■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日本】和服でコミケ【着物】
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/09 16:40 ID:Yl6wuyd0
- というわけで着てください
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:27:59 ID:f1cXLZPA
- スタッフですが、
会場内で着替えるならば更衣室を利用して下さい。
最近は既成のキャラの髪型と小道具に浴衣を着たコスプレなんてのもあるので。
特に単行本や雑誌の扉等でキャラ達が浴衣を着てたりするとそれにあわせた浴衣や衣装を着たり。
なので『自分はコスプレじゃないから平気』と、トイレや隅っこで着替えてる人がいると、
『あの人も着替えてるしここでいいじゃん』と道端やトイレで着替える人が出てきます。
(実際友達にバスタオル等を持たせて壁にし、屋外で着替える人も存在しますし)
雨で濡れて…というのは、多分以前のどしゃぶりコミケの時ではないかと思います。
あの時は本当に酷かったので、あくまでも正真正銘「私服」から「私服」に限り認めた物だと。
浴衣は確かに往来を歩ける衣装ではありますが、「私服」から「浴衣」だとコスプレかどうか紛らわしいですし、
混雑するトイレを使うと周囲の参加者の殺意を買う恐れもありますので、おやめ下さい。
私服を汚してしまってどうしても着替えなければいけない時は、最寄のスタッフまでお問い合わせ下さい。
ご協力お願いします。
ちなみにスタッフは紛らわしい、という理由で着物で参加はNG。
着るときは更衣室終了前に洋服に着替えなければいけません。寂しく洋服で参加します…orz
- 943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:31:03 ID:f1cXLZPA
- 書き忘れました。
>941
そういうシステムになっています。なぜなら「付き添いでーす」と入って着替えようとする人が必ず居るから…。
>941さんをOKにしてしまうと「どうして私はダメなの」という事になってしまうし、
スタッフからすれば大量の参加者の中で、一瞬会うだけの相手を信用できるかできないか判断するのは
非常に難しいのです。決して安価ではないので申し訳ないとは思うんですが、どうかお許し下さい。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 22:44:59 ID:i7urXvIR
- 更衣室の「使用料」ではなくて、「入場料」だと言えばいい
ような気がするんだが……
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 08:14:29 ID:ky/8CWlQ
- >944
今話してるのはそういう問題じゃないと思うが。
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 18:12:15 ID:LCWCSTdy
- 別スレに誘導されてきました。
この季節、浴衣を着てくる方が多いので一言。
あまり普段から浴衣や着物を着る事にに慣れて無い方は
少しでもいいので、浴衣の着方に程度慣れておいた方がいいです。
以前、トイレで化粧直しをしていた時、物凄く着崩れた浴衣の娘が入って来ました。
お母さんに着付けて貰ったらしく、直し方がわからずにいたので
以前着付けのバイトをしてた事もあり、その娘の着付けを直していたら別の着崩れ娘が…。
そしてその娘の着付けを直しているとその娘が何やら電話をし始めて
- 947 :続き:2005/07/19(火) 18:21:18 ID:LCWCSTdy
- 「今トイレに来たら着付け直してくれるよ!」
は!?( ゚д゚)ポカーンとしていたら更にその娘の連れと思われる二人組が…。
会場も閉館間近、私も約束の時間が近いので最低限の簡単な着付けしか出来ないと断ったのに
一人の娘が帯結びや襟の注文に細かく口を出して来てかなり(゚Д゚メ)ゴルァ!!でした。
自分の格好に最低限責任を持って着物着て来て下さい。
頼みます。
あと、「自分は着付けに慣れているから短時間で済むから大丈夫」
と言ってトイレに篭る方もちらほらいるのでやっぱり自分は更衣室推奨だなぁ…。
長文スマソ。
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 18:27:52 ID:LCWCSTdy
- あ、言葉足らなかった。
浴衣着てくる人ね、更衣室推奨。
私は二日目な上そのまま花火見に行くから更衣室かります。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 13:04:02 ID:7jd/HVFK
- 昼間に浴衣着るのはどうかと思う。
あれはお風呂を浴びた後に着る物でしょ。
コミケで見たら常識知らずと後ろ指差してやる。
コスプレ気分で着るなら別にいいけどね。
でも自宅からのコスプレは禁止ですよ。
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 13:07:30 ID:ZxOcseNB
- 後ろ指だけじゃなく面と向かって言ってこい。
一日目に着ていきますから。
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 14:39:06 ID:jVJwJVbK
- っていうか、そういうのは徐々に変化していく物でしょ。何を今更。
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 15:38:08 ID:aNTkcBfB
- 最近和服関連のスレを板を問わず荒らすのが目立つから、
そいつかも。
某板では和服は日本の伝統じゃない、縄文時代や大和町時代に近いズボンとシャツが
日本の正しい文化だ、和服なんて着るなって感じにわめいてたのもいたし。
文化は進化し続ける物だし現代においては昼間でも夏においては着ても構わない風潮なんだから
着ても平気だと思う。
ただこの間色が濃い目とはいえ絽を浴衣と勘違いして着てた女の子は…下着スケスケでしたよ…。
キャミは一応着てたけど後ろが。
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 16:35:48 ID:n18XaYYw
- 浴衣は色とか素材によっちゃ襦袢着ても下着透けるからねー。
下着の色は要ベージュだな。
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 16:42:18 ID:aNTkcBfB
- >953
いや、浴衣じゃなくて絽の着物。しかも多分駒路。
まるで風俗のお姉さんかバカ殿の腰元みたいだったyo…
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 16:54:12 ID:ZcshOSOI
- サークルスペース内に文庫だの結んだら邪魔臭い?
- 956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 17:25:08 ID:WI8MHIgd
- 袋帯のごっつい文庫とかデブな人なら邪魔、
変わり文庫でちょっと潰すとか細身ならいいと思う。
でもどっちかっつーと人ごみで邪魔になりそう。
- 957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 17:34:59 ID:ZcshOSOI
- 袋帯で文庫ってできるの?
文庫やめて割り角だしとかゆーやつを練習してみます。
まだましな感じがする。
- 958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 17:38:37 ID:WXMHOnzg
- >>957
出来ないわけないっつーか…
初心者?
- 959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 17:45:19 ID:ZcshOSOI
- あの振袖に結ぶやつのこと?
浴衣のことばっか考えてたんで想像しませんでした、すみません。
- 960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 17:49:54 ID:RLk/6INL
- 振り袖に結ぶなら一般的にふくら雀だろ
- 961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 19:06:40 ID:2aNZJj+E
- 今回のコミケは帯留めつける為に名古屋にするか
買ったばかりの博多の半幅にするか…悩む。
振袖着てくる人居るの?w
- 962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 19:46:20 ID:WXMHOnzg
- >>959
長ささえ足りてりゃ結び方は大体どの帯でも出来るよ。
振袖じゃなくても袋帯は結ぶし。
- 963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 19:57:37 ID:5SDyoLyu
- でもまあ浴衣に袋帯は締めないよね。
955は単純に「半幅で文庫」だと思ったけど
違うの?
- 964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 20:15:37 ID:2aNZJj+E
- 小袋帯とか。
- 965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 20:20:15 ID:5SDyoLyu
- 小袋って半幅の袋帯のことだよね?
いずれにせよ袋(二重)になってる帯は格が高いから
最も格下である浴衣には締めないと思う。
- 966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 20:33:43 ID:2aNZJj+E
- オクでも店でも浴衣にどうぞ!って売り文句で置いてあるよ。最近は。<小袋
自分は浴衣フェアの会場で国産の素敵な渋い博多小袋見つけたので買っちゃった。小紋用に。
最近の浴衣は名古屋帯まで締めるから少々の事じゃ驚かなくなった…。
- 967 :959:2005/07/20(水) 21:30:33 ID:+PSYcoMI
- これと勘違いされたのかな〜と思って、重ねてスミマセン
ttp://www.sgm.co.jp/conts/kimono_iland/02-fulisode/06-obi_musubi/01-stl/03-1-bunko/10.htm
- 968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 22:28:11 ID:WXMHOnzg
- >>959
まだ間違ってると思う。
それだよ。同じ。浴衣でやる分にも基本の結び方は同じ。
帯が変わると大きさが変わるし、蒸す簿方でバリエーション
付けるから一見違うように見えるだけ。
もちょっと潰して作ったりヒダ取って結構カジュアルにする
人も居るし、半幅でも袋帯でも結べる。
- 969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 23:36:33 ID:kvqHyyza
- >949
そりゃー「ねまき浴衣」だろ。昔から夏の普段着で昼間っから
外出て皆着てたよ。今でも年輩の人なんか普段着でザクっと着
てたりするじゃん。それでくたびれたら「部屋着」にするって感じで。
襟つきや名古屋で着る長板中形の綿絽や紅梅なんかの高級浴衣も多いし、
華やかな色彩今時のものは「サマードレス」感覚でいいんじゃないの?
って書いたものの……夏休み釣り大会?
- 970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 07:00:32 ID:FxOGp1KF
- >968
ちがくて、これでコミケにいくのかと思われたっていうことです。
浴衣帯(半幅)で文庫って邪魔くさいですか?と質問したのでした。
- 971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 16:02:28 ID:fX5SxqIH
- やっぱそれだよね>質問の意図
後に続くレスでちょっと混乱した。
サクールだとイスの背もたれにもたれられない。
もたれると痛い。文庫がつぶれる。(気にしなければおけ)
後ろに出っ張るので、混み合うジャンルだと
近隣にちょっと白い目で見られるかも。
(実際のトコ文庫と太鼓で占有スペースに大差はない)
結び方自体は一番簡単。
- 972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 16:20:44 ID:EQpG80Ll
- 反対に潰れにくいかつぶれても醜くならない結びって何ですか?
- 973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 16:28:04 ID:fX5SxqIH
- 貝の口。
最初からぺたんこ。
- 974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 16:34:17 ID:EQpG80Ll
- なるほど。サンクス
- 975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 17:09:26 ID:huhjzcZd
- >>970
何言ってるか分かりにくいなあ…。
>>972
太鼓系なら大体何でも。
最初から自分で潰しておけばいい。
後は、垂れを折って片流しとかも結構壊れない。
- 976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 17:54:48 ID:9EVM2235
- 座るときは文庫を前にくるっと回すって手もある。
- 977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 21:55:13 ID:zYec4PH7
- でも寄っかからないで座る方が綺麗だと思う。
着物でも洋服でも。
- 978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 22:54:27 ID:LjayNvgF
- 綺麗に見えるかどうかだけを考えてコミケをやり過ごせるなら
誰も苦労はしないはず
- 979 :続きは、こちら:2005/07/22(金) 09:52:47 ID:zv97bhg/
- 【武士】きもの・袴・着物・和服でコミケ2枚目【巫女】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1121993504/l50
- 980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 10:17:56 ID:A3O1Q5Ln
- 巫女とか武士とかそりゃコスプレじゃないんですかと…
それが次スレなの?
- 981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 11:16:12 ID:ks9tk2rk
- 分からん分からんいう人が時々湧くけど、
おまいは自分の読解力を省みたことがあるのかと小一時間(ry
- 982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 13:17:21 ID:Fvf6jcFC
- >>981
どのレスのことだ。
- 983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 17:50:41 ID:Pth+2VFT
- コスと一緒にされたくないのは私だけか・・・
- 984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 18:41:49 ID:3vIq9D1D
- でも着物着てるだけで「コスプレ」って思う人がいるのも事実。
以前青の色無地(肩のところが色焼けしちゃったので、ミケ用戦闘服にした)
着ていったら「フネさんですか?」って聞かれた。
和装コスはコスプレ板にスレあるから、こっちは今の雰囲気で続けていければいいな。
- 985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 20:46:31 ID:TOTPeSUZ
- 人にきかなきゃ判らない程度であれば、
着慣れるまで修行積んだ方がいい。
ミケで和装ははっきり言ってハードル高いと思う。
人混みに帯や袖がひっかかる(スペース内での移動は特に
帯が座ってる人の顔の位置)、下駄で人の足を踏んだら
一大事、着崩れてもトイレで直すと迷惑、更衣室借りる
にしてもすごく遠い。移動距離も迂回がつきものなので
ハンパないよ。
- 986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 23:53:51 ID:AExdEdM6
- 向こうのスレ、さっそくコスの話題始めてる奴がいるんだが…
- 987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 00:39:35 ID:W7cIEVKb
- まぁ…スレタイがスレタイだからな…。
さっさとけ落として違うスレ立てるというのもありかと。
- 988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 01:47:08 ID:rFUCPdNo
- あそこ使うしかないんだねorz
- 989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 10:02:35 ID:fcvTRkmO
- コス、大嫌いなんだが…
- 990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 10:52:06 ID:i10HhCUE
- 嫌な事思い出してしまった。
とあるコス禁止イベントスレで
「着物も浴衣も禁止にして欲しい、
自分には温泉の浴衣にしか見えない」
と書き込んでた人がいた。
あなたの住んでいる国の民族衣装ですよ。
と、切なくなった。
ちなみにスレの住人は見事にヌルーだったがw
- 991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 12:41:03 ID:m9QXxERV
- >>989
『日本の』民族衣装を見ると不快になるタイプの人なんだろ、そりゃ。
しかし次スレ、あそこは使えないなあ…
コスプレ用のスレになりそうな気配だしな。
306 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★