■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
委託する者される者 6人目
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 19:24:40 ID:yU6A0fAN
- イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
トラブル・マターリ・ほのぼの話などの体験談を聞かせてください。
委託に関する相談、委託全般についての意見などもここで。
・似たような内容が過去ログにあるかもしれないので過去ログも読む事。
・長くなりそうな時はテキストにまとめてから投下。
前スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083904976/l50
過去スレ、関連スレは>2-5
- 2 :1:05/02/07 19:25:22 ID:yU6A0fAN
- ■過去スレ
委託する者される者
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1004/10044/1004463685.html
〓委託する者される者/2人目〓
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10251/1025104886.html
委託する者される者3人目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055334778/
■関連スレ
売り子さんについて■14
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083904976/l50
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 20:25:43 ID:Mg2TOD76
- 3get
>>1乙
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 20:31:12 ID:crUNvZig
- >>1乙です。
■関連スレ
売り子さんについて■14 はこちらだと思われ↓
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100066690/l50
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 22:28:53 ID:7TqAeob3
- >>1さん乙でっすー。
次スレ立って二時間なのにまだ書き込みこれだけって…。
即死しないかな?大丈夫かな?
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 22:48:50 ID:xhreV8lo
- 4年程前になりますが、とあるオンリーに参加した時にサイト仲間から
委託をして欲しいと言われて軽い気持ちで引き受けた事がありました。
イベント2日前:委託の本が届いたの同時に「楽しみですね」「早くイ
ベントが始まらないかな?」等の内容の携帯メールが30通近く届く。
イベント前日:「いよいよ明日ですね」「もう待ちきれません」「何で返信
してくれないんですか?」「お釣りの準備して下さいね」というメールが50通。
イベント当日:「遂にこの日が来ましたね」「もう会場に着きました?」(←朝6時に届く)
「私の本売れましたか?」「どんな人が私の本を買って行きましたか?」その他もろもろの
携帯メールがサークル入場開始時間から5分おき。いい加減うんざりだったのでお手伝いに
来ていた友人に返信をしてもらっていたが、流石に鬱陶しくなり電源を切り、イベントが終わっ
てから電源入れたらメールが100件になっていた…((((;゚д゚)))
メール受信の間中、友人と怯えていた。(流石に長い)
一応イベントが無事に終了した事と荷物を送った事をメールで知らせてやっと解放されたと
思っていたら、翌日自分のサイトの掲示板に「何故もっとマメにメールを寄こさないのか?
メールの内容も簡潔すぎる。一体何を怒っているのか?」という書き込みがあり、更に彼女
のサイトの日記には「委託をしてもらったが全然連絡がなくて不安で仕方が無かった(サー
クル名も名前も晒された)」と………。
流石にキレて電話で怒鳴った。イイカゲンニシロヤコノキチガイ!と…。
彼女とは勿論それ以来付き合っていない。
気軽に委託なんて引き受けるもんじゃない、と心底思った。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:58:22 ID:f3+CWJCf
- 1乙。
>6
ううーわー…イベント前日も、当日の朝も、開催中も
サクル主はやることいっぱいあってメールする暇なんか滅多にないよな。
でなくてもその量といい、「全然連絡がなくて不安」といい…
強迫観念の強い人なのかね。モイキー
乙でした…
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 01:54:54 ID:wx3tyc8p
- >1お疲れー
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 01:59:35 ID:zHGZBwOM
- 1さん乙華麗
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 03:11:02 ID:9vm6W3jb
- 1乙
6も乙
即死防止に上げるよ
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 09:55:06 ID:LphyJ9fK
- 即死防止。
1さん乙です。
6さんも乙ー。
実況中継したいなら自分でスペ取れ、って感じだな。
事前まではまめな連絡は欲しいけど、当日は何か不備があったときとか
急な連絡を思い出したとき以外は連絡なんて入れないよ。
委託してる場合でも、されている場合でも。
- 12 :sage:05/02/08 09:56:20 ID:gcf/iYf4
- 委託、じゃないかもしれないけど吐き出させてくれ。
オンで何度かメールでやり取りしてる子がこの間の冬にスペースに
遊びにきてくれた。ここまでは良かったのだが、「いいよ。」とも言わない間に
スペ内に入ってきてちょっとモニョった。更にお買い物に行かれていた隣の
サークルさんの椅子に座ろうとしていたので「それは駄目。」と注意すると
「なんで?」と言われた・・・。
しょうがないので自分の座っていた席を譲ったのだが・・・。
さも当たり前のようにそこに座り、本を読み漁ってる態度に釈然としなかったので
次の月のオンリでスペ前に来た時に「売り子必要じゃないですか?」と言われたので
「あ、大丈夫です。」とやんわり断った。するとよそカプさんのサークルさんで
この間と同じようにそこのサークルさんの椅子に当たり前のように座っていた。
そこは二人サークルさんだったのでそこのスペ内の一人の方はずっと立ってらっしゃって。
どうやら来月のオンリでもそうするらしい・・・・。
そこのサークルさんはそれでいいのだろうか・・・。
スペ前であまりにも長時間ちょろちょろしてるのってどうなんだろうか・・・。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 09:57:18 ID:gcf/iYf4
- 12=13
ごめ、下げ忘れ・・・。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 10:12:02 ID:O9k6+cRc
- >12
スレ違いだけど
モニョる前に追い出せ。
まわりも迷惑。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 10:13:08 ID:mv5Z/6ic
- >6
禿しく乙('A`)
その厨>6さんの掲示板にも自分の日記にもキチンと*事実*を書いていれば、自分の基地外ぶり
を公言しただけだって分からないんだろうな。
コイツの友人の間ではそれがフツーなのかもしれんが・・・orz
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 10:20:54 ID:aU+I+6MA
- >1 乙
仲良くしてるお嬢さん(地方在住)は慎ましい人で
東京方面のイベントでは委託すると申し出ても
迷惑を掛けたくないからと固辞。
遥々イベントに来られた時にはサークルチケットを
回すと言っても固辞、スペ内椅子を勧めても固辞、
他の人に声を掛けられると「私は失礼します」と
楚々と消えてしまう。
私はあなたが大好きなんだよー!
べったり居座る人や自ら委託を頼んでくる人の中で
あなたはきらきら輝いてるんだよー!
どうやったら攻略出来るんだろう。
- 17 :6:05/02/08 10:58:07 ID:medpjXxs
- 皆様ありがとうございます。
そしてこんなヤツには気をつけて下さいまし。
>16
その思いのたけを彼女にぶつけてみては?
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 11:06:52 ID:aU+I+6MA
- >17
これ以上アピったら妙な誤解を受けそうなほど
熱心に誘ってるつもりなんだよね。
引かれない程度で時間を掛けるしかないか。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 13:53:38 ID:Eu9RtnYR
- そんなお嬢さんだから好きになってしまったとあきらめるしかw
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 13:54:58 ID:Fkfv3nVa
- 純恋板で相談してみるとか
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 14:34:34 ID:s0pcgHzN
- 野の花を摘まずに愛でる心を持つのです
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 14:49:47 ID:aU+I+6MA
- 時々溜息ついて涙ぐんだりしながら想い続けることにするよ。
もしもいつかこの願いが叶ったらここに報告したいと思います。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 18:14:11 ID:LXE+NL3j
- はじめて委託お願いすることになった。
なおかつイベントに来るなら、とチケまで頂けることに。
なんか申し訳なくてスぺ代半分出させてとか
売り子手伝いますとか言っちゃったよorz
いま過去ログ読んで正直青くなっている。
乗っ取りかと思われてないか激しく不安だー!!
ここ見てなかったらその他の知人に
「当日ここのスペースにいるよ」とか言ってたかも試練。
気づかせてくれてありがォ。
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 21:33:55 ID:kz3Uv9TY
- >23
他のものはともかく
>「当日ここのスペースにいるよ」とか言ってたかも試練
これはキッツイな
気づいてよかったね
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:48:57 ID:iGv0sV9o
- >23
スペ代半分出させてというのは
初めての人なら必ず言ってしまう台詞だから。
疑い深い人でない限り、乗っ取りなんて思わないよ。
24に同じく、最後は気をつけよう。
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 12:44:38 ID:pylAXpcN
- 気になるのなら「本当に委託ありがとう。感謝してます。当日お世話になりますがよろしく。」といった
内容のメールでも送っておけ。
最後のをやってないのなら、普通の人なら感謝から出た言葉だと思うからあんまりキニスンナ。
- 27 :23:05/02/09 17:12:19 ID:64f7UsHf
- >24-26
ありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まだ当日のこととか詳しい話してないから、そのとき
改めてお礼のメール送ろうと思います。
最後のほんとにヤバかったんだね…いまさらながらガクブル
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 09:53:03 ID:9kb4OH5k
- 来月のイベントで委託をお願いする事になりました。
自分お調子者なので、ここに書き込まれないように
痛い言動、行動は謹んで「委託お願いした本が自分の
手元に戻ってくるまでがイベント」だと思い、委託して
くれたサークルさんに感謝の気持ちを持って慎重に
行動したいです。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 14:09:25 ID:rvIbHEt0
- チラシの裏かそのサークルさんへドゾ
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 01:08:51 ID:fhFGgInk
- >28 その意気や良し。がんがれ。
晒されたら拳骨で梅干しの刑な。
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:20:15 ID:Qxhn2Jne
- ココ数年、委託でお世話になる事があったけど
兎に角いろいろしんどい思いをした。
信頼関係も築く前に、何もかも価値観が違うと知らされる度に
申し訳なくなったり、情けなくなったり、腹が立ったりして
精神的にかなり辛い時もあった。
結局、自分には委託(預けるのも受けるのも)は向いていないと思った。
なんでもモニョる前に明け透けに言うのが
絶対にイイって事もないんだよね。
まあ、いい勉強にはなったと思うよ。
ごめん
これからはどんなに日程調整厳しくても自分で参加するよ
吐き出し スマソ
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:44:04 ID:f70bs2YR
- >31 乙。
ジャンルの雰囲気、相性、サークルの規模など委託に関しても色々あるね。
私は同人歴はながいけど、今のジャンルに戻るまで5年のブランクがある。
その前にやってた頃は、委託でいい思いも悪い思いも経験した。
預けて、そのまま売上持ち逃げされちゃったこともあるし。
色々と経験したというのもあり、出来るだけ委託せずに今は自分で参加しているのだけど
都市イベントで体調崩して、参加出来なくなったことがあり、サイトに不参加のことを書き込んだ。
当方、地方で都市までは遠征。どうにも無理だった。
そのとき、声をかけてくれたのが友人Oだった。当時はまだイベントで挨拶する程度。
スペース参加が無理なら、委託だけでもどうですか?と言われて、凄い悩んだけど都市でしか買えない人もいて
本を楽しみにしてる人もいるからと説得された。
Oは私と同じく同人歴が長い。委託に関しても長年のノウハウを持っており、委託の方法を直ぐにメールしてくれた。
終わった後も完璧だった。以来、Oにどうしても参加が無理なイベントには委託してもらっている。
Oは私の住む地方では売り子さんがいるようで、私はお返しが中々できずにいるけどいつかとずっと思っている。
現在、私個人は北海道の友人と九州の友人の委託を引き受けている。
Oに委託してもらったときにOのしてくれた委託のやり方をいくつか使わせてもらっている。
そんな感じで2年、何事もトラブルなく上手く行っている。
委託もホント相性とお互いの人間性だと思う。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 07:49:12 ID:Uh0FAWZw
- お互いに尊重の姿勢は忘れたらいけないと思う。
オン知り合いがオフもやっていてイベントにも出ているからと言って
毎回毎回おんぶにだっこ、机半分占領してチケまでせしめておいて
ゆっくり重役出勤な奴がいたけど
その寄生先が活動休止してやっと自前スペを取り始めた。
でも売り子は自サイトでつかまえた閲覧者。
本人は来ないか重役出勤。
売り子がつかまらないともう来ない。
自分もコミケで「お前の所には義理で委託してやってるんだ」とかそいつに言われた。
ああはなっちゃいけないよな、と他山の石として見てるよ。
今じゃジャンル内、誰もそこの本を委託受けない。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 15:35:41 ID:cnQu4OfM
- カレンダー通りに休日が取れる人であっても
イベントに参加するには準備や調整が必要なんだ
>33紹介の困ったちゃんは自分で参加してみて
その大変さが分かったんだろうと思うのにそれを
他参加者への配慮や気遣いに転化出来なかったんだね
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/25 12:50:21 ID:DifoBoC9
- 同カプでオフでもオンでも親しくしてて何度か委託し合ってる相手。
次回参加出来ないイベントにも委託受けますと連絡を貰った。
お断りしたのだけど気を遣わなくていいとまたお返事が来た。
連絡もこまめ、作業も丁寧、よく気の付く信頼出来る人。
だけどちょっとナイーブというか他と比較して凹み勝ちな性向の方。
大差ないのにうちの売り上げの方が上回ってるのを気にされてて
毎回聞いてもいないのに売り上げの悪い言い訳をイベント中とか
終わった後のメールとかでくどくどと。
湿っぽい語りを聞かされるのはもう勘弁願いたいんだ。
それさえなければ同カプ同士仲良くやっていけると思うんだ。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/25 19:14:14 ID:uIZ97NVh
- 委託の事務は簡素でドライな方がいいよ、確かに。
計算と残部と入金があってればいいんだ。
がんがれ35。
つうかくどくどしいのに本人自覚ないっつうのも痛いな。
- 37 :1/2:05/02/27 23:34:44 ID:nuoyy7ZW
- 長くてスマンが吐き出させてくれ…
売り子に入ってもらった知人へのお礼として、彼女の本を数札委託する事に。
これがまずかった…
彼女の本は50円単位の本ばかりで自分の計算も合っているか微妙だったが
搬入部数をしっかり分かる様に控えておいてね
それと売り上げ計算は、会場・若しくは帰りにどこかに寄ってやるから。と
前もって伝えていた為、まぁ安心はしていた。
(もし売り上げが合わなくても、その時は折半で。とも伝えてあったし)
イベが終わり、売り上げも多かったのでその場では計算できず
とにかくどこか入って計算しよう?と言うと
「その予定だったんだけど、夜の新幹線が取れなくて今すぐ行かないと…」と。
彼女の新幹線の時刻も迫っていた為、知人は自分の分の売り上げを
計算しだしたんだが
「ええと何部持ってきたっけ…まぁいいか」との独り言を聞いてしまった。
いや、ちょっと待てよ…ちゃんと搬入部数は控えとけって言ったよなぁ?
多く売り上げを持っていかれても、少なくても後々確実にもめるから、
時間がないなら私が一度全部の売り上げを持って帰り、次の日
振り込むんではダメ?と聞くとダメだと。
「チケは一緒に帰る友達に立て替えてもらった、即返さないとダメなの」と。
- 38 :2/2:05/02/27 23:37:01 ID:nuoyy7ZW
- …(゚д゚)ハァ?
彼女は急かし、自分もマンドクサくなってきて
「もーいいよ、自分が持ってきたであろう部数の売り上げを持ってきやがれ!」
をオブラードに包みその日は解散。
家に帰って自分の分を計算すると、やっぱり足りない。全然足りねぇ。
その日のうちに電話して、売り上げが合わない事と結局何部搬入したのか?
誤差の折半の件はどうするよ?と聞くと
「売り上げが合わないのは私のせいなの?
本は何冊搬入したかを書いた紙をなくしちゃった、
貴方も計算間違えしたはずだし、自分の分はもーいいから後は知らないよ?」
だって…
自分の分はもーいいからって、なに言ってんだかわっかんね。
その場で計算しなかった事・朝に彼女の部数を聞かなかった事・
そもそも委託を軽い気持ちでOKしてしまった事など、
自分も足りない所はいくつもあった。
彼女とはその件で拗れカットアウト済み、売り上げの誤差は勉強代と諦めたが
高かったなぁ…32050円。細かく覚えているあたり自分も厨だなorz
- 39 :37=38:05/02/27 23:39:15 ID:nuoyy7ZW
- 委託したのは数札ではなく、数種。スマソ
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 02:28:55 ID:az1aiHR0
- とりあえず札じゃなくって冊だろ
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 11:07:23 ID:x9+6yW05
- 委託された時点で相手の本は自分も数えるべきだろ?
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 11:21:24 ID:tbO61Ubd
- >「もーいいよ、自分が持ってきたであろう部数の売り上げを持ってきやがれ!」
これ言った時点で後で文句言う権利を自分で失ってるようなもんじゃん。
つかそんなザルな金銭管理でよく委託なんか受けるな、馬鹿?
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 11:35:36 ID:Jg/CrJv5
- どっちもどっち臭が激しくするよな
相手が書き込んだらまた違う印象になると思う
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 12:37:50 ID:2VLPkUKF
- 同意。相手任せにせず、委託分はきっちり自分で把握せな。もし多く見積もって
搬入するような奴だったらどうする?
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 12:53:02 ID:SR+xTXOQ
- まぁその時点で俺だったらチケ代だけ立て替えて、
後日残り振り込むな。
まぁその前に委託しないけど。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 15:23:19 ID:qXs9Uq6r
- 朝の時点で委託本の数を数え、
「持ち込み○冊だよね!」
と確認してなかった時点で
いくらむしり取られても反論できないんジャマイカ?
「○円×▲冊、●円×△冊、◎円×■冊、合計×万円だったよ
□万円ほど不足だったけど、
売り上げ合わないなら折半って言ってたし、
そっちも売り上げ合ってないみたいだし、もういいから」
って言われたら>>37-39はどうするの?
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 15:52:57 ID:h+ZUe3q4
- ここ普段ログ殆ど進んでないから見る人もいないのかと思ってたけど
結構いることが分かってなによりw
>37-38が叩かれてるのってその行動のいい加減さもさることながら
・二分割してまで長文乙
・「それはひどいねー!乙」カモーンな誘い受けチック文体
のせいがデカイと見た。自分も厨だなとか言いながら自覚ないのね。
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 19:18:02 ID:5uh9U2ha
- ネタによく食いつくなw
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 19:53:56 ID:JZhT5tg8
- はいはいよく釣れて良かったね〜
次いこかー。つってもネタ持ってない。
委託なんざするのも受けるのもノーサンキュー。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 19:59:25 ID:1qCtcHGR
- >>49
なんでこのスレにいるのだw
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/28 22:40:26 ID:ifvVGzWf
- 委託は売れないと申し訳ないからしたくない。
自分の本も、売れないと相手がきにするからノーセンキュー。
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/01 10:31:44 ID:GBIlPG6w
- >>49
>>51
>>1
語るべき体験談がないならROMってろ
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/01 10:40:40 ID:4/q7OWIY
- プ
お宅のお庭に踏み込んじゃってごめんなさいね
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/02 00:30:07 ID:3siReKRC
- >53
人んちきて屁こいて帰ってんじゃねーよ。
レス番もゴミだしよッ!!1!!11!!
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/02 23:25:08 ID:Uf4Ra6eB
- >54
落ちついてよ、1が出てるよ。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 11:35:31 ID:q7d9bC/U
- >54
おまえも落ち着け
束、半年RO(ry
釣られてみました
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 11:41:29 ID:7J/oR3/J
- HARUの参加賞も届いた訳ですが
ネタはないのですかな?ん?
そうか、ないのか。じゃあ仕方ないな。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 15:46:14 ID:I4L84GyZ
- プチですが場持たせに。
最近ネットで挨拶かわしたくらいの人(温泉)からメールが来た。
「今度のイベントで、初めてサークル参加することにしたんです!
でも、本は1冊しか出せなくて机の上が寂しいので、
(私)さんの本を委託させて下さい!(要約)」
私のサイトにはオフ情報ページがあり、そのイベントに参加することは告知済み。
とりあえず
「私もサークル参加するので委託の必要はありませんよ(山崎)」
とお返事したけど、先のメールのテンションからすると育ちそうな悪寒。
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 22:46:29 ID:QQ8RhZnb
- >>58
そうですか!じゃあ当日スペースに取りに行きますね!!
送料がかからないから58さん得しましたね!
マージンは3割でいいですよ!
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 23:14:11 ID:9tTq4QuX
- >58
>59の場合、58の了解取る前に「厨のスペで58さまの本を委託します!☆彡」と
大々的に告知してしまう可能性もw
知ってるとこ片っ端から打診メルしてる可能性もあるけど…。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 08:28:58 ID:XV0x7tKH
- 預かった本の売り上げにマイナスが出た場合ってほんと申し訳ないよね…
冬ミケで落選したお世話になってるサークルさんの本を委託したんだけど
2〜3部くらい売れて搬出代や、売り上げ振込代を差っぴいたら
マイナス数百円になっちゃったよ。
いいよいいよって言ってくれるけど…やっぱり申し訳ないこの気持ちはなんなんだろうな。
- 62 :58:05/03/05 12:04:40 ID:qxH4mxFS
- >>60
ビンゴ☆ミ
返事は
「え〜!もうサイトで宣伝しましたから!販売手数料は誌代の2割です!(意訳)」
藻舞はどこの代行業者かと小一時間(ry
相手のサイトに行ってみると、私含め5サークルの*新刊*を委託する予定らしい。
問題のイベントは微妙な時期なので、新刊を出さない人も多く、
その旨サイトで告知済みの人もメンバーに入っている。
とりあえずもう一度メールで
「藻前などお断りだ」と事務的に言っておいたけど、雲行き怪しいです。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 12:29:17 ID:AlgQje39
- >62
相手サイトで告知しているのなら、62のサイトでも「○○さんのサイトでこういう風に告知されて
おりますが、当日直参しますので委託の予定はありません」くらい書いてもいいと思う。
でないとそいつのところに委託するものだと勘違いする人が出てくる。
たとえメールでその告知を取り下げても「○○さんのところに委託があるんだ」と勘違いする人が
いないとも限らないし。
自分なら「勝手に当方の本を委託をすると告知し、販売手数料を請求する(誌代の2割)悪質な
サークルがいますが、当方に委託の予定は一切ありません。またこのようなサークルとは一切
関わりはありません。(新刊を出さないのなら)なお、当日の新刊は予定しておりません」
とサイトで告知して厨返ししてしまいそうだ。
こんなのと知り合いと思われるのも迷惑。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 12:34:45 ID:0wBJ5IkL
- >62
ちょう逃げて!w
厨のサイトに掲示板があれば、委託のお約束をした覚えがないのに
間違ったアナウンスをされて、大変困惑しております。と書く。
どうせすぐ消すだろうけど、その間に、誰かの目に止まれば儲けモノ。
更に、自分のサイトでも「○月○日のイベントでは、自スペでのみの販売になります。
他サクルさまへの委託は行いませんので、ご注意下さい」と釘押し。
他の被害者サクルと仲がいいんだったら、相談して同一の「告知文」を出すのもいいかも。
ガンガレ!
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 13:15:05 ID:9yCTpQDV
- >58
プチじゃないじゃん!w
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 14:23:15 ID:ZUkoee4A
- 「プチですが」とか切り出し始める人はホントは全然「プチ」だとは思っていないのさ…
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 15:41:44 ID:HGY7Otgl
- 枕詞だから。「豚切り」と同じようなもんじゃ?
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 19:48:57 ID:wPrSWl2B
- 3年前の話。
とあるマイナーカプサイトで知り合った管理人さんが冬コミ
のサークル参加の申込をしたものの落選してしまった。
「初めてオフ本作りました★」とサイトで告知をしていたので、
知り合いの同カプのサークルさん達が「委託するよ?」と声をか
けてくれていたのだが彼女はそれを全て断り、その代わりに
「全然別のジャンルのサークルさんがスペースを貸してくれるこ
とになりました。スペースbヘ教えませんので自力で探して私の
本を買ってね★」とサイトに告知。
「何でスペースkウえないの?」と何気に聞いてみたら「だって私が
どこにいるか教えちゃったら、皆が私の顔を見に殺到しちゃうからお隣
さんに迷惑かかるでしょ?それに私の本がどうしても欲しいならちょっ
と苦労してもらわないとね★」と。
ハァ?何言ってんのアンタ?(゚A゚;)
彼女は「サイトのカウンタが良く回る=本も買ってくれる」と思っていたら
しい。しかも自力で探せったって何のジャンルかも教えなかったら見つけ
るのはまず無理だろ?と。
誤解を解こうとしたが思い込みが激しいのか聞き入れてもらえず結局
彼女は最後まで周囲のサークルの委託申し出を断ったまま冬コミに参加し、
散々な結果に終わっていた。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 21:04:31 ID:v/pyjdu+
- >68
その温泉タソが、別ジャンルの委託先に「あんたのスペが悪いから本が売れなかったんだ!謝罪と損(ry」と
やらかしてないことを祈ってみる…
バカカウンタ高速回転だったのも、殆どオチャが回してたんだったりして…w
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/11 03:30:49 ID:Lgi9Wbkz
- 自分、地方在住。
イベントのたびに上京しながら細々やってるうちに
それなりに売れるようになりました。
そんな折にオンで知り合った都民のAが委託を依頼してきました。
Aは島中な自分が嫌だとの理由で引退をほのめかし、夏落ちたことで
ショックを受けたのか梅雨時早々に引退宣言を…。
正直なんで地方の自分が…と思ったが、Aの漫画は好きだし
「在庫処分に困るから」と泣きつかれ、モニョりつつも委託を引き受けました。
その後4回のイベントで委託。
冬は仕事の関係上申し込みをしていなかったんですが、
サクール発表と同時にAが自サイトで冬三毛配置を公表。
アンタ夏前には引退するって言ってたじゃん!とビクーリしていたらその後も
次々にイベント予定がうPされて萎えました。
最後のイベントに至っては売り上げを送ってもお礼のメルすら無し。
こんな人って他にもいるんでしょうか…orz
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/11 10:45:17 ID:dWyEFVbY
- 非常識な人、自分勝手な人は、同人に限らずどこにでもいる
コミュニケーションちゃんととって、納得できないなら引き受けない
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/11 21:57:12 ID:s2o/lBZ8
- >71
ホントにその通りだと思います…
3年付き合ったけどマトモな人だと思ってたんです
売れなくてもいいから好きなものを描く、をポリシーにしてて。
作品もだけどそういう飄々としたところが好きだったのに
ウチのお客さんが向こうより増えた途端に態度急変したのが一番痛い…
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 19:08:19 ID:yPL9OY7Y
- 地元のオンリーに参加することになったのですが、友人に委託を頼まれてどう断ろうか思案中
友人は都市なら壁、ミケなら偽壁の中手〜大手
地元のオンリーには「面倒だから」参加しないと言っていたのに
私が参加すると決めたら「オンリー合わせなら通常〆切でも割り引ききくし」と新刊を予定、
しかも都市とミケがあるから地元での販売は今回のオンリーだけだと…
私はマイナーカプのピコなので島中確実だし、オンリーの規模自体小さいもの
大手を気取れというつもりはないけど、もうちょっと自分のサークルの規模を考えてくれ
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 20:28:25 ID:vlZ1r7Tw
- >73
いや、自分で出るのは面倒だけど
知り合いが出るのならそこに委託して済ませよう!というのなら
それ単なる委託厨じゃないか。
サークルの規模なんか関係ないぞ。
73を利用しようとしてるだけじゃん。
ずうずうしいよ。
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 21:09:41 ID:pL5MeZz8
- >73
配置さえよければ(壁とか)と引き受けるのなら、「オンリー主催に○○さんの委託をするので」と
事情を話して配置を考えてもらう(自分なら義理があってもそこまでやらんが)
とにかく委託が嫌なら、過去ログを読んで断固としてお断りする。
過去ログ、3は見れないが、1や2にも有効的な断り方法はいくらでもある。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 21:55:07 ID:F09a8E76
- >73
その内容をそのままつたえるのも手だと思うが。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 22:00:03 ID:F09a8E76
- >73
その内容をそのままつたえるのも手だと思うが。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 22:02:44 ID:g61o0RGz
- >76 ハゲド
>77 ハゲド
- 79 :73:05/03/15 22:04:34 ID:yPL9OY7Y
- 自分の本でスペース一杯(頑張って新刊出す)
会場自体が狭いからたくさん搬入できない
混乱したら1人では対処できない
と少々強めにお断りメールしてみました
分かってくれるといいんだけど
普段から大阪のオバチャンぽい人で、多分利用とか考えてるわけじゃなく
素でちょっとずうずうしいんだよな
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/16 09:40:28 ID:Ahq0DTYA
- >79
>素でちょっとずうずうしい
それって一番タチ悪いよ…
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/16 22:40:33 ID:gCzVHO7p
- age
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/16 22:58:03 ID:wPJLTn88
- 某オンリーでAさんが委託させてくれるというので委託。
オンリーの3日前に当日いっしょに売ろうとお誘いがあったので
イベ参加。当日参加したまでは良かったんですが
Aさんがいきなり買い物に行ったまま、戻ってこない。
トイレに行きたくなり、トイレに行きトイレから帰ってみると
Aさんがキレた様子でどこをほっつき歩いていたのかと罵倒。
イベント後も理由も聞く耳持たず終始キレっぱなし。
それ以来、相手側から委託のお誘いがあった場合は
断ろうと決めました…
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 22:11:37 ID:ScvOOdVb
- >82
それってお金や本もそのままでスペースあけちゃったということ?
携帯とかでAさんと連絡はとれなかったのか?
もちろん、でたきりのAさんも悪いけど、
どんな理由があっても、他人のスペースを放置してでかけるのはイクナイ。
まして、お金そのままででかけたのなら絶縁されても無理ないことだよ。
もし、ちゃんと片付けてはり紙していったのならすまん。
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 22:38:20 ID:k05Dr/2j
- 現在進行形でもにょってる話。
斜陽ジャンル、マイナーカプのアンソロに参加しました。
主催は、オンで一派を形成してハバをきかせている40代子持ちチュプ。
本は冬コミに無事発行されましたが、6月からアンソロ発行が決まっていたのに
主催はちゃっかり別ジャンルで申し込んでいて、当日、本は参加サークルに委託。
その後のイベントも、自分でスペースをとる気はさらさら無いらしく
当然のようにアンソロ参加者に委託を頼んできます。
イベント当日はいつも、昼過ぎに会場に来ては
委託スペース前でひとしきりキャアキャア騒いで、とっとと帰っていきます。
もちろん搬出を手伝うわけでもなく、完全にお客様気分。
先日のイベントでは、人に委託を頼んでいるにもかかわらず
前日は一派の皆様と温泉旅館一泊でオフ会、
当日のイベントには昼1時過ぎにちょっとだけ顔を出しただけで
すぐにカラオケとやらに行ってしまい、それっきり。
ろくな挨拶もありませんでした。
狭いジャンル内で、頼まれた人は皆委託を引き受けていて
どうにも自分だけ断れる雰囲気ではないのが辛いです。
委託を押しつけられるのが嫌で、イベント参加も当分見合わせようと思っています…
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 22:55:41 ID:ScvOOdVb
- >84
置く場所が足りないから今回は無理です、ごめんなさい。
他でも委託されてるようですし、大丈夫ですよね。
を丁寧にいって断るというのはどうか。
当日スペースに空間ができてしまったら、予定していたコピ本がでなかったとか
ペーパーができなかったとかなんとでもごまかせるし。
そんなヤシのために84さんがイベント参加を我慢することないよ。
自分の載ったアンソロを自スペで売りたい人もいれば、そうでない人もいる。
最初は勇気がいるとおもうけど一度断れば気楽になると思うよ、ガンガレ。
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 22:59:52 ID:5xdS4qpP
- >84がイベント見合わせることないと思うよ。
そのアンソロって合同誌じゃないんでしょ?ゲストが委託する必要もないとおも。
つか、その主催者自分でスペース取れって話だよね。
ゲストした委託も引き受けてるサクルで仲いい子はいないの?
- 87 :84:05/03/18 08:59:43 ID:vBrjWUqs
- アンソロは、主催の人選+一般公募です。
私は主催とは一面識もなかったのですが、声をかけてもらって参加しました。
アンソロ参加した主催のお仲間のほとんどが温泉のため
参加者の中でイベントにサークル参加するメンツが限られてしまい
少人数持ち回りで委託を引き受けている現状です。
マイナーカプということもあり、委託引き受けメンバーは皆友人や知り合いですが
自分が断ると、その分他の人が押しつけられるのがわかっているので
主催から委託要請メールが届くと、今回の人身御供は自分か、と
諦めムードで委託を引き受ける感じです。
主催は、ミケ以外では自分でスペース取る気はなさそうですし
アンソロの在庫がある限り、この状態が続くと思われます。
とりあえずガンガって新刊を複数冊だして
物理的に引き受けられないことをアピールしたいと思います。
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 09:11:07 ID:3SnUT0FJ
- 全員で示し合わせて断っちゃうのは出来ないの?
- 89 :84:05/03/18 09:23:56 ID:vBrjWUqs
- 委託引き受けメンバーの中に、主催のお仲間もいるので…
主催はジャンルのヌシのような人なので
出来たら敵に回さず音便にヌルーしたいのが本音です。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 10:18:27 ID:BrWLN29F
- ヌッ殺される訳でもなし、そんなに嫌なら断ればいいのに
ヘタレだな
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 11:01:02 ID:8M+RUUE9
- >83
なんで「金をスペースに置いたまま」と勝手に決めつけて82を叩いているのかさっぱり。
たとえ金置きっばなしでも、なんの断りもナシに出たきりだったAに
>Aさんがキレた様子でどこをほっつき歩いていたのかと罵倒。
>イベント後も理由も聞く耳持たず終始キレっぱなし。
こんな態度を取る権利はないとオモ。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 12:40:51 ID:Ir2JrFUG
- >>91
>たとえ金置きっばなしでも、
売り子頼まれてサクル主不在時に
金置きっぱなしでトイレに行ったのなら>>82も厨なので、
お似合いのお友達ですね、で終了だとオモ。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 13:11:09 ID:84PedoXO
- お前ら本当に粗探し大好きだな。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 14:46:57 ID:8M+RUUE9
- どうしても82を痛いヤツだと認定したい人は、他人にスペ番させて
うろつき回ってるサークル主か?
アタシが好きに遊べないから、おまえはトイレ我慢してもスペでアタシの本と金の番してろって?
- 95 :92:05/03/18 15:10:46 ID:Ir2JrFUG
- >>91=94
どんどんジエン臭くなってるからもう止めろよ。
漏れがたとえ話に>>82のレス番を引用したの謝るからさ。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 16:55:11 ID:8M+RUUE9
- >92=95
都合が悪くなったら自演認定か。
で、自演て? 私が82だと言ってるのか?
おまえこそ82のサークル主っぽいんだが。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 17:00:53 ID:Fc3OuB4t
- 94の言いたい事は分かるよ。やったもん勝ちの考え方は腹が立つもんだ。
勝手に買物に行ったサクル主は誰が見ても痛い。
みんなサクル主を82より痛くないと言っているのではなく、
どんな事情があってもスペを空にしてしまった82は
痛いサクル主と「同じくらい」痛いと言っているんだよ。
みんなから同情されたい、あなたは全然悪くないと言われたかったら
どんなに理不尽だと思っても一切痛い行為はしてはいけない。
82がサクル主が帰ってくるまで必死で我慢したとか、お隣スペに恥を忍んで
頼み込みトイレの間だけスペを見てもらったとかしてたら良かったんだけどね。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 17:08:19 ID:ZtKwSDKU
- ネタじゃないの?
どっちにしろ、委託スレより売り子スレ向けだと思うが。
- 99 :92:05/03/18 17:54:04 ID:Ir2JrFUG
- >>96
はいはい、漏れがサクル主でも何でも良いから落ち着いて他のレスを嫁
そして半年ROMっとけ
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 19:35:23 ID:C+kI2LGN
- アンソロ主催しておいて、
そのアンソロを売るスペはとらないのか。
大変に立派な厨主催だな。
みんなして言うこと聞いているから
もっとつけ上がってるんじゃないの?
そういう委託厨は海鮮からしても見てわかるけどね。
このアンソロ、委託でしか見ないな?って。
もしかしてジャンルの鼻つまみ者かもと思った。
公然の秘密というか裸の王様パターンで。
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 19:50:58 ID:84PedoXO
- お前ら本当に妄想大好きだな。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 20:24:05 ID:7hRGS0H5
- >97
どんな事情があってもスペを空にした82も痛いって…
トイレは行かなきゃマズイんじゃないか。
ここで長文書くとウザ〜って言われるから、細かいこと省いて書き込んだんだろ。
なおかつ、後から書けば後出しとか責められるし…。
どちらにしても、長時間スペ留守にした挙げ句、激怒するサークル主が
おかしいに決まってる。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 20:49:36 ID:0gahTUTx
- まだ引っ張ってるのか。
Aは実はすごい下痢で、82がトイレにいってる間
隣のトイレで頑張ってたんだよ!
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 21:16:09 ID:JQhoBH8s
- そうか。
そんな事とは知らずにゴメンよ、Aタン。
- 105 :82:05/03/19 00:09:28 ID:Ho/g1DJn
- >97
お金は持って、スペースにはしばらく席をはずしますと
書いた紙を置いてトイレに行きました。
抜けていてすいません。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 00:29:35 ID:WbVnsfut
- >82
気ニスンナ。
隣に言付けたり、お金を持ち歩いたりしたと普通に思ってたよ。
サークル参加者の経験があれば、
何もしないでスペースを離れる、なんて考えは逆に思いつかないよな。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 00:57:47 ID:WCnNW3LZ
- 一時的にスペ離れる時の方法としては定石のいい方法だね。自スペだったら。
こんな時の為にも、イベントの時は隣接サークルさん達に挨拶したり
軽くおしゃべりなんかしてコミュニケーションを図っておくといいんだよね。
お互い困ったときに助かる。こんな方法もあるって事で。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 02:07:16 ID:qtgoqIIx
- ・床に穴を掘って金を埋めておいてトイレにgo
・律儀に我慢し続けついにスペースで…
・膀胱炎になったと治療費請求
・そうだ、本を全部無料配布にすれば問題ないわね
どれか選べとスペ主に言ってやりたいね
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 02:14:38 ID:NeQ++pMC
- >>82の話はスレ違いだからもういいだろ
売り子スレにゴバークまで出てたジャマイカ
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 11:12:19 ID:Lt1IfgRN
- >109
委託主がイ多だったという話だから
スレ違いという訳でもない。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 12:22:38 ID:kJUPRcIG
- >83が
>もし、ちゃんと片付けてはり紙していったのならすまん。
って書いてるのに何でこういう流れになるのかワケワカメ
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/19 21:59:10 ID:H+inRymT
- >111
痛い委託主が多いからでそ。
身に覚えのある主が多いと思われ。
もしくは当事者。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 10:20:22 ID:vMLzwgLu
- >>112
つまり藻舞は「委託してあげるよ?あ、でも手が足りないから売り子もしてね!」
と言っておいて、当日はスペ放り出して遊びまくり、
ということを日常的にやってるわけだな。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 10:24:16 ID:x4euZxHr
- いや 委託主ってスペの持ち主のほうじゃないの??
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 18:33:13 ID:ya/8o4dd
- >>114
どのレスに対して発言してるの?
>>111
「>>82も>>83も別に痛くないのになんで叩く流れになってんの?」
↓
>>112
「>>82スペ主Aみたいな無責任な香具師がたくさんいるからだろ。もしくはスペ主A降臨か?w」
↓
>>113
「>>82スペ主Aみたいな無責任な香具師ってのは藻舞のことか>>112」
と読めるんだが
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 22:30:13 ID:skGcKOzN
- はいはい、もうお腹一杯です。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 00:44:08 ID:3JxMQBLX
- 前ジャンルから今のジャンルまでずっと同じカプの地元友人がいます。
そいつがどうも最近痛い…
私の方がわりかし頻繁に東京大阪のイベントに参加するので
「委託してよ」と頼んでくるまではいいのですが、
じゃあここに搬入しておいてね、と搬入要項や札を送っても
「一種類二十部っていってたけどやっぱり十冊ずつにするから
あなたの荷物と一緒に送ってくれない…?」と微妙なお願いをしてくる。
彼女の家は商売をやっているからそこから送れば送料はタダ。
ただし黒猫ではないので、自宅→親の会社から発送→私の家(送料自己負担一切なし)
私→イベント会場(送料負担は私のみ)という計算をしている模様。
その時は私も新刊は印刷所直送、在庫は手搬入という状態だったので
悪いけど自分で搬入しといて、と言ったのですがイベントが終わって残部を送り返そうとしたら
「着払いはお金かかるからあなたの荷物で送って次の地元イベントの時に持ってきて」という。
そんなこといわれても私の荷物は全部手持ちですむ量だよ。
かといってこんな厚い本三十冊も手持ちじゃ持って帰れないから、
売上から送料差し引いて送り返せばいいね?と言ったら
「五冊しか売れなかったんじゃ儲けが全然ない」と文句をいう。
売れないのは私のせいじゃない。
おまけに今回も頼まれて仕方なく委託を引き受けたら、
「ねえ、私の本っていつも後ろの列に並べてるんじゃない?」と来た。
どうやら彼女は私が彼女の本を目立たないところに置くから売れないといいたいらしい。
もう次回から二度と委託は引き受けん。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 01:01:35 ID:3fu5V4nH
- 委託する側が立場が下、とまで言わないけど
本来のスペース主の好意で置いてもらっている、という事を
ご友人は忘れているようだね。委託はやめたほうが良い。
ミケで落選サークルさんにも新刊を出して欲しいと思って
スペースが取れなかった人に限って委託をすると告知してみた事がある。
5サークルが賛同してくれた…んだけど、1サークルが微妙だった。
別ジャンルで申し込んでそっちはスペースが取れたけど、このジャンルでは
取れていないから良いでしょう?と。
自分で参加できるのなら、別ジャンルだろうがそちらで売ってくれと丁重にお断りした。
結局他の知り合いに頼んで円満解決したみたいだけどね。
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 06:11:50 ID:NE5X25ZE
- 今のジャンルで知り合ってわりかし仲良くなった子がなんというか…
人気サークルの本委託してるのからすごいでしょ!みたいな様子があるんです。
地元イベントでその人の新刊が出る時は
「ほら●●さんの新刊だよ!取り置きしておかないとね!」と進めてくる。
しかし失礼だが私はどうもそのサークルさんが好みではないので遠慮すると
「すぐ売り切れちゃうサークルさんなのに買わないなんて…」とぐちぐち言われる。
自分の価値観を押し付けたがる、とでもいうのでしょうか。
「ほら□□さんの限定本だよ。読ませてあげる」と、私はまったく興味のない
大手の本とか渡されても本当にどう反応すればいいかわからなくて困るんだ…
関係ないことでごめん。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 11:50:46 ID:MM8vi7sq
- >99
82はちゃんと金持って張紙もしたってよ。
「勝手な妄想で>82を叩いてゴメンナサイ」は?
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 12:34:12 ID:VV0xdUej
- >「ねえ、私の本っていつも後ろの列に並べてるんじゃない?」
…こういうこと普通聞くか?
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 13:15:54 ID:GTF3LOGm
- >118
自ジャンルはマイナー&全員顔見知りなせいか、
「ミケ落ちた人は委託」が暗黙の了解になっている。
「○さんは△さんのスペで委託でいいよね」と勝手に
割り振られそうになるので、サイトにギリギリまで合否を載せられない…。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:13:14 ID:4N8v572s
- 自分は字書きで本の種類が多いので、A5だけでなくB6本も作ってスペースを
やりくりしている。
日記にも「机の上が一杯でどんどん本が小さくなって行く」と書いていた。
あるイベントの時にオンで知りあったサークルから委託を頼まれて、最初は既刊もと言われ
今の状況を説明して「新刊1種類なら何とか置けると思う」と言ってOKした。
サイズを確認しなかったこちらも悪いんだけど、会場に届いた新刊はB5……。
前に買った本はA5だったので油断していた。
既刊を重ねたりしてその委託本を並べて、その日は終わり、
後でその人の日記を見たら「委託なので張り切ってB5にしました」という言葉が。
こちらの状況を知ったうえでサイズを大きくしたのか。おい。
それ以降、その人からの依頼は丁重にお断りしている。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:50:49 ID:QDvv8I49
- >>120
>>99は>>82ではなく>>96を叩いているんジャマイカ?
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:57:51 ID:ORj34Nde
- >123
スペースが埋まっているのなら委託は受けなきゃいいし、受けるのなら事前に確認するのが普通だと
思うんだけど。
半分以上123の手落ちに見える。
それに123は相手の「委託なので張り切ってB5にしました」というのは見てないのを棚に上げて、
日記に「スペースが溢れてる」と書いて、それを見ていない相手を責めるんだな。
書いてて自分勝手と思わないんだろうか。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:02:31 ID:BcqLXnoM
- どっちもどっちという気がする
お互いにはっきり伝えていないんだし。
もっと細かく話をつめるべき。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:35:39 ID:an7rrL1w
- 今の状況を説明して
とあるから、相手は知ってたんでしょう。
知ってて、わざわざ「委託なので張り切ってB5にしました」
は、嫌だな。
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 15:47:56 ID:P8vGTF3z
- >125
???言ってる事がよくわからない。
委託を頼まれた時に、こちらの状況を説明して1種だけなら何とかしましょう
という事になった。
だから、むこうはこちらの状況は知ってるんだけど・・・123にもそう書いたよ?
相手の「張り切ってB5に」発言はイベントの3日前に委託の告知として
書かれてたので、イベント後までチェックできなかった。
連絡はマメにしていたし、イベント直前は自サイトの確認以外できないよ。
普通、委託相手の発言を前日までチェック(観察?)するものなのかなあ?
本のサイズをA5以下で指定しなかった・確認をしなかったのは、
完全に私の落ち度だと自覚しています。
だからその件については相手に文句は言っていない。
ただ、状況を知ってるのにサイズを大きくするのは(初帝都進出で目立ちたいかららしい)、
感覚が違うのだなと思って、その人とはオンラインのみのお付き合いに留めているよ。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 16:56:58 ID:iwhqSntq
- >128
自分がこうだから相手もそうするだろうと思い込むのは大間違いだよ。
その人は128がサイズ指定もなく1種類だけならとOKをくれたから
B5でも大丈夫だと思ったのかも知れない。
説明しなくても自分の言いたいことはわかってくれていると最初から思い込んでいるから
今回のようなことが起きた訳で、感覚の違いというわけではないと思う。
もう少し考え方を変えないと、同じようなことがまた起こるよ。
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 17:13:23 ID:ORj34Nde
- >128
分かりづらかったならスマソ。
しかし、128が指定していない以上、察しろというのは傲慢じゃないか?
指定がなければ129の言う通りB5でもいいと思うだろうし、どうにかレイアウトを取ってくれて
置いてくれるんだろうと思うんじゃないかな。
たしかに委託はお願いする側が遠慮したり考えたりする部分が必要だけど、それを受ける側が
押し付けたら駄目だと思う。
委託を受ける以上、大きさ・部数・種類は委託を受ける側が提示しなければ、際限なく送られても
文句は言えないと思うよ。
>本のサイズをA5以下で指定しなかった・確認をしなかったのは、
のは でなく今回のことはこの確認不備が全てなんだよ。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 17:32:39 ID:QDvv8I49
- >>128
藻舞は相手「新刊一種」預かるって言ったんだろ?
「B5にしてもいいかな?」と聞かなかったのは相手の落ち度だが、
そんなのうっかりさんは気付かないレベルの話だ。
お互いに確認しそびれたうっかり同士なのに
相手だけが配慮が足りない子のように言う態度にモニョ。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 18:41:34 ID:5GwamPQh
- お互いにうっかりちゃんということかな。
しかし相手が毎回A5だったのに
今回だけわざわざB5で出した、といいのならば
腹の中で微妙にもにょって思うのも仕方ない気はするな。
委託LVが上がったと思って今後に生かせばいいと思う。
なんでも経験値だ。がんがれ。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 18:49:39 ID:lvOCS+P9
- これがA4以上なら気持ち分かってあげられるかもしれないけど
B5って普通の大きさだからなあ。
予想範囲外のことではないもんね。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 21:33:12 ID:0SdUw35f
- ここに書いてるのは絵描きだけ?
相手が字書きだったとしたら、B5なんて想像の範疇外だと思うんだが・・・
たまにB5ポエム小説もどきもあるけどな
自分も字書きの委託を受けるけど、本のサイズ確認なんてしたことないや
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 21:33:18 ID:g7e1kTBx
- >132
「毎回」じゃなくて「前回」らしいが。
マンガ本ならB5で普通だからなあ。
しかし相手の状況を確認しないで「既刊も」と
言ってくるのは図々しいな。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 21:47:57 ID:bAZsVSHA
- 絵か字かポエムかは関係なく「同人誌として」B5サイズは普通だから
その確認を怠ってB5が送られてきたとしても文句は言えないと思う
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:01:57 ID:AO85XoTn
- なんか皆論点がずれてるぞ。
「スペースがあまり無いのを知っていて、委託と言う立場にもかかわらず、
わざわざ自分が目立ちたいがためにサイズを大きくした」のに
もにょるって話でしょ?
そりゃ、もにょるだろう。
確認しなかったのはミスだけど、好意をないがしろにされたような
気がするのは仕方がないだろうよ。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:13:04 ID:2Iv1tqrP
- 禿しく天然さんってことはない?
「今の状況を説明して」の時点で、123は本の種類が多いから
サイズをやりくりして何とかやってる、という事が理解できてなくて
一種類だけならB5でもいいか!と思ってしまった…とかダメかな?
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:18:32 ID:BcqLXnoM
- >>137
> 「スペースがあまり無いのを知っていて、委託と言う立場にもかかわらず、
これを向こうが理解してるかどうかわからない
(日記に書いたとはあるが直接話題にしたとは読めない)
から、みんな「察しろというのもおかしな話だ」といってるんじゃないの?
知ってることが書いてあれば、そこまで突っ込まれないだろう。
してたのかもしれないが、これから書かれても後だし情報だから
別の意味で絡まれそうだ。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:19:56 ID:BcqLXnoM
- >139
してた →そういう話をしてた
に訂正
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:23:12 ID:/wI/Nlb5
- >>139
>>123に
>今の状況を説明して「新刊1種類なら何とか置けると思う」と言ってOKした。
とあるが?これは後だしになるか?
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:27:56 ID:BcqLXnoM
- >141
「A5ならばよい」といったわけじゃないし、「一種なら置ける」という言葉では
そのスペースを必死であけてるとまでは思わないかもしれないよ。
その人がちょっと気遣いのたりないことは認めるが、非常識きわまるとまでは
言えない。
「スペースのやりくりが大変、そのためにB6にしている」ということまで
しっかり話してあったのなら、後出しではないが、そうは書いてない。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:43:14 ID:7Rfr3imr
- >142
>123は、
今の状況が「スペースのやりくりが大変、そのためにB6にしている」だから
「新刊1種しか置けない」と説明したと読めると思うのだが。
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:47:16 ID:BcqLXnoM
- そのことは日記にしか書いてないと受け止めたが?
文章の解釈の違いなのか?
なんか平行線になりそうだからもうやめるが
とにかく「察するべき」という考えは捨てて
細かく詰めることを推奨するだけだ。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:48:02 ID:vkdg2EGI
- 何で123が叩かれるのかサッパリ分からない
「委託引き受けたけど当日届いた本見たらB5だったので
机の上に乗せるの止めちゃった☆ミ」
とかなら叩かれても当然だけど、
「それ以降、その人からの依頼は丁重にお断りしている」
って、自分が委託された側でもそうするよ。
既刊の委託断られた時点で少しは相手の状況を想像しても
罰は当たらないだろう。
委託をお願いする相手のスペ状況に気遣いも出来ない人
からの委託なんてお断りだ。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:49:29 ID:Yd35otdR
- 「察しろというのもおかしな話だ」
でも察してほしいよね。
つーかスペースがあまっていても
「委託だから本のサイズ大きくしちゃいました☆彡」
なんて言われたら引く。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:50:50 ID:Jqg9Fdek
- 委託を誘われて委託したはいいが
スペースが狭くて苦労したと愚痴を言われた
じゃあ初めから言うなよ
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:51:06 ID:3+xiXwP6
- >143
そうだとしてもサイズの提示をしてなければ「レイアウトで置けるもの」と捉えられても仕方がない。
小説でB5でも、ジャンルによっては珍しくない場合もある。
結局は「前の本がA5だったから」という思い込みで確認を怠ってるわけで。
サイズ・部数・種類は最低限やりとりしないとトラブルになる。
今回はサイズだけだったけど、これで「初東京だから」と大量に搬入されても、やはり話し合いを
していない時点で責任はお互い様だよ。
相手も確かに考えや配慮が足りないけど、自分の不備を棚に上げて一方的に相手にもにょるのは
どうかという話だと思うんだけど。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:53:07 ID:BcqLXnoM
- >>146
そのこと自体には同意なんだけど
自分にも落ち度があると思ったなら愚痴るべきでないと思うのね。
たとえにちゃんであろうとも。
相談しさえすればなんとかなったことについては
みんな点が辛いのだよ。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 23:55:18 ID:xX5aEwRr
- >>123には
>オンで知りあったサークル
とあるから、オフに疎い人だったのかもね
あ、>>123、これについての後出しはいらないから
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 09:34:30 ID:HDBXhfZZ
- >>150
深読みしすぎイクナイ!
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 18:52:43 ID:80gGN3KK
- >123のような人は委託を引き受けるな。
委託すると申し出るのもやめた方が無難。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 19:14:40 ID:D6S5wVpv
- グチも言えねぇスレになっちまったか
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 19:19:13 ID:zLoSCeXt
- グチを言うにも資格はあるってことよ。
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 19:36:06 ID:zkcVDt+x
- 投稿者の隙を徹底的に叩くスレになってるな。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:09:01 ID:ljAwEYVK
- ここは2ちゃんだっつーの。
投稿者に非がないのなら叩いたりはされないし、叩かれたくないのならこんなところで自分を棚にあげて
愚痴るなというだけ。
愚痴なら書き捨てでいいのに、後だしや言い訳なんかするからよけいに見苦しすぎる。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 20:20:24 ID:zLoSCeXt
- さっきの「資格がある」って言い方へんだったな。「資格が要る」に訂正だ。
資格というのは勿論、あらかじめやるべきことをやってたかどうか。
その結果トラブってグチをいったならみんな同情してくれたさ。
>155
隙を突いてたたいているというが、別に>123だけが悪いと
言ってるレスはないと思うが?みんな「お互い様だ」といってるだけだよ。
理不尽なことを言っても絡んでくれるな、というなら吐き捨てスレへ
いけばいい。ここは吐き捨てスレではない。
とはいえ>123のことを後だし言い訳ヤロー呼ばわりする人がいるのも
おかしいね。すくなくとも、>123のIDでのカキコミはひとつしかない。
ジエンというより、擁護レスがそう見えたのだと思う。
そういう意味では可哀想。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/23(水) 21:22:05 ID:7VJKE1HL
- 流れを読まずに投下。
友人の本を委託した。
在庫と売り上げを渡しがてら一緒に遊んだら、
「お世話になったから」と夕飯奢ってもらった。
夕飯代、今回の売り上げの5倍だった。
ご馳走様友人!
とりあえず今度は私が委託頼んで夕飯奢りたおすから
首洗って待っててね!
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 00:41:39 ID:lkmH3waW
- 知り合いの方が委託を引き受けてくれるというので言葉に甘え新刊を作った。
本は印刷所からイベント会場へ直送なので、
値札と委託の計算表を作って郵便で送ったら、相手から電話がかかってきて
「なんだか私は信用されてない気がする」と言う。
信用とか以前に、人様に販売をお願いするんだからこれくらいの下準備は基本だ、
と思うのはわたしだけじゃないよね…?
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 00:51:57 ID:8uvmiT/f
- >159
細かな打ち合わせの上で、
「値札や計算表を用意したいのですが、要りますか?
そちら様のディスプレイを邪魔するようなら、計算表だけ作ってお送りしたいです。」
とか言った後ならNGではないと思う。
だが、君がもし何も言っておらず、ある日いきなり相手の郵便受けに
「値札(うちのディスプレイが台無しになるような蛍光色POP)と計算表(一種類20殺って分かり切っているのに)」
が送りつけられたら、相手もちとモニョるだろう。
知り合いレベルの間柄でも、お金が絡む以上細かい点の詰めは大事。
それをせずに思いこみだけで何かしたり、勝手に信用されていないと思いこんだり、というのは
どっちもどっちだ。ちと『常識』って単語をぐぐってこい。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 01:31:51 ID:M+EotU4U
- いやそれはスペ主のほうがちょっとヘンな気が・・・
たしかに>159はちょっとばかり一方的だし、そこまでするのが
基本かといわれれば、そうとは思わないけど。
準備が足りないよりは、行き過ぎてるほうがマシ。
スペ主がそのような準備を「特に必要ない」と考えたら、そこから
話し合って詰めればいいだけのことだと思う。
>159が「送ったPOPは絶対に使え」と言ったわけでもなさそうだし。
いきなり「信用されてない」とまで言うのは・・・
悪い人じゃないかもしれんが、ヘンな人だと思う。
感じ悪い。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 02:55:13 ID:Vafoa15/
- ひょっとしたらその委託先の人は今まで計算表とかを
使った委託をした事のない人だったんじゃない?
私もそれまでの委託がみんな仲がいい友人達との
「●冊預けるねー」「オッケー」
「●冊売れたよー。送り返すねー」「待ってるよー」
程度の口だけやり取りしかしていなかった時に、
初めて委託する事になった人から表が届いてかなり
驚いた事がある。えぇっ?こんなの書かなくっちゃいけないの!?
みたいな…
計算表がいいとか悪いとかじゃなくって、
それまでそんなビジネスライクな委託のやり取りをした事のない人は、
驚いて微妙にそんな気持ちが起こっちゃうかもね。
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 06:52:46 ID:pYhjHWFY
- 細かい人はいろんな意味で細かいのかも。
過去の委託で何かあって「信用されてない」とか思ったりしたのかもしれないし
気の使い方が人によってベクトルが違うので、感じ方も違ったりすると思う。
私は幾つか委託を受けてますが、値札を送ってくる人もいるし、こっちで用意する人もいる。
どっちに対してもそれぞれの受取り方しかしないけど、人によっては思うことが違うこともある。
159さんが、「信用されてない」に対して「そんなことはない。お願いするんだからこれくらい
すると思っていた」と言った後も、色々言ってくる人だったら、今後の委託は面倒なことに
なりそうな気がする。
納得してもらえたら、大丈夫ではないかと思うのだけど。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 10:11:27 ID:FRxPLMGw
- 私は159のようにしてもらえると「細かくて気のきく人だなー」と思うけど、何の相談もなく
いきなり送りつけられたら「相談もなく委託形式を押し付けてくるのか(;´Д`)」と思う人は
いると思う。
やはり事前にどういう形で委託をやりとりするのかの打ち合わせは必要かと。
それでも「信用できないのか」とは思わないけどな。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 11:09:06 ID:MR1PS0ld
- 委託先がそれほど親しくない相手だったら、値札用意させたり
計算メモを作らせたりする手間をかけさせるのが悪いから、と
思って159みたいにするかも。
ただ、委託先の人としては159ともっと親しい間柄のつもりで
「信用されていない」ように感じたのかも知れない。
いつも議論になるけど、やっぱり事前の打ち合わせというか
コミュニケーションは大事だよね
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 22:03:23 ID:4jeL10Zl
- 工房の頃、1人でイベントにまったりと参加していた時の事。
トイレから戻ってきたら自分の席に誰かが座っている。
「何だ図々しいな」と思って文句を言おうとしてビックリ。そこに
いたのはクラスの担任(♀)だった。
「実は先月のイベントの時にお前の事見かけてな、声かけようと思って
来てみたら留守中だったからついでに売り子しといてやったよ…あ、
この便箋と絵葉書は物理の●●先生が作ったやつなんだけど委託させてね」
驚いて言葉を失っている自分に先生は淡々と語り、暫く売り子をした後
「便箋とハガキの売り残りと売り上げは明日職員室に持って来てね…そして
私がイベントに来てる事は誰にも言うんじゃないよ」と言って帰っていった。
その後も何度か「委託してくれ」と物理の先生が描いたらしい美少女系の本
や便箋を持って来ていたが、今あの先生は何をしているだろうか?
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 22:50:36 ID:kSaZ3dNd
- それって物理の先生が作ったんじゃなくて、担任自身が
作った本や便箋ではないのかと思ったが…。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 00:21:41 ID:YU0UFW28
- ワロタw
喋り口調だけ見て、♂の先生かと思い
物理の先生×天然の担任 (;´Д`) ハァハァしたが女なのか…
ちぇっ
しかし先生じゃなくて友達がやったと考えると
結構ずうずうしい行為だな
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 00:46:21 ID:viKn5sGw
- 何度か手伝ってくれてるんなら話は別だけどねえ
先生でも友達でもずうずうしい
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:09:45 ID:K/46P0iu
- 塚、先生と生徒だと
内申のこととか考えると生徒は断れないとかあるんジャマイカ?
一種のハラスメントだよね
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/25(金) 02:14:02 ID:b8Ic4Vv5
- そんなに委託する物があるのなら
自分でスペ取れよ、と思うな。その先生方。
人のスペに勝手に座って勝手に売って委託もしろ、と。
なめてるにも程がある。そんな奴らはただの厨。
- 172 :166:2005/03/25(金) 21:25:27 ID:gKygy7/H
- >167
委託していた本の中身は怖くて見れませんでしたが、便箋に書いて
あった筆跡が担任のものとは全然違っていたので物理の先生が描いた
ものなのは間違いないようです。
当時は自分1人で参加していた上に知り合いもでききなくて、机の上
も本1冊と便箋1種…と自分も机も寂しかったので話相手になって
くれてたのは純粋に嬉しかったとです。(何度か差し入れも貰いました)
何故物理の先生は担任に自分の創作物を預けていたのか?とか自分で
スペを取らなかったのか?とかは「聞いちゃいけないんだろうな」と
勝手に思い込んで聞きませんでしたが、聞けば良かったなぁと今後悔…。
委託に関しては別に何とも思ってませんでしたが、多分コレが許され
たのは当時参加していたのが地方の小さなイベントだったからだと思わ
れます。
今帝都のイベントで同じ事されたら…怒るだろうなぁ……。
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/01(金) 00:02:35 ID:7kf4rp+M
- 荷物送ったのか。連絡が来ない。
売る部数が少なくなったと日記で書いてあったら委託やめるのか荷物送ったのか
連絡くれ。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 09:39:11 ID:Af+kzS21
- >>173
藻舞が連絡すれ。
荷物を送った場合は
○日までに種類、サイズ、冊数他必要事項を
メルくれないと、箱も開けずに返送するからね、
と書いておけ。
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 11:21:04 ID:qBZhZ9Vr
- 同カプの委託を何件か引き受けているウチのサークル。
友人と好きサークルさんの本を委託してるんだが、友人の方が忙しくて暫く本が出ないということもあり
最近、募集してた好きサークルさんの委託を私の地元のみすることになった。
特別親しい訳じゃないし、別に親しくなりたい訳でもない。
ジャンルが斜陽なので、少しでも地元で売る本が増えればと思っただけ。
委託は無問題で、今のところ上手くいっている。
上記のような状態で、同カプの友人Aが「うち空いてるよ。委託の人の本、うちに置いてもいいよ〜」と
言ってくる。別にウチのスペース的に問題はないし、手伝いで売り子してもらってる友人いるし。
なのに、毎度毎度「うちに置けば?」と言ってくるA
引き受けた人以外のスペースに委託したものを置くのは失礼だよ。そんな無礼なことは出来ないと
毎度言ってるのに、断っても言ってくる。
上の委託を探してたサークルさん、友人以外はサイトで募集してたんだ。結構困ってるって日記にも書いてあった。
Aはサイトを見てるって言ってたし、募集してたのも知ってる筈。
なんで自分で委託引き受けずにこっちに話すのだろう。
元々空気読めないところのある人だが、常識的に引き受けた場所以外で売るなんてできねーよ!
毎度きつく言ってるんだけど、聞かない。何か自慢話の多い人なんで、委託で自慢したいのだろうか…。
そろそろうざくなってきたので、次言ってきたら最後通告だなーと思っている。
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/01(金) 21:27:46 ID:Us1oxnc6
- >174
もう連絡済。
メール入れてから3日も連絡なし。明日まで待つが連絡なかったら
委託しないともう一度連絡は入れる予定。
携帯にメール入れてるんだからさっさと連絡してくれ。
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 10:53:54 ID:CZnP4LII
- >>176
そりゃ、いっそ連絡ない方が清々するんジャマイカ
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 10:37:01 ID:h54Dt1sJ
- >>176がどうなったのか気になる。
- 179 :176:2005/04/13(水) 22:29:20 ID:kkhvV2nW
- 結果。
当日の朝に携帯にメールがはいりました。
家族が急病になりバタバタしつつ遅刻して行ったんですが。
売り子さんがうちの荷物と委託の荷物を解いていました。
正直、モニョモニョしてたんですが。
その委託先のみを買いに来る人もいて、買いに来る人には罪はないと思い売ってしまいました。
全く。
後日、ゴメンネメールが届きましたが
きちんとその旨を伝えて次から委託は引き受けないしお願いもしません。
折角、東京⇔大阪の相互委託先だったのにな。
東京の委託を頼む前につぶしちゃったよ。
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 10:55:21 ID:ecWxEAC7
- 乙。
頼む前に潰れて逆によかったかも知れないよ、
人に頼む時適当やる人は、人からの頼まれものも適当にやるから…
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 13:26:38 ID:iot9SxF1
- 自ジャンルは自分とAさん二つしかサークルがない。
Aさんが冬コミ良かったら本を委託しますがと申し出てきてくれた。
自分はコミケ別ジャンルで取ってたので有り難かったが彼女が
余所様のサイトで委託します宣伝をしたりアイタタな所が数々あったので
手元に在庫がないから、と無難に断った。
その後、委託を断られた彼女は他サイト様のチャットで
「○○(自分)さんは自分のトコで売れるからって委託断られたし〜」
と言っていたらしい、と聞いた。
その後色々あって彼女はウチのサイトにはきてるし本は買っているものの
ウチの作品にはまったく興味がない事も判明。
何で読みもしない本の委託なんかしたいんだろうと思っていたら先日、
SCCでウチに委託しませんかとの打診が。
一体何を考えているのかさっぱり分からない。
委託するのが楽しいんだろうか。
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 16:40:18 ID:FL0JSFmZ
- >181
・新刊がないのでにぎやかしの為
・「委託される=頼られるアタクシすごい」と思いたい
・気を引きたい、愛情表現が屈折している
・周りに実は仲が良いのよとアピールしたい
・あなた自身に執着しているので色んな情報が欲しい
(何冊売れるのか、自分で委託して確かめたい)
(自分の本と比べてどっちが売れるか知りたい)
(委託品を送付するという名目で住所や本名情報が欲しい)
こんな感じかな。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 16:44:47 ID:qcCZ5xUg
- age
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 17:03:29 ID:2v1irdkw
- >182
マイナージャンルで「良かったら委託しますよ」という人の多くは、
純粋に少ないジャンル本が別ジャンルに分散してるのがさびしいって思って、
好意で言ってると思うけどね。自分が出会った人は皆そうだった。
そういう人は、断られてもキレイに引くし後腐れがないもんなあ。
181の相手は言動が香ばしいので、182のどれかの可能性が高いと思う。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 18:14:39 ID:PJHUvBGP
- >182
委託している知り合いに聞いたことがあるんだけど、
売れる人の本を置くと、自分の本もついでに見てもらえたり買ってもらえたり
するらしい。
マイナージャンルなら選ぶほどサークルもないので、「ついでに」というのは多そう。
- 186 :181:2005/04/21(木) 21:09:10 ID:bBtgPhOY
- 182の愛情表現が屈折とかは思い付かなかった。
前回「在庫がない」が「売れるから」に変換されたのにビビったので
今回はどうかわそうか考え中。
せめて委託を申し出るのが好意なのか悪意なのか分かれば
出方もはっきりするのになあ・・・。
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 21:47:28 ID:dNDElp13
- >181
私も、箱でスペースを圧迫する危険のある重くてかさばる本を
委託してくれると言われて、厚意自体はとても嬉しかったんだけど
自スペースでもないのに邪魔になってしまうのが申し訳ないから、と
説明して、準備会の委託スペースに出すことにして断ったことがある。
後々まで理由は抜きで「嫌ってると委託させてくれない人」と言いふらされたよ。
確かに嫌いな人には委託なんて頼まないけど、私ちゃんと理由言ったよね?とorz
曲解する椰子はどこまでも曲解するし、
相手が見てない場所だと思うと自分の都合のいいように話す椰子もいる。
言葉の使い方が違うんだと思うしかない。
ただ、どうせなら申し出は好意だと思っておいたほうが精神的には楽だよ。
最初からいい印象持てない相手だと、ありもしない裏や悪意も見えることがあるから
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/28(木) 12:32:25 ID:4rR5vQ3l
- age
- 189 :1/2:2005/04/29(金) 11:51:49 ID:2IDKrIDE
- 友人の委託を引き受けた。
そのイベントで友人は先に私のスペースに到着していて
「先に並べておいてあげたよ」と言う。スペースを見てみたら
全体の3分の2が友達の本で埋め尽くされていた…。
「ええ!?」と思ったら
友達は「ちゃんとあなたの分のスペース空けといたよ」と一言。
見てみるとかろうじてA5分が縦に2冊並べるだけの空きがありました。
確かに私の在庫はA52冊だったが、しかし…と激しくもにょったが
ここまで堂々とされると何かもにょる私が間違ってるのか!?と言う気になり
当日は突っ込む事が出来なかった。
事前に「私の在庫はA52冊くらいだから、机の半分は使ってもいいよ」
と伝えていたのだが、「A52冊」だけが著しくピックアップされた模様。
- 190 :2/2:2005/04/29(金) 11:57:03 ID:2IDKrIDE
- その後、友達は別ジャンルに移動して、
すごく私に在庫を委託してもらいたいみたいだが
自分から「委託して!」とは頼めない人。(人に頭を下げられない)
そして「在庫がたくさんあって困ってる」とだけグチッてくる。
どうやら「委託しましょうか?」と、こちらから申し出て欲しいらしい。
私はもう二度とごめんなので、気づかないフリをして無視していたら
「ジャンル移動した途端、態度が冷たくなった!友達に優しくしたり出来ない人は最低!」
などをサイトの日記に書かれ、友達を止められた。
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 12:01:44 ID:rgaHmH/H
- 嫌いな人と縁が切れてよかったね。
自分が悪いように書かれて不満かもしれんが、それはどうしようもないことだ。
手切れ金みたいなものだと思うしかない。乙。
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 12:46:55 ID:Ykym5NO0
- これまで受けた被害 < これから先にこうむるであろう被害
縁切れ乙。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 15:42:31 ID:9xRFpkP9
- 超都市を目前にすごい問題が発生しました。
いつも東京と大阪で交換委託しあってる友人サークル。
今度の新刊フルカラーカバーってサイトに告知してあったから
すごいなあ、と思っていたら、今になって
「すいませんけど本とカバー別々に送ってあるからかけといてください」
ってメールが来た…ありえねえ……
人様の本のカバーかけなんていうただでさえ神経使う作業を
一人でサークル参加する人間に50部もやれと…ありえねえ……
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 16:02:56 ID:qXT0uiD4
- >193
一人で参加なんでやるだけやってみるけどやれなかったらゴメソ。
とでも連絡しておいて、箱から出さないでそのまま返却でオケじゃね?
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 16:09:38 ID:d5rlSaYN
- >>193
>人様の本のカバーかけなんていうただでさえ神経使う作業を
>一人でサークル参加する人間に50部もやれと…ありえねえ……
そのまんま返信シル
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 16:12:27 ID:3ZgEgh5h
- 私すっっっっっごい不器用だからー、
ほとんどのカバー曲がってかけちゃう思うけど
それでもいい?
って言ってもダメかな?
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 16:44:01 ID:cj8Pzkp8
- >>それでもいい?
「うん」と言われて、あとで文句言われる可能性大だから、「無理」でくくる。
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 18:00:06 ID:sp+q4RZu
- 一人で余裕ないから無理。カバーはそのまんま渡すからね?
それがダメなら委託無理。
って言うな自分なら。
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 18:48:25 ID:/+HnZJHs
- >193
兄友みたいに本をカバーでくるんで渡して良いと思うよ。それ。
自分が会場でやるのならまだしも
委託に出すのに「かけといて」って……
ちゃんとしてから荷物だして欲しいよ、そんなの。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 19:20:30 ID:mcaVTPIY
- つかさ、荷物を別々に送ってある段階で駄目だろ?
西翼を使ってもらってないんだよね?
自分で荷物を探さなきゃいけないのに複数荷物発送は最低の委託。
自分は委託受ける場合、西翼を絶対使用させます。
あ、それとも印刷所からの直接搬入が別々ってこと?
どっちにしろ、カバーかけをやらせるような奴の委託は受けない。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/29(金) 20:57:44 ID:hjPBQMjm
- >>193
今後の事も考えて無理っていったほうがいいとオモ。
あまり直に会わない人なら入場時間が押してて(ryといってみては?
後出しで頼んでくる時点で確信犯だろうし、理由をつけて本誌とカバーは別で渡します、
それでもいいでしょうか(山崎)で押し返せ。
以前自ジャンルの厭離チラシ(500枚)を折らずにB4のまま手渡してきた人を知ってるから
一度甘い顔をするとそれが付いてまわるぞ。
ガンガレ>>193
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 00:21:18 ID:S96hubrp
- >193
最低限カバーが本の寸法に合わせて折った奴を送ってくれてるなら受けるな。
ていうかカバーかけ頼むなら、それくらいやっとくのが礼儀だと思う。
でも50枚なら…
あらかじめ折ってあったとはいえ、当日500部カバーかけやった事に比べたら楽勝楽勝'`,、('∀`) '`,、
スンマセン、モウ ニドドヤリマセン_| ̄|○
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 00:23:27 ID:bCHCeRP/
- 朝の忙しいのにあんな狭い場所で50枚なんてふざけんな、だ
自分の分ならともかく
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 00:56:47 ID:I2MkdIB8
- 会場製本禁止なので、って言って送り返すのが吉。
下手したら周りから迷惑サークル認定されるかもしれないしな。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 02:24:02 ID:b1KJmays
- >>202
自分の分ならやるけどさ。 つかやらなきゃ仕方ないけど
他人の分の、しかも好意で委託してるのに何ゆえそんなことせねばならんのか。
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 11:03:21 ID:uNpgNN5C
- 今回の委託では、カバー掛けのような作業が必要だとは聞いていなかったので、
販売するだけのものとして委託を引き受けました。
当日は自分にも色々都合がありますので、更にそのような作業をしながらとなると、
販売・応対に支障をきたしてしまいます。
申し訳ないのですが、そのような形ではお引き受けできません。
委託関係でのトラブル防止のため、チラシ挟み込み・訂正シール・カバー掛け等の
作業を要求された場合や、その他当初のお約束と違った場合には、販売はお断りする
ことにしています。
事前に確認していただけなかったばかりに、こんなことになってしまって残念です。
開封せずに着払いで返送という形をとらせていただきますが、ご了承ください。
それでは。
↑と返信。
自分の都合に関しては、ペーパー折りとか、スケブを描く約束してる地方の友達がいる
とか、なんか適当な理由をでっち上げてしまえ。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 11:41:06 ID:7qNwASCQ
- >193
相互委託のウマ味も、友人としても「切りたくない」と思うのなら、自分も>198でいく。
でも「今回は特別。次に後だしされたら送り返すからね!」とイエローカード出しておく。
それも言えないような間柄なら、相手にナメられてると思え。さくっと切った方がいい。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 11:50:58 ID:jkgSHBVy
- ……結局委託は、細かい所まで条件の書いた契約書取らないと駄目、という事になるわけですな。
書面には印鑑証明入りの印鑑、あるいは拇印をなつ印してもらって。
(お金が絡むので、契約書は必須、という風にした方が良いと思う、トラブルがあってこじれたら訴え易いし)
自分は発行物が多すぎる為(在庫が殆ど減らないピコサークルだし)、委託は引き受けていないのだが、
このスレを読むと、ますます引き受ける気が失せてしまう。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 12:54:55 ID:naRpEjct
- 以前、ちょっとスペースに余裕があったのでAさん(同ジャンル、スペース有り)に
Bさん(同ジャンル、落選)の新刊を私も預かるよ?と話したら
Aさんの新刊とBさんの既刊を全部で5種類くらい持ってこられて参ったことがある。
その時は自分の言い方が悪くて誤解を与えたなら仕方ないか、と
自分の既刊本を下げて全部並べたけど、やっぱり複雑だった。
それ以来委託の時は「何種類、何冊、どういう条件」を明確にするようになったので
いい教訓だったか(w
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 13:10:11 ID:iBOAoxHP
- 本のサイズと厚みも事前に確認しないと、
このスレでは「確認しないで受けたほうが悪い」という流れになりかねないぞw
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 13:29:45 ID:i161NCA0
- >209
そんなの全部並べてやるなんて人の良い奴だなあ。
自分だったらお断りだよ。
つうかそれはBさんに直接云わなかったのが
最大のの敗因だとは思うけど。
高い授業料、乙。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 20:40:45 ID:RzK61TDc
- >>208
委託する気もなくしたこともなく
グチとイヤミだけ言いたいだけなら
一緒に絡みスレに行こう。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 23:03:54 ID:uzSNCQpl
- もう数年前の話でプチですが。
自分が同人を初めて間もない頃、同ジャンルの知人Aさんが
「委託しますよ」と声を掛けてくれて初めて委託を経験しました。
その後、今度はAさんが「委託していただけませんか?」と
言ってきたので、私は以前委託してもらった恩返しをしたいと思い
二つ返事で承諾。
受け渡しはAさんが直接私のスペースまで持っていくとの事でした。
当日、Aさんは開場前にやって来たのですが
「委託、四種類ありますんでよろしく。」
と言われて私は返す言葉が見つかりませんでした。
私がAさんに委託をお願いしたのは一種類だったので、
てっきりAさんの委託も一種類だけだと思っていたんです。
Aさんは同人歴が長くて既刊本が結構たくさんあり、私のスペースの他にも
Aさんが売り子に入っていたスペースやそれ以外のスペースにもAさんの
発行物が2〜3種類ずつ置かれているのを目にしました。
- 214 :213続き:2005/04/30(土) 23:11:34 ID:uzSNCQpl
- その頃の私は委託を受けるのは初めてで、この板の存在も知らず
モニョモニョしながらもこんなものなのかと思っていました。
でもこの板を知ってからは、Aさんから委託のお願いをされても
真っ先に「一種類だけなら可能です」とはっきり言うようにしました。
その後もAさんは何度か委託の打診をしてきますが、「一種類だけなら」
と私が先手を打つと、言い出してきたAさんの方からやんわりと
断られるようになりました。
今では依託物にスペースを占領される事もなく
平和に過ごしています。
- 215 :193:2005/05/01(日) 10:52:04 ID:mKGQ82lF
- 少し前に委託物のカバーかけのことで書き込んだものです。
問題解決したのでご報告にあがりました。
やっと連絡がついたのが昨日だったのですが、向こうは
「カバーかけ50部くらいすぐ終わるよ」というばかりなので
・関東の端っこから電車乗り継いでくる私の到着はいつもサークル入場ぎりぎり
・カバーかけなんて一度もやったことがないから要領もわかっていない
・だから販売が遅れたり周囲に迷惑かけるようなことになりかねない
・以上の理由から、カバーかけはせず、本を売るときに同時手渡し、という
販売方式をとらせてもらう。それがいやというなら販売せず荷物は送り返します。
・これが逆の立場だったらあなたは文句一つ言わずカバーかけして販売してくれるの?
という感じのことをなるべく冷静に伝えたら、一応納得はしてくれたらしく
本とカバーを別に手渡しという方法で販売すること、
そしてそれを自分のサイトでちゃんと告知することを約束してくれました。
今起きてサイトチェックしたらトップページの目立つところに
カバーは別に手渡しします、告知してあったから一安心。
ご迷惑おかけしました。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 12:41:38 ID:3SqFLcaQ
- >215
よくやった!
>215の件は相手がずうずうし過ぎるのでしょうがないとしても、
預かる本の部数や種類は確認しない方も少しは悪いが、常識からして
預かってもらう側から「いくつまでいい?」とか確認しないのかな。
当日○サイズの本を○種を何部づつ送るけどオケー?とか聞かないもん?
相手に求めすぎかな…
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 14:19:48 ID:kU6eLKo1
- >215
乙!
>216
いや、普通はそうだろう。
預かってもらう側が「○サイズ、○ページの本を何部送ってもいいか」
と訊いて、預かる側も「〜本なら何部まで大丈夫」と言う、と。
ただ、お互いにそれが出来れば大抵はトラブルにはならないから、
わざわざこのスレに書くようなことが起こらない、というだけで。
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 15:00:41 ID:eq331B1c
- 基本的なこともテンプレで書いたほうがいいのかねぇ・・・
まぁ、実際経験してみないと、サイズとページ数と冊数の因果関係は
わからんもんだから。
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 16:18:03 ID:Ur2NvESq
- 委託を受ける側は当日と売り上げの責任を持つのは当然として、
それ以前の交渉段階で冊数やサイズ・予定P数(時にはカバー巻)の情報を
預ける側が連絡してくるのが普通だと思ってた。
特に連絡がなければ「いつものサイズでいつも位の厚さだろう」って思う。
「当日支障になるような事態があれば販売しない事もある」って
最初に宣言しておけば、今まで大抵の事はOKだった。自分の場合はね。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 17:20:07 ID:dpe46B5Q
- ああ、今読み返したら変な部分があった。
219の「売り上げの責任を」というのは「売上金の精算までの責任」の間違い。
大きな違いだった・・・スマソ
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/03(火) 22:11:54 ID:E23yAHtm
- イベントから帰ってきましたー。
今日はじめてお知り合いの方の委託を引き受けたんだけど、
一冊ずつビニール包装した上に値札シールまで貼ってくれてた…
一種五十冊ずつ預かったんだけど、150枚も値札書いて貼って袋詰めて、って
結構大変だろうなあ、と思ったけど計算楽だし助かりました。
自分の本も委託も全部売れて晴れ晴れ帰宅したので報告。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/03(火) 22:55:19 ID:NmY7Sp6S
- 乙です。
でも自分ならビニール包装されると困る。
前引き受けた委託本がビニ本で届いちゃって
つるつる滑るから本を積み重ねられないし
A5本の回り1センチ以上つづ大きめのビニールだったので
はみ出した分、自分の本を1種置けなくなってしまった。
それ以来、委託受けるときはビニール包装などはしないでって頼んでる。
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/03(火) 23:23:09 ID:XOkWxfME
- ビニール梱包はどっちでもいい派。
ただし、>>222みたいに本より一回り大きいビニールは困る。
一回困ったので、それ以来ぴっちり梱包してくれと頼んでいる。
それよりも値段表入れ忘れのほうが困った。
当日仕事が入ったと委託を引き受けた。
荷物は宅配便で送ってもらって、自分の荷物と一緒に引き取って
スペースかえって確認してみると約束の3種各20部という約束は守ってくれて
いたし、簡単なあいさつ文もあった。差し入れのキャンディーも入っていた。
でも、値段表が入ってなかった。
3種のうち2種は値段知ってたけど、1種は新刊で値段がわからなかったので
あわてて電話すれども相手は出ない。やっとこさつながったのは昼前。
それまで新刊目当てに来た人に謝りっぱなしで、気づかれしたよ…onz
それ以来、委託受けるときは事前に確認してしまう。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/08(日) 23:39:16 ID:D/mNzZeY
- スパコミで初めて委託まかされたので張り切って売ってきた。
打ち上げ終わって帰った後疲れてて休みたかったけど
相手が待っているだろうと思って急いで売上報告のメールをして
6日に銀行へ振り込んでまたメールした。
・・・・・・未だに何も返事が来ないよ。
何だか一人から回っちゃってるようでむなしい。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 01:05:45 ID:7dB2Bc+d
- もしかして相手は連休で不在なのかな。
売り上げを送る期限を前もって決めておけば良かったかも。
そうしたら焦らなくて済んだものね。とにかく、乙。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 15:56:04 ID:nYdO1qaC
- >224
モチツケ。6日の2時以降に振込みだったら月曜日にならないと通帳には記帳できないよ。
とにかくきちんと対応乙でした。
とはいえ。
うちも振込み待ち。
6日に振り込みますね!なんてメールもらったんだけどいまだなし。
急いでないからいいんだけどね。
売上報告もしてくれてないし。(在庫は会場から送ってもらったので売上金とか分かってるんだけど)
振り込みますだけじゃなく売上のこともメールしてほしかった。
ついでに聞いたらレスかえってこないじゃん。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 18:27:07 ID:g9cVFOKU
- 超都市で近所のスペだが、机の上半分が委託本なのに、
1時前までずっと布かけて不在だった。
本人は売る気なくてもいいんだろうけど、委託した人が気の毒になったよ。
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 20:20:36 ID:hZwO4zqH
- >227
それは見た目だけの判断であって、それぞれ事情はあるんジャマイカ。
例えば一人参加で、閉めて買い物に行くからーと前もって言っている(やんわり断っている)
のに押し付けられているとかの可能性もあるかもしれない、とこのスレを見てると思ってしまう。
嫌々押し付けられたから委託の方こそ売る気なくて、閉めて出歩いてるとかさw
ただ、普通に見たら確かに無責任な感じはするよな。
海鮮のダミー?なんて風にも見える。(自分の本は殆どないので、カムフラージュに
委託を置いてる。)
やっぱり色々事情はあれ、引き受けたからには体裁だけでもきちんとしないと、本人の
イメージも悪くなるよね。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 20:35:22 ID:rLDtU6xw
- その超都市で委託目当てにすっ飛んで行ったのに不在、
ざっと買い物済ませて戻っても不在、
そろそろ戻ったかなと思って再度出掛けても不在、
ついでに他を幾つか当たってまた寄っても不在、
昼飯時も、トイレ休憩のついでの時も不在、
引き上げ際に覗いてみたらイター!・・・委託分完売 orz
不在時にはせめて戻り予定を書いておいてくれ
- 230 :224:2005/05/09(月) 23:16:07 ID:uKQuKj20
- >225
日記は連休中も普通に更新されてるんだよね。
委託頼んだけどあんまり売れませんでした〜とか少し愚痴っぽく書かれてたから
それで不機嫌で返事くれないのかな・・・・・・力不足な自分も悪いんだけど。
見返りが欲しかった訳じゃなかったけど一言何か欲しかったんだ。
地方の人だから夏も委託の約束しちゃったんだけどちょっと拍子抜けしちゃった。
愚痴聞いてもらってスマソ。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 01:05:36 ID:v89Wk1bg
- >>230
日記は携帯からでも更新できるしね。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 03:06:27 ID:Q9b0X9Gf
- >230
夏の委託、今からでもいいから断ったら?
本当だとしても、そんな日記書く人やだな
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 10:25:45 ID:+xilVWl8
- >232にドウイ
胸の中で「委託売れなくて残念」と思っても、
マトモな感性なら、委託先に配慮して書かないもんだし、
書くとしたって、書き方に気をつけるもんだと思う。
塚、どんなに委託先や売り子ががんがっても、売れないもんは売れないことがあるのだから、
普通は売れなかったら自分の力不足と思うもんでは。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 13:52:36 ID:LMJ3OnpL
- >>230
「私のスペースではあまりお力になれないようですので、
夏は他の方に委託をお願いして下さい」
と、オブラートに包まずに言ってみる。ごねるようなら友人関係には
根回ししたほうがいい。日記でそういう事を平気で書く人間は
何を書くか判らない。
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 18:05:25 ID:8oE6h3bb
- >230
他の人とドウイだ。
そんなこと、公共の場(不特定多数が見るネット)で書き込むような奴とは
縁を切るように・・・
あなたのためです。
友人関係が痛いこともあるからなぁ。
「そんな書き込み、気にするのが変」と言う奴もおります。(経験上)
まともにサークル活動していたら、自スペースで売るよりは
委託では本が出ないという考えを持っていてしかるべきだと思うんだけどね。
- 236 :230:2005/05/10(火) 23:49:27 ID:zZxnv/CJ
- たくさんのご意見ありが豚。
>234さんのを参考に遠まわしにでもお断りする方向で行って見ます。
委託直前までは連絡も豆にくれるいい人だったのだけど・・・・・・。
少しでも見返りを望んでしまう自分に委託は向いてないことがわかりました。
ナナシに戻ります。ノシ
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 00:28:06 ID:y4zImj50
- ほしゅ
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 21:31:08 ID:+bFWfO0N
- 今度一般のサークルの方に委託をお願いする事になったんですが、特に気をつける事とかありますか?
今まで買取のみだったので、勝手が違うと相手の方にも迷惑になりかねないので…
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 21:32:44 ID:+bFWfO0N
- 今まで買取のみだったのは私の方です。
今回から普通の委託をする、という意味です。
分かりにくかったかもしれないので追加させて頂きました。
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 22:37:08 ID:REyDx3le
- >238
過去ログ読めばわかりそうな事かもしれないけど、
・委託部数は何種何部ずつか確認
(自分から何部委託してとは言わない事)
・値札はどちらが用意するのか
・委託品は会場搬入か相手の家へ送るのかの確認
あと、サイトを持っていて宣伝する場合は、
あくまでも委託してもらっている、とだけ書く。
売り子しますとかまで書いては×。
人によってだけど、A5サイズならOKだけどB5は駄目という人もいるから聞いた方がいいかも?
色々書いたけど、基本的には相手の都合を聞いてから委託をお願いしている立場と自覚しつつ
謙虚な姿勢で望めばいいとオモ。
あとはマメな連絡だね。
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 01:34:45 ID:dXg4sR0s
- >238
もうしているかもしれないけど売り上げと在庫の返送方法も、
手数料の確認も含めて事前に相談しておいたほうがいいとオモ。
残部の返送は発払いか着払いか
売り上げは振替か小為替か手渡しか、あるいは現金書留か
など。
場合によっては手数料も結構違ってくるし、相手と自分で一番都合のいい方法を。
当日会場にいるなら、その日に精算がベストかと。
なお、万一端数が50円の本がある場合は釣り銭の都合があるので
委託先に早めに知らせてあげてください。
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 01:55:57 ID:NzeT26dp
- 交換委託トラブルの吐き出しです。
地方のイベントで委託してもらった。こっちは
・返送は着払い。
・売上は振込みか為替で後日送付。
で話はついていた。状況を聞いていつもより少なめに発送した。
イベント後、それなりに売れたよ〜と連絡があり喜んでいたのも束の間…
翌日何故かかなり大きな箱で届く。勿論着払い。自分の送った箱より倍くらいある。
可笑しく思ったけど、発送が委託相手だったんで開けると……
・私の本は殆ど売れて残部は2冊程度
・大きな箱の正体は相手の在庫(委託物)
・売り上げが封筒に生で入っていました…。
委託に関してはメールと電話で話し合いをして、同じ条件で決めた筈。
本は会場に直接送って貰う予定で送り先のコピーを送付済。返送方法と冊数も同じ条件で
だったのに…
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 02:08:00 ID:NzeT26dp
- 242続く。
慌てて、相手に電話すると
・イベントで本がたくさん残った。持って帰るの大変だし入れちゃった。
その方が面倒じゃないし、お金もかからないしー
・最初は私が送った箱に入れたが入らないので大きな箱を探した。
・売上は後で送るの面倒だから。
と厨発言。最初に電話で話した条件は?と聞くと「そんな硬いことはいいっこなし」と
いわれました。が多分最初からその条件でやる気がなく、荷物は着払いで送るつもりだった
んだと思われます。
というのもイベントに行った地元の人から早い時間に行ったのに「売り切れてた」とメールがあり
通販を申込みしてきたからです。でも在庫は2冊残部がありました。
残さないと着払いできないから?と疑いを持たざるをえないです。
結局こっちの委託はお断りしました。
「うちでは売ってあげたのに!!」と逆キレかまされましたが、騒ぐとあっちこっちの根回ししちゃうよ〜と
言うと黙りましたが。着払い代は売り上げは戻ってきたので、売ってもらったおだちんに請求なしで。
私の方がジャンル古参だったんで、これで収まった気がします。
電話とメールでやりとりした感じは悪くなくて、丁寧だったんですが、人は分からないです…。
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 04:16:35 ID:S1vzZDYQ
- >240-241
ありがとうございます。
発行物を発送する前によく相手の方と話し合ってみます。
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 04:45:39 ID:NMPjztM4
- >242-243
乙。
厨が黙っちゃったから、結局「根回し」はナシというか、不問に付すってやつですか?
もしかしたら他でも同じ事やらかすかもしれないから、近しい人にはそれとなく
「委託注意報」出しといてもいいかもね。
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 09:33:04 ID:hkaMmUo3
- 自分が東京と大阪で交換委託をしてる相手の人は最初に
240と241に書かれてるようなことをリストにしてきっちりとした
確認のメールを送ってきたよ
売上の送金方法、返送は元払いか着払いか、値札はどちらが用意するか、等
過去に気軽に引き受けた委託でトラブルになったことがあるから
きちんと文書で残しておきたいということで
もう二年近くその方交換委託してますが特にトラブルもありません
やはり最初にきっちり話を決めて、文書で形にしておくのがいいと思う
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 10:22:30 ID:FCyxyPkZ
- >240は>246と同じように、
>最初にきっちり話を決めて、文書で形にしておく
(メールでも確認してる)のにトラブルにあったわけだよね。
これは、いくらしっかり事前相談し合っても防げなかっただろうと
思うよ。文書で残そうが何しようが、最初から相手に裏切る意図が
あったら何の効力もないし。>240に落ち度はないでしょ。
もしあるとしたら相手の人格を見誤ってしまったことだけど、
そればっかりはじっくり付き合ってみなきゃわからないものだしね…。
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 12:36:31 ID:NzeT26dp
- 242です。
委託の条件は他にも委託をしてもらったり、受けたりしてるんでその都度きちんと決めるように
しています。トラブルとかのこともあるし、相手に迷惑をかけたくないと思ってたから…なのですが。
メールと電話でやりとりしていました。相手とは半年程度の付き合いです。特に問題行動はなかったんです。
相手の性格など見抜けなかったのは私が悪かったと思うので着払い代は仕方ないかなと思います。
「根回し」はしてませんが、同ジャンルの友人には愚痴りました。多分今後のイベントで愚痴ってしまうと
思います…
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 01:06:26 ID:3MvO3+Lg
- >>248
同じグチって何度も何度も言われるとウザーってなるから気をつけてね
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 02:01:34 ID:MqolMlQ4
- >249
あれ?
根回しはしないけど愚痴るよって意味だと漏れは思ったけど…考えすぎか?
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 02:02:13 ID:MqolMlQ4
- 愚痴=根回しと思ってた
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 10:51:10 ID:ImAR4aWv
- >242
せっかく上手く対処したんだから
愚痴よりも、笑い話にするべし!!
乙!
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 15:44:43 ID:BWV4FmOK
- 248本人はどういうつもりだか知らんけど愚痴=根回しの効果はあるよ
普通に根回しするより尾ひれがついて悪評が広がりやすい。
何故なら248の愚痴を聞かされた人がこんな話を聞いたと他の人に
愚痴るから。だけど、一度ぐらいなら分かるけど、二度も三度も続くと
聞かされるほうがウザーだから、248がこんな人だとは思わんかったなんて事に
なりかねないから程ほどにね。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 16:25:59 ID:nOZGV+xz
- なんとなくもにょり投下。
大量に委託したいと申し出が来て小躍りしたんだが、
今イベントでの人間関係でちょっともめてるので名前、サークル名、委託先イベント名は
HP等で宣伝しないでくれと言われた。(私には参加イベントは教えてくれたが)
それじゃ宣伝のしようが無いじゃないか…正直売れるのか心配だし、
やっぱお願いしないほうが無難だろうか。
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 16:35:09 ID:YygtoddP
- それって騙り?と思った
254の本を自分のって言って売ってそう
考えすぎかな…
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 16:38:23 ID:+uZ10GCz
- ネットのない時代からも普通に委託はあったし
まだサイト持ってないサークルでも委託はしているだろうから
自分のサイトで宣伝できなければ全く無意味ってことはない筈だけどね
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 16:48:55 ID:B85RNfgd
- >>254
君子危うきに近寄らず。
何で原因かはわからんが、揉め事の真っ最中のサークルに
委託したい気にはならんよ、俺だったら。
人間関係=委託の だったらどうすんの?
- 258 :254:2005/05/26(木) 19:34:00 ID:nOZGV+xz
- 相手の話を要約するに、イベントの度に押しかける半ストーカーっぽい
居座り厨がいるのでいつどこのイベントに出るのかなるべく公表したくないとの事。
でもホントかどうかは謎な上不安要素が解消されないままだし、
適当に理由つけてお断りするか・・・
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 13:09:51 ID:tpbu1VJF
- もうすぐミケの当落が出るんで、今のうちに吐き出したい。
マイナーな自ジャンルでは委託しあう事も多い。
自分も交換委託の他に、スペースに余裕があれば「スペースのない人預かりますよ」と募集する。
これまで何人か委託を受けてトラブルは無かったんだけど、何だか疲れた。
条件はこちらが最初に質問事項を送って答えてもらうので、やり取りはスムーズだった。
だけど、直前になって「やっぱりうちの本はやめたほうが良い?」と言い出す人がいた。
内容はギャグは外してるし微妙なお下劣だけど、WEB再録で中身を知っててOKしてる。
それにもう入稿してスペース搬入する事になってるのに、何を言うんだって思った。
「大丈夫ですよ」と返しても「でも…」と、最後イライラしながら感想を送るまで続いた。
荷物発送の忙しい時期に誘い受けはやめてくれ。
委託だけなら良いけど、それ以上仲良くしたいかは別なんだ。
他にも、「委託しますよ」というお誘いが無くなったのがわかるなーというサークルもいた。
この夏受かっても、自分から委託したいと思ったところだけにしようと思う。
もっと地方の良いサークルさんに本を出して欲しいと思ってたんだけど、
自分が限界になった・・・。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 13:39:11 ID:mhid/JPm
- >>254
[イベント名]の[スペースNo]にて委託してもらうことになった、
という表記ではダメかな。
相手がそれも嫌というならやめておくのが吉だと思う。
- 261 :254:2005/05/27(金) 20:05:23 ID:tlH2G/ZQ
- >>260
助言ありがd。
『それも無理』と言われたので
なんか嫌な予感がするし、適当に理由をつけてお断りする事にした。
>>259
ああ、なんか分かる気がする。
必要以上に気を遣ってきてイライラさせる子っているよね。
でもこの場合、259とその子の方向性が違いすぎてて
259の雰囲気を壊すんじゃないかと心配になったのかも。
自分もシリアス系の絵で18禁ギャグを描いてるが、何故か
ロリでほのぼの系のサクルさんから委託の申し出が来て『どうしよう…』と
迷った事がある。結局お願いしたけど。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 17:27:49 ID:oqVlFa4x
- >261
断って正解でしょ。
ストーカーついてんなら身の安全考えてイベント休んでもいいのに
それもしない上に委託しようなんて
ちょっと考え方がおかしいよその人。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 19:01:04 ID:Q8K9628r
- ストーカー話が本当なら、委託してる→きっと本人と仲良しと脳内変換されて
254が被害を被る可能性がないわけじゃない。
断ったら悪いなとか思う必要もないし、きっぱりいけ。
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 10:52:45 ID:ZlLTB7Gt
- 次回のイベント前にモニョ吐き出し。
メインの自ジャンルとは別に本を出している某ジャンルはオフ人口が少ない。
いつも委託をしてくれているサークルが次回のイベントはスペース取らないというので
ウチが(そのイベでは当該ジャンルで申し込みをしているのから)委託しますよ、という流れに。
でも、委託の詳細をまだ決めてないのに、最近相手のサイトを覗いたら、勝手に
「委託は○○と××のみお願いしています」と……え、サイトで発表する前に2種類なら
事前相談とかしないかな、普通。それに一方的に決めておいて、「〜のみ」みたいな
あたかも自分が譲歩して遠慮したような書き方もなんかヤダ。
いままで自分が委託してもらっていたのは1種類だけだったし、今後既刊が増えても
委託は1種類だけお願いしようと思っていたから、余計にモニョモニョした。
確かに前述のようにオフ人口が少ないから、そのジャンルでスペースを取った時には
他サークルの委託も引き受けていたし、時には複数種を引き受ける場合もあったけど
それはすべて事前に相談して決めたこと。
まして、前回そのジャンルでスペースを取ったときには隣同士で、うちのスペースが
既刊本でギュウギュウだったのは知っているはずなのに。
おまけに委託の本は面倒な販売形態をとるらしく(これを買った人にはこれを渡す
この場合は渡さないみたいな)、たぶんその対応も自分にやらせるつもりらしい。
ちなみに私はいつも一人参加で、当日も当然一人なんだけど。
いままで委託してくれていたお礼と、イベントに来る人がたくさんそのジャンルの本を
みてくれたら嬉しいと思って引き受けたけど、今回は断ろうかと思っている。
それで以降の委託がなくなっても仕方ないしね。つか、もう委託やめる。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 13:09:00 ID:KCMogreY
- >264
相手のサイト見てるのが向こうにバレてようが、そんなモンつらっとこいて
「委託は1種類○冊まで。それ以上はお受け出来ませんのでお願いします(^^)」
ってメールしとけ。山崎を忘れるな。
相手から「サイトにもう○○と××を委託すると発表してしまって云々」とか来ても
「どうしても無理なんですよ〜(^^)」「無理なモノは無理なんです〜(^^)」
「いっその事委託の話しは無かった事にしましょうか?(^^)」
ってひたすら(∩ ゚д゚)アーアーアー きこえなーい 無理なモンは無理だよんと突き放せ。
その時決して「ごめんなさい」とか「すみません」とか入れたらダメだ。
普通のメールだと何となく入れたくなるけど、こう言う時は相手に突っ込まれる隙を
与えるから絶対ごめんなさいは使っちゃいけない。
その代わりに山崎だ。頑張れ。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 13:13:57 ID:KCMogreY
- あ、しまった委託断るのか。ゴメン。でも断る時も
「そう言った面倒な方法しなければならないなら、当方では委託引き受けられませんね(^^)」
でいいとおも。山崎は便利だな。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 13:48:22 ID:UX00rh2c
- >256
山崎をたくさん見て和んだ(^^)
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 19:07:53 ID:ugMPZKRZ
- そうだね、相手のサイトを見てないことにして話進めたほうがいいだろうね。
しかし勝手なやつもいるもんだなー
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:21:09 ID:rtUPLUO8
- 愚痴投下。こちらの日記で夏ミケSP取れたと書いたその翌日から、
オン知人の委託誘い受全開すりより日記がウザイです。
載せる気もなかったくせに、私がお邪魔したときの絵茶ログUPしだして、
アテクシタチとても仲良しなの☆ミ アピールUZEEEEEEEEEEEE
前は××のパクリだと私の好きな作品を日記でけなしてたのに
読んでみたら面白いかも。とか言い出すのUZEEEEEEEE
そのすり寄り行為、分る人にはミエミエなのに気づかないのも厨クオリティなのか。
前の冬ミケは売り子手伝ってくれるからお礼兼ねて委託したのに、
さも当然のようにサイトで「××(敬称ナシ)のところに置いてます」
売り子であることは書かなかったので、香具師目当てのお客に
サークル主の私が手伝いかと思われたよ。
今年の夏はミケ取れと言ったのに結局 ま た 委託する気まんまんで
取らなかったらしい。
こっちのサイトに日参してるみたいだが、無視無視完全無視。
工事中のリンクもさっくり切って再開設すりゃいい加減気づいて貰えるだろうか。
表平静保ったまま水面下で上手く切りたい。長文UZEEEEEEEEくてすまん。
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 19:40:28 ID:O+aQKHWc
- >269
なんかその、あれだ。ガンバレ。
漏れも似たような人が、周りをうろつき始めたさ・・・
この時期になると多いよね、
お前友達だったのかよ!って人。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 19:59:10 ID:93PwUvLb
- 微妙な話続きだけど。
うちは夏ミケは落ちたと連絡したら他カプの友人が委託してもいいよと言ってくれた。
すがって委託してもらうべきか止めるべきか思案中。
一応、委託先を探しているんだけど他カプにまで買いにきてくれるだろうか。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:06:06 ID:2sPJPGmU
- >271
同カプに委託する程売れないのは前提として。
・この機会にいつもと違う人に見てもらえるかも(売れなくても)
・参加できるだけでじゅうぶん
と、271が前向きに受け止められる人だったら頼むのも一興。
だけど前向きに考えられないんなら、絶対やめとけ。
仕方ないから頼んでおくか・・って思うなら相手にも失礼だと思う。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:25:05 ID:3VKrw7I/
- >271
親しい友人なら正直に話してみれば?
同カプで委託先を探してるけど、見つからなかったらお願いしてもいい?
とか。
別カプはきびしーかもね。
どちらかのキャラが受攻属性同じで被ってれば別だろうけど。
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:57:46 ID:p0KhtzRQ
- 無料本だからってうちのスペースに置く気マンマンなのはやめてー。
メールで「スペース取れた?」→「取れてた」→速攻「また本出すからー」って
何だよ!?
せめて「今回もお願いしていい?」のお伺い位たてろと!
弱小サークルにも机スペースの使い方の都合があるんだよ!
金が絡まない委託だからって安易に考えるな!
って本人にいってやりたい・・・ orz
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 21:09:38 ID:o8nAzQo8
- >274
今回ごめんねー山崎もりだくさんで返せるよう祈ってるよ
- 276 :264:2005/06/02(木) 22:09:04 ID:5xw4yT4N
- レスくれた人、どうもありがとう。
昨日、アドヴァイスを参考に山崎満開でお断りの連絡をしたよ。
それでも向こうは何が悪かったのかわからない様子で
何度も(説明したのに)「でも……」って言われてしまった。
話をしている間は緊張したけど、断れてよかった。
ミケ便乗厨に悩まされている人も、山崎満開で無事に
乗り切れることを祈ってるよ(^^)
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:32:21 ID:L2hs2tSM
- 意外なところで役に立つ山崎(w
私もいつか使わせてもらおう(^^)
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:32:55 ID:m+up3LAC
- 別ザンルで活動してたのが、創作に戻って今回ミケ取れた。
創作だとさすがに誰も、委託してくれと言ってくるパロ知人はいなくなりw。
日も違うし、預かっても売れないだろうしね。
パロで取った時は…大変だった。まあ、創作既刊を並べるつもりもなかったから、
パロ友との付き合い半分、ザンル布教半分で、限界まで預かったが、
その頃の一人は、今では個人サクル抱える立派なオフ同人(温泉出身)。
けど、うちのザンル既刊を「預かりましょうか?」の一言もかけてこないねw。
うちに委託した時は、既刊一種って話だったのが、直前になって「突発本作ろうかなー☆彡」と
サイトのニキーで言い出して、なし崩しだったよねw。
ニキーで「今年もミケとれました!(*´д`)」と、書かれてるのみる度にモニョモニョするよ…。
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 00:17:04 ID:+n9YAHAc
- 山崎と言うと、
僕を応援してくださいねピュー
の方を先に思い出すw
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 01:44:14 ID:hyt3CH6b
- どうしても無理なんですよー、応援してくださいねピュー
新手の断り方かw
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 01:44:36 ID:RTijf1FW
- その山崎だよ
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 02:26:25 ID:+n9YAHAc
- ピューのAAの方ね。>思い出す。
ここで断りの例文で「どうしても無理なんですよ〜(山崎)」ってあると
どうしても無理なんですよ〜
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎
無理なモノは無理なんです〜
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎
という文章に見えてくる。
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 06:19:57 ID:BwJpz4lc
- >282
うわ、送りてぇwww
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 09:16:11 ID:XS5l4Le9
- 山崎がこんなに役立つ日が来るとはw
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 10:29:30 ID:dBS7ou94
- 山崎がやたらと投下されてた時期は
山崎をNGワードにしていたくらい嫌いだったのに、今では愛しい
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 11:10:43 ID:VQewpXdr
- オンオフスレ向きかな。イベント前になると本作ってることアピるオン専友人いる。
欲しがる人もいるから置くのは吝かではないのだがうち既刊が多いから結構大変。
はっきり委託してって頼んでくれればもう少し気持ちよく対応出来るのに。
一度サークル参加してみれば?と勧めても忙しいから…とか遠いから…とか拒否。
大きいイベントには遊びに来るんだから出来ないことはないと思うんだがなあ。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 11:32:54 ID:16oLSWvb
- 利用されてるのに気づいたほうがいいよ。
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 11:37:18 ID:TgqummLp
- スペース代だってバカにならないし、
委託で事故があったときの責任もヘタしたら自分もち。
(本が汚れて売り物にならなくなった、金額があわないなど)
サークル参加して責任を感じたことない椰子の委託なんて
よっぽど仲がよいわけじゃない限り、受けない方が吉だよ。
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 12:00:10 ID:VQewpXdr
- よっぽど仲が良い相手だし、利用されてるつか甘えられてるのも構わない。
うちの既刊と一緒にゴタゴタ売られるより自分でスペ取った方がいいと思うし
どうせ甘えるんならきちんと甘えさせて!と言ってくれるといいのにな、と。
でも夏コミは受けないよ。連続落ちした人のを引き受けるから。
はっきり頼んでは来ないから有耶無耶にしやすいという点では便利か。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 13:31:31 ID:ZWdSe2V9
- じゃあ、何を言って欲しかったんだ?
心の広い>289はエライね…とでも?
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 15:04:00 ID:6AKFgm3w
- >289
つチラシの裏
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 20:02:47 ID:81yCGMiY
- でもここ、チラシの裏可のスレだよね?
>289
そこまでお世話したいならいっそ、その人の住所氏名でミケ申し込んで、
「>289、2行目の理由だから、ミケ申し込んでおいたよ(山崎)」くらいやって欲しいなw。
で、取れたら売り子&委託を名乗り出る。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 21:51:12 ID:PlBD4NLa
- ごめん、ちょっと愚痴った。相談した訳ではないんだ。スレ違いだったね。
>292
ああそれいいかもしれん。しばらくは困ってみせたり断ってみせたりしながら
当日はしっかり参加してくれそうだ。合体で申し込んでみっか。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 23:16:10 ID:rG/I1a99
- >293
参加費は先払いだよ…?
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 00:01:45 ID:wmORHTuY
- だから、そこまで面倒見るんだろうって話。>294
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 03:08:54 ID:kY2tYCrs
- >289
自分も今ちょうどそういう状況だ。
リア友よその年になってスペースも取らず誘い受けはいかがなものか。
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 15:41:54 ID:lrU9lGz3
- 委託で済むんなら自分でスペース取りたくないなあ。
どうせちょっとしか売れないんなら、スペ代出すのもったいないと思う。
釣りじゃなくて、ほんとの本音。
前はみんな親切だった。 でも、今の委託は厳しいね。
空いてる場所を貸してくれるだけなのに、あれはこうしろとか言ってくる。
その通りにしないと怒るし委託させてくれない。
スペース代のかわりに差し入れしてるし、それで良いじゃない。
自由にしたいから委託してるんだ。
・・・こんな事は面と向かって言えないけど。
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 16:17:38 ID:cg/oNgr0
- おい八っぁん、熊さん呼んで来とくれ。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 16:50:59 ID:EeOMdQ7J
- |┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● | <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 17:08:36 ID:R97rbTCB
- >前はみんな親切だった。 でも、今の委託は厳しいね。
時代の移り変わりのせいにすんな 喪前の悪評が広まっただけだ。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 17:30:58 ID:fpmxnx1J
- >自由にしたいから委託してるんだ。
普通の人は、自由にしたいからスペをとるんだよ。
自分でスペースとればあれはこうしろとか言われないし怒られないでしょ。
スペ代払わずに好き勝手するやつは、そりゃDQNっていうんだ。
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 17:58:47 ID:ILJNOYDX
- そりゃおまい、例えば友達から服借りたって「汚さないでね」くらい言われるでしょうに。
人が金払って取ってるスペース使わせて貰っといて「私の好きにさせてよ」は無かろう…。
あくまで他人からの借り物なんだからさ。
図々しいとはこの事だ。
そういう態度だから、余計色々言われるんじゃない?
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 18:30:25 ID:G+/Gx+34
- >297
もまいは「ちょっとだけ場所貸してくれればいいのにケチー」と思ってるかもしれんが
みんな自分のスペースをいかに活用しようかと悩ませてるんだから
もまいみたいなのは「本売りたきゃてめえが自分でスペ代くらい工面しろドケチ」と
思っているに違いないよ
楽してイベントの楽しみと旨みだけ持ってこうって寄生虫かよ
「前は〜今は〜」って語れるぐらいならそれなりの年齢だろうにさあ…
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 19:13:18 ID:URak4Ye4
- >297
お前みたいなヤツの委託を引き受けてくれるような人は
委託物が売れなくて心を痛めることもあるだろうからさ
はなから「どうせちょっとしか売れないんなら」なんて
やる気もプライドもない代物なら委託はやめて吉。
もちろん委託する側がな。
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 19:33:19 ID:kEvrh/ix
- >297
委託参加できるイベントに申込めばいいジャマイカ(゚ε゚)
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 20:15:45 ID:yhKquGJB
- イベント主催してるけど、委託をやって欲しいって言ってくる人の半分は
このタイプだよ・・・。
「安くて楽」なのが委託だと思ってるから、参加費が直参より激安で当然だと思ってる。
要項を送っても読まないし、マイルールで送り付けてくる。
当日は一般参加して、自分の本の売れ行きを観察している人もいる。
これまで遠方とか休みの関係で参加できない人の為にと思って委託をしてたけど、
耐えきれなくて廃止してしまった。
直参より参加費を高くすればある程度の厨は防げるけれど、
そんな事をしたら儲け主義と勘ぐられるだけだしなー。
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 20:38:46 ID:JVKl8GVU
- ちゃんと打ち合わせして決めたとおりに預けてくれるほうが
差し入れもらうのなんかより1000倍ありがたい。
だいたい細かく決めるのはお互いのためなんだし。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 22:27:10 ID:qD/2ESci
- >305
委託スペ取るのにも参加費がかかるから嫌なんジャマイカ?
他所のサクルに委託お願いするより委託スペ取った方が気楽で
いいと思うんだが。
>306
自分は委託スペの方が高いという印象があるのだが(;・∀・)
ザンルによるのかな。
手間隙考えると、本当に善意でやってくれてるんだなと思うから
委託スペがあるだけありがたいと思ってるけどね。
- 309 :306:2005/06/06(月) 23:05:20 ID:Co4ZN/Oe
- >308
自分が知ってるのでは、例えば直参が3kだとしたら委託3種で2Kとか2.5k。
直参より少し安いっていう程度。
高いって主張する人の根拠は
・安いジャンルでは1.5kとかもある(らしい)
・往復の宅配代を含めたら直参と変わらないのに、預けられる種類が少ないから割高
というのがあるらしい。(アンケート結果から)
割安割高って考えるのも変だと思うんだが。
本音で言えば、自分としては直参の1.5倍以上が適性価格だと思う。
でも、どうしても参加できないという人の気持ちを考えて安くしていたんだけどね。
「お金が無いから委託にする」と言ってるのを聞いた時は、心の中でガツンと殴った。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 23:09:16 ID:KXOrhkJm
- >297はギャグじゃないのか……
委託するのはひとつはマイナージャンルのわがジャンルの本が
一冊でも多く読者さんの手元に届くため
もうひとつは純然たる善意だ
送料も返送料も(これは人によるんだろうけど)自腹切って
重たい思いとスペースはりつきをしながら
貴方の「自由」の分、こっちは不自由してるんだよ
委託を頼むことは、人に不自由を押し付けてるんだって事実に気付いてよ…
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 23:48:48 ID:wgR/LeOA
- >310
>297は、自分の自由のために人が不自由するのが当然と思ってるから
理解できないに6000イタク
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 23:54:17 ID:jKPHRblN
- 自分が297の委託先だったら
自スペに本を置く余裕がかなりあって
297の本をホントに”置いておくだけ”でいいんだったら
置いてもいいけどね。
もちろん置いておくだけで頒布やらなんやらはしない。
どうせ自分が委託頼まなくてもスペは取るんでしょー
場所余ってるんだからいいじゃんとか思ってそうだが
当日箱から出して数えて並べて買い手の人とお金のやりとりして
また数えて計算して箱にしまって送り返す、そして送金なども委託先がやるんだ。
それだけの手間を297の本にかけるの嫌。
本来はかけなくていい手間を委託先にかけさせてる自覚ないのか。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 00:02:15 ID:cCS0rXP9
- 面と向かって言ってないとはいうが、態度にあらわれてそうだよね。
ここで本音を吐いて、誰か「ホントホント」と同意するとでも思ったんだろか。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:05:06 ID:BNW0mmsE
- つか>297はクマーだろ
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:56:33 ID:ru0LfJA/
- 297はクマーかも試練が、297みたいな考えの香具師は現実にいる_| ̄|○
金がもったいないから・面倒だからっていう理由で自分でスペースに申し込まない。
それでいて委託先だけは探すんだ。
(本当にイベントに行けないって人は別だよ)
特にミケなんか多いよ。
「ミケは参加費が高いから申し込みません。委託先募集」とか言ってるやつ。
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:08:53 ID:AGwNAqRG
- まあミケに関してはそんな奴は申し込んでくれない方がいいけどな。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:18:29 ID:h4Ej4ocS
- コミケ受かった途端にすり寄って来る落選した人は
まだかわいげがあるというか、申し込まずにおねだりする奴よりマシだなと
友人の誘い受日記(二回目)を読みながら思った
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 01:12:30 ID:+WGao1Ol
- 以前委託した事がある人がみんな、今誘い受け日記を絶賛発信中。全部無視。
その1「スペースがあれば新刊出すんだけどなー」
その2「新刊出す気まんまんだったんだけどなー」
その3「夏に新刊出します。でも売るとこがないんですよねー。出したいなー」
「イベントには行くけどサークル参加はしないんです。新刊置くスペースがあればなー」
全部まとめてレスしたい。
コミケに置きたきゃ委託コーナーに出せ!
都市の申し込みもまだじゅうぶん間に合うぞ!
特に最後のやつは寄生する気まんまんで、ぬるい笑いしか出てこない。
申し込みをする気もなくて新刊出すつもりになるなよ。出してる本も手抜きだし。
委託するのは良いんだけど、漏れは誘い受けする奴嫌いなのよ。寒けがする。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 08:25:43 ID:A6ljxNIa
- >318
そのまま無視が(・∀・)イイ
つーかそんなキモイところわざわざ見に行かない方が…
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 09:20:49 ID:8UA0VF96
- 落ちたけど、気にせず原稿制作中!次のコミケ目指しがんばってます!
みたいなとこだと、委託してあげたいと思ったりするけどね。
売れる場所があるなら新刊作る、みたいなのは、愛も意欲も感じ
なくて嫌だな。
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:02:33 ID:1piv+cwa
- 面と向かって頼まれると友人の場合断るのしんどいから
誘い受け日記ならいくらでも書いてくれていいよ。
落選した自分的神や以前委託してくれた人のを受けたいから。
>320
「売る場所ないけど夏に向かって原稿頑張ります」だとどうか。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 12:22:45 ID:HaexOlqa
- 「察しろよ。委託するって言えよ」っていうオーラを発してる人は、わかってても無視したくなるw
「困ったなー。売る場所がないんだよなー。困ったなー」とネチネチ繰り返されるとうざー。
うちの掲示板に来てまで「困りましたよー」って言わなくて良いからw
普段周囲に対する当てこすりを書きまくってる人に限って、こうなんだよね。
日記でも、ちゃんと「委託してくれる人はいませんか」と意思表示してくれると気持ち良いな。
普段の言動がしっかりした人だったら、図々しいとかそんな事は思わないから。
神サークルだと逆に引き手あまたになるし。
そういう「委託したい」と思わせるものがない人は、運が良ければ相手が見つかるかも知れないけれど
見つからない事も考えておくべきだとオモ。
委託コーナーなんか嫌、ミケ以外は嫌っていうなら、人脈がなくても人望がないとキツイよ。
>「売る場所ないけど夏に向かって原稿頑張ります」
委託コーナーに出すとか通販で売るとか、他のイベントに申し込むとか
自力でどうにかする意志があれば、ガンガレって応援したくなるな。
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 12:53:32 ID:ODluK+Ti
- >売れる場所があるなら新刊作る
自カプでまさにそれやってる人がいる( ;´Д`)
書き方が微妙に「置いてくれる人がいるなら出してやっても宜しくてよ」風で
モニョモニョ…
その人、最近すっかり別ジャンル萌えだしここ2年くらい予告通りに
本出したためしがない。
知り合いは多そうだけど、こんなんで置いてあげる人がいたらネ申だと思う
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 15:57:51 ID:R8nBCl20
- 相談です。
今まさにここで話題になっているコミケの委託のことなのですが。
冬に続き夏も落ちてしまいました。冬は委託の誘いもお断りして明けた1月に出しました。
夏もまさか落ちると思ってなかったんで、新刊の用意をしていたのですが見事落選。
仕方ないのでグッコミに申込をして夏コミはきっぱりとあきらめるつもりでした。
日記に落選のことと、変わりにグッコミを申し込んでそっちに出るというのを書いたんですが
それを見たいくつかのサークルさんから委託の誘いを貰いました。
原稿は完成に近いものになっているので、やはりコミケに出したいと思うのです。
何箇所かのサークルさんに委託をお願いするというのは、印象悪いでしょうか?
冬のときもどのサークルさんにお願いしても、断ったサークルさんに悪いかも…と
思って全部お断りしてしまいました。私自身はいけないので色々と負担をかけてしまうというのもあります。
各サークルさんで新刊+既刊1種という形で預かっていただくとかはやはりまずいでしょうか?
(どこのサークルさんも2種預かりますといってくれています)
それでも幾つかのサークルさんは断らなければならないのですが。
補足、今回委託を申し入れてくれたサークルさんの幾つかは私が地元(大阪)で
委託を受けていることもあるからです。交換の委託はしてないです。
夏落ちたために1年サークル参加なしというので、友人が気を使ってくれているのもあると
思います。
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:17:03 ID:tOLKXkex
- >324
印象悪いという以前に、頼みたいサークルに「他のスペースにも同じ委託をしたいが良いか」って
聞いてみたらどうか?
それなら断ってくる人も出るかも知れないし、迷う必要もなくなると思う。
以前置く場所がなくて困ってるっぽい人に頼まれて委託を受けたら、「当日は他のジャンルで
参加します〜。そっちじゃあまり売れないから助かりました」と言われてモニョモニョ。
本気でスペースがなくて困ってるような言い方だったから、売り子もいなくて大変でも
頑張って委託を受けようと思ったんだ。当日はきっちりやったけど。
最初からそういう事情を話してくれていたら、別の意味で気持ち良く委託出来たと思う。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:20:01 ID:LHcADrON
- ・委託をいくつも頼むのは印象悪い
・誰かに頼んで他を断っても、断ったサークルさんに悪くない
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:20:21 ID:MUnJ14Pi
- >324
誘ってくれたのだから、といってあそこにもここにも置くのって
見る人によっては八方美人にうつるかもしれないね。
どこか、ここと決めた一つのサークルさんにおいてもらって
あとは方便で「あそこが一番早くお声がけいただいたんで、今回は
あそこに決めちゃいました」でいいんでないの?
断るのにカドがたつから、という心配をしているのなら、声かけたほうとしては
「委託受けなきゃ受けないで、面倒ごとを負う必要がなくなるんだから」
ご辞退いただいても大したことないですよーという感じなのでは。
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:35:33 ID:LxlSBgtU
- >324
委託受けたことある側として言うならば、せめて事前連絡をして了解を得てからの方がいい。
自分の場合は新刊と既刊Aを委託した。
で、もう一方のサークルさんは既刊B,Cを委託していたけど、あまりいい気分はしなかった…。
ミケの場合、他のサークルさんに委託のアテがあるなら、別のサークルさんの委託をしたいし。
できるだけ同ジャンルの多くの本を見たいから。
そういう考えの人もいるってことを、頭の片隅でいいから置いておいて下さい。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:40:38 ID:nKO6EoJN
- >324
それ324の既刊を全部買おうと思ったらスタンプラリー状態になるってことだよね。
買う方の立場からしてもいやだと思う。
大きなジャンルだったらあちこち回らなきゃいけないし、
小さなジャンルだったらそこにもここにもあそこにも同じ表紙が並ぶわけだよね・・・
何だ、このサークルはここまでして売りたいのかよって思っちゃうよ。
あとサークル側の問題としてたくさんのサークルに委託するとして
それぞれ荷物を作って送ったら送料だけで結構な額になったりしない?
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:52:03 ID:X6/424Dl
- >324
過去の夏ミケで7箇所委託をやらかして
大顰蹙を買った香具師がいた。
しかもそれをミケ近くまで秘密にしておいたから
更に印象悪。わざとだな、と。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:55:15 ID:NFhEZXBd
- >324
いくつものサークルに委託を頼むのはやめた方がいい。
去年の夏ミケで7箇所に委託して、ジャンルの$になった人がいる。
(その人は元々$要素満載だったらしいが)
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:56:34 ID:EiH1fyWm
- 分けておいてもらうにしてもせいぜい二つくらいだな。
もちろん、他にも置いてもらうことは話しておく前提で。
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:59:27 ID:EQGjzgmY
- どこか一箇所に絞るの悪い〜とか思ってるのかも知れないけどさ
義理で申し出てるだけで委託なんかない方が当然楽なんだよ。
うちが受けてあげないとと思って引き受けたのに複数委託先あったら
印象悪いと言うよりその先の付き合い方を考えるな、自分なら。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 18:37:45 ID:9GwqmcF+
- 次の冬コミで夏に分けて委託したトコが全部落ちたとする
夏に置いたんだから、冬は貴方のところに委託してくださいって全部が言ってきたらどうする?
それこそ、どこか一つだけなんて返答できないぞ
- 335 :324:2005/06/08(水) 20:09:04 ID:R8nBCl20
- 意見ありがとうございます。参考にして少し考えたいと思います。
本は今既刊が2種でこの週末に1冊で、夏に2冊の予定をしていました。
そのうち2冊同士が続きものなので、続いてるものは一緒にと思っていたので
どうかなと思ったんですが、やはり複数の委託は受ける側も私も大変ですよね。
4種預かってくれると言ってくれたサークルさんもあるんですが、ここでのっとりみたいな
こともあったり、私がいけない分売るのも大変だしと思うと甘えられません。
冬に全部断ったことをみんな知っているので、どのサークルさんも割りと
強行に薦めてくるもので、ちょっと迷ってしまいました。
333のような気持ちで申し出してきた人はいないと思うのですが、よく話を聞いてみようと
思います。
自分は大阪でこちらに出られない地域の人の委託を受けています。
面倒だとか、義理でという気持ちで委託を受けたことはないので。
ジャンルが斜陽で本が少なくなりつつあるんで、少しでも本を増やしたいと受けているんですが
みなさん義理で委託って受けてるんでしょうか。ちょっと寂しい考え方ですね。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:10:44 ID:E5F+F7Ms
- だいたい断るのが悪いって発想が良く分からん
うちの本を皆置きたがってるから平等においてあげなきゃって事か?
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:18:47 ID:5geFGYpo
- >私も大変ですよね
・・・なにが?
つか誰か324の苦労を慮ること書いてた奴いるか?
>割りと強行に薦めてくる
言葉の使い方を知らないだけならちょっと勉強してこい
義理という言葉の意味もな
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:26:41 ID:B0RkZKKE
- >私も大変ですよね
そこだけ取り上げるのもどうかと。>337
>やはり複数の委託は受ける側も私も大変ですよね。
↑は、>329下一行のレスかと思った。
>324
ガイシュツだが、>324が大阪で委託してるサクルのうち、
一番仲がいいところに絞るのが最良の方法だと。
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:29:33 ID:9eI3vx+C
- >324はいい人なんだろうが、物言いでいらん敵を作りそうで心配だ。
敵って言うのは悪い人がなるもんじゃない、自分と気持ちの行き違った人がなるんだよ…
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:45:17 ID:S26oOcy1
- >335のレスを見ていい人と思える339は立派だ。
>333のような気持ちで申し出してきた人はいないと思うのですが
>みなさん義理で委託って受けてるんでしょうか。ちょっと寂しい考え方ですね。
これ見た時点で335は自分の気に入らない意見は却下な上、回答者を小ばかに
しているなと私は思ったよ。
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:51:45 ID:iS7/DTVD
- 大抵の人は、「他に委託先がない」という前提で手を差しのべてるんであって、
「他に候補者がいても、何が何でもうちに委託を!」とは思っていない。
>324が仲の良い1サークルに委託を絞れば、他の人は別の落ちた人を
救済できるかもしれないのに、ちょっと自分勝手だな。
- 342 :324:2005/06/08(水) 21:00:01 ID:R8nBCl20
- すいません。何か色々と誤解を招いたようで申し訳ないです。
自分も大変だと書いたのは329の意見に対してのことです。
回答していただいた方の意見を小ばかにして書いてはいないです。
但し、333の意見に関しては好意で申し出てくれた友人に対して
失礼なことをいう人もいるなと、私も嫌味っぽく返してしまいました。
反省します。
333についてだけは意見として聞くつもりもないので却下するもなにもありません。
委託に関しては色々とここで頂いた意見は本当に参考にさせていただきたいと
思っています。相手のいることですし、コミケという場所が普通のイベントと違って
特別な空間であるというのも分かっているので、意見をお聞きしました。
という訳で今度こそ名無しに戻ります。
色々な意見をありがとうございました。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:04:04 ID:gl/a8Zww
- 333の意見てそんなひどいか?
義理で〜にひっかかってるらしいが、本音に近いとおも
人気者な私カコイイミャハ☆って感じがする
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:07:32 ID:B0RkZKKE
- >324の周囲って、>341に当てはまらないような気がする…。
今回>324の本を預かりましょうか?って言ってきたサクルは皆、
>324に大阪で預かって貰ってることに対してのお礼というか、
>324の本だから「預かりましょうか」って言ってるのであって、
ここの本を委託しないで済むなら、その分別の委託を、って
考えてるんじゃないような。
そして、そーいう発想がない人の中にいると、>341下2行も、
人から言われて初めて「なるほどそーいう考えもあるのか!」って
目ウロコなんではないかと思ったり。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:09:24 ID:B0RkZKKE
- 書いてるうちに終わってしまったw。蒸し返してスマソ。
>333はかるーい煽りだと思うが?>343
けど、こんなんに反応しちゃう>324も半R。
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:09:25 ID:5rFDUWU9
- 自分もそこまでひどいと思わなかったな…
まあいろいろ思うところはあるんだろうけど、みんなそれぞれ324の相談にのろうと
考えて書き込んでくれてるんだよ
こういうとこはせっかく本音が聞ける場所なんだから、気にいらないレスも
一つの意見として聞いとくのがいいと思う
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:12:25 ID:svehuBGR
- 333=340=343
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:33:28 ID:5geFGYpo
- >347
ううん、違うよ。333=337
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:44:05 ID:S26oOcy1
- >347
ちがうわアフォ
自分の気に入らない意見は全部自演扱いすんな
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:49:39 ID:MUnJ14Pi
- >333のような気持ちで申し出してきた人はいないと思うのですが
>みなさん義理で委託って受けてるんでしょうか。ちょっと寂しい考え方ですね。
そんなに自信があるなら相談しなくてもいいんじゃん…
なんか思うとおりのレスがつかないからって砂かけされた気分だ
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:57:48 ID:vKXwaAFF
- そこまで絡む問題か?
何か333とか同じように落選したが委託先がなかった僻みとしか思えない
色々聞いて参考にしたいと思うのはいいことだと思うが
漏れも333とかはあおりだと思う
ここでレスしてんの一人か二人だったりしてなw
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:29:23 ID:m9VihQor
- 実際、324が普段どんな交流をしてるかとか、落ちた事をどんな風に書いたのかとか
委託を申し出たサークルが何を思っていて、どんな付き合いかなんてわかんないじゃん。
それでも真面目に色々意見を出した人がいるのに
>みなさん義理で委託って受けてるんでしょうか
ってのは、答えたみんなに失礼だとは思わないのな。
333宛のイヤミだったと言い訳してるが、みなさん=333の中の皆さんなのかな。
ところどころ持って回った言い方してるし何だか誠意が感じられないなーって思ったよ。
だから反発が大きいんだと思う。
>相手のいることですし、
ってわかっているなら、先に相手(委託を申し出た人)に聞けば済んだ事なのに・・・
昼間の皆さん、お疲れ。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:31:27 ID:iS7/DTVD
- >落選したが委託先がなかった僻み
それもまたすごい飛躍だな。
お世話になってる人が落ちてたら「委託しましょうか」と声をかける。
これも義理だ。義理人情・道義の方の意味ね。
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:34:16 ID:iocccz2P
- どこが煽りなんかわからん。義理ってそんなに悪い言葉か?
同じジャンルでそれなりに仲良くしてる人が落ちたって言ったら
一応委託したい気持ちがあるかどうか聞いてみるくらいするよな、
そんくらいの軽い気持ちだよな、って意味じゃん。
そんなことにいちいち引っかかってクソ丁寧なレスしてみたり
こんな場で「私の友達を義理って言わないで!」とか
333がキモイよ。2に向いてない。
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:35:55 ID:iocccz2P
- >>354
間違えた…333じゃなくて324ね。
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:55:56 ID:vKXwaAFF
- いやー何かもうって感じ
みなさん乙かれ…違う意味でな
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 01:39:18 ID:lfv06HUC
- おーい、揚げ足のとりあい乙になってるぞ
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 11:12:09 ID:oTYZDSUL
- 結局、一カ所だとせいぜい2種類くらいしか置けないけど、新刊も
沢山あるし、できれば沢山置きたいという欲望が抑えられないのでしょう。
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 15:36:49 ID:ZKFMFhJe
- 話ぶった斬ってすみません。委託在庫に関しての相談で失礼します。
昨年の夏に、オンラインで知り合ったAさんが、近日のイベントでmyカプの新刊を出すものの、
スペースは他ジャンルでとっているとのことで、自スペで委託をお受けすることになりました。
事前連絡などはきちんとやりとりし、販売や売り上げ計算などは問題なかったのですが、
それ以降のイベントで2回ほど同じ本の委託を受けた後、突然委託に関してのメール(携帯です)を送っても、
全く返事がなくなってしまいました。
何らかの事情で携帯が使えなくなってしまったのかとも思い、PCのほうでもメールを送ってみたのですが、
そちらでも全く反応がありません。
サイトのほうも、鯖の契約期限切れでnot found状態です。
最後に委託を受けたイベントの売り上げもお渡しできていませんし、在庫も結構な数を預かったまま、1年近くが経ってしまいました。
私が、暫くイベント参加を休止することになったので、1週間ほど前にまた、
「お久しぶりです、在庫とAさんの本の売り上げを預かったままになっていて、在庫と一緒に売り上げのほうをお送りしたいんですが、
どうしたらいいですか?(要約です)」
と、メールを送ってみたのですが、やはり返事がありません。
ちゃんとメールは送信されるので、アドレス変更などはないようなのですが…。
私自身が引越しなどをすることもあって、Aさんの在庫も、これ以上応答がないようなら
処分してしまいたいのですが、「○月○日までに連絡がなければ、在庫を処分させてもらいます」と
メールを送ったあと、応答がなければ本当に処分してしまっても大丈夫なものでしょうか?
分かりづらい文章で申し訳ありません。
宜しければお知恵をお貸りできると助かります。
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 15:37:48 ID:ZKFMFhJe
- 誤字すみません。
最後の行、お貸り→お借りの間違いです。orz
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 16:00:17 ID:DlCiegsy
- >359
相手の住所がわかっているなら、一応期日まで待った上で
着払いで送りつけてみるとか。
着払いで受取人がいないとか拒否とかされて戻ってきたら処分、と
いうのはどうだろう。
こういう場合送料がどうなるのかよく知らないんだけど、あなたのほうに
請求がくるようなら預かった売り上げから出してかまわないと思うし。
しかしなんだか心配な話だね…。
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 18:05:34 ID:AN9plLh7
- 保存しとくのも処分するのも迷うくらい大量に預かってるのか。
共通の知人が他にいないか、いても同様の状況なんだろうね。
自分なら一年近くも連絡なしで放っていた物は処分されても
当然だと思えるが、大丈夫だから処分しろ!とは言いにくいなあ。
身内に一切同人活動を明かしてないから自分に何かあったら
>359みたいなことになる。迷惑掛けないよう対策考えよう。
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 18:36:13 ID:cXMueYGy
- 住所が分かってるならいきなり送る前に
メールじゃなく普通の郵便で問い合わせをお奨めしたいが
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:17:26 ID:lfv06HUC
- 簡易書留で郵便を送れば相手が受け取っているかどうかわかるんじゃないか?
それで何時何時までに連絡がなければ処分するので、早急に連絡下さいとすれば
いいんじゃないだろうか。金銭的なトラブルが心配なら内容証明にすればいい。
一年連絡がないってどんな事態になると起こるんだろう。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:30:02 ID:6HuQO4+j
- >>364
親に同人活動の事を話していない場合、長期療養の必要のある病気になったりしたら、
通販等がそのままになったりとかありえる。
(イベント委託トラブルで、そういう事があったという例を過去に読んだ気が、
主催者がイベント直前に病気で倒れ、数年後に主催者の親が、手紙付きで委託物を送り返して来た、というやつ)
それか、何らかの理由で夜逃げする事態になったりとか。
(未成年だったら、親が借金作った等に巻き込まれて夜逃げする場合も)
どっかのスレで、同人サイト運営者が事故死してしまい、遺族がサイトを閉めようにもパス等不明でやむを得ず、
掲示板にその旨を書いたら、閲覧者から荒らしだという事で大騒ぎになってしまったという話を読んだ。
サイトは結局鯖契約切れで、自動的に消えてしまったそう。
……普段から、自分の身に何かが起こった時の事を、考えなければいけないという事でしょうか。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:36:17 ID:LpgcgYVV
- 電話はできないのかな。
宅急便伝票には家電書かない?
- 367 :359:2005/06/10(金) 20:32:25 ID:dXuid48r
- 359です。ご意見くださった皆様、ありがとうございます。
先方のAさんの連絡先ですが、委託本の受け取りは直接搬入のものを私が会場で引き取って
自宅に保管していたもので、Aさんの自宅の住所や連絡先がわからなくて…。
携帯の電話番号とメールアドレスは伺っていたのですが、携帯電話のほうは呼び出し音は鳴るのですが、
応答がない状態です。
私が何かやらかしてカットアウトされたのかとも思ったのですが、自分の思いつく限りでは身に覚えもありませんし(´∀`;)
皆さんのレスを拝見して、委託するのなら住所くらい伺っておくべきだったと痛感しました。
ともかく在庫をどうするにしても、Aさん自身が心配でもあるので、あと数回、メールでコンタクトをとってみようと思います。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 21:27:40 ID:hRJxNT47
- 367さんの現事情は大変だと思うが…
金銭の取引がある委託で、相手の住所や連絡先すら聞かないというのは信じられない。
オンの交友感覚は恐ろしいな。
>事前連絡などはきちんとやりとりし
全然してないよw 一番肝心なことじゃないか。
直接搬入だったなら印刷所に相談して、Aさんの連絡先は教えてもらえなくても
印刷所に送ってそこからAさん宅へ着払いで出してもらうとか相談してみたら。
最初の送料は売上金から差し引いて。
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 03:40:22 ID:apA58LdF
- 質問です。
当方夏コミ落ちたのですが、委託してくれる友人に拾われました。
その友人とは持ちつ持たれつなので今までにも何度か相互委託経験があり、大丈夫だと思うのですが
先日ふとミケの委託コーナーのことを思い出して申込書請求をしてしまいました。
友人の所にはそのジャンルの新刊1冊を置いてもらう予定なのですが、
実は全く別ジャンルの本も出していて、委託コーナーにはそのジャンルの本を置こうと思っています。
この場合、やはり新刊も友人のスペースではなく、委託コーナーの方に預けた方がいいのでしょうか?
別ジャンルの本も売りたかったから委託コーナーを取った、というのは気分を害しますか?
気になったのでアドバイスお願いします。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 03:53:40 ID:+lWSAKtc
- >369
持ちつ持たれつの関係ならば、そのまま本人に相談してみるのが一番いいのではないか。
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 04:01:56 ID:i21XuJb4
- 気分を害すかどうかは、ここにいる人の答え=友人の気持ちじゃないでしょう。
例えばここでレスする人がみんな「別に、気にしないよ」と言っても
本人は違うかも知れない。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 12:09:52 ID:5mmg5wdo
- 自分は去年落ちたので委託コーナーに申込した。
そしたら1冊なら委託出来ますよ
と同ジャンルの知人が申し出てくれたので
新刊を置かせてもらうことにした。
委託コーナー→新刊・既刊
知人のスペース→新刊
わざわざ委託コーナーまで行くのもなあ…
という人もいたかもしれないので
新刊置かせてもらうだけでもありがたかった。
それに委託コーナーにいろんなジャンルを送っても
良いんじゃないかな?
PRカットにジャンルを書いておけば
チェックしてくれる人はいるかもしれないし。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 14:46:08 ID:UiwNOj0M
- 本当にミケに本を置きたいとかミケにしか置きたくない人は、委託コーナーを利用するのは良いよね。
だけど、夏に新刊をどうしても出したいって言うくせに、
他のイベントに出られるのに申し込まないとか委託コーナーにも出さない人もいる。
それはその人の自由なんだけど、委託してくれくれという誘い受けはもううんざりだ・・。
ミケの当落発表から「委託して欲しいな誰か言ってこいよ」誘い受けを発していた人が
「ミケに新刊を出せるんなら、別のジャンルでも駐車場でもどこでも、
置いていいって言われたら本気で喜ぶんだけどなー。贅沢は言いません」と日記に書いていた。
うちの拍手やメルフォにも同じ嘆き(?)を寄越していた。
だから「委託コーナーの用紙取り寄せはまだ間に合いますよ」と返事をした。
それからその人はぴたりと来なくなって、日記には遠回しだけど
「人が言っている事の意味を取り違えている奴がいる。頭悪いんじゃないの」と書かれた。
こっちはわかってて書いたんだよ。
前に本気で困っていると思って委託したんだけど、別ジャンルに置けるスペースがあるんだよね。
合同サークルといっているのが幾つかあって、相方は受かっているらしい。
ぜんぜん困ってないじゃん。売り上げが落ちるけど、それだけ。
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 18:10:55 ID:ilZFwl40
- イベントが終わってお茶したりしに行く程度に仲が良い同ジャンルの友達。
ミケ落ちたらしいのでよかったら委託するよーと申し出たんだけど、
数日後の日記に「委託先は現在検討中です」と…
別に必ずうちに委託してほしいとも思わないし
人気あるみたいだから他のサクルさんからも申し出はあるんだろうなあ、と思ったけど
「検討」するというのを表に出されるとちょっとなー。
検討は内々でしてもらって、後日「●●さんにおいてもらうことになったから、委託はいいよ」
とでも連絡してほしかったなあ。
なんかいろいろ天秤にかけてんじゃねーかと思ってしまう。
単なるわがままだとわかってはいるんだけどね…。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 18:23:12 ID:OKYimmw/
- >374
良いほうに考えれば、もしかしたら危ない感じの人からの委託の申し出を
ブロックする意味で「もうお誘いはあるので、必要ないです」と言いたいのかも知れないよ。
自分も知り合いに良かったら委託しましょうか?と連絡したけど、
やはり人気のある人なんでのんびり構えてる。
もっと仲良しの人もいるし候補としては下の方になるだろうな。
そっちが一杯でダメな時にこっちにくるだろうと、そういう前提で連絡してるから。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 19:48:40 ID:FbU6W++r
- >373
私も似たような経験がある。
「委託して欲しい」て言えばいいのに何故か
「コミケでスペ取れませんでした。ショック〜。悲しい〜」
としか言わない元友人。
「ああそうですか。大変だね」でスルーしていたら
「他人の気持ちを察する事の出来ないワガママな人は付き合いきれない」
みたいな日記書かれたよ。
イヤ「委託しましょうか?」て言って欲しいのは分かってるけど、
無視しただけだし。
その後別の友人が「委託して欲しい」とお願いしてきたので
その人の委託を快く引き受けた。
当日、誘い受友人が私のスペースにやって来た。
その時は別に普通に会話をしたのだが、後日彼女の日記では
「ヒドイ目に合わされた。私の存在がよほどジャマらしい。そんなに私って目障り?」
みたいな記述が…。
何か友人の中で
「自分の分は委託してもらえなかった」→「私の存在がジャマだから活動をジャマしている!!」と
脳内変換したらしい。
委託してもらえなかったも何も、お前何も言ってきてねーだろ。
それともイチイチこっちが「委託しましょうか?」と言わないと
お願いも出来ない赤ちゃんかよ…
- 377 :376:2005/06/11(土) 19:54:22 ID:FbU6W++r
- そもそも彼女の誘い受に乗らなかったのも
その前のコミケでやはり誘い受友人が落選した時に私が
「委託しましょうか?」
と進んで言ってしまった為にヒドい目にあったからだ…。
その時の彼女は「アナタからお願いしてきたんだから」と言わんばかり
私のスペースで傍若無人な態度で
感謝の気持ちもお礼もなし。
本当に「アナタが言ってきたんであって、私は頼んじゃいない」
てな態度でした。
確かにそうなんだけどさ…。
てな訳で二度と自分から「委託して」なんて言うのを止めようと思った次第でした。
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 19:10:48 ID:ROso2Yri
- >373、376
乙
誘い受け逆切れ馬鹿が、この世から一日も早く撲滅されることを祈ってるよ。
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 22:35:15 ID:WOR9CovI
- 前回の冬コミで、面識無いサークルの本を初めて委託した。
一方的に委託を打診したのだが、
実はこちらの本を買ってくれているとの返事で、了承してもらえた。
当日は売り子も手伝ってもらって、迷惑そうでは無かったと思う。
夏コミも受かったので、相手が落ちてるのならまた委託をしたいが、
未だに当落結果がサイトにでない。メールしたいが、相手が良識ある
人なだけに、内心迷惑でも断れないかなと悩む。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 02:59:37 ID:TDiGb9MV
- 需要ありそうだからageます
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 10:58:07 ID:HWv1FCkw
- 週末だし保守
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 15:25:09 ID:Yrk4OIkv
- >>379
「よかったらあなたの本を置きますよ」と
スペースとってる者から連絡してきて
迷惑に感じるとは思えないが。
ぎゃくに相手が「またあの人にお願いしたら迷惑かな」と
思っているかもしれない。
379から連絡してもいいのでは。
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 21:00:36 ID:bH+eFzd6
- >382
相手が受かっているかどうかがわからないのもあって、
379は連絡をためらっているのだと思われ。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 10:32:36 ID:3imp3cOQ
- 日記で遠回しに夏委託シテシテ匂わせてた温泉友人
無視してたらメールやメッセにまで滲ませ始めたから
こっちも日記に抽選漏れた人の委託受けると書いた
途端にぴたりとメールもメッセも来なくなったよ
長文うだうだが来なくなったのはスキーリだがなんか不快だ
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 07:36:22 ID:EhzGsN4b
- 相談です。
昨年の夏にオンラインで知り合ったAさんが本を出すというので委託をしてくれないかとの
申し出があったのでお受けしました。
その時、お受けした時のイベントは問題なく委託を終える事が出来たのですが、
今年の1月のイベントで新刊を出すので、また委託してくれないかと申し出がありました。
そして前回問題なかったから大丈夫だろうと思い、委託を受けました。
ですが、昨年末あたりからAと連絡が取れなくなってしまいました。
最後にAの事を確認出来たのは、Aのサイトトップに
「入稿しました。体調を崩し病気になりました。まだ治ってません。」
というようなニュアンスの文面がアップされたのが最後です。
Aが以前、サイトで数ヶ月入院していて連絡が取れなくてごめんなさい、みたいな文章を
掲載していた事があったのでその可能性も捨て切れず、どうしたらいいのか困っております。
とりあえず、新刊自体は印刷所の直接搬入だったので販売は出来ました。
Aのサイトで事前予約の通販受付(入金確認までで発送は年明け)をしていた為、
値段は分かっていたので、そこは問題ありませんでした。
また、東京・大阪両方の都市でスペースを取っていたので、大阪で余れば東京でも
販売する事は決まっていたので西翼で荷物を流しました。
売上金は東京で売り子に来てくれる事になっていたので、その時に渡す事になっておりました。
しかし大阪終了後にAに連絡を取ろうとしても一切取れず…。
東京都市のチケを送付した際に手紙も同封しましたが、何の反応もありませんでした。
そして当日は予想通り本人は来ませんでした。
仕方なく、都市で余った本はAの自宅に発払いで送付しました。
なのでAにイベントでの売上金を渡す事が出来ておりません。
この場合、売上金はAが連絡してくるまで持っていた方がいいのでしょうか?
しかし額がちょっと多めな為にずっと預かっているのも負担で…。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 08:14:06 ID:w5xgtar/
- 前回の振込先がわかっているなら、振込しちゃえば?
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 08:50:41 ID:NkkgexDU
- >>385
現金書留にすれば
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 09:03:30 ID:ssvbB2Ck
- >385
通販に郵便振替や銀行口座を使っていたら
そこに振り込むのはどうだ?
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 09:28:14 ID:dyGJrJih
- >385
どうして、連絡が付かない相手の本を売ったの?
どうして、連絡が付かない相手にチケ発送したの?
- 390 :385:2005/06/25(土) 11:18:32 ID:EhzGsN4b
- レスありがとうございます。
前回の委託時に送金に使用したのは郵便口座でしたが、Aから入金確認が出来たと
報告を受けた時点で口座を知らせるメールは削除してしまいましたし
振込証も処分してしまいましたので、分かりません。
またAの通販は申し込んだ人だけに送金先を教える仕組みになっていたので
サイトには記載されておりませんし、そのサイトも既にレンタル期限切れの為か落ちてます。
現金書留で送るしかないようですね。
Aの家族が活動の事を知っているか分からないので、少々心配ではありますが…。
>389
本を売ったのは、その時はAのサイトに病気の事が記載されてからイベントまで
10日程度だったので、まだ病気で臥せっているから返答がないのではないか?
と考えていたからです。
また、Aのサイトに委託で売るという事が入稿よりも前から
(通販受付と同時期だったかと記憶しています)
記載されておりましたので、Aの本を目的で来られた方が居て本があるのに売らない
という手段が取れなかった為です。
チケを送ったのは、電話やメールは出来ない状態だけれども、郵便物ならば見る事が可能で
何らかの反応がAからはあるかもしれないと考えたからです。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 11:28:55 ID:YkpnKpiY
- >385
いろいろ脇が甘過ぎるんじゃないかと思った。
振込証を処分するのは仕方ないとしても、メールの削除はちょっと痛かったかもね。
それに、「連絡来るだろう」という見込みは、385の希望的観測でしかないんだし、
実際に連絡がついてない段階で本を売ったのは迂闊すぎると思う。
Aの本目当てで385のスペに来た人がいたとしても、「Aさんと連絡がつかないので
本はないんです、すみません」といえばよかったんじゃないか?
この上現金書留なんかで勝手に送りつけたら、ちょっと失礼だと思うけど。
住所がわかってるなら、ご両親宛に(同人のことは隠して)Aの友人だけど
Aの近況がわからないので心配している、連絡をつけたいので状況を教えてほしい、
という手紙でも書いて自分の電話番号なり明記しておけば?
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 14:44:49 ID:sp46LVne
- >391
>この上現金書留なんかで勝手に送りつけたら、ちょっと失礼だと思うけど。
販売について>385はAとの約束を守っただけだし、
体調崩してると日記に書ける段階で連絡せず、ばっくれたAの状況のほうが十分失礼だと思うが。
振込先の控えをとっていなかったのは痛いミスだとおもうけど、
親切心で委託してあげた側がなぜそこまで気を使わなくてはいけないんだ?
手紙でまず打診って、そこまでする義理はないだろう。
現にチケ送付のときにも返事はこなかったわけだし、ムダにおわる可能性も高い。
「連絡がとれず振り込み先がわからなくなってしまいましたので、お預かりしていたお金を
現金書留で送ります」
とでもコメント書いて現金書留で送るだけ、というのが一番無難な手段だと思うよ。
受け取る相手がいなければ書留ならもどってくるだけだし、
何かあるなら家族のほうから連絡くれるだろう。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 15:51:18 ID:dyGJrJih
- >392
相手が失礼だからと言って自分のレベルを落とす必要はない。
束、そう言う相手だからこそ念を入れて確認しろってことじゃないかな?
今までの委託で困ってる件も売り子ブッチの件も
確認を怠ったから起こったようなもんだし。
ちょっと大きい額なら、さらにトラブルになっても嫌でしょ。
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:18:48 ID:muP3LaW+
- 385に落ち度があったようなカキコミの意味がさっぱりわからんし、現金書留が
失礼というのも分からん。何がいけないんだろう。
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:25:17 ID:wfXEec3P
- 失礼とはいわないけれど危険だと思う<いきなり現金書留
本人やご両親が受け取ってくれればいいけど
たまたま留守番の人とかが受け取ったりしたら
なんらかの責任問題が起こるかもしれないし
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:40:30 ID:ZfFhdE+l
- >394
落ち度とまではいかないけど、隙はあるなと私も思ったよ
連絡もつかない状況で何で本を売るんだろうと。
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:48:14 ID:tKjaS1Bm
- Aさんも入稿した後までネットしてたようだし、その前に搬入の打ち合わせも出来ていたんなら
ネット落ちしてるのかな?と思っても仕方ないような気がする。
それが隙と言えなくもないけれど、前に委託して問題なかったら勝手な判断で販売をやめるのは
かなり勇気がいるんじゃないかな。
これでちょっと連絡が途絶えただけだったら「新刊を作ったのに、販売してくれなかった。無責任」
という事になってしまったかもしれないし。
今回のは年末の入稿から年明けイベントまで日数がなかっただけに、微妙なタイミングだったと思うよ。
今さら385に隙があったとか言っててもしょうがないし。
お金の事だけに慎重にしたほうが良いと思う。
一方的に現金書留を送って不審がられて受け取り拒否されたら、以後の連絡もできなくなるんじゃないかな。
家族に連絡をして「預かったお金を早急に返したいので、受け取って欲しい」と言ったほうが良いよ。
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:21:58 ID:905mNUkJ
- 素朴な疑問だが電話番号はわからないの?
- 399 :385 1/2:2005/06/25(土) 21:56:01 ID:B44M8Fh7
- 引き続きレスありがとうございます。
確かに、いきなり現金書留で送ってしまうとトラブルになってしまった場合、
もっと困る状況になる事も考えられるので、先にご家族宛にAがどうしているかを
問い合わせる手紙を出してみようかと思います。
同人の事はどの程度家族が知っているのか分からないので、その事は伏せて。
私だけの問題で済む問題でしたらいいのですが、委託以外の事でAに関しては
この先、トラブルになるのではないかと懸念している事もあるので、
やはりAの現状を知りたいのもありますし。
- 400 :385 2/2:2005/06/25(土) 22:01:48 ID:B44M8Fh7
- 連絡が取れない状態で販売してしまった事は迂闊と取られても仕方ありませんが、
その時だけ連絡が取れなかった場合、「病気で臥せっていただけなのに、
何で売ってくれなかったの?」という事態になる事も予想出来たので販売してしまいました。
>398
電話は携帯の方は知っていますが、かけてもコール音が続くか留守録センターに
繋がってしまいます。家電の方は聞いておりませんでした。
友人が別件でAと連絡を取る為に番号案内から家電を調べましたが登録されてなく
分からなかったとの事でした。
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 23:27:59 ID:rv9QwIus
- >現金書留で送るしかないようですね。
>Aの家族が活動の事を知っているか分からないので、少々心配ではありますが…。
も何も、本はもうA自宅に送ったんでしょ? 今さら遠慮することはないし、
現金書留いきなり送るのは失礼って考えの人もいるが(なんでそう思うのか謎だが)、
この場合もう送ってすっきりするのが一番だと思うよ。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 23:30:44 ID:NGxpI5pZ
- >現金書留
送っても戻ってくるかもね。
あと、あとで「受取ってない」とか揉めないといいんだけど。
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 23:37:04 ID:l15skCZM
- え?受領印必須だしそういう事にならないための現金書留なんじゃないの?
変な風に不安がらせるのもどうかと思うが
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 23:43:07 ID:NGxpI5pZ
- Aの家族の人が受取って、そのままという事も無いとはいえないでしょう。
まあ目的が「どうなってもいいから、お金を送る」なら止めないけど。
本の返送と違って、一目でお金が入っていると分かる現金書留。
Aさんと家族との関係はこちらからは分からないし、返金せずにもうしばらく様子を見たらと思った。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 23:44:19 ID:bEvO4f4q
- 本人もいってるとおり、まずは同人のことを伏せた手紙で
状況を問い合わせてから、でいいんじゃない。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 01:00:43 ID:UOj2+Yeh
- 現金を預かっていると具体的書かずに、預かりものがあるので近況を教えてもらえないか?
と書くことを薦める。
以前友人が似たような状態になって委託相手に連絡が付かず、仕方なく実家に手紙を送ったんだけど
委託のお金を預かっているので、送金したい旨の手紙を先に送付。
その人の兄と名乗る人から連絡があり、委託相手は入院中で以下のところに送金してもらいたいと
口座の指定があった。委託相手は確かに入院していたが。
(委託するイベントの少し前に意識不明の重体で運ばれて暫くは起きることも出来ず、口も聞けなかった)
連絡を入れたときは回復しつつあったけど、また連絡とか出来る状態でなかった。
結局友人はお兄さんの言葉を信じて送金。かなりの額だったけどまさか実の兄が妹のお金を使い込みするとも思わずに送金してしまった。
兄貴はお金が送金されたことは話さず、全て使ってしまっていた。
友人はお兄さんであることはきちんと確認。
送金先は委託相手の名義だった。
金に困っていた委託相手の兄が妹の入院中に名義の口座を作って振込ませた。
何ヶ月もして何度もお見舞いの手紙を送った友人宛に送金のことで連絡があり、兄の所業がバレた。
特殊な例だと思うが、当時友人は「現金」と書かずに預かりものがあるとだけ書けばよかったと言っていた。
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 19:09:24 ID:k9rfnZXx
- 家族ってのは以外と信用できないもんだよ
金の使いこみなんてよくある話だ
その兄が悪いに決まってるが、トラブルを引き起こしたのは紛れも無く>>406の友人だな
しかし何とも、金のトラブルの話は醜いもんだね('A`)
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 22:39:17 ID:8HEYJox+
- >406の友人の行動ってそんなに問題だったのかな?
たとえお金のことと書かなくても「とりあえず送ってくれ」という話になっただろうし、
DQNのことを知らなかった以上、結局結果は同じだったような気がする。
本人が回復するのがいつになるかも分からない状態で、
相手の身内が信用できないからって理由で預かったお金を何ヵ月(下手したら何年)も
返さないっていうのも人としてどうかと思うし、
こういってはなんだが、家への送金に対して特別に注意をしていなかった
>406の友人の委託元さんも気をつけるべきだった、という気がする。
実際「うちの父(仮)がとっちゃうから家には絶対わかるように現金送らないで」と
お金のやりとりする人に念押しで注意してた人を何人か知ってるし。
身内に不安がある人の方でも少しは自衛をしてくれないと、こわくて委託なんて受けられないよ。
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:00:38 ID:f4aP4fE7
- そう言う場合は万が一の場合はどこに送金すればいいのか、あらかじめ決めておけば
いいんじゃないかな。もっとも好意で委託をひき受けているんだから家族のトラブルの
責任をこちらに押し付けられても困るね。
385に非があるとしたら、万が一の手段を講じてなかったって事だろうけど
今それをここで言ってもしょうがない。事前に手紙で問い合わせするのは
家族が厨だった場合に横領されないように備える為じゃなくて
385がちゃんと手順を踏んで慎重に処理したよという証明じゃないかな。
本当にAさんの家族が厨だったら事前の問い合わせをしてもしなくて
取られちゃう可能性はある。
でも、それはAさんの家族の問題で385の責任じゃない。
私は事前の問い合わせが必要だとは思わないけど、予防線が必要なら
そのほうが安全かな。
それより、Aさん以外は信用できないからといって、358がずっと売り上げを
持ったままだと、万が一着服したとか因縁つけられるような事態になったら
困るんじゃないの?
- 410 :354:2005/06/27(月) 03:48:57 ID:LtKrQcpz
- 知り合いが新刊出した直後に諸事情(?)でイベントに出られなくなったらしい。
在庫どうしよう…とヘコんでいたから
私「●月●日のイベントで委託しようか?」
友「そんなー悪いよ」
私「いいよいいよ。私、●日は新刊も出ないしスペースにも空きあるから」
友「ほんと?ごめんね。ありがとう」
…という流れで委託する事になった。
イベント当日、なんと知人の本が一箱まるまる送られてきた。
しかも2種。しかもとてつもなく巨大な箱。多分両方合わせて200部以上ある。
「これ全在庫を送って来たんじゃ…」ともにょった。
イベント終了。知人の売り上げは2冊合計で7冊。
残部は着払いで送ってくれ。と言われたんだが、ほぼ送り返すのもなんだかな〜と思い
「よかったら次回も引き続き置くよ?」と言ったら、「じゃあお願いします」と。
次のイベントでは12冊売れた。
さすがに今回は着払いで送ろうかと思ったけど
「もうイベント出る機会ないから、後1回だけお願い」と言われた。
それからだらだらと1年程知人の売れない本を委託し続けている。
まだ残り半分以上ある。
タマにイベント以外で一緒に遊びに行くと
食事の時などに「私の分は本の売り上げから出しておいて」と言ってくる。
自分から「委託するよ」と軽はずみに言った自分が悪いので自業自得かもしれないが
これじゃあ半分くらい知人の本を売るためにスペース取ってる様なもんだ。
おまけに最近はお礼の言葉も感謝の気持ちもなく、委託してもらえて当然。な空気になっている。
「いつもごめん」とか「スペ代少し負担するよ」等の言葉は一切ない。
常に2冊分のスペースを友人の本がしめてるから、自分の本を置くスペースもなくなってきた。
出来れば揉め事は避けたいんだけど、そろそろ…どうにかしたい。
私は部数の指定しなかったけど、一回のイベントで数冊しか売れない本を
箱単位で送ってくるとは思わなかったんだ_| ̄|○
- 411 :410:2005/06/27(月) 03:54:33 ID:LtKrQcpz
- すいません。上の354は間違いです。
全く別の書き込みをした時に使った名前をそのままにして投稿してしまいました。
なので、あの数字は全く関係ありません。
354さんもすいません_| ̄|○
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 04:08:30 ID:8iNZZWCy
- >410
相手はどのくらい売れてるのか把握してるの?
てか売り上げから出しといてとか、絶対清算で揉めそう……。
相手はざるっぽいしイタタスメルがするので「出しといた」レシートとか
きっちり取っておく事を奨めるよ。
あと自分の本の置き場が無くなって来たから委託は出来ない。
(410が面倒見れる場合)どうしても売りたいなら合体でスペ取って。
と、言わないと駄目だと思う。
てかこれを受け入れずに揉めるような相手と仲良くしてもいい事なさそうだし。
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 04:10:42 ID:8iNZZWCy
- あ、相談じゃなかったかな。無駄レススマソ
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 07:10:15 ID:baJJtfvh
- そうだね、自業自得のチラ裏じゃん。
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 09:11:08 ID:4HSSByOc
- >410
それだけの大量の本、委託の間中、自分で預かってるの?
家での場所もとるし、送る手間だって、バカにならないでしょ。
断る理由なんて、山ほどあるのに断れないのが信じられない。
しかし、こういってつけ込まれるひとって、
マルチにも、解っててひっかかりそうだから、気をつけてね。
(大きなお世話かもしれないけど、マジレスだよ)
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 10:02:46 ID:c5GstMJx
- >410
今日すぐにでも、連絡とって「委託は前回で終了。在庫は送る、売上金の送金先教えて」て言いなよ。
理由とかつけなくていい。ただ、もう委託はしない、でいい。
とにかくやめる。
委託よりも、お金の扱いが聞いてて不安になった(食事行って自分の分は売り上げから〜)
相談じゃないのに、反応してゴメン。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 14:22:34 ID:GLwDhfwx
- ちら裏レス不要と言われても、放っておけないほど突っ込みどころ満載。
「私の分は本の売り上げから出しておいて」の分は、ちゃんと日付場所金額
メモってあるんだよな。
なんかすごいな〜。頼むほうも受けるほうも。
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 04:22:15 ID:DXRWb0P5
- 在庫は着払いで送り返す・売り上げはレシートコピーと共に為替で送る。
でFAと思うんだけど。
本当にイヤならCOする覚悟で相手に言った方がいいよ。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 09:50:11 ID:8D5hZ3fV
- ズブズブになってる悪寒
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 20:28:42 ID:r2081yVb
- レシートちゃんと取ってあるのかな。
取ってなかったら使った使ってないで激しく揉めそうだ。
- 421 :410:2005/07/01(金) 16:39:09 ID:ko5pUBKm
- 皆さんレスありがとうございました。
全くもっておっしゃる通りです。
まずレシートはちゃんと取ってありますし
3回目の時に「さすがにそれは…」と言って断りました。
在庫を送り返す件ですが、彼女は結構人脈があって今のジャンルも長いらしいのです。
だから「人気者なら数十冊の委託分くらいすぐ無くなるだろう」と思い
委託した。というのもあります。私の勝手な判断でしたが…。
まさか200部以上送ってくるとは思わなかったし、もっと売れると思ってました。
もし今私が在庫を着払いで送り返しかりなんかしたら
まわりに「●●は自分から委託申し出ておいて、途中で何も言わず無責任に在庫送り返してきた」
とでも言われたらどうしよう…と正直怖いです。
私は彼女に比べたらかなりの新参者なので、皆彼女の言う事を信じるだろうし
そのせいで変な噂が立って村八分にでもされたらと思うと…orz
それに私もまんまと騙されましたが、彼女は一見とても感じのいい子なので
下手な事をすると余計にこちらが悪者になりそうです。
もちろん自分から委託を申し出たのは事実なので
こうなってしまったのも自業自得だとは思います。
でもずっとこのままなのかと思うと正直辛いです。
私のサークルもピコなので、これからもずっと他人の本(しかも2冊)を
イベントの度に委託し続けるのは金銭的にもスペース的にも…。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 17:12:07 ID:Op7VLqEB
- くそ暑くて三行以上は読む気になれません
風呂入ってくっから>421の要約誰か頼む
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 17:14:30 ID:/8YhofFK
- >422
私はへたれです。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 17:14:37 ID:BI5XMfzu
- >421
常時委託しますという約束じゃなかったんでそ?
なんで断れないのかが全くもってわからない。
>金銭的にもスペース的にも
という理由があるんだから、きちんと相手に
「余裕がなくなりましたので、委託は○日のイベントまでにさせていただきます」と
伝えればいいだけジャマイカ。
相手もかなりずうずうしいとは思うけど、410にも隙が有り杉だと思う。
- 425 :421要約:2005/07/01(金) 17:17:16 ID:Kg6LGeB0
- >>420
レシートはちゃんと取ってあるので大丈夫。
3回目から売り上げから食事代を出すのもやめてますし。
相手は古参らしいから、すぐ捌けるだろうと思ってたんですが
まさかあんなにたくさん送りつけてくるとは、そしてあんなに売れないとはなあ。
在庫着払いで送りつけたりして大丈夫かな。
自分新参だからどこかで悪い噂流されたらみんな相手を信じちゃいそうで怖いです。
でももう委託受けるのは嫌なんだよなあ。ぐじぐじ。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 18:17:15 ID:VIRpecD0
- レスありがとうと書いてるって事は相談だったんだよな?
貰ったレス見て解決するつもりがないなら最初から書き込むな。
すさみにでも逝ってろ
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 19:40:55 ID:Uobhdhif
- >421
昔そういう委託相手に漏れがやった手
前提→今のジャンルを長く続けるつもりがある
委託はとりあえず今取ってしまっているイベントまでは続ける
その後2〜3回イベントを取るのを辞める。出来れば大イベントやオンリーのなさそうな頃を選ぶ
サイトを持っているならちょっと事情が出来てイベントに暫く出られないかもとか匂わせておく
諸事情は仕事か体調、もしくは家族のことなど何でもよし。
委託相手に事情が出来て暫くイベントに出られない旨を伝えてこのまま預かるのは申し訳ないので
売上と残りを返送することを伝えて、強制的に返送>この時勿体無いが後のことを考えて返送代は
自分持ちが望ましい(自分の事情で無理を言って返送するということにする)
サイトは暫く休止。事情に関してはこっそり匂わす程度に書く。この間更新しない。
イベントを3度程スルーして、こっそりと復活。少しだけ余裕が出来たので出られた等でオケ。
委託相手にまたの委託を頼まれた場合、今日は出られたがまたどうなるか分からないので
申し訳ないから預かれないと相手のためのように理由話す。
暫くはイベントに出たり出なかったりなどしてみると効果的(小さめをスルー)
相手が何か言ってきても、また何とも言えないからで押し通す。
漏れの場合はスルーしているイベントの間に違う委託先を見つけていた。
イベントを3回スルー中に新刊に備えてガンガン書けば時間も勿体無くない
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 19:44:38 ID:Uobhdhif
- ところで421の話だとジャンル古参でいい人なのに
どうして他の委託相手が見つからないのだという疑問が沸く
漏れの相手もそんな感じに見えたけど、実際は大してジャンルで力もなかった
(本人が話しを大きく吹いてた感じ)
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 19:45:16 ID:Uobhdhif
- ○いい人に見えるのに
×いい人なのに
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 21:25:48 ID:r3KBhHbL
- 428の判断が正しそうだな。
それに421が思っていたほど本が売れてないとなると
ますます怪しい。古参で人脈があるなら古くからの
友達に委託を頼めばいいのに。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 21:28:25 ID:2BMMlZXI
- >428
自分もそこが引っ掛かった。
人脈もあってジャンル歴も長いのに他に委託相手がいないのか?と
いい人に見えても実はあの人ね・・・って話があるのかもしれないね。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 05:09:11 ID:4fVfg5Zo
- >421は、いきなり送り返す気マソマソなんだろうか?
悪い評判を立てられることを心配してるようだが、
事前に何も言わずにいきなり着払いで送り返したら、
どんなに円満にやってる委託でもモニョられて当然と思うが。
普通は連絡してから送り返すもんなんじゃないか?
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 15:34:57 ID:2B7OnJ8c
- 相手が何も吹いてなくて、>421が悪い方に悪い方に思い込んでる可能性も
ありそうだ、この場合。
昔人気ジャンルから来た人にオフの現状聞かれて、オンで勢いがあって
ジャンル内で人気ある人でもオフは100程度らしいですよと答えたら
「またまた冗談ばっか〜!○さん(私)がそんな売れないはずないでしょ!」
と人気ある人=私に変換された上、流されたことがある。
いや実際自分は人気ないから50でも売り切れないし、でもジャンルが好きで
やってるだけだからと言っても何でか謙遜にとられて通じなかった。
元々相手の性格にも問題あったみたいだけど、委託に関しては最初から
200部は困りましたよと軽く言って 相手の希望通り着払いすればよかったのを、
トラブル怖い>421がややこしくさせただけの自業自得話だろ。
それで今度は相手が人気あるから村八分にされたらってアンタ。
委託はやめるにしても、今後、自分に問題があって村八分になった時に
相手が根に持って裏で何かやったからとか言い出さないようにな。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 13:49:59 ID:MdMUlE9s
- てか初売りヒトケタ程度で「売上から払っておいて」って…
>421は売れ行きをきちんと報告してんの?
委託期間中でも会う機会があるんだからその都度清算して売上払ってれば良かったのに。
レシート取った取らない以前に>421も金銭管理がずさん過ぎ。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 15:29:16 ID:W8pl77/j
- 皆さんは委託する時に契約書のようなものを交わしていたりしますか?
完璧な人って事前にどこまで取り決めをしているのか知りたい。
事前に確認しなくちゃならない事はもちろん確認しているけど、
トラブル時の事で一筆書いてもらっている人なんていますか?
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 15:44:13 ID:OK5NBG6K
- >435
その「完璧」の度合いも人によって違うんジャマイカ?
自分は契約書みたいなものは交わした事はない。
ある程度の付き合いがあって、この人ならと思える人の委託しかした事がなく
その人が実はこちらの思っていたような人ではなかったという経験もありません。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 16:20:00 ID:QAz213ji
- というか、
トラブルの時を想定して一筆求めなきゃならない人の委託なんて最初から受けない。
委託してからこの人はちょっと、と思うことがあった人は
次から受けないようにするだけ。頼まれてももうスペースがないで流す。
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 18:57:07 ID:f6BNhIF+
- でも、ここに相談に来る人もトラブルを想定して委託なんか受けないと思う。
例えばイベント直前に連絡がつかなくてそれまで連絡がついていたから
委託を続行したという人の時「万一の対策を講じなかった事が甘い」みたいな意見もあったでしょ。
それを見て、そう言う人は「これこれこういう事態になった場合は販売しないで送り返す」と
取り決めをしているのかなと思ったんだ。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 19:55:27 ID:pD7+vZ5O
- 自分は何か起こっても速やかに解決出来る間柄の奴としかやんないが
そうでもない人もまあいるだろうさ
>438はスレに毒され過ぎなんじゃねの
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 20:50:15 ID:L4ZcQGIO
- >438
そういう意味では、私はわりと「甘い」状態で委託を受けていると思う。
はまるジャンルが大概マイナーで、自分は比較的定期的に東京の都市に出るので
地方だったり仕事の都合があわなかったりといった同じジャンルの人の本を
割合ホイホイと委託を受ける。
ただ、こちらが気軽く受けるからには何かあっても泣かない。
このくらい、と相談した本の数より多くとも泣かない。
ギリギリに自宅に送られて、他人の本を手で持ってゆくことになっても泣かない。
それがルールを緩くした自分の責任だから。
もちろん「これはちょっと…」と思うことがあったら、送金(これはすぐやる)の時に連絡して、
それで向こうの反応がアレだったら次回は受けない。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 21:21:37 ID:OK5NBG6K
- >438
まあ何だ。
藻前さんは当分、委託はしない方がいいと思うよ。
>437,440が全てだと思う。
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 21:45:59 ID:kGgt+wE3
- 一旦委託を引き受けたものの、
相手サクルと条件を詰めるためにメールのやりとりをしていて
折り合いつかなくなって結局断ったことなら、ある。
駄目だと思ったら無理に引き受けない方がいい。
そういうのは絶対後にひくから。
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 01:00:04 ID:8Z75Z1vL
- >438
逆に、委託をお願いする時に契約書とか持ち出されたら
「このひともしかして、自分で本作ってない委託のみのサークルなんじゃ?」
とか疑ってしまう
(地方イベントでそういう人がいると聞いたことがある)
契約書出すほど相手が信用できなければ委託しなけりゃいいんだ
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 14:33:22 ID:KAHAOEHS
- ここで「事前に何々を決めなかったのは甘い」とか言うやつがいても、
本人がちゃんとやってる訳じゃないから。
無責任な発言もわりと多いなと思う。
PCの前でなら何とでも言えるって(w
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 15:42:52 ID:wIs5fAnE
- >444
このスレにっつか、2ちゃんに毒されてるね
絡みかちらしの裏にでも書けば?
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 02:05:17 ID:03439QdR
- >>438>>444は回線とみた。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 16:20:28 ID:ZfU4uCYb
- まぁ>421級のずさん管理はあんまり無いだろうよ。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが:2005/07/12(火) 03:41:14 ID:dTxNpJ79
- 嵐の前の静けさ。
ちょっと前に誘い受けムンムンされた方々はどうしただろうか
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 13:06:18 ID:EaXhgzK5
- 今は戦闘中でここにカキコする余裕がないのでは。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:40:16 ID:s7tWdXcX
- さすがに誘い受けしてた連中も諦めた頃だろう。
というか、そう願う。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:41:27 ID:kJXjGbXM
- リアルタイムで書き込むと
私のことを委託スレに晒しましたね
やっぱりねらーだったんですね
バラされたくなければ私の本を云々…
ってなりかねんし。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 14:21:29 ID:v1N0uF3q
- 未だ交戦中。なんとか逃げ切るつもり。
…オフで会ったこともない相手の、更にジャンルも
何も全く被ってない本は流石に置けないってーの。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 22:16:45 ID:1BpJfNyu
- >452
乙。
イベント板の「せきかして」スレを思い出した。
あれくらい電波だとどうしたらいいのかわからんね。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 00:02:47 ID:zeGVsUs0
- 「せきかして」スレみてきたw。
学校卒業しても、ジモイベントの前日に「サークル参加するー?本置かせて☆彡」と
電話かけてきたDQN女を思い出した。
断ったり、取ってるのに取ってないとウソをつくと、当日スペース前で泣いて大暴れされた orz
その女のせいで、ジモイベントに出るのは諦めた二十歳の青い空…。
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 01:36:26 ID:sMBVT6yy
- >漏れのヌッキ斎藤にメールが来たらしいにょ
>まんま「金払ったけどだまされた。せきかして」な
>内容だったらしいにょ
>あと、同じように夏コミに受かったところに
>無差別に送ってるみたいともあったので、
>絨毯爆撃してるとももわれますにょ
ジャンルスレより
- 456 :1/2:2005/07/17(日) 21:40:46 ID:kyuYkZ8l
- 吐き出し。
以前結構前になるけど、夏ミケで委託したことがあるサークルA
委託したのは置くスペースがあったのと、同じく委託する予定のサークルBさんの友人だったので
1種50冊以下だったらオケとのことで両方委託を受けた。
ちなみにBさんは申込したが落選。Aは申し込んでなかった。
ミケ当日どっちのサークルも委託分完売で預かったこっちもホッとした。
その後Aはミケは本が売れると思って申し込んで参加するようになった。
この夏私は昨年の冬に続いて連続でミケ落ちとなってしまった。正直かなり_| ̄|○だが
仕方ないしでその次のイベントに新刊切り替えることをサイトにアップした。
その後Aから「落ちて残念だったね〜自分は受かっちゃって〜」みたいなメールが来てたんで
「よかったね新刊頑張ってねー」と返信。その後何故か何度も似たようなメールが来る。
ミケまでの間のイベントでも「残念だったねー」みたいな話を振られて正直ウザっと思ってたけど
適当に流していた。
- 457 :2/2:2005/07/17(日) 21:41:18 ID:kyuYkZ8l
- その後Bさんと幾つかの友人からインテに出すなら委託するから一週間早く出そう!と励ましのメールを
貰って、何とかその気になってきたので、新刊頑張ってみることに。サイトにも「委託してもらえそうなので
頑張ります」と書いた。委託先は新刊が確定してないので未定にしておいた。
暫くしてAから「前に委託してもらってるんで申し訳ないけど、ウチでは委託できないよ〜ゴメンね」と
的はずれのメールが来て驚き。直ぐに「別に構わない。貴方に委託して貰うつもりはないよ」と返信。
そしたら「冬も落ちてたけど、委託してなかったし…委託先ないよね?ゴメンね…ウチで出来なくて」
冬は委託してもらう予定だったのが親の病気で出せなかっただけだ…何でそんな勝手な解釈をするんだろう。
でも面倒なので「貴方に頼るつもりはないので安心して」と何度も念押しするも、共通の友人に
「●●(私)さんに委託して欲しいって遠まわしにいわれてるようで…困った。置く場所ないのに…」と
愚痴ってるらしい。
結局サイトの夏ミケ委託の文字は削除して、新刊入稿して確定したらサークル名とともに書くことにした。
夏コミに本出せるかもっていうのを書いておきたかったのに…。
正直何故ここまで「うちで出来ないから〜」みたいなこと言われるのか分からない…
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:18:36 ID:LQs+LLse
- >456
それは藻舞が見下されてるからだ
最初委託を申し出てしまったとき、「この人は、アテクのシファン(格下)に違いないわ!」
と脳内変換されたと思われる
切れ
心おきなく切れ
遠慮なくばっさり切れ
恩を仇で返すヤシは人間ではない
それと根も葉もない噂を流されたと周囲に根回しもしとけ
Bさんにも愚痴っておけ
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:26:08 ID:LQs+LLse
- 追加
しつこくメールくれて、私のこと心配してくれてありがとう。
でも、あなたに委託を頼む気は全然ないから!
天地がひっくりかえっても、あなたに委託を頼む気はないから!
金輪際まったくないから!
私のことなんか気にしないで、原稿がんばってね!
くらい返信しとけ
聞いててこっちが腹たってきた
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:29:18 ID:xyvio6oY
- >456
「誰々が委託してくれるといってくれたから書いたんで
喪前のことじゃネーヨ」ってのはAにはちゃんと伝わってるの?
どちらにしてもAの言動には激しく怒りを感じるが。
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:03:36 ID:DMMsz36c
- >456
禿乙…
別にAなんか気にしないで、サイトにちゃんと告知打ってもいいんじゃない?
Aからのメルは最低限夏コミまで読まない、いっそAなんか弾いちゃえばいい。
と思うくらい腹が立った。
「うちで委託出来ないごめんね」メールが相変わらず届くなら、
「何度も言うようだが、あなたに委託を頼むつもりもないし、委託をお願いする気もない。
もし私が以前、あなたの本を委託したことで、借りがあると思っているなら、
あれはBさんの つ い で だったので、気にする必要はない。」
喪前なんかアウトオブ眼中だ!と、返してやりたい。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:37:11 ID:Gf9gxxjf
- 見下されに近いのかな。FO中ですが吐き出させて下さい。
以前委託物のサイズ確認をしなかった事で愚痴を吐き、お叱りを受けた者です。
事情があって同じ人の委託を受けたのですが、やはり無事に終りませんでした。
相手のAさんは、少なくとも5年以上のオフライン歴があるらしいです。
サイト持ち同士なのでリンクしていて、普段はたまに書き込みし合う付き合いで、
イベントでも数回会って面識はあります。
前回は私も悪かったのだし、その反省を生かして、前もって種類・冊数と本のサイズも確認して
「これ以外は置けないから」と念も押し、本の置き方も事前に連絡しました。
ペーパーは手渡しか挟み込みならOKとしました。
そうしたら、自分の本をメインに据えるために当方の本を減らすような置き方を
提案して来たので、これは却下しました。
当日本を持って来たんですが、既刊とペーパーをさっさと並べようとしたんです。
慌てて止めたら、ペーパーをらくがき本に変えて、前日に自分のサイトで
「このスペースで新刊発行」と告知したそうです。_| ̄|○キイテナイ
今回Aさんは地元ですが、当方は遠征のため前日からネット落ちしていました。
携帯の番号もアドレスも知らせていたのに連絡もありませんでした。
新刊なんだから、置くのが当然と思っていたらしく・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
「2種類しか置けないって言いましたよね」と、委託予定だった既刊のかわりに
その新刊を置くならヨシとその場は収めたんですが、すごく不満そうでした。
他にも、売り子をする約束でチケットを渡したのにほとんどしてくれない・
友達を呼んでスペース前を長時間塞ぐなど、困った事がいくつも。
面識はあってもスペースに入ってもらったのは初めてで、サークル同士で話す時や
お願い毎の時は腰が低くてこっちが困る程なのに、当日は完全に我が物顔でした。
本人いわく「私って天然だからー。いつも周りに迷惑かけちゃうのー」だそうです。
- 463 :続きです:2005/07/18(月) 01:38:32 ID:Gf9gxxjf
- 注意するとその都度謝るのですが反省などしている様子もなく、うちだけではなく
おしゃべりしに行った先でも相手の都合を無視した言動をしていました。
どちらにしても委託は今回限りのつもりだったので、私の方はこれまで通り
リンク先・顔見知りとしてのお付き合いだけで行こうと思っていたんです。
ところが、イベント後に*私のほうから*連絡(挨拶?)をしない事への不満を
同ジャンルの人達に言っているらしいのです。ケンカかと心配した人が知らせてくれました。
これまでAさんとは用がある時以外はメールを交わす事など無かったんです。
売り上げは確認して精算しているし、一応「売り子してくれてありがとう」も
その場で言ったので、私の方からは現在何も用事がないです。
Aさんからも連絡はないんですが、「まだ怒ってるかもしれないと思うと
自分から連絡できない」「怒ってないなら普通連絡くれるよね」とご不満な様子。
どうやら他の人から私に仲直りしろと迫って欲しいようです。
Aさんはこの先「自分でスペースを取らないけど本は出す」と言っているので、
スペースの利用や人脈などまだ利用したいと思われているかも。
(Aさんの好きな大手さんと私はよく打ち上げに行きます。うちに委託したいのは
それも目的のようです。今回、その大手さんと数人が真面目な話をしている中に乱入していって
「今日はBさんのところに本を置いています」などと宣伝をしていたので・・肩身が狭いです)
反面、自分の味方になりそうな人には「Bさん(私)が無視する。怒りっぽいし冷たいよ」と
言っているそうです。
周囲の人はわかってくれるので、もう関わらないようにしようと思います。
傾き加減のジャンルでゴタゴタは起こしたくないので、 静かにFO実行中です。
この夏を乗り切れば諦めてくれると・・・そう信じているので。
吐き出しすみませんでした。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:48:33 ID:mTkq1UBB
- >462
いや、それ、ある程度経験値積んだオフ者には判るって。
大手ならなおさら、利用しようとすり寄ってくるヤシの気配には敏感だ。
たまに気付かない真の天然ちゃんもいるけど、そんな人は軋轢自体もオロオロ見詰めるだけで害無いし。
FOガンガレ!
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:51:22 ID:gu/Jh5Px
- >462
乙。
だけど出来ればCOした方が良いんじゃないだろうか。
事情があって今回は委託とあるから、結局のところ貴方は押しに弱い人と思う。
穏便にと後手に回れば、結局相手のほうが一枚面の皮の厚さで勝つよ。
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 03:04:36 ID:MN4Tl7up
- >462
乙。
自分のこと「私って天然だからー」と言うのに限って
天然を装ってるただの性格の悪い厨
さっさとCOをおすすめする
夏は絶対委託受けたら駄目だよ
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 03:17:14 ID:MxQWBb+u
- いや、COすると暴れそうな厨だからこそ、
根回ししてFOにもちこんどるのでは。
>462
乙。FOして、それでも食い下がってきたり
イベントで絡んできたりしたら、
「どの面下げていらっしゃったの?」とCOすれ。
- 468 :462:2005/07/18(月) 18:17:10 ID:uHl/6LfL
- >464-467
吐き出しにレスありがと。
今回はホント、どうしようもない事情で委託する事になったんで
次回からは「委託の約束なんてしてないでしょ」で乗り切ります。
前ジャンルからの友人が売り子に入ってくれる事になったし、
今回自分が新刊を複数出すので、委託の余地無しという事で準備万端です。
皆さんはどうか良い委託が出来ますように。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 18:20:39 ID:Djp/ByO9
- いや出来れば委託はしたくもされたくもない
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 19:29:07 ID:D2M+9cFe
- >今回はホント、どうしようもない事情で委託する事になったんで
また次回も委託してる予感。
- 471 :456:2005/07/18(月) 19:48:34 ID:kgs/zlI9
- レスdクス!
>458
委託はこっちから申し出てやった訳ではなくBさんからの頼まれものでした。
なので最初は平身低頭でした。
ただ、冬ミケでウチが落選。自分は初参加で当選、更に夏ミケでウチが再び落選で
ミケ連続落選→自分は受かってるからウチのが上…みたいな見下しはあると思います。
切れっていうか実際にそんなに親しいサークルでもなくBさん経由の繋がりでしかないんで
サイトにリンクさえも貼ってません。「うちで委託出来なくてゴメン」というけど、Bさんの話では
うちの委託をBさんが申し出たことはBさんから聞いてる筈なので、委託先がないと言ってくるのは
変なんです。
昨日またメールが来たんで厨返しと思いつつ
「あなたに委託してもらわないと一筆書いた念書でも送ろうか?それともサイトにAさんには
絶対委託しませんからって書いておこうか?」と返信したところまた訳の分からない言い訳づくしの
メールが届いたんで「忙しいのでメールは読みません。何があっても、ミケで自ジャンルがあなたの
サークルだけになっても委託は頼むつもりは毛頭ありません。メール送るな!」と返事しました。
その後メールはまだ来ないようですが…。
根回しというかジャンルではこっちが3年以上古参なため、AにBさん以外の付き合いはないんで
多分大丈夫です。しかし何でここまで「委託出来ないから」って言い続けるのか…それが分からないので
怖いです(((( ;゚Д゚)))
- 472 :456:2005/07/18(月) 19:51:00 ID:kgs/zlI9
- ちなみにBさんも今回の件でちょっと呆れているんで、COを考えているみたいです。
他にも色々やらかしているようで、Bさんも距離を置きたいらしいです。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:12:43 ID:Lrm3xRar
- 乙。
なんかほんとに変な人だな。
コミケで二回連続スペースが取れて舞い上がってんのか?
それにしてもそんなに威張ることでも人を見下すことでもあるまいに。
これから先>456がAに関わらずに楽しい同人ライフを送れますように。
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:37:08 ID:bbsGEBYa
- >471
乙…
人間関係聞いて、Aの立場がなんとなくわかった。うちのジャンルにもこーいう人いたからw。
ミケ連続当選で舞い上がってるのか、古参の輪に何とか食い込みたくて(対等になりたくて)
一人で空回りしてるんじゃないかと。(471がアテクシのスペに委託したがっている妄想w)
…うちのジャンルの妄想タソは自滅しましたw。
公募アンソロ企画立てて、大手がこぞって「参加させて下さい!」って名乗りをあげると思っていたらしい。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:13:56 ID:yaYJ/ElP
- 逆に本当は456に委託してもらいたいんじゃない?
で、何度も何度も釣り糸をたらしているのに釣られない
456に苛立ってるとか。
告白して欲しいのにわざと「私〜、●くんの事好きじゃないし〜」
って言ってるみたいなもんだったり。
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 23:57:40 ID:RWP0IEL3
- 悔しいって思ってるのを確認したいんだろうか
二連続で勝った!ような気持ちになってるんじゃない?
なんでここが落ちてあんなとこが取れてるんだよと思うこと良くあるけど、
そんな現実を知らないんでしょう
そんな現実知ってても実際悔しいだろうけどな…
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:46:36 ID:RWRIVnWe
- もしかして、嫌だけど456さんがどうしてもとお願いするのでしかたなく
委託させてあげる”やさしいアテクシ”を演出して周囲にアピールしたいのかも。
だから、Bさんに意味不明な愚痴を言っているのでは?
それで、456さんを踏み台にしてジャンルで伸し上がりたいとか、
そこまで行かないとしても、Bさんと456より仲良くなりたいのかもね。
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:53:23 ID:EiKhl0xy
- いや、むしろ456に委託を迫られて困ってるアテクシアッピールのような。
困る困ると触れ回ってても、結局委託する気はなさそうだし。
古参を踏み台にして注目されたい臭を感じる。
束、いつまでも引っ張ってスマソな。>456
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 15:10:12 ID:JP/Q/MbY
- 下がりすぎてるのでage
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 09:26:43 ID:GpteSSOJ
- この時期になると思い出してしまったので吐き出し。前回のミケの話。
長い上にプチプチしてますが。
(1/2)
当方、中堅くらいでミケも胆石をもらえた。同ジャンルの友人(こちらも中堅で毎回ミケでは胆石)
が不備で落ちてしまったらしく、委託お願い出来ないかと、相談された。
新刊の予定が2.3冊あって、手前には置けない、奥に一種で良かったら委託すると伝えて、
向こうも了承。委託する事になった。
事前に部数や搬入方法や売り上げの受け渡しの打ち合わせをしたら、
搬入部数が 400部 だった。
エエェェー。と思いつつ、委託でもそんなに出るもんなんですか?相手は毎回ミケに
参加してるので、分かってると思いつつ、委託300部以上は申請が必要なんですけど。
と言ってみた。
前回のミケではそのくらい出たよー。申請もよろしく!(要約)との返事が。
委託先はサイトでしか確認出来ないしで自スペースと同じ数出る訳ないよー
相手はどっちかっていうと、オフ中心でオンの活動はかなり控えめ。
けど、相手の実力は知っているし、実際私も相手より少ないものの
新刊は似たような部数出してるので、申請、委託した。
- 481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 09:30:51 ID:GpteSSOJ
- (2/2)
当日溢れる段ボールと格闘しつつ、終わってみると。相手の本は3桁いかなかったッス……。
別の友人から聞くと、随分と前から委託の了承はしていたのですが、
サイトでの委託先の告知は、ミケの 3 日 前 だったらしい。
それだと、普段は捌ける数も捌けないよ…。
胆石が狭いのは毎回お互い経験してるし、もにょっと。
せめて宣伝くらいはちゃんとして欲しかったなぁ。
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 13:44:14 ID:/i+FbwSE
- >>480
乙です。
事前の宣伝の問題じゃないような…。
たとえ早く告知をしても、自スペで捌ける数と委託スペで捌ける数は全然違う。
自分の場合は1/5だ。480の相手もそのぐらいだったんじゃない?
小手より中手大手になるほど、そして三毛ならなおさら
海鮮はサークル名でチェックしてくるから、自スペじゃない時の差は大きくなる。
400部と聞いてエエェェーーとなったときに断われればよかったけど
相手の自信と押しの強さに流されちゃうもんなんだよね。
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 12:59:18 ID:8g/eOuSz
- 委託物がまったく売れなかった時って……気まずいよな
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 13:06:45 ID:SZxqA7eH
- >483
自分が売り子やってる間の2時間
誰も1冊も本を手に取ってくれなかった時並みに気まずいよね
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 14:57:47 ID:nq0Gq32a
- >483
逆も気まずいよ
委託してもらったので売り子に入ったら
スペ主より自分の本のが売れてしまった時…
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 18:15:52 ID:i7Dtm2ix
- このスレ見てると委託はマンドクサイからしないのが一番という結論に…。
かつて知り合いに委託を初めて頼まれた時に参考程度にこのスレ見たけど、
色々と不安が倍増して結局お断りした。
相手が大人な人で、お気を煩わせちゃってすみませんでした、と
むしろ済まながってくれて何も禍根も残らずほっとしたよ。
趣味のことで人間関係とか金銭関係が面倒になるのが嫌なので
今では交流もほとんどしないヒッキーサクルになってる。
ちょっと寂しいけど仕方が無い…。
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 00:50:50 ID:erXN8mmf
- 数年前の夏、新刊二種を知り合いの中堅サークルAさんに委託してもらえることになった。
いつも100部しか刷らないドピコで新刊は大イベントで20出れば御の字という状態。
だから今回は思い切って30部、と打ち合わせの時にお願いしたら
「コミケなんだから売れるよ。もうちょっと置いていいよ」と
仰ってくれたのでご好意に甘えて新刊二種×各50部を搬入することにした。
結局、100部刷った新刊をコミケに50部、翌週のインテに残り50部直接搬入という
手配をして迎えたミケ当日。自分は自宅で親戚の集まりをやっていたので
Aさんにはなにかあったら連絡は携帯か自宅電話にください、と頼んで
電話番号も書面と携帯メールの両方でお知らせしていたけど特に連絡なし。
夕方にお疲れ様メールをしても返事はこない。
そうしているうちに翌日届いた荷物を開けてびっくりしました。
送り返されてきた荷物は数冊の売れ残りと、おおよそ二種×百冊分の売上金だったのです。
それからAさんに何度も電話をかけてやっと繋がったから話を聞いてみると
朝イベント会場に行ったら二種×50部と言っていたのに二種×100部が
コミケ会場に搬入されていたとのこと。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 00:51:45 ID:erXN8mmf
- これは明らかに印刷所のミスだったのですが
(後で印刷所に直接行って発注書や搬入指示書のコピー等見せたら非を認めてくれました)Aさんはわたしに確認をとらず、本をあるだけ売ってしまったそうなのです。
しかも「あなた少しでも本を売りたい気持ちはわかるけど
嘘ついて過剰搬入なんてしてると信用無くすわよ」とお説教が‥。
どうも、Aさんの脳内では少しでも本を売りたいドピコの私が
「印刷所の搬入ミス」と嘘をついてコミケで本を売ろうとした、と
いう筋書きができていたらしいのです。
いくらピコだといってもそんなこと思いつきもしません。
それに、こちらは携帯も自宅電話も携帯メアドも全部教えているのにどうして
連絡を一つもくれなかったのか、と聞けば
「コミケ会場の中は圏外だから電話は使えないの」と言うのです‥
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 00:53:54 ID:erXN8mmf
- 結局コミケでほとんど本が売れてしまったため
インテでは夏新刊が三部ずつしか残っていないというえらい寒い状況でした。
大阪に来ていたAさんと直接対面して「せめて電話はしてほしかった」と言ったら
「せっかく売ってあげたのに不満ばかり言われるなんて!」と反論されて
当時まだ大人しい学生だった私は言い返せぬままAさんとは疎遠になり
ジャンルも移り、一応壁配置になった今年の夏。っていうか今日。
そのAさんから突然メールが来たのです。
今のジャンルで私を見つけて一年以上サイトをROMっていた。
夏ミケあわせの新刊作ってるけど委託してくれるサークルが
どうしても見つからないから委託してほしい。
ミケ直前に失礼かと思ったけど
数年前あなたがわたしにしたことを考えれば
これくらいしてもいいと思うのよ。
という内容で。
‥そんなひどいことしたんですかね、自分。
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 01:05:12 ID:KlgQ3G8S
- >487-489
結局誤解は解けてないの?Aさんは今も487さんがウソをついたと思ってるのかな。
まあ解けているにしろいないにしろ、そんな大上段に構えた物の言い方をする人の
本を委託するのはやめておいたほうがいいと思うな。
確認の電話もなく勝手に本を売ったことをベースに、
「いざという時に連絡が取れないと困るので、お断りします」
とかでいいんじゃね?
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 01:09:28 ID:12HzpCtW
- 一言「委託に一番必要な信頼関係を築けないから」でお断り。
これでいいんじゃない?
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 01:15:52 ID:4301n+uI
- >487-489
最近は改善されたとは言え、ミケ会場で携帯がつながりにくいのは事実だしねえ。
確かに、Aさんは先に487-489に物理的に連絡は取れなかったのかもしれない。
ミケだと設営時にもやることは沢山あるし、まさか公衆電話から連絡するほどの
余裕もなかっただろう。
向こうは折角だから、と沢山売ってくれたんだろうけど、最初から487-489が自分に
嘘をついた、と決め付けられたのは辛いね。信用されてなかったって事だもん。
自分に嘘をついた、と思い込んだほど信用してなかった相手に、今になって
委託を申し出てくるっていうのがよくわからない。
しかも1年以上ROMってたって言うのが恐いよー。
と言うか、残部返送のときに売上金を一緒に入れてきたってこと?
宅配便に現金を入れるのは違反だけど、双方合意ならまだしも、そうでなく勝手に
現金を入れてきたのだったら常識もちょっと恐いかも。
何だか色々脳内で自分の正義や常識を振りかざしていそうな人だから、メーラーの
調子が(ryで見なかったことにしたいところだ。
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 01:23:40 ID:xqwVjd7Z
- >488
Aさんの人格には問題多いけど
少なくともコミケ会場から携帯が繋がらないのは本当だよ
メールも送れない。「送信できません」か、3日後くらいに届く。
当日は忙しいから公衆電話かけに行ってる時間も足りないし。
コミケ当日はぐったり疲れきってて連絡できないこともある。
私なら絶対連絡は取るけどね。
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 01:41:15 ID:0JldKWNc
- 携帯がアンテナ車が出動しない英雄だったら冗談抜きでメールすら届かないよw
去年の冬は夕方までほとんどつながらなくて大変だった。
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 02:04:06 ID:QxWYP7td
- >487
Aの本を委託するのは絶対やめた方がいい。
数年前なら今より会場での携帯電話事情が悪かっただろうし
連絡手段がなかったのはお互いにとって不運だったけど、
搬入ミスの時点でAには「約束が違うから全部売らない」もしくは
「約束した50部だけを売る」という選択肢だってあったにも関わらず
自分で「搬入された分を全部販売する」という選択をしたのに、
後になって事情も聞かずに頭ごなしに>487を嘘つき扱いまでするなんて
ちょっと人間的に問題あると思う。
Aに委託をしてもらった恩があるかもしれないけれど、
そこはきっちりしないと>487は壁のようだし今後ずっと甘い汁吸われるよ。
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 02:27:04 ID:DTt4CRE0
- >487-489
>490の断り方にスキーリしたw。これ、言ってやりたいな。
何か、>487が壁に育つのをずっとオチってた様な気がしてキモイ。
委託受けたら受けたで、約束した量の倍送りつけてくるような気がするよ。
それが売れなかったら「私は売ってあげたのに、わざと売らなかった」とか言いそうw。
妄想は広がる一方なので、断るが吉。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 03:04:16 ID:SoSR/jw5
- もし>487の相手がよかれと思って全部売ったとしたら、原因が印刷所か委託相手かに
関わらず、過搬入には目をつぶってくれたってことになる。
その上で、当日は事情により連絡できず事後に>487の事情を知ったら、
相手「売れるに越したこと無いと思って、勝手な判断で売っちゃってごめんね」
>487「ううん、こっちも印刷屋のミスとはいえ過搬入になっちゃってごめんね」
で、おあいこぐらいのもんじゃないの?
もちろん、>487が「委託して貰ってありがとう」と感謝する立場ではあるけど。
しかし、勝手に決めつけで被害者気分のままゆすられるのはうざいな。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 03:11:57 ID:SoSR/jw5
- あの時あなたにご迷惑をおかけしたことは確かです。
ですが、故意ではない過失の類を、故意であると決めつけられ、一方的に責められた
ことは、今でも忘れられません。
しかも正確には印刷所のミスであり、私は搬入手続きで何の落ち度もありませんでした。
このことは印刷所の方でも確認済みで、謝罪していただきました。
私は事前に、何かあったら連絡を下さいと伝えてありました。
携帯が繋がらなくても、公衆電話から連絡することは可能だったはずです。
その手間を惜しまれ、そちらの判断で勝手にされたことは、こちらとしては不満はあり
ましたが、委託をお願いする側としては仕方のないことだと諦めることが出来ました。
しかし、その後のあなたの自分の過失は棚に上げた態度は、大変ショックでした。
委託なんてお願いするのではなかった、と心から思いました。
今考えれば私は、あなたの信用を得られなかった人間だったのでしょう。
そのせいで、ああいった後味の悪い形になってしまったのだと思います。
今私は、私を信用しなかったあなたを、信用することができません。
今回もし委託をお受けしても、あの時のようなトラブルは回避できないものと考えます。
お互いに、これ以上の衝突をさけるために、余計な火種は蒔かないことが賢明なのでは
ないでしょうか。
あなたは、あの時迷惑をかけた>487が今回委託を受けるのは当然だ、とお考えのよう
ですが、こちらにはこちらの事情、こちらの考えがあります。
あんな仕打ちをされたあなたから、委託を受ける義理があるとは、とても思えません。
もう連絡しないでください。では、さようなら。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 03:28:43 ID:+EdEFUjV
- >498
代わりに返事の文面を考えるスレじゃないんだからさ…。
普通に断ればいいじゃん。
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 08:40:33 ID:ZVVvjZBi
- >487-489
>490-491に同意。
相手が過搬入は印刷所のミスだった事を認めて、最終的に円満解決したならともかく
「アンタ昔私に酷いことしたんだから、委託しなさいよ。それくらい当然でしょ」な態度の
ヤシの委託なんかしない方がいいと思う。
それこそ仕返しだとばかり、わざと約束したのより多く種類や部数を搬入してくるかも
知れないぞ。
一年以上もサイトヲチしてて、ファーストコンタクト?がそんな上から構えた*お願い*してくる
なんてロクなヤシじゃないと思うし、トラブルになると思うよ。
少なくとも487は確実に嫌な思いはすると思う。・・・既にしているが。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 10:03:54 ID:PaRZTkiu
- まぁそんな人だから、過去に行違いがあって今まで疎遠にしてた人に
無い恩売り付ける様な事しないと委託先見付けれないんだろうね。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 10:04:02 ID:vKYnCTYo
- 悪くかんぐれば。
最初の委託で50部まで煽ったのも、
引き立て役としてあざ笑うつもりだったのでは?
手違いで100部届いたのを、確認せず
全部売ったのについては、今までに指摘されてる通りだが、
(取り決めと違うことに気づいていたにせよ
いなかったにせよ)残部3部まで売れ行きがいいとは
予想していなかったと思う。
*事後*に難癖つけて、487を悪者にしたのも、
ここで恩を売って下僕にしようともくろんだのに
予想外に実力のあるのが証明されてあてが
外れたからじゃないのかな。
ここまで言うと闇向きの妄想だが。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 10:05:36 ID:xx7IS3Ty
- >夏ミケあわせの新刊作ってるけど委託してくれるサークルが
>どうしても見つからないから委託してほしい。
大体中堅クラスなら落ちても委託を引き受けてくれる人っているものなので。
それが現れないってことは、現在のAには何か人格的に問題がある可能性が高い。
委託本が売れても売れなくても、後々トラブルの種になりそうな悪寒。
断るが吉。
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 11:09:26 ID:Xy3W4DZg
- 前に一度委託受けて不快な目にあってFOした人から
暑中お見舞い兼近況報告メールが届いた
自然災害で被害にあって今はPTSDで苦しんでてなどと綴られてる
お見舞いの返信するべきなのかもしれないが・・・
同情ならやぶさかでないけど夏コミの委託はお断りだよ
意地悪いなとは思うけどスルーする
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 13:12:18 ID:YBENct22
- >504
付き合いないんでしょ、
スルーでいいんじゃない?
お見舞いだけでも、と、気になるなら、
やほーあたりのグリーティングカードを使って
定型文だけ書いておけばいいと思う。
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 16:05:40 ID:TiTPBDEk
- スルーするって書いてあるじゃん
- 507 :487-489:2005/07/25(月) 17:16:12 ID:FiInnHr1
- 487-489です。皆さんご意見ありがとうございます。
昨日書き込んでから今まで原稿のラストスパートでネットに
繋いでいなかったのですが、その間にもAさんから五通メールが来ていました。
・今日中に返事を貰えないと入稿もできない
・朝一番から売り子も手伝うし(※要するにサークルチケットがほしいらしい)
前の(委託の)ことも水に流すつもりだ。
なのにどうして返事をくれないのか。
・とにかく早く返事をしろ
と、ご自分の都合しか考えていない文面を見てふんぎりがつきました。
・生憎うちはもう自分の本がスペースでいっぱい
・売り子さんも二人入ってくれるから人手は足りているしチケットも余ってはいない
・悪いがうちでは引き受けられない
と返事を出しました。
これからまた逆ギレメールでもくれば困り物ですが、とにかく
昔はできなかったお断りができるようになってすっきりしました。
ありがとうございました。
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 17:28:21 ID:waZ+ff+d
- 乙です。
逆切れとかの可能性があるんだったら
サイトとかリンク先、当日スペース突撃とかもあるかもしれないから
一応根回ししておいたほうがいいかもね。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 21:02:26 ID:Or+q9dVn
- 乙。>508さんの言う通り、ジャンル内に根回しした方がいいと思う。
人間、やっぱり先に聞いたほうの印象に左右される面があるからな。
まあ、先に聞いた方がめちゃくちゃな意見だったらどうしようもないけど。
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 10:06:14 ID:K8JhhtvC
- 根回しは大事だよ
漏れも委託じゃないが、2chで書かれた悪口でモロにやられたクチだ
イベントで挨拶するレベルのサークルさんまでが、軒並みドン引きしてくれたからなw
悪意もって囁かれるとそれを信じる馬鹿は絶対いる
一部の女は悪口大好きだからなw
壁サークルさんだと、勝手に妬まれることもあるし。ガンガレ
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 15:30:15 ID:DHsTdQyS
- 根回しってよく言うけど、相手にとっては「悪口」になって危険じゃないのかな。
ジャンル内の親しい数人に、厨にこのように絡まれて困ってると根回ししといたら
巡り巡って本人の耳に入ったらしく
名無しがアテクシの悪口を言ってまわってる!!!ジャンルから追い出された!!!1!!ふじこ!!!と逆切れ。
厨による2chでの名指し捏造叩きもますますヒートアップしてしまった。>510の2-3行目わかるよ…。
実際どういう根回しがいいのだろうと悩む。スレ違いでごめん。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 16:52:22 ID:WBaAGd34
- >511
自分なら、普段やってる身内チャットやメッセなんかで、
「そーいや、こないだこんなメールがきてねぇ」と、
>487-489をかいつまんで話す。
同ジャンル何人かに話せば、何となく伝わっていきそう。
511のようになる可能性もあるから、話す人選は考える余地はあるけど、
487の厨って、同ジャンルだとしても知り合い少なさそうだし、
ひとりでイタタ起こして消えていきそうな気もする。
問題はその厨が、自分に都合よく捏造した過去話を言いふらさないかってことなんだよな。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 13:36:46 ID:ATTFIDdd
- ちょっとモニョモニョしている。
本を委託してもらって、さらにスペースで売り子を手伝う場合でも
あくまで「委託参加」であって、「直接参加」とはいえないよね?
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 14:15:22 ID:Ti43BCHc
- 合体でもない限り、あくまで委託は委託でそ
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 14:26:39 ID:K5AhA7+7
- 自分はそれは委託参加だと思う。
直接参加はやはりサークル主さんのことだと思うし
委託はそこのサークル主さんの好意でしてくれてるものだから
売り子で参加しててもサークル主と同じ立場ではないと思う。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 14:44:23 ID:LGAPdkze
- >513
言えない。
・・・もしかして、サイトやペパに「直接参加」と書かれてるのか?
迷惑な話だな('A`)
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 14:46:16 ID:LGAPdkze
- 「サイトやペパに」の後に「513のスペース番号かかれて」が抜けてた。
スマソ。orz
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 14:52:22 ID:ROE9u1vW
- 直参か否かはまず自スペがあることが前提だよなー
委託なら「お手伝い」だよ
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 15:06:21 ID:ATTFIDdd
- 513です。
うちのサークルに委託するという記述はあるので問題ないんだけど、
「売り子お手伝い」とかでなく、「本人参加」っていう併記があるのと、
委託と直接の区分けの欄にその両方の印をつけてあったから、
ん?って思ったのさ…
たいした事態ではないけど、微妙に気になってしまった。
相手があまり自分で直接参加しないで委託頼みが多いことにモニョってる気持ちと、
私より相手のほうが上手いから、当日いたたまれないことにならないか不安というのが
過敏にさせてるのかもしれない。
レスありがとう。あとは聞いてくれスレにでも行くさ…
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 15:17:31 ID:oOccOKiB
- 書き方が気になるなら、言って修正してもらえばいいじゃない…?
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 15:28:16 ID:zWKMrePQ
- >519
直接参加するなら委託は必要無いですか?とか
つっこみを入れてやれ。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 15:56:13 ID:LsSaWMeu
- そういう「本人ここにいまーす!声かけてね☆」と
言わんばかりの告知はもにょるね
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 19:39:39 ID:nF+zSXyN
- >521
イピョ!直参もされるのなら
うちがそちらのダミーと思われても困りますので
とか言っちゃえ
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 19:53:07 ID:FiuLqD1E
- いや、委託参加とはかいてるんでしょ?
その上で本人参加ともあるのであって。
もちろん普通は直参でもないのにそんなこと書かないけど
(ここにいるから会いにきてってことか?もにょるよなあ)
でも直参と書いてはいないからそういう皮肉は通じないと思われ。
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 20:20:21 ID:nF+zSXyN
- >524
皮肉を言えと言ってるんじゃなくてー
あー、もう、どうでもいーや
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 20:54:22 ID:FiuLqD1E
- >>525
いやだから「ダミーにみえるから」とかいうのは断りの文句にならないと
おもったんだけどね。皮肉はなっても。
どうせならもっと直接的に言ったほうがいい。
わからない相手にはわからない言い方だと思うし。
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 21:03:45 ID:h3FNHQtl
- 委託で参加ですよね?あれ、直参って書いてましたけど…
やだー、この場合、直参っていわないんですよ?
みたいなことを明るく言えってことか。
まあソレがいいわな、取り敢えずは。
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 21:36:06 ID:yMgX/zUs
- >519
自分でスペース取らないてのも引っかかる。
なんか、相手は519のスペを、自分の出張スペース扱いしてるような気がしてモニョ。
「うち宛に、「ミケのスペースは厨さんのダミーサークルなのではないですか?」というメールが届きました。
さっぱり意味が分からず、どうしてそんなメールが届くのかと、厨さんのイベントページを拝見したら
「委託」と「直接」、両方に○をつけてらっしゃいますよね?
これで、厨さんは直接参加だと勘違いされたのではないかと思っています。
恐れ入りますが、「直接」の方の○を外して頂けないでしょうか?
ダミーだと思われると、今後ペナルティで落選してしまう可能性がありますので。」
こんな言い訳考えてみたw。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 09:59:25 ID:4s0YmZr2
- >519
ついでに、相手HPのオフ会状態になりそうだね。
スペース内に相手の友人を、入れさせない、
スペ前を塞がせない、など、今から断れるように
練習しておいたほうがいいかも。
他にも、何が起こるかわからにから
過去スレ読んで、対策を練っておくべし。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 10:02:21 ID:4s0YmZr2
- >519
追加でもうひとつ。
スペースに、自スペのサークル名などの案内を、
見易く、大きめに表記しておくのを忘れずにね。
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 10:13:17 ID:Yjc0VMVD
- 519です。
当日自分は新刊もあるし、スタンドでポップ吊るしたりする予定なので
誰のスペースか?という点で誤解を受けるようなことはないと思います。
心配の種は529の指摘してることなんだけど、なあなあにならずちゃんとがんばる。
ありがとうございました。
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 14:29:13 ID:yi2TtyY4
- 前から微妙にイタタで生暖かく見守っているサイト。
夏コミ落選のため委託先を募集、手を上げてくれた人がいたらしい。
「なので頑張って新刊出します!」まあそれはいいと思う。
だがサイトにうぷられた委託情報の詳細にビクーリ。
新刊1冊、既刊3冊の計4冊委託だそうだ。
さらにこの人の友達(儲?)も同じスペに3冊委託させてもらうらしい。計7冊?
スペ主が了承済ならとやかく言う気はないんだが、普通少しは遠慮しないか?
わざわざPDFファイルにされた委託情報といい、モニョが止まらない。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 15:28:23 ID:CB0opNpx
- スペ主は了承してない脳内委託だったりして。
なんか逃げてーと言いたくなるような委託の量だな・・・
委託だけで机に置くの無理っぽいぞ。
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 18:08:43 ID:nVcxDViD
- 委託先が了承してるならとやかく言うことではない。
無関係の第三者が言うことでもないな。
イ多の魚血は他でやってくれ。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 18:51:06 ID:879jAyyU
- >534
同意。
サークル主が次回の申込を有利にさせるために提出する本を水増ししたくて
「是非置かせて欲しい」というパターンかもしれないし、純粋に多くの本を同ジャンルの
人に見て欲しいからという親切心からかもしれない。
委託先募集での委託先なら儲かもしれないしな。
自分も一人から5種の委託を受けてるけど、委託の種類が多いために相手が遠慮知らずと
思われたらたまらない。
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 20:29:38 ID:cLLJQPiM
- 自分も4種くらい受けたことあるよー。
コピ本もぜひ出して!って自分から言った。
だってマイナーな自カプ本が一冊でも多く読めるってことだし。
ほんと事情は人それぞれだから
本人がここに愚痴吐きにでも来ない限り、勝手にモニョられてもなぁ。
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 20:33:24 ID:m3n9eAfA
- 自分もよく3、4種受けてる。
スペが余ってるなら、同ジャンルの本が一冊でも多いほうが嬉しいし。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:00:14 ID:CB0opNpx
- 漏れ533なんだが・・・
みんな何種も委託引き受けたりするんだ。
そうか・・・スペ主さんがジャンルの本をたくさん見てほしいとか
色んな理由でたくさんの委託を引き受けたりする場合もあるんだね。
サークル主さんがそれで納得の場合もあるんだと想像できんかった。
自分が一度、友人のを6種委託でモニョりながらしたことあるから変な反応してしまったよ。
そう思うと533でのカキコは失礼だった、スマン。
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:34:19 ID:daBJkF0U
- スレ違いかもしれんが、ふとした疑問。
見本誌の提出が多いと、次回申し込みって有利になんの?
委託の本は、自サークルの販売実績に入らないよね?
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:37:13 ID:WoQjdPJP
- 委託の種類は当人同士の話し合いで決めるものだから、委託の種類が多い=図々しい
とは限らないと思うけど、ここでは実際に予定以上に委託を押し付けられて困った、
という人の方が、もっと引き受けられるのに、遠慮されちゃって1種しか預けて貰えなかった、
なんて人より断然多かったわけで、多種類の委託=押し付けられてる?と穿ってしまうのは
ある程度仕方ないかと思うんだけど
5種も6種も本があるなら、委託じゃなくて自分でスペース取れば?と思うしなー
ミケで落選、とかなら仕方ないかもしれないけど、もしも自分が知り合いの人とかに
「委託受けますよ!余裕あるし、皆に見てほしいから何種でも大丈夫!全種置かせて!」
と頼まれたとしても、図々しい人間だと思われるのが恐いから、せいぜい2種〜3種にしちゃうと思う
全然知らないサークルでも、買い物中にスペースの半分以上委託だったりしたら、
下手するとダミ扱いしてしまうかもしれないし
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:38:11 ID:d7t/9n6i
- ダラダラ長文乙
読んでないけど
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 23:17:47 ID:ixj2jjC/
- 委託は多くても3種ぐらいが限界な気がする。
全部A5本だとして、大体が8種を最大として置いているのだから、
その半分以上のスペースを委託品で埋め尽くす真似はしたくない。
自分の困った経験は、種類はこちらの要望通りだったけど、1種あたりの部数を増やしてほしいと言われて時。
新刊は搬入の関係で100部まで桶、と言ったが、既刊は30にしてくれと言ったにも関わらず、100部置いてくれとしつこかったorz
理由は、「30でも100でも1つの段箱だから☆」。
30部でも売れないジャンルなんだから、机の下が邪魔なんだってばorz
個人的に委託押し付けられた経験のある人だと、委託申し出しやすい。
こちらの指定した以上の要望は迷惑だとわかっているし。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 10:29:50 ID:M2tXUdag
- >540
妄想で穿った見方をするのもダミ扱いするのも藻前の勝手だが、
それをこんなところで厨発見!と晒したり、あまつさえ
憶測で叩くなんてのは筋違い。
会場であそこはダミーなんて言い出したら藻前が厨。
委託の部数なんて当人同士で納得しあえば限度なんてないんだから、
他人の事情に首をつっこむな。
当人の書き込みがあってから反応汁。
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 11:58:50 ID:IIz2LurY
- >540
>多種類の委託=押し付けられてる?と穿ってしまうのは
>ある程度仕方ないかと思うんだけど
ここの見すぎ。
多種類の委託をしてるサークルでも、大量に押し付けられて困った人よりも互いの了承の上で
大量に置いている人の方が多いだろ。
そういう人はここに書き込まないから前者が目立つだけで。
542のように委託する側が遠慮する分にはいいし、542の相手のように条件をごり押ししてくるのなら
「机の下が邪魔だから」と断ればいいだけ。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 17:18:21 ID:b/NBR/ug
- >544
ここでは(中略)ある程度仕方ないかと思うんだけど
だからここ限定の話じゃないの?
にぼしやるからカリカリすんなよ。
さっき知人からメールが来た。
夏の新刊落としたから委託するよーって。
いや、気持ちは嬉しいんだけど、
再録・合同誌含め4冊全部落とすって、どういう事情だよと小一時間。
ちょっと話がうさんくさいのと、直接の友人じゃないので
お断りの方向でお返事しよう。
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 17:51:01 ID:Qip9bjq5
- >545
在庫もなくて新刊も間に合わなくて、売る物がなくてダミーだと思われたら困るから委託する
って人もいるしね。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 18:14:17 ID:0WUSfQA1
- >546
十ン年選手(その間同一ジャンル)の知人は保護対象なので毎回受かる
でも新刊を作る気力はもうないとかで何年も前のコピー本をコピーしては並べている
いっそどっかの委託を引き受けたらどうかと思わないでもない
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 18:46:06 ID:7ZjW4i9d
- まあ、それもそのサークルの勝手だよな。
昔カプ最大手だったころ、委託を頼まれて引き受けたら
印刷部数全部送ってきた。
売上だけは振り込んで、次回も委託継続しての繰り返しになった。
しかも、味をしめてどんどん新刊や便せんを出す。
いい加減、委託を断ったら他にサークルに
「新刊出したいけど、本預かって貰えなくて〜」といいふらされた。
何度も自分でスペース取ればと言ったけれど、うちの買い手さんが
ついでに買っていくうま味に縋りたかったらしい。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 13:29:39 ID:+M34HO0f
- >548
最後、その人どうなったのかな?
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 17:58:32 ID:HMrHRVkq
- しばらくはあちこちに寄生していたようだけど、
結局、自分でスペ取らないままフェードアウトしていった。
絵は色気のある上手い人だったが、16Pのぺら本や便せんが
売れるジャンルじゃなかったからな。
このスレで委託に関するノウハウを学んだり、人の失敗を
読めるのはいいことだと思う。2チャンがここまで普及する前は
委託に関しては全くのローカルルールで、モニョることがあっても
誰にも打ち明けることは出来なかったよ。
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 19:32:51 ID:zO1DOzUz
- すみません、相談しても良いですか?
ある規模の大きいオンリーイベに出ようとしたがあえなく落選。
そうしたらあまり交流はないが、相互リンクしているサイトさまから委託うけましょうか?ってメールが。
どのくらいの交流だったかというと、
相手方がこっそリンクしてくれてたからこっちも貼り返して、数通メールをかわしたくらいです。
相手の方は「自分は発行物は少ないからスペの半分使ってもいい、
もし直参するんだったらチケもあまってるから使ってくれ。
名無しの本が楽しみだったので差し出がましいと思ったがメールを送らせてもらった」と言って下さいました。
甘えて良いものなのか正直判断が付きません…( ;゚д゚)
こちらは今まで温泉で、オフ活動はした事がありません。当然委託の経験もありません。
しかもこちらは二人サークルで、相方も今まで温泉でオフ経験皆無ですし、
相方とそのサイト様は交流が無いそうです。
申し出は本当にうれしく有難すぎるんですが、相手方の負担にならないかすごく心配です。つД`)
このような場合辞退したほうがいいのでしょうか?
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 19:55:06 ID:VY7y8snt
- >551
どうひっくり返してもあなた次第だと思う。
交流が少なくて信用できない、負担が心配で心安く預けられないなら辞退すればいいし
いっちょ甘えてみようと思うなら最低限のものを預けてみればいい。
2人サークルの発行物で個人誌じゃないなら、それでもいいか聞いてみた方がいいと思うけど。
交流はメールだけと書いているけどこっそりリンクしてるくらいだから、
相手はサイトに頻繁に通ってる人で551のファンなんじゃないかな?
ちょうど似たような状況で委託を申し出た立場だったことあるけど
委託受けましょうか?ってメール出す時は、ものすごく相手の本が読みたい、
イベントで皆に読んで欲しいと思ってるから。
心理的負担にはなりたくないから、なにかひっかかりがあるなら断ってくれた方がいいです。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 20:04:44 ID:ty1pUeLm
- >551
多分、相手は551の作品が見たいんだよ。
辞退するなんて勿体ない。
素直に甘えた方が相手も喜ぶと思うよ。
ただ、スペ半分は使う程の量は遠慮した方がいい。
「何部まで委託桶?」と尋ねてから、正式に委託お願いがお勧め。
チケも直参としてではなく、「委託のお礼の売り子」として受け取っておく。
…オフ活動をしたことないと書いてあったので、念のため。
- 554 :551:2005/08/07(日) 00:21:28 ID:zMlvQESV
- アドバイスありがとうございました。
この件で相方と少しもめてますので、552・553の意見を参考にして
もうすこしよく二人で相談してから決めたいと思います。
参考になるご意見、どうもありがとうございました。
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 11:01:06 ID:X4PsiTDI
- ミケに落ちた漏れ。
知り合い以上友達未満の人からよかったら委託するよと言われて有り難く受けることに。
搬入の箱が多いからと言うので手搬入することに。売り子もする予定。が
未だ連絡なし。修羅場らしいが。
いつまで修羅場だ?携帯にメール入れても後日にきちんと返事するとしかかえってこない。
昨日も同じ返信。
後日ってミケ終了後か?
もう、委託してもらわなくていいや。
今、断ったら角立つかなぁ。断るのも相手の反応が恐くてできない。怒らすんじゃないかって。
ヘタレすぎ。_| ̄|〇
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 11:16:29 ID:VwSpUaVM
- >555
一週間切ってる状態で連絡無しはきついな…
修羅場って、コピーか?それなら前日まで終わらない可能性があるよ。
忙しいのは分かるけどチケの受け渡しとか当日の段取りとか
そろそろすり合わせないとやばいよね。
断るとかでなく、
「もう三毛まで一週間もない。打ち合わせできてないのが不安だ。
せめていつ修羅場が終わって正式な返事がもらえるのか日にちを教えてくれ」
って聞いてみたら?
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 15:13:24 ID:sYMuBxBa
- >>555
急に親が入院して身動き取れなくなったとか、
家族を理由に断るという方法もある。
向こうが売り子を期待していても、
いまならまだ他の人間を捜せる。
どんなに忙しくてもトイレに一度行くくらいの時間で
メールは打てるでしょ。
一事が万事で、何かにつけてルーズな人間だと思われるから、
今のうちに見切りを付けたほうがいいかも…
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 23:39:11 ID:mxvOjnYY
- >>555
修羅場って修羅ってる人はホント人間じゃない状態になるからな。
555が不安なら
「お忙しい中私の委託の件でお手を煩わせるのは申し訳ないですので
今回は遠慮させて頂くことにします。その時間を原稿にあてて頑張ってください。
お気遣いはとても嬉しかったです」
みたいな感じでメールしてみれば?
もし相手が本当に555の本を委託したかったらすぐ反応くるし、
もし当日とかに「やっぱ委託したいです!」ってなっても
「もう本日の予定を決めてしまいました」って出来るんじゃない?
向こうの反応待たずこっちから言ってしまっていいと思うよ。今年の夏は1回きりだ。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 00:22:30 ID:Pt4BiFGS
- 急に親が入院して身動き取れなくなった>
まさしくつい先日友達に言われた言葉。
そんで、夏ミケ委託いいよってOKしたら、既刊4冊新刊2冊…。
ダンボールがお家に送られてきますた。
スペ主のモレは今回初ジャンルで、オフ1冊だけ。
どっちのスペースなんだか
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 01:33:18 ID:EN/bmrkD
- ごめんもう終わった話だが。
>こちらは今まで温泉で、オフ活動はした事がありません。当然委託の経験もありません。
>しかもこちらは二人サークルで、相方も今まで温泉でオフ経験皆無ですし、
そのイベが初オフ活動なら、出す本全種委託してもらったとしても
スペ半分埋めるほどにはならないんじゃ?
- 561 :551:2005/08/08(月) 04:37:11 ID:ytEDkX5J
- >>560
いや、二人サークルといってもスペ代割り勘するための二人サークルで、それぞれ個人本を出す予定。
今まで二人とも結構ネタためてきたから二人合わせれば、半分うめるくらいは出そうとすれば出せるよ。
印刷代がすごくなりそうだが。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 05:10:22 ID:i6jxWCq2
- オフでマンガ描くの初めてなんでしょ?
いつのオンリーだか知らないけど
そんなに簡単にポンポン描けるようなもんじゃないよ
スレ違いだが
- 563 :551:2005/08/08(月) 06:29:51 ID:NY1UbkK4
- >>562
オフ活動は初めてだが原稿で漫画仕上げたことはあるんだ。
自分もスレ違いだからそろそろ去るよ。ありがd
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 06:39:45 ID:y3V9tN/N
- >今まで二人とも結構ネタためてきたから二人合わせれば、
>半分うめるくらいは出そうとすれば出せる
ここらへんが温泉さんの勘違いドコロなんだろうな〜。
取りあえず、ヒット数=印刷部数と思わないように
気を付けてな。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 07:18:47 ID:5Er6hnbE
- >半分うめるくらいは出そうとすれば出せる
もし出したら、痛多ケテーイだよ。
相手から言い出した事だろうけど、やっぱり少しは遠慮すべき。
……この分だと、「チケも自分と友達の2人分下さい!」って言い出しそう。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 10:24:24 ID:Mtf+6bBi
- 551の相手って、551の本を委託したいと言ってるんだよね。
相方の本もどうぞって言ってるのかな。
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 12:13:34 ID:5a5uIYzo
- 私はなぜ相方さんと揉めてるのかわからない。
委託を申し出ている人と551さんの間だけの話で
相方さんは関係ないと思うんだが。
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 14:03:26 ID:oFcucMGo
- >551
オフで会った事無い人に委託するには
>551は経験が足りてないような希ガス。
ことわっとくのが吉。
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 15:41:25 ID:ew6uyLy1
- >555です。
思い切って電話してみようと。
その前に彼女のサイトに行ったら「コピかオフ。このニ・三日で決まる」と書いてあった。
こんな時に電話したって話し合いにならないと思い断念。
てか、印刷屋さん・・・。ギリギリなのにガンガッテ刷ってくれるんだ。
売り子や委託する、しないにしてももう新幹線のチケ購入済みなので行くけどさ。冬の申込用紙も欲しいし。
正直、本当に連絡がくるのか反対に魚血な精神で見守ることにした。
でも連絡は木曜日までにしてくれないとメール受取れん。金曜日は仕事後そのまま新幹線乗るからな。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 16:49:27 ID:NY1UbkK4
- 551です。なんか出てこないでいい所ででてきて話しごっちゃにさせてスマン(´・ω・`)
スペ半分うめれるってのは別に本当に半分使わせてもらう気はないよ、そこまで非常識じゃない。
2人サークルに委託話がきた=2人ともってことではない…?
何かこの分だと色々勘違いしてそうだ。色々勉強になりました。
とりあえず今回は辞退することにするよ。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 17:16:33 ID:EN/bmrkD
- >551>563>563>570
出そうと思えば出せますって…。
元々はどれくらいの大きさ厚さの本を何種何冊出す計画だったんだろw
辞退するそうだが、もし委託してもらうなら、一筆入魂のオフデビュー本を
一種ずつとかにしたほうがいいよ。
>オフ活動は初めてだが原稿で漫画仕上げたことはあるんだ。
原稿仕上げてから後の作業もけっこう大変というか面倒なわけだが、
このあたりのことは考えてるんだろうか。
スペ半分くらいその気になったら埋められるとか、オフをいまいち
よくわかってないみたいな…。
ネタがあるのと原稿が描ける、本にできるのはまた別問題だしなー。
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 17:32:29 ID:ytEDkX5J
- スマンかったからもうネタにしないでくれぇぇつД`)・゜・
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 17:34:15 ID:TYl5VuOX
- 今まで一度もサークル活動したことない上に、会ったこともない人に委託か…
ネタはあるからいっぱい本が出せる、漫画を仕上げたこと*はある*
温泉オソロシス…>571>568>564>562に禿同。
温泉増殖でこういう勘違いチャンがイベントにもあふれてくるんだよなー。
とにかくまずは自分でサークル活動してみないと。もちろん直参で何度も。
委託はただでさえトラブル多いんだから。スキルの低い人はやめた方がいい。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 18:32:12 ID:s7MhP1Pw
- そんなに、一度もサクル活動したことのない温泉があったこと無い人に
委託するのってすごいこと?
自分もそうだったけど。
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 19:50:09 ID:1HB3FbF7
- >574
トラブル率は高いとオモ。
特にサークル活動したことがないのに最初の活動が委託というのは、サークル活動で
一番大変な部分を全部他人に押し付けてることになる。
最初は通販なり直参なりで身に付けたほうがいいものってのはある。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 19:53:01 ID:1HB3FbF7
- 先に送ってもうた。
それと、会ったことがない人にネットだけの印象で委託を頼むのは危機感が薄いと思う。
委託となれば住所や電話番号といった個人情報のやりとりや金銭関係が発生するから。
同人って「同じものが好きな同志だから」という理由で、こういったことに緩い人が多いよ。
オンの性格=オフの性格とは限らないしな。
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 21:36:42 ID:J8Umw1ld
- まあ551が典型的勘違い温泉なのは確かだけど
あんまり「これだから〜」ってのは、他のまともな温泉さんが
気の毒だからその辺にしとかないか。
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 22:50:15 ID:5Er6hnbE
- まぁ、実際に勘違いしている温泉はいるのは確か。
自分の知り合いにも、一度も直参したことない温泉の委託を受けてえらい目にあった人がいた。
2回ほど大きなイベントに委託して、その温泉自身も売り子として参加。
けど、イベントが終わる度に温泉のサイトに「スペースに来て下さってありが(ry」とサイトに載せてあったり、
イベント参加予定欄として申込んでもないイベント名を記載、そして委託してもらう。
今回のミケも申込んでないのに、参加予定イベントとして書いてあった。
数週間前に「ミケで委託者募集!」と強く募ったが、ある日突然「諸事情により同人やめます」と変わっていた。
……どうやら、委託していた知人がゴルァなメールを送りつけた模様。
知人本人から聞いたわけじゃないけど、日記で漏らした頭文字だけで全てが把握できてしまったorz
誰でも初参加なんだし、全員が全員というわけじゃないんだけどね。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 11:13:54 ID:9Sagvn9p
- 去年の夏に頼まれて委託を受けたAから昨日電話があった。
三毛合わせで出す新刊を委託して欲しいとのこと。
なんでこの時期にいきなり?!と思ったら、本来の委託先が
Aの搬入量では多すぎるので島中では預かれないと断られたらしい。
因みに新刊2種、箱数にして3箱。
アナタは壁だから余裕でしょ?といわれてもこっちはこっちで手一杯なんだが。
さすがに断ったが、ではサイトにその旨を書いて常連に詫びなければいけないとか
意味不明な脅しをしてくる始末。
もうペリカンも終わってるし手持ち搬入出来る量じゃ出来ないでしょ?
と言ったらなんと
「あなたのスペースに直接搬入で印刷所にはもう連絡済み」
開いた口も塞がらない。
とにかく委託は無理だと電話を切ったが当日が怖い。
元々Aとは去年の委託でもにょり付き合いを絶っていただけに
今更頼ってくること自体不思議な関係。
新刊がんばったからと力説されて、同ケプ者として読みたい気持ちもあるし
可哀想だとも思うけど…でもほんと置くところないんだよ…_| ̄|○
当日スペースでふじこられたらどうしよう。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 11:35:09 ID:YeuTCSPZ
- >579
マジで置くとこないなら、該当印刷屋に「厨さんの印刷物はうちでは預かれません」と電話しれ
印刷屋直接搬入だと、なし崩しで委託引き受けることになるぞ
そして、それが成功したら今後ずっと、その手を使ってスペのっとってくると思われ
厨にはサイトになんとでも書いてもらえばいいじゃないかw
どう書いても向こうがイタタだとバレバレだ
喪前さんには後ろ暗いことはないんだし、「事実無根で困ってます」と一蹴すれだけの話
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 11:55:21 ID:3zIsJrxQ
- >580
同意。
1日目なら明日までに印刷所に電話を入れるか、当日スタッフに勝手に直接搬入されたといって
引き取ってもらえ。
自分なら、日記で「スペース一杯なのに勝手に直接搬入を手配して、後から委託してくれという目にあった」と
先に書く。
この手の香具師は「委託をお願いしたのに当日売ってもらえなかった」と都合の悪いことを伏せて
被害者ヅラするから、相手しか見てない人には向こうがイタタと認識されない可能性もあるから。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 13:07:15 ID:K61GKBLs
- 部数が300部以上だったら「準備会に申請してないから」で
はねられるんだけどなー
1日目だったりしたら、今日中に印刷会社に連絡せんと間に合わないぞ
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 14:48:06 ID:DZOQ1xje
- いや、十分はねられるぞ。本のページ数によるけどもし36〜44ページくらいで
箱数にして3箱なら全部で300部あるとオモ
印刷所によるけど大きめ段箱なら1箱に150↑は入るから。
どこの印刷所かわかっているなら、先手を打って電話で
「これこれこういう理由で搬入を取りやめて下さい」と言った方がいい
もし無理だと言われたら、「当日持ってこられても引き取って頂く事になります」
とだけでも伝えておいた方が良いよ
当日スペでふじこられたらとにかく冷静に、ミケ1週間を切ってから大量の委託の話を
持ってくる方が非常識だ、事前申請が必要なのを知らない訳ではないはずだ
なによりこちらに無断で直接搬入を指示するとは何事かと問いつめろ。
579がんがれ
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 18:31:47 ID:jb46fMoQ
- >579
その厨はサクルチケ持ってるやつなの?
もしサクル入場出来る場合、誰よりも早く579のスペに行ってて
勝手に「委託コーナー」展開してる最悪の可能性も…((((((;゜д゜)))))))
印刷所に連絡出来なかったら、朝一で会場に行き、
委託物を「不審な荷物」として準備会に届けるか、
印刷所の詰め所へ行き引き取り要求するか、
搬入印刷所を待ち伏せして阻止するか…そこまで手を打たないとエラいことになりそう。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 19:57:50 ID:IQYTvJFZ
- 甘いかも知れんが、その人が委託先は別のサークルなんだったら
朝一番で巡回が終わった後に、島中のそのサークルに荷物押し付けるんじゃダメなのかな。
もちろん二度目は無いと釘をさしたあとで。
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:06:02 ID:/jjWo79t
- >585
いや、多分その島中も被害者さんだろう、厨のすべての委託を断ってるところから察するに。
厨の委託を阻止してホッとしたところに>579がそんな提案したら犠牲者が増えるだけだとオモ。
>581-584の方法で阻止するのが無難じゃないかな。
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:08:07 ID:Ht88jR+h
- >585
>朝一番で巡回が終わった後に、島中のそのサークルに荷物押し付けるんじゃダメなのかな。
甘いも何も、これやったら579が厨だろ。そのサークルはきっぱり断って既に無関係なのに。
自分は困るから委託を断ったサークルに押し付けるって、Aより厨だ。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:34:02 ID:K/TI7hVE
- 579です。皆さんレスdクス。
>580さんの書き込みをみて、Aが前に使っていた印刷所に
事情を話し、問い合わせをしてみましたが、
荷物は既に西翼でうちのスペ指定した上発送済みで動かせないとのこと。
西翼の受付が8月1日必着だったことから、Aが最初から
少なくとも搬入は私のスペ狙いだったことが解りました。
サクルチケは他ジャンルの友人からゲットしているようです。
因みに私はAとは関係のないサクルの委託(1種)を既に受けており、
机の上に載せる予定の本は8種。とてもじゃないが預かれません。
とにかく出来る限り早めに入場して、Aが行動を起こす前に
捕まえたいと思います。
>583
200P越えのA5小説本と20PのB5オフをそれぞれ150冊だそうです。<三箱
三毛直前だってのになんだか疲れました…
当日、周囲のサクルに迷惑だけはかけないよう、なんとか撃退したいと思います。
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:37:43 ID:Ht88jR+h
- >588
当日がんがれ…。
ということは、確実に届くように細工をして579に委託願いしたわけだ。とんだ厨だな。
朝一で行動はもちろんだけど、そこまで用意周到な厨ならそいつも朝一でくると思う。勝手に並べそうだ。
朝一で行くにしても絶対スタッフの確認をしてすぐ呼べるようにした方がいいよ。
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:39:51 ID:IQYTvJFZ
- >588
585だけどすまん、委託自体はもう一つのサークルは許容してるのかと思ったんだ。
明らかに斜め上な悪質さだね。余計なこと言って悪かった、撃退がんがって下さい。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:42:41 ID:v5FBHcn4
- 乙…orz
ダメモトで西翼に電話してみるとか
他人のスペに勝手に送りつけるなんて、そんなのまかり通ったらオソロシス
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:58:18 ID:pDlxb4wx
- >579
何日目か分からないけど参加日の前日の夕方は行けないかな。
そしたらスタッフに言っておけるのでは。>不審物
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 21:28:09 ID:9VNcZqW1
- >579
西翼に電話してみそ。
もしくは、592も書いてあるが、前日にいけないか?
前日搬入証が必要ではあるがスタッフにわけを話して
不審物として対処してもらうとかしておいたほうが良いかもしれない。
ここ近年で変わってなければ、西翼の搬入も前日のはずだよ。
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 00:29:17 ID:BDK7eFfj
- 西翼はFAX連絡も取れる。(サイトに番号も表記されている)
FAXなら今の時間でも平気だからとりあえず事情を書いて送っておいて
明日改めて電話してみたら?
対応が無理と言われたら、改めて会場で対応する。
それと今回の次第をミケにも文章で連絡入れておいた方がいい。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 00:42:17 ID:krFO1S65
- 西翼は無理じゃないか?
金もらって運ぶのに、依頼人でも印刷所でもない第三者が「送るな」と言ったからと送らなかったら
商売成り立たないだろうし。
自分は当日朝一で届いたAの本の確認→即スタッフに連絡がいいと思う。
そしてAがやってきて話が折り合わず騒ぐようなら即スタッフに連絡。
もしAが先に来ていたらまず話し合い、話が通じなかったら(100%暴れるだろう…)即スタッフに連絡。
個人で対応すると周りに迷惑になるのでスタッフを頼りにしてくれ。
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 00:59:21 ID:bg+QQ/4J
- >595
でも、受け取り側が拒否してる場合はどうだろう>西翼
こういう送りつけ詐欺みたいのは、初めてのケースかもしれないが。
宅配なら、当然拒否できる。西翼もそれに準じると思うから
だめもとで、連絡だけはしておいたほうがいいと思う。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 01:14:08 ID:ZTHM4A6Y
- >596
この場合、スペース主の意向が重要視されるべきだしな。
スペース主だっていう書類一式は579さんが持ってるんだし、
きちんと筋道立てて話せば…ってのは甘いかな?
でももし西翼がこんなトラブルに慣れっこだったりしたら
それはそれで恐い世の中だ。
- 598 : 名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 02:09:05 ID:FzNPWsuU
- とりあえず、当日一人で対処するのは難しいだろうから、
頼れる友人に一緒にいてもらった方がいいと思う。
もちろんスタッフにも事情説明をしておいて。
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 02:39:44 ID:2N0zxyeY
- とりあえずサイトに事の経緯を書いとけ。
当日ふじこ&後日サイトで悪口三昧は確実だろうから、根回しは早いほうが(・∀・)イイ!
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 03:13:43 ID:pPjshZUn
- 実際、西翼はこーいう場合どう対処するんだろうな
今まで一度もなかったとは思えないし>害基地スペ乗っ取り
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 08:52:24 ID:jS4UYpDX
- またまた579です。
アドバイスをたくさんありまdです。
昨夜またAから電話がありました。委託自体は最初に断っているのですが
やはり諦められないのでどうしてもお願いできないかとのこと。
勝手に搬入先として指定されたことだけでも腹立たしかったのですが
「おともだちならそれくらいアタリマエでしょ?」
な態度を一貫していてこちらも大人気なくキレてしまいました。
強い口調で
「委託は嫌、荷物も絶対にうちでは開けさせない。
もし勝手にうちのスペで販売しようとしたら三毛スタッフを呼ぶ。
開場までに引き取りにこなかったら荷物はゴミに出させてもらう。
今後あなたとは一切つきあいたくない」
旨を伝えたら、
「壁になったと思って偉そうに」「もう頼まない」
「このことは皆(サイトの訪問者?)に知らせるから覚悟しろ」
などまくしあげた末にガチャン!ツーツーツー。
あの剣幕なら諦めてくれるのでは、と期待しています。
嫌味のひとつふたつは言われるでしょうが…orz
自分は地方から前夜(明日)深夜に東京入りなので、前日設営時に
会場に行くのは不可能ですが、乗っ取りは絶対にさせません。
ちなみに今朝Aのサイトを見たら
「予定していた委託先サクルと食い違いがあって販売ができず
困っている。当日預かってくれるスペース募集します」
TOPにでかでかと書かれていました。
食い違いも何もと小一時間(ry
ジャンル内に悪い噂を立てられるかもしれないけれど、
Aを調子づかせないためにも頑張りたいと思います。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 09:09:36 ID:LLh5l4og
- >>601
超乙…。あちらが具体的なことを書く前に、共通のサークルさんには
事情を話して根回ししておいたほうがいいよ。
こういう件は、先に聞いたほうの話を鵜呑みにしやすいし、
尾鰭を付けて被害者面していろいろ吹聴すると思う。
サイトの日記にも、サークル名を伏せて
「普段つき合いの無い方から、ミケ直前に大量の委託を頼まれた。
勝手にスペースに搬入してしまったようだ。
スペースに余裕がないのでお断りしたが、
ご本人は大変に立腹して自分のサイトで言いふらすと言っている。
私は事を大事にしたくないので口を噤むつもりだったが、
本当に困惑しています」
など、被害の状況が分かるような書き方で、自分こそ被害者であることを
記しておいたほうがいい。もし、ジャンル内で悪い噂がたっても、
それを読めば何が起こったのか分かると思う。
ともかく、ガンガッテくれ!
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 09:13:18 ID:LLh5l4og
- ちなみにミケスタッフにはあらかじめ話をしておき、
Aがごねそうな時は立ち会ってもらったほうがいいよ。
次回の申込みのペナになるならAも諦めるんじゃ
ないかな。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 10:38:29 ID:FDJNEOfa
- 乙でした…
Aが他の人に説明する時
「『ちょっとだけ』預かって欲しいって言ったのに579に頭ごなしに拒否された」
「搬入も済んでしまっているのに後からになって無理っていわれた!酷い!!」
と自分にとって都合のいい事しか説明しかねないので、根回しだけは忘れない方がいいよ。
Aのサクルの規模にもよるけど、取り巻きがいるなら面倒な事になりそうだし…
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 12:30:03 ID:U3iv+BA1
- ていうか、当初予定していた島中サークルに断られ、壁の579にも断られ…
っていう辺りでデンジャラスなスメルを感じ取れる人が多いと思う。
相手はわけわかんねー理論をふりかざしてくるかと思うが、
冬コミで第2、第3の被害者を出さないよう、
ジャンル&カプ仲間に根回しがんがれ
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 14:34:06 ID:ilpVGs9i
- 579おつかれーーーとしか言えない。
厨返しみたいだけど、事の経緯を出発前に日記に書いておきなよ。
602の案がいい感じですね。
サークル名出さなくても、
「委託の許可を得もしないうちに勝手に搬入先に指定されるのは困る」とか
「朝早く行って、その荷物をどうしたらいいのか…コミケスタッフに相談でしょうか?」
くらいに言葉濁して書くとかね。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 21:07:23 ID:FLjFWSap
- 悪い噂流しそうな相手だから心配だよね。
もし文句みたいになって感じ悪くなるのが心配なら、下記のように
ソフトに書いたらどうだろう。
一昨日知り合いの方から委託の依頼があったのですが
お受けできませんでした…ゴメンナサイ〜!!(><)
私としてもジャンルの素敵な本が1冊増えるのは嬉しいことなのですが
机もいっぱいな上に、もう準備会への申請も無理な時期だったので(><)
その作家様のファンの皆さんにも申し訳ありません〜!
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 21:15:45 ID:krFO1S65
- >607
正直、依頼ともいえない一方的なもんだ。しかも付き合いを絶ってたから知り合いというのもビミョー。
そこまで下手に回らない方がいいと思うんだが。
でも夏コミ前にさっさと先手を打っておいたほうがいいと思う。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 21:30:15 ID:kghGdS35
- こういう場合はストレートに行かないとだめだと思う。
あと、同ジャンルの友人に話しとけ。サークル持ちで&口の軽い奴に
新たな被害を生まないためにも
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 21:32:07 ID:FLjFWSap
- いや、上に出てたレスが書きづらかった場合はというつもりだったから、
書けるならそれでいいと思うよ。
中には、ソフトな状況説明程度の言い方でも書きづらいという
人もいるから。
もし書きづらかったらということで。
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 21:36:08 ID:krFO1S65
- >610
書きづらいにしても607のような形だと、交流絶ってるのにある程度交流があるように見えてしまうとオモ。
今後も交流するつもりもないみたいだから、きっぱり書くしかないかと。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 21:54:35 ID:74w3yZRL
- まあまあ579はきっちり対応出来る人みたいだから
ここでああだこうだ続けても意味ないだろう
あとはどうなったか報告を待とうではないか
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 00:07:07 ID:FuumLiuQ
- つくづく委託って難しいな。
お願いするほうと引き受けるほうとじゃやはり感覚違うよね。
漏れも1日目に委託先のサークル責任者さんのご好意で、新刊を印刷会社から直接搬入させてもらっている。
売り子でそのサークルさんに入るんだけど、一番のご恩返しは一生懸命本を売ってそのサークルさんの為に少しでもなることなんだ、と改めて思ったよ。
気を引き締めて頑張らねば。
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 00:47:00 ID:FuumLiuQ
- 613です。
レスの一部が飛んでいた〜!
意味不明なカキコになってスマソ。
ともかくも売り子ガンガッテ来る。
それが漏れに出来るサークル主さんへのせめてものご恩返し。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 15:10:05 ID:KAODOepm
- すいません、ボソッと吐き出しを。
三毛落選のサクルさんから気軽に委託を引き受けたら、何だか色々押し付けられた。
荷物全部(新刊だけでなく在庫全部)自宅に送られてきたし、
ペーパー折って配ってくださいだの、誰それにうちの本あげてくださいだの。
己んとこの作業もあるわけだし、チケあげるからスペに来て自分でやってくれと遠まわしに言ったら
「暑いし、当日三毛は行かない」ときた。
「委託」って新刊だけだと思っていた漏れが甘かったのか。
本の種類はうちの倍。(冊数はさほどでもないからまだましだが)
ペーパー折るのまで面倒見なきゃいけないものだったの・・・?
引き受けたからにはちゃんとやるけどさ。
忙しい今時分、何だか泣きたくなってきたよ。
いつもは楽しみでしょうがない三毛はもう明日か・・・なんでこうも鬱なんだ。
二度と委託なんか引き受けたくない。
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 15:34:51 ID:J6fOjnu+
- >>615
ここ見てたなら事前打ち合わせが必要だってのは当たり前田さん。
引き受けたのは委託販売だけならペーパー折は違いますから残念って言ってやらない。
あくまで新刊しか売らない。って返信。
勿論だれそれに本あげるもしない。
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 15:39:54 ID:bUO6rA3d
- >615
相手は物凄く図々しいヤシだと思うが、最初に「新刊1種類、○部まででよかったら
委託しますよ」とか、話を決めておかなかったのはよくないんじゃないかと思う。
しかし、自分で委託お願いした本にペパ入れとくならまだしも、折って配れとか特定の
人に本を配っておけとか・・・('A`)
少なくとも、今後コイツの委託は受けない方がいいな。
ミケ終わったらCOした方がいいのでは?
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 15:44:28 ID:msx4cwhN
- そこまで行くと、委託じゃなくて乗っ取りだね
スペースと売り子の両方ゲットしてウマー!な感じ。
チケをあげられるって事は、615は2人以下での参戦なんだよね。
本の販売だけは諦めて「今回だけ」と念押しして受けて
ペーパーや献本は「人出が少ないので無理」と断った方が良い。
全部要求をのむと将来もずっと下僕認定されるよ。
自分だったら全部まるっとお断りして
ミケ当日は本人も来ないようだから心おきなく周囲に根回しする。
もしその要求をメールで受け取っていたのならヘッダごとプリントアウトして、
いざというときの証拠物件として携帯しておくよ
- 619 :615:2005/08/11(木) 16:22:51 ID:KAODOepm
- ちゃんと打ち合わせをしなかったのは完全なミスでした・・・。
しかも自宅に送ってきたのもかなり不意打ちで、事前に確認もしてなかった。
相手のこともちゃんと信頼してた上に、ピコの委託なんて新刊1種が普通だと勝手に思い込んでたから、
(己が他に委託するときはそうしてた)すっかり油断してたんだ。
普段は非常に良い人だっただけに、余計モニョる。
明日はどうなるかわからないが、己の作業最優先でやって、あっちは後々文句言われない程度にやることにする。
COも考えよう・・・。
dでした。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 18:56:05 ID:4U+CkKgM
- >>619
>後々文句言われない程度にする。
相手の要求すること全部やらなきゃ後々の後々まで文句いわれるよ。
キッパリと「これしかできない」(例:新刊の販売)って言う。
見ず知らずの人への献上本もあげたりあげなかったりになったらじゃ問題だしね。
相手だって自分の思い込みで>619に丸投げしてるんだから。
打ち合わせできなかったミスはこれからでも取り戻せるよ。
本番はまだなんだから。
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 21:41:57 ID:tCzsQSBc
- 「本の委託しますとは申しましたが、それ以外は受けていません。
お友達の顔もわかりませんし、販売以外の雑事はお断りいたします」で
いいんじゃない?
打ち合わせをしてなかったというけど
「やらないとはいわなかった」といわれたら、「それ以前に『コレコレやって』」と
頼まれていないんだから、断りようがあるはずないだろう」と
返せばよろしい。
620じゃないけど、完璧にやらない限りは相手にとっては不足だと思う。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 22:09:27 ID:vg+0kfcL
- 遠回しじゃなくて、正面切ってはっきり「ムリ!」って言えないの?
相当の天然で、なんも考えずにホイホイ頼んできてるような相手なら
「そっか。じゃあいい」って案外あっさり引き下がるかもよ。
せっかくのミケなんだから、楽しく過ごせるといいね。
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/12(金) 03:11:31 ID:dImkJUAC
- 委託を引き受ける際に確認する事。
・本の部数 (何サイズの本を何種で何部づつか)
・委託時期 (今回のみか、なくなるまで継続か)
・搬出方法 (着払い桶か、売り上げから送料引いて元払いかどうか)
・売上入金方法 (後日振込みや為替で支払うか、次に会った時に手渡しか)
このくらい?
あと個人的には本と一緒に搬入部数等のメモ書きとかを入れてもらえると助かる。
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/12(金) 21:00:27 ID:ATBpsDfo
- 579心配だな…大丈夫だっただろうか
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 01:06:54 ID:blgpIPzS
- >623
本の価格の伝え忘れも結構よくあるとオモ。
新刊の価格はギリギリまで決まらないこともあるし。
どんな名前の本を何種何部‥‥は書いてあっても、肝心の値段が書かれてない、とか。
値札を用意してくれてても、値段だけで誌名がないとはがれたときわからなくなるから
メモ書きにも書いてもらえてると嬉しい。
>624
気になるな‥‥無事解決してるといいけど。
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 10:55:58 ID:eL1JzPLs
- >>623
売り子をするかどうかもあるかな。
委託を受けた側なんだけれど、委託側に痛い儲が何人か付いてて、
スペにまで押しかけられそうだったから、売り子の申し出は嬉しかったけど断った。
委託のお礼で〜と考える人もいるみたいだけど、これはどうだろうか。
しかしテンプレにでもした方がいい内容だね。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 23:52:37 ID:E5gWnR0r
- オンリーイベントに委託参加したのですが、2ヶ月経っても売り上げも来ず、連絡も
ありません。こちらから2度メールを送ったのですが、返信もなく、さらに主催者
さんのサイトもオンリーの告知サイトも消えている状態です。
売り上げは在庫と一緒に送られてくるということだったのですが、帰ってきた在庫には
入ってないし、困惑してます。
連絡もなく、不信感もあるので、内容証明などで通知してもいいものでしょうか?また、
他に何か有効方法があるでしょうか?
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 00:04:01 ID:AflAGPkK
- >>627
もしパンフがあれば、他の委託参加者さんに連絡取ってみて
状況を聞く。同じだったら連名で訴える。
とかかなあ。
意図的なバックレだったら許せんよ。がんがれ!
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 00:22:00 ID:089ikx15
- マイジャンルは斜陽化とスペ割り当て減少スパイラル発動中
新刊出す気があるのに落ちた人に自分から声を掛けて預かった
案の定一般もサークルも冬よりまた一段と少なくなっていて激寒だった
だけどサイトやペーパー配布など告知頑張ったからうちは比較的はけた
なのに打ち上げに来た委託相手は最初から最後まで愚痴りまくり
他のジャンルと比較したり抽選漏れを引きずってて準備会を悪く言ったり
委託自体にはなんにも問題なかったけど後味すごーく悪かった
移れば売れる自信があるジャンルとやらに行けばいいよとまで思った
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 00:55:55 ID:FsOk7PLD
- 579です。
色々ご心配をおかけしましたが、ひとまず無事に終了いたしました。
とりあえずは結果報告を。
実はこちらに最後の書き込みをした後、落雷で回線が不調になり、
ネトにつなげない状況になっていました。_| ̄|○
それこそ日記を更新しようにも出来ず、覚悟の上で会場に向かいました。
当日はやはり自スペにAの搬入物が置いてありましたが、Aより先に
会場入りしたおかげで、Aが受け取りに来る前に設営完了。
Aの箱をスペから出して通路に置いたところで丁度Aが現れたのですが
「委託先見つかったから。じゃあね」
の一言で、意気揚々と三箱を引き取って行きました。
乗っ取りとふじこは杞憂に終わりましたが、あれだけ揉めたのに
それで終わりかと小一時間(ry
Aの売れ行き如何では今後絡まれそうな気もしますが
そのときこそ事情をサイトで公開してやろうと思っています。
ご心配とアドバイスをありがとうございました。
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 01:55:30 ID:PKUSVVII
- >>579乙。Aが今度こそCO出来るように祈ってます
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 03:52:39 ID:Xmqetyza
- >579超乙。
ふじこられなくてホントに良かったな
しかし世の中ぬごい奴もいるもんだと
579の話にガクブル
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 08:26:09 ID:0/mtNYm4
- >579
心配してたよ。無事に終ってよかったね。
それ、冬の申し込み時に、準備会に
しっかり報告しておいた方がいいよ。
勝手にスペースに置いてあっただけで
ルール違反だものね。
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 08:46:26 ID:55Y6DrhL
- >630
その見つかった委託先の人とやらが心配だが、とりあえず乙!
このままCOできる事を祈る。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 11:50:37 ID:bqKhkbn9
- 相談おねがいします
淫手で委託してもらえることになりますた。会場送りの荷物に隙間ができたので
手が汚れないような地元限定お菓子など、委託お礼も兼ねて差入れになりそうなものを
入れようかと思ってます。
委託された側としてこれ入ってたら嬉しかった、気が利くーと思ったものあったら
参考にしたいのでぜひ教えてください。
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 12:11:20 ID:FW13mAvZ
- >635
特になにもいらないので、
値札を何種類か作ってみるとか、売り上げ書いて貰える紙や、
それ入れる封筒〜それ封する云々〜って、
くどい位完備しておくのでどうかな?
本だけポーンと投げられることも多い中、ガッチリ準備してくれる人見るとムッハーと思う。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 10:01:08 ID:WajI43tW
- >>売り上げ書いて貰える紙
いいね〜それは。
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 12:59:48 ID:soXMWRty
- 自分は、ガムテとかウエットティッシュとか付箋が入ってたら嬉しい。
当日実用品以外では、入浴剤とかうれしい。
まあ、人によりけりで、差し入れスレと被るようなネタだけど。
食い物は、意外と現地の差し入れで集まるし、イベント中はそんなに食べられないから
結局持って帰るか搬出することになるんで。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 13:14:26 ID:w4Q9B4Th
- >635
値札・本のリスト&冊数等、何でも用意してもらえると、本当に楽だと思うよ。
その場で送り返すなら書き込み済みの宅配伝票とかね。
ガムテは大きくなるから、1回分厚紙に巻きつけて一緒に入れておくとか。
あと、新刊を直接搬入されたりすると詳細な冊数とかも判らなかったりする上に箱の数も増えるから、実はかなり迷惑なんだよな。
結局引き受けた方が冊数を数えなきゃならない。
きっちり冊数が決まってるなら、売り上げもすぐ計算しやすいんだけど。
どうせ明細書かなきゃいけないから、やっぱり売上書ける紙も入れておくとベストなのかも。
ちなみにお菓子類とかのお土産は相手に一言断った方が無難。
気持ちは嬉しいけど荷物になるから、大きいとかさばって持ち帰る時ウヘァと思うこともある。
ちっちゃいクッキーの小袋とかならいいんだけど、中には鉢植えの花を渡す人もいるし・・・。
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 16:09:02 ID:9ZxyeXKf
- >639
>その場で送り返すなら書き込み済みの宅配伝票とかね。
自分もイソテ委託してもらえる予定があるんだけど、自分(サイタマ)のとこの伝票で
OKなら是非同封したい。これは会場専用のものを使うとかはないのかな?
(スマソ、イソテいったことないんだ…)
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 17:29:54 ID:P5wGIfmn
- >640
都市と厭離だったら、自分は着払い伝票を同封してる。
もし使えなくても、それを書き写してもらえばいいしな。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 01:40:02 ID:j6ahIwjw
- >640
宅配伝票は取扱店コードとかがあるから
他のは使えないんじゃないかな?
会場の伝票ははじめからコミック専用とか入ってるし
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 01:44:51 ID:siFD+ezb
- コードが入ってないの使えばすむだけの話じゃないの?
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 09:37:20 ID:Nl3T5haA
- 別に使えると思うけど。
頼んでごっそりまとめてもらうことだって出来るんだし。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 10:26:11 ID:pHKxg9Kt
- 黒猫の営業所の窓口でもらった時に遠方から発送するのに
使えるか聞いたら使えるって言ってたよ。
ただ営業所でもらう伝票だと取扱店用がついてないのもあるので、
そういうのはコンビニとかでは使えないそうだ。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 22:53:29 ID:gPJmfvn2
- 一枚目を捲ってみて
青い紙(右上に売上票と書いてある)が出てきたら直接持ち込まないと駄目なやつ
もう一枚ピンクの紙が出てきて(右上に取扱店控えって書いてある)、それを捲って青い紙だったらコンビニでもどこでも使えるやつ。
コードが入ってても斜線で消せばいいだけだから普通に使えるよ、キニシナイ!
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:25:18 ID:axyDQNGA
- >640
送る相手が心配するとせっかく送った意味がないから、「確認しましたがこれで使えるはずです」と
付箋でもつけて説明をかいておいたほうがいいかもね。
このスレでも知ってる人と知らない人がいる位だし。
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 05:26:38 ID:piu8zxr+
- 未収契約したら、各欄もれなく印字してある親切伝票をどっさりくれた。
日本全国から送ってるのでかえってつかいにくいw
>647
DQNおめ!
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 04:39:37 ID:OuaFhC85
- 640です、レスありがd!
そうかー、使えるのか。自分もはじめて知ったよ
イソテは伝票同封でいきます(`・ω・´)
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 18:32:34 ID:XSioTNP7
- 週末の印手、申し込んでいない人から委託を受ける事になったのですが
その本を「当日入口まで取りに来てくれないか」「パスが無いから入れない」
等言われてしまった。一般で並んで入って持って来いと返事はしたものの
なんでこんなギリギリに…もっと早くに連絡くれたら会場搬入日教えてあげたのに。
イベント初参加な訳でもないのに想像力が足りてないのかなorz
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 19:36:53 ID:2mpi73Vm
- 相手も相手だけど
言われるまで確認しなかった>650もどうよ
想像力が足りてないのかな?
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 19:57:30 ID:XSioTNP7
- >651
当日スペースまで持って来て下さい。
冊数を数えてメモ書きして値札の用意もお願いします。
何かあれば早めに御連絡下さい。
もちろんこう書きましたよ…
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 20:10:02 ID:ewUzy7pz
- >650
一般入場始まってからならパスとか関係ないんじゃないの
単にそいつパンフとか買うの嫌で、自分は入場せずに
本だけ売って欲しいんじゃない?
それか捨てられてるパンフ拾って午後に入りたいとか
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 20:12:41 ID:/qvTA8LK
- 夏コミで委託を受けたけど、搬入日や搬入方法は事前に相手に伝えてたよ。
参加申し込んでないと参加要項ってわかんないもんだし。
申し込んでないなら参加証だってないことわかるだろうに
「当日スペースまで持って来てください」っていうのもすごいな。
まあギリギリに気が付いて連絡する相手もうかつだとは思うけどね。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 20:45:39 ID:HqYRVsl/
- 普通委託お願いするならスペースに持って行くでしょ。
御挨拶と共に。
行けない用事のある人や遠方の人なら事前に搬入の事は聞いておくべきだと思う。
それは受ける方じゃなくお願いする側として当然じゃない?
全くの初心者で何もわからないなら自分である程度調べたりそれこそ
事前に650に聞いておくもんだと思うけどな。
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 20:59:29 ID:OZfMoYYI
- 落ち度は委託頼んだ側のが大きいとは思うが
>650の自分にはまるで責任なさげに相手貶してる様子が
どうもな
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 21:13:42 ID:QeKQKgGF
- >650に落ち度あるの?
煽るわけでは無いんだけど
自分はそう感じなかったもんで
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 21:20:31 ID:67OJAf4m
- 「当日スペースまで持って来てください」って、普通だと思うけど。
うちは大阪の友人と定期的に委託し合っているけど
委託を頼む側が気を使うのが当たり前だから、
お互い、「スペースまで持参」か「宅配で搬入」で本を入れることにしてるよ。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 22:42:02 ID:4xnqB/Ch
- 家に送られたって困るだけじゃないかな。
要は「手持ちで持ってってよ」と厚かましいこと頼んでるわけだし。
スペースに自力で持って行って当然。
本を置く上に持って行けなんて言われたら、絶対断るけどな。
よっぽど仲が良くない限りは。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 22:45:08 ID:4xnqB/Ch
- ごめん読み落としてた。
入り口からか。
それでも厚かましいなあ。
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 02:07:23 ID:Mhak9g/P
- サークル参加してないのを知りながら委託受けたんなら>650に落ち度アリだな
同日サークル参加しつつ、他スペでも委託なら当日スペースで手渡しってアリだと
思うけどさ
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 02:29:30 ID:SnhSyEQI
- 夏コミでAさんの委託を受けた。
完売はしなかったので、残部をどうするかメールで連絡したら
「インテに参加する同カプサークルBさんに頼んでくれれば良かったのに。
気がきかない!」とブーブー言われた。
私の新刊はBさんに委託をお願いしているので、
それといっしょに送れば送料もかからないし
大阪でも売れてウマー、ということらしい。
じゃ、何か?私が率先してよそのサークルに
「この本とってもステキだから、ぜひそちらでも委託して下さい!」と
頼んで回れということか?
念のためBさんに、Aさんの本の委託の約束があったかどうか聞いてみたが
Bさんもそんな話は聞いてないそうだ。
もう知らん。
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 04:18:23 ID:VWE5hNpP
- >662乙。
とんだ自己厨…というかキティだよ、そこまでいくと。
すごいねその人。歳はいくつぐらいなんだろうか。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 08:43:33 ID:0Zfm3IE1
- >>663
歳は関係ないんじゃないか。
リアなら「これだからリア厨は」、
30代なら「だからオヴァ厨は」とでも言いたいのか?
厨行為のほとんどは本人の資質だ。
それはともかく >>662乙
委託の挙げ句に気がきかないとまで言われたら、
根回ししてFOしてもいいくらいだな。
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 11:44:16 ID:5NQqDcuV
- >662乙
委託慣れ?してる人って他人様に面倒掛けてる認識が薄くなるのかね
新刊あげるから後は全部よろしくーってな丸投げ状態(残部どうするとか
送金方法とか全部こっちから聞かんといかん)
そんで当然のように申込みもしてないのにまた本作るんだもん
すげー不思議
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 13:52:38 ID:YJd03dG4
- >661
自分は受ける方に落ち度あるとは思わないけどな。
その相手はイベント初参加ではないみたいだし自分だったら一般参加で
並んで持って行くか搬入の事を事前に聞くと思う。
委託は「してもらう」立場だと思うので相手から促されるのを待つのではなく
自分で動くべきだと思うよ。
650の方から「委託させて!」と言ってたなたまだしも。
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 13:53:35 ID:YJd03dG4
- 一番したの行_| ̄|○
×)650の方から「委託させて!」と言ってたなたまだしも。
○)650の方から「委託させて!」と言ってたならまだしも。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 14:29:34 ID:vBsyvPwj
-
相手が悪いってのは分かるんだけど、
>イベント初参加な訳でもないのに想像力が足りてないのかなorz
とまで言うなら
「じゃあ藻舞はどうして最初から会場搬入日教えなかったの?
想像力が足りて(ry」
とつっこみたい。
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 14:52:52 ID:8w5mQ7J1
- このスレの90%は打ち合わせ不足で出来ています
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 16:57:40 ID:0xgr/PH7
- 委託を受ける側が悪い!という発想がどうしてもわからない。
打ち合わせ不足とかあるだろうけど・・・
基本的には何も言われなくても委託を頼む側が先回りして考えなきゃいけないんであって
受ける側が「どうすればいい?」なんて聞くもんじゃないと思うよ。
受ける側はイベント参加費払ってまで参加してるわけだし
そこにスペ間借り状態で本を置くわけだから。
打ち合わせは必要だとは思うけど、ほとんどは頼む側に責任が発生するのはしょうがないよ。
嫌なら自分でスペ取って自分で売れやってことなんだし。
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 17:11:36 ID:D41rtswX
- >668
>「じゃあ藻舞はどうして最初から会場搬入日教えなかったの?
> 想像力が足りて(ry」
こういう状況を発生させたことが既に委託を頼む側の落ち度だと思われ。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 17:14:51 ID:HVCJ8Wgd
- 本人がどう搬入するかは本人しかわからないしな。
自分は一般で手持ちしてお願いした事もあるし
そのイベントに出る人にお願いして渡してもらったり
した事もあった。
頼む側が色々考えてて当然と思ったんだけど
受ける方も色々考えるもんなのか?
まったくの初心者ならそれもアリなんだろうけど。
自分が受ける立場でも当日本を待つしかしないな。
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 18:04:54 ID:qO7ozXeM
- 別にいろいろ考える必要はないけど
受け入れる立場としては
「いつどのような形で引き渡しをされるのか」を
事前に確認しておくことは必要なんじゃないの?
相手が勝手に勘違いして事前に自宅送りしてくれちゃうかもしれないわけで
そういうのの防止のためにも
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 18:10:47 ID:vBsyvPwj
- >670
>受ける側が「どうすればいい?」なんて聞くもんじゃないと思うよ。
つか、自分のスペースで販売する物の話なんだから
「選択肢はコレとコレ、どっちか選んでいつまでに連絡して」とか
「こうしてくれないと委託は受けられない」
という発言はすべきじゃないかな
>669でFAだとオモ
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 18:18:27 ID:1XkxOiP9
- >674
同意。
打ち合わせ不足は、委託をお願いする側が積極的に働きかけて解消すべし。
引き受けたんだから、後は適当にそっちでやってよ。
つか、細かいこと言われてもこっちにはわかんないしー。
みたいな態度をとるのはNG
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 19:04:55 ID:n0HfPFed
- >>675
あえてNG行動を取る奴もいるようだから、引き受ける方も
我が身が可愛ければ確認くらいはしておいたほうがイイとオモ
上の方で、自宅に委託本を送られた挙げ句に、ペーパーを折って配って
知り合いに本を渡しておけと、言われてた委託被害者さんがいたな。
結局、彼女はあれからどうしたんだろうな。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 21:28:14 ID:QVuTmQ1d
- 委託を受ける側は、基本的には
委託の本がなくても全然困らないわけだしなあ。
連絡については、委託を依頼する側が積極的に働いた方がいいんでないの?
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 22:50:33 ID:7WWL0vOm
- >677
それが至極当たり前なんだけど、頭にウンコ詰まった厨は
「このアテクシの本を委託させて あ げ る 」がデフォなんだな。
そんなモン無くても厨と儲(居たら)以外は誰も困らないんだけどなぁ。
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 12:32:07 ID:s/6Tpivz
- 受け側が非難されてるのが不思議。
口ぶりにモニョるというのはわからなくはないけど
それは今回の不備とは別問題でしょ。
650はやることはやってると思う。
>当日スペースまで持って来て下さい。
チケなくて入れないなら開場後に持っていけばいいし
朝イチから売って欲しいなら
「チケないので宅配搬入したいと思います。
詳細知らせて下さい」ととでも信するべきじゃないの。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 12:32:59 ID:s/6Tpivz
- 返信するべき、です
- 681 :635:2005/08/21(日) 18:25:54 ID:bd5tSUnV
- 結果報告のためレス遅くてすみません。
639以降レス下さった方ありがdです。参考になりますた。
自分の場合、前に貴方の委託利用してたので、個人委託お願いする時でも
・送り部数と値段、緊急連絡先書いた委託明細(相手にも控え残せるよう2枚組)
・1冊毎に袋梱包・値札シール付(小部数だからできる技)、見本用本1冊
・返送用の送り状伝票
・売上金送る場合の郵便振替(赤伝票なので送り側に手数料かからないやつ)
あとは心こめたお礼の手紙と気持ち程度に新刊添えて委託お願いしてますた。
お願いしてもらえるから以上は必要最低限かとやってたんだけど、本だけ送られる
椰子もいるんだね。
>自分は、ガムテとかウエットティッシュとか付箋が入ってたら嬉しい。
368タソのこれ、ガムテはかなり気が利くと喜ばれますた。
案外忘れるようなので、会場で使えるものはありがたいみたいです。
お菓子は自分ホカイドー者なんで、限定キャラメルみたいな小さいもの入れとき
ますた。売上報告連絡もすぐ貰え円滑に進めました。長くなってスマソ。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 20:49:38 ID:DjfCHnrP
- まあ祭りに落ちて、受かったサクルに委託を頼んでおきながら
残部を返送しても
売り上げを送金しても
うんともすんとも返事しないで
そのまんまジャンルから逃げちゃった奴もいるし。
お金の絡む問題なんだから
「荷物つきました」とか
「入金確認しました」とか
最低限の事務連絡ぐらいしてから去って欲しい。
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 21:49:15 ID:mlrd/S/C
- >>682
そういう人が委託を『引き受ける』となったら
色々問題発生しそうだね
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 01:07:15 ID:fXpVx9zJ
- >>682
「心の底から禿胴」な毎回詳細な報告メールしたり、お金勘定・残部勘定して宅配に出して、送金して・・・
で、経費も負担してもらえないままFOされた自分がいる。ノシ
でも、ジャンル移った今も大好きなサークルさんに自ら声かける自分もいることは確か。
今のジャンルではとりあえずトラブルも無く来ているので・・・。
いくら忙しかろうがせめてお金送ってもらったら「着きました」連絡欲しいよね。
現在の委託元サークルはちゃんとくれるんで、それだけでも助かるよ。
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 00:31:07 ID:1xOk0sw+
- そしてそういう無責任なのに限って
サイトで前ジャンルのこと悪口書いたりしてるんだよね…
むしろ居なくなってくれてせいせいしている自分がいる。
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 21:12:28 ID:0YEIamY6
- age
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 15:14:02 ID:Q+HlKedL
- この間夏コミで地方の子に委託引き受けてもらう話が決まった。
で、インテで会ったら「荷物と一緒にこれ送ってくださいね」と書類を貰った。
本のタイトルや部数を書く売上一覧表のほかに
荷物の返送方法、配達時間指定、入金方法、見本誌の販売の可不可etc…
どこかの書店委託?と思うような書類で驚いたけど
前に委託でもめたことがあるので誰の委託をする時でも
必ずこうやって書類をお願いしてるの、と説明された。
驚いたけど、やっぱりこうやってきっちり書面に残しておけば
色んな意味で安心だよなとは思う。
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 18:28:06 ID:ZJINZxwD
- しっかりしてるね、その方。真似してみたいくらいだ。
私は夏の売り上げetcの差額がまだ届かない……
サイトは更新されてるのを見るけど、もう少し待ってみるか……
ガイシュツな話題だと思いますが、1回きり・あるいは継続の売り上げの送金は
どのくらいまでなら待てますか?
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 20:01:51 ID:r7s/N2aq
- >>687
でも以前、
「書類をやり取りするような間柄の人間には、委託など頼まない」
という事で色々言っていた人間がいたよな。
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 20:09:45 ID:wjkixiwQ
- >689
親しくてもお金の事はキッチリしたいんじゃない?
自分もいいなーって思った。
もし委託受ける事があったら最低限の事は書いていてもらおう。
部数や値段、見本誌の扱いも文字として確認出来るしね。
- 691 :689:2005/08/26(金) 20:49:45 ID:JGJYRb/z
- >>690
それは分かる。自分も個人に委託を頼んだ時は書面にして判子も押してもらった。
トラブルになった時、法的処置も取り易くなるからね。
そういった事を渋る人間もいる、という事……。
結構前の書き込みで、委託の際は書面を取った方が良いのではないか?という書き込みに対して出たのが、
「書類をやり取りするような間柄の人間には、委託など頼まない」
だったんだ……。
実際>>687は戸惑ったとあるし、
人によっては「何で信用してくれないんだ」という風に取る人も出てくる。
顔見知りであるなら尚の事。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 21:12:44 ID:qmzX52eu
- 友人同士で書面のやり取りなんかしないし
自分は友人間しか委託したり受けたりしない。
トラブル想定すると面倒だからね。
想定される場合はお互いすっきりする為に
書類でもなんでも交わせばいいんでないの。
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 21:26:37 ID:ySGtUmbx
- >689=691
その「書類」が、万一のときの契約書っぽい意味なら(多分そういうニュアンスだと思う)、
自分もそこまでしなくてはいけない程信頼できない人とは、委託しあったりしないな。
ただ、何冊いくらで販売とか、委託内容の確認ができるメモみたいなものは
メールか本と同梱で渡して欲しいけど。
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 22:10:19 ID:wjkixiwQ
- >691
いや、仲の良い友人同士でもって意味で言ったんだよ。
人によりけりかもしれないけど、自分は委託は金銭関わるし
金銭の事であとあと揉めたくないから687のように
書いて残すのはいいと思ったんだ。
契約書のように細かくじゃなくていいんだけどね。
もちろん相手を信用してないからって意味じゃなく
お互い紙媒体で(メールでもいいけど)残っていたら
確認にも何かと楽だと思ったんだよ。
記憶力にあまり自信もないし参考にさせてもらおうと思った。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 22:24:36 ID:VAz7YLiR
- 「こないだ渡したのって30だっけ50だっけ」
「えーとどーだっけ?」
みたいなことって仲がよくてナァナァなほどあるもんね。
あと、いざというときに本の値段聞いてなくてあせったりとか。
面倒なトラブルになることはありえないとしても、ハッキリ
してたほうがいいな。お互いラクだし。
はるか昔は私も上のようなことがあったけど、最近は
かならずメール連絡のうえ、品物に手紙添えるようにしてる。
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 22:45:41 ID:QmtlNYcb
- 自分は友達に委託する時も必ず納品書つけてる。
書店委託などで使うのがあるからだけど。
数字をあやふやにしてしまうのは、相手にも迷惑だと思うから。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 22:52:59 ID:7I6R8wvi
- それがいいっていう人がいるのはわかるし、
委託する側がそういう主義なら素直に従うけど、
以前、こっちが委託する側で委託される側の人からいきなり
そういう細かい指示が送られてきてもにょった事がある。
見本誌をどうするかとか配達の時間指定は書いてあった方がいいけど、
(でも前もって口頭で確認してたし)
こっちが書かなくちゃいけない欄も多く、
こっちのやりやすさなんか全く気にしない感じ(こっちのホールには
鳥しかないのに、猫で送って欲しいとか)の指示書がきて…
こっちは書面でやるの自体初めてで、っていうか書面入ってるなんて
当日まで言われてなかったし…
なんか重圧かけられてるような気になって凄く嫌だった。
気軽に出来ない委託なら、したくないってその時思ったよ。
実際こっちも気軽に言っちゃったし。
それで後でこういうの嫌だなって言ったら、いい加減だって
怒られた。きちんとしてないとダメだろうって。
それ以来、その人からの委託は受けてない。
私の方がいい加減で非難されるべきなのかもしれないけど、
でも書面でちゃんとするにしろ、そんなのなしでいくにしろ、
委託する側の考えに合わせて欲しいと思う。
委託される側のやり方に合わせなければいけない委託なら、
私はしたくないよ。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 23:33:22 ID:gt8Ohdap
- >>697
それは指示書というより「強制書」「命令書」ジャマイカ?
「アタシの言うとおりに動きなさいよぉ〜」と「委託をスムーズに行う」書面とはまったく異なるモノだと思う。
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 01:19:35 ID:y2Tzo1pf
- 幾らの本を何冊送ってイベント後返送先はどこで売上はどう渡して欲しいか
これだけのメモでも有ると無いとじゃ大違い
>697
698の通り、それは命令書だよ。書類が欲しいってのは、委託される側の
負担を減らす為のものであって委託する側がラクをする為の物じゃないと思う。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 02:24:08 ID:oJJ8talu
- ちょっとまて。
>697は
>委託する側の考えに合わせて欲しいと思う。
>委託される側のやり方に合わせなければいけない委託なら、
>私はしたくないよ。
と言っている。
つまり「委託される側は委託する側の言うとおりに売れよ」ということか?
それはなんか違うんじゃねーの?
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 02:38:25 ID:L5SGYE7G
- 書類っていうのは両者の誤解や行き違いをなくすためのものであって
なにかを強制する為のものじゃない。
つまり両者の間での決め事の確認と手間を省く為にある。
っていうか、ここでトラブル報告とかもにょ報告って、大抵ちゃんと
話し合ってない人の話ばかりじゃん。よく知っている友達だろうとなかろうと
意思疎通ができてなきゃトラブルになるの当たり前。
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 02:39:04 ID:gd5Ksf2f
- >700
なんで?
委託する側の方が委託される側より権利があるのは
当然だと思うが。
委託される側って、言い換えれば「委託してもらう」側だぞ。
読み間違えてないか?
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 02:55:17 ID:y2Tzo1pf
- 混線しているようだ。
多分それぞれの経験を踏まえた委託イメージがあるんだろうけど。
「委託してあげるよ」と「委託してちょうだい」、どっちも「委託する人」になっちゃうからな。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 02:57:57 ID:AcSy2foC
- 参加スペース代だったり、当日の売り子だったり、会場までの交通費だったり
搬入出の手間だったり、お金や発行物を預かるプレッシャーだったり
どう考えても委託受ける側>してもらう側の負担が大きいのは当然
その負担を少しでも軽減するために書面があったらいいね、と言う話なので
増加させるような内容の(697の例で言えば、鳥の搬出なら楽なのに猫にしてくれとか)
書面を送りつけられたらもにょると思うよ
残部は○○部を私の自宅に、◆◆部を次回イベの搬入先へ、どれも破損が
ないように丁寧に梱包して送って下さいとか言われたらキレるだろうしな
お金が関わることだし、きっちりしなくてはいけないのは当たり前なんだけど
余りガチガチに決めてしまうよりも、ある程度柔軟に状況に合わせることを
容認してくれる程度の信頼関係はないとキツイんだろうな
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 03:15:39 ID:nCve744w
- 703
確かに言い方が混乱しているようだ。どっちの
言い方もありえるね。
しかし697がどちらの言い方をしているかは文脈を
考えればわかると思うんだが。鳥や猫のあたりで697
が委託してもらってる方の可能性なんてないだろうし。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 08:40:28 ID:I1LzwsoY
- 「委託する」は自分の本を売ってと頼む側で、
「委託される」はその本を預かって自スペで売ってあげる人
って認識だけど…で合ってるよね?
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 10:16:24 ID:gd5Ksf2f
- 私の認識は逆だ…
「委託する」は人に頼まれて委託販売をする側、
「委託される」は人に頼んで委託販売される(してもらう)側だと
思ってた。
700や706のような考え方があるなんて今まで思わなかった…
自分のスペースで友人の本を売る時、これまで「友達の本を
委託してるんだー」って言ってたけど、ひょっとして「友達の本を
委託されてるんだー」って言うのが正しかったのか?
でもそんな使役動詞を使ったら、売る人の立場の方が
弱くて頼む側に命令されてるみたいでなんかやだな…
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 10:57:15 ID:WVWWyVSM
- 個人の主観だけで言葉を定義しようとしてる馬鹿どもがいるな
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 11:35:32 ID:8N/D8tnf
- 預けるときは「委託」
受けるときは「受託」って言ってるけど。
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 11:39:26 ID:8N/D8tnf
- ていうか別に同人用語じゃないんだから辞書をひけばよいのだった。
委託
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%D1%C2%F7&kind=jn&kwassist=0&mode=0
受託
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%F5%C2%F7&kind=jn&kwassist=0&mode=0
よって>707が間違い。
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 11:42:46 ID:c1b9/gfx
- なにはともあれ、委託を頼むヤシが委託してくれるサクルに
強制するのは駄目だろでFA?
うちのサクルでは、長年の付き合い(かれこれ10年以上)なら
口約束・お金手渡し・詳細適当でお互いに委託してる。
初めての人はチェックシートを書いてもらう。
これで特にトラブルになったこと無い。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 12:59:16 ID:H58C7H1l
- >697
結局、猫で送ってあげたの?
私だったらそんな「命令書」が入っていた時点で
切れるな。
第一、スペース代やら何やら、その場所を
サークル主が確保する手間や、当日の手間に
ただで(自分の経費だけで)利用できる側の人間に、
現場での都合を考えないで指示するってどうなのよ、って思う。
実際、ミケなんかは参加したことがなければ
鳥と猫の、移動距離の問題なんか、
知る範疇ではないから、そんなに大きな負担をかけていると
気付かないのだろうけれど。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 13:09:52 ID:E9O3P34T
- >>712
ありそうだね。
猫と鳥が並んで受け付けしてて、コンビニみたいに
5分で出せると思ってるとかね。
ここ10年くらいのコミケで私が並ぶ最大手は
宅配>>トイレ>>>サークル
なんだけどね
- 714 :697:2005/08/27(土) 13:15:53 ID:6LCQQXmH
- 私が紛らわしい書き方をしてしまったために申し訳ありませんでした。
こちらから「よかったら委託するよ」と言って本を預かったので、
なんとなく
私=委託する=知人から本を預かって自分のスペースで売る
知人=委託される=本を私に預けて売ってもらう
という風に書いてしまいました。間違いですね。すみません…
言いたかったのは委託を受ける側の考えに合わせて欲しい、
委託をしてもらう側のやり方に合わせなければいけない委託は嫌だ、
という事でした。
- 715 :697:2005/08/27(土) 13:30:13 ID:6LCQQXmH
- >712
結局猫で送っちゃいました。
その人の分事態の本だけならそんなに重くはなかったので、
少し早めに切り上げて…
当日は携帯が使えなかった為に連絡が出来ず、
もしなにかあったら困ると思ったので。
確かにその人は地方の人だけど、ミケにサークルで出た事も
ある人なんだけどな。でもそんな事忘れちゃったのかもしれないし…
とにかくなんかすみませんでした。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 13:44:19 ID:I1LzwsoY
- >697
乙。
上でも書いてあるけど、指示書ってお互い取り決めたことを
書面で確認するもので、一方的な「命令」書とは違うから
相手の都合ばかり言われても困る、って主張は当然だと思うよ
それであなたを非難するようなヤシが厨だからキニスンナ
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 14:45:33 ID:EYVPsqMD
- 誰も>691の最初二行に突っ込まないのか?
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 15:40:55 ID:ohZ66NCZ
- 命令書じゃなくて、お願い書みたいな書き方だったら良かったのかもね。
ちなみに鳥より猫の方が時間の融通が細かくきくので
自宅にあまりいない人とか夜早く寝ちゃう人などは猫の方が便利です。
鳥だと16時から19時とか19時から21か22時って感じかな?
猫だと18時20時とかじゃなかったっけ?
相手の都合に合せる合せないのは個人の自由。
できればやってあげればいいことだし、できないならそれでいいじゃないでしょうか。
716の最後の一行に同意。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 18:15:46 ID:nRg9nHwF
- どっちが便利かってことが問題じゃないと思う。
どっちかを勝手に指定する方が非常識ってことじゃないか?
ここまで命令してくる人が「できなかったらそれでいい」なんて思ってくれるんだろうか。
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 19:27:13 ID:cVqQxUsT
- >717
あまりの高尚ぶりに突っ込む気も起こらんのだろうと思われ
ロハで引き受けてる相手に委託をお願いする側が
「あんたがごまかしたとき訴えやすいようにちゃんと捺印付きで誓約書書け」
なんて、普通は要求しないよな。
スペ代の何割かと販売手数料を払ってるなら話は別だが。
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 19:52:03 ID:nBFkmcY3
- >719
だから、お互い様ってことですよ。
相手に荷物を無事に送り返すまでもが預かった方の責任だとも思うから
相手が確実に受け取れるよう配慮するのも必要なことじゃないでしょうか。
指定するのは非常識ではないと思いますよ。
問題は、指定の仕方が命令のような口調だったり、
預かった側の都合で(宅配スペースまで遠いとか、具合が悪かったとか)指定どおりに
行わなかったことに理不尽に文句を言ってくる場合だと思いますが。
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 00:45:09 ID:jr9IXN1x
- >>697
本当にちゃんと話し合った?
そこまで細かい人なら、話あえば分かる気もするが…。
どう話あったのかを詳しく教えて欲しいのだけど。
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 02:39:59 ID:g3VtteHQ
- 終わった事だけど吐き出し。
夏ミケのスペが取れたものの夏ミケで売るつもりだった既刊が
5月のイベントでほぼ完売状態だったため夏ミケで自分の本は
新刊1種のみだった。机の上があまりに寂しいしスペースも
勿体ないので「同ジャンル同カプで【夏ミケ申し込んだけど
落選した】人限定で一種100部まで依託を引き受ける」と
サイトに告知したところ依託申込が多数。
うち二人はイベントで挨拶する程度には交流もあって夏ミケ
申し込んでた事も確認済み(人手が足りなければ売り子手伝う、
よかったらスペ代の一部負担すると丁寧なコメント付き)で
連絡が来たので問題なく依託を了承したが、それ以外の数名は
面識もなく夏コミに申し込んでいたのか確認も取れないので
ふるいに掛けるため「申し込んだ証拠として申し込んだ時の
受領書をスキャンor写真を撮って個人情報を消去したうえで
メール添付で送るか申込書番号を知らせて欲しい」と連絡した
ところ全員から「申込書番号って何ですか?」「コミケ申し込
んだことないので〜〜」の返信が。
【夏ミケ申し込んだけど落選した】人限定…の文字はスルー
だったのですかorz
結局面識のある2人だけ依託を引き受け、その2人の本は完売。
当日は二人とも差し入れ持ってスペに挨拶に来てくれて、途中
売り子も手伝ってくれて(スペ代負担の件は丁重にお断りした)
つつがなく夏祭りは終了した。
ふるいにかけるメールを送った時は「こんなふうに人を疑ったら
悪いかな」と思ったけど、疑って正解だった結果に orz orz
自ジャンル自カプにも厨が生息している事を知った夏でした。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 06:54:21 ID:jndQy1/c
- 722がセカンドレ●プしているようにしか
見えないのは気のせいか?
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 19:39:52 ID:jr9IXN1x
- >>724
セカンドレ●プ?
はっきり言うと
>>697は自分の落ち度が無い様に書いているような気がする
本当にもにょった事を話あったのか?
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 20:38:59 ID:7bBROWG0
- >725=722
ともかく、
もうレスしないほうがいいよ
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 01:44:06 ID:i13cr3lP
- 1,500円で委託しますという申し出が合ったので,昨日のイベントで本を委託してもらったんだが
サイトによく来てくれてる人で,ウチの通販も毎回利用してくれてる人だしメール
や手紙を見る限り常識のある人な感じだったので頼んでみたんだけど
当日イベントに行った友人がその委託先サークルのスペに行ってみたところ
販売物は置いてあるものの,何度行っても不在で午後2時過ぎに行ってみたら
ようやくスペに人が居たらしい。しかし委託してあるはずの漏れの本は
あるにはあったが,買って来た大量の本の下敷きにされていてお客さん側
から見れる状態にはなっていなかったらしい...。
それで,さっきその委託先の子から売り上げ結果の報告メールがあったんだが
当然販売数はゼロ。「頑張って一日売り子したんですけど御免なさい〜」
とか書いてあって激しく鬱になった。
委託料1,500円と発送費用等占めて4,000円を無駄するハメになったけど
たとえ,自分のところの常連さんでも簡単に信用してはいけないと今回は
良い勉強になったよ....。
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 02:16:37 ID:Sg3lmc23
- それって詐欺じゃないか・・・(;´Д`)
ひそかに要注意サークルとしてジャンルで根回しした方がいいっぽ。
ところで相手は一体いくつなんだ?
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 02:36:29 ID:LOmQgH8M
- 読みにくい…と思いつつもマジレス
それはイベント主催側の委託でもなんでもなく、そのサイト常連さんの
サークルスペースで委託してもらうと言う話だったんだよね?
自分だったら、一サークルのスペースで委託するのに、お金を取ると
言う人の話はそもそも断るな
これは、個人やジャンルの感覚によっても違うのかもしれないけど、
サークル間同士の委託は基本的には厚意でお願いするもの、されるもの、
と思っているので、最初から代価を要求されるのはなんか違うと思ってしまう
(代価と言っても、その代わり、売り子入ってくれる?とか、原稿ゲストして
くれる?とかの申し出なら、場合によってはありかも)
自分の感覚では、そういう話を申し出てくる人が、同人界の常識的な人だとは
どうにも思えないんだ
(勿論、そういうのが当たり前と言う人もいるかもしれないけれど)
1500円くらいなら、地方のイベや、東京でもオンリーの委託参加でも
そのくらいの金額だし、よほどそっちの方が安心できる
ご友人の報告からすると、ひょっとすると最初からその常連さんは
自分のサークルの発行物など何もなく、727以外にも複数のサイトさんに
お金を出させてスペース代を賄った上、ただ買い物と荷物置き場の為だけに
サークル参加をしたのではないかとも思えるよね
727は、その常連さんの活動実態を事前に確認したんだろうか?
サイト持ちならそっちをチェックしたりすれば、ちゃんと本を出して、真面目に
活動してるサークルかどうかくらいはわかったんではないだろうか
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 10:44:44 ID:Xx3z0AJy
- >727
それさ、よい勉強で済ませちゃうの?
スペース主に、
「うちの本を買おうとしてくれた方が
何度スペースに行っても人がいなくて
買えなかった」と言っていたけれど
どういうことですか、って
聞いたほうがいいんじゃないかな。
本が下敷きになって、見えなかったことも含めてね。
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 14:49:26 ID:i13cr3lP
- 727です。
実は委託先はサイト持ちで,そこに同人活動の情報ページもあって
新刊発行やイベント参加もマメにしているようだったので大丈夫かと
思ったんだ。
あと,その人の年齢だが年誤魔化していなければ20代前半。
実際見て来た友人の話では,見た目にもそんな感じで,ごく普通の
大人しそうな人だったそうだ。
支払った謝礼金については,今まで他の方に委託してもらったときに
謝礼として同じような額を払っていたこともあって,その人にも同じ
感覚で支払ってしまったんだが,以前頼んだ人達については,無償で
引き受けてくれたので,漏れから後で謝礼として遅らせてもらった形。
729の言うように今回の委託先は,先に自分から金額を要求した時点で
問題だったと思う。漏れのとこの常連さんだと思って簡単に信用して
しまった漏れが浅はかだったと反省している。
でも,友人だけでなく他に「当日ウチの本買いに行ったけどスペに人が
不在で買えなかった」っていうお客さんが何人かメールくれてるので
委託先にメールで問いただしてみるよ。
本の扱い方に関しても抗議したいと思う。
多分,漏れが遠方でイベントに来れないとわかってるから友人が
スペに様子見に来るなんて思っても見なくて,甘く見られたのかもな。
でもウチの方でも委託先の告知してるんだから,お客さんも来るって
わかりそうなのに何考えてるんだと思った。
何だかしらばっくれてサイトごと行方くらましそうな気もするが
相手先の住所もわかっていることだし,返答があるまで粘ってみるよ。
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 15:04:00 ID:44wOozc3
- 727たん乙、ガンガレよ。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 15:45:14 ID:3LxNrKcq
- あるイベントに委託参加したんだが、
250円の品を200円で1冊売られていた・・・。
見本誌も委託票もちゃんと書いたし、
商品の値札も250円てついてるのに・・・。
やはり、300円とつけておけばよかったか。
(300円だったら買ってもらえなかったかもしれんが)
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 16:02:12 ID:BQPp85Ok
- >>733
本来の販売価格より高く売られて差額をもってかれた!てんなら
怒るところだけど、やすくなってたんなら単なる間違いだろうし
まず委託先に問い合わせればいいことなんでは…
なんにせよ
> やはり、300円とつけておけばよかったか。
なんでこうなるのかサッパリわからない。
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 16:10:11 ID:xmgJua7i
- 実際200円で売っていたのか、250円で売っていたのに最終的な計算を間違えたのか
分からないんだから、ここに書き込む暇があるならさっさと問い合わせろ。
値札が250円なら後者の場合の確率が高いが。
その後「間違えたけど差額は払えません」とふじこられたらこのスレにかきこめ。
委託でなくても50円単位は間違えやすいから迷惑だが、50円単位は不可というわけで
ないのなら問題ない。
そこで50円値上げする考えの方が分からん。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 16:10:57 ID:3LxNrKcq
- >734
端数だから見落とされやすかったのかもと
考えたんだよ。
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 16:59:54 ID:+tRmzXAJ
- つけた値段より高く売られて差額横取り、だったら
問い合わせてもしらばっくれられるとかモメる可能性大だろうけど
単純にスタッフのミスか何かでつけた値段より安く売られたのなら
問い合わせたら普通に返してもらえそうだね
733乙でした
しっかり問い合わせなされ
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 17:04:55 ID:3LxNrKcq
- >734 735 737
レスありがとう。がんがって問い合わせます。
ここで愚痴るのはまだ早かった。
スレ汚しすみませんでした。
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 17:23:30 ID:Zcr8lq3g
- 豚スマソ
よく知人の小説本を委託するんだが、絵のない表紙の小説本って本当に売れないね。
絵があっても漫画には遠く及ばずな感じで、清算終わったあとの売上げを報告するのも
なんか辛い。(一種につき一冊、二冊しか出てないんで)
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 17:41:05 ID:+eBU/BAg
- 委託受けているのがマンガやイラストのサークルだと、
マンガやイラストの好きなお客さんがほとんどだから、売れないだろうね
小説本は小説サークルに委託する方がいい
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 17:48:01 ID:bDeBsbrK
- 絵がないというだけで売れないっていうか、最初に手にとって貰うチャンスが減ると思う。
ただ、売れないのが表紙のせいだけとは限らない。
絵があっても「なんだ、マンガじゃないのか」と思って即座に置く人も多い。
値札にあらすじや傾向をわかりやすく書いてあったのか。
そのジャンルは小説が好まれるのか。
その知人は普段自分でサークル参加してるのか。
事前に委託するという情報を出していたのか。
そういった要素も絡んでくるんじゃないかな。
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 18:27:35 ID:laxjuPhn
- >>739
普通に絵のない表紙の小説本を作っているけど、
初売り400は出るよ。
委託でも300入れれば完売するし…。
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 18:53:47 ID:QIvvBP3+
- 小説本って表紙の絵の有無って大手絵描きとかでなければ逆効果だったりする(大手でも
イメージが違うとマイナス)
もちろん、絵なしでも一色で縦タイトルのみは論外だが。
小説は上手さはもちろんだが、オン活動の有無がでかかったりする。
今はオンで読めるからオンで好きな作家の本はある程度安心して買えるが、オン活動していないと
小説はその場での確認がしづらいから、オンで確認できる人の分だけでいいやと食指が動かないと
いう人が増えてるよ。
知り合いが小説で自ジャンル大手だが、絵はない。
絵よりもセンスのある絵なし表紙の方が万人のイメージを損なうことがないみたい。
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 20:40:38 ID:cfE8Sc0P
- 小説は男女で売れる傾向が全く違うからな。
739が男向け(エロという意味ではなく)で742が女向けの小説本なら納得のいく話だ。
男性向けは表紙の絵がないとマジで売れない。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 00:12:29 ID:LYsknPlc
- 表紙の有無よりも買い手の平均年齢の方が小説の売れ行きには
関係あると思う。
斜陽気味でも買い手の平均年齢が高めのジャンルは小説そこそこ
出るけど、流行ジャンルでも相手がリア厨リア工だったりすると
小説は手にも取って貰えない事が多い。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 00:47:15 ID:kIgJ4l8N
- そういうの昔聞いたことがある。
で、手にとって貰えないからといって、サクルの字書きが絵描きに自作を
「全部漫画に直して描け!」と強要していた、て話だった
絵が描けるお前は協力するのは当然だ、ていう厨思考で。
しかも何十枚も描かせておいて、売り上げは字書きの丸取り。
委託受けていて非常に嫌な気分を味わったよ。
結局最後には仲違いして、そのサクルは分解したけど。
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 01:04:59 ID:/AJ6ifXR
- >>739
私は知人の小説本を委託するとき、知人に言って、
おおまかなあらすじとカプ(あるなら)を書いたPOPを用意してもらってる。
売り上げは POP有り>>>>無し ぐらい違うよ。
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 13:22:17 ID:xG1D/b0s
- >747
それ自分も経験した。
文字だけ表紙の本をやはり小説サークルの友達に委託したら
「値札があると目にとまるから作っていい?」と向こうが作ってくれた
大きめのあらすじ付き値札を貼ったら手にとってくれる人も
売れ行きも一気に増えたよ。
それ以来値札は欠かしません。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 14:08:50 ID:QvmNDJIV
- >739
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1121130066/l50
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part4
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 15:33:15 ID:wlOqDwBL
- >>739
結局、絵があるかどうかじゃなくて、
最終的には書き手の実力だな。
748も値札は手に取ってもらうきっかけであって、
売れ行きが増えたのは748の実力に他ならないと思う。
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 11:13:56 ID:6T2emgWG
- 委託した本がさっぱり売れない時に相手から「どうしてそんなに売れないの?」って
聞かれるときほど切ないものはない
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 11:47:28 ID:zLtEKQAa
- >727さんの件はPQ検定で問題にして欲しい問題ですな。
Q 友達の委託した本がスペ上に見当たらない。
どうすれば嫌味にならず指摘できるか。とか
私も大阪で友達の本が委託されたサークルさんを覗いたら
□□□■↑スぺ側 横から断面 □
□□□□ □■→スペ側 (NOT誕生席)
これで机1/3のスペ代支払ってた。
自分の本は新刊も既刊も表裏並べて配列が基本。
友人の本は前側の本の高さで、覗かないと見えない。
チキンで指摘出来ずに地元に帰ってから報告すること数回。
売り上げが無いのも「あなたの本、売れないのよね」のセリフまんまで言われてる。
そのわりに友達が交換で委託した本の配置は信者から逐一報告させて
「私の本、後ろに並べてたらしいね」とかイヤミ言われたとか。
友人の既刊→■□←そいつの既刊 ↑スペ側
友人の新刊→■□←そいつの新刊
普通だろうよ;
今は友人も大阪直参して交流はないらしいが
そいつのスペ前を通るたび、今なら堂々と言えるんだけどなあと思ってます。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:49:30 ID:zg2J47ux
- 委託本の配置一つで、そこのサークル主の性格が結構分かるよな。
自分がそこのサークル主と何らかの形で関わった場合、
確実にトラブりそうな人はすぐに分かる。
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 16:08:32 ID:O3zWMdhv
- >>752
最初に本の配置場所も約束しておけば解決!
というか嫌味にならないようになんて考えている時点で駄目だろ。
その手のあつかましい人間ならガツンと言わないと解決しない。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 16:41:07 ID:SVvuYxcG
- 752みたいに言い分が矛盾してたり、委託料取る場合は別だけど
普通は委託本って後列に配置しないかな?
買い手の立場だと、お目当てサークルの最前列に知らない本があったら迷うし
いくら「委託」表示や値段札を回しても、一瞬戸惑う。小説本だとなお混乱。
そういうもたもたが重なって列が長くなる。
牛歩の作戦の一つは他ジャンルや他サークルの本を混ぜて置くことだから。
「あ、新刊だ」と手に取ると他サークルの委託だったりしたらがっかりするでしょう。
買い手の利便性を考えたら
委託本は後列、そのサークルの新刊は前列に2列並べで当然だと思うけどなあ。
- 756 :752:2005/09/03(土) 19:15:51 ID:zLtEKQAa
- >最初に本の配置場所も約束しておけば解決!
これはどうも、友人が大阪に来ない&大阪に知り合いなんかこない
と高をくくってたのか、当初の約束とは全然違うことしてたようです。
せめて交換委託なんだからこっちだけお金を払うのはおかしい
以前のようにスペ代無しでの話をしてみたらと言ったら
「大阪で机一本取れなくなるから困る!」と言われたそうな。(こっちも1スペ机半分)
イヤソンナショウジキニイワンデモ・・
でも、なにより2年弱の間私が委託本の扱われかたを伝え
改善してもらうように言うように勧めたのに言えなかった(出来なかった?)
友人もどうかとも思うんだが。
どうも先輩とかお世話になってる人とかにはものすごく低姿勢なる気性なんで。
それとは別に先輩さんとやらにも、いろいろやらかされたんだが
もう今は「ややこしいことを呼び込んじゃう体質なんだな」と静観してます。
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 22:02:53 ID:SjsOw8dQ
- 後半は不要
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 23:46:42 ID:Yb8qEb96
- >>755
委託本は後列に配置という考え方自体が理解できない。
責任持って預かるのなら、当然目立つ場所に置くのが普通だと
思うんだが…。
当然、「委託」であることが判るように、サークル名も値札に明記する。
>>755はそれが普通の考え方だと、あまり思わないほうがいい。
売る気もないのに預かったと思われるよ。
自分が頼まれて売り子を手伝ったサークル主が755と同じような
考えだった。無償で手伝う代わりに一種新刊を委託してもらった。
並べ方は755の通り。
自分の本は後列に低く置いてあり、買い手からは四角になるような
感じだった。おかげで、相方に任せた他ジャンルの自スペのほうは
搬入分完売したが、委託したほうは片手未満の売れ行きだった。
売る気がないなら委託引き受けるなと正直思った。
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:01:04 ID:LTEVyq7f
- 死角になるほど低く、というのはちょっとどうかと思うけど
委託を後方に置くのがそれほど悪いこととは思わない
A5ならどんなに頑張っても10種程度しか置けない狭いスペースの中
前方の目立つ場所に置くのが「普通」と言い切るのはどーなのかなあ
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:02:47 ID:d54xD5rJ
- 私が委託を頼まれた時は、>752さんの下の方の置き方をしているな。
新刊は自分・委託ともに前方、既刊は順番に後方という形。
自分と同じジャンルの委託なら、出来るだけ目立つように置く、
ジャンル違いの委託なら、前列だけどスペースの端気味、くらいのことはある。
(またジャンル違いのときは、説明文とアプール文をポップでがっつりつける)
それはもちろん、委託を受ける書き手さんに事前に言っておく。
何が正しいかはわからないけど、委託を受けた本が売れると嬉しいから、
できるだけレイアウト張り切って目立つようにするよ。
委託料は取らない方。
- 761 :760:2005/09/04(日) 00:04:19 ID:u2/Sn3LK
- × アプール
○ アピール orz
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:19:30 ID:e15hZMAy
- 買い専だけど委託本は前列端か後列にあるものってイメージ。
真ん中に目立つように置かれてるとちょっと戸惑う。
絨毯爆撃でなければそのサークルの本目当てで行くんだし。
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:20:32 ID:IHn2/aqu
- うちは、委託、自分の本関係なく、新刊は手前、既刊は後方に置くから、
>758の感覚がよく判らない。むしろ中央か端っこかって事の方が問題のような。
通路
□○○●
■●●●
スペ内
○自新刊 ●自既刊
□委託新刊■委託既刊
こんな感じ。
勿論、故意に目立たないように置くのは論外だと思うよ。
「○○様委託」と、値札に大きく書くし。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:30:35 ID:yA1hTFo+
- 前列には自分の新刊置くから、委託はどうしても
後列になるけど、その場合は自分の新刊を委託本の下に置いてかさ上げする。
横から見るとこんな感じ。
■
□□ 通路
□自新刊 ■委託
見えないように置くなんて論外だ。
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 03:55:20 ID:j7qvfblg
- 勿論自分の本使ってでも底上げして死角になるような事は
決してしないけど、委託本は後列か端に置くよ。
委託料を取っているならともかく、ほとんどがボランティアなんだから
自サークルの本が優先になるのは当たり前だと思うのだが。
もちろん自分が友達に頼む時は後列でも端でも一向に構わない。
置かせてもらってるだけでとてもありがたいと思うよ。
758こそ、それが普通の考え方だと思わないほうがいい。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 04:03:39 ID:ExvHCSEu
- そもそも委託してもらわなかったら
片手未満であろうとも売り上げは
なかった訳で。
自分が得する事はあっても何も損して
いないのになんでそこまで言うんだろう。
しかも売り子に入ってたんなら「ちょっと
底上げしていいですかー?」くらい言えな
かったのだろうか?
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 06:23:50 ID:j6TMudZS
- むしろ、委託してもらったはいいが、
真ん中なんかに置かれてたら恐縮してしまうよ…誰のスペースなんだと。
置いてもらうなら端か後ろが丁度いい。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 12:12:12 ID:JylEs50R
- 委託を受け当日の朝本人が本を持って現れた時、スペースは準備中だった。
「じゃあ先にうちの本を置きますねー」と
当然のようにスペース前列ど真ん中に自分の本を並べた奴もいる・・・。
すぐに端に置き直させたけど。
前もって「新刊は前に置くけど既刊は後ろになる」と伝えてあったんだけどね。
しかも真ん中って…うちの本が左右に分断されるじゃんか。
香具師は、委託すると参加費タダで本が売れるって思ったらしくて
やたら新刊予定だけ予告して「でもイベントにはなかなか行けないんですよねー」と
委託してしてオーラを発信してる。
イベントに行けない割には「売り子しますよ(チケットくれ)」って言うw
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 16:51:34 ID:AaaatBlG
- >758のように「委託本は目立つ場所に置くのが普通。
後列に置くなんて信じられない!アテクシの本を売る気がないの?!」な考えの人だと
>768の相手みたいな行動を平気でやっちゃうんだろうなあ…
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 20:42:54 ID:zqTYNQAf
- >769
>758に対して失礼じゃないか?
真ん中に置いてくれとは書いてないだろ
私の場合、B5・2種までだったら
さすがに真ん中に置かないが前列端には置くよ
このスレみるまで>758のように目立つ所に置くのが当たり前だと思っていた
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:26:53 ID:J53Glqb1
- うちのサークルでも委託本は目立つように置くよ。
預かった以上、やっぱり売れてほしいからね。
>>770と同じで本の種類が少ないときは前列端に委託本。
種類が多いときは新刊前列・既刊後列で置いて、
後列の本はもちろん底上げして通路から見やすいようにする。
イベント終わった後に、預かった方も預けた方もニッコリできる委託。
そういうのがいいと思ってる。
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:39:27 ID:dxhqOaty
- うちは2,30cmぐらいがつっと本を積み上げるタイプのサークル。
こないだのコミケで落ちた知り合いの本を預かった。
持ってこられた本はB…B7っつーの、ちょう小さい本10冊だった。
ちょっと扱いに困った。
前列に置いても埋もれるし、うちの本でかさ上げしてもサイズ的に
おかしな感じになるし。
オフ本出したいっつーから引き受けたんだけどね。
もにょったっつーより、どうしたら一番いいだろうとスペースの前で思案したよ…
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:01:46 ID:p8KYqny8
- 自分は見栄っ張りなのもあると思うけど、預かった本が売れなかったら
申し訳ないし、自分の力不足を感じてしまうタチなので、とりあえず
1種だけなら目立つように前列に置くかな
自分の本と混同されるとマズイので、端にはするけど
後列に配置する場合でも、下に自分の在庫を置いてかさ上げはする
前列でも後列でも、とりあえず通りかかる人の目に必ず留まる配置、と
言うのが預かった本の扱いとしては妥当ではないだろうか
上に飾られたボードが張り出して手に取りにくかったり、ブックエンド置き(縦置き?)
とかになってたり、ラックの下になってたりしなければ、例えば自分が儲の作家さんの本を、
委託されている先に買いに行ったりした場合でももにょらないと思う
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:04:45 ID:nqmF1QxJ
- 「目立つようにおく」というか、「目立たないようにはおかない」と言った方がいいかもしれん。
あくまでも自スペース、自分の本より目立ってたら、自分のスペースを訪ねてくれる人に申し訳ない。
「委託を引き受けた以上、目立つようにおくのが当然!出来ないなら委託スルナ!」てのは
なんつーか、煽りスレスレの極論のような…。
>772
預かる本のサイズは、事前に聞いてなかったの?
自分の本と極端にサイズの違う本は、確かに委託しにくいね。
それだけ小さい本10冊程度なら、カゴに入れるか、
「○○さんの本委託しています。お気軽にお声をかけて下さい」と
吊り下げPOP用意する…かな?
勿論、事前に委託本の主と要相談だけど。
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:29:54 ID:FwUOnudD
- 委託本を目立つ場所に置くかどうかは、あくまで本を預かる側の
厚意だと思う。預かってもらう側は、目立つところに置いてくれたら
ラッキーくらいの心持でいた方が気を揉まなくていいんじゃないかな。
758が微妙にもにょられているのは、本の委託を頼んだ側の立場で
「委託本を目立つ所に置かないなんて信じられない!」と言って
しまっている所だと思う。
バスや電車の中で泣き止まない赤ん坊のお母さんに周囲の人が
「赤ん坊は泣くのが仕事ですから」というのは微笑ましい光景だけど、
母親が「赤ん坊が泣いて何が悪いの?あんたたちだって赤ん坊の
時があったんでしょ!」という態度でいたら、眉を顰める人がいても
当然だろう。
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:44:47 ID:U6rh4WAV
- 委託を受ける側は、委託する本が自分のスペースで悪目立ち、あるいは埋没しない程度にホンを配置する。
そして、委託してもらう側は配置に関する相談はおkだけれども、細かく注文をつけるのはNG。
これでいいじゃないか。
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 08:23:51 ID:Uvsvmhk/
- つーか相手次第だと思うんだよね
預かりたくて預かった本なら目立つとこ置いてアピールするけど
義理や義務で預かったどうでもいい本だとそれなりになる
さすがに埋没させたり後列配置はしないけど
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 10:33:07 ID:4npWwwod
- >>775
後出しとか言われると面倒臭いからもう書き込むのはやめようと思ったが、
このスレで同様の話があると必ず委託を頼んだ方が悪。
頼まれた方は厚意で引き受けているんだ文句言うなとなるが、
ケースバイケースと言う言葉を思い出してくれ。
自スペがあり相方と参加→
売り子が一人具合悪くなったサクル(シャッター前大手)から
手伝ってくれと要請される→代わりに新刊委託するとのこと。
新刊は翌々週のオンリーにメインで売るつもりだったし、
委託関係なく朝の混む時間くらい手伝うつもりだった。
5年以上私生活でもかなりつき合いがあり、その時まで友人だと思っていたから…。
しかし、向こうはただの便利な存在と考えていたようだ。
搬入から搬出まで力仕事は私が担当、サクル主はずっと座ったまま。
委託本は後列端に死角になる場所に置かれる。落差は30センチ以上→
もう少し底上げして欲しいと頼む→5冊ほど追加→ついでに前の
自分の本も追加。
過去に「委託の本なんかどうでもいいんだ」発言をしていたことを
遅まきながら思い出す。
買い手から見えるように置いてほしいと、もう一度頼むと
サクル主は「段差があるほうが客は手に取りやすい」と笑って答えてくれた。
同じ本を見開きで二ヶ所に前列配置するのを見ると
本当に委託本がどうなろうと、この人はどうでもいいんだと
改めて思った。
丸一日の労働と引き替えに一冊の本を委託するなら、
置いてやるだけでありがたいと思えと言うような扱いは
しないで欲しいと考えるのは図々しいのか?
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 10:44:29 ID:4npWwwod
- 追加
別に委託した本を前列ど真ん中の目立つ場所に置いてくれとは思っていない。
買い手の目が届くように普通に置いてくれればいい。
ただ、自分がとても嫌な思いをしたから、自分から委託を引き受けた時は、
人の流れでより目に付きやすい方の端に、委託本を前後列に配置して、
POPを作ってアピールするようにしている。
>>766が
>自分が得する事はあっても何も損していないだろうと書いていたが
確かに反面教師にさせてもらったという「得」はしたが、
友人を気持ちの上で一人失ったという「損」もしたのも事実。
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 11:15:43 ID:Uvsvmhk/
- >スレの趣旨などどうでもよくとにかく自己主張したい
まで読んだ
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 11:36:07 ID:HL2eEupM
- 別にスレの主旨には反してないんじゃないか?
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 11:37:48 ID:FwUOnudD
- >778
本当に凄い後出しをどうもありがとう。
じゃあちょっと言い方を変えるよ。
758が微妙にもにょられているのは、自分のそのたった1回の
経験だけで、決して埋もれさせたりして委託本を見えないように
スペースに置くという意味でなんかなかっただろう755に、
「>>755はそれが普通の考え方だと、あまり思わないほうがいい」
と偉そうに言った事だろう。
普通は後列に置くと言っても、底上げして通路側から見えるように
するよ。778が言うように「買い手の目が届くように普通に置いて
くれればいい」の条件は後列であってもちゃんと満たされるよ。
相手が厨でない限りは。
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 11:49:16 ID:abFztpVp
- 778は委託というより売り子で入った不満中心に聞こえるよ
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 12:06:32 ID:OiymYvMR
- 結局人それぞれなんでね?
758も言い過ぎだと思うが、755も普通で当然かどうかは、その人次第かと
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 12:11:13 ID:LyQfziaf
- 確かに758の言い方だと後列に置くこと自体が非常識!普通は
前列の目立つ所に置くものよ!と言ってるようにしか思えない
もんな。後だし部分は言ってること全然違うし。
ま、八つ当りされた755カワイソスってことで。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 14:01:20 ID:gesy/467
- レスが進んでると思ったら
ループ長レスを書いたり読んだり
いつまでもよくやるね
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 15:27:27 ID:vi5m1XW0
- でも758のされた事も可哀想な事は可哀想な事なので、
最初から被害者として書き込むか友達やめスレに書いてたら
きっとちゃんと同情してもらえたと思うよ。
で、自分の委託話。
もうずいぶん前の事だけど、同カプの友達の委託をよくしていた。
彼女は地方の人で夏ミケと冬ミケしか上京しなかったから、
それ以外の都市や隔離で毎回本を預かって自スペで売っていた。
そしてある夏ミケで私は落ちてしまったら、同カプで受かっていた彼女が
本置くよ、と言ってくれた。とても嬉しいその申し出に感謝しながら、
当日、開場前に彼女のスペースに行きお願いする本と見本誌をダンボールで
渡し自分が売り子する別ジャンルのスペースに行った。
(チケは別の人から貰い、その人の売り子をする事になっていた)
そして午後になり、ようやく買い物の番が回ってきてお礼の差し入れを持って
彼女のスペースに行くと、売り子さんだけで彼女の姿はどこにもなく、
しかも私の本がどこにもない。不思議に思って売り子さんに「委託をお願い
していた者ですが、完売したのでしょうか?」と尋ねると売り子さんは
委託本なんかないという。そんなバカな、と思っていた所に友人が戻ってきた。
そして私が「私の本は…?」と尋ねると、しまった、という顔をして謝ってきた。
どうやら、私の本の事をすっかり忘れていたらしい。机の下には、私が
置いていったダンボールがそのままあった。
とてもいい子で、勿論わざとじゃないしそれから急いで私の本を取り出して
机に並べてくれたけど、なんか凄いショックだった。
過失なんだから仕方がない。間違いは誰にだってあるし、お願いする立場
なんだから我慢しようと思ったけど、どうしても、朝ちゃんと来てお願いしたのに
普通忘れるか?という思いと今までちゃんと委託してあげたのに、
という思いが沸き起こってしまって帰る時に顔が引きつって素直に笑えなかった。
結局それ以来関係がギクシャクしてしまってすぐに連絡を取らなくなってしまった。
自分の心の狭さ加減に自分でも嫌気がさした一件だったけど、こないだのイベント
で何年かぶりにばったり会って、ちゃんと笑って挨拶できて自分でもホッとした。
たいした話じゃないけど、ちょっと吐き出し。
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 16:03:43 ID:1+rQuTKP
- >>787
乙…
午後から机に並べられても、すでに帰っている一般のほうが多いよね。
悪気が無かった分、モニョりのぶつけドコロがないかも
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 17:20:44 ID:9uVQd9Dh
- >787
それこそ本の配置を決めるときに気がつきそうなものだけどな。
全部で何種類、うち何冊が受託分、したがってこのように配置、とかって。
そういうことさえ考えないのかな。
預かったことさえ忘れるってのもよくわからない。
だって当日の朝だったんだよね?
悪い人じゃないかもしれないけど、ヘンな人だなあ。
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 17:33:52 ID:NWLubFiE
- どうでもいいような話だけど…
オンリーを隔離とするのはすでに一種のにちゃん語とかそういうのなの?
厭離じゃなくて?
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 18:02:32 ID:G+aINvMg
- >787
>とてもいい子で、勿論わざとじゃないし
絶対わざとだと思う。
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 21:42:34 ID:qL2BjGmd
- 普通ダンボール丸ごとあずかったら
存在忘れないよね。大きいし。
しかも当日の朝。
自分も作為的なものを感じる。
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 22:12:29 ID:YL3YMevk
- >791-792
まあまあ。
本人海鮮で、売り子にスペ丸投げしたとも考えられる(売り子への連絡ミス)
- 794 :787:2005/09/05(月) 22:30:28 ID:vi5m1XW0
- >791-792
いや、多分本当に大ポカしただけだと思う。
その子が帰ってきた時、スペースにいた私を見て普通に「いい本あった〜?」
みたいに話し掛けてきて、私がそれに答えられないでいると様子がおかしい事に
気がついたらしく「どうかした?」みたいに心配そうに言ってきたから。
それで「あの…私の本なんだけど…」みたいに言ったら「あっ!」って凄く驚き
焦って謝られた。あれが演技だったら間違いなく俳優か詐欺師になれるよ。
でもだからこそ、どうやったら忘れる事が出来るのかって疑問から何年も
抜け切れなかったんだよね。普通あんまり忘れたりしないよね…orz
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 22:42:14 ID:xZq2gMP4
- まるごと1種1箱をミケで机の上に出すのを忘れた事がある私が通りますよ…
なんかスカスカしてるなーとは思ったんだけど。価格表も作っていたんだけど。
自分だけかと思ったら友達も同じ事をやっていた。
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 23:09:17 ID:QUI9fwvp
- >>795
自分の本ならウッカリさんでもいいけど
委託なら気をつかうなぁ。
しかもいつもはお世話になっている人のなら。
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 23:39:03 ID:C+sXpZLr
- 気をつけてもミスるから「うっかり」って言うんだと。
あとはいかに誠意を持って謝れるかだよね。
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 23:42:28 ID:63oSlqc7
- イベント当日って連日の徹夜明けだったりする事が多いから
普段ちゃんとしてる人でも信じられない大ポカやらかす可能性はあるよな。
まあ>794のケースの真実は我々には判らないまでも、
本人が故意じゃないと思えてるんなら、それでいいじゃまいか。
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 12:55:09 ID:EC0/ZkU4
- >794
その人が悪い人じゃないという事と抜けた人とであるいう事には
因果関係はない。つまりあなたがもにょった事に対して心が狭いと
罪悪感を持つ必要は無いと思う。
ぶっちゃけ怒ってしまえばよかったんだよ。そうすればあなたは後に
引かなかっただろうし、食事奢れとか何とか言って仲直りの機会を作れば
その人が本当に悪い子じゃなないなら、それで関係を修復できただろうに。
終わってしまった事だから今更だけど。
やっぱりリアルで合うのが年二回ぐらいっていうのがネックだったのかな。
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 23:18:23 ID:ueRHme3r
- 現在進行形で委託でモメてます。ここ見て、とても勉強になりました。
ちょっと吐き出させてください(長いので分割します)
友人Aの委託を受けるようになったのは、
ミケに落ちた友達3人と「落選したら助け合おう同盟」
を作ったのがキッカケ。
委託はお願いしない派だけど(落ちたら海鮮になる)
落選続きの友人がかわいそうなので、委託を受けてました。
発起人が友人Bが「委託はボランティア」という考えを押し出してたため、
委託料は取らない、搬入も委託先が行うというルールが出来てました。
基本的に新刊1册のみでしたし、
困ってる友人の助けになればと負担に思いませんでした。
ところがAが
「ミケ金かかるから行かない。スペも取らない。委託だけして」
と言って来た。
「スペ申し込まずに本だけ売って来て」というAの精神にもにょり、
ことわるには周囲の友人関係崩したくないし、ことわりにくい間柄。
委託料¥1000取るという事で話をつけた。
最初は本だけだったけど、Aがグッズサークルに変身し、
グッズを委託してと。
自分もカンバッチやびんせんあるし、グッズ委託もアリか?と思って、
3種まで本1册分のスペースにと指定したが、
だんだん約束通りにして来なくなった。
- 801 :800の2:2005/09/06(火) 23:24:59 ID:ueRHme3r
- 3種と言っても大きさ色違いキャラ違いあるので20〜30種。
グッズだからてきとうに空いた所に置いてってことでスペ指定無視の量。
おかげでタワーにしても1/3は机占領(タワーなければ2/3占領)
もちろん全部は置けず、スペ内に在庫があふれる。
タワーも机から30cm以上にはしたくないと伝えても、
60cmは大丈夫だからとタワー作れと指示される。
Aのグッズは手作り物で良く言えばデリケート、悪く言えば壊れやすい。
一応Aも梱包してるが、お客に売った後、部品がすぐ取れた、
壊れたと会場で返品。会場での事だから私がその壊れたグッズを買い取る
ハメに。壊れやすいものはやめてと言っても改善しない。
で、こちらで厳重に梱包することになり、
梱包料がかさむ。設営もAのグッズの梱包をとくのが、めちゃ大変。
ミケ以外のイベントにも委託してって事で、3〜4個分のイベント用として
私の家に大量に。グッズが届くので、イベントごとに私が自分のと
同梱して送る。もちろん帰りも同梱。タワー作るための棚、
かさ張るAの作品のため、自分の宅配料がかさむようになる。
この夏ミケはこれに加え、当日Aの友人様が、聞いて無い追加分を
持って来た。もちろん机に出せるはずもなく。。。。
委託料もらっても経費で赤字です。労力もかかるし。
今これだけ大変だから指示通りにしてと言ったら、
「元々委託料金は取らないルールだったと」とクレームが。
発起人のBにも相談したけど、「委託料取るなんてアコギ〜!」
と冗談っぽく笑って言われ、力になってもらえない。
今までのつめの甘い自分がいけなかったと反省。
こちらで出た事を参考に、少しでも改善できるよう以後がんばってみます。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 23:29:19 ID:u7DXlJ8F
- すっぱり委託やめたら?
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 23:32:24 ID:B/byohSG
- 全部着払いで送り返してCOしかないのでは。
ただし、関係者もまとめてぶった切ることになるが。
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 23:44:29 ID:4eFnTAms
- 自分が委託はボランティアだと思い行動するのは勝手だが
他人に押し付けることじゃないよな。
金も労働力も出さずに介護に口だけ出してくる遠くの親戚みたいだな、B
- 805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:00:32 ID:PjxbXOrU
- そもそも
>「落選したら助け合おう同盟」
だったはずなのに、なんで「委託だけして」を了承したの?
その原点に立ち返って、話し合ってみては?
だいたい現時点で「助け合い」になってないわけで、
最初の約束は無効だときっぱりいえばいいのに。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:08:51 ID:nTa+n41q
- 既に委託料の問題を大きく越えてると思う。
「落選したら助け合おう」という当初の互助性が失われている現在、
800が負担を強いられるいわれはないのだから
「助け合おう会」からの奪回を申し入れて
以降Aの委託はBが全て受ければいい。
東京のイベントしか参加していないせいなんだろうけど
グッズで60センチものタワーを作るサークルは厨に見える。
そんなサークルに隣に来られたら一日鬱だ
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:09:17 ID:yLvv5cct
- 800のジャンル状況を知らないから、わからないけれど
ジャンルによってはグッズが多いとそれだけで倦厭されることもあるよ
800が本サークルで頑張りたいのであれば、グッズの委託は切った方が無難かも
最初と事情が変わった(本からグッズ)
委託物に対してのお願いを守ってくれない・約束やぶり
その辺を冷静に話し合って、解消した方がいいと思う
改善は望めないとおも
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:10:49 ID:nTa+n41q
- 奪回じゃなくて脱会だーよ
がんがって脱会して、800が精神安定の場を奪回出来ることを祈ってるよ!
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:21:00 ID:hjAMoCnV
- 委託というよりは、寄生虫のように見えるな。
ガンガレ、>>800
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:21:23 ID:+1r9cD5G
- なんか数字の説明?のとことか、文字化けかなんかか
20アンドシャープ12316セミコロン30って表示になってるけど
なんだこれ。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:26:38 ID:zu8shTrP
- 801の途中まで読んで
委託受けるのやめたら?
しか思いつきませんでした。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:38:03 ID:wv95+SK9
- >800
>友達3人と「落選したら助け合おう同盟」
は、発起人Bと厨Aと800の三人なんだよね。
どうしてAは800にばかり頼むの?
Bは同じ目にあっても受け入れているの?
>少しでも改善できるよう
どころの話じゃなくて
ABともどもCOしちゃえばいいと思うけど。
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 00:48:38 ID:o9tZMQ2C
- >800
途中まで読んだw。
Aに「自分もミケ金かかるから行かない。スペも取らない。
つーことで、残りはBだけになっちゃったから、同盟解散ね」
って、解散すれば?
で、800はしばらくミケ取らない。本売りたいなら委託ブースでも申し込んどけ。
行きたいなら、そこら辺はこっそりと。
一年くらいやり過ごしてから、サクル名変えて再出発。
バレたらバレたで、「またやりたくなってきた」「あ、もう委託はしないから」で
新しい関係を築け。というかそれまでにCOしる。
>810
多分マカー
- 814 :800:2005/09/07(水) 01:14:56 ID:VSUvzVAx
- たくさんの意見ありがとうございます。
委託すっぱりやめたいのはやまやまです。
けどAが仕事の取り引き先の人と知り合いで、怒らせたら何かされそうで
今まで強く言えませんでした
うまく考えて やめる方向の話に持っていきたいです
ミケだけでなく、サクル活動をやめないとAは委託と言ってくるでしょう
売れ残ったグッズを、私のサイトの通販でも売れと
言って来るくらいですから。。。。。
813さんの提案通り、1年くらい活動休止しようかな。。。。
Bは2年前に同人卒業してます。そもそもAはBの友人だったので、
何だか押し付けられたような気もします
(こんな事考える自分にも鬱です。。。。)
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 01:21:15 ID:zu8shTrP
- >>814
活動休止できるならすればいい。
通販は「委託ではないからできません」とハッキリ言えばいい。
取引先の人と ”知り合い” ってどれだけ効力あるの?
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 01:22:39 ID:PjxbXOrU
- ウヘァ……
なんてーかこれまでに何度も円満に
終結できる場面があったんじゃん(;´Д`)
今さらいっても遅いけど、
これからは当初の形態から変容した時点で
なんでも一旦は白紙に戻すようにした方がいいよ。
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 01:54:55 ID:qdYx4DLC
- お金と条件を改善してくれたら委託は続けたい、なんて思ってるのかも知れないが
その相手と800の力関係では無理っぽい。
一度は改善しても、またすぐ違った角度から800の負担を増やしてくれる。
断るしかない。きっぱりすっぱり。覚悟を決めろ。
でもA、イベント来てないんなら、やめたって言って続けても平気なんでは?
一度「やめます」とかサイトに書いて、こっそり復活しちゃえよ。
同人情報のページだけ独立させて、本やペーパーにのみアドレスのせて、
同人情報ページからはホームにリンクしても、ホームからは同人情報ページに
リンクさせないようにすれば、Aには見つからない気がする。
もし見つかったら、パクリが出たとか変な人に付きまとわれたとか適当な話を
でっちあげて「イベントも行けるかギリギリまでわからなくて、本当に不定期に
なっちゃったし、なるべく目立たないように活動したいから机の上には本3種以上
置かないことにしたので、委託はできなくなった」とか言ってしまえ。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 03:29:00 ID:1yoQGclQ
- >>814
うーん…。
一旦活動を休止して、同盟とやらも白紙撤回。
Aから預かった物を返したらどうだろうか?
着払いにすると間違いなくAはゴネるだろうから、授業料だと思って元払いで。
Aには家の事情で活動出来なくなった…とか言ってさ。
このままずるずると関係を続けていったら、活動自体嫌になると思う。
で、1年程休止して何事もなかったかのように復帰。
個人的にはサークル名も変更して、仕切り直す事をお勧めする。
AとはいきなりCOは厳しいだろうから、休止中の間にFOへともっていく。
出来ればスペースを自分の発行物で一杯にして、
誰の委託も受けない方がいいと思われ。
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 03:41:45 ID:CZXtG6vV
- Aは売るのを814に頼りきりなんだから、活動休止を言ったら確実にふじこるね。
おとなしく引き下がれる人だったら今までだって引き下がってるはず。
自分なら「委託が嫌だから同人やめるね」くらい言うなぁ。
60cmタワーで隣に嫌味を言われる。壊れたグッズの交換で客にきれられた。
委託が迷惑な理由もこのくらいは言わないとAには通じないとおも。
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 05:10:32 ID:xRL0lSgF
- >けどAが仕事の取り引き先の人と知り合いで、怒らせたら何かされそうで
>売れ残ったグッズを、私のサイトの通販でも売れと言って来るくらいですから
それはっきりいって恐喝すれすれじゃん。
取引先の人に「厨さんとお金のことでモメて困ってる。あなたと知り合いだから
今まで強く出れなくて困ってたけど、これ以上負担を負いたくないから断っていいか」みたいに
相談出来ないの?(同人のことは伏せてでも)
明らかにBは800にAを押し付けたんだよ。「卒業」の理由はAかもよ。
あるいは卒業のふりして、どこかで幸せに同人活動してたりして。
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 08:14:41 ID:b32k2FoR
- ていうか800も斜めにしか読んでないけど
814の。。。。。と大量に落ちているうんこを見て
真面目に読まなくて正解だと思った。
いつも思うんだけど、ずうずうしい人ってほんとに
うまく相手を見つけるよな。才能かもね。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 09:14:27 ID:eUY3905c
- >>820
取引先に人間にいきなりそんな微妙な話はできないだろ。
話すなら自分の上司とかで根回しの上手そうな人だな。
ただ、オタクだという事がばれる諸刃の刃だが…
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 10:31:50 ID:QtP23Nlh
- 家庭の事情で暫くイベント参加できなくなる、もしかしたら同人自体
辞めなきゃイケナイかもしれない。
活動再開できるか分からないし、もしかしたら引っ越す事になるかもしれないから
預かってる荷物を送り返すね。
理由は?と聞かれても話すと泣きそうになるから今は話せない…と濁す。
荷物を送り返したらメルアド変え携番も変えるなり拒否る。
2ヶ月くらいは参加を控えて、もし会場であっても前から申し込んでたけど
休むつもりでいたが急に今日用事が無くなった…とかでやり過ごせないかな。
その場しのぎだけど、とにかく預かってる荷物を送り返し、
また送ってこない様にする事だけは出来ると主。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 10:57:59 ID:witDZLGL
- 冷たい言い方するけど、Aを厨として育てたのは800自身だよ。
友達関係が壊れるのが嫌、仕事関係の絡みがあるから怖いというのは
ここまでくると理由にならない。今回は同人のトラブルだけどこれからも
付き合いを続けるなら、何かしら理由をつけて搾取され続けるよ。
同人は活動を休止して卒業したとでも言っとけばいい。
仕事の方は、Aの知り合いという人はプライベートと仕事を混同するような人なの?
私には800がむやみに怖がっているだけで、必要な判断が全くできてないだけに見える。
なにをしても多分Aはゴネる。穏便には無理だと思う。
ただ、被害が拡大しないように周囲にAとトラブルがあって揉めているんだけど
Aだけの言い分を鵜呑みにしないように根回ししといた方がいいよ。
B以外の友達は、案外やっとBの言いなりになるのをやめる気になったかと思うだけかも。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 10:59:55 ID:witDZLGL
- ごめん
Bの言いなり→Aの言いなり
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 13:03:34 ID:gYgLPyql
- 別に同人やめる必要ないんじゃ。
「委託料1000円取って友人の委託受けてたら相手が増長しましたどうしよう」
ってだけの話でしょう?
>800がすでに破綻してる同盟相手Bの主張を引き合いに出すのも変。
そうやって微妙な部分を人のせいにしてるから自分の発言忘れて流されるんだよ。
「私も金かかるし疲れるから委託しないことにした。悪いけど品物返すね。
委託料ももう要らないから、今までありがとう」でいいと思う。
それでも委託物送ってくるなら受け取り拒否。もしくは自宅に放置して売らない。
Aが本当に取引先に何か吹き込もうとする人だとしても、
その取引先相手が良識持ってれば仕事に響かせるようなことはしない。
何か聞かれたら「Aが趣味のすれ違いを仕事に持ち込む人とは思わなかった、
友達だと思ってたのに…ご迷惑かけたようで申し訳ありません」とか言って
逆に悲しい顔でもしてやれ。
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 13:09:28 ID:6h0S7L1r
- >821
うまく見付けるんじゃなくて
手当たり次第だらりとぶら下がってみて
下がれるとこには下がり続けるだけの話でしょ
最初に振り払えばいいだけの話
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 14:08:55 ID:oczUYd5r
- 826に同意。
ただ、>800は、かなり丸め込まれやすいので、今までのことを
時系列を追って、具体的に箇条書きにしておくといいよ。
1)今までの経緯、イベントごとにどんな依頼をされたか。
(具体的にどういう行動を起こされたのか)
2)どんなクレームをうけたか。
(グッズが壊れたり、陳列(タワー)にすることなど)
3)迷惑だと思ったこと。
それをじっくり見直しておけば、
次に丸め込まれそうなときにでも、きっぱり断れると思う。
断るときは、いちいち理由をつけずに
「自分のことで精一杯だから」とだけ言えばいい。
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 19:41:54 ID:xF3TULI8
- みんなよくこんなのにアドバイスしてやるなー
全部自業自得じゃん
気が弱いだの人がいいだの見せかけてうじうじしてるようなのは一生搾取され
続ければいいんだよ
悲劇のヒロインが楽しいんでしょ
- 830 :800:2005/09/07(水) 21:35:27 ID:VSUvzVAx
- 過去スレ全部ではありませんが読みました
829の言う通りだと思いました
もめ事が嫌だからがまんできる所はがまんしようとか
友達や取り引き先に何か言われたらと、びくついてるだけで
何もしなかった自分が一番いけないと思います
自分が招いたことだと思うので
例え取り引き先に切られようが、それは自分に価値が無かったというだけ。
穏便に済ませようとしていた甘い自分に
色々アドバイスありがとうございました
委託はやめるとAとちゃんと話し合っていこうと思います
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 22:04:52 ID:p87Tl7ny
- >830
ガンガレよー
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 23:33:39 ID:kDtIiJs6
- 気になるから、どうなったのかまた教えてね!
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 10:34:08 ID:wI8oUXq5
- ガンガレ、超ガンガレ!
あと、Aとは「話し合う」んじゃない、おまいの決定を伝えるだけでいいんだ
800のスペースの在り方についてAと話し合う必要なんてないんだからな
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 12:30:52 ID:FpOfSILz
- また「助け合い同盟」の話を持ち出されたら、
「自分がミケで落選したらAは助けられるのか? 申し込んでもいないのに助けられないだろ」と返すんだぞ。
助け合い同盟なんてミケに申し込まなくなった時点で終わってるんだからさ
- 835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 22:34:47 ID:pSbKq/d6
- 書面で書き残した方がいいような気もする
口で話すと言った言わないとかもめそうだし
経過も自分で書いて残して置いた方がいいかと思う。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 03:27:19 ID:KybrmNR/
- ここの住人さん達に聞きたいんですが
来月イベにてネットで仲良くなった人に委託してもらうことになったんです。
その人にせめてものお礼をしたいんだけど、
委託料ももちろん渡しますけど。
みんなだったら貰って嬉しいものとかありますか?
ちなみにその人は私と同じ地域に住んでいるようで、ご当地ネタは使えないんですよね。
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが:2005/09/09(金) 05:37:44 ID:A4S2CN0P
- なんかお礼に何あげたらいいですか相談て
定期的に出てるよな。
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 05:47:50 ID:YCi0Xl59
- 委託してもらうほどの仲ならお礼くらい自分で考えろと思うけどなあ
読み手がサクルに差し入れなら悩むのもわかるんだけどさ
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 10:16:03 ID:SP+xozWm
- 委託料って836から言い出してることなの?
お礼のつもりでも委託料は受け取らないスペ主もいるよ。
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 13:00:41 ID:QMhMzTkq
- お金を渡そうと思っている時は、ちゃんと相手の考えを
確かめてからの方がいいよ。
お礼として受け取る人もいるけど、そういうのを嫌がる人もいる。
ちなみに私は絶対に受け取らない。
まるでスペース代の一部を負担された=スペースの権利の一部を
買い取られたって感じてしまうから。
相手はそんなつもりなくても、なんか凄く嫌なんだ。スペースの権利は
自分だけのものでいたい。だからお金渡そうとされると嫌だよ…
断っても渡そうとしてくる人の委託は、二度と受けない事にしてるし。
という訳で、836もちゃんと相手の意向を確かめてからにした方がいい。
そして相手が断ったら素直に引いて欲しい。
もしも相手が委託料OKだって確認が取れてる上での相談だったら
ごめんね。
ちなみに、私は入浴剤とか足爽快シートとか嬉しかったな。
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 13:40:28 ID:mxDO2TwC
- 細かい事だけど
>その人は私と同じ地域に住んでいるようで
って、住所を知らないって事なのかな。
本のやり取りや精算は当日するなら必要ないと思うかもしれないけど、
連絡先はちゃんと確認しとけなー。何かあった時にこまるぞ。
自分もイベントやネットで知り合った人の委託を受けるけど、
こちらが教えてるのに住所・電話番号を隠したがる人は預からない。
本は当日受け渡しで精算もその時にする事になってて、
こちらが荷造りを始めても来ない事があった。
携帯番号を聞き出していなかったら話がこじれるところだったよ。
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 13:48:17 ID:3L3++Msw
- >841
昔まだ携帯が普及してなかった頃、
隣のサークルに偶然知人の本が委託されてた事があったんだけど。
いざ箱をあけたら値札も納品書もなくて隣サークルの人が大慌てしてたので
私が連絡してなんとかなった事があった。
今考えると、なんであの人宅配伝票にすら電話番号書いてなかったんだろ…
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 20:48:07 ID:ENeyoXx/
- 本当に親しい仲であれば、自分も委託料はとらないかも。
落ちたらお互い様で絶対に救済しあうわけだし
そういえば、不特定多数から委託料を集めて
スペースをとろうとしてるところがあるよ。自ジャンルで。
1スペースに本が10冊置けるから、一口につき1500円で2冊委託という感じで。
委託料とるなんてもめる元って突っ込まれたので、
じゃあカンパって形で、一口1500円(以下ry )に変えました(苦笑)とか言ってる。
他人と金のやりとりするのって難しいね
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 21:11:47 ID:WXBh9qDA
- 昔々、そういう委託料をとるサークルに本を預けてた。
最初はちゃんと売り上げ報告も入金もあった。
だけど、仕事の事情でイベント参加をしばらく休むと連絡があった後うやむやになった。
委託料はその時点で払ってないから良いんだけど、在庫がそのままになってる。
元々余部分を預けてたんで、戻ってこなくても困らないんだけど
連絡と処理はきっちりやって欲しいな。
(超斜陽ジャンルで古本屋も引き取ってくれないから、売り払われる心配はなし。
余部しか預けていなかったから被害らしい被害はないけど、
いい加減さに頭に来てる。所在は知っているので、逃げられてはいない)
- 845 :836:2005/09/09(金) 23:23:51 ID:KybrmNR/
- レスどうもでした。
委託料に関してはよく相談してみることにします。
お礼の品も、自分でよく考えて見ます。
やっぱり入浴剤あたりが妥当な所なんでしょうね。
トラブルが起きないよう努めます。
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 23:29:00 ID:xVWPKv+s
- 委託料を払ったりお礼を考えるよりも、
その人がイベント当日に委託の事で困らないように最大限の努力をすることが
一番相手にとっていい事だと思うよ。
値札入れたり委託本の明細いれたりする委託準備は勿論の事、
搬入搬出の事に対してマメに連絡取ったり、
当日必ず連絡を取れるようにしてたりさ。
親しい友人ならともかく、そういう訳でもないようだし、
とにかく相手が安心して委託できるようにすることが一番いいんでないかい?
委託料やお礼はその後の話だ。
「今度会った時何かおごりますよー」ぐらいでいいと思う。
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 00:43:29 ID:8HeXbBFg
- お金とか品物よりも、誠意ある言葉でのお礼が一番ではないでしょうか。
自分の場合は、最初のうちは売り上げ報告すると
お礼メールとかお礼ファックスが来ていましたが、
慣れてくると当たり前のように思ったのか、委託する私をパシリに思ったのか
メールでもファックスでもなく、共通の出入り先である第三者のチャットで
思い出したように、何日か前の売り上げ報告受領したと言うだけの書き込みで
済まされた。
委託荷物にお礼と称してお菓子とか入っていたけど
「ついでに●●さん、☆☆さん、××さんにも渡しておいて」という指示つき……。
モニョッたのでCOしましたけどね。
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 11:19:59 ID:nlplCxLk
- 人を人として見ないで「便利な物」って見られるようになると、つきあえないね。
ときどき困ってる人の委託を受けるんだけど、相手によって随分違う。
2度3度委託したら「当然」という態度になる人がいた。
揚げ句の果てに自分でスペースを取らないで寄生しようとしてきたんでFO中。
かと思うと、いつも気持ち良く委託できる人もいる。
前者もそれまではすごく遠慮深い人だと思っていたから、
試しに委託してみないと実際のところはわからないっていうのが困る。
- 849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:13 ID:R0Ic7I1t
- 今度初めて、本と便箋の委託(買取)をお願いする事になったんですが、
一部一部、個別包装してから送った方がいいですかね?
種類ごと分けて入れて、まとめ送りしようと思ったんですが、
特に便箋で迷ってます。
相手の販売方法が分からないので…(個別にビニル袋で包んでるか、まとめ送りしてるか)
- 850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:13 ID:7JFQP77G
- 何で相手に訊かないんだ?
- 851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:20:08 ID:dMZipPEl
- いや、それ…
ここで聞いても意味ないよ。
相手に確認する以外ないよ。
- 852 :849:2005/09/10(土) 18:24:13 ID:R0Ic7I1t
- そうですよね。
一応こちらの予定はまとめ送りなので、その旨説明してみます。
委託する時って、個別包装かまとめ送り、どちらが多いんですかね?
- 853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:36 ID:zJmScnq+
- TUKA、イベントや通販で物を買ったことないんかい!ってツッコミたくなるよ。
本は相手に聞くしかないけど、便箋は1セットの枚数毎に透明袋に入れて販売するのが普通でしょう。
自分の販売物でさえ枚数数えるのは面倒なのに、委託分までやってられないと思うよ。
- 854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:48 ID:WHPtuhiz
- 特に便箋で迷ってますってのがわからないね。
853のいうように1セットで袋に入れないでどうするの。
もしかして買取だから1セットの枚数は849が決めるんじゃないのか?
- 855 :849:2005/09/10(土) 18:37:07 ID:R0Ic7I1t
- 自分はイベント参加は単品づつ袋つめですが、
通販時はまとめ送りなんです。
それで委託申込みも通販と同じ扱いにしてるので、
一応、まとめ発送を前提、としてるんですが、
便箋を委託、という事は始めてなんで聞いてみました。
(本は一度経験有り、袋詰め無しでした)
以前、他サークルや、便箋を委託してる所等から便箋を通販した所、
まとめ入れしてる所もあったので、聞いてみたんです。
特に、便箋委託の所では3回利用して、2回まとめ入れだったので…。
- 856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:13 ID:DK5nDA2n
- 便箋てw
- 857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:06 ID:BRnyQukj
- つか、855の言うところの「単品づつ袋詰め」と「まとめ送り」ってのが
相談に乗っているみんなの考えているところと違うキガス?
通販でまとめって何?
- 858 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:54:24 ID:BRnyQukj
- 今頃だが、名前欄に気がついたw
- 859 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:41 ID:40iNsHr9
- まとめ送りっていうのは
no1×7枚
no2×3枚
no3×5枚
で注文受けて、それをまとめて袋に入れる、って意味?
なんか違う気がするけど思い付かん。
- 860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:05 ID:2fjaVHgZ
- 委託はそのまま販売できる形で預けるのが基本。
本は販売時に袋に入ってないのが普通だから
一般的な個人委託では袋詰めなしが多い。
便箋も1枚売りなら袋詰めしなくていいんじゃないですかー
- 861 :849:2005/09/10(土) 19:17:27 ID:R0Ic7I1t
- 知人に相談したら、
袋詰めは委託側に任せている、との事だったんで、どうしようかと思いましたが、
こちらで意見聞いて、一度考えてみたいと思います。
>>857
まとめ送りは、複数種類の本、または便箋を一つの袋にまとめて入れて送る、
みたいな感じです。
>>859 便箋の通常通販で例えると、個別包装ではなく、
no1×2部(10枚×2)
no2×1部(8枚×1)
no3×3部(10枚×3)
合計58枚を一つの袋にまとめて入れて発送、という感じです。
とりあえず、こちらの通常の発送方法を説明しながら、
相手の販売方法について質問してみます。ありがとうございました。
- 862 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:42 ID:7SrEi2cr
- ふーん
便箋サークルって面倒くさいんだね
- 863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:52 ID:aK4AvN/x
- え? 便箋を一枚づつ売っているサークルなんてあるの?
客が一時間に一人くらいしか来ないならともかく
周りのサークルに迷惑だと思うんだがな
自分で袋詰めさせられるなら委託なんて受けないよ。
それに決まったセットにしてくれないと
お金の勘定が面倒で、やってられません。
- 864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:09 ID:K//kdu4Y
- >849=855
相手は通販しているのではなく、あなたのかわりにイベントで売ってくれるんでしょ。
なんで通販時のルールを適用するのが普通と思ったの?
自分がイベント参加する時のパターンで考えるのが一般的でしょう。
委託を頼む場合は、相手の厚意に甘えて、お世話になるものなのだから、
自分がイベント参加する時の状態プラス、当日販売時にかかる手間をなくす工夫をして
出来るだけ「あとはもう手渡すだけ」の状態にするのが礼儀かと。
販売時にかかる手間っていうのは、「この袋に入れて」とか「ペーパーもつけて」とか
「カバーかけて」とか「ホチキスでとめて」とかね。
自分がイベント参加の時は、当然のように売る際にやっていることだったりすると
気楽に考えるかも知れないけど、普通は迷惑だから。
もちろん、お互いが納得しているのであれば例外はいくらでもあるけどさ。
849のこれまでの委託はちょっと一般的じゃない感じなので、初めての相手に
お願いする時は気をつけた方がよさげ。
このスレ1から読んでみるといいと思うよ。
- 865 :849:2005/09/10(土) 19:34:08 ID:R0Ic7I1t
- >>862
楽しんでやってるから、面倒くさいとはあまり思わないですねー
本と便箋出してたら便箋の方が人気出ちゃった、という感じですが。
もともと個別包装しないんで、今回委託でアレコレなっちゃってます。
今回、約200部だから、まだ迷ってますけど…。
>>863
>便箋を一枚づつ売っているサークルなんてあるの?
自分は見た事ないですが、ネット上でやってる所もあるらしい、そうですよ。
便箋委託専門の所では、袋詰めは委託側がやる方が多いみたいですが、
今回、本と便箋じゃかなり違う事が勉強になりました。
- 866 :849:2005/09/10(土) 19:42:25 ID:R0Ic7I1t
- スミマセン、リロ忘れてました。
>>864
>あなたのかわりにイベントで売ってくれるんでしょ。
イベント販売というより、通販と委託側自身が欲しい分、のようです。
ちなみに、委託申込み欄の発送方法には、通販と同じ発送方法を取らせて…と明記し、
それを了承した上でのお申込みをお願い…、
と一言載せてはいたんですが、
ただ今回、委託の際の袋詰めに関しては記載してなかったり、
いろいろと欠陥が出てしまいました。
これから気をつけたいと思います。
- 867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:00 ID:0rsxiXbF
- >>865
ここまで言われてもまだ理解しない上に
「勉強になりました」か…
あんたは委託しない方がいいよ。
迷惑だから。
- 868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:49:41 ID:DK5nDA2n
- そういえば今日は夏並みに暑かったな
- 869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:29 ID:4Y6Qx94+
- いやなんか……
もしかしたらグッズサクルは、我々とは「常識」が違うのカモよ?
とオモタ……
色々理解できない説明があったから。
委託先も納得してるみたいだし。
袋詰めについては、ここではなく、
委託先と相談するのが筋だと思う。
- 870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:10 ID:aK4AvN/x
- うん、漏れもなんだか異世界人と交信している気分だったよ?
きっとグッズサクルには、その世界のルールがあるんだな。
まー、なんだ、865が、世間には自分の「常識」が通じないこともあるって
勉強してくれただけでも良かっただろう。
- 871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:38:54 ID:KimjQb+t
- スペ主に会場で便箋袋詰めさせるなんてよく頼めるね。
- 872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:19 ID:w293A9d4
- つか、便箋の袋詰めをしながらまったり売れるサークルと
手を休める暇もないサークルの感覚の違いもありそうだね。
前者のサークルならスペ主でも袋詰めをいとわないかもしれない。
- 873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:51 ID:16k+hNWI
- 地方のイベントだけにしか出ないんじゃない?
三毛でそんな事やられたらチクるよ、ウザイし。
- 874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:01 ID:xzGjx8Wl
- >864
質問主>849は委託(買取)と書いてるから委託先に売る=通販と同じと考えているんじゃないのかな。
>849
委託先が好きな組み合わせでセットにして好きな値段で売っていいならまとめ送りで
こちらでこの組み合わせで○○円で売ってくださいなら個別に袋詰して送ればいいと思うよ。
- 875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:08 ID:E/ccNZ7h
- そういや今まで出てこなかったけど、このスレって
買い取り委託も含まれるのかな。
どっちかというとただの委託のトラブル(orめったにないけどいい話)の
スレだと思ってたんだけど、きっと今後もこういう書き込み来るよね。
- 876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:57 ID:GYbdmoop
- でも買取委託ってあんまり一般的では無い上に、売る側が金出して買ってもいいと
思う要素があって実際金払うわけだし、逆にトラブル少ない気がする。
考えられるトラブルとしては、買取の約束だったのに入金がない、くらいか。
買取委託は除く、とかの注意を付けるほどは来ないとオモ(いや除かなくてもいいんだけど)
- 877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:34:04 ID:JfEzTm79
- >876
買取の約束だったのに売れ残りを返品してくるとかありそう。
あと買取と違う金額で売ったり。
- 878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:46 ID:9UHS+wW3
- 委託と書くから変なんで、
買取=仕入れであるならば、買い取り価格より上で売っても勝手だと思うが?
ただし、そうなってくるともはや商店ですなw
税金申告はきちんとね。
- 879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:32 ID:fFIRnCeF
- 買取り委託もトラブルがないというわけじゃない
5冊単位、頒価の7割で買取りという条件でやった事があるんだが
(頒価150〜250円程度の安い本)
1人だけ「あまりイベントに出なくて売り切れる自信がないので2冊送って下さい
だめなら1冊だけでもいいです」という頓珍漢な人がいて
断ってもなんども同じ手紙を送ってくるので('A`)な気分になった事がある。
- 880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:28:16 ID:tmLbyuMY
- 便箋買取委託って、本と違っていろいろあるらしいね。
通常の販売枚数から2枚づつ抜き取って販売とか、
買い取った後、あたかも自分が作った便箋かのように販売するサクルとか。
実際、1枚づつ売ってるサクルもあったはず。
便箋大手とか呼ばれる所とか、印刷所から届いた状態まんま委託側に送る事もあるらしく、
個別の袋詰めも、委託側担当が多いんじゃない?
某便箋スレで見かけた話だけどね。
今まで話題に上がらなかった話だし、
まあ本専の人も、こういう事もあるんだと分かって、良かったんじゃマイカ?
- 881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:22:31 ID:6RP1A/09
- >まあ本専の人も、こういう事もあるんだと分かって、良かったんじゃマイカ?
そんなことあるだろうなということは予測もついて面白みもないし
金輪際便箋販売する予定もないので読んで疲れただけ
- 882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:10 ID:8ls8N6DH
- >イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
>トラブル・マターリ・ほのぼの話などの体験談を聞かせてください。
1にこうあるから本の事だとばかり思ってた。
まあゲームらディスクで売る所もあるから一概に本だけとは
言えないかもだけどね。
- 883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:41:52 ID:JN7gNVxZ
- 買い取り委託って個人では最近あんまり見ないよね
- 884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:45:51 ID:tmLbyuMY
- >>881
ゴメンゴメン
>イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
イベント販売+本メインのスレだった。
一通り読んで、グッズ、特に便箋の委託に関しては、
知らない人多いんだなー、と思って書いたんだけど、そりゃそうだね。
最初の方で解決してるのに、知らない人がレスするから、
逆に話が紛らわしくなったように思えてしまった。
>>883
個人間なら、本よりグッズの方が多いみたいだね>買取委託
- 885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:56:05 ID:NPBXfXoh
- ぼみょうに884にモニョルのは自分だけか?
- 886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:59:02 ID:1D5aHesg
- つか、884がわかってないだけだろ。
- 887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:08 ID:mPhFfG2j
- もにょるっていうか884=849だよね。
文の癖もレスの噛み合わなさも同じ。
- 888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:56:50 ID:9MryiVcX
- つかグッズサクルが見下されてると知らないところがまた
逆にあなたたち世間知らずなのねミャハ☆と思ってそうなところがまた
- 889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:46 ID:Qy7BPnR5
- >まあ本専の人も、こういう事もあるんだと分かって、良かったんじゃマイカ?
便せん委託でなりたってる所って、委託受ける側にそこまで負担を強いるのが
常識なのかーうわー関わりたくねー。ってな気持ち。
しかもそれが当然だと思ってる人間が、このスレだけで2人も。
分かって良かったというよりは、新種の厨を知っちゃった気持ちって言うか…
知りたくなかったよ、そんな存在。知らぬが仏だった。
- 890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:18 ID:jsZNSTRw
- グッズサークルからだけは受託しないと決意する自分がいますよ、と。
- 891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:30 ID:YTB1oMEt
- 関わらなきゃいいんだよ
ここのレスでグッズ屋とは関わってはいけないと心底わかった
いい反面教師で助かったよ、絶対近づかね
- 892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:32 ID:vde3q9y1
- グッズ屋テラヤバス。
もめたら訳分からん常識押し付けてきて逆切れしそう。
宇厨人と交信できる自信がないから
漏れも近付かない様にする…
- 893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:43 ID:Ob16c7jo
- >まあ本専の人も、こういう事もあるんだと分かって、良かったんじゃマイカ?
という結果になってきてますねw
自分もグッズサークルの委託で酷い目にあった事があるから
ますます関わらないようにしようと決意を固めたよ。
ちなみに酷い目
・朝、自分より早くスペースに来て設営をしていた
・タワーを作られていた
・引き受けたラミカ以外のグッズがいっぱいに並んだスペースの前で
にこやかに「あ、本はここに置けます!」とタワーの一角を指定された
もちろん完全撤去して、ムカついたけど、引き受けたラミカだけは売ることに。
それでもまだラミカをスペースに広げようとするので、その都度隅っこに直す。
「袋の中のも入れたら全部で60個です!」というのに嫌な予感を感じて数えたら40個以下だった。
というか、自分がタワーを撤去したときも、広げようとしたラミカを
指定のスペースに戻してるときも、「なんでだろう?」みたいに本気で
わかってない、不思議そうにしてたのが脳裏に焼き付いてるw
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 02:19:19 ID:i5S9COk3
- >893
委託のルールとか、それ以前だろ。人間として非常識だろ。
そもそも、搬入数詐称してる時点で売上げ多めに巻き上げようとしてる。
サギだよ、サギ。
何が悪いのか本気でわかってない、なんてことない。わからないフリだ。
他人のところに間借りに来て、相手の都合は考えず自分に都合良く仕切っておいて
何が悪いのかわからないフリが出来る神経、テラヤバス。
- 895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 03:00:43 ID:AvBwA2AS
- 漏れ厨メールはじめてもらったの
噂には聞いてたけど破壊力スゴスorz
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 03:01:38 ID:AvBwA2AS
- 誤爆すいませんorz
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 03:12:05 ID:JpwB7RMs
- >894
天然っているよ。
「適当な数字を言えば売上げを多くもらってしまう」ことまで頭が回らないルーズな天然もいれば、
売上を多くもらう=自分に都合がいいで思考が終わって、相手に不利益=悪い行いと考えない天然もいる。
後者は最悪だね。ようは自分のことしかみえてないんだけど悪気はない。
わからないフリじゃないから治らない。
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 08:07:25 ID:uII3V0wH
- >893
>「なんでだろう?」みたいに本気で
>わかってない、不思議そうにしてた
ここまでやっておけばあらかたの人はアテクシ流でやらせてくれたのにどうして?
どうしてこの人はそうさせてくれないの? これじゃアテクシ、スペの半分も使えない……
かもしれないぞw
やっぱりグッズ屋とは係わりを持ちたくないな。
- 899 :893:2005/09/12(月) 08:10:56 ID:7IMV3wZK
- >>894
あ、なんか台詞が断定的っぽかったな。
もっとあいまいに「たぶん60個くらいです!」みたいな、とにかく
ハッキリしない言い方で、でも60だけ強調されたような、というか。
そしておそらく897のいう前者の天然。
友達の知り合いみたいな薄い縁で、しがらみで委託引き受けたんだけど
まず普通に会話してても話がかみ合わない系の人だった。
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 10:19:09 ID:LXZr/9S8
- 友達の知り合いという薄い縁なのにで委託先でタワーですか・・・
天然でもこうまで遠慮がないというのもイヤだな
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 10:50:18 ID:MoJGkPbj
- まだ相手が委託を引き受けた上の話だからいいぞ。
知り合いの友達という限りなく薄い縁しかないのに
本人の中では顔見知り程度どころか大親友になってて
サークル主がスペースにいなかったのをいいことに
ミケ当日いきなりやってきて、事情がわからない売り子さんに
「話はついてるんで!」と勝手に別の友達のラミカを押し付けて売らようとした
字書きサークルがいた。
サークル主が帰ってきたら、スペースがラミカで埋め尽くされてて
なんじゃこりゃー!!!1!!になって
すぐに撤去させたらしいんだけど…
後でサークル主♂がその女性(既婚子持ち)から
ストーカーじみた手紙を何度ももらっていると教えてくれた。
面が割れてないのを幸いに逃げまくっているという。
たまたま自分と隣スペースになった時彼女がやってきたけど
本人が売り子の隣に座っているのに全く気がつかなかったから
ほんとに面識なかったらしい。そんな相手に委託…
ここまでデタラメ過ぎるともう外吉としか。
思いのほか長文になってしまったスマソ。
- 902 :スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 07:05:35 ID:20AqC6+8
- 今回初めてイベントに参加する一人っ子なのですが仲良くしてくださっている
サイトA様から委託を頼まれまして…。
初のイベントから委託は乗り気じゃなかったので断らずにお受けしたのですが
すると顔見知りのとあるサイト様B(そこそこ大手)の方からも
委託がお願いできないかと聞かれました。
せっかく釣銭が出ないように本の値段を考えていたりしたのに。
ただでさえ、1種委託することで悩んでいるのに…と正直に気持ちを言って
断りたいのですが 相手との関係が崩れてしまいそうで怖いです…。何か良いアドバイスを下さい。
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 08:33:06 ID:wKHiflfR
- >>902
日本語勉強してから断れば?
- 904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 08:51:09 ID:A1zP/rRB
- >902
これで小説書きだったら
すごいなww
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 09:27:50 ID:gEKsCpE6
- >>902
別に正直に「初めてのイベント参加だし、既に余所から一種受けてて
いっぱいいっぱいです」て断っても問題ないんじゃ?
「自分のキャパ以上に引き受けて、ミスが発生して○○さんにご迷惑かけてはいけないので」
と相手の為に、つースタンスで言えば向こうも強く言えまい。
(もの凄く危なっかしい、いかにもミスしそうな初心者スメル漂う文章にすれば、
危険を察知して向こうから回避してくれるかもしれない)
ハッキリした態度がとれる人間だと最初から知らせとかないと
なあなあで何回も無茶な委託頼まれたり、後々面倒な事になる可能性高いよ。
それでも食い下がってきたり、902を悪く言うような奴だったら
むしろ関係が崩れてもいいだろ。縁切りで。
- 906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 09:30:53 ID:LTUaKnl7
- 「乗り気じゃなかったので断らず」ってなんじゃいな?
わからん。
- 907 :902:2005/09/14(水) 09:37:43 ID:20AqC6+8
- >>905,906
すいません、まさか二方から委託を頼まれると思っていなかったので少し
興奮気味に日本語が不自由な書き込みをしてしまいました。
サイトB様はとても丁寧な方なので断っても文句を言われたりする
心配は無いです。
とても良い人なので私が勝手に悪いと思ってしまっただけですので…。
でも正直に自分の思いを伝える事も大事ですよね。
今、メールでお断りの返事をして来ました。
朝早くに書き込んだのに丁寧なレスありがとうございました!
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 11:23:00 ID:UpEKYazr
- 本人が満足して帰った後でナンだが、
誰か簡潔に902の翻訳きぼんぬ
- 909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 11:46:55 ID:C8fLwrVM
- はじめてのイベント参加。
ただでさえ不安なところにAさんから委託のお願いをされた。
まぁいいかと思い引き受けたら
今度はBさんからも委託お願いをされてしまった。
どうしよう。
本当は断りたいけど人間関係にヒビが入らないか心配。
どうしたらいいですか?
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 12:21:23 ID:ZL7TX2SI
- 相手は両方とも温泉なのか?
それなら委託は受けなくて桶だと思う。むしろ受けない方が良かった。
2〜3回自分で参加して場慣れしないと販売ももたつく事がある。
オフで委託慣れしてる人なら、初心者の902にわかりやすいように気をつかってくれる。
だけど、もし向こうもオフ慣れしていないなら「このくらいはやってくれるはず」と
思い込んでトラブるかも。過去ログを読んで事前の確認と釘さしを忘れるな。
部数の上限やサイズ、返送方法返金方法見本の販売の有無・・
「もし○○と聞かれた時はどうする?」という確認すべき点は山ほどあるよ。
902が流されやすいタイプなら、決めたルールに反した時には販売しないよという意思表示をしとけ。
先に言っておくほうが楽だから。
温泉で「902がイベントで委託してくれそう。じゃあ本を出そうかな」っていうノリなら
委託を受ける必要はなかったと思うけどね。
- 911 :902:2005/09/14(水) 12:37:01 ID:20AqC6+8
- 先ほどはお世話になりました902です。
Bさんにメールを出したのですが、ごねられましたorz
『全然大丈夫です!Cさん(私のことです)を信頼してますから!」と…。
ちなみに私も委託Aさんも委託Bさんも全員同人初心者です。
多分皆が出すから私も〜みたいなノリだと思います。
そして委託と言っても実際、そのイベントにはAさんもBさんも
来るのです。
自分の本が並んでいるのを見たいのではないでしょうか。
もうイベント行きたくなくなってきました…。
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 12:42:26 ID:g/jOPhwX
- >911
なんてメールしたの?その返信だとなれてないからとか送ったのか?
普通に「置く場所がなく、複数の委託は混乱の元になるからうけなれない」ときっぱり言ったのか?
それでごねるんだったら厨だよ。委託をするしないは頼む側が決めることじゃないんだから。
自分なら自分でスペ取れって送るな。
Aも断れるのなら今から断った方がいいよ。「Aは置くのになんで私は」と確実に亀裂はいるから。
自分なら切るけど、902はそういうわけにはいかないみたいだし。
この調子だと「お金出さなくても902が委託してくれるから」と食い物にされるよ。
- 913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 12:57:50 ID:pz1Ie7mg
- >902
やっぱ委託無理っす!
自分キャパ小さい初心者っすから!
自分の本で一杯一杯っす!
以上三行コピペして送れ。
それだけじゃ嫌なら以下も追加しろ。
最初にはっきり断れなくてごめんなさい!
AさんもBさんもサークル参加して下さい!
みんなで参加出来たら嬉しいです!
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:01:48 ID:UpEKYazr
- 902もAもBも温泉で、3人ともオフ初心者っつーのがなぁ。
ふたを開けたら案外、委託本は一冊も売れずに計算楽だったとかあるかもしれないけど
どう転んでも揉めそうだよ。
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:02:25 ID:63DgdS59
- 全員同人初心者か・・・
それならAも断ってしまったほうがいいかもしれないね。
「自分も初心者だから最初は自分だけでやることにした」と言って誰も委託しないカタチを取ったほうがいい
悪い言い方するとAもBもそのまま902のスペに居ついてしまう可能性がある。
ここでごねるBは特にその可能性が高い。
委託はある程度のイベント慣れしてから受けたほうがいいよ。
- 916 :902:2005/09/14(水) 13:03:07 ID:20AqC6+8
- >911
レスありがとうございます。
私はメールに「既にAさんから委託を頼まれているし、本を置く
ペースが〜」と、きっちり書きました。
しかしBさんは「私の本は1種類のみだし、部数も少ないから〜」と反論
してきたのです。
もしかするとAさんの委託を私が引き受けたからBさんは私に
しつこいのかもしれません。
けれど先にAさんの方がBさんよりも先にお願いされましたし…。
私が嫌で断っているのに自分へ気を使っていると素で受け取っているBさんは
少し厄介です…。
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:04:05 ID:pz1Ie7mg
- >916
違う
厄介なのはお前のええかっこしいな性格だ
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:09:18 ID:C8fLwrVM
- Bさんの返信には理由書かないほうがいいと思う
・一度は引き受けたのに本当にすみませんでした じゃっノシ
これだけでいい
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:11:15 ID:g/jOPhwX
- >902
917と被る部分があるけど、厄介なのは902の「悪者に見られたくない」「自分が傷つかず円満に終わらせたい」
という甘ちゃんな考え。
初心者なのにホイホイ委託を受けた結果だってわかってるか?
普通の初心者なら、まだ慣れてもないことで他人の金銭に関係するものを請け負ったりしない。
Bが気遣いのない人なのは確かだが、自分で招いてしまったことだからきっぱり断るのが筋。
つか、なんで断るのに他人の委託をするからって言ったんだ。
「Aはいいけどあんたは駄目」といわれていい気がする人間なんていないだろ('A`)
- 920 :902:2005/09/14(水) 13:17:32 ID:20AqC6+8
- 確かに私も甘かったです。
Aさんは委託といっても殆ど私のスペースにいる(手伝ってくれるそうです)ので
少し甘く考えていたかもしれません。
ただ私はあくまで委託が嫌なのではなく(緊張しますが)2つと言う複数が
ちょっとモニョリまして…。
だから先にお受けしたBさんを優先…と言う訳をしてしまってます。
すいません、色々有りがたいお言葉を勉強になります…。
- 921 :902:2005/09/14(水) 13:19:50 ID:20AqC6+8
- ↑すいません、間違えました。
先に受けたAさんを優先…です。
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:34:18 ID:17crZ9bm
- 少し心配だから書いておくけど、
温泉さんはスペース前をオフ会にしがち。
Aが902のスペースにいますと、自サイトで
大っぴらに宣伝しないかどうか、気を付けたほうがいいぞ。
みんな温泉&初心者ということで気がつかないかもしれないが、
スペ前オフ会は大顰蹙。周囲のサクルに一気に嫌われるぞ。
自分で気をつけても、委託AやBが
委託で参加でもファンが集まっちゃって〜ミャハと
やりかねない。
時期的に902が自カプ者じゃないかと戦々恐々だよ。
あっという間に哀$で晒されるぞ。
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:35:47 ID:yl/68qGa
- >902
動転してるからかもしれないけど、結局どうしたいのかが
全然伝わってこない。
伝わってくるのは凄まじい「イイワケ臭さ」と「自己保身」だけだぞ
何が何でも断りたいの? 断らずにうまく複数の受託をこなす方法が知りたいの?
それとも単にB氏の悪口に同意してくれる人が欲しいの?
「かわいそうにねー、Bって人は酷い人だねー
それじゃ受託を上手くさばけなくてもしかたないよねー」
そういう言質が欲しいだけならスレチガイ。
- 924 :902:2005/09/14(水) 13:41:20 ID:20AqC6+8
- >>923
すいません。
気まずくならないようにBさんを断りたくて
書き込みしてました。
ですが、此処まできて(漸くですが)綺麗事ばかり書いていても
互いに嫌な思いをするだけだと思い、ストレートにズバズバと書いて
Bさんに再度メールしました。返事は怖いですけど…。
>>922
有り得そうで怖いです。
Aさんにも注意やお願い事はきっちりメールします!
ありがとうございます。
- 925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 13:56:26 ID:A1zP/rRB
- 902の書き込みを読んでいると、
「コイツなら押せばなんとかなる」と
思わせる空気が漂っているよ。
メールで断れるといいね。
でも、当日、Bに本を持ち込まれて
「スペース余っているじゃない、おいてよ」
攻撃をされる可能性も多大にあると思った。
当日までにここのスレをよく読んで、
対処法を考えておいたほうがいいよ。
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 14:08:28 ID:gEKsCpE6
- >>924
初めてだから色々不安にもなるわな。
とりあえず902のスペースなんだから
決定権は902にあるという事を絶対に忘れるなyo
がんがれ はっきり物を言うのは失礼でも何でもなくお互いの為だぞ
しかし、Bさんは良い人とはフォロー書いてるけど
最初のレスからして「顔見知り」レベルだし、
正直902的にはあまり好印象持ってないね?
好きじゃないなら(今回の件でかなり好感度マイナスいっただろうし)
無理に建前ぶっていい付き合いしなくたっていいんだよ
所詮ネット上がメインの付き合い。
向こうのサイトがある日突然not foundになればそれまでの仲なんだし
…と思えば気も楽よ
- 927 :902:2005/09/14(水) 14:20:48 ID:20AqC6+8
- 意味不明な日本語の書き込みでしたのに
とても為になるお言葉ありがとうございました。
そうですね、そもそもは私の安請け合いから始まった物ですし
煮え切らない態度から相手にいらぬ期待を抱かせてしまったのかもしれません。
いまだBさんからは返事は来ませんが、今日中にもAさんに電話して
色々注意事項や、委託の細かな設定を打ち合わせしたいと思います。
それと>>926さんに気づかれたように少し私がBさんに好印象を持っていなかった
ことも事実です。
だから余計に断ったら私が意地悪をしているみたいにBさんに
受け取られるのが怖かったんです。
まだ多少問題はありますが無事に解決しましたらお礼の書き込みに
参らせていただきます…!
ありがとうございました!
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 15:37:24 ID:8F/LjZKT
- ヲイヲイすごいモノみつけちったよ。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~kosupure/MyPage/menu6.html
コスプレ衣装&小物を委託しますので、コミケなどイベントなどで販売して下さる方募集しております。
コスプレ衣装&小物を委託ってアンタ・・・・
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 16:13:04 ID:63DgdS59
- >927
ガンガレよ。
- 930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 17:05:37 ID:fuYuzVbb
- >>902
あんた最っ低
同人なんでも相談室 3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1121056502/180
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 17:12:12 ID:LkJp0wJ6
- >>930
なんで?
たしかにマルチかもしれんが
最低とまではいかんだろ
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 17:16:45 ID:LTUaKnl7
- >>930
?
マルチはいくないがそれだけで「最っ低」とは…
(´Д`)。oO (Bさん降臨かね
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 17:17:37 ID:LTUaKnl7
- おっとかぶった失礼
- 934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 17:18:18 ID:8Yg0PXv0
- 最っ低とまではいかんが
ここでも優しげなレスにだけ反応してるし
相談系じゃなくて愚痴り系行けやとは思うな
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 17:21:53 ID:gEKsCpE6
- 時間的に、こっちの902のが後だから
向こうに書いちゃってから専用スレがあるのに気付いて
こっちに転載、ってとこかな
向こうにレスがつく前にこっちの>>907で一旦解決してるし
最初に「マルチになってしまってすいません」の一言は欲しかったかもしれんが
そんなキレ気味に最っ低というほどでもないだろう
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 17:25:03 ID:FHXkooPU
- というかそこはいんぽの巣だろ。
ノーカンでいいようなキモス。
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 19:08:04 ID:bFeZKnn0
- 902は、具体的なアドバイスの910を見たのかな。
見てなくても、委託トラブルはこのスレに山程のってる。
目を通せばいかに委託には覚悟が必要かわかるだろう。
- 938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 19:32:26 ID:vb7hFwG1
- 委託を頼んだ2人は温泉だったのか。
どうりで…902のように初参加の者にいきなり委託を頼んだりするのは変だと思ったよ。
普通は委託頼むのは、よほど親しい人じゃないとしない。
金銭に関わることだし、軽く頼めないし、引き受けられないよ。
- 939 :902:2005/09/14(水) 19:44:18 ID:20AqC6+8
- 申し訳ありません。マルチをしました。
Bさんは何とかなってしてくださったのですが
ちょっと罅が入ってしまった気がします。
Aさんについてはお引き受けする方向で頑張ります。
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 19:53:34 ID:nxXjZwzG
- >939
取り敢えず書き込む前に推敲する事を勧める。
あとアドバイスくれてるのはちゃんと読んでおけな。
(全レスしろって事じゃないよ)
きつい言い方してる人もいるけど902の為になる
レスしてくれてる人はいっぱいいるんだし。
当日は毅然とした態度で行きたまえ。
こいつつけ込める…と思われたらループだぞ。
- 941 :902:2005/09/14(水) 19:57:44 ID:20AqC6+8
- はい、当日までに過去レスなどは全部読みます。
939の書き込み、また意味不明になっていますが「Bさんは何とか
納得してくださった」です。
当日も毅然とした態度で言うべき事ははっきり言おうと思います。
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 20:18:40 ID:gEKsCpE6
- >>941
がんがってね
ところでもうそろそろほとぼりが冷めるまで
名無しに戻っておいた方がいいと思うよ
- 943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 21:31:45 ID:g65Kw1z+
- プティ吐き出しさせてください。
友人とはお互い離れた地方でオフ活動する仲。
イベントは三毛中心でどちらかが受かったり落ちたりしたら委託し合う
また地方のイベント参加で委託し合うというので同人活動を始めました。
ある三毛で友人のサークルが落選したので私の所に委託&売子する事に。
が
○当日朝待ち合わせに遅刻する
○コスプレして売り子やりたいと着替えに行ったまま戻ってこない
○おかげで搬入の荷物は私一人全部用意する事に
○結局荷物の搬入のお礼&受取代金(100円だけど)もしらんふり
○見本誌提出用のシールや委託本の値札等、前々から準備してきてね
と念を押したにもかかわらずやってこない
○新刊一種委託の話だったのにご丁寧に既刊全部もってき(t
○いざ開場すると「(私)さん、ず〜っと買い物行ってていいよ」スペ追い出し宣言
○お客さんに自分がスペ主のような態度をとる。
ちなみにお互い地方イベントで委託し合うというのは
私のほうはイベント参加してますが友人は「お金がないの」といって参加する気配無し。
こんな事で現在友人と一緒にイベントに参加&委託の話は一切スルーしてます。
逆にもし私が落選するような事があっても
私の本をさも自分で描いたかのようにお客さんと接する友人
(本のクオリティは友人のが劣るのでお客さんが手にとらない)
に委託させたいと思わないので
これからは自力で超都市でも印手でも参加しようと思った。
いくら友人でも委託は同等の活動をする者同志でやったほうがいいんだろうな…。
以上吐き出しでした。お目汚しすみません。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 21:48:39 ID:G/Tb0eW+
- >943
とりあえず、お前さんは1人っ子サークルでやっておけ。悪いことは言わん。
その友人の行動では確かに一緒にやって行くのは無理だし、
委託の件は白紙に戻して個人活動にするのは賛成だ。
それとは別に、943には相手を見下したり格付けするような部分があるようだ。
誰とやっても上手く行かない気がする。
委託相手を探すにしても、困ってる時はお互い様という気持ちを忘れて
相手を利用するだけになりそうな悪寒
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 22:05:15 ID:LkJp0wJ6
- >>944
そこまでうがった見方する必要あるか?
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 22:20:45 ID:K+xuRSN/
- 最初の頃の困ってる時はお互い様という気持ちを忘れて
自分の都合のいいように相手を利用するようになったら
ピコも大手も厨なことには変らんわな
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 22:25:43 ID:20AqC6+8
- >944はとんでも方向に考えすぎだと思うが。
>943のやられた事柄はどれも怒って当然な事じゃん。
>943
そのうちいい相手にめぐり合えるといいね。
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 23:04:18 ID:fyy6+fwf
- >(本のクオリティは友人のが劣るのでお客さんが手にとらない)
この余計な一言がいけないんだろ。
944は、そういう奴にひどい事された経験があるんだよ、きっと。
- 949 :943 :2005/09/14(水) 23:10:41 ID:g65Kw1z+
- 943 です。レスくださった方ありがとうごさいます。
>(本のクオリティは友人のが劣るのでお客さんが手にとらない)
こんな書き方をしてしまった自分に猛省です。
友人は毎回イベントギリギリに原稿を仕上げ
A4のペラいコピー本を新刊で作ってきたりするので
お客さんの目に止まらない&売れないので委託してる自分としては
友人に申し訳なく思います。
(なんでコピー本でA4なの?と聞くと「拡大、縮小がわからない」と)
三毛落ちたから都市イベント出て委託するねと約束していたのに
土壇場で「お金なくて申込みしてなかった☆ミ」と。
サイトの日記でブランド物買ったり旅行したりで…素で('A`)に
困ってる時はお互い様という気持ちはあるのですが
そういう関係になるのは簡単なようで難しいですね。
いつかいい相手に巡り合えるよう自分を磨いていきたいです。
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 00:16:44 ID:FRsQxUGg
- >949
猛省しつつもさらに追い討ちをかける藻舞にワロタ
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 01:33:19 ID:1xuU3RLB
- A4の20Pみたないペラいコピー誌でも
表紙にキレイな紙をつかっていたり絵がキレイだったり内容が面白ければ売れるんだけどね。
多分やっつけのような本でも置いてもらいたい人って
同人ゴッコがしたいだけだから「売れなかったら申し訳ない」とか思わなくてもいいよ。
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 02:25:05 ID:VhkmS44H
- >951
いやー20Pもあるならマシな方だと。
見開き3段(表紙込み4P)未完の短編小説「本」を
新刊委託本として持って来られた時はマジで凹んだ。
内心、えーっこれを100円で売るの?
しかもビニールパックで個別包装して立ち読み不可ってアンタorz
…って気分になった。それってぼったk…
あらかじめ委託する約束だったからその日は置いたけど、
最初の約束とは違って他カプ本になってたので
ささやかな抵抗で値札の委託とカプ名の文字をでっかく書かせてもらった。
確かに同人の値段設定は自由だけど、この時ばかりはちょっと
相場ってもんを考えろよって思った。
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 02:37:56 ID:iVB8aSpo
- >952
で、その本は売れたの?
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 05:06:27 ID:3Yvgd7CP
- >952
表紙込み4Pって…それって本じゃなくてチラシジャマイカw
んで、そのチラシ同然の物に100円って…
まあでも、大手ならそれでも売れるんだろうな。
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 06:28:40 ID:AXxHAvVU
- 自分なら、委託とカプ名の他にP数も書くなw。
- 956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 08:32:47 ID:YQ5ohWkd
- 本来委託って言うのは相手から好意で申し出てもらってお願いするという
形が良いと思う。今まで温泉でチャットで何度か話したことが
あるだけの人からお願いできないかってメール来てもにょったよ。
断るのも気を使うんだから少し考えて欲しい。
- 957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 10:05:23 ID:A4loOL2K
- 952>953-955
夏ミケだったからか3〜4部出た。
いくら委託本でも自分のA5コピー表紙カラー16P100円の隣で
A5コピー表紙単色4P100円を売る勇気はもうないので
以来その人の本は預からない事にしている。
なんていうかコピー本の相場感覚が違い過ぎてついて行けなくて。
A5表紙単色16Pでもう300円なんだもんな。orz オモワズ「タケーッ!」ッテ イッチャッタ
それなのに「(私)は売れていいなー」って言われてもちょっと困るんで…
- 958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 10:06:51 ID:qV7Rn+M0
- >>956
リアルの付き合いなしに委託を頼む温泉の人は、付き合いに
温度差があるなんて思いも寄らない事なんだからもにょるなんて言ったって
始まらない。そういう気遣いができる人ならそもそも委託なんてしない。
- 959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 14:11:34 ID:/pz1PU76
- >957
よく売れたなあ。買った人、サギられたと思ってそうだが・・・・
そんなの置いてたら同類サークルだと思われそうで怖いよ
でも957さんの本も安すぎな気がしないでもないけどね
- 960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 16:55:06 ID:uxy6hS9N
- もう委託はしない、で解決済みなんだろ?
なのにいつまでも、いかに相手の本が酷いかをあげつらってる943は
どこをどう猛省したのか。
- 961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 18:23:04 ID:Bu0hjExu
- >960
いつまでもって943は949で終わってると思うけど?
それ以降は違う話だぞ?
943の「劣る」の一行にはひっかかったんで
949の説明があって自分は「なるほど」と納得できたよ。
- 962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 18:39:20 ID:rZNyvkXW
- 949を読んで944に同意したけどな
私は。
>友人は毎回イベントギリギリに原稿を仕上げ
>A4のペラいコピー本を新刊で作ってきたりするので
>お客さんの目に止まらない&売れない
といいつつ
>(友人の本が売れないので)委託してる自分としては 友人に申し訳なく思います。
ってなんだかな。
とりあえず「申し訳ない」といっとけ、って感じ。
- 963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 18:55:25 ID:Rt8ef33b
- せっかく流れが変わりかけてたのにー
- 964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 22:01:13 ID:gkpUe3Aj
- >960のせいで台無し…。
話を戻して。>956の例は、いちがいにそうとも言えないのでは。
断りにくいものなんだから察して欲しい、という気持ちもわかる。
だが「委託頼みたいけどこっちから言うのもなー」とウダウダしてると
「誘い受けウザス。委託して欲しいならハッキリ言え。言わないならスルー」
と思われたりもする。
結局、どうしてもお願いしたい時は勇気を出して低姿勢で、色よい返事が
もらえなければすぐに謝罪して諦めるっていうのがいいと思う。
まあ自分は、厚意でお誘いいただくことがなければまず頼まないが。
- 965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 10:46:58 ID:HzmwnLwi
- 誘い受けかー。
それで思い出したサークルがある。豚切り木綿。
抽選のあるイベントの当落発表前に委託先募集してるのでウザイ。
ミケの検索が始まった時に「……落ちているようです……(泣)どなたか…(泣)…」以下ry
それでいてかなり経ってから「実は受かってました!」となってて、なんだそりゃ。
調べもしないで委託先募集だけしてたのかよ。
とにかく委託先を確保するには誰よりも早く募集しようって事なのかも。
その後も「……今度こそ落ちる気が…(泣)。…どなたか…」以下ry
…と(泣)ばかりで切実感を出しているつもりなのもイライラするんだけどね。
とにかく親切心を出すのが馬鹿馬鹿しくなる。
その人とお近づきになったら大変だって思う。
- 966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 02:18:56 ID:FhVdvZ6D
- 965で今年の夏の思い出が甦った。
ミケぐらいしかないザンルで活動中。冬ミケ申込締切日に
「暑かったから面倒で郵便局いかなかった、冬委託して。
かわりに秋のイベントとってみんなの本委託してあげる☆厭離とかあるかな?」(要約)
というメルがきた。厭離なんかねえよ。つかてめえで調べろよ。
ちなみに冬ミケ新刊は夏ミケ前から決めてゲストも頼んでて出す気まんまんらしい。
現在、知るかヴォケとスルー中。
正直、夏に落選したのを委託してさらにチケあげたから味しめてんのか?とまで思っている。
お金ないからオフ本作れないーていってる子だしなー。
- 967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 03:16:14 ID:RAcmtg49
- >966
多分違う香具師だけどすげー状況似てる。
ミケぐらいしかないジャンル、冬は申し込まず(委託してね☆)、夏に落選したのを委託&チケ
ってとこが被ってる。
夏に落選した理由はDQNなミケスタッフに嫌われてるからだそうで
冬申し込み忘れちゃったでもいいやどうせ落とされるしとかのたまい、
でも○○さんは受かってるよねとか委託してもらう気満々。
夏の時は委託してもらってるスペースで本だけでなく
バッチまで並べててパッと見そいつのスペース。
自分だったら断るが香具師が擦り寄ってるのが別のサークルさんだからな…
とりあえず966は超逃げて!
- 968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 11:59:58 ID:KOCZ56it
- 六月末に友達から「頼むからうちのサークルに本委託して!新刊絶対出して!」と
頼まれて驚いたけど、なんでもリンク貼ってるだけの奴から
委託してくれ、お礼にコスプレで売り子するから、とメールが毎日来てて
しかもその人が前ジャンルでは人のスペースを集会所にするDQNで
委託お断りした人のところにも勝手に自分の本+設営に使えるキッチンラック等を
持ってきては在庫を置こうと頑張る相当問題の人物だったらしい。
なので友人は一冊も本を置く余地がない状態にしたかったそうで
棚ボタといってはなんだがコミケで新刊二冊+既刊二冊おいてもらいました
- 969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 13:52:02 ID:bDI2qJJw
- だからといって「新刊 *絶対* 出して!」 はちょっと恐いなと思った
- 970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 14:06:31 ID:lKdzwwKD
- 6月末なら「新刊絶対出して」と言われても
「よっしゃあ!」と思えるだろうな。
これが7月半ばなら怖いけど…
- 971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 14:10:54 ID:YMgqW6XD
- つか助けてっつー言葉の綾じゃないの?
これで出せなくて「出せって言ったのにー!」って
ギャアギャア言われたら怖いけどさ
- 972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 14:27:24 ID:AmURb8wG
- >968
つまり友人さんは968の協力もあり撃退できたんだね。
- 973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 23:25:51 ID:I2d1HWKt
- 友人さん、よっぽど切羽つまってたんだろうねー、気の毒。
でもお互い、いい結果になってよかった。
- 974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 00:17:41 ID:N2iC6qQL
- 次スレは980だっけ?
- 975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 12:43:20 ID:EWdiXx1U
- 友人が
「○○さんの委託するの?やめておいたほうがいいよ」
とメールを送ってきた。
寝耳に水なんですけど!!
○○さんのサイトを覗いてみると、
今度のイベントでは
(イニシャル)さんのスペースで委託です!
と書いてあった。
知り合いでそのイニシャルなのは私だけなんだけど、
その相手は知り合いの知り合い程度だし、
対面で喋った事もないし、
私じゃないよね〜ハハハ…
友人には
「私じゃないよ。ところで、どうして委託はしないほうがいいの?」
とメールして
自分のサイトには
「今度のイベントの販売物は
計10冊です。机に乗りきるのかチャレンジ!」
と書いておきました。
- 976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 13:20:35 ID:Nb8bxyCC
- 何もないことを祈る。
知り合いの委託先が975と偶然にもイニシャルが一緒というのかもしれんが
友人の「やめておいたほうがいいよ」というのが気になる。
何かあるんだろうか・・・
- 977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 13:26:22 ID:WYrGUt5z
- スペ乗っ取り、スペ前オフ会・・・とか?
- 978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 16:10:40 ID:1epjSG2w
- >>975
「今回は誰の委託も受けていないので」の一文を入れておくと完璧だったな。
- 979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 16:38:26 ID:UdCWydCO
- >975
自分なら相手サイトを見てこのサークルの事かも、
と思っていたら
>今度のイベントの販売物は
>計10冊です。机に乗りきるのかチャレンジ!
は「委託たくさん受けてるんだな〜」と誤解するかもだ。
- 980 :975:2005/09/20(火) 17:06:02 ID:EWdiXx1U
- レスdクス
友人からのメールによると、
スペ乗っ取り+過小搬入(過大請求)+後で愚痴日記
だそうです。
>978-979
10冊分の内訳を書いたから多分大丈夫です。
メールくれた友人がなんだか張り切りすぎているのも
ちょっと怖いのですが、
なんとかトラブルなく過ごせるよう頑張ります。
- 981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 17:20:47 ID:UdCWydCO
- >980
内訳。ならば大丈夫か。
今の所本当にその人が>975に委託するつもりなのかも
分からないし、本人が言ってきてから考えても遅く無いかもだな。
ともかくガバレー。
- 982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 17:41:24 ID:EWdiXx1U
- 975=980です。
スレ立て不発ですた。
どなたかお願いします。
- 983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 23:51:33 ID:FpA0H74U
- 漏れもダメですた
天麩羅置いておきます
イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
トラブル・マターリ・ほのぼの話などの体験談を聞かせてください。
委託に関する相談、委託全般についての意見などもここで。
・似たような内容が過去ログにあるかもしれないので過去ログも読む事。
・長くなりそうな時はテキストにまとめてから投下。
前スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107771880/
過去スレ、関連スレは>2
- 984 :4人目の補完ヨロ:2005/09/20(火) 23:53:04 ID:FpA0H74U
- ■過去スレ
委託する者される者
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1004/10044/1004463685.html
〓委託する者される者/2人目〓
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10251/1025104886.html
委託する者される者3人目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055334778/
委託する者される者5人目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083904976/
■関連スレ
売り子さんについて■17
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1124983895/
- 985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 23:56:50 ID:WYrGUt5z
- チャレンジしてみるよ
- 986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/21(水) 00:00:38 ID:WYrGUt5z
- 新スレ立ちました
委託する者される者7人目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1127228304/
- 987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/21(水) 03:59:38 ID:PE4NyrS3
- >>986
乙
- 988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/21(水) 22:58:31 ID:S1iKbqdC
- ウメ(´・ω・`)
- 989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/22(木) 20:56:50 ID:L9ywHKCv
- 本をサクルに委託してもらう側な人にお願い。
サクル主が「スペに入って手伝って」と言わない限り、
サイトで「私は○○さんの所にいます〜」とか
勝手に宣言しないで下さい。
ものすごく迷惑です。
- 990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/22(木) 20:58:26 ID:L9ywHKCv
- サクル主や売り子が並べた本を、
勝手に並べ替えないでください。
たいへんうざいです。
- 991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/22(木) 20:59:53 ID:L9ywHKCv
- 頼んでもいないのに、
勝手に売り上げの札を勘定しないでください。
無礼極まりないです。
- 992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/22(木) 21:32:24 ID:I57+LtIO
- ID:L9ywHKCv
自分のサイトに書いたら?
399 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★