプレートつきメールだといいかも。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/20 09:51 ID:HfhCITM0
- レンタルフォームもなんぼでもあるよ
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 10:43 ID:HOIE7KgM
- もしかしたらスレ違いかもしれませんがテンプレに「委託全般」とあったので相談させてください。
委託のお礼に関するものです。
夏コミで委託してくださった方にインテでお会いしたのですが、
自分の新刊とちょっとしたお菓子しか渡せなかったのです。
その後オフで食事をおごるつもりだったのですが支払うタイミングを逃しました…。
しかも夏コミ話を伺うと搬入にご家族が車を出してくれたとのこと。
お礼は言いましたがありがたいやら申し訳ないやらでこのままでは気持ちが収まりません。
次に会えるのは早くて冬コミ。
互いに携帯メアド住所氏名電話番号嗜好品も知っているし郵便物のやりとりもあるので、
いっそ宅急便で地元の有名地酒でも…と思っているのですが、
いきなり「お礼に宅急便送りますた!ご家族で飲んでね!」ってメールされたら迷惑でしょうか?
いい距離を保ちつつ仲良くしていきたい方なのでご意見をいただければと思います。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 10:51 ID:ZDRanfM9
- >>455
委託冊数にもよるし、委託前にどんな風に決めてたのかわからんけど
> 自分の新刊とちょっとしたお菓子しか渡せなかったのです。
自分なら、これで充分だけどなあ。
> しかも夏コミ話を伺うと搬入にご家族が車を出してくれたとのこと。
これは、455の委託がなくても車で行くつもりだったんじゃないの?
> いい距離を保ちつつ仲良くしていきたい方なのでご意見をいただければと思います。
だったら尚更今までのお礼で充分なんじゃ、と思うけど。
この先455の方が委託を引き受けてあげられるチャンスがあったとして、
相手が「前にあんなにしてもらったから自分もお礼しないといけないのかな」
と負担に思っちゃう可能性もあるべ。それは455の本意ではないと思うけど。
委託で良くしてもらったら、委託で返す…って言ったら変かもしれないけど
そのくらいの気持ちでいた方がお互いに楽なんじゃないのかなーと思う。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 11:00 ID:wWMFCgUf
- 「普通のお付き合い」の世界だと、お相手本人にお伺いを立ててから「ご家族にもお礼状を兼ねた残暑見舞い」とかなんだけど…どうだろうか?
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 11:39 ID:eFf/KoAJ
- >>455
>いっそ宅急便で地元の有名地酒でも…と思っているのですが、
>「お礼に宅急便送りますた!*ご家族で*飲んでね!」
小さい子がいない家庭でも、ご家族向けの贈り物に地酒は微妙だと思う。
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 12:21 ID:PqMpxqTe
- 酒飲めない人もいるしね。
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 12:47 ID:Zor8koze
- 458、459
そう?私の家に来るお中元とかお歳暮の大半は酒だけど。
それに嗜好品は解ってるって書いてるから相手の好みには合ってるんじゃないの。
ただ私だったらそれはちと負担。お菓子と新刊で十分だよ。
どうしてもお礼したいなら、お礼メールに新刊感想を添えてくれる方が嬉しいかな。
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 13:06 ID:673BUMy7
- そう?うちの家族はもとより、親父もあんま酒飲まないから
お歳暮やお中元の酒はそのまま飾ってあったりするよ。
晩酌っていってもそんなに家では量飲まないし。
酒は微妙だと思う。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 13:26 ID:+0wtD1SF
- うちも日本酒は誰も飲まないから、大量に貰うと困る。
料理酒として使っても、使いきれない分はご近所におすそ分けしてる。
>455と相手の関係次第だと思うけど、自分はお礼が足りないからと何か
送って満足できても、わざわざ宅急便で送られてきたら、相手が恐縮
しちゃって困る場合もあると思うよ。
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 16:34 ID:4AyynC/k
- 460と被るが。嗜好は分かってるって言ってるんだから
「贈り物が酒」ってのは別に大丈夫でしょ。
自分が同人関係で「ご家族でどうぞ」って頂いた時は
凄く嬉しかったけどその後互いの地方名産物の応酬になった。
相手ととても仲がいいなら
「冬は絶対奢っちゃるから首を洗って待ってろ(w」って
メール出して冬にお礼でもいいと思う。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 17:07 ID:gmXTREIf
- お中元で貰って助かるのは、洗剤か油だな。
何処の家庭でもほぼ使う実用的な物で、長く置いていても滅多に腐ったりしないし。
委託のお礼には、何となく変な物かもしれないが(w
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 18:04 ID:D6VKQwLT
- そろそろ差し入れスレにいけって感じだけど
>洗剤か油
これだってメーカー等にこだわりのある家庭は多いよ
うちは貰うと誰かにあげたりバザーに出したり
- 466 :455:04/08/24 18:32 ID:Gwa2lYg3
- ご意見ありがとうございます。
お酒は相手もご主人も好きなので大丈夫なのです。
ただ 品 物 の 内 容 ではなく宅急便で送る 行 為 自 体 がどう思われるのかと…。
みなさんが言われるように負担になったり贈り物の応酬になるのは本意ではないので、
お礼メールをして冬にリベンジ(wしたいと思います。
アドバイスありがとうございました、冷静なご意見をいただけて本当に助かりました!
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 19:16 ID:KlHtGRWs
- 委託>466
ナイスストッピング。
あれ、ほっとくと贈り物談義始まるからな。
●●を贈った→でも好き嫌いあるから→申し訳ないけど貰った後処分した→じゃあこれを贈るのは?→でもそれも好き嫌いが…(ry
延々このループになるのは目に見えている。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 19:17 ID:KlHtGRWs
- いやん。
誤爆。_| ̄|○ カラミスレトマチガエタ…
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 23:55 ID:/5og3W0Z
- 恥かしいね。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/25 12:35 ID:B2Y5Vg6w
- 467にハァハァするスレはここですか?
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/25 22:44 ID:uHW1OIIZ
- >467にはハアハアしないがなー
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 15:56 ID:YCTFhivr
- すまん、吐き出させてください…。
オンで知り合ってオフで仲良くなった人がスパコミを取らなかったというので
いい人だったし委託した。トラブルもなく、終わったんだけど、その人、コミケと
大きいオンリー以外、自分で取ろうとしないで委託してオーラを発するようになった。
特に地方に遠征するぞーっていう時はそれがよく現れる。あまりにもオーラが激しいもので
つい負けて委託すると言ってしまったけれど、その地方での売り上げはないに等しかった。
言いにくいと思いつつも、メールでその旨を連絡すると、搬入の宅急便代のほうが高くついたとか
そんなメールが帰ってきた。悪気はなさそうなんだけど、私は交通費万単位でかけて行ってるんだけど…。
この後の良都市でも委託することになっているのですが、その方の委託は、もうそこで
終わりにしたいと思っているのですが、何か良い断り方はないものでしょうか…。
話をしているといい人で楽しいし、委託に関する金銭的なトラブルも全くないんだけれど、
あまりそういう言い方をされてしまうと、悪気はなくてもやはり印象悪いし、何より利用されているような
気になってしまって。心が狭い、といえばそうなんですけどアドバイスお願いします…。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 16:17 ID:rlxELEPb
- 交換ならともかく、一方的に頼まれているなら
それは利用されている以外のなにものでもないでしょう
単に普通に断れば?
「今度○○に出るよね、委託お願いしたいんだけど」
→「あ、ゴメン、ダメなんだわ」
理由を聞かれたら、ちょっと事情があって、と濁す。
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 16:21 ID:9h9ShzmO
- >472
本をたくさん出すんだ。
自分の本で机の上を一杯にできれば、スペースがないから…と断れるw
他には委託という行為そのものをやめるのでゴメンねとか…
この辺りが穏便かな。
もにょる部分をちゃんとはっきり言えるようならそれにこしたことはないと思うけど、
付き合いの程度で変わるからなぁ。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 16:51 ID:Nt/e1xbW
- >472
相手はオーラしか出してないんでしょ?
委託してくれますか?と具体的に言う訳じゃないんでしょ?
だったら気付かないふりを貫きとおせ。
具体的に頼まれてしまったら、嘘でも「ちょっとスペースが
足りなくなってしまったのですみませんー」であとはスルー。
- 476 :472:04/08/27 17:34 ID:YCTFhivr
- アドバイスありがとうございます。
同じ帝都の人間で同じジャンルなので、相手の方が(コミケとオンリーしか出さないので)
参加するイベントには私も必ず参加しているので、うちの発行物の数などもすべて知られてしまっています。
スペースが余ってないから、とお断りできれば一番いいのですが…。
コミケは抽選になるようなオンリーイベントで自分が落ちた場合委託をお願いしたい、という
考えもあってなかなか断れずにいたのですが、私のスペースを自分のサイトで告知して
「本人もそこにいますのでスケブOKです〜!」、当日もプチのっとり状態、委託終了後は
その日の販売数の話ばかりなので、ちょっと嫌気がさしていました…。
良都市もがんばってスルーしていたのですが、「売り子するよー」と言われてしまい
ついつい委託しますよと言ってしまいました…orz
冬はすでに「取れてたらよろしくー」と言われてしまっているのですが、またプチ乗っ取られてしまうのは
イヤですし、相手さんにも委託はお願いしない、自分も委託はお受けできない、という方向で
がんばってみたいと思います。…でも、委託断っても「じゃあ、売り子するね」って言うんだろうな…orz
吐き出しすいませんでした。
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 17:55 ID:95SiczIS
- かなり気弱だね。あなたが金払ったあなたのスペースなんだから
あなたがどうしようとあなたが決めること。精神衛生的な面もあなた
が決めること。
他の人にも、ちょっと根回ししておいてもいいんじゃね?(ちょっと
愚痴こぼさせて〜、みたいに)
>>委託断っても「じゃあ、売り子するね」
売り子もあらかじめ誰か確保しておいて、「あ、今回は間に合ってる
ので」でスルー。当日スペ内に入ってこられないように友人などで
固めておく。
あと、地方でその人が来ないんだったら、そこでトラブルあったこと
にして(他の架空の人と)「もう委託も売り子募集も当分しないから」
と言っておいてもいい。他の人の委託もできなくなる諸刃の剣だが。
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 17:59 ID:AjQAdCCX
- >472
スペースに余裕があるなら大きめのボードを置くようにするのは?
いくら仲がいい人でも、他人のスペースのボードどかせてアテクシの本を置け!なんて
言うようになったら厨扱いしてもいいよ。
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 18:47 ID:JXY3MRjr
- >472
>その地方での売り上げはないに等しかった。
>言いにくいと思いつつも、メールでその旨を連絡すると、搬入の宅急便代のほうが高くついたとか
これ、断る理由に使えないか?
「地方ではこのジャンルあんまり動かないみたいだし(厨の本が悪いというニュアンスは匂わせずにw)、
前 み た い に 搬入搬出代の方がかかるのも申し訳ないから…」
売り子→乗っ取り防止には、他の誰かにチケを上げてしまう。
いっそ、厨をおだてあげて自スペを取らせるのが一番いいんだが。
「厨さん自身のスペースがあった方が、厨さんファンは嬉しいですよきっと!(・∀・)」みたいに。
良都市赤豚系イベなら「合同で取ろう」と持ちかけてみる。
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 19:58 ID:ZIO6nTKq
- >479さんの「この地方ではもう動かないから」という言い方が一番無難だと思う。
誰も悪くない、と言う方法で持っていくのがいいよ。
実際、東京ほど動かない地方なんていくらもあるし。
あと、コミケのっとりだけはきっちり言った方がいいと思う。
せめてスケブは受けないで売子に徹してくれとか、サイトで告知はしないでくれとかは
言った方がいいと思うよ。
- 481 :472:04/08/27 20:40 ID:YCTFhivr
- アドバイス本当にありがとうございます…・゚・(ノД`)・゚・
地方委託は動かないから、といって断るようにします。帝都のシティはちょっと持ち上げつつ
自分でとった方がって言ったんだけど、「これから就職活動忙しくって
行けるかどうか分からないから。それに都市イベントって高いし。」って言われちゃったんだ…orz
もともと仲間内がコミケや抽選のあるオンリーなんかは、誰か1人とれてれば委託できるから
いいよねーっていう感じなもので、相談しても、いいじゃん委託くらいって言われそうで
なかなか言い出せなかったんだ…。他の人たちは自分でスペースとってるし、抽選もれもなかったので
お互いにあまり委託する機会がなく、毎回委託オーラを出してくるのは1人だけなので、きちんと話してみるようにします。
スケブに関しても、委託本にハッキリ「委託本」って表示させてもらうようにします。(自分で作った値札/イラスト入りを持参してくる)
委託本の作家さんにスケブは頼みにくいと思うので。
また、コミケは売り上げが大きくなる分、あわなかった時が怖いのでといってお断りしてみようと思います。
あとは皆さんのアドバイス通り、本がんばって作ったりボード立てたりしてみようと思います。
ありがとう御座いました!
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 22:09 ID:ObwkX0UC
- >481
乙。
>それに都市イベントって高いし。
ここが一番モニョるな。高いって自覚した上で委託厨になってるんだ。
自分なら「高いし」なんて開き直られたら「そうなんだよ、高いんだよねー。
厨さん、ワリカンでスペ取らない?就職活動で行けるかどうか判らないなら
自分が売り子してあげるよ。それに、スペ代自分で幾らか持った方が
気 兼 ね ナ シ に自分の本置けるじゃん」くらいは言い放つね。
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 22:54 ID:yW8qNiIz
- >482
だからそう言う風に言い放てる人間には、厨は寄ってこないわけで…
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/27 23:14 ID:Jp13piWx
- 472は厨の言いなりになって何種も置いてそうだなあ…。
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 05:48 ID:upkGsDGx
- ちょっと愚痴らせてください。
交換委託をした。私の手元に相手の売り上げ、相手の手元に私の売り上げがある。
こちらが預かっている一種がどうにもこうにも売れなくて、でも相手のサイトでは残部少になってたから
一旦返したほうがいいと思い連絡すると、イベントに直接送ってくれと言われたので元払いで発送。
でも戻ってきた。しかも着払いで。
わけわからなくて問い合わせたら、イベントに事故って参加できなくなりそのまま戻されたとのこと。
送料と売り上げを計算したら双方の金額が十円単位の差違(私の手元にあるのが多い)
それを切手なりなんなりで返して相殺したほうが手数料とかかからなくて良いなあと思いその旨メールを送った。
その後一月以上経つが、お返事がない。
どうしろってんだよおいー
サイトは更新されてるのにこっちの要件は無視かよ
勝手に切手とかにして送っちゃいたくなる。
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 07:39 ID:BWz4MbHn
- >>485
乙
返しちゃっていいと思うよ
メール事故かもしれんしもう一回
「○日までにお返事ないようなら」と期限付きでメール送ってみて
それでも返事がこないようなら、切手と一緒に在庫送り返しちまえ
ちなみに向こうに485の在庫は残っているのだろうか?
残ってるなら返してもらった方が…いや諦めた方がいいかもなー
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 11:42 ID:P66CQGVo
- >485
向こうと連絡とれるまで、在庫はともかく、売り上げは送らない方が
いいよ。1万円未満ならまだしも、万単位が帰ってこなかったら、痛い
し。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 15:13 ID:PZcThmY5
- >487
ちゃんと読んでるか?
485は自分の売上と相手の売上を相殺する方向で話を進めてるんだぞ。
で、相手の売上の方が多いから差額分を返すから、売上での金額的に損はない。
元払いで送って着払いで受け取ってるから全体的な金額の損はしてるんだけど。
これは相手に支払わせてもいいとおもうんだけどな。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 15:59 ID:upkGsDGx
- 485です
>488
ごめん書くの忘れてた。送料も含めて相殺です。
漏れの発行物が相手方のご本よりかなり安いので。部数は一緒なんだけど。
最後に報告をいただいたとき在庫二冊だったからもうないんじゃないかな…
その後参加されたイベントでのご報告もいただいてない。
時間見つけてもう一回メールしてみます。反応してくださってマリガd
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 23:39 ID:oM0Mfz6D
- オオオー夏コミとインテの売上げがまだ返ってこない…。
夏コミ後はすぐに売り上げ明細を送ってくれたのに、
インテ前あたりからずっと携帯メルにもPCメルにも返事が無い。
ただの屍になってしまわれたのだろうか。OTL
向こうは立派な社会人だし、仕事が忙しいのかもしれない。
対するこちらは、課題だ就活だあるとはいえ、夏休みの大学生。
こちらの感覚で話を進められたら向こうもたまったものではないだろうなー
と思ってしまい、あまりしつこくは聞けない。
そもそも向こうの好意に甘えて置かせてもらったわけだし。
しかし、姐さんよ。
忙しいなら忙しいと一言ぐらい返してくれてもいいんじゃなかろうか。
売り上げ在庫を持ち逃げする様な人じゃないのはわかってるから
そういう心配はしていないけれど、このままじゃ次の本が出せないよ…_| ̄|○
委託って難しい。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 23:41 ID:4tP7UUXQ
- ↑のようになるから、
忙しい人はうかつに委託引き受けちゃダメだ。
善意でも責任ってもんがあるんだ。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 00:34 ID:CNMQy2ap
- インテからまだ6日なんだが…
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 00:48 ID:V+KunnYX
- >492
6日も経っていれば、十分遅いよ。
売り上げ送るのはもう少し後にするにしても、報告ぐらいすべきだと思う。
自分も人に委託を預けたら、なかなか報告が来なかった。
忙しいのか日記で確認しようと相手サイトに行ったら、臨時チャットを開催していたって事があったよ。
そんな暇があるなら売り上げ報告くれってオブラートに包みこんで言って、漸く気付いてくれたよ……。
昔みたいにメールが普及してない頃だったら、1週間ぐらい待つのは仕方ないとは思うけどね。
- 494 :472:04/08/29 00:57 ID:j1dwctXI
- 先日、ご相談に乗っていただいた472です。
良都市の件で連絡を取った際にイベント申し込みの話になったので、
自分でスペースとった方がいい、とお話しました。
とりあえず、10月の都市は自分で申し込むそうです。春都市に関しては
「卒業関連でどうなってるか分からないし〜」と言っていたので、合体スペだったら
売り子してますよ、という感じで話をしようと思います。
後から思い返すと、ああいえばよかった…とか思うのですが、とっさに>482のような
言葉が思いつかない自分に鬱…orz
「友達の本の委託」に関して目くじら立てるのも大人気ないのかな?とか私の心が狭いのか?と
思っていましたが、これからは>482のようにバンバン言うようにしたいと思います。
また言い訳に困ってしまったら相談させてください…、ありがとう御座いました。
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 14:12 ID:XorAvLg/
- >>494
>合体スペだったら売り子してますよ、という感じで話をしようと思います。
これいらないと思う。
てか、そうやって譲歩してたからズルズルいいように利用されてたのと違う?
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 17:53 ID:iU22ymkK
- 合体っていうか、相手もスペース取っての売り子(1スペ+1スペの合体)だったら
別にモニョらないんじゃないのかな?
自分のスペは自分であるんだろうし。
それに頼まれなくても売り子に入るような人なんだから、基本的に売り子は必要ないのを解ってて言ったのでは?
とオモタ。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 21:44 ID:UZsdqYS3
- 495は合体スペ(1スペ+1スペの合体)と合同スペ(1スペに2サークル)を勘違いしたのだと思われ。
472は相手のことを一度見つめなおすことを薦める。
472ばかり不満の残るような付き合いをするような人間を友達と呼べるのか?
うすうす気付いているんだろうけど、端からみたら472は寄生されて利用されてるだけに見えるよ。
自分なら委託はきっぱり断って、付き合い方が直らないようだったらフェードアウトだな。
- 498 :1/2:04/08/31 00:24 ID:UxiR1j4d
- 吐き出しさせてください
夏コミとインテで2件の委託を受けました。
Aさん→出られないイベントで委託してくれる
Bさん→今回が初めての委託
どっちも二つのイベントにまたがって委託を受けました
最初にBさんの方とは掛かった経費(返送代とミケ→インテの移動費と
振込代)は売上から引かせてもらうとの承諾済
そして夏ミケにはこちらが提示した以上の冊数を搬入
(1箱100冊の予定が2箱200冊とかになっていた)
Aさんとは何度も委託をして貰っていてその都度
Aさんは「引いてください」というにも関わらず「委託は好意なので」
と何も引かずに売上を送ってくださる
そして夏ミケはこちらから提示した冊数で搬入
という状況でした。
Aさんの場合ミケマジックを狙っていたのかうちの部数と
照らし合わせていたのかは不明ですがミケで60冊程度の売上
だったので電話して1箱夏ミケ後自宅に返送したいと申し出たが
そのままインテに全部持ってって欲しいといわれ渋々そり通りに
Bさんの方は予定通りの冊数でインテに搬入でした。
インテの後Aさんには返送の宅配便代と振込み代を引いて売上を
(1箱丸々余りました)
Bさんは次回のイベントで渡せる程度の余りなのでこちらで保管後
いつも何も引かれないでこちらも頂くので、何も引かずに売上を
送りました。(かかったのはインテ行きの送料と振込代)
- 499 :2/2:04/08/31 00:25 ID:UxiR1j4d
- その後どこから聞いたのかAさんが自分のサイトの日記で名前は
明かしてないのですが同じ委託を受けておきながら違う待遇を
されて落ち込んだというものを書いていました。
私は委託条件の違いを言ったことはないし、AさんとBさんは
交流はないのでAさんがどこからそれを聞いたのかは分かりません
その後連日に渡りこの事が書かれていたので私も我慢出来ずに
電話で話すことに。そこで延々と愚痴を言われたので
Bさんにはいつも委託して貰ってて向こうも何も引かないので
同じにしてると言いました。
しかしAさん同じ友人なのに…みたいな言い方をしてくるので
結局私もキレてしまい引いた分は全て返すので二度と委託しないと
宣言して以来距離を置くことに。
ちょっと性急かとも思いましたが過剰搬入の上こっちも色々と
頑張った委託の成果がなかったかと哀しくなりました
その後もAさんは「もう私に委託してもらえない」などと日記に
垂れ流すので最後通告で「これ以上この件を日記に書かれるのでしたら
今回の経緯を私も書くけどいい?」とメールで連絡。
翌日には日記は削除。そしてお決まりのサイトは仮閉鎖。
トップにつらつらとはっきりとではないけど私に対する言葉が
書かれていました
疲れた…好意で委託しても意味のないこともあるんですね
一つ勉強になりましたが…
差をつけたつもりはないけどこういうやり方をした私が
悪いのか…でもどこからそれが漏れたのか不思議で溜まりません
直接話してもわかって貰えず話が通じない恐怖を久々に感じました
長文で申し訳ない…_| ̄|○|||
- 500 :498:04/08/31 00:28 ID:UxiR1j4d
- すみません…途中でAさんとBさんが入れ替わってます…
夏ミケの残りのダンボールに埋もれて
逝ってきます………_| ̄|〜〜〜〜○|||
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 00:53 ID:OVEHNkmn
- >500
だよね。ちょっと悩んだ。
>Aさんの場合ミケマジックを狙っていたのかうちの部数と
ここから入れ替わりでいいのかな?
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 00:57 ID:KjPlPZrs
- もし良ければ書き直してくれまいか。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 01:04 ID:Ya2Z2Jw8
- >498
そんな相手と1回の委託で離れられてよかったじゃないか。
と、プラス思考で考える。
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 01:05 ID:5+IzBijN
- 最初の表記を優先すると
A→委託常連。交換経験豊富。いつも経費負担してくれる。今回も搬入数きっちり。
B→初委託。経費さっぴくのを承諾済み。約束の倍数を無断で搬入。
夏コミ→A:予定どおりはけて、残りを大阪へ(予定どおり)。
B:倍搬入のせいで1箱分は残り。返送予定をごねて大阪でも預かることに。
大阪→A:ほぼ完売。残りは手渡し。いつもの恩もあるから経費引かず、売り上げ送付。
B:やっぱり残り。当初の約束どおり経費を引いて売り上げ送付。
で、BがどこからかAからは経費をとらなかったことを聞きつけて、自サイト日記で愚痴りまくり。
500が耐えかねて抗議するも話にならないので、経費を返して絶縁宣言。
それでもBはまた日記でごねまくり。さらにゴラァしたら、サイト仮閉鎖にして逃げたけど、やっぱり愚痴あり。
ってかんじかな?
問題は、BがなんでAが経費を引かれてないことを知ったかだよなー。
500、乙。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 01:27 ID:KjPlPZrs
- >504
要約d。
やっぱり疑問は
>BがなんでAが経費を引かれてないことを知ったか
だね。
BがAに委託条件を問いただした…くらいしか思いつかん。
- 506 :498:04/08/31 01:40 ID:UxiR1j4d
- ・゚・(ノД`)・゚・ ……ありがとう>504
要約dクス。
書き直すべきか悩んだけどスレの無駄使いかと。
Bさんに一応聞いてみたけどAさんとは全く面識ないそうです
(今回の経緯は詳しく話してない)
- 507 :498:04/08/31 01:40 ID:UxiR1j4d
- ああっ…Aさんに聞いたです。
もう書き込まない方がいいようですね(即死)
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 01:48 ID:B2nj3vqz
- とりあえず498には句読点をつけてほしい。
自分は、お互いお世話になってても経費おまけはしないなあ。
キッチリやったほうが気持ちいいし。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 01:51 ID:KjPlPZrs
- 穿ち杉かもしれんが、>498の迂闊っぷりを考えると
自分で口を滑らしたんじゃないかと…思ってみる…。
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 17:38 ID:5dg19LcA
- ていうか過剰搬入しといて、それを大阪に送る分の送料なんか(必要経費)
を委託を頼む身でありながら払いたくないとゴネる神経がわからん。
頭おかしいんじゃないのか?そいつ。
500はかかった経費分をその馬鹿に払ってやる必要なんかまるでないと
思うんだが。
返送料などを委託してもらう相手に負担させるなんて、基地外としか思えん
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 17:51 ID:ZmfE7GLi
- >510
ハゲドウ。こっちが経緯を書くといったら、慌ててるんだから、自分が理不尽な
ことしてるって自覚はあるんだろ。
まあ、払ってしまったんならしょーがないから、まわりに根回しと称して、こんな
ことあった、と言ってまわっておけ。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/01 23:07 ID:yv7/8LU1
- そのケースだと条件に差をつけたとは思えないけどな。
Bさんは初めての委託で経費は当人持ち。
初めてに限らず、これは一般的だと思う。
Aさんは過去に経費を持ってもらっているから、今回は>498持ち。
礼には礼で返すってことで妥当だろう。
Bさんが変な人だったとしか思えないよ。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 00:01 ID:8Lnp8iYU
- 変な人ってか、普通のイタイひとだと思う。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 10:21 ID:mvjidkj9
- 礼とか礼でないとかもあるけど
普通にある友達におごったら、他の友達と会った時に
「どうして私にはおごってくれないの!」と言われてるようだ。
経費と言っても人のお金だという意識はないんだろうか…
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 11:24 ID:5ifWkhi6
- しかも一人の友達にはおごったりおごられたりしている関係なのに、
そいつは自分がおごってもいないうちから
おごられて当然と思ってるわけだよな。
普通にイタイよ。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 21:14 ID:wd+46joR
- 2年前ぐらいの話
当時の旬ジャンルがあって、友人(Aとします)が出るという。
で「本ださない?うちで売るよー」といわれ、そのジャンルに
はまり掛けた私は、本を作ってAに預けた。
結果はさんさんたるもので、自分の実力はコンなものかと
落ちこんだ。
1週間経ったところで、本を買ってくれた人からメールがきた。
「閉場までいて良かったです。でも、なんで最後ギリギリに
売ったんですか?」
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 21:26 ID:wd+46joR
- うわ、送ってしまった(つД`)
つづきですー。
Aに問い合わせたところ、歯切れの悪い返事しかこず、何
とか聞きだしたところ、
閉場10分前に売りだしたらしい。
「ごめん、ちょっと忘れてて」
といわれた。
その後、その会場にいた別の人に事情を聞けたのだが、
「Aさん、自分のが売りきってから出したみたいだよ。
『私のが売り終わってないのに、出すわけ無いじゃーん』
って、笑いながら(私の)本出してたよ?」
即、友達やめました。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 22:42 ID:s/UQSIdN
- >結果はさんさんたるもので
ごめん、これって(←何故か変換できない)の一種?
なんか、さんさんさん、爽やか3組〜という歌が脳裏を過ぎったのだが。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 22:49 ID:T8NkmCnD
- 燦々たる
惨憺たる
一文字違いですげえ差だなw
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 22:54 ID:AYOZb5Kl
- >517
マジレス。
惨憺(さんたん)たる、な。
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 23:43 ID:7VnqFxUt
- >517のAさん、何がしたかったんだ?
もともと517は、率先してそのジャンルの本を作ろうとしていた訳では
ないんだよな?517から何かを頼んではいないんだよな?
「本ださない?うちで売るよー」とは「委託引き受けるから本作りなよ」
の意味だよな?薦めてきたのはAだよな?
委託受けるのが微妙な気持ちだったんなら、なんで自ら持ちかけるんだ?
意味わからん。
委託で机が狭くなるのは内心イヤだが、517の本は読みたかったからとか?
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 00:17 ID:tB3KYvLM
- >>521
ヘタレと思って冷やかしに声をかけたら
予想外にいい本が来てジェラシー→スペースに置く気が失せた
という推理はどうだ?
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 00:18 ID:aS7Pmzc2
- 社交辞令を真に受けて、相手に何も確認せずに
暴走する人の図が浮いた。
「本作らないの?うちで売るよー!」
とその場のノリで一度言ったきりAさんはそのことは忘れていた。
そしてイベント直前になって
「本作ったんだけど、委託してくれるよね、搬入したいからスペースNO教えて」
ぎょっとするAさん。
「こんな非常識なことをする電波な人だとは思わなかった。
まともに売らなけりゃ、きっと激怒して無効から友達(?)を
やめてくれるだろう」
作戦成功→ Aさん(゚д゚)ウマー
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 00:25 ID:GbfNPN8U
- 強引に>517を厨に仕立て上げ、Aを弁護する…
つまり…
>523=Aだ!
といって欲しいだけの構ってチャンだ!
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 02:40 ID:BYjDpHnt
- 517はネタだろ?
じゃなきゃなんか自分に都合の悪い部分を隠してる希ガス
- 526 :517:04/09/03 08:43 ID:vMq5GQXj
- イベントの数日前にもAから催促の電話が来ました。
社交辞令じゃ無かったと思います。
Aの新刊が出せるか微妙だったみたいで、売り物が既刊だけ
の可能性があったみたいでした。(A本人が言ってた)
枯れ木も山の賑わい、ってヤツだったんでしょうか。
その日のAの新刊は、有ったかどうか良く判ってません。
理由はあれど、売れなくて悔しかったので、その旬ジャンル
で気合入れて本作ったら、その後のイベントでは普通に
売れたので、別にいいかなと。
>>519,520
惨澹たる、だったのか!
一つ勉強に成りました。ありがとうございます。
では名無しに戻ります。
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 09:09 ID:o0XttpXp
- >526を読んだらなおさら>525に禿同。
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 11:45 ID:tPKxBz/a
- >527
いや、どこの世界にも性根の腐った香具師はいるから
あながちネタとも思えないよ。どっちかと言えば、
>517の本の装幀と自分の新刊を比べて、見劣りすることに気が付き
新刊が売り切れた後に机に出したってような気がするよ。
自分は売り子と委託の交換条件で入ったスペースで、自分の本を
酷く冷遇された経験があるから、>517の話も頷ける。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 12:00 ID:SSO8F2qB
- >>528
委託本冷遇する人いるよね…。
逆の話だけど、夏にジャンル大手の友人のスペに手伝いで
入ったんだけど、委託受けた品(便箋、しかもジャンル別)を
前列に置いたんだけどサッパリ売れない。
友人が「申し訳ないよー」と気に病んで気の毒だったんで
お手伝いさんと友人連で一部ずつ買いました…。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 21:10 ID:5eG9pmeI
- >528
売り子に入った(目の前にいた)のに冷遇されたの?
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 21:51 ID:NJcD612i
- >530
その通り。
詳しいことを書けなくて申し訳ないが、平然と
「委託の本なんかどうでもいいんだよ」と言い切る人種は
いるんだよ。
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 05:07 ID:NipIote4
- >531
すごい神経だな…。
自分、委託で預かった本が完売しないとすごい申し訳なくてドキドキしちゃう。
「このぐらいは出るよ!」と搬入を増やしてもらったりするからかもしれないけど。
だからって、委託本だけ特別に売れる工夫、とかはしないんだけどね。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 06:55 ID:rmfwBhKV
- 委託本=よその子
自サクル本=実子
この違いだと思う。
扱い方の違いは双方のサクルの人間関係だったり、
委託件数だったり。
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 10:06 ID:AFfhXeAl
- 自分は、委託本は1種類は最前列に置くようにしてるよ。委託相手に失礼だしね・・・
夏ミケで委託を受けた。うちは地味サクル(文字書き)、委託先は漫画サクル
ひそかに華を求めていたことは否めない
ずるいと思われるけど、買い手はパッと見で足を止める傾向があるということで、漁夫の利を狙って委託を引き受けた
委託先には「うちは小説サクルだから売り上げは見込めないかも」と連絡しておいた
当日は委託先の本、搬入の半分も出なかったけど
「もともと出なかった本(夏ミケ落選)だけど委託してくれたから出た」とえらい恐縮されてしもた
買って行った人のほとんどは、うちの本と委託先の本の両方を買っていったよ
この委託が、次のミケやイベに落ちたときの保険も兼ねてることは口が裂けても言えない・・・って言っちゃった orz
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 10:38 ID:NkWVE8ME
- >落ちたときの保険
そんなもん誰でもちょこっとは考えるんだから言わなくてよろしい。
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 11:25 ID:bpf+8vtz
- 投下させて下さい。
相手は関西在住、私は都民です。オン・オフ共に付き合いがあります。
その人から、オンリーイベント等合体で取ろう、と誘われました。
断わる理由もないので幾つか一緒に申込んだのですが、関西方面の大規模の
オンリーイベントの申込みについての相談メールを送ると、その事については毎回、
無視されます。
しばらくして、更新されたその子のサイトを見ると、その子の地元である関西方面の
イベントは概ね申込み済みである事、また新刊の予定も有る事が表記されてました。
つまり、東京方面には自分は行けないから、合体でとって売り子を頼んじゃおう。関西の
はイベントは地元だし自分が出れるから、合体で取る必要ないもんね。
と、言う事のようでした。
「それなら最初から委託を頼めよ」
と思うのと同時に、東京でのイベントで、その子のスペースの面倒は見てやる気は
なくなり、当日はスペースを見なかったフリをしようと思っているのですが、
マズいでしょうか?
その子には、「売り子さんが休んじゃって」とでもメール送っておけばよいかな、と
考えているのですが。
こんな私、いじわるですか?
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 11:26 ID:O149WmM0
- 漁夫の利……?
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 11:42 ID:uWm6Adn1
- >536
相手に自分で売り子を確保できないならスペースの面倒は見られないと
言えばいい。今回から売り子は自分一人だからとか理由を付けて…
もし、文句を言われたらはっきりと
「関西も合同で取ってアナタがスペを面倒見るなら条件は同じだと思った
んだけど…」と言えばいい。(婉曲にメールでも可)
他人を一方的に利用しようと考える香具師に優しくする必要はないと
思う。それは友情ではなく、ただの便利な存在。
>534の場合は困った時はお互い様ってことでいいんだと思うよ。
第一、ちゃんと売ろうとしているんだから問題ない。
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 12:20 ID:iBtV+yeV
- >536
合体で取る時に、536が相手のスペースも見る約束はしたの?
もし最初に相手が来れないから売り子お願いと言われていたなら、
申し込んだ分だけはスペース見るべきだと思う。その後は申し込ま
なきゃいいし。
最初にそういう約束がなくて、単に合体で取ろうと言われただけなら、
「あなたも来ると思ってた。隣で話が出来ると思ったから合体で取った」
と言って売り子の件は断っていいと思う。
- 540 :536:04/09/04 12:47 ID:bpf+8vtz
- >538-539
レスどうもありがとうございますm(_._)m
相手の子が最初から「東京へは自分は行けないから」と言っていたら、問題にはしませんでした。
「合体で取って売り子し合おう」と誘ってきたのに蓋を開ければ直参できる地元イベントは
その子は単独で取り続ける様なので、つまり私だけが自分のスペースの他に彼女のスペースの
面倒も見る形になっています…。
東京方面に友だちのいないその子は売り子のアテもないので、全て私にまかせるしかありません。
その子の最初のメールの文面は、どう見ても「自分の地元・関西のイベントでは君と合体で
取ってこちらは自分が売り子するね」と、いうものです。
1スペースを共有する合同ではなく、2スペースの合体という形でどうしても取りたいのは
東京方面に自分のサークル名を広めたいからなのかな、と言う感じがその子からは、します。
利用されてる気がするので頂いたご意見を元にさせて頂き、断わる方向でメールを
出そうと思います。
スペースが確保されている私の方の地元イベントの、その子のスペースの面倒については
メールの返事次第(その子の誠意が伺えるか)で判断しようと思います。
ご意見、本当にどうもありがとうございます!!!
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 15:35 ID:Dj2MBlju
- きっぱり断る方向でよかった…
- 542 :498:04/09/05 00:58 ID:ITj/nnRH
- 今度こそ名無しに戻りますが報告だけさせてください。
Bさんから電話があり、経費は最初の約束なので返しますと連絡あり。
電話で振込み先を聞いてきました。その時にどうしてAさんとの委託の
やり取りについて知ったかということも聞きました。
Aさんが他にも委託しているサークルさんがあり、そのサークルさんが
私と同じように経費抜きのやり取りをしているので多分そうだろうと
思ったということでした。そんなところから推理するなよ…_| ̄|○|||
経費は戻ってきたのですが、電話中も何となく自分への待遇がよくない
という不満がプンプンと。次回の委託もして欲しい感じの話になりましたが
スルーして、自分で参加した方が売れるしリピーターも着くよと断り。
一度揉めた人とは委託のやり取りはしたくないです。
とりあえず経費戻ってきてよかったです。
それでは名無しに戻りますので。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/05 01:24 ID:nTiH8ZUH
- >542
乙。
結局、他人はどうでもよくて自分がおいしい思いをしたい人だったんだよ。
今後を断ったのもGJ!
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/05 03:45 ID:zEYffdOF
- 委託で最大にモニョった出来事。
コミケに申し込みそこねた、でも新刊出したい、というう同カプの友人を
気の毒に思って委託を引き受けた。
「何部委託ならいい?」と聞かれたので、「何部でもいいよー」と
答えたら…。
「400部」ときました。
いつもイベント新刊はこれくらいはけてるから、と…。
数を指定しなかったこっちも悪いが、常識の範囲内の部数ってものが
あるだろう…と思った…。
一度こっちが「何部でも」と言った手前、400部預かりましたが、
会場に行った時に自分のスペースにある彼女の本のダンボールの山を
見て、ちょっと脱力してました。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/05 04:12 ID:14GaZf2w
- >544
で、それは400部近く捌けた?
沢山残ったのなら搬出も大変だし余計に迷惑だな…
つか、確かミケだと300部以上の委託を受ける場合は
事前申請しなきゃいけないんだよね。
いくら普段新刊400捌けてるとはいえ、委託先に手間掛けるのはどうかなあ。
何部でもいいよと言った手前言いにくいのかもしれないが
>544もその辺からじわじわ攻めて部数を減らすように交渉できなかったの?
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/05 14:01 ID:+EYof2dL
- >544
「何部くらいキボン?」と最初に聞けばよかったね。
とにかく乙。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 00:51 ID:dWXj4+9H
- インテで委託してもらった。
相手は仲のいい友人で、お互い本を出すたびに委託しあってる。
…閉場一時間前に会場入りしたらしい。宅急便回収しておしまい、な状態。
もう、悪く言えばなあなあな関係で、委託当然な雰囲気がお互いの間に漂ってる。
ただ今回みたいな事があったり、ミケやGWのS.C.Cで委託するのはうち、
それ以外の小規模なイベントでの委託が向こう、って感じなので
時々すごく脱力してしまう。感謝はしてるし十分ギブアンドテイクなんだけど。
吐き出しスマソ
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 01:11 ID:dkujChti
- >547
付き合いとか色々あると思うけど、その条件を飲んでまでやってほしい委託なのかどうか
一度考えを整理してみるといいかも。
関東者だと確かに大阪方面の委託はしてもらえたら嬉しいけど、
閉会一時間前じゃ意味ないし。
どうしても損した気分になるのなら、コミケ、SCCは相手にも出てもらって、
それ以外の都内の都市やオンリーに限って委託したらどうだろう。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 01:23 ID:W7AHoZXI
- 自分もインテで委託を引き受けました。
相手は冬と夏の大型イベントしか参加経験がない地方の子、今年の夏は落選したけど
新刊を刷ってしまったどうしよう…と頼まれ、自分も夏コミで在庫がなくなり
インテでは1〜2種くらいなら引き受けられる余裕があり
「ミケの3分の1売れればいい方だよ?全然売れない可能性もあるよ?」と
一応忠告し(インテは厳しいイメージがあったので)、
それでも…と頼まれOKすることに。
結果、委託本(新刊と既刊の2種)は1冊しか売れず、報告時にとにかく
申し訳ない気持ちがいっぱいで謝りました。
でも向こうの反応が明らかに違うというか、私に対して怒っているのか
口ではいいよいいよ〜って言ってくれるんだけど確実に何かがおかしい…
やっぱ私が悪かったのかな、どうしていいのかわかんないよ(つд`)
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 01:39 ID:BwO0CXpz
- 本が売れないのを、委託してもらった相手のせいと思う
その神経がわからない。
売れないのはその本作った自分の責任だろ。
そりゃ閉場1時間前に並べてくれるような相手なら
怒ってもいいだろうけどそんな人滅多にいないよ。
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 01:41 ID:kGAUxowX
- もうだいぶん昔のことだからきっぱり諦めているのですが。
友人Aは天然でルーズなところがあるものの、話していて楽しい相手だったので
私の本をAがスペース取っているイベントで委託するよ、と言ってくれたときに
ありがたく思って本をAに渡しました。
イベント後、お金の精算は後回しで構わないけれど、在庫管理の問題から
何部売れたかだけ教えて欲しいとこちらからメールしたところ、部数については
一言も触れず「○○(私)さんの本、買った人いたんだよー、信じられない!!(笑)」
という返事が……。
その後、何度か部数教えてメールを出したのですが、全てスルーされて今日に至ります。
良い社会勉強をしたな、と前向きに考えて、在庫とお金のことは忘れました。
(Aとの交友も何となくフェイドアウトっぽい感じで無くなりました)
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 01:45 ID:x1fYByOK
- >548
友人は大イベントだと大手の売り子してるからスペースは取れないんだ。
自分は関東行くにも関西行くにも、金と休暇が必要な地方者。
損っていうか、うん、本を見てもらえる機会がお互いの出るイベントで
平等になってない所にもにょってたのかも…。しかも今回は……っていう。
次のイベントまでに時間あるんで、ちょっとゆっくり考えてみるよ。
吐き出しだったのにレスありがとう。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 01:53 ID:Kh2SkByW
- >549
そういう人が、「委託先の意地悪で売れなかった!」という
脳内ストーリー作ってるのかもな…とオモタ。
謝る必要はなかったと思う。
「うちも全然売れなくてさー(嘘でも可)地方って辛いよね〜」
とでもなんとでも言って、ドライに対処した方がよかったかもね。
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 04:02 ID:yV9fIT/H
- 委託したものが売れないって、心理的に重い。
皆さんは、委託本をどのあたりに置きますか?
自サークル本とごっちゃに混ざるのはお客さんに不親切だと思うから
委託本は委託本としてまとめて置くべきですよね?
スペースのレイアウトスレを読んで、比較的売れやすいだろう位置
(お客さん側から見て前面の右より)に委託本2種を置いてみた。
自分は飛翔系字書きサークルで、
総刷り部数400、コミケで初売り新刊が200出るかどうかの小手。
列はできないけど、スペース前で常時人がまったりとたむろしている感じ。
委託したのは漫画本です。
委託本、全然売れなかった…夏コミで数冊くらいしか出なくて
すごく申し訳ない気分になった。
字書きサークルが漫画本を委託するのは無理があるのかな。
数冊だと知った相手のひきつった顔が忘れられないよ……_| ̄| (((○
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 06:17 ID:+L48kcvz
- >450>451
このレスをみるといい。
委託が売れるかどうか、委託主の実力と努力だと思う
あと、委託主が委託を頼んだとサイトなりペーパーなりで告知してたかどうか
ちなみに自分は
売子
○○○●
○○☆◎
通路側
☆新刊 ○既刊 ◎委託有料(Aさんから)同ジャンル既刊
●委託無料コピー(Bさんから) 他ジャンル新刊
こんな感じで並べる
でも、●は20部全部はけた ◎は10部前後
やっぱり自分ところのが一番出た(何部とは聞くな)
自分は字書きで、イラストがついていたのは絵描きの◎の表紙だけだ
値段シールのレイアウトはほぼ一緒だけど
PC打ち出しの時に色を変えて(青と赤)委託って大きく書いてある
まあ、なんだ、>554のところは委託を手に取りにくいサークルではあるな
そこそこ人が多いところで委託本だけを買っていくのはちょっと大変
大手での委託は売れない、というのを聞いたことはないか?
そういうことだと思っておこう
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 08:57 ID:yV9fIT/H
- 委託本を(客側から見て)右側配置にする方は多いのですね。
ならば、これ以上はしょうがなかったのかな…。
自分の場合、↓のようにしていました。
売子
A●◎C
B●◎☆★
通路側
ABC既刊 ●◎新刊 ☆★委託新刊
自分の本はA5サイズ表紙フルカラーCP絵ありの小説ばかり
(既刊Cのみ新書版で表紙は一色タイトル)
委託本はB5の漫画本で、☆表紙フルカラーオフ、★一色コピー本。
委託を受けたことは、夏コミ前に自サイトで告知し、
相手サイトでも告知していました。
委託本は委託本だとPOPで明記。見本誌には相手が用意した値札を
貼り付けて使用。
相手は、自分以外にも数箇所に委託していたみたいで、
自分のところが一番出なかったと半泣きで言われてしまいました……。
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 09:28 ID:ZQM9n7dA
- 委託をお願いして売れなかった経験のある者です。
コミケで同ジャンルカプ違い(キャラのかぶりもなし)のところに
委託をお願いしたが1冊も売れませんでした。
元々ヘタレピコ手だしカプは違うから売れなくて当然。
それはいいんだけど、委託してくれた友人が申し訳なさそうで
こっちも売れない本置かせて申し訳ない気分に。
置けるはずのなかったものを置いてもらっただけでありがたい。
置かなかったら1冊も売れないんだから、売れなくても気にしません。
そういうものだと思ってたけど、売れなくて委託先を恨む人もいるんですね。
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 10:10 ID:sBwJSU6L
- >556
スレ違いだが
既刊ABCと新刊●◎、位置による売り上げの差って
ちょっと聞いてみたいな。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 10:23 ID:Rme/k5Kb
- 新刊は前列にして欲しい
後ろだと見落とすことがある
- 560 :554=556:04/09/06 10:29 ID:yV9fIT/H
- >558
◎>●>>>B>C>A
◎と●は10冊前後の誤差範囲。
既刊Aは新刊●の山に隠れて目に付かないという感じでした。
一度会計してから、あ、これも!とAを差し出してくるお客さんが多かったです。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 11:43 ID:Rme/k5Kb
- >560
そういう場合は別の本を下に敷いて
上げ底にするといいよ
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 11:55 ID:87/kYtLi
- 同じイベントで複数サークルに同じ本を委託していたり、
売れ数について文句言ったりする人の気持ちが分からないや。
置いてもらえるだけでも十分じゃないか。
それでこそどっかであったように、閉場30分前に
委託本を売り出したのならともかくさ、
初めから本がちゃんと見れるようにおいといてもらったら、
もう何も文句を言うことはないと思うけど。
本当なら、この本はこのイベントにはなかったものなんだしさ。
何でそれで配置や売り上げに文句が出るかわからない。
二桁売れれば万々歳な1ピコの感想でした。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 14:31 ID:K3DRJKnK
- >>557
カプ違いはジャンルの大きさによって売れ行きが変わると思う。
小さいジャンルだと、カプ違いでも気まぐれや委託で本が置いてある
可能性を求めて、ジャンルスペース絨毯攻撃するからそこそこ売れる。
でもジャンル自体が大きすぎると、絨毯攻撃しないから埋もれちゃうね。
それとあなたの心の持ちようがとても好感が持てる。
そんな人だったらいくらでも委託してあげたいと思うよ。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 15:00 ID:ieFBPwIx
- >555
>委託が売れるかどうか、委託主の実力と努力だと思う
同意
コミケでスペースが取れた。
ぶっちゃけ低級。
私と友達ではキャラの学校は同じではあるもののCPが違ったが、
委託先を募集していたので「CPが違うけどそれで良かったら」と
委託することになった。
委託が決まるとすぐ私は自サイトで告知したが、こっちの受がむこうの攻で、
はっきりいってこっちで告知しても委託本の売り上げ効果はなし。
なのに友達は一向に自サイトで告知する気配もなかった。
あのねー、委託先募集してたくせに売る気ないんですか?
宣伝しなくても超能力か何かで同士の方には自分の本を見つけてもらえるとでも
思っているんですか?
小さなジャンルならともかく低級で全サークル覗くことなんかあり得ない
んですがどうやって別CPの中に埋もれている本を探してもらうつもりですか?
と、モニョモニョしつつも他所のサイトのことに口出しするのもな…と黙っていたが、
コミケまで1週間切っても変化がなかったので思い切ってメールで訴えてみた。
するとようやく3日前になってむこうのサイトに委託先告知が載ったが、
結局友達の本は片手で余るほどしか売れなかった。
本人の宣伝不足であることは明らかだったので友達も文句は言わなかったが、
最低限の努力もしない人の委託は次からは考えさせてもらおうと思った。
こっちはCP違いでもあなたの本が好きだったから自分の別ジャンルの本を
並べるのを諦めてスペース空けたんだよ。
少しは自分で見てもらう努力をしてよ…。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 15:40 ID:f5Oyua9/
- ところどころ日記を読んでいる気分になった…
ここで本人に呼びかけても読んでいる可能性は低いと思うぞ。
次いで言えば…
>こっちはCP違いでもあなたの本が好きだったから自分の別ジャンルの本を
> 並べるのを諦めてスペース空けたんだよ。
それは藻前さんの勝手にしたこと。それを後から恨みがましく言うのはどうかと思うぞ。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 16:43 ID:0xb6KDSy
- 要約すると
「委託を受ける方だっていろいろと配慮しやっていることもあるのだから
その気持ちを無にしないように努力しろよ」
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 16:45 ID:0xb6KDSy
- >556
他のスペースにも同じ本が置いてあったなら
単に、他のスペースで買ったから556の処では買わなかった
ってだけなんじゃないの
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 18:22 ID:hm4SEnx1
- 相談させて下さい。
当方、委託希望の子と同じく漫画で活動してまつ。
自分の絵柄は水彩風タッチで淡めな色合い。ストマンメインでエロはなくあってもCHU-程度。
一方、相手はカキっとした絵柄で色塗りもアニメ風。おまけに内容ではエロを取扱い。
このように絵柄も中身もぜんぜん違う方向性を扱ってるため、できれば委託を受けたく無い
のですが何かうまく断わる言葉はないでしょうか…。
夏に1回受けたのだけど、やはりお客は自分の絵柄などを求めにくるのでその子の本へは
反応よくなかったし…。
でもその子としては委託先を増やしたいようで(…)、これからも委託お願いしてねvと
強くお願いしてくるので困っています。
けっこう親しい間柄なので、しかも一度押しにまけて受けてしまったので次を
断わり辛いのです……。
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 18:36 ID:1tX7G+k6
- >568
もし、568が本の種類が多いなら「置く所がないから…」と断る理由ができるんだけど、その辺でどうかな?
その様子じゃ「委託先の相手に悪いから」と言う理由だと、相手には通じそうにないし。
親しい間柄だからでもハッキリ言えない事って多いだろうけど、がんがれ。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 18:38 ID:/Bh8qtYB
- >568
・自分のスペースが一杯だから(新刊がなくてもボードを置くなど。空いてる空間も見せ方の一つ)
・委託でトラブった(搬入数とか条件とか適当に)ので一切委託をしないことにした
作風が違うからでは、多分断り文句としては弱いと思う。
ところで交換委託とかお礼とかあるわけじゃないんだよね?
他人の好意に甘えた委託願いなら、上みたいにきっぱり断らないと分かってもらえないと思う。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 18:39 ID:/Bh8qtYB
- 一行目、新刊じゃなくて既刊ね。
本の種類がなくても、空いてるスペースも含めて自分の見せ方といえばいい。
それでもごねるのなら厨だし。<人のスペースに口を出す時点で
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 19:29 ID:PP3ZYNBU
- 委託本残り1冊が出ない。前列に置いてあるんですが、出ない
ゲタをはかせて他の本と高さを一緒にするか?それとも谷間状態にして
ヤキいも屋のように「早く来ないといっちゃうよ〜」と購買層に危機感を与えた方がいいのか
自分の本なら、こんなに悩まないんですがねぇ「売れなかったよ」と報告するのがつらい
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 19:35 ID:hm4SEnx1
- レスどうもありがとうございます!
>570
>空いてる空間も見せ方の1つ
深い意味で納得させられました。
夏に受けたのもこちらが一方的に引き受けただけの交換委託なんて話しはないですし、
置く場所が無いから、と断わろうと思います。
でも、実は夏に一度引き受けた際、最初は1種類と先方から言っていたのが当日になって
2種類になり、その時は「置く場所が無いので1種類だけにしてくれないかな」と
断わったのですが、瞬間ものすごいイヤそうな顔をされてちょっと…と思う部分があった
のですよね。
このまま甘えてつけこまれても困るし、一度がつんと断わろうと思います。
問題は、ガツン、と自分が言えるか、なんですけどね…。
どこまでもチキンな自分('A`)…
- 574 :573:04/09/06 19:39 ID:hm4SEnx1
- すみません。
>568でした。
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 20:26 ID:rGBljCuS
- 自分は反対に委託して貰った方。
>554と条件、場所はほとんど同じで、違うのは相手が漫画、自分が小説だけ。
それでも自分が普段スペ取って売ってるの冊数の、五分の三くらい売れた。
自分がピコなせいもあるけどw
売り子をしてたら中身見ずに買ってく人が多かったから、
オンやオフでちゃんと委託情報を書いておくのは大切だと思ったよ。
>572のように残り一冊になった時もしばらく出なくなったんだけど、委託先の方が工夫してくれて、
前の列のレイアウトを一時的に変えて本を一冊少なめにして本の間にゆとりを作って、
ゲタを履かせて他の列よりもすこーしだけ高めに、それまでミニクリップみたいなもので止めてた
値札を外して、本の上の邪魔にならない位置に置いてくれた。
「手に取りやすくて、買うかどうか迷った時にすっと本を差し出せる(値札を外させるという手間がない)
方が、買いやすいからね」とのこと。
お陰でその後すぐに出ました。
何か委託とかの残り一冊は売れにくいらしいね。
委託先様には足を向けて寝られないよ。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 20:37 ID:rGBljCuS
- 575です。
↑の三行目の「売ってるの」の「の」が余分だった。
長文&誤字スマソ。
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 22:03 ID:6HKaRD8F
- 委託した本が売れなかっからって謝らなくてもいいと思うさ。悪いことしてないんだし。
先日委託してもらったのだが、終わった後ひたすら謝られた……。新刊でも近刊ですらない本だし
正直見てもらえたら儲けもの程度の気持ちだった。
さらにその前に委託してもらったときと同じ部数出てる。なんで謝られるんだろうと不思議だった。
後でその人の日記を見たら、その日の新刊が結構出たらしい。
…………そっか、憐れまれたのかと凹んだ。
出なかったときに謝られるのも嫌なものです。さらっと流して欲しいな。
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 22:25 ID:sbHFNx9P
- 夏は初ジャソルで取った。が、売る本もあまりなく、知名度もないので、
オンで知り合った人(AB)2名、オフで相互委託してる人(C)1名の委託を受けた。
Aは最初、Bとの合同誌一種と言ってたのが「せっかくだからコピ本出そうかな?」と。
内心モニョ('A`)…と思いながらも、今回はスペ一杯ぎゅうぎゅう詰めでもいいやと思ってたから、
もう、くるもの拒まずでレイアウトした結果が↓。
売り子側
棚|ぺぺ
|○○ ◎△△
. ★●□■◎△
通路側
ぺ(ペーパー) ○B既刊 ★合同誌 ●A新刊 □C新刊 ■自分新刊
◎自分既刊 △自分別ジャソル
とりあえず新刊を前列出し、委託は一箇所にまとめた。
カプは微妙に違うんだが、リバとかではないので激しく趣向違いではない。
けど、一応、似た傾向の本と隣り合わせにおいてみた。
結果、オン者ABは、自サイトでの宣伝もあり、Aも売り子に入ったからか、結構ハケた。
自分の本もミケマジックで新刊完売(つってもコピ本二桁だが)。
オフ専Cの本も、内容がよかったから、パラ見して買ってく人が多くて胸を撫で下ろした。
さすがに別ジャソル本は、普段の10分の1だったが。まあ、売れただけでも凄いと思ったけどさ。
ただ、こんな「くる者拒まず」方式は、もうやる予定なし。
Aが冬、自スペ取る気になって、内心ほっとしてる。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 22:56 ID:xb3By6XY
- 取る気になったから取れるものではないわけだが<冬コミ
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/06 23:05 ID:sbHFNx9P
- >579
確かにw。
ただ、自分はもう、そのジャソルでは取らないので(元ジャソルで申し込んだ)
Aが落ちたとしても、もう委託しないのさー(AA略
まあマジレス、ジャンル内の結束固いので、誰かが落ちても誰かが委託してくれるんだ。
自分はこと、委託に関しては、おいそれとお願い出来なかった(したくなかった)んだが。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/07 01:17 ID:Nd+PmU/B
- ジャンルの体質的に、委託頼んだり頼まれたりが気軽なところってあるよね。
同ジャンル者は助け合って当然と思ってる、みたいな。
委託やりとりが気軽すぎるジャンルで、強制的な委託依頼がエスカレートした挙げ句
スペースのっとりのような目にあった友人がいた。
「愛は冷めてないけど、このジャンルの一部の人達と付き合っていくのが辛い。
何年か後、ほとぼりが冷めた頃に戻る」といってジャンル移動したよ…。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/07 06:32 ID:Il7dtxZg
- >>581
うちがそれだ…。やっぱり移動するしかないのかな…orz
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 01:21 ID:zBfRhYGe
- 豚切りすみません。委託を受ける側の方に質問させてください。
委託を引き受けた相手が「○○さんに委託して頂いてます」というのをサイトなどで
アピールしないのは、委託引き受け側としては、あまり心象は良くないでしょうか。
前の方に「委託して貰ってることをちゃんと宣伝しない人は、やる気がないのか。
もっとアピールするやる気のある人のを委託すればよかったと思ってしまう。」
といった感じのご意見があったので…。
以前委託して頂いたのですが、委託本がかなり前に発行したものだったこともあり、
サイトでの告知はイベント1週間前くらいに少しした程度だったのです。
上記のご意見を見て、相手の方を嫌な気分にさせてしまったのではと思い…。
今となってはどうともなりませんが、今後また別の機会に委託して頂けることが
あった時にいかしたく、ご意見頂ければうれしいです。
- 584 :583:04/09/10 01:26 ID:zBfRhYGe
- ×委託を引き受けた相手が
○委託をしてもらう立場の人が
です。すみません;
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 02:25 ID:pfWo7vJz
- >>583
自分は委託してもらう場合、相手にサイトへのリンクと委託してもらう件を
自分のサイトで宣伝していいか?と確認してから告知します。
委託本が新刊・既刊関係なくその方法を採ります。
また、既刊本の場合はどの本かタイトルを明記しています。
583さんは新刊ではなく既刊本だからためらっているのでしょうか?
既刊本でも欲しいと思う人は居るはずですし、せっかく委託して貰えるの
だから、早めに自サイトでアピールした方がいいのではないかと思います。
ここ最近のレスにもあるように、委託本の売れ行きが悪いと気にする方も
いらっしゃるようなので、583さん自身も、自分のサイトで積極的に告知する
方がいいのではないでしょうか?
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 04:00 ID:nCfJZhzn
- 自分が委託を受ける側だと想像してみて
せっかく受けたのにまるで売れなかったらつらくありませんか。
気を使ってしまうぶん、自分の本が売れないよりつらい面もあります。
(自分がまったく売れないのに委託が大売れなのもつらいが・・・)
売り子に手伝いに入るのに「スケブ受け付けます☆」とかいったり
その他まるでそれが自スペであるかのように振舞う乗っ取り厨なら大迷惑だけど
適度なアピールならしてほしいです。既刊だって持ってない人には新刊のようなもの。
心配なら相手に「HPで告知ページを作りたいのですが」と相談されてからに
したらいかがでしょう。
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 17:23:30 ID:nB7RXOab
- >委託本がかなり前に発行したものだったこともあり、
>サイトでの告知はイベント1週間前くらいに少しした程度だったのです。
正直自分なら、理由にかかわらず発行者が告知(というか宣伝)を
控えるような本の委託頼むなよな〜と思う。自分でスペ取れたときに売れよと。
同じ手間をかけるなら、もっと「見てほしい。売りたい」という人の
本を委託したい。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 22:07:55 ID:vuZ8rrAB
- 自分も今度居たく受けるんだけど、相手方がサイトで一切言ってくれてないのが不安でならない。
…余計なことしましたか?
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 22:08:25 ID:vuZ8rrAB
- 居たくって…。すんません… _| ̄|○
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 12:16:14 ID:jexSxGeu
- >まるでそれが自スペであるかのように振舞う乗っ取り厨なら大迷惑
これは何度か見たことがある意見なので、
多分こう思われることを警戒して、告知に積極的になれないんじゃないかと…
相手(委託先)のキャパシティがわからないと、特にそうなると思う。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 14:04:23 ID:uxUcDaXB
- 自分の中では
今度○○さんのスペースに委託します→宣伝
今度○○さんのスペースに委託します。売り子しますので遊びにきてね☆→半乗っ取り
今度××(スペースナンバー)にいます。以下イベント語り→乗っ取り(委託の明記がない)
だと思ってる。
委託は委託で宣伝が必要。しかし本人自体の宣伝は筋違い。
宣伝しなきゃ売れなくて、相手に申し訳ないと思わせてしまうんだから、宣伝していいものか、
宣伝が乗っ取りに思われるんじゃないかと心配なら、一言サークル主に「こう書きたいが
いいか?」とか「どの程度書いてもいい?」くらい聞けばいいのに。
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 14:42:49 ID:1bc6wwur
- >591
同意。自分も同じような感覚。本の宣伝はしてあっても当然と思うが
本人の宣伝はイラネ。それ以前にミケのように当落があったイベントなら別として
売り子として参加するってことは当日本人参加が可能なのになんで委託?とか
思ってしまう…。そのサークルごといろいろ事情があるのは分かるんだけどね…。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 21:51:39 ID:FP7cdYy3
- >売り子として参加するってことは当日本人参加が可能なのになんで委託?とか
・もともと参加する予定はなかったが、スペース申し込みした友人に
声をかけられたので、委託&売り子することにした
・イベントも日に用事があったので申し込まなかったが、
その後用事がなくなった>友人に声をかけられ以下略
・気づいたら申し込み締め切りすぎてた>友人に以下略
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 23:29:28 ID:Afb0S3tw
- 自分のパターンでは(2)が多い。(するのもされるのも)
カレンダーどおりでない仕事を持ってると、ぎりぎりまで出れるか
わからないことが多いしね。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 23:47:44 ID:kjXlceJs
- 委託してることについて「本置いてもらいます」というはアリで、
「本人います」系はアウトだと思っておけばいいんじゃないかな。
本人がいることをアピールしてしまうと、
本人が「声かけてね」とか「スケブ描きます」とか言い出さなくても、
オフのルールがわかってないオンの知人が押しかけてきて
迷惑になる危険があるから。
委託の内容そのもの(扱ってもらう本のタイトルや詳細)はちゃんと書いた方が
買いに来る人に対しても親切だから、好感もてると思う。
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 23:59:39 ID:uGORqANw
- むしろウチは委託受けた時に本人が売り子に入る時は本人自体の宣伝もするし
委託元の友人のサイトにも告知の宣伝掲載を促したりする。
共通の知人が多かったり、付き合いの長い友人から委託受ける場合が多いせいもあるけど。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 01:10:27 ID:pHUJUEqK
- 「○○さんのスペースに私も置いてもらってます」は個人的に可なんだけど、
委託してもらう立場なのに「○○さんと私は××(ジャンル)で出ます」と
夏ミケ前によその掲示板で挨拶してた人にモニョった。
サークル主は別に何とも思わなかったのかも知れんが、
最初から合同サークルとして申し込んだのではない以上、
「委託」で「スペースにお邪魔してる」ことはキチンと意識してないと
周りに対しても失礼になると思うんだよね。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 00:52:01 ID:6yW05eGX
- 自分の本を預かってもらってるんだったらサイト持ちは宣伝した方がいいと思うよ。
夏に友人が同ジャンルの夏コミ落ちたサークルの本を委託してたんだけど
友人のパソコンがイベント1ヶ月くらい前から調子が悪く修理に出したようで
友人側ではサイトで委託の宣伝も更新すらできなかったと。
「こんな状態で委託の件は自分のサイトで宣伝できないんです。
よろしければそちらのサイトで宣伝を…」と携帯メルで連絡したらしいんだけど
今忙しい(委託する本の原稿で)から…と、結局夏コミ当日未明にやっと更新。
で、結局宣伝不足で委託本は片手に余る程しか売れず、友人は自分の本は売れて
ホクホクしてていいのに青い顔して4時まで会場で委託本を売ってました。
自分は委託を引き受けた経験がないんでよく分からないんだけど、友人曰く
「自分の本が売れるかよりも委託本が売れるかの方が心配」だそうだよ。
で、何を言いたかったんだっけ。まいいか。
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 01:39:00 ID:ULOTvc40
- >598
ご友人の気持ち、とてもよくわかるよ。
好きな人の本を委託して売れないと、本当にすいません…すいません… _| ̄|○
って気持ちになる。
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 10:57:41 ID:cHrb8JwU
- なんか、委託した時に売れなくて申し訳なくなる人は、委託に向いてないんじゃない?
いらない気苦労ばかり背負ってる気がする。
相手が「置いてくれるだけでいいですよ」の人なら、相手にも失礼だし、
相手が「あんたの本の置き方が悪い!」の人なら、ここで愚痴るだけだろうし。
それに、実際委託してるサークルのせいで売れないのなら、なおさら委託を受けない方が
いいって結論になるよ。
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 13:29:13 ID:ooqZWjDU
- ひどく落ち込むような人は受けないほうがいいというのはわかるけどさ
普通預かった数の1割も出なくて「申し訳ない」と全く思わない人はいないし
とにかく相互努力が必要だよ。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 15:49:45 ID:S77z5kSA
- だよなあ。>601
確かに、委託受けた側に何の責任もなかったとしても、
売れなかったから気に病むのが心情ってもんだよな。
向いてないって…>600は全く気にならないのか?
それはちょっと極論なんじゃないか?
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 16:36:48 ID:F3qM1qfE
- 委託を受けた側ができる限りをして予想より遥かに売れないのは、
相手の告知か相手の本に原因があるってことになるよな。
ジャンル事情とかそういうのを考えて搬入してるのなら。
できる限りのことをして、売れなかったから気に病んだり「申し訳ない」というのは
何に対しての「申し訳ない」なんだ?
自分は同情だと思うし、同人に関してこれを嫌う人は少なくないと思ってるので
委託がどれくらい売れなくても「申し訳ない」を相手に言うのは失礼と思ってる。
もちろん、自分の不手際で売れないのなら申し訳ないと言うけどね。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 16:44:52 ID:OtJYKnXF
- でも預かった本が思ったより出なかった原因て
自分のスペースのレイアウトの仕方が悪かったのかも、とか
売り子の自分の顔が悪かったのかも、とか
やっぱり気にしちゃうよ…
「売り子が暗そうだったから買いにくかった」とかあるし
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 17:52:50 ID:vR1Lwopz
- 同情とかじゃなくってさ…
預けてくれるほうは、預けるからにはある程度は売れることを期待してるわけだから
その期待に沿うことが出来なければ、たとえ自分に原因がなくても
「がっかりさせてゴメン」て気持ちになるよ。ごく普通に。
もし売れなくても「平気だよ、置いてくれてありがとう」って言ってくれるよい人だから申し訳ない。
売れなくって「もっと売れると思ってた。あんたに責任がある」なんていうアフォには
申し訳ないなんてこれっぽっちも思わないが。
確かに落ち度もないのに過度に申し訳なく思うのはおかしいかもしれない。
けど、それでひどく落ち込む人が受託に向いていないのと同じくらい、
売れなくても屁でもない人も受託に向いていないんじゃないの。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 18:21:44 ID:2mY1K2Ud
- 自分が申し込んだイベント合わせで新刊が出せなかった時、には
委託した友人に対して「申し訳ない」という気持ちになる。
自分の新刊のあるなし=友人の売上に直結するわけではないけど
サークルに来る人の数はやっぱり少しは変わると思うから。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 18:22:40 ID:vR1Lwopz
- 上の書き込み、自分で読み返しても極論だったなあ。
まあ極論返しということで・・・
つまり申し訳なさというのは
相手を喜ばせたいのに失敗した自分自身に対するガッカリ感なんだろうな。
相手が本当にガッカリしたかどうかよりも前に、自分自身がガッカリ。
その気持ちは割と大事なことだと思う。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 18:23:24 ID:vR1Lwopz
- あ 607=605です
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 18:33:39 ID:mVQxCLIg
- 話豚切りでつぶやきですが。
夏コミで委託を受けました。
相手のAは元相方で、Aのジャンル変更と私の上京により別サークルで活動することに。
Aの絵柄は厨受けするものでなく、地方の片田舎でマターリ活動のピコサークルということで、
コピーで2種30部ずつ預かることに。
夏コミでも曜日もかすってないジャンルなので売れるか心配してたのですが、当日開場前に列が
出来始めてしまいました。
私のスペースは島のど真ん中で、散らしてもすぐに集まり、他のサークルの邪魔になってしまう始末。
結局、予想外の列にテンパり、開場前に販売してしまいました_| ̄|○
さらに並んでる人が他の人から頼まれてるらしく、一人当たり3〜5冊買っていくので、委託本は瞬殺。
会場後に委託本は完売とボードを置いても、「Aさんの本は?」と何度も尋ねられる始末。
後で、Aはそのジャンルでごく最近オン大手になっていることを知りました。
どうやら移動先ジャンルと絵柄がドンピシャだったらしく、Aのジャンルに疎い私はそこまで気が回りません
でした。
Aの本はいつも出ているイベント(地方)で10冊出れば御の字ということと、本人が「どうせ売れないから」と
いうのを鵜呑みにしたことが原因といえど、明らかに開場前販売は不味かったなーと考えてしまいます。
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 18:52:08 ID:TA9R3cqM
- >609
>明らかに開場前販売は不味かったなーと考えてしまいます
アピールをちゃんと読みましたか?不味いも何も「禁止」だよ
どんなに長い列ができる大手だってソレはやってないでしょう?
周囲のサークルがどう思っていたかは知らないけど
どうして誰も止めなかったのかな……
アンケートでちくられてるかもしれないよ
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 22:58:16 ID:ULOTvc40
- 609のような人がミケを窮地においやっている。
本当に「不味かったなー」くらいの気持ちしかないなら、参加する資格は無い。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 23:59:21 ID:u5xsZXsM
- 自分で書いているように周りの迷惑になるほどだったなら
もう書いて出されてるだろうな。
ましてや開場前に販売なんていうルール違反を犯したわけだし、
当然だろうと思う。
そして、いくらテンパったからといっても販売してしまったことについては
Aさんが悪いわけではなく、スペースを仕切る自身の思慮の浅さから
だということを理解して欲しい。
どうも読んでると言外にAさんのせいで、って言ってるような気がしたんで。
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 00:07:08 ID:HQhMdzX+
- >>612
禿同。私が隣近所なら間違いなくアンケに記入する。
Aさんのせいって言ってるように感じる。
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 01:57:15 ID:LttF+MQ2
- まあまあ。
>>609はもうブラックリストに載っただろうからそうカリカリせずに。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 18:57:49 ID:qB2Wu/+L
- ここ読んでると、何のトラブルもなく友人に委託して貰える自分は
なんて幸せ者なんだろうと思う。
- 616 :583:04/09/14 21:48:04 ID:6yPEdrgF
- 583です。遅くなりましたが、沢山のご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
私が委託していただいたのは先の夏コミでした。
私は落選し、当選された先方が委託を引き受けてくださいました。
私は今回が委託初体験でした。先方は委託を何回も経験されているとのことでした。
当日までの手順や金銭・在庫の受け取り方法などの方に意識が集中してしまい、サイト宣伝はすっかり
失念しており、イベントが近づき、先方に確認を取らないままにサイトに宣伝を上げてしまったのです。
イベントは目立ったトラブル等は無く、無事委託は終わりましたが、「ここは大丈夫だったろうか」と
落ち着いた今になってはたと気付き、ご意見を伺った次第です。
皆さんのご意見を自分なりにまとめてみました。
次に委託をお願いする際には、
・サイトでの宣伝については、委託先のサークルさんへ必ず事前確認をする。
・サイト掲載の了承を得たら、出来るだけ早く掲載する。宣伝期間はたっぷりと。
・サイトでの宣伝は、本の内容や委託先のスペースなどのみの簡潔なもので。私的事情発言は避ける。
・「委託の本、売れなかったら申し訳ない」と、委託先サークルさんは心配しているかもしれない。
イベントを終えた時には売れ行きは関係なく、「ありがとうございました」のお礼を。
と、思いました。
今回は下2つは行えたのですが、上2つを怠ってしまいました。
次の時には、上の2つもしっかりと行いたいと思います。
そして、次に先方にお会いする時には、もう一度「先日はありがとうございました」と、お礼を
言おうと思います。今更またと思われるかもしれませんが、先方も「売れなくて申し訳なかった」と
思われているかも知れないので…。確かに数は出ませんでしたが、それは私がピコだからで先方に
は全く落ち度はないのです。でも、私がそう思っていても、先方は気に病んでいらっしゃるかもしれ
ないと、ご意見を読んで気付きました。上手く言えないかもしれませんが、「置いていただけただけ
でも嬉しかった」というのを、もう一度お礼として伝えたいと思います。
長文失礼しました。そして、ご意見ありがとうございました。
名無しに戻ります。
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 11:42:09 ID:NbLdTlcc
- 長い…
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 14:03:29 ID:35aoN9IN
- 8行くらいにまとめられませんか
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 15:01:22 ID:hG9ZeOjm
- >>618
-----
沢山のご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
委託をお願いする側の自サイトでの告知について、皆様のご意見を参考にまとめてみました。
・サイトでの宣伝については、委託先のサークルさんへ事前確認をする。
・了承を得たら告知期間を長く取る為、早目に告知する。
・告知内容は事務的に。私的発言は避ける。
・イベントを終えた時には委託先のサークルさんへ必ずお礼の言葉を。
今回は下2つは行えたのですが、上2つを怠ってしまいました。
次の時には、上の2つもしっかりと行いたいと思います。
-----
8行は無理だった。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 21:01:09 ID:23pDsXy+
- いやいやずっと分かりやすい。
>>616は目が滑って読む気にならんかったから。
普段からこんな調子だと、616の委託先もまああれだ、
少し手間かかるだろうな。
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 11:18:18 ID:7SLKfyHE
- 微妙にスレ違いかもしれませんが、相談させて下さい。
斜陽ジャンル二次創作系で、小説本を発行していました。
先日、鬱病治療のためと仕事の都合(と人間関係の疲れ)で、
オンオフ共に衝動的に活動停止してしまいました。
現在、在庫(オフ本)が2種20冊強くらいずつ残っている状態です。
当初は活動停止と共に処分してしまおうと思っていたのですが、
それなりに愛着を込めて作った本なので、それも可哀想な気が。
まだジャンルに残っている友人に頼んで委託させて貰うか、
希望者に無料配布して貰うか、
思いきって捨ててしまうか
悩んでいます。
皆さんだったら、こんな場合どうしていますか?
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 12:31:49 ID:vxTayFJz
- >621
欝病経験がないので、参考になるか判らんが、
捨てることも選択肢に入ってるんだったら無料配布もありかな。
でも、ほんの最近まで普通に売ってたのなら、いきなり無料配布だと買った人に悪い気もする。
委託が負担にならないと言ってくれる受け入れ先があるなら、期間決めて委託して貰えば?
(例えば「一年間」とか、「向こう○回のイベント」とか。残部は返却して貰って自ら廃棄)
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 12:52:28 ID:jht2xA3I
- >621
斜陽ジャンルで小説本だというなら書店委託も厳しいかな…
箱息子やFOやコミック手区野など通販雑誌に片っ端から
出してみるのはどうだろうか
それか審査の緩そうなネット書店委託とか
自分も鬱病の事は分からないので、
通販処理自体が辛ければ勝手な事言ってごめんね
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 14:10:24 ID:Ef7hcNSX
- >621
自分も箱に送るかな…。
あれ通販期限が設けられてるから、1週間に一度処理すると決めたら4回ですむし。
20冊なら何とかさばけそうな気もするので。
そしてもし余ったら欲しい人には行き渡ったのだと手を合わせて廃棄。
委託で数ヶ月預かってもらうより早く終わりそう。
委託の人間関係(本送ったり送金とかの手間含む)と、通販の手間を天秤にかけて
できそうだと思う方を選ぶといいよ。
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 20:27:58 ID:+wJLeJiE
- 40冊ぐらいだから、病気がひと段落するまでそっとしとくという手もある。
落ち着いてから捨てるなりもう一度売るなり配布するなり
考えても遅くないんじゃないかな。
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 00:36:50 ID:5N5qxvA7
- 621です。
>.622-625
アドバイスありがとー。
ちとゆっくり考えてみます!
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 03:08:27 ID:Pg/E2yqO
- >621
人間関係の疲れとか鬱病とかって聞くと、サークルさんに委託を頼むのは危険かと。
元気な人でも、委託でトラブって凹んだ…なんて話は多いんだし。
どうしてもっていうなら、人間関係の煩わしさがないであろう書店がGOOD。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 03:09:48 ID:Pg/E2yqO
- 何故か>626に気付かなかった。
蛇足だったみたいですいません。
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 14:13:05 ID:1BIMatgB
- >>621
オンリーやコミケに委託参加という選択肢がないのが不思議。
他人に委託か雑誌、書店委託・・・他人にやってもらう事ばかりでなく自分でやれと思う
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 14:19:42 ID:gpbRyt5r
- 斜陽ジャンルだとオンリーがない場合もあるがな。>629
手ごろな委託ができるイベントというと潟毛がある。
東京ローカルなアニメジャンルだとちとツライが。
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 19:47:33 ID:vth3GZWj
- >621
似た状況なので、背中押しちゃる。
斜陽ジャンルの在庫は捨てろ。
斜陽ジャンルの本を委託されるのは辛いんだ。
委託先と今後も仲良くしたいなら
売れない本は預けるべきじゃない。
捨てて、今の生活を大事にしてから色々考えれ。
多分、藻前はそのジャンルに戻らない。
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 22:58:25 ID:uvp3EYDM
- >629
それが出来ない精神状況だから鬱なんだよ。お前は鬱について100年くらい
勉強してからレス返せ。
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 00:14:30 ID:KHeQQ+iL
- そうはいっても鬱のスレじゃないしね…
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 00:40:53 ID:pzVBybAr
- いや・・・普通にイベントに委託参加すればいいんじゃない?
友人とかに頼むんじゃなくてさ。
人間関係の疲れでジャンル移動しようとしてる人が、
人に頼んで委託してもらうのは止めた方がいいと思う。
鬱なら余計、人間関係で疲れると思うけど。
そんなに委託参加ってめんどくさいもんかね?
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 00:42:50 ID:vQizX7VC
- >634
それさえ面倒なのが「鬱」なんだ!っていうやつでそうだけど、
だったら同人活動はスッパリやめりゃいいだろってカンジだな。
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 01:00:37 ID:0oDruuYW
- 時期が時期ですし、芋焼いたり栗焼いたりどうでしょう。
あとヤフオクとか。鬱にどうかは判んね
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 01:27:58 ID:SF2Q+Pi0
- >634
委託参加は結構面倒だったよ。1冊1冊袋に詰めてバーコード貼って
見本誌に説明つけて…。20冊×3種で半日仕事になった。
そう言えば昔、地方のオンリー(2.3か月に1回)で委託販売を継続して頼んでいたら、
売上は入ってこないのに、次の委託本を催促され、徐々に連絡さえ途切れていった。
結局、売上はもういいから、在庫だけは返せと再三連絡して返してもらった記憶があるよ。
自分はきつく言ったからその程度で済んだけど、大手の友人はかなりの金額を
パクられた。噂では本人、某ブランドにはまって月10万以上お洋服代を使っていたらしい。
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 01:28:00 ID:M7af5c3m
- そもそも鬱なのに、完売させようという意気込みがあるのがよくわからんが、
楽さでいうなら
何もしない>西翼に金出して処分してもらう>焼き芋(゚Д゚ )ウマー>書店委託>
('A`)マンドクセな状態で友人に委託やオンリー委託するのは激しくお勧めしない
委託するっていうのは、自分でイベント出るのと同じ位準備が必要だよ。
ただ当日出られるか出られないかの違いだけ。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 01:52:52 ID:GUei5r28
- >638
禿同。
友人と友人でいたいなら、特に友人に委託を頼むのはやめた方がいいな。
取り敢えず、本は押入の奥に押し込んで、具合がよくなるまで、
同人のことはなにもかも忘れてのんびりしたどうだ?
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 06:47:33 ID:vQizX7VC
- >637
お、オンリー主催者が委託詐欺したってこと?
凄すぎる
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 23:48:31 ID:OWW+J1zg
-
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 05:22:01 ID:mfrIxn8O
- >637
それ、警察沙汰にしたほう良くない?
痛い目見せてやったほうが本人のためだろ。
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 02:44:00 ID:d5ZHDuB1
- >642
現在進行形の話じゃないし、他のサークルも被害を受けていた知ったのは
暫く後のこと。かれこれ10年近く前になるかな…。
今から考えれば、しょせん趣味でやっていることだから…と、呑気なもの
でした。
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 15:46:31 ID:2iEAhl1y
- 先日、友人Aの委託を受けた。
Aは今までオン専。しかしうちのサークルで売り子を3年ほどやってくれていた。
Aが初めて本を1冊作ったので、快く「委託するよ」と言ったのだが…
当日、Aの本をうちの新刊と並べて真ん中に。
「Aさんいますか」「私です」「サイト見てます。本出るの楽しみにしてました。
これからも頑張ってください」こんなやりとりを微笑ましく見ていた…のは、最初だけ。
とにかくそういう客とAが喋る。列できてるのに喋る。サイトにアップしてる話についてだったり、
掲示板の書き込みのお礼だったり。
さすがに途中で「長時間喋るなら列がなくなってからお願い」と頼んだのだが
初めての本、初めてのリアル客に興奮したAは駄目だった。
結局、Aの本を真ん中から端にAごと隔離してしまった。
配置は幸いにも壁の端だったので、2列販売+机の端っこでA販売、という感じ。
あとで注意したところ、Aは私が差し入れもらったり読者さんと話したり、
そういうのに憧れていたらしい。今回、自分も初めてそんなふうにできるんだ、と
わくわく期待していたとのこと。
それは自分でスペース取ったときにね、委託で列できてるのに長時間列止めて喋るのは
駄目だよ(ちょっとした挨拶程度ならいいけど)、スペース主は私だから、と
何度か説明したのだがピンとこなかったみたい。
冬も委託を頼まれたが、自分でスペース取ってくれと断ってしまった。
Aはいい友人だし、オン専だったから今いちオフのルールがわかってないのかもと思うので、
自分で一度スペースを取ってやってみてほしい。
スペース主がお金払って申込などの手続きなども全部しているのだと実感できたときなら
委託を受けるつもりだけど、正直今の状態では勘弁。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 10:40:06 ID:Y+OgrJ0D
- >644
それでいいと思うけど。
>こんなやりとりを微笑ましく見ていた…のは、最初だけ。
あなた自身がこう書いている通り、Aさんが自分のしたことについて
反省するのは、誰かに同じことをされて一日を過ごしてから…かもね。
一回自分で参加してみれば全てがわかる、とは限らないし。
まあ、がんがれ。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 21:11:47 ID:LoTH3axB
- 天然で委託物を販売し忘れたり
天然で打診のメールをブッちぎったりする
(自分だけがされてるわけではなく、他の人にもその調子)
のに
毎回
委託するよー
と連絡してくるあの人の真意が知りたい。
天然の好意はホントどうしてお断りしてよいものやら
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 00:24:38 ID:VpIwTvSW
- 誰にでもその様なことをする人は、決して天然などなく
単なる非常にルーズな人、だと思う
好意だとか真意だとかどうやってなど考えずにお断りするが吉
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 23:05:52 ID:j4pePkMe
- >647
自分もそう思う。
>646
相手がアバウトなタイプなら、毎回「今回は大丈夫、ありがと〜」で問題なさげ。
のんびりお願いし続けてると、そのうち「天然で」本を紛失されてまうで。
- 649 :646:04/10/02 01:29:10 ID:yoUj8KT2
- >647-648
なにか腑におちた、、、
ブッチしたり忘れたりしたことを 相手にえらい謝っていたり、また謝られたり
なんで自分って奴は〜〜;と とても落ち込んでいる姿を見ていたもので
とても自覚や反省はあるみたいなんですが、
自責しつつルーズ な人なのかと思うとあーそれだト思いました。
>「今回は大丈夫、ありがと〜」
使わせていただきま!
愚痴吐いちゃったのにレスアリガトンでした
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 22:11:45 ID:L1jlGvvP
- 保守age
ついでに昔話。
●年前初めて都市での大イベントに参加した。
当時仲良かった人は申し込んでなかったらしく、開催日数日前にある厭離の新刊を
委託してほしいといわれた。
別に問題なかったので了承。当日まで何の問題もなかった。
B536Pの本を40部と聞いていたがどう考えてもそれ以上ある荷物に疑問を感じつつ
あけると、B536Pの本が70部と既刊1種が15部程度とイラストボード(A2?)が
入っていた。
相手に聞いてたよりも多いんだけど、どうしたの?と電話をかけに公衆電話へ走る。
「厭離で余ったの〜。ちゃんとボードかいてあげたから〜」
と、おはようやごめんなさいよりも先に言われ
「いくらおくったか覚えてる?後で送った数ともし違ったら私困るから今日は売れない」
そういって切ろうとするとすさまじい金切り声が。
びっくりして切ってしまった手前かけなおせなくってそのまま放置。
元通りに梱包して着払いで送った。発送者欄には「同上」と書いて。
それから以後はお付き合いないです。
いや、一度だけ手紙をくれました。棄ててしまったけど、某スレに出せれるような代物だった。
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:42:09 ID:mHNfmwqu
- >650
GoodJob! 厭離からイベントまでにいくらでも連絡する時間も方法も
あったものを放置していた相手が悪い。しかもボードまで…。
誰のスペースのつもりだったんだろうな。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 14:07:28 ID:yr2A6Q6d
- >650
それ、ちょっとひどくないか…?
連絡もせずに送りつけた相手も相手だが。
「あわよくば置いてくれるかも」って感じだったんだろうな。
>「いくらおくったか覚えてる?」
の返事はどうだったわけ?ちゃんと聞かずに「今日は売れない」ガチャン、
だったら、相手が逆上するのも分かる気がするよ。
後から文句言えばいいんだし、既刊もボードも見なかったことにして、
当初の約束の新刊40部ぐらいは置いてやれよ、と思うんだが。
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 14:20:50 ID:cJVSN8yQ
- 約束した量以上を送られてくるだけで迷惑だと思うよ。
話の大前提から違ってるわけだから、そのまま送り返すべきものだと思う。
ていうか返送してもらえただけで御の字じゃん。
(都市なら引き取り手いなければ自動的に返送になるのかな?)
これがビジネスの相手なら普通に受け取り拒否だよね。
友達同士の場合は人それぞれとも思うけど。
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 14:45:16 ID:E7xedkaP
- 自分は>650の状況だったらとりあえず置いてやるかも……相手と仲がいいこと前提だけど。
きっちり40だけ机に出してあとは無視、
返す時に「ちゃんとせんかゴルァ!」しておく、くらいですませそう……
甘いかな。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 14:52:33 ID:O06vlOCS
- 約束の倍以上、しかも既刊も入ってます。なんていきなりされたらすごい迷惑。
ここできっちり断っておかないと、たとえ後でゴルァ!しても
「あそこなら約束と違う分送っても大丈夫、なんだかんだ言っても売ってくれるし〜」
と認識され、何度も同じ目にあう気がする。親しい人ならなおさら。
拒否して正解だったと思うよ。
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:05:13 ID:voNU7JZ/
- なぜ「何冊まで」と制限つけるかといえば
スペース内にあると邪魔だからじゃないか?
それなのに約束以上のものを送ってきたら迷惑だろ。
それに数も確認してないもの、責任もてなくて売れないよ。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:05:46 ID:O/dAdH4V
- 悪い方に考えると、40部だけ出して売って、残りを返したら
「××部入れたのに、40部じゃあ数が合わない!弁償汁!」
とか言われそう。
一切手をつけずに返送で良かったと思う。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:12:19 ID:cJVSN8yQ
- > 「××部入れたのに、40部じゃあ数が合わない!弁償汁!」
そうなんだよ。一番の懸案はそこ。
電話で確認したって「そんなこといってない」といわれりゃお終いだし。
まあ654いうところの「仲良し」なら、
そんなこと言い出す相手かどうか見極めもつくだろうけど、
「そんな子じゃない」と思ってても、いきなり送りつけられた時点で評価が変わるな。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:17:59 ID:iiSLhhIt
- 豚桐失礼。
委託先が「1種40部まで引き受けますよー」と言ってくれて
「いや、そんなに売れないと思うから20部お願いします」とこちらが言ったのに
送るときになって「やっぱダンボールの隙間あるし、送料変わらないし…」
と思って結局40部送ってしまった場合ってどう?
(しかも事前に連絡しなきゃと思いつつ、結局連絡しわすれた)
やっぱ委託先の人は「約束と違う!」と不愉快に思うんでしょうか。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:26:56 ID:cJVSN8yQ
- どうして送る前に連絡しないかな?
上の事情をそのままメールすれば良いだけだよ。
事前に連絡あれば私は何とも思わない。
いきなり送ってこられたら、ちょっとモニョ…と感じるだろうが
(「なぜ連絡しない?」という点で)
自分の心が狭いかな?とそれは胸にしまい込む。
しかし同様のことが重なるようなであれば、フェードアウトを図るかも。
いずれにせよ、自分の都合で相手に負担を強いる事項なのに。
無断で変更はおのれの評判を自ら落とす行為だと思う。
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:31:07 ID:akoJ+gMX
- >659
不愉快に思うな。
そっちが20部で訂正したのなら、委託先は当然、
659の本は20部だとしてレイアウトを考えてる。
それが何の連絡もなしに40部に増えてたら、
いくら最初に「40部まで引き受ける」と言ってたとしてもかなりもにょる。
それに突然40部に増えてたら、>657のように
> 「××部入れたのに、20部じゃあ数が合わない!弁償汁!」
というトラブルを想定してしまう。
前もって連絡してくれれば、再度レイアウトも考えられるし、
何部預かるかはっきりすれば委託先は安心できる。
携帯メルなども交換しているような仲ならギリギリ許容範囲かもしれないが、
そこまで親しくないのにそれをやったら、
次から委託受けてもらえるかは分からないよ。
事前連絡忘れた事に対して、ちゃんと謝罪はしたんだろうな?
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 16:07:18 ID:WotXNonF
- >659
20と40ならよっぽど厚い本でない限り大差ないと思うから大丈夫だと思うけど、
委託受ける側から一つ。
たとえば100から200とかそういう場合、送る前に必ず打診が欲しい。
台車が必要かどうかの分かれ目だったりすると可否が微妙になるから。
うちは大半を西翼で管理しているので、場合によっては委託があっても「台車いらないや」と
なるんだけど、ここで予想外に大きい&重い箱を送られてしまうと苦労する。
宅配受付前なら台車の追加もできるから。(もちろん、その場合は委託のためだけに
台車出すのはお金がかかりすぎwなので、自分の搬入量もちょっと増やしたりとか。
とにかく、事前に連絡さえもらえたらそういういろんなことを考えられる)
厳しい場合は正直に「当初の数でお願いできないかな」と言うし、
私だったら打診されたことに対して図々しいとか思わないので(むしろ聞いてくれて
ありがとうと思う)、最初の取り決めと違う何かをやりたいときはまず
「こうしたいんだけど大丈夫かな?」と聞いてほしいです。
- 663 :659:04/10/08 17:11:20 ID:iiSLhhIt
- ご意見どうもです。
もちろん後で謝りました。
相手はサラッと流してくれたけど実はモニョ…だったかもしれない…
自分、連絡関係がかなりズボラなんです…
後にも先にも委託を頼んだのはそれっきりですが
今後も機会があっても委託頼むのは向いてないなと思いました…
自分で直参するイベントで地道に売っていきます。
>いずれにせよ、自分の都合で相手に負担を強いる事項なのに。
>無断で変更はおのれの評判を自ら落とす行為だと思う。
という言葉が身にしみました。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 21:42:25 ID:Vc4snLWq
- >自分、連絡関係がかなりズボラなんです
うん。二度と委託しないでね☆
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 01:21:44 ID:zwHSNvsi
- >自分、連絡関係がかなりズボラなんです
その一言があれば許されると思っているのかと
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 02:04:03 ID:UL8vq6tM
- ↑ ↑
666ゲトー(n`・ω・´)n
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 03:40:10 ID:YG6c1AkZ
- >自分、連絡関係がかなりズボラなんです
漏れ、そんなこという人が委託相手にいたら確実にフェードアウトする。
たとえ仲良かった相手でも友人→ニ度と委託しない知人とみなす。
悪びれない言い方だったりしたら倍率ドドンだ。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 04:00:43 ID:TPraTed4
- だな。自分が委託してもらうのにめんどくさがって
連絡しないって何様のつもりなんだか。
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 04:03:20 ID:Dtf1EcP6
- 委託するほうもされるほうも
このスレを読んでどういうことが相手に
迷惑なのか知っておいて欲しいと思う。マジで。
でも実際はそんなこと気にしてない香具師が多いわけで。
漏れの体験のプチモニョは、ミケのときに委託引き受けて
その子にも朝のうちの売り子を手伝ってもらったんだけど
委託物を入れてきた箱を(残部の返送に使うかもしれないから)
イベント終わるまで捨てないで!たたまないで!って
言われたことかな…
空のダンボール、島中では凄い邪魔なんですけど…
- 670 :650:04/10/09 05:12:36 ID:2rYK9Vgv
- >>651-658
昔話にレスありがとうございます。
70部預かるのもボード飾るのも(自分のと同じサイズ程度であれば)
最初にいってくれればよかったんですけどね。
いくらおくったかと聞いたとき「オンリーの余部を適当に云々」いってたから
絶対覚えてないから>>657のいうように
> 「××部入れたのに、40部じゃあ数が合わない!弁償汁!」
…となったら学生の自分には到底弁償しきれないと思ったからです。
それとその当時地元のイベントで委託スターフさせてもらってたときスターフから
「納品書と送ってきた実部数が違ったら売っては駄目。
相手は20部送ったつもりが19部だったとき、1部差が出るでしょ?
この1部を入れた入ってなかったでもめるから売ってはいけない」
といったことをもっと丁寧に具体的に教えてくれた。その中で
「個人的に委託受けるなら口約束じゃなく納品書作っておかないと
部数のことでトラブったときに困るから」ともいっていました。
ちなみに着払いで送った。発送者欄には「同上」と書いたのはその人の案。
このスレにあった対策のほぼすべてをこの人に教わったなあ……
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 12:33:27 ID:ykvQV1AL
- いい師匠をお持ちですね。
うらやましい。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 11:25:33 ID:wn37SRSw
- 師匠、もとからここの住人とみたw
- 673 :646:04/10/13 22:41:05 ID:x5lY67SL
- ルーズな委託引き受けさんに
「今回は大丈夫、ありがと〜」でかわしてみると言った者です。
メールでそのように返事して、
先日のオンリで顔を合わせた時あらためて申し出られました。
「この間のイベント結局申込みそびれたんだけど 別のやつ委託受けるから言ってね!」
お願いしなくてよかったです。
あらためてヤマザキ笑顔でものやわらかにしかしハッキリとお断りしたけれど
「遠慮しないでいいからミ☆」とも
以前のポカの罪悪感とその埋め合わせ
ともとれる熱心な誘いにピントの外れを感じました。
委託申し出てくれるけど あなたもう信用がないのですよ。
だから皆「遠慮」申し上げてるんですよ。
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 00:25:03 ID:ykxNW0MN
- 646の代わりに「遠慮じゃないからミ☆ Nothankyou!(はぁと」と返したい。
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 00:54:27 ID:po8/jy0P
- >646=673
ルーズな人はどこまでもルーズだ
もちろん自分の信用に関してもルーズだ
ルーズが基準でルーズで普通だ
たぶん他人のミスも余り責めないが、自分のミスも責めないぞ
これからもヤマザキ笑顔でルーズに断り続ければいいような気がする
要は人に親切なことをしてるアテクシイイヒト!なので
「ホントいつもありがとね〜 そう言って貰えると助かるよ〜 また今度あったら頼むね〜」
と満足感を与えておき、決して委託本は与えないのが肝要
真剣に対応したり真剣にウザがったりすると時間が勿体ない
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 09:48:07 ID:3iVzQ1kQ
- >>675
>他人のミスも余り責めないが、自分のミスも責めないぞ
いや世の中には自分のミスは責めなくても、
他人のミスは鬼の首を取ったように責める香具師もいる。
対応については激しく胴囲。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 22:50:34 ID:KHmtEabM
- >676
そいつはルーズなんじゃなくて単に自分勝手なのだ
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 12:12:05 ID:CQPe9TsR
- hoshu
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 19:38:51 ID:DVYgyJJ2
- せこい相談なんだけど(自分が)
相互で委託しあっている時、東京があって次は大阪って言うときは
自分の在庫を相手の委託分と一緒に入れてもらえるということはずうずうしいかなぁ。
在庫といってもそんなに送ってないから2〜3冊ぐらいなんだけど。
相手はいつも在庫を着払いで返してるのに自分だけ一緒に居れてというのも
なんだかなぁと・・・、
でも今回、着払いしてもらったら在庫3冊に送料700円で。
みなさんはどうしてますか?
次のイベントまでに期間があるようだったらもちろん着払いにしてもらうんだけど。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 19:51:15 ID:nsstAQef
- >679
2〜3冊だったら相手の荷物と一緒に送ってもらっちゃうな。
ただ、相手によっては、そういうけじめをきっちりつけたい人もいるし、
こっちが2〜3冊でも、相手の在庫がたくさんある場合に
「この間は私のと一緒に送ってあげたから、
今度の私の在庫はあなたの荷物と一緒に送ってねミャハ」
などというモニョリを招くことになるかもしれない。
- 681 :679:04/10/26 20:44:27 ID:DVYgyJJ2
- >ただ、相手によっては、そういうけじめをきっちりつけたい人もいるし
うん。けじめつけるためには3冊でも着払いしてもらったんだけどね。
でもやっぱり送料高いやと思っただけ。
次回も、きっちりと着払いで送り返してもらいます。
相手のためにも自分のためにもそうしたほうがいいですね。
相談にのってくれてありがとうです。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 22:08:28 ID:0AnGLq32
- もうずいぶん昔の話だけど。
地方在住のオン同人さんが出した本を、ずっと都内で委託していた。
2年くらいかな。その後その人もだんだんオフに活発になって
イベントにも参加するようになってきた。関西方面。
ある時のコミケで、偶然隣同士になった。その時は彼女が直参なので
朝一で預かっていた本を「はい」と渡して、お互いの本を自分で売った。
彼女はコミケの後の大阪にも参加するとのこと。
で、これは私が勝手に思ってたんだけど、これまでずっと委託を受けてて
「大阪に出るんです」と話を振ってきたので、当然私の新刊を預かって
くれるんだろうな…と考えていたら、結局最後まで話は出なかった。
今思えば「委託してくれませんか」って言えばよかったんだけど
なんだか気が引けたというか、言ってくれなかったことがショックで(w
2年近く彼女の本を売りまくって、こまめに報告とかしてた私っていったい…
と、かなり泣きたかった_| ̄|○
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 23:07:19 ID:Avd74ADd
- >682
オンデビューの人だから
交換委託て方向に頭が回らなかったのかもしれないね。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 08:05:57 ID:PgvGSUV5
- 大阪って売れないから敬遠してる人も結構いるし
682さんが委託したがってるって気づいてもらえなかったのかもね。
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 12:40:41 ID:9H6l3Eqq
- >「大阪に出るんです」と話を振ってきたので、
相手にしたらここ↑で、682が委託の意志を示すと思ったんじゃないか?
682が黙ってたから「ああ、委託してほしくないのか」と。
タイミングが悪かっただけだ。泣くな。
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 13:39:17 ID:zqPHzSnO
- >682乙でしたね
自分から「委託して」なんて頼みにくいし
この状況なら向こうから言ってもらえるって思うよね
その温泉さんは2年間の委託のお礼を682になにかくれてるの?
一方的に甘え放題な人なら今後はスルーしたほうがいいかも。
好意的に見るなら、その温泉さんが大阪のイベントに出た時
5冊以下しか売れなかったとか、
委託を引き受けない方がマシと判断されたのかも?
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 15:44:43 ID:IT6ZD9je
- 何もお互い言葉に出していないんだから
憶測ばかり飛ばしても仕方ない。
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:30:53 ID:aTS8s4BW
- 送料の話が出てたので思い出した話。
友人にグッズを委託した。送料は定形外で200円ちょっとだった。
イベント後、エクスパックで返送されてきた。宅急便より安いから……という
判断だったようだけど、ちょっとつらかった。
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 06:11:28 ID:fuOFcqd+
- >>688
事故の可能性もゼロではないと分かってるなら、
今後定形外で返送してくれるよう頼んでみては?
エクスパック使ってくれるあたり、その人は親切だと思うけどね。
委託を頼むときに定形外で送る神経もちょっと信じられんが。
金銭が絡むことなんだからさ……。
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 10:25:14 ID:v+iOcBnq
- >688
定形外だと重さがわからないと郵便局にいかなきゃいけない。
エクスパックなら持ってればどこでも出せるしね。
次があるなら郵便で、と言ってみてもいいだろうけど
相手の都合も聞いたほうがいいかもしれない。
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 17:33:17 ID:OxK2VNZm
- ぶった切ってすみません、ちょっと愚痴らせてください。
友人から「委託するから本作って下さい!!」と言われたので、
最近同人から離れていたのですが本を作ることにしました。
と言っても小説コピ本でB7サイズという小さな物。
冊数は20冊を予定。
友人はオフ経験が一度だけオンリーイベに参加という初心者です。
私は3年ほど前まで比較的イベント参加していたので(ピコサークルだけど)
彼女よりは同人の知識があります。
そんなわけで、前回のオンリーでも委託させていただく次回のオンリーでも製本、
売り子等手伝い決定。
そんな友人に再度「本作るんですか?」と確認されたので「作ろうと思ってる」
と答えたら、大変申し訳なさそうではありましたが、
「参加費半分払ってくれませんか?」
と言われました。
彼女は年下な上に学生、こちらは社会人。
断れずに「いいよー」と了解してしまったのですが、
なんだかもにょっている現状です。
以前活動していた際委託をお願いした時にも売り子&原稿手伝いはしましたが、
参加費の負担はしませんでした。
思い返し、自分の行動は間違っていたのかとちょっと不安になったりして…。
しかし、流石に合同でもなし半額はどうなのよ…、と釈然としない感じ。
もう彼女から誘われても委託は頼むまいと心に決めました。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 17:35:11 ID:OxK2VNZm
- あぁ!上げちゃった…
スミマセ…(汗)
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 17:57:04 ID:EqI95lJ/
- 最初にに半額負担という条件を提示して、それでもいいなら委託します、という
流れなら断る余地もあるし納得できるけど、後出しは困るよね。
だったら委託イラネとは言いづらいし。
それにしても委託で半額はあんまりなんじゃ…スペースに自分のサークル名が出てる
わけでもないのにそれは納得いかない。
でもオフに不慣れでそういう感覚に疎いという可能性もあるので、今後も付き合うのなら
話し合いの余地はあるかも。
今回の半額を払いたくないなら、新刊落ちたから委託いいや、で、逃げるとか。
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 18:32:19 ID:3wxJ4xnW
- だったら合同SP名にするとかさ。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 19:34:46 ID:eYA34CE6
- てか、B7ってかなりな豆本だね。
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 19:49:41 ID:6KitOOeE
- >そんな友人に再度「本作るんですか?」と確認されたので「作ろうと思ってる」
前回は頼まれたんだよね。で、今回は頼まれてないのに作ろうと思ったのかな?
もしかしてご友人は前回なにか思うことがあったんじゃないかな。
これ以上もにょりたくないのなら
今回は半額だして次回からは遠慮するのが吉。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 22:09:25 ID:p5Xk1kcz
- B7で思い出したけど、私もB7の本を委託として
預かったことがある。
正直かなり扱いづらかった。
そのほかのことでいろいろもにょったから余計にだけど
普通にしてくれ、普通に、と思ったな。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 22:18:40 ID:qr1DB6cs
- >>696
>冊数は20冊を*予定*。
と書いてある。
友人「委託するから本作ってください!」
691「いいよー」
↓
691、本を作る準備に入る
↓
友人「ところで、本当に本作るんですか?」
691「うん、作るけど?」
友人「すいませんけど、委託するんで参加費半分払ってくれませんか?」
691「…いいよー」(モニョ)
という流れでは?
- 699 :691:04/10/29 00:13:12 ID:j0JSYShc
- 愚痴にレス下さってありがとうございますっ!
>693・694
そうなんです、最初から合SPでサークル名が多少なりとも出るなら当然
構わないのですが、後になって言われたのでちょっと…と思ってしまって。
そうですね、オフに不慣れで…と言うのは確かに、と言う感じなので
今後ちゃんと話をして、それからまた考えてみます。
>695・697
そうですね、かなりの豆本です;
以前とても素敵なB7サイズの豆本を拝見して、それ以来機会があったら
作ってみたい、と思っていたのですがやはり小さすぎるでしょうか?
試作等作って考え直してみることにします。
ご意見ありがとうございます。
>696
えーと、文章わかりにくくてすみません。
698さんの流れが正にその通りでして…。
前回のオンリーでは手伝いのみで委託はしなかったので…。
委託話は前回から出ていたのですが、こちらに余裕がなく作らずじまい。
次のオンリーの参加が決まり「今度こそ作ってください!」となったので
作ることにしました。
ともかく今回は折角久しぶりに用意を進めているので、
お願いしようと思います。
オンリーなので半額といっても大した額ではないですし…。
ありがとうございました。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 00:23:20 ID:bOHAnWWs
- >>699
やっぱりちょっと空気は読めない人かも、と思った。
とりあえずここ以外でも全レスはしないようにな。
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 05:06:06 ID:kD5AMN6j
- ふと思ったけど2ちゃんで全レスってなんで嫌がられるんだろう?
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 05:21:32 ID:kwY3ilbF
- >701
レスの必要がないからじゃないの。
都市の半額だと思ってちょっと同情したが、オンリーの半額か。
相手には勿論もにょるが、1500円くらいなら断れなかった自分への戒め金だろう。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 08:42:49 ID:oUD5As/u
- >701
>702にプラスして、うすら寒い馴れ合いに発展するから、
レスをやりとりしている間に半コテ化するから…かな。
何にせよウザイ。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 11:08:44 ID:45EoPKYd
- さらにレス番だけ書いて引用一切なしで
「そうなんです」「そうですね」とか、いきなり返事を書く
タイプの全レスが一番ウザイ…>699みたいな。
おまえの掲示板じゃねえんだよ、って。
2chを平気で私物化する人なんだから、相手がスペースを
乗っ取られることを見越して「半額」と言ってきたのかもね。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 12:55:12 ID:pcbemF+Y
- >699
イレギュラーな本は委託には向かないよ。
できれば止めて欲しい。
ただ今回は半分金を払うということで
その限りではないと思うが。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 21:49:05 ID:SOiZ2MdY
- >704のようにムキになって怒る奴も
十分にウザイよ。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:14:15 ID:9k/qK4Zx
- >706
そんなことない。ウザイものはウザイ。
ていうかそろそろ別の話はないの?
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:20:47 ID:hPeWXeyM
- 私が貰った初めてのレス。
それは「全レスウザ!」という言葉で、私は実はまだ2chに慣れていませんでした。
その味はしょっぱくてトゲトゲしくて、こんな容赦のないレスをもらえる私は、
きっとたまらなくウザい存在なのだと感じました。
今では私がコテハン。
名無しさんにageるのはもちろんウザ!キモ!半年ROMれ!。
なぜなら彼らもまた立派な厨房だからです。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:32:09 ID:0MEgHz85
- >708
今では私がコテハン、は違う気がする。2ちゃん慣れしている人間=コテハンじゃないし。
でもちょっとワラタよ。飴だね。
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 12:54:41 ID:ME1nMkkk
- 一度ジェネレータを使ってみたかった。
どのネタでもよかった。
今は反省している。
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 23:34:28 ID:lk4MAgYT
- 相手は冬に申し込みしていて、私は来年1月大阪に申し込んでいる
(私は、冬は仕事の関係で申し込んでいない。行けるかどうかも微妙)。
で、相手が冬受かった場合、当然新刊出すだろうから
(というか今現在既刊はほぼ完売している状態らしい)、
向こうさえ良ければ1月委託したいと思っている。
とはいえ別に交換委託してくれというわけではなく、単に
私が相手のファンなので、違う地域の人にも本を見てもらいたいと
いう気持ちから。
でも、「1月委託しますよ」と申し出たらいかにも交換目当てっぽい
かなと思って悩んでいる(向こうは私が冬出ないのを知っているので)。
もちろん、単純に委託がしたいのだと説明はするけれど、
相手はやはり気にしてしまうかなと。
この場合、委託自体を申し出ない方が無難だろうか。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 23:53:01 ID:TDMvraEf
- 気使い過ぎ…。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 00:26:55 ID:RCnFHCzl
- >711
普通に申し出ていいんじゃないかな。
交換委託希望ではないとか、余計なことは言及しなくていいと思う。
それでもし相手が交換委託を申し出てきたら、その時のことはその時返事すべし。
有り難いならお願いしてもいいだろうし、自分が頼むのは遠慮したいのなら
「新刊は1月あわせで描いてて冬には間に合わないからいいよ。ありがとう」
というニュアンスで断れば、カドはたたないんでないの。
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 23:16:20 ID:GdRdNSiJ
- 711です。
やっぱり考えすぎか。ありがとう。
相手は知り合いとはいえ、こっちがラブコールしまくって
仲良くしてもらった人なので、未だに知り合いというよりは
ただのファン気分で、なので色々気にしてしまうのだけど、
委託を申し出ること自体が迷惑ではないのなら、申し出てみようかと。
委託自体ノーサンキューと言われるかもしれないし。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 20:26:51 ID:JitR6vvK
- 今週末からここもまた賑わいそうだ。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 00:54:30 ID:IJWZnv9m
-
委託関連ではあるのでちょこっと呟かせてくれ・・・・
委託させてコールの激しい知人にモニョ。
自分のサークルは毎回受かっているのにも関わらず
俺がサークル当選すると決まって「委託してくださ〜い☆ミ」メールが届く。
来週には当落通知が届く。
受かってたらそりゃ嬉しいさ。サイトにも早く当落結果載せたい。
でも(仮に受かってたらとして)載せたら奴からのメールも届くという諸刃の剣。
・・・・もう、疲れたよパトラッシュ。
ブッチ切ってしまいたいのは山々だけど、色々あってそうもいかないorz
出来るだけ波風立てず、上手に委託を断る、
そんな素晴らしい断り文句があればどなたか教えてください(つД`)
- 717 :716:04/11/06 02:04:09 ID:IJWZnv9m
-
×委託させてコールの激しい知人にモニョ。
↓
○委託してコールの激しい知人にモニョ。
誤字ですた・・・・orz
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 02:26:14 ID:TgWvrhho
- >716
残念だが、「出来るだけ波風立てず、上手に委託を断る」
なんつー夢のような言葉はない。ないからこのスレがある。
切れない関係なら、諦めてモニョモニョしつつ断り続けるしかない。
が、そんな意味のない我慢は長く続かないよ。
自分が疲れてイベントそのものが嫌になる前に、思い切ってみてはどうか。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 02:51:15 ID:IzoQ0syE
- 人によってはつかえないだろうが自分は
・置くスペースがない
・人の本の面倒を見る余裕がない
・ものすごく義理のある相手に委託を頼まれてしまった
とかを使うかな
一番下は言った事無いが、納得させやすそう
当日委託品が無い事については、相手の搬入ミスで届かなかったとか適当に
言い訳なんぞいくらでもある、ガンガレ
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 18:29:25 ID:8PF0PAAP
- >>716
その知人も受かってるのに716に委託頼んでるってこと?
それなら受かってることを理由にして断ったらいいんじゃ?
ジャンル違いってことなら↑とあわせて「知人さんの本は知人さんのSPで
売ったほうがファソも喜びますよ」とかヨイショ。
さらに716と同ジャンルの別サークルの委託をひそかに受けておいて>719を
さらにあわせるとか。
置くスペースが多少余っても「ぎりぎりまで置くと窮屈だから」とかなんとか言って乗り切る。
とりあえずガンガレ
- 721 :716:04/11/07 10:24:40 ID:+Zr9OEer
- >718-720
レスありがトンです(つД`)
今までにも何度か断っていましたが、
やはりモニョモニョしながら引き受けて
折角の祭りの日を台無し気分にしたくないので
頂いたアドバイスを参考にしてなんとか断ろうと思ってます。
俺が落選した時はシカト決め込むのに
当選した場合は光の速さで届くミャハメール。
その知人と必要以上の係わり合いを持ちたくないのもあって
俺の本を委託してくれと言った事はありません。
大体カプ違いの俺に何故メールを送るのかと子一時間(ry
委託自体は嫌いじゃありません。今まで何度かした事もあり
(別サークルさんとでしたが、気持ちの良いやりとりが出来る方でした)
なにより自分も昔、委託されていたのがきっかけで
心の一冊と出会えた経験があるので・・・・むしろ肯定したいです。
その知人の本を委託したくない理由は大まかに
・知人自身のサークルが当選しているのに委託募集
・趣向の違い(はっきり言ってしまうとその知人の本が好きでない)
の2点なので・・・・前者はまだしも後者は流石に言えやしない。・゚・(ノД`)・゚・。
長文語り失礼致しました。
これにて名無しに戻ります。
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 15:04:36 ID:V+TlEY5u
- >721
>前者はまだしも後者は流石に言えやしない。
カプが違うから委託したくない(出来ない)っていうのは
ちゃんとした理由になると思うんだけど、これって言っちゃいけない
ものなのかな。
私だったらたとえ受側が一緒だったとしても、攻が苦手なら
それが理由で断るけど
実際、買いに来てくれる人の中にはカプ違いは
見たくないって人もいるだろうし
あなたの本が嫌いって言い方じゃなく、あくまでも
そのカプが実は少し苦手なの(または興味ないの)、ごめんねー。って
言い方は駄目?
毎回委託を受けれない理由を考えるよりも、はっきり本当のことを
言ったほうが後々困らないような気がするんだけど。
どっちにしても相手も当選してるのに委託を受ける必要は
まったくないと思うよ。頑張れー
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 19:29:03 ID:rt2ZmB9w
- >721
あなたは私ですか?というくらい同じ事がありました。
で、その時は別の友人のアドバイスに従って
件の相手に「どうやらうちのサークルが、あなたのサークルの
ダミーだと思い込んでる人がいる、説明しても分かってくれない
万が一準備会にそんな通報をされたら、うちもそちらも
今後当選できなくなるかもしれない」というのを
言ってみたら効果がありました。
ぶっちゃけ嘘なんだけど、嘘も方便、ということで。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 01:36:29 ID:Q11Ly98K
- >721
自分まさに貴方のようになりそうなヨカーン
吐き出しスレで吐くつもりだったけど、
冬ミケ当選メール届いたことサイト日記に書いたせいか
今までろくに交流してなかった同ジャンル別カプ相手から
「自分落ちたら委託してくれ。」メール着たばかりです。
>>メール要約>
冬コミ当選おめでとうございます。
オンではリンク貼ませんが、オフでは交流(っても挨拶程度)
がありましたので、メールしました。ところで話は変わりますが、
カプ仲間がほぼ全滅状態なので、もし自分も落ちたら、自分ら
で出す同ジャンル別カプアンソロ本置いてくれませんか。
>>
マイナージャンルだからカプ関係なく、仲良くできれば
の気持ちでイベントでは仲良くはしてたけど、正直言って
自分このカプ苦手なんだ…orz
「別カプだからお断わりします。」って言う以外に波風
立たない断り方だと>719の最後のよさそうにオモタ。
とりあえず相手が当選するのが分るまで様子見てから
返答しようと思います。
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 02:09:08 ID:ARBVWUrU
- 以前委託絡みのトラブルがあって以来、ごく親しい関係の友人以外の委託は
お断りしているんです。すみません。
カップリングも違うことですし、もしお受けしてもそちらで思われているほど
お役に立てないと思いますので、どうかご容赦ください。
とかでいいんじゃないかと。
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 22:21:26 ID:CNNQQ7DP
- このスレ見つけたので昔の愚痴を。
斜陽ジャンルで熱く燃えていた頃、別ジャンルのスペースでマイジャンルマイカプの
本を見つけた。まさに神と言っても過言ではないような良本だった。
奥付の住所は偶然にも私と同市内。さっそく手紙をしたため、
夏冬コミケ、もし良かったら委託しますがと申し出た。
(当時の私は斜陽ジャンルマイナーカプで落選知らずだった)
先方からすんなりと了承をいただき、ダンボール1箱分を預かり販売。
久々の新規さんにジャンル者たちは大喜び。そこまでは良かった。
私はイベント後に売り上げを振り込み(手数料自分持ち)、
振り込み明細をファックスで送信。ついでに本が好評なこと、
また本を出しますか、市内だから何か機会があったらお会いしたいなど
書いて送っていた。ほぼスルー。というか入金確認の連絡すらない。
顔を見て話をしたのは、先方さんがコミケの時に追加の委託の本を持ってきた時だけ。
しかもすぐに帰ってしまわれた……。
最後に連絡したのは、コミケ後に「在庫が数冊になってしまったので今回の売上と
残部の金額を入金しました。残部は当方の買取ということにします」という内容。
返事はありませんでした……。
後に分かったこと……。
先方さんがどうして斜陽ジャンルのマイナーカプ本なんか出していた理由は
「好き作家さんがそのカプ萌えだったから」
最初は先方さんを歓迎していたジャンル仲間にすら
「利用されてるだけじゃん。買取までしてやらなくても」とたしなめられました。
素っ気なさすぎる態度にも納得。好きでもない他ジャンルの人とじゃ、
話してもテンション合わないからしょうがないと割り切れた。
委託を申し出たのは自分だし、ジャンルの人たちは萌え本を買えたし。
でも一番いやで納得できなかったのは、連絡くれないことだったな。
毎回きっちり入金連絡してたのに、先方からの連絡は委託追加のお願いだけってどうよ……?
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 00:36:34 ID:I4Pff627
- >726
自分も同じようなことがあった。
入金しても、イベントの報告をしても、一切連絡が無い。
それらは全てスルーされて委託追加のお願いだけがメールされてきた。
余りに自分の都合の良い時にしか連絡してこなくて、
こっちも胃が痛くなったりしたので(ちゃんと振込確認はしてもらえたのか?など)
委託はやめさせてもらった。
その間にも、了解してないのに勝手に追加委託分を送ってこられたりして
ちょっとモニョモニョしていたから。
預かっていた委託分を全て先方に送り返し、やっと落ち着いたのが10月末。
委託をやめる理由について、「連絡のやり取りが出来ない方は不安だから」とも書いた。
そのメール内容に対しての返信は一切無かった。
もうやり取りするつもりは無かったから、それでも良い。
だけど当方が冬コミに受かったとサイトに載せたとたん、先方から委託依頼のメールが来た。
・・・・・・・・・受けるとでも思っているのだろうか・・・?
何か凄い疲れたよorz
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 09:52:35 ID:E8Pn78kK
- 愚痴を吐かせてくださいorz
300頁近い再録本の新刊委託を引き受けたことで困ってます。
自分のところは既刊が多いため、預かるとしてもせいぜい20冊くらい。
相手はお誕生席に配置されることが多い中堅サークルさんで、その程度の持込数では瞬殺必至です。
そういうわけで最初はお断りしていたんですが、知り合いにも頼むつもりでいる、
貴方のところは少しでかまわないからと言われ、いつもお世話になっている方でもあったので
引き受けることにしました。
ところが、当てにしていた知り合いの方たちにお断りされてしまったらしく(本がぶ厚くて重いせいらしいです)
委託を受けられるのは私だけということになってしまいました。
もう少し数を上乗せしてお願いできないかと打診されましたが
10冊20冊増やしたくらいでは焼け石に水としか思えずそれはお断りしました。
イベント当日はそのサークルの読者さんに新刊が行き渡らないことで
対応に追われなければならなくなりそうでとても不安です。
いっそのこと委託はなかったことにしていまいたい気持ちです。
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 09:53:28 ID:E8Pn78kK
- いっそのこと委託はなかったことにしていまいたい気持ちです。
↓
いっそのこと委託はなかったことにしていまいたいです。
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 10:34:09 ID:FG7tUHJO
- >イベント当日はそのサークルの読者さんに新刊が行き渡らないことで
>対応に追われなければならなくなりそうでとても不安です。
>いっそのこと委託はなかったことにしていまいたい気持ちです。
そのまんま伝えたら?
他の人が断ったってことは
「300Pの本なんて置けねぇよ。管理マンドクセ。落ちたんならあきらめろ」
ってことなんでしょ。
あなたが断って愚痴を言われたって
委託キボンの人を支持する人はいないと思われ。
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 10:39:58 ID:maRtDn+S
- >728
他の人にも置いてもらうという条件で、最初断ってたのをOKしたんだから
その条件が瓦解してるから断っていいと思う。
冬コミなら、大人しく委託スペにでも申し込んでもらうとか。
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 10:44:00 ID:XtebrKsB
- >730に禿げ堂。
どうしても委託したければ、準備会の委託ブースがあるんだから。
確か、上限はゆうパックの大きい箱1コだったから
20冊よりちょっとは多く委託できるだろうし、2日間置いてもらえるし。
しかも書き下ろしの新刊じゃなく、再録本でしょ?
断ってもいいと思う。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 11:34:44 ID:L1GxNQKB
- いったん断っているのにごり押しする神経がよく分からん。
そんな相手の依託では不安が残る。
他の人たちが断っているのも、本当に厚さだけの問題なのか?と気になる。
言葉を上手く使って、ものやわらかく、だがきっぱりと断った方が吉。
- 734 :728:04/11/11 12:07:05 ID:E8Pn78kK
- >730-732
愚痴吐きに優しいレスをありがとうございます(ノД`)
イベントは>731さんと>732さんがおっしゃるとおり冬コミです。
一度引き受けたものを断ることはできないと思い悶々とするばかりでしたが
みなさんのお話を聞いて委託を断る勇気が出てきました。
同人誌委託コーナーのアドレスを添えて相手の方にお断りのメールを出してきます。
ありがとうございました。
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 19:17:21 ID:tRFjBFBA
- >728
知人で似たような状況があってドキッとしたが再録か。
断って正解だと思うよ。
- 736 :724:04/11/12 00:53:39 ID:MtVgI9u6
- >725
dクス。例文参考になりますた。
返事貰ったが、タイトルがお詫びタイトルなものの
本文「自分が落ちたら、ミケ委託コーナに置く予定」
最初からそうすれや。
元々苦手なカプだけど、ますますこのカプの印象悪くなりそ。
ミケって、時には相手の本性見えるなとオモタ。
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 03:24:40 ID:NLB0rAHi
- カプと厨は関係なかろうに。
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 03:42:21 ID:LEVRCAy2
- >737
>736も、厨ジャンル認定!とまでは言ってないんじゃ?
条件反射っていうか、そのジャンルの人達の印象が悪くなっちゃうのは仕方ないと思うなー。
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 08:02:00 ID:GesYvuie
- そういうのはオコサマな考え方だよ。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 10:56:18 ID:uKLgEZpB
- >724の場合は
普通に相手から冬ミケ委託の打診→波風立てずにお断り
→別にそれ以上粘着されていない
なだけに見えるので、相手カプに対する印象を
更に悪くするような出来事ではないんじゃないかなぁとオモタ。
断る際に少なからず心労は生じるけどもね。
何にしても乙。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 21:03:59 ID:ymU2cryo
- 皆さんの主観で結構なので、参考までに聞かせて下さい。
委託は何種類くらいまでが限度でしょうか?
何種類でも預かるよと言われてしまったんですが
お相手は既刊と新刊合わせて2冊、こちらは既刊新刊合わせて3冊と
相手の方を上回っているんです。
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 21:12:17 ID:6NxrUk3U
- >>741
相手による、というのが結局本当だが、まあ客観的に見て
サクル主の本の種類は上回らないほうがいいと思うので
一種か二種にとどめておいたほうがいいんじゃないのかな。
のっとりみたいに見られたら困るでしょ。
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 22:49:13 ID:XcDn4aw9
- そういう場合は新刊1種だけお願いできますか?とかにすると波風たたなそう
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 02:03:45 ID:rPTLEsnV
- でも、「スペースの上に本がなさ過ぎるのが嫌だから、何種でもいいですよ。」
と相手が思ってるパターンもあるので、
素直に自分の状況を話してみたらどうだろう。
自分は新刊と既刊1種がいいんじゃないかと思う。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 02:18:18 ID:8CwqGljH
- >744 に禿同。
自分も以前何種類でもいいよ、と言ったら、
本当に全種(10↑)押し付けられたことがある。
委託一人の場合、自分は多くて4、5種までが許容範囲かな。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 09:03:30 ID:Kf/UARF9
- 許容範囲はスペ面積の半分未満だな
それ以上になったらやばいでしょ
共同申し込みスペじゃないんだし
母屋より立派にしたらいかんよ
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 12:13:09 ID:Uei2Qdpd
- もし、スペ半分乗っ取ることになりそうなら、
スペ代半分払いますと言ってみるのもいいかもしれない。
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 18:24:26 ID:0pdrptoa
- 半分払ったんだからこのスペース分好きにさせてもらうわよ。
になったらヤダなー
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 22:41:50 ID:YB4RWVPF
- 流れきりごめん
冬ミケ落ちた、、
またあの人から委託のお誘いキター!
いろんな人に申し出ているようなので当日スペースがパニックになるのは
今までのあの人を見ていてわかり過ぎるほどわかる。
ミケに落ちるのは正直痛い 他に委託頼めるような友達も落ちてるので
「今回は大丈夫、ありがとー」で断るのはかなり無理があるけど
ありがとう、今回も大丈夫です。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 15:49:40 ID:5Py7hvlL
- ちょっと相談良いですか?
冬ミケ自分は取れたのだが、同カプの落選率はすごくて周囲がバタバタ落選。
ウチは引きこもりサークルで友人も少ないのだが、
それでも多少挨拶程度はする方もいる。
その貴重なお知り合いサークルが2名落選。
それぞれのサークルは知り合いでもなんでもない。
委託を受けてあげたいのだが、違うサークル2件分ってのは難しいでしょうか。
受けるとしたら公平にそれぞれ新刊1種のみにする予定。
一番良いのはどちらかが他に委託先を見つけてくれる事なんだけどな〜
どうも今のところそういう気配も無く…
片方は別ジャンルもされててそちらの委託は見つかったみたい。
どっこも委託先の見つかってないもう片方だけを受けてあげた方がいいのだろうか?
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 16:05:37 ID:cC9ULQ29
- >750
お好きに、としか言いようがない。
まあ、新刊1種のみというのは、1件にしろ2件にしろ、きっちり申し渡しておいて、
当日過剰搬入されてもスペに並べない、ぐらいのつもりでいたらいんでないの。
トラブルが怖いなら、受けない方がいいよ。
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 16:26:48 ID:2Y7G+osz
- 750と同じ状況なんだけど、2つのサークルに委託を打診っていうのは
申し出られた側としては気になるかな?
SPに余裕はあるんで一冊でも多く同カプの本が並べられたら、とは思うけど
申し出のメールで、『他にも委託受けるサークルがあるかもしれない』って言うのは
明かしといた方がいいものだろうか。
なんかホイホイ安請け合いするようで感じ悪いかなーと、ちょいと心配。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 19:57:11 ID:5FOIYeFN
- >750,752
2サークルくらいなら委託受けててもなんとも思わない。
(買う立場でも、委託をお願いする立場でも)
特に今回は2日開催で落選率高いし。
> 申し出のメールで、『他にも委託受けるサークルがあるかもしれない』って言うのは
> 明かしといた方がいいものだろうか。
最初からわざわざ言うことはないと思う。
委託受ける先のサークル同士が仲いいようだったら何かのついでに言っとくか、くらい。
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 20:27:34 ID:mX0oh6wS
- >753
「あそこの本と並ぶの?もし向こうの方が売れたら、うちの方が下って思われるかも!ヤダ!」
「あそこの本と並ぶの?スペースあっちの儲で埋まってうちの本なんて見向きもされないかも、ヤダ!」
あくまで例ではあるが、自信過剰な書き手だったら、他サークルと並べられるのは嫌だ
(委託先はともかく、同じ委託サークルとしての扱いで)と言う反応はありそうなんだけどな。
先に、ついでっぽく、「今回落選したサークルさん多いみたいなので、他のサークルさんも
お誘いしてるんです」くらい言っといた方がいいんじゃないかな。
その、声を掛けようとするサークル主次第ではあるけどね。
2サークルくらいなら、自分のサークル内のスキルで処理できる範囲なら、受けること自体は
問題ないと自分も思う。
夏に委託4サークル、自分の新刊5種、卓上に10種以上の新刊を並べて、ものすごい牛歩に
なったサークルが自ジャンルにいたんでね。
- 755 :741:04/11/14 22:36:03 ID:6nCOFz3b
- たくさんのご意見いただけて、すごく参考になりました。
やはりサークル主の冊数は上回るべきではないですよね。
>742さんの言うとおり、のっとりに見られる可能性もありますし…。
相手の方と相談して、スペース代をお支払いする可能性も含めて
考えたいです。ありがとうございました。
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 23:58:37 ID:6yZmi+OH
- >750 >752-753
委託したいサークルさんがあなたの他にももうひとつあるので、スペースの関係上
新刊一種のみとなってしまいますが、それでもよろしければ…
とか、新刊1種類しか受けられない理由として告げれば、不自然ではないかも。
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 00:07:11 ID:hlNQaBVm
- 752>753,754,756
そうか。2サークルくらいなら気にならないか。
早速メールしてみるよ、ありがとう。
やっぱり数少ない自カプが一冊でも多い方がいいしな!
日記見たら落選で本を出す気力が萎えてるみたいなんで
委託でも出す気になるか確認するのが先のよう。
だからとりあえず他にも申し出てることは伏せて訊いてみます。
ありがとう。
- 758 :750:04/11/15 01:54:32 ID:JK0EOnaH
- 皆様dクス
ウチもメールしてみるよ
ただでさえ冬はいつもよりスペ数も少ないんだから
たくさん本があった方がいいよね!
>>756さんの案が良さそうかも、これで声掛けてみます〜。
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 11:27:01 ID:X3wjCBWz
- 吐き出しスマソ。
知人からミケの委託お誘いメールが来た。
「●ちゃん(私)*どうせ*ミケ落選でしょ?
うち受かったから置いて*あげる*よ。
どうせなら新刊置きたいから死ぬ気で頑張ってね!」
私、今年の冬は私事で忙しいって知ってる筈なんだけどな。
ミケには一度も申し込んだ事ないって知ってる筈なんだけどな。
まあ、この冬ミケって倍率凄かったらしいから
嬉しくて舞い上がってるって事にしておこう。
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 20:54:00 ID:vdWehpO7
- 吐き出させて下さい。
ミケで知り合いが委託先探してたので、「うちに来る?」とお誘いして
こちらで委託することになりました。
でも彼女、他サークルさんからもラブコール受けてたみたいで。
私への説明では「**さんにもお誘いうけたけど++さん(私)に御願いします」となっていたんですけど、日記で
「**さんと++さんのところで委託してもらいます」って書いてありました。
…へ?あの説明は何だったの?なに、状況変わったの?
日記より直接言ってほしかったよ。
ていうか**さんにも委託してもらうんならこっちの委託部数減して欲しいんですが?
3 部 あ る ん で す が 。orz
こちらだけで委託するのなら…と思って3部お受けしたんですが。
こういう時どう対処すればいいんでしょうか。私の心が狭いだけでしょうか。
- 761 :760:04/11/17 20:55:56 ID:vdWehpO7
- 前に似た状況のありましたね、ごめんなさい。
在庫の山に埋もれて逝ってきます。
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 08:40:47 ID:jwMrNdk8
- 委託の種類減らしてもらえ、>760
「よそでも委託されるのなら話は別です」
とでも何でも切り出して減らした方が良い。
下手するとその3ヶ所に全部同じモノ3種な可能性がある。
そういういい加減な話をするサクル委託するくらいなら、
何処にも委託先がないサクルに声を掛けた方が百倍いいよ。
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 11:30:21 ID:ZRS2GEAP
- >762
激しく乙。
委託の種類減らすかもういっその事全て断ってしまっても良い様な気もする。
ギリギリまで委託先募集しててフタを開けてみれば7箇所委託
しかも委託先はそれを全く知らされていなかったという
某ジャンルの$を思い出した。
そこは今回も落選で委託募集かけてるけど
前回委託してもらった所からは完全にそっぽ向かれてるらしい。
自業自得だ罠。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 11:32:12 ID:ZRS2GEAP
- レス番間違えたスマソ_| ̄|○
>762じゃなくて>760だ
- 765 :760:04/11/18 14:14:53 ID:j8I5aTGv
- ありがとうございます。
心狭いのか自分?と一人で考えてたので、そう言ってもらえて正直嬉しいです。
頑張って、知り合いに種類減らすようメール打ってみます。
確定した時点でちゃんと「**さんにも委託頼むけど、こちらもお願いしていい?」
って言ってくれれば、まだよかったんだけど…。
参考になりました!本当にありがとうございました。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 15:01:35 ID:MS13ITZw
- まあ、状況が変わったんだろうな。向こうさんに積極的に誘われたとかして。
760に委託のお世話受けることは換わらないので特に報告の必要は無しとか
判断しちゃったんだと思われ。
実際は委託種類を減らしたい760のためにも報告は必要だったんだけど
複数委託に安心しきった本人がそこまで気が廻らなかったんだろう。
誰が痛いとか誰の心が狭いとかはないが、ちょっとした気遣いのすれちがいだとオモ。
- 767 :760:04/11/19 03:43:58 ID:LOzOEnm7
- >766
そうですね、特に彼女に悪気があったわけではなさそうですし、きっと>766さんが仰ったことで正しいと思います。
こちらが望んだこと100%をやってくれる訳ではないと頭では分かっていても…難しいものですね。
関係にヒビ入れる事なく、それとなくメールしてみます。ありがとうございました。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 02:51:36 ID:Po/4crz0
- すんまそん、相談させてください。
10月17日イベで委託してもらったんだが、
「遅くなるかもしれんが今月中に在庫と売上げ送る」と言われ
11月を過ぎても売上げどころか在庫も返送されてこない。
在庫戻ってこないとこっちもアレなんで
着払い伝票と、振替用紙(加入者手数料負担の赤)を送ったら
ようやく在庫のみ帰ってきた。
中野手紙には、身内が入院してモニョモニョ…
売上げ、3000円なんだがなあ。
ATMでも送金できるのになあ。<手数料いらんのに
…諦めた方がいいのか、3000円でもきちんと返してもらうべきか…。
漏れ的に後者を断然希望…。
でも身内が入院…なんて見てしまったから、うっかり
「今月末までに送金ヨロ」と言ってしまた…。
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 04:40:38 ID:rLxpDLD2
- >>768
返してもらえ。諦めるな。
だいたい、自分の本の売り上げだろう。
そもそもが「返す」じゃないぞ。間違ってはいかん。
委託先の人間の身内が入院しようがなんだろうが、
その3000円は768の金だ。関係ない。
借金じゃないんだ、堂々としていたほうが良い。
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 13:08:48 ID:YeeYxAy/
- 本当に身内が入院すると、時間の問題じゃなくて精神的に追いつめられるので
銀行や郵便局に行く事を考える余裕がなくなる。
これは一応参考までに。
ただ、その話がモニョモニョするって事は768と先方は親しくもないんだよね?
そんな委託だけの関係だったら、さっさと返金してしまうほうが
向こうも気持ちが楽だと思うけどね。
768も、今回のことは諦めず腰を据えて解決して、
今後は信用できない相手に委託するのは考え直したほうが良いよ。
お互いのためにも、話が信用できない・心配よりもモニョモニョする付き合いなら
委託はしないほうが良い。
自分は委託じゃなかったけど、家族の命が危ない時に同人の事で
無神経な事をされて、相手をカットアウトしたクチだ。
だから余計、768の相手が入院を気軽に言い訳にしたのだとしたら、許せないよ。
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 18:55:20 ID:o7ckIcGF
- >770
しかし在庫は送り返してきている訳で。
荷物送れるなら送金も出来ないか?と思うのだが。
15時か16時までに送金せねばならん銀行や郵便局と
24時間コンビニでも出せる宅配便では利便が違うのかも知れんが
ATMは平日19時迄まで利用できるし
場所によっては送金もコンビニで出来る。
事情が事情なのかもしれんが相手が甘えてるようにしか思えん。
どちらにせよ768はしっかり返金してもらった後は
相手とは綺麗さっぱりカットオフしたほうがいいと思う。
連絡がマメじゃない人とは委託できないよ。
- 772 :768:04/11/21 19:47:58 ID:Po/4crz0
- レスdクス。
確かに「返す」ではない…酢で「返す」て使ってたよ…
相手はオンで会った人で、その本はゲスト本に近く(個人誌とは言わないなアレは)
そのゲストのうちの一人。最初に「委託する」と言い出してくれたので
また原稿も締め切り余裕で送ってくれたんで信用してしまった。
さっき相手の西都見てきたら日記は週3以上ペースで更新してるんで更にモニョった漏れ…
(もちろん身内が云々は書いてない)
おまけに西都トップで「○○(別ジャソル)△X△マツリ開催!」やってて、
難なのさ藻前。な気分。(日記もその○○↑ジャソル話ばかり)
でも「今月末までにヨロ」と言ってしまたからには待ってみるよ。。
11月14日イベで委託してくれた別ゲストは3日後には在庫と売上げ送ってくれたんだがなあ…
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 00:24:21 ID:K2B2/PPC
- 以前、委託したお金を送金する前に身内が入院、それから亡くなるということになった。
在庫は完売してたし、送金はその都度していたんで、最後の売上の送金がかなり遅れてしまった。
友人には申し訳なくも、電話で詳細を簡単に話して、その後暫く音信不通になってしまった。
入院の間はまじに何も出来なくて、相手に非常に迷惑をかけてしまった覚えがある。
でも落ち着くのに凄い時間がかかって、何も考えられなかった。
けど、そんなのはこっちの理由。友人には非常に申し訳ないことをしたなと今でも思う。
送金できたのは完売してから2ヶ月経過していた。お詫びに全てかかった経費を引かないで送った。
その後、やっと落ち着いたことを電話で報告。
友人は「信用してるから気にしなくていいよ」と一言。涙が出た。
今も遠方に住んでいる友人の委託はさせて貰っている。
あのときのことは特別だと思うけど、委託を請け負った限りは送金は信用問題だなと。
私の場合はある程度仲良しな友人だったので768さんのケースとは違うと思う。
てか、身内が入院したら他に何も出来なくなっちゃうよ。気持ち的に。
但し、そうでもない場合だったら私は早急に送ってたな。
768さん、検討を祈る。
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 01:14:11 ID:Gf47Zx0s
- やっぱり 773の場合と768の場合は違うと思う。
自分が精一杯だからって他人に迷惑をかけていい理由にはなり得ない。
仲いいお友達だから甘えが出ただけじゃない?身内感覚と言うか。
ちなみに私も身内が入院したことはある。
どっちにしろ、768の相手はサイト更新もしてるしうそ臭いがな。
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 01:44:29 ID:zdGE9xNt
- >774
だから自分と違うって言ってるんじゃないの?773は。
もっとちゃんと嫁
責任はあると思うが漏れだったら、甘えと受取らないで
身内に入院、不幸が出た場合は待つな。
但し、それが本当だった場合だけど。
768は嘘くさいね…漏れも父親なくしてるけど、入院時も
大変でサイトの更新なんて出来なかったよ
出来るなら、送金くらい出来るだろう
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 01:46:28 ID:G007cG5Q
- 773は本当に身内が入院の場合はこうなるってことを書きたかったんじゃないの?
768が相手先がうそ臭いっての証明とか
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 02:12:43 ID:OmQcptJE
- >776
同意。
>768の相手は、サイトでマツリを開催するほど更新も頻繁で元気に見えるわけだし、
まじで入院とかだとこんな感じなので、比べてどうよ?って参考話っぽい。
身内に入院出ると、容態によっては家には寝に帰るだけで、ひたすら病院通いに
なったりもするからな。病院だと携帯もオフだし。
サイト更新できるなら入金できると思うのは、正論に感じる。
サイト更新も何も手に着かないのなら、大変だし仕方ないと思えたかもしれないが。
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 07:58:00 ID:SOOXygOA
- でも病院によってはATMがあったりするから
かえって送金が簡単になったりもするんだな。
ケースバイケース。
身内が入院イコール無理、ていうのは
成り立たないよ。
どこまでもケースバイケースだ。
768の相手は、嘘臭い。
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 10:56:51 ID:FDJZdLGA
- 交換委託なんだが、自分が預かった本が
双方の予想よりもはるかに捌けなかった場合
どう報告する…?
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 12:36:53 ID:WW9avAvn
- >779
そのまんま。
「先日のイベントの売り上げは○部でした」とさらっと書いてるよ。
状況を付け加えるなら「雨で人手が少なかった」とかその程度かな。
慰めとかそういう事は何も書かない。
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 13:38:36 ID:nxESY5Pg
- そうだね、下手にフォロー入れるとますます気まずくなったりするからね。自分もそのままを推奨。
せめて何か付け加えたいのなら「○冊でした、力不足ですみません」くらいかな?
- 782 :768:04/11/22 22:17:54 ID:Sw8N+dej
- 今日も見てきた相手の西都。
トップにでかでか「年賀状企画」なるものが…<今日更新
詳細のぞいたら「手描きで送りますミャハ☆」
藻前身内が入院してんじゃねぇのかヨ。
…今月末まで待つとは言ったとは言えもうダメポ。
>779
781に禿同。力不足ですみません。かな。
あと、交換委託で受け取った本が初めて見た本なら感想を付け加える。
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 22:19:55 ID:ZI0ENOG0
- 委託を引き受けたのですが、
相手の原稿があがらないような雰囲気になってきています。
だったら他の人の委託を引き受ければよかったー!と思った。
頼むから本を作ってください。
でなきゃすぐ断ってください。
って言ってもいいんでしょうか。
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/23 04:12:16 ID:0s7mpglc
- >783
それはおまえさんの自由だろう。
ただし、その新刊がコピー本で、当日会場製本や遅刻持ち込みのような事態が
予想されるなら、絶対に断れ!
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 18:54:16 ID:uMkbzcH7
- 冬ミケ委託しますよー、と申し出があった。
それ自体はありがたいんだけど、その人は以前委託してくれた時、なかなか売り上げ報告してくれなかった。
その時は忙しいのかと思いきや、サイトでチャット大会は開く暇はあった模様。
そんな事があって、できれば委託は断る方向にしたいのだけど、
「新刊ないから」→「秋に出した本があるじゃん」
「かなり出ちゃって、10部も売れなくて申し訳ないから」→「大丈夫〜私1冊しか売れなかった事もあるし!」
「送料の方がかかるから・・」→「私の荷物と一緒に送れば送料かからないよ」
・・・断る手段が見つからないよ_| ̄|○
その人は友達としてはいい香具師なので、やんわり断りたい・・。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 19:52:47 ID:P+xZ06Na
- >785
友達だったら、「ぶっちゃけ、委託の手間がめんどくさくて」
とか言ってしまえば?
仕事が忙しくて〜とか、適当に理由はつけられるだろう。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 20:15:59 ID:2SyqWf0i
- 家に取りに来られたらどうする
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 21:22:18 ID:jPgjqm0V
- 上げるつもりで10部くらい渡すとか。
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 22:29:19 ID:up/YCq0+
- >>785
その人との関係は友達なんだよね?
だったら以前あって感じた事を素直に伝えたらどうだろう
売上の報告をしてもらえない期間、あなたは忙しいのかと思っていたけれど
サイトに関する事はちゃんと行っていて、私はその間不安だった
少しばかり神経質かもしれないけれど、お金が絡む事だから理解して欲しい
気持ちはとても嬉しいけど委託の申し出は受けられない
って事を言った方が早い気がする
相手が本当に友達だったら>>786の断り方で
幾度も辞退してる785の気持ちをいいかげん察するとは思うけどね
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 23:53:13 ID:uMkbzcH7
- 785です。
786さんの手も考えたのですが、面倒臭がり屋じゃないのはバレてるし(むしろ相手の方が(ry、
仕事は年中忙しいのを知っているので今更と言った感じです……。
789さんの文章が自分の気持ちを上手く表現出来なかった言葉に近かったので、
それを参考にメールを送ってみることにします。
私から言い出さない限り連絡寄越さないルーズな人なので、この際はっきりと言ってみたいと思います。
レスありがとうござました。
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 09:06:02 ID:ZEUri4Xj
- >785
藻舞さんの気持ち、よーくわかるよ。
自分の相方もそんな感じだ。
わからない人には、はっきり言わないと伝わらないから
上手く伝わると良いな。
うちは私が我慢の限界を超えたので
この冬で相方解消だよ。
普通に付き合う分にはいいんだけど、
責任感がなさ過ぎるんだよな。
と、便乗吐き出し、すまん。
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 09:28:28 ID:dMYEwH+g
- >>791
それは相方スレへ吐き出すべきでは?
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1093057719/l50
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 10:13:54 ID:jKFn/+uh
- 2サークルからの委託って有ですか?
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 10:26:48 ID:uOXFKwmN
- 「から」てことは複数サークルの本を793のスペで置くってこと?
別に全然かまわないと思うよ。規約なんて当事者達できめるもんだし。
あえてデメリットを言うなら、違う絵の作家が複数も入ると
誰のスペースかわからなくなって自分の本が目立たなくなる可能性もあるから
レイアウトは慎重にな。値札には「委託」とはっきり目立つように明記したほうがいいとオモ
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 10:53:23 ID:9F5K1FF0
- >794
即レス感謝!
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 15:14:28 ID:b9hS5hhN
- 吐き出させて貰います。
冬に受かって、最近親しくなった大好きサークルさんの委託を引き受けました。
お手伝いに行きます、と言ってくれてこちらも喜んでいた。
そこに、以前からメールをくれたり「委託しますよ」と言ってくれてた、そんなに
親しくもないサークル主さんから「冬、委託してもらえませんか」とメールを貰った。
既に委託を受けていること、自分は新刊2種を交えて4種、委託先のサークルさんも
3〜4種ということでスペースがないだろうということを伝えたのですが、「なんとかして
1種だけでも」と粘られてしまいました。
暗に「あなたの既刊を机の下に置いておけば」みたいなことも言われて、かなり
頭に来ています。
なんとしてでも断ってやる!
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 16:19:52 ID:4cysibpg
- >>796
まず、その食い下がってるサークルさんが
「委託しますよ」って言ってくれた時に
796さんは委託頼んだ事はあるの?ないの?
過去に頼んだ事はなく向こうが委託しますよって言ってきてただけだったら
別に義理は無いからがんがって断れ ファイト
一回でも頼んでたら、「私は置いたげたのに…」って
粘着されそうでイヤンだね
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 01:12:02 ID:KL3ZL92z
- >>796
> 暗に「あなたの既刊を机の下に置いておけば」
こんな非常識なことを言う香具師は断固断った上でカットアウト。
ガンガレ!!
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 08:09:28 ID:J4ZHgF9w
- >796
当日もって来てなだれ込み技を炸裂されてもこまるので
そのへんも回避しないとな。断固拒否がんばれ。
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 12:11:09 ID:F+sofMG8
- >>796
>スペースがないだろう
「だろう」じゃなくてきっぱりと「 な い で す 」と断っておいたほうがいい。
天然に「あるかもしれない&頼んだらあけてくれるかも」と解釈されたりすることがある(実体験)
また押しかけ対策もしておいたほうが無難。過去ログ参照。
大好きサークルさんが売り子に入ってくるんだったらそちらも根回し忘れずに。
(簡単かつぼかした事情説明。委託はこれ以上増えることはない(当日受け渡しはない)こと
何かあったらすぐに自分に連絡してと言っておくとか)
とにかく断固拒否でガンガレ!
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 14:36:51 ID:2s5tcFUr
- >799
どっかのヲチ板で聞いた話だな。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 23:30:09 ID:dIiNJR5M
- 不思議な現象が起こりました。
冬コミに受かったので、委託を御願いしていた本の在庫を送って貰いました。
売上はある程度溜まった時に纏めて振り込んでもらって
手数料は後日精算という方法を取っています。
在庫返送は着払いで送ってもらいました。
今までの売上と振り込み金額に間違いは一切ありません。
当方の販売数チェックもしっかりとして間違いがありません。
ですが、届いた在庫、何度数えても、何回計算しても
違う人が数えても、多いんですよ。二十冊程。
私が直接数えて送っているし、在庫もキチンとカウントしているので
数え間違いは無いと思うし、送ったときも相手からキチンと確認受けて
販売数、売上もその度に電話受けて在庫を確認していたのに
なんで二十冊弱も数がずれていたんだろう…
こういう場合、どうすれば良いのでしょう?
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 23:37:11 ID:tUefd/rU
- 委託相手に事情を説明して相談するのがいいと思う。
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 23:50:00 ID:A+Yaq38J
- >802
委託の荷物を送る時、新刊を直接印刷所から搬入してもらってない?
その場合だったら、余部として20冊ついてきて、数よりも多い事もありえる。
そうでない場合は、相手に確認。
- 805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 23:50:47 ID:JQx0qSOZ
- 単純に相手の思い違いだと思う。
- 806 :760:04/12/06 03:53:54 ID:5wLyCLM+
- ご無沙汰してました760です。
委託の件、先方にそれとなく「**さんのところにも委託するのなら種類減らして」と
メールしましたら了解したと返事きました。
こちらの望んだ答え(日記に先に書いてこちらに伝えなかった理由と謝罪)
は得られませんでしたが、結果的に分かってくれてよかったです。
実は当日売り子もしてもらうのでぎくしゃくしたら大変でした(笑)。
アドバイスくれた方、本当にありがとうございました。
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 18:48:21 ID:Gs71cqu1
- >806
乙です。
でも当日まではわからないyo
と不安を煽ってみる。
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 18:55:09 ID:9Aqe8CGs
- 具体的に「何種類まで」と決まりましたか?>806
- 809 :806:04/12/11 04:46:24 ID:S618TzJJ
- >808
3種の予定でしたが2種にしてもらいました。
もう一方のところは知りません。多分全種だと。
同ジャンルでスペも近いのに複数委託って意味あるんでしょうか。
買い手は混乱すると思うんですが…如何なものでしょう。
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 13:09:34 ID:FIHfjv7w
- >809
単純に人の目にとまる機会が多くなるから、とか。
こんなに私には委託してくれるオトモダチが多いのよ!自慢とか。
如何なものかと思っていないからするんじゃないの。
でもそういう人はいるよ。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 15:48:07 ID:OZWsoZyJ
- で、準備会の配置担当者から「このサークルは委託先が多いから、落としてもかまわないな」
と判断される罠。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 02:21:06 ID:2KxBGCmx
- 某オチスレの$は夏に7箇所委託、自サイトにその委託先を配置図にマーカーして
ウプして大祭りになった。
冬も見事落選、今回の委託は何箇所かとヲチャたちが目を爛々と輝かせて詳細発表を
待っている。
811の言うような罠に引っ掛かったんだったら面白いなーw
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 08:02:12 ID:HgL5MxO6
- じゃぁ「他でも委託するのならうちは預からない」と
多重委託依頼を断ったのは
正解だったのかな。
何カ所も委託先があるところより、
何処にも委託先がないところの本を優先して
預かりたかっただけだったんだけど。
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 14:26:44 ID:gmEy9iw2
- まあ噂の範囲だから正解かどうかはわからんが、
もにょもにょしたまま全種委託するよりはスッキリしたと思うからいいんじゃないかな。
また次があったとしても、向こうさんも数箇所に全部お願いってことは頼んでこないでしょ。
(よっぽど委託先が熱烈とかの場合は別だが)
しかし7箇所ってすげーな。
知人がジャンルオンリーイベント主催時にカタログをそのくらい委託したことはあるが、
個人サクールの本でそれってなんかもうどこの超大手なんだ。
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 00:48:41 ID:BTrT+ZSF
- 超大手だったら落とされないだろうさ…
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 00:59:20 ID:yqXc15tB
- 複数委託したことを隠して頼んでいたらしいぞ
で、騙されたサクールは今回総すかん
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 01:10:34 ID:UhkYGefH
- そうそう、確かミケ1週間前に自サイトにばばーんと
委託先7箇所マーカーの配置図upで委託先サークルが逃げれない
ようにするという罠の張りっぷり。
- 818 :796:04/12/13 21:35:23 ID:VtF0aQe8
- レス下さったみなさん、ありがとうございます。
いままでそちらに委託でお世話になったことはありませんでしたので、
穏便に断ろうと頑張ってみました。
一応、決着が付いたようなのでご報告です。
まず相手に「やっぱり机上のスペが無い、私のほうの既刊は既刊と言っても
先月出したものでまだ机の下に置きたくはない、申し訳ないけれどあなたの
委託は受けられない」とはっきり言いました。
彼女は「私が頼まれたら、それくらいするのに」と言ってきましたが、もともと
向こうからのアプローチで知り合いになった経緯もあるので、私はそこまでする
義理はないと思う、ごめんね、と逃げ切りました。
その後も「もしも気が変わったら」とか「もし委託先さんの種類が減ったら」と
追い縋って来ましたが、「土壇場でのそういう取り決めはトラブルの元だから、
もしそういう事態になってもそれ以上の変更はしない」と断りました…。
長くなってごめんなさい。
結局その後、彼女は違う知り合いに「委託して」と頼んだらしいです。
その人も他の委託を受けることが決まってると言ったそうなんですが、やはり
食い下がられて困っているようです。
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 23:43:54 ID:9Z0ZJGGK
- それ、そのうち周囲全員から
カットアウトされそうだな。
その方が周囲のためには良いと思うけど
しかし乙。
逃げ切りおめでとう。
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 02:37:01 ID:S/oBB1/A
- >796、よく頑張ったね!
逆ギレされないように、冷静に対処できたのが勝利の鍵なんだろうな。
冬コミがんばってら〜
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 05:22:29 ID:J8TVZoZI
- >>818
GJ!!
精神的に大変だったろうに乙でした。
以前ミケで落ちたから委託してと言われ、
そんなに親しくなかったけどまあいいかな、と受けたら
当日自分以外に3箇所も委託していた。
なら自分に言うなよ! とかなりムカついた。
以後そいつは絶対に委託するもんかと固く誓ったが
相手はそれ以降受かってる。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 10:55:49 ID:n3GC/tGS
- age
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 18:29:11 ID:0DUFG9wj
- 3箇所ならまだかわいい。
7箇所も委託してた某スレの哀$はどうなるんだ。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 20:22:22 ID:u8OQW4Fp
- 7箇所委託の$話は難民の該当スレでやろうや
委託魔は常識も羞恥心もないから委託魔なんであって
数年前の話しだが、夏ミケで落選した同ジャンルの知人(友人の友人という遠い関係)
が「委託して〜」と言ってきたんだが、当寺の私は結構な発行物を出していて
その時も新刊既刊合わせて1数種はあったんだ
だから置く場所がない、無理だごめん、と断った所、当日うちのスペースをチェックして
「場所があいたら置いてね!」と言う。
棚を使って何とか全種積んでたんだが、売れ行きが結構好調で既刊がするする無くなっていって
積み上げてる棚を降ろせるな、これでやっと視界がクリアになると思ってたら
そのあいたスペースを見逃さず
「あ、場所空いたんだね!じゃあ宜しく!40冊あるし売上は終了後に取りに来るよ!」
と言って問答無用でドンと棚の上に自分の本を置いて去っていった。
なんと両手に友人のスペースに搬入した自分の新刊を抱えて知り合いのスペースを
チェックして回り、スペースがあると見るやそのような行動に出ていたようだ。
ヘタレだった私は呆然としつつも諾々と売ってしまったよ……。
委託魔とは戦わねばならないとこの時勉強した
自分の発行物で机を埋めててもこの有様だものな
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 20:23:04 ID:u8OQW4Fp
- あ、7箇所委託はネトヲチだった
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 20:24:21 ID:u8OQW4Fp
- あと1数種は十数種の間違い
連投スマソ
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 22:34:14 ID:sL+wPmX7
- >>824
乙。
即座に椅子の下にでも敷いて
「一冊も売れなかった」と終了後に返してやりたくなるね
でも数分ごとに売れ行きを影からチェックされてそうで怖w
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 00:35:37 ID:xDTs4aFg
- >824
ホントに乙。
そんな奴知り合いにも欲しくないな
今冬も気を付けて。
7箇所哀弗ってどこ?ヲチスレでいいの?
今探しに行ったら
元祖海産物みつけちゃったよ
何時の間に復活してたんだ。乗り遅れた
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 00:44:09 ID:CmEqL9u6
- >>824
自分も同じ目に合わされた。朝一で挨拶もなしに置きにこられた。
…で、置くとあわてる自分を尻目に次へ向かって行った。
腹立ったので、机の上の奥に数冊だけ並べて買おうとした人に
「あ、これ売り物じゃないんです」と笑顔で言って対応した。
当然1冊も売れるわけもなく、文句言ってたけど
「他の人のところで買ったんじゃないの」と言って在庫押し付けて撤収した。
ちなみにその在庫取りに来たのがコミケの終了コール(?)寸前だったことも付け加えておく。
>委託魔とは戦わねばならない
まったくもって禿げ同だ。
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 00:50:29 ID:CgYjLfb4
- >828
ヲチ板で「金岡」で検索汁
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 04:56:37 ID:xDTs4aFg
- >830
見つかったよ!
マリガトン
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 09:24:03 ID:uQj+RAri
- 質問です
自分が直接参加できないと分かっているイベントへ申し込んで、
売り子さんを募集してスペース丸ごと預けるって言うのは有りでしょうか。
こういう場合は合体で面倒見てくれるサークルさんを探したほうが
よいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 09:39:39 ID:09116BAt
- >832
( ゚Д゚)ポカーン
( ・д⊂ヽ゛
マジレスすると、一番いいのは申し込まない事だと思われ。
もしくは委託スペースで申し込む。
どうしても直参スペで参加したいなら合体がいいと思う。
気心知れた慣れた売り子さんでも、サークル主不在のイベント参加を頼むなんて気が引けるのに
それを全く知らないこれから募集をかける人にやらせようとは((;゚Д゚)ガクガクブルブル
やってくれるって人が出てきても、その人もどうかと思うよ。
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 10:28:34 ID:ePuqFpZ0
- >832
売り子をしてくれる人が普段サークル持ってて慣れてれば
大丈夫かもしれないけど、やっぱり主のいないスペースは
預かる方も怖いよ。
詳細なマニュアル(こういう人が訪ねて来た場合はこう対応してくれとか)が
あって、なおかつ何かあっても絶対に売り子を責めない、という
条件なら出来るかもしれんが。
まあ自己責任だよね。
最悪、お釣りも売り上げも在庫も全部取られてあぼーんされる可能性も
ないわけではないことを頭に入れて、それでもいいなら募集かけてみれば
いいんじゃないかな。
もちろん募集かけて誰も来なかった時も自己責任でね。
- 835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 18:01:40 ID:xDTs4aFg
- 元々の知り合いで気心が知れている相手に
頼むのならともかく
申し込んでから探すんだったら
正直言ってやめたほうがいい。
きちんと預かってくれる人がすでにいるのなら止めない。
話し合って合意に達してから申し込むと良いよ。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 21:10:27 ID:Ak0BMa6S
- _, ._
( ゚ Д゚)
>>833-835
藻前ら優しいな…
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 21:13:52 ID:vNELz1J9
- >832
超都市参加出来そうにないから
スペ取って誰かに入って貰うか
誰かに合体して貰おうかと思ってた。
いやああなたのお陰で目が覚めた!
新刊は次のイベントで出せばいいんだ。
危うく恥をかくところだった。ありがとう!
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 23:44:17 ID:FPsXXbV2
- この流れに沿って相談させてください。
現在、友人Aと赤豚のみ相互委託しています。Aは関東在住、私は関西です。
A…3(春都市)・6・10・11の年4回(5月超都市は私が直参のため委託なし)
私…1・3・5・8・10の年5回
これで相互委託しているのですが、来年3月を目処に「相互委託ではなく合体にして、
関東ではAが、関西では私が2spを見るように変えたい。Aは必要ならば売り子を確保
してほしい(注:私は売り子がいます)」と提案したいのですが、やはりそれは我が儘でしょうか。
上記の日程で相互委託しているので、私がインテで委託を受けるときはAの新刊となり、
逆に私が有明でAに委託を頼むときは東京初売りの新刊がありません。
(2人とも、新刊は2・10月辺りのオンリー、5月の超都市、8・12月のコミケの5回です。)
そうなると既刊を出したいので、必然的に種類も増え、できれば合体にしたいというのが本音です。
合体にすると、Aは間違いなく売り子さんが必要になります。また私としては、合体が無理なら
相互委託もできればやめてしまいたい考えです。
補足ですがお互いのサークル規模は似ていて、既刊は常に20〜30出ます。
新刊は 東京初売り400→2回目(大阪初売り)150→3回目〜(東京2度目〜)30、という感じです。
この提案が失礼でなければ普通に切り出すつもりなのですが、非常識だろうか…と躊躇してしまい
悩んだまま言い出せません。非常識なようなら、合体の提案はせず、相互を解消する方向で
切り出そうと思っています。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 00:09:08 ID:zSEuwE0y
- >838
別に失礼じゃないと思うけど。Aさんが了解するなら、それでいいんじゃないかな。
同規模なら、Aさんもそう思ってるかもしれないし。
それにしても、合体提案が非常識なら相互解消切り出しって、極端だねw。
Aさんきっと、「今までうまくいってると思ってたのにどうして!?」って戸惑うのでは…。
既刊が常に20〜30出る規模なら、関東進出縮小しなくてもいいのに…と思う。
838の本を楽しみにしてる、関東者がそれだけいるってことなんだし。
それにしても、
>新刊は 東京初売り400→2回目(大阪初売り)150→3回目〜(東京2度目〜)30、という感じです。
同規模でAさんもこれくらいだとしたら、ひとりでやってるって凄いかも…。
- 840 :838:04/12/16 00:54:28 ID:xMIK2dAQ
- >839
レスありがとうございます。
合体ができないなら相互も解消したかったのは、
・うちが有明に委託した場合30冊程度しか出ず、搬入代や振込手数料を考えると手間の方が大きい
・Aを大阪で委託するためうちは売り子さんを2人入れねばならず、その経費は私が全額負担している
というのがあったので、委託を続けるなら合体で、無理なら委託そのものをやめられないか…という
考えでした。
今は「相互」という関係なので、出る冊数如何にかかわらず、経費などが全部サークル主負担に
なっていて、それがちょっときつかったんです…。
おそらく、単純に労働力や経費の面だけで考えれば、「インテではAの新刊のみ委託」
「有明では合体で私の既刊全部販売」がいちばんバランスが取れるのですが、
さすがにそういう割り切り方はするつもりではないので、せめて両方合体だったら…と思ったのでした。
蛇足ですが、Aが有明で新刊を初売りするときは、うちと同様に売り子さんを2人入れています。
相互委託しているイベントはお互いの新刊がない上、閑散期なので、1人でも大丈夫と言う感じです。
とりあえず、>838と上記の事情をきちんと説明した上で、相互合体(というのでしょうか?)に
できないかどうか、一度聞いてみます。
どうもありがとうございました。
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 04:46:07 ID:JVJbQ2bb
- なんか微妙に勝手臭がする
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 08:05:47 ID:nW/yDnBC
- >841
そっかな? 委託もビジネスライクで考えるなら、こういうのもありでしょ?
長期になれば、経費の問題も大きくなるし、サークル事情も変わってくる。
こういう条件を提示して、だめなら契約解消、ってことなんだから。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 09:24:55 ID:OeTSAZAq
- 徹底してビジネスライクに行くなら
相互委託解消して有明分の売り子雇えばいいじゃん
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 09:50:38 ID:LcwrUGkt
- >832です
色々ご意見ありがとうございました。
やはり迷惑みたいなので自分でスペースを取るのをやめて
委託先を探そうと思います。
合同で面倒見てくれる友達もいないので・・・・・・
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 10:17:34 ID:4bFaER7o
- >>844
文章を読む限り、委託でも見通しの甘さで迷惑かけそうだから、
主催の委託スペースに申し込む程度に留めておいた方がよさげ。
つーか>>833の
>一番いいのは申し込まない事だと思われ。
でFAでは?
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 10:19:18 ID:LcwrUGkt
- >845
申し込まないのが一番なのは分かるんですけど、どうしてもイベント合わせで
新刊を出したいんです。
地方なので帝都には何度も出られないので出来れば毎回預けられる
委託先を探すつもりです。
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 10:25:36 ID:itpL3vnJ
- >846
いや・・・毎回委託をあてにされても・・・
(846以外のサークルさんの内心)
>845に全面的に同意。
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 10:32:32 ID:wkIgIGhV
- >832
委託だって結構面倒な訳なんだけど相手の都合は考えてないの?
貴方は新刊を出せて(゚д゚)ウマーかもしれないが、
貴方の本を委託する相手にメリットはある?
そういう考え方をしてる限り合体で面倒見る人も出てこないと思われ。
>837がなんで次のイベントで出せばいいって言ってるのか
少し考えてみた方がいいよ。
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 10:58:27 ID:3l+Ado7/
- 自分が出られない、確実な委託のあてもないというイベントに合わせて
新刊をつくりたいというその思考がそもそも全くわからん。
どうしても売りたいなら委託参加有りのイベントに申し込むことだね。
オンリーはたいていあるし、企業でもガタケとか委託あるから。
- 850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 11:24:18 ID:einh9wrJ
- そんなにしてまで出さなきゃいけない本なら
通販するとか業者に頼むとか方法はあるだろ。
いっそ金出してやってくれる相手を雇えば?>846
余程大好きなサークルさんじゃないと
友達でもない相手の本を毎回委託出来るかっつの。
自分が受ける場合の面倒さをちょっと考えてみろ。
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 11:59:40 ID:rPFdXN+v
- >850
同意。
仲のいい友人だとか余程好きなサークルでなければ、相手も何らかのメリットがないと
委託なんてしたくないと思うよ。
委託を頼んでかかった経費は負担できるが、相手にかけてしまった手間は負担できない。
>どうしてもイベント合わせで 新刊を出したいんです。
自分が出られるイベントに合わせればいいだけの話なんじゃない?
別に募集をかけるのは>832の勝手だとは思うけど。
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 12:03:32 ID:vqBZPknd
- どうしてもそのイベント合わせで新刊を出したいんなら、
なんとしてもそのイベントに自らやって来て、自分で本を売ればいいじゃないか。
地方だなんだと、がたがた言うなよ。
どうしても、どーうしても、そのイベントで出したいなら、
それくらいするべきじゃないのか?
それができないんなら、所詮その程度の「どうしても」なんだよ。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 12:46:09 ID:8zGiczI3
- 漏れ地方だけどさ、やりくりして大イベントにはでてるよ。
でれないならスパッとあきらめてる。
だいたいイベントなんてのは本人が出てなんぼでは?
出れないなら企業委託しなさいな。名前売りたいだけなのかな?
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 13:27:13 ID:nW/yDnBC
- >853
>>名前売りたいだけなのかな?
オン専かも。わりとオフの手間はいや、うま味だけ、という人がけっこういる。
イベント出馴れてないから、どれだけたいへんかわかってないって人。
前に「なんで、そんな委託ばかり(他のサークルに)頼むの?」と聞いたら、
「だって、みんな好きで出てるんでしょ? 私は交通費払ってそんな遠く
行くほどじゃないから、そのついででお願いしてるだけです」と言われて全員
ポカーン、後ブチ切れとなったことがある。
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 13:43:27 ID:NNIVi1fI
- 毎回寄生させてくれる神のようなサークルを探すくらいなら、
自分でスペ取って、交通費・バイト代払って売り子してくれる人を
探すほうがまだ楽そうだなあ。
サークル主不在で販売って、売り子スレでも嫌がられてることだけどね。
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 17:01:49 ID:erEKojkg
- 非常にマイナーなジャンルで、大きなイベントでもないとサークルさんがいない!
新刊もない!というところだったら、なんとしても新刊を出したいという気持ちはわからんでもない。
ぶっちゃけマイジャンルもそうだし。
そういうジャンルだと、うちみたいに複数の地方サークルの本を委託するサークルが
ひとつふたつはあるものだから捜してみるのは手かもしれない。
メジャージャンルだったら…わからないけど。
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 18:22:54 ID:JVJbQ2bb
- あー、毎回毎回「委託」で机の半分以上のっとって、
自分は委託先のチケットで入場しては
「家が遠いから」と片付けもしないで途中でトンズラ、
サイトには「ここにいます〜来てね〜」と
さも自分のスペのように宣伝、
「差し入れは売り子さんに処分して貰うしかないので
持ってこないでください」とまで言った奴を知っているよ。
ジャンルでみんなからヲチられてたのがつい先日発覚した。
心してそういう鼻つまみにはなるなよ。
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 19:19:08 ID:rYvOTT7D
- 委託を受けたら、その分サークル主の本を置くスペースが減ることを忘れちゃいけないよ。
「どうしてもイベント合わせで 新刊を出したい」って思ってるのはサークル主だって一緒。
できるだけたくさんの「自分の」本を多くの人に見て欲しいからサークル参加してるんだし。
ひょっとしたら「自ジャンルの本をたくさん置きたい」という女神がいるかもしれないが、
それにしたってせいぜい1・2回だろうと思う。
本当にどうしても出したいのならビジネスライクなイベントの委託スペースを利用すればいいよ。
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 20:01:53 ID:8zGiczI3
- 委託てことはスペース代も向こう持ちか?
そりゃ…毎回なんて女神いないよ。漏れだったら断固として拒否る。
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 00:36:35 ID:YujflLRq
- >844は甘ちゃんだなぁ
読んでてイライラした
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 01:48:27 ID:WqINX0wD
- 844は自分以外の温泉に謝れよ…
こういう844みたいな言動の一つ一つが積み重なって
温泉は非常識、と思われていくんだよ。
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 08:33:42 ID:LXt40TXS
- さすがにもう出て来れないだろw
オンで知り合ったサイトさんがtopで委託先募集と告知してたので
どこも受け手がなかったら預かりますとメールしてみた(夏頃)。
更新も遅いサイトさんだから返事も遅いとは思ってたけど
自サイトで冬コミスペース発表後やっと届いたのは一応遅れの謝罪?
と共に、預けますというメール。すげー事務的かつ用件ギリの短文。
勿論その方元々コミケに申し込みはしていない。
もう友達(落選)の預かると決めてますからと断った。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 09:26:08 ID:M3GJU3et
- >844です
委託と言っても新刊一種くらいですからそんなに邪魔ではないと思うんですけど…
いつも自分でスペースを取ってたんですが、ちょっとした事情でイベント参加が
出来なくなったんです。
あと私は温泉じゃないです。オフ歴は10年越してます。
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 09:58:06 ID:DgK7tIy8
- >>863
情報後出しイクナイ!(・∀・)
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 10:03:30 ID:SYp+OZ3D
- >>863
>オフ歴は10年越してます。
それで自分の言ってることの
迷惑さがわかってないなら、
オヴァ厨と呼ばれても仕方ないだろうよ。
新刊一種なら邪魔じゃないとか言う次元の話じゃないだろ。
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 10:04:07 ID:5Ymz93KL
- たくさん釣れて良かったね
釣りでないなら病院行って頭見てもらえ
とりあえずもう来るな
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 10:10:19 ID:sGbSmSda
- おまい別スレでプチ祭になってた
鼻つまみ本人なんじゃネーノ
と思わずにおられない後出しじゃんけんっぷりです
もう来るな
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 10:17:39 ID:PzWi3vG1
- >863
_, ._
( ゚ Д゚)
( ・д⊂ヽ゛
てっきりオン専のリア工くらいかと思って>832にレス付けたんだけど、オフ暦10年て・・・。
邪魔かそうでないかは先方が決める事。
どうしても委託先みつけたいなら、こんなところでいちいち言い訳してないで、さっさと募集
かけてくれば?
TU-KAオフで10年やってて委託してくれそうな知り合いいないの?
イベ参加が出来ないならイベは委託スペース、あとは通販って手段もあるよ。
自分語りスマソが、自分はイベ参加できないけどどうしても作りたくなって数年ぶりにドジンシ作って
1回オンで知り合ったオフでは面識ない人の委託してくれるって好意に甘えたけど、経費は負担
できても相手にとんでもないくらい手間や気を使わせるもんなんだなと分かって、それ以降は
気持ちだけありがたく戴いて、後は委託スペと通販のみでやってるよ。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 10:47:47 ID:OBfTrSA8
- まてまて、>863は>844を語った偽物かもしれないじゃないか。
みんなもちついてみないか。
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 10:49:33 ID:5Ymz93KL
- どっちみち釣りだろ
この流れで平気で出てこれる訳ないしな
次の話題振りたいがネタがない!
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 11:28:23 ID:wGQzt2V6
- >869
あ、ホントだ。三点リーダーの使い方が違うな
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 14:33:37 ID:M3GJU3et
- 【絵】ガイドライン【本格参入】決定版
月受け
二段 場ルガス蘇生委員会(バルタン)
初段 D/E/L/I/C(照りタン)
4級 T/R/I/C/K C/U/B/E(林檎ヨーグルト)
5級 最古・パティ(パッション)
7級 シャンデ理科(珈琲タン)
8級 N/o/a/h/'s a/r/k(箱舟タン)
15級 死激痛主催
天上人 致氏量(ストッパタン)
L受け
二段 I/R/C/2(クロガネタン)
1級 F/L/A/T(平面タン)
2級 O/O/T/L(地下タン)
3級 汀区(汀区タン)
4級 猫兔(ぬこタン)
5級 A/T/T/I/C(屋根裏タン)
6級 B/e/r/r/y/ -/C/h/a/r/l/o/t/t/e/.(苺タン)
無級 屁パロニクアトロ(蜜タン)
大気圏内 美髯直火(美髯タン)
松受け
5級 故・ボレロ
ヨツバ受け
10級 ふーぷー
何時の間に順位が変わったんだお?
- 873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 14:35:12 ID:M3GJU3et
- 誤爆スンマソ
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 17:25:49 ID:RRpZcGE+
- 863=872=873
釣れて満足かね
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 18:22:10 ID:C533iI+W
- >863=872=873
あ痛痛痛〜
痛すぎ
- 876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 00:32:30 ID:qCxdx/UW
- 次のイベントは不参加と日記に書いたら
凄く好きなサークルさんから、委託しましょうか?とメールが着た。
もう天にも昇るくらい嬉しい。
しかし、サークルさん相手に委託をお願いするのは初めてなので、
荷物を送る時に不手際がないかとドキドキする。
・委託して頂ける冊数
・こちらから本を送る期間、相手住所と都合の良い時間帯
・残部と売上の返却方法
上記は話済み。
あと何か必要な事ってありますか?
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 01:44:06 ID:hNa5iEXc
- >876
細かいことだけど思いついたのは、値札はどっちが用意するのかとかかな。
蛇足だが、自分で用意する場合、カプなどの他に委託であることと自分のサクル名をしっかり明記。
- 878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 12:06:58 ID:N3Tw+S4U
- 送る本は袋詰めして相手の負担を減らすとか、見本誌を一部づつつけて、
それに値札(内容やCPも明記)を貼っていると親切かなぁとか思う。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 17:24:32 ID:YpWW+dWD
- 見本誌などは、相手先のスタンスもあるから尋ねるべしかな。
見本誌を特に用意しないサークルもあるからね。
このあたりは値札をどうするかって話にもつながる。
相手がきちんと統一した値札でディスプレイしたい人なら、まかせるべし。
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 21:50:46 ID:qCxdx/UW
- 876です。
877-979さん、レスありがとう。
見本誌と値札、先方に伺ってみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
- 881 :768:04/12/21 01:16:51 ID:j3WzgOgs
- お久しぶりです。
委託してもらった相手がなかなか在庫の発送と送金しない理由が身内が入院してモニョモニョ…の768です。
あれから何度か連絡して
(それでも内何度かは「今時間がないから待て」だったが)
いい加減にしろよと「○日までに絶対送金ヨロ」と送ったら
期限1週間も過ぎたころに「スマソン、今日メル見ますた」
…挙句の果てには「郵便局に行ける時間帯に暇がない」
…藻前ひとの説明全然見てネーナ…ATM=郵便局じゃネーだろ!と小…
それでもようやく今日無事に入金確認取れますた。
きちんと3000円、通信欄まっちろ…漏れなら「スマソ」とか一言書くのになぁと更に小…
まあ何はともあれ10月にあったイベの売上げも在庫も手元に帰ってきたことだし、
これを気にヤシとは一切係わり合いにならないようにします。
…もっとも、ヤシは既にジャソル違うから会うこともナイだろーけども…
長くなってスンマソン、相談相手になってくれた皆、まりがd!
冬三毛のハラシマに埋もれて逝ってきまつ
- 882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 23:07:57 ID:ehR0vSBd
- >768タソ
乙!無事取り戻せて良かったな。ハラシマがんがってくだちぃ。
MY吐き出し。
冬ミケで友人の本を委託することになった。
お礼に友人の地元イベントでうちの本を預かってくれることになった。
最初は「20冊」という話だったのだが、各自の本を直接宅配便で
会場に送ることになった途端、友人から「それならもっと預かれるから、
こっちの本ももうちょっと預かってくれ」と言われた。
…あのな、友人よ。
漏れが気になってたのは、自宅から会場への送料ではなくて、
スペースへの総搬入量なんだよ…_| ̄|○
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 23:24:37 ID:2v7NaAk5
- 委託をひきうけた温泉の知人のチャットのログに
待ち合わせ場所をうちのスペにするような話が……orz
たまられたら注意する気でいるが今から気が滅入る……。
- 884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 23:51:33 ID:Z7clVuzw
- >883
あらかじめその温泉知人に釘さしとけ。わけわからん厨がたまったら、
あなたが注意しても、その前に厨が周囲に迷惑かけたら、次回のあなたの
スペースの当落にかかわる。
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 00:05:36 ID:CHFBQZpU
- >882
??そりゃ20冊程度だったら宅急便代もったいないし
もすこし委託して、って思うんじゃないの
ミケで20じゃ明らかに足らんだろうし
882タンのサークル規模は知らんけど20冊の委託を
30や50くらいに増やしたからって総搬入量に影響ある?
あんまケチケチすんなよ
- 886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 00:43:23 ID:99FHD2e6
- >885
ジャンルや本の(ryによっては、ミケでも20冊でない場合もあるんじゃないの?
宅急便代が勿体無いと思うなら委託してもらわなきゃいいだけの話だと思うんだが。
- 887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 00:48:20 ID:YOfqfRFU
- 本によっちゃ1箱に20冊入らない場合もあるしなー
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 01:12:30 ID:1y5wNYRz
- >885は大きな腹だなぁ〜
- 889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 01:59:07 ID:qSXxNkYe
- 885さんは搬入スペースがいっぱいある壁大手か
もしくは自分の搬入物がとっても少ないピコピコなんでしょうね。
普通のサークルは机の下に入れられるだけしか搬入できないんだから
総搬入量の計算大変だよ
- 890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 02:32:58 ID:xKj2Z/t/
- >889のような机の下にがっつりダンボール詰め込むようなサークルなら、
当然机の上にも本は高々と積んでるだろう。
委託が20→50程度増えたとしても(宅配料金云々、増えても1箱の範囲内として)、
1冊の机に占める面積は同じで高さが増えるだけ、
スペ主も高く積んでるから、委託とバランスが悪いということもない。
余計この程度の差でケチケチ(ryという状況に見えるんだけど、そうでもないの?
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 03:11:46 ID:pPXC/lBX
- 何十ページの本かにもよる。それによって積み上げる高さは全く変わる。
単純計算で、本来の高さの2.5倍近く。
それに委託の本をどこに置くか知らないけど、
もし前列に置くつもりだったら、あまり高くは積み上げられない。
結果、積み上げられなかった分は、ダンボールにしまうしかないわけで。
そうなったら、結局何十冊かは机の下に置かなければならないのは想像できないか?
総搬入量計算と、レイアウトは委託先がする事であって、
委託依頼側がすることじゃない。
それは分からないかな?
- 892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 03:20:19 ID:pPXC/lBX
- 連投スマン。
送る方は「これぐらい平気だろう、どうせ増やしても変わらない」って思うだろうけど、
せめて事前に大丈夫かどうか確認をとって欲しい。
こっちにもいろいろ都合がある。
そして委託側が「無理だ。委託できるのはこれだけ。」と言ったら、
それを受け入れて欲しい。頼むから。
そんでごねた香具師は二度と委託しねぇ。
このスペースはお前のスペースじゃないし、
お前の本だけを扱ってるわけじゃねーんだヽ(`Д´)ノウワーン
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 14:27:59 ID:oPyKMQZJ
- >892
だよな…、何が嫌って結局、
「このスペースなんで無理です。すみませんけど、今回は**冊でおねがいしたい。」
って、こっちが低姿勢なのは波風立てたくないからなんだよ…。
分かってくれとはいわないが、
「でも、まだ余裕あるとオモんだけど」とか「だけどこの前の時は**冊でOKくれたじゃないですか」とか
サークル主でもないのにスペ計算されて言われるのはその、なんだ、困る。
お願いしているのは君だろ?って何回言いそうになって言葉を飲み込んだことか…。
_| ̄|○スレいってくる。
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 15:20:58 ID:p8bgjDQC
- 飲み込むな、言え。
「余裕は持たせておきたいから」
「この前はこの前、今は今」
「サークル主は私。不満があるようだったら他にあたってくださいね」
_| ̄|○る前に言いたいことはちゃんと言え。
自分の大事なスペースは自分で守れ。
それくらいの発言で波風立つようなら相手が厨だ。
- 895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 17:56:19 ID:1d/2Rze5
- 夏コミにて落選した友人の新刊を委託することになった。
同ジャンル同カポー。それなりに親しい間柄。
スペースの関係上新刊1種40部のみということではなしはまとまった。
再録本だが彼女の新刊を委託し、彼女の本を一人でも多くの人に知ってもらえる
機会が作れてよかったと思う。(ちとおおげさかもしれんが)
搬入量を100部に増やしてもいいかと聞かれたときは即OKした。
うん。確かにこっちもOKしたし、彼女もこちらの提示した条件すべて守ってくれたよ。
でもね、再録本が250Pもあるなんて聞いてなかったよ。
背厚2センチもあるなんて知ってたら、40部しか駄目だと言ってたよ。
教訓:搬入量を決めるときは装丁を確認するべし。
さもなくば自分の新刊2種よりもでかい箱に詰められた
委託物を目の当たりにして( ゚д゚)ポカーン となると心得よ。
……と、いうわけでそれ以降しつこいぐらいに装丁を聞くようになった。
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 19:39:16 ID:4x4lJAIb
- それ確信的にやってると思う
普通250ページもある本委託するときは
委託先にひとこと言うよ。
背厚2センチったら10冊置いただけで高さ20センチだでしょ
販売中の保管にも困るし
残部の搬出も大変だし
どうしてそういう
今後の関係に響くかもな事をしてまで
委託してもらおうとするんだろう。
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 20:02:56 ID:oPyKMQZJ
- >893だす。
ありがとう、>894。このジャンルに入るときは先輩だった相手なので、
ちょっと直言するのが心苦しい雰囲気があったんだ…
さっきメールだけど、はっきりと
「できません、今回スペは自分のレイアウトですから、
規定の高さ以上になる冊数はお受けできません。
お嫌でしたら、他をあたってください。」
言って、きっぱり断ってきた。
勇気を有り難う…(><)
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 20:34:29 ID:WLGLTXfX
- >896
きっと今後の関係に響くなんて思ってないんだよ。
まず装丁の確認は必須だね。
A5で30ページに満たないような本なら50部くらいオケと思っても、A4で200ページ超とかだったら
10部置くのも大変そう・・・。
- 899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 04:01:07 ID:QtMMaY5q
- 余りに分厚くて困るような本が来たら
他の本の下に積む、という手があったね
下駄を履かせる、て呼んでいる。
売れて凸凹が出来たら
少しずつ下駄を脱がせる。
台だと思えば腹も立たないし一石二鳥
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 10:30:58 ID:C5/hn2lT
- >899
自分の本ならそれで桶かもしれないけど
他人の委託本でそれはできないよ。
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 11:17:40 ID:LAvS1tQn
- >900
下駄を履かせると言うんだから 薄い本10冊と厚い本10冊を積んだときに
高さをあわせるために薄い本の下に厚い本を置くってことでしょ。
別に委託本を1冊も見せないレイアウトになるわけでもないのにダメなの?
それは人の本を下敷きになんてできないってこと?
・・・細かい人もいるんだな。難しい。
- 902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 14:57:05 ID:buiB70X2
- >901
他人の委託本をゲタにするのはかなり抵抗ある。
細かいと言われようが、気分的に嫌だ。
自分の本では平気で出来るんだけどな。
というか、>901は他人から委託された本をよくゲタにしてるのかもしれないが、
個人的にはそっちの方が初耳だったりする。
そういうのって多いのか?
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 14:58:18 ID:buiB70X2
- 日本語不自由だった。
他人から委託された本をよくゲタにしてるのかもしれないが
↓
委託本・自分の本関係なしにゲタにしてるのかもしれないが
- 904 :882:04/12/23 15:13:50 ID:pEoyAfoQ
- 何やら論争を呼んでしまったようでスマソ。
身バレするので詳しくは伏せますが、友人の本が結構厚いこと、
新刊ではないこと、こちらの発行物が多過ぎてレイアウトと
総搬入量に悩んでいたことが重なって、あの吐き出しとなりました。
結局「猫のSサイズ箱1個まで」という条件を提示したところ、
「30部入った」と連絡が。50預かる、なんて言わなくて良かった…。
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 16:20:38 ID:QtMMaY5q
- そうか、下駄を躊躇する人もいるんだね。
机の下だの箱の中だのに余部を置くよりも
補充が楽だから、という理由もあるんだ。
種類が多いときは便利。
自分の知り合いはみんな平気でやってるが
それは親しいどうしでの委託だからかもな。
- 906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 18:44:52 ID:6Cn3D3BX
- どの本を下駄にしてるかとか見てわかるのか?
紙が違えばわかるかもしれないけどそんなところまで見ないだろ。
サイズ違いの本を下駄にするのは躊躇うけど同じなら気にしない。
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 19:40:53 ID:MGNteVTy
- 私も別に委託を下駄にするのは別に平気だな。
上にあるのが人のだろうが自分のだろうが積み上げてることに変わりないし。
表に委託物をちゃんと見えるように置けばやましいことは何もない。
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 09:34:08 ID:7IN/mUNP
- 自分は委託して貰った本をサークル主の本で下駄履かせて貰って
非常にいたたまれなかった。自分の本が片付いた時は心底ほっとした。
でも自分が預かったらやっぱり自分のを下に置くと思うんだ。補充用を。
- 909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 23:45:42 ID:Haxd+chl
- まあ、普通はサークル主の本のほうが搬入量多いから
サークル主の本を下駄にするんじゃないかな。
よっぽど委託本が売れなければ、
委託本を下駄にすることもあるけどさ。
あとは、
「自分の本を目立たせる為によそ様の本を下敷きにするのは
なんとなく申し訳ない気がする」
とかいう気分の問題だから、人それぞれ。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 06:42:39 ID:5vcSWLin
- 自分の本×委託本 が嫌で 委託本×自分の本 キボンヌか
お誘い受けだな
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 10:46:07 ID:0e8R79gf
- 知り合いの本を新刊一種のみ、預かることになっている。
サイトを見に行ったら、無事入稿を終えたと日記に書いてあった。
それはいいんだけど。
これからコピー本を頑張るぞって、書いてあった…
いや、一種しか、受けられないから。
それとも、コピー本は大阪合わせのつもりなのかなあ。
確認した方がいいのか悩んでます。
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 11:03:41 ID:jMubqtvX
- >911
「入稿乙狩れ!大阪にもコピ本出すんだ、がんばるね」
みたいにさりげに当たってみれ。
自分は当日突然持ってこられたから…。
2種類までって言ってたのに。しかも他ジャンル…。
置けないっつっても引かないし。
中のトークに「前日のホテルです!間に合わないかも〜。でも頑張らなくちゃ!」
とか書いてあって、禿しくもにょった。
- 913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 12:12:34 ID:nPv4aM3+
- 「コピー本作ってるってことは他にも委託するの?」とか普通に聞けばいいかと。
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 13:04:12 ID:0e8R79gf
- >912>913
>さりげに当たってみれ。
レスありがとう。そうしてみる。
以前、事前に会って、全てのことをきっちり確認してあるから、ここにきて突然
勝手に増やすなんてあり得ない、と思ってちょっと動揺しました。
別ジャンルもやってるから、そっちのことかもしれないとも思ったり。
でも、当日突然持ってこられたら本当に困るので、さりげに普通にちゃんと確認してみます。
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 17:01:56 ID:eIExW6EP
- コミケの委託スペースに置くことになったんだけど
初めてが委託となってしまったので、どのくらい置いたらいいかわかりません。
自分でも思うのですが、売れるとは思えない出来…=□○_
- 916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 17:47:10 ID:FXElZayb
- >915
ここに書き込んでるヒマがあるんなら
同じ内容の文を委託先にメールしろ。
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 17:55:39 ID:3hCQ8XSA
- >915
初めての委託ブースならこっちおいで
【最終】委託ブース【手段】 その2
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1092486825/
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 00:48:11 ID:YjnVQw6v
- >916
そんなメールもらったら準備会も迷惑だろう。
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 03:32:52 ID:/J/aYRmG
- ここだけの話
>832と同じようなことを考えた時期がありました。
元々は地方だけれどもお金のやりくりして自分が参加するつもりで
スペ取ってさあこれから!というときに妊娠発覚。
この萌を皆に!(本が出したい)というのもあって
実際に>832と同じように考えたけれど、このスレや他の関連スレなどをみて
極端な話、直参しても売れないものは売れないし、売れるものは委託でも売れる。
だから、オンでしっかりやっていれば、例え他の皆のように直参じゃなくても
委託参加でも十分満足出来る結果が出るはず。
確かに本が出せなくて、萌もずれるかもしれない。
でもイベントはいつでもある。
子供は今回が親子共に一生にかかってくる問題なんだからと思い直して
それ以来、委託参加中心です。
やっぱり残念だなと思うのは当分イベントに行けないことかな。
ベビシッターとかホテルに預けるとか方法はあるだろとは言われるけれど
↑であんなこと考えていても子供産んでからわかる。
乳飲み子放ってイベント参加は、いくらなんでもできません……。
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 10:07:37 ID:0Py60VhO
- あんたいい母親だな。
子供預けられるようになったらまた遊びにおいで。
みんなそれまで萌えを持って待ってるよ。
- 921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 11:15:41 ID:uW24JoZE
- >920
あんたいいヤツだな。
終わった話を自分語りで蒸し返すな
とレスしようと思ったんだがやめよう。
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 21:00:43 ID:dIQA3YOg
- >920-921
みんないいヤツだよ。
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 21:13:27 ID:SHIEB3eU
- 冬コミ落ちたと日記に書いたら委託を申し出てくれた友人がいたのでお願いすることにしたんだけど
こっちから本の大きさとページ数を連絡して、何部までなら大丈夫か尋ねた返事がまだ来ない。
もう一ヶ月くらい前の話で、パソメールも携帯メールも何度か出してるんだけど応答なし。
駄目になっても何してもいいからとにかく連絡だけは欲しいんだけど……
とりあえず委託は諦めたほうが良いですよね?
- 924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 21:45:43 ID:zHBUta3p
- >923
好意的に考えれば、ギリギリまでコピ本制作ハラシマってるのかもしれんが、
この手のタイプは、搬出に対してもルーズだと思う。
今度は「何冊売れたのか?売り上げは?」と、いつまで経っても返ってこない返事を
やきもきしながら待たねばならないハメになる予感。
そんな思いをしなくて済むように、委託の神様が仕向けてくれた幸運だと思って諦めれ。
- 925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 20:36:11 ID:f1LDH/WG
- >>923
おかしいね。向こうからの申し出なのに。
923からお願いしたなら実は嫌がられていた可能性を考えたんだが…
搬入期間終わってるし当日持ってくんだよね?
当日同じ会場にいるなら売上と在庫はその場でもらって帰れそうだけど…
あと電話しないの?
- 926 :923:04/12/27 22:32:45 ID:5eJCL4j3
- >924 >925
今までも何度かお世話になったんだけど、私の本用にディスプレイ用のアクリルを用意してくれるような方なので
何かトラブルでも起きてるんじゃないかなと心配はしてるんだ。
携帯メールは知ってるんだが電話番号の方は知らないので向こうが返事してくれるのを待つしかない
微妙にジャンルがずれるんだけど、その場所に近いスペースの知り合いが委託してくれることになったんで
とりあえずはそっちに頼むことにしました。
後は当日挨拶に行って安否を確認しようと思います。
- 927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 21:41:09 ID:fEVxdh1I
- ここは吐き出しもおK?
継続委託を募集してて、申し出があった人の所に本を送ったんだ。
(これは自分が悪いんだが)後から相手のサイトをよく見たらイベント
参加予定が教えてくれたのと全然違う。しかもジャンルも全然違う。
その点を相手に問いつめたら「サイトに掲載してあるのは合同サークル
の参加予定で、個人サ−クルで別活動してるから安心すれ」という返事。
少々モニョりつつも安心してたら最初の委託予定イベントの1週間前に
なって突然「そのイベントには諸事情で参加できなくなった」という
メールがきた。次回参加予定のイベントを教えて貰ったが、サイトを
見るとやっぱり別ジャンルで参加予定らしい。
ただでさえ結構な地方なのにドタキャンされるわ別ジャンルというのも
困るわでその点をメールして、先日送っていた本を返してもらったんだ。
手紙が添えられていたが「委託出来なくなって残念です」という一言のみ
だった。何か他に言う事ないのかyo!...orn
そして明日からは三毛ですね 委託する人ガンガレ〜…
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 22:48:17 ID:4wAJJv8g
- 明日ミケで委託を頼んでるんですが委託先さまが
残った在庫送ってもらうのに段ボールちゃんと
つぶして隙間なくして送ってくれるか心配でしょうがない…
そんな基本的な事いちいち言うと失礼かなと思って
ためらってるんだけどコピ本主体のサクルさんなので
搬出のこととかわかってくれてるか心配だよー…
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 23:27:50 ID:MBvQbo9E
- >928
そういうときは、メールでもいいか
「箱の上があいていたらつぶしちゃってかまいませんから!
送料も安くなってウマー(゚д゚)」
とかるーく言うことをおすすめする。
- 930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 23:38:32 ID:ZHW4Fw/K
- >929
うん。そう言っておいてもらった方が助かる。
箱はまた再利用するのかも…と思うと
潰さないで送った方がいいのかもと思うし。
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/29 01:33:27 ID:dDjQioUS
- >930
空になった箱をつぶしてたら最後の一個で叫ばれて何事かとおもったら
「再利用するからつぶさないで」って。
だったら最初から「一個はつぶさないで」って言って欲しかった。
ってことがあったな。
誤りながらももにょもにょした。
- 932 :931:04/12/29 01:35:38 ID:dDjQioUS
- ×→誤りながら
○→謝りながら
ホントすまんかった;onz
- 933 :928:04/12/29 04:34:19 ID:klKT70Uq
- レスありがとうございます。
929さんみたいに明日軽い感じでメルしてみます。
- 934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/30 18:15:47 ID:dW0NTtM/
- オンで顔見知りになった子が、地元のイベントにうちの本を是非委託させて下さい、と
新刊が出たイベントの時にやってきて言ってくれた。
こっちは客の対応でテンパってたし、委託してもいいと思ってくれてるのは純粋に嬉しかったので、
あまり詳しい話も聞かないで、「ありがとうございます」と、新刊一冊進呈した。
しかしイベント終了後、本を預かりにくる…と言ってたのに、撤収作業に入ってもやってくる様子なし。
どうやら先にお帰りになってしまったらしいw。
まあ、また会えるからその時に聞こうと思いながらの冬ミケ。
直接ご自宅に本を送っていいですか?と尋ねたら、送料が勿体ないから今度のイベントの時に預かりますよ〜との返事。
今 度 の イ ベ ン ト っ て い つ で す か …
「送料が勿体ない」という理屈は判らなくもない。けどそれって多分、来年の夏以降になるんですが…onz
その頃、あなたのイベント出展熱が冷めてないことを祈ってますw。
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/30 22:19:06 ID:VwJysMsn
- >928
もう遅いけど。
うち、チラシをくしゃくしゃにして梱包剤代わりに隙間埋めて返送してる。
うまいことダン箱潰せないもんで。
希望の方法があったら先に教えてもらった方がいいなー。
- 936 :928:04/12/30 22:47:58 ID:klXp7bZd
- 結局連絡つかなくて隙間開いたまま送って下さったのですが
本が全然売れなかったので隙間が小さくて本痛みませんでした。
よかったー…アハハハ…ハァ…。
レスありがとうございました。スレ違いすいません。
今度からちゃんと伝えるようにします。
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 14:38:15 ID:ny6OnyUm
- 有明で宅配業者が搬出用に売ってるダンボール箱、
一番大きいのはA5が4つ平積み出来るけど
デフォで透き間が空く。
あの透き間は埋めないと危険かも。
委託の残部送り返しとか、
返本分が痛んだりすると後が大変だから要注意だね。
- 938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 12:12:00 ID:KpGbjIvO
-
- 939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 06:23:22 ID:/lTYUoCS
- 保守
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 07:17:17 ID:rvWxm6Hb
- なんか友達でもなんでもないただの知り合いの委託を話の流れで引き受けてしまった。
まぁそれは自業自得なんで委託したんだけど、その後に
「スペースとるのメドイのでまた次回も委託させてもらえますか?」
と来た。アフォかと。さすがに断ったし、もう委託もせん。
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 09:31:56 ID:mEIXFwIy
- 委託を、スペ主の好意じゃなく便利屋程度にしか認識してない人結構多いよな…
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 10:29:30 ID:BZDl3JNS
- 自分が委託を受けるのは、コミケとかオンリーとかの取れにくいイベントで
申し込んだけど抽選漏れしてしまった、という友だちのぶんだけだな。
お金がかかるからとか、主婦で時間がとれないからとか、スキルがないからとか、
なんだかんだ理由をつけて遠回しに委託をお願いされたことがあるけど断った。
そういう人たちは、委託なんてちょっとした手間だからいいでしょ、
という匂いがぷんぷんして嫌だったよ。
- 943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 18:54:43 ID:U2NGxge5
- ちょいと質問です。
A:委託先
B:委託を頼んだ側
として、
AのスペースにBが売り子に入る(結局は自分の本を自分で売っている状態)のも
「委託」と言うのでしょうか?
申し込み時には合同にする意志がなくても、結果的にそうなってるから「合同」と呼ぶ?
「委託」か「合同」、どう告知するか困っているんですが…。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 19:08:22 ID:OiCKE3e+
- そりゃあ「委託」
スペ代半額払ってるなら「合同」
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 20:31:17 ID:1Bki1gBr
- >943
その前提は>944の言うとおりに「委託」で
Bはあくまでも「Aのスペのお手伝いな売り子」でしかない。
「委託して頂きました」の告知はいいけど
あんまり「Bはここにいますから来てね」とか
大きな声で言わない方がいいよ。
それをやると「スペース乗っ取り」に進化するから。
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 20:34:43 ID:yFafcyNW
- >943
「売り子に入る」って自分で書いてるじゃん。
釣りか?
仮に後からスペ代半額負担したにしても
結果的に合同なんて言う人見たことない。
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 01:24:56 ID:lClwdxpT
- 申し込みする時点で「合同で出る」という相談がまとまっていない限り、
仮にその場でどれだけ貢献しようが、スペースはサークル主だけのものだよ。
- 948 :943:05/01/15 09:35:57 ID:icacvnVR
- 最初から合同と決めていないなら、合同と呼ぶのはやっぱりおかしいですよね…。
相手が「合同でいいよ、いやむしろ合同にしよう!」と言うので、
やっぱりそれはおかしいんじゃないかと思って相談したんですが。
(なんか、一度合同というものをやってみたいからそう言ってるようです…)
- 949 :943:05/01/15 09:37:21 ID:icacvnVR
- あ、投稿してしまった。
答えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
今回は「委託」、次回は「合同」として申し込んでみようと思います。
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 10:08:23 ID:nhXXpUs9
- あとだし〜あとだしジャンケンポン☆
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 14:41:17 ID:EyzhxNN1
- >943=949
サークル主が「合同」にしたいって言ってるなら
もう合同で告知してイイんじゃないの?
ただあとで乗っ取りとか言われないようにスペ代半分払っとくとか、
サークル主が「合同にしたい」と言った事実を
友人に同席してもらうとか、メールとかで証拠としてしてとっとくべきかな。
まあ、なんだ。
情報の後出しは回答者に時間と思考力を浪費させる事になるので
相談する時はちゃんと推敲して投稿してくれな…。
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 21:31:29 ID:tkPE3IWs
- ほしゅ
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 23:28:01 ID:NqAZWjDH
- ついでにage
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 19:33:51 ID:8PoV/k7y
- 30日の都市で委託した友人の本が三種とも完売した!
やったぁぁ!
嬉しかったよ〜。
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 00:14:32 ID:9i56+raj
- >954
おめでd
- 956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 00:35:46 ID:YLR0SLtR
- 今度初めて委託して貰うのですが、その相手は委託依頼の募集に問い合わせて
くれた人なのでオフでもオンでも初対面の人です。
(申し出を受けてから相手のサイトは行きましたが)
恐らくイベント前に相手方へ本を送る事になるのですが、
その場合ってお礼は如何ほどすべきでしょうか?その本のみ?スペース代一部?
本は新刊一種・B5の24頁・20冊程度の予定です。
- 957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 00:38:38 ID:pmKyOuwG
- 本と、お菓子などの軽い差し入れでどうかな
スペ代はいらないと思う
- 958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 01:03:41 ID:nSpdAGXo
- うん、スペ代はいらないと思う
相手の気持ちに感謝しつつ差し入れだ
- 959 :956:05/02/06 01:25:56 ID:YLR0SLtR
- レスサンクス。
しかし今のところ当日行けない予定なんです(故に委託して貰う訳ですが)
菓子郵送ってどうなんだと思って。それがデフォ?
感謝の気持ちと迅速な対応があれば良いのかな…。
…もし都合がついてイベ当日に行ける事になれば売り子にも入るので
菓子折でも持って行けばオケーかなと考え中なのですが。
- 960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 01:47:22 ID:ETGOPKLA
- 売り子は頼まれてないのなら自分から言うのはNG。
つか委託の本は新刊で印刷所から直接搬入なのか?
そうでないのなら委託の本と共に菓子折りも一緒に送れば良いだけと思うんだが。
- 961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 02:09:48 ID:ztkZDJZu
- >959
スペ代負担や売り子は下手するとスペ乗っ取りだと思われる
可能性もあるので菓子折りと本が無難かと。
- 962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 04:10:15 ID:2DBsmMD8
- 近いうちにイベで会う機会とかがあるのなら、
郵送は本と感謝のお手紙くらいにしておいて
会ったときに「この間のお礼です」つって差し入れしても良いと思うよ。
売り子はやっぱりNGだ。
つきあいの長い人なら自分から言ってもOKだけど初対面なら、お互いに気を使いあう事になりそうな事は避けたほうが無難。
- 963 :956:05/02/06 07:31:07 ID:4wlMLpg0
- は、そういえば売り子頼まれてない…。チケ余ってるから当日空いたら
来ればって言われただけだ…_| ̄|○
やはりメール間の人間関係は話し合いを充分にしないと危険ですね。
とりあえず本を送るときに感謝の手紙と、何かかさばらない感じの食物でも
添えて送ろうと思います。
相談に乗ってくれてありがとうございました。助かりました。
- 964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 21:29:00 ID:QPeHvS1H
- チケ余ってるから当日空いたら 来ればって声かけてくれたんだったら
良ければお手伝いしましょうか?とか声かけてみなよ。
ひょっとしたら売り子を期待しているのかも分からないし。
必要ないって言われたら、お言葉に甘えてチケもらって委託のお礼をすればいいと思う。
- 965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 01:46:25 ID:Tl8lC0QV
- >>964
当日スペースの外でうろちょろしてる956と挨拶したり会話するのと、
当日スペースの中で956にうろちょろされるのとでは
随分違うのではないかと思う
- 966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 02:15:14 ID:+i1nSDXE
- というか、来るか来ないか微妙な人に売り子は期待しないと思う。
来れないかもと言っていたから委託受けたのに、来た上にスペ内入って
売り子……だと正直微妙な気持ちになるかも。
- 967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 04:02:40 ID:/++ivqxd
- まあどっちにしても、>>956が空気の読めるやつなら無問題。
- 968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 04:18:45 ID:05MpimN0
- いまのとこ、売り子はしなくていいよという意見が多いみたいだけど
ケースによるからなんともいえないと思う。
自分以前、知人の本を預るときチケットあまってたので、自分のほうから
「よかったらどうぞ」とさしあげたんだけど、イベント当日相方に仕事が入って
途中で帰ることになり、その話を、朝知人きたときにしたんだ。でも彼女は結局
閉会まで出かけっぱなしで戻らなかった。
ちゃんと頼んだわけじゃなかったし、最初は自分も一人でやれると思ってたから
仕方ないことなんだけど、一人になってからやたらと忙しくなって辛くなってきたもんで、つい
「普通、手伝いますとか言うよなー」「一人になる時間知ってるんだから戻ってきたって…」
という考えが頭をかすめたよ。
いきなり「チケット貰ったし売り子しますよ!」とかじゃなくて、「もしよかったら」と
控えめに申し出たらいいと思う。人によっては自分から言い出せないかもしれないし。
それで大丈夫といわれたら、粘らないこと。
あと、いけない場合差し入れを郵送するのはべつに全くおかしくないと思います。
- 969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 08:56:12 ID:+6hdYeO8
- >968
要点だけ書けよ。つか特殊ケースを持ち出されても。
朝知人に話した時ちゃんと頼めば良かっただけのことじゃん。
委託頼むかつ自分が行ける場合は売り子必要かどうか
尋ねるのが普通だろ。特に相手がひとりなら。
- 970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 12:13:57 ID:eKD6gqBC
- なんか変なの沸いてるな、今日は
- 971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 14:46:49 ID:5XHBswmH
- 特殊ケースかな?
まあ自分がたりはいっちゃったのは認めるし悪かったが
自分からひと言くらい気遣ったほうが印象がいいんじゃないかと思って。
向こうの売り子事情もどうせわからないことだし。
- 972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 15:51:36 ID:nDuq1dcU
- >970
そろそろ引っ越しよろ。
980越えるとDAT逝きになりやすいから。
- 973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 18:37:02 ID:CIGd7mY4
- テンプレ置いておきますよ。
委託する者される者 6人目
イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
トラブル・マターリ・ほのぼの話などの体験談を聞かせてください。
委託に関する相談、委託全般についての意見などもここで。
・似たような内容が過去ログにあるかもしれないので過去ログも読む事。
・長くなりそうな時はテキストにまとめてから投下。
前スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083904976/l50
過去スレ、関連スレは>2-5
- 974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 18:40:29 ID:CIGd7mY4
- ■過去スレ
委託する者される者
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1004/10044/1004463685.html
〓委託する者される者/2人目〓
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10251/1025104886.html
委託する者される者3人目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055334778/
■関連スレ
売り子さんについて■14
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083904976/l50
自分は立てられないんで誰かお願いします。
- 975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 19:23:59 ID:yU6A0fAN
- 自分970じゃないけど立ててみます。
- 976 :975:05/02/07 19:26:50 ID:yU6A0fAN
- 立てました
【委託する者される者 6人目】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083904976/
- 977 :975:05/02/07 19:28:31 ID:yU6A0fAN
- 間違えた・・・_| ̄|○
こちらが本当です
【委託する者される者 6人目】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107771880/
- 978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 19:29:19 ID:Xbejt66H
- >975 乙!
軽く間違ってるぞ
委託する者される者 6人目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107771880/
- 979 :978:05/02/07 19:32:03 ID:Xbejt66H
- うおっ! カブった、ごめんorz
よーく考えよーリローは大事だよおぉぉぉぉ −=≡( 」`Д´)」<モレノバカー!
- 980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 20:25:52 ID:9cLwh0CC
- 乙です。
>>980まで行ったら、自然に落ちるのかな、同人板も。
- 981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 20:44:12 ID:zu+8iECN
- >975乙です。
>980
981になったらね。これは、全板共通。
384 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★