■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戦国自衛隊&続戦国自衛隊
- 1 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 11:42 ID:go5Fd9VG
- 無いので立てました。漫画版限定でお願いします。
- 2 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 12:18 ID:cbsNBeEi
- アタイこそが 2げとー
- 3 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 16:33 ID:go5Fd9VG
- 誰か・・・何でもいいからさ。
- 4 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 02:31 ID:???
- 田辺節雄無茶しすぎ。どうやって辻褄合わせる気だ?
それと、8巻はいつ出るのだ?
- 5 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 13:19 ID:wPeqjEs8
- >>1-3 ワラタ
- 6 :現役なんだねぇ。:04/02/04 20:54 ID:lvn3pZMR
- むかしこの人の絵に憧れて良く模写とかしたなぁ(全然うまくならんかったけど)。
いまの絵柄はどうなの?。
戦国自衛隊、滅びの笛、滅びの宴、地球ゼロ年、謀殺のチェスゲーム、戦略列島、白熱・・・どれも凄かった。
- 7 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:14 ID:GF87rW7I
- 今でもすげぇぜage
- 8 :花と名無しさん:04/02/04 22:46 ID:???
- >4
もう9巻まで出て完結してるけど・・・アダムスは死んだし
- 9 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:57 ID:???
- >>8
そりゃ廉価版のアリババの方でしょが。
そこでsebunの7巻に追い付いたんだyo!
あれにも「8巻に続く」って書いてあったはず。
それにしても、今回は一段と遅い…(´‐ω‐`)
- 10 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 01:09 ID:LQy+rMts
- えっ!?あれって終わってないの?確かにコンビニで買ったやすっちい9巻の
最後にSEBUNコミック9巻に続くってあったけど・・・
何で連載してるの?てゆうかどうするのこの先?もう近代兵器ないじゃんw
自衛隊でもなんでもないし。
- 11 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 02:17 ID:DLmBOvtm
- ノベルズ版の才タンに萌えたあげ。
- 12 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 02:22 ID:DLmBOvtm
- あ、そういえば、大賀は結局どうなったんだ?
- 13 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 07:47 ID:???
- >>10
描き下ろしでつ。この先どーなるのかまったく分からん・・・
- 14 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 12:54 ID:???
- >>12
そうだよなやっぱり。大賀が死んだ描写がないから探しちゃったよ。
なんてか最後のほうは誰が誰かわからず死んでいった感が強いからなw
あと、息子の名前が「時貞」って島原の乱の伏線?歴史を知ってるヤツらが
そんな名前付けるなよなw
- 15 :11:04/02/05 16:47 ID:DLmBOvtm
- 敦賀沖で謎の爆発に巻き込まれた日米艦隊。あるものは関ヶ原の時代に飛ばされ、またあるものは少し後世にずれて飛ばされて、時貞君と合流する、ってパターンを想像してしまう。
- 16 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 17:44 ID:???
- あの世界の島原の乱も年表どおりに起きるとしたら
時貞くんは三十後半のオジサン天草四郎になってしまうのだが・・・いいのかなぁ・・・
- 17 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:28 ID:???
- 続戦国自衛隊って何時頃の作品?
どの雑誌に連載されてたの?
つーか、田辺節雄さんがまだt現役で描いてたってことが驚きだ。
- 18 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:43 ID:???
- >>17
この僅かなレス読んで、なんでそーなるか分からん
つーか「続」の話を「懐かし」でやるのも分からんがな
- 19 :11:04/02/05 23:02 ID:DLmBOvtm
- 戦国自衛隊スレ、自衛隊板のが一番盛況なんかな。むこうさんでは、オリジナルストーリー立案が盛り上がってるみたいだが。この手のストーリーは、「主人公が野望の王国を築きかけて、でも結局潰えてしまう」ってとこに、魅力があると思うんだけどな。
- 20 :愛蔵版名無しさん:04/02/06 12:31 ID:???
- そういえばさ、戦国自衛隊では信長が伊庭だったんだよね?
じゃあ続の淀君って誰の姪になるの?おせえてエロイ人。
- 21 :通りすがり:04/02/06 17:46 ID:ihwO1kQR
- 姻戚関係や出身やらが現実とは異なりあいまいを前提として
大垣城で加納が伊庭に言ってた論理で考えたら。
同じ伊庭が信長になった歴史でも続の舞台はさらに少しずれた歴史と考える。
例えば、細川氏の妹に伊庭がたっぷり精子を中出しして出来たのが淀とか。(信長の姪でなく娘で三法師の役割も果たした)
島田三曹が姉川で生け捕った浅井家の女に産ませた実娘とか。
美濃で自衛隊員が土岐氏ゆかりの姫を食っていて清洲で育てられてたとか。
- 22 :愛蔵版名無しさん:04/02/06 17:48 ID:???
- >>6
「謀殺のチェスゲーム」って山田正紀の?あれも漫画化してたのか。
- 23 :愛蔵版名無しさん:04/02/07 11:28 ID:???
- age
- 24 :愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:09 ID:???
- 三田村さんはボケてそうだし、
母親は廃人同然だし、
飛助と桐が考えて
「とき衆」→「時」貞とつけたのが自然だな。
- 25 :愛蔵版名無しさん:04/02/09 13:17 ID:???
- 続きは特に期待してないが何となくはやく見てみたいな。
- 26 :愛蔵版名無しさん:04/02/09 19:47 ID:???
- まだ「SF」としては完結してないからなぁ・・・
島左近の欠落で自衛隊が呼ばれたのはともかく、
米軍まで呼び寄せてハチャメチャさせたら
平行世界歴史の乖離が増すばかりだと思うんだが。
関ヶ原ん時の、真田昌幸の不在伏線は
その後何かに関与したんだっけ?
- 27 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 01:54 ID:???
- あげるぜ皆の衆!
- 28 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 02:00 ID:???
- コンビニに揃ってた。。。
立ち読みするには内容が濃いな・・・
どうしよう。ちょっとホスィ。
映画は大好きなんだけど。
- 29 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 04:01 ID:???
- 己の思うまま本心のまま買え!
- 30 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 11:58 ID:9MBTTlPB
- >>26
何処かのスレにあったが、真田十勇士=戦国自衛隊じゃないかな
- 31 :11:04/02/10 13:40 ID:rVLLjdpX
- 海野、望月、三好、穴山、有利=由利、飛助=猿飛佐助、桐=霧隠才蔵、そして真田丸≒さくら丸・・・・なるほどねぇ。
- 32 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 15:05 ID:???
- えっ? ひょっとして気づいてない人の方が多いのですか?
自分はもう周知の事実だとばかり思ってスレにも書かずに
いたのですが
- 33 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 18:07 ID:???
- >>32
わかってたけど記載してないから確信が持てない。
- 34 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 18:41 ID:???
- 旅庵さんは誰なんだろう?
利休とかいったら怒るけど(w
- 35 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 23:25 ID:???
- 史実の旅庵は島津家の家老だけど
なぜ堺の商人になってるかはまだ謎だな。
- 36 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 15:23 ID:???
- とりあえず手持ちのSEBUNの方を読み直してみたんだけど、
やっぱ当初は関ヶ原描くまでしか考えてなかったんでないかな〜
メンバーに十勇士名を付けたのは、当時としては単なる洒落だったよーな希ガス
で、続刊逝こうって事になって、じゃあ名前もアレだし十勇士で逝きますか
てな訳で、晴れてみんな名前通りの役柄にw
関ヶ原〜冬の陣間のタイムラグも、その辺の無茶で生じたんでないかと(´∀`)
で次は島原なの〜? SEBUNじゃ、ガキ名無しさんだから気付かんかたーyo
- 37 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 22:47 ID:???
- マターリマターリ良スレage
- 38 :11:04/02/12 00:01 ID:b96uvIOh
- あの従軍牧師が、これからの物語にからんできそうな予感 あげ
- 39 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 00:29 ID:???
- 島原だしおおいにありそうだね
- 40 :福原士長:04/02/13 19:19 ID:r9YoLIcK
- ヤバイ!上げろ!
- 41 :11:04/02/13 22:46 ID:r9YoLIcK
- 俺は関ヶ原終了までが面白いと感じた。作中で描かれている大谷吉継マンセー。最後群がる金吾の軍勢に敢然と立ちはだかり、機関銃を撃ちまくる吉継タン、せつなすぎる・・・・
- 42 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 08:14 ID:???
- 次は島原一確だあな。
- 43 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 12:28 ID:???
- age
- 44 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 12:44 ID:ASZ52K00
- age
- 45 :774RR:04/02/18 16:28 ID:3UmTV6fW
- コンビニにてアリババコミックス「続 戦国自衛隊9」を買いました。
最終ページに「SEBUNコミックス 第8巻へつづく」とありますが、
コレはいったいなんの事でしょう?
続 戦国自衛隊」はこれで終ったと思ったのですが、どこかで続いてるのですか?
- 46 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 22:15 ID:???
- だーかーらー、続はSEBUNコミックスの描き下ろしなの!ヽ(`Д´)ノ
1年前に7巻が出た後、8巻がでないの!ヽ(`Д´)ノ
そしたら廉価版のアリババが追い付いちゃったの!ヽ(`Д´)ノ
しかもそっちの方が内容追加補足されてるんだヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 47 :愛蔵版名無しさん :04/02/19 07:25 ID:qelvex8+
- 原作はしっかり落ちがついたからよかったが、そんな構成的工夫がなければただの
シュミレーションだよなあ・・・。
関係ないが、ジパングもどうする気だろうね。
- 48 :愛蔵版名無しさん:04/02/19 13:34 ID:???
- なんか絵柄やカット割りがワイルド7の人になんとなく
似てますが、アシかなんかしてたのかな。
- 49 :愛蔵版名無しさん :04/02/19 20:06 ID:qelvex8+
- >なんか絵柄やカット割りがワイルド7の人になんとなく
似てますが
う゛〜ん・・・・・。そうかにゃあ・・・・・・・。望月三起也ってものすごい独創的だと思うけど。
- 50 :愛蔵版名無しさん:04/02/19 20:51 ID:???
- >>48-49
SEBUNの帯に「六八年より望月三起也氏に師事。」ってあるんだが(´Д`) ・・・
- 51 :愛蔵版名無しさん:04/02/25 11:30 ID:AQUA0D2j
- あげますんで宜しく三
- 52 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 19:34 ID:eXek7u12
- age
- 53 :愛蔵版名無しさん:04/03/03 21:31 ID:wJXllV/u
- 閑古鳥が鳴いてますよぇぇ
- 54 :愛蔵版名無しさん:04/03/03 23:23 ID:wWIT+zki
- 8巻がでないのが原因か?
- 55 :愛蔵版名無しさん:04/03/13 02:45 ID:???
- えぇ勿論。
- 56 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 22:31 ID:bI2kfZMS
- 間違いないっ!
- 57 :愛蔵版名無しさん:04/03/15 00:16 ID:4r/bdWO7
- で8巻はいつでるんだ?
- 58 :愛蔵版名無しさん:04/03/16 08:04 ID:???
- 最新刊はでかいサイズの7巻?
この子には重要な役割がある云々で終わったやつ。
- 59 :愛蔵版名無しさん:04/03/19 16:00 ID:???
- そう。
あれから一年、まだ続きがでない。
- 60 :愛蔵版名無しさん:04/03/28 20:42 ID:???
- じゃ保守
- 61 :愛蔵版名無しさん:04/04/04 03:42 ID:???
- アリババの「滅びの宴」上巻の最後に8巻の広告があったんだが、廉価版は出るの?
- 62 :愛蔵版名無しさん:04/04/04 11:19 ID:rT0o21XX
- 多くの謎が解けました。皆様 ありがとう。8巻を待ちますね。
- 63 :愛蔵版名無しさん:04/04/04 17:43 ID:???
- >>61
ってことは、とうとう8巻でるのか?
でかいサイズの8巻さえでれば
しばらくして廉価版の10巻もきっとでるはず。
- 64 :愛蔵版名無しさん:04/05/02 08:05 ID:???
- 続戦国自衛隊ってまだあれで完結してないの?
てか、絵柄が古いよな。
- 65 :愛蔵版名無しさん:04/05/12 15:13 ID:???
- www.consumptionjunction.com/downloads/cj_34947.wmv
- 66 :愛蔵版名無しさん:04/05/12 15:13 ID:???
- http://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_34947.wmv
- 67 :愛蔵版名無しさん:04/05/29 00:20 ID:trAONyTA
- 千葉ちゃん最強
- 68 :愛蔵版名無しさん:04/05/29 01:05 ID:Qwmznmaa
- で、再映画化される新・戦国自衛隊ってこの作品がベースになるの?
- 69 :愛蔵版名無しさん:04/05/29 03:40 ID:???
- いや、『亡国のイージス』の福井春敏氏の原作の何か(タイトル不明)を基に
作るらしい
- 70 :愛蔵版名無しさん:04/05/30 16:25 ID:???
- >>69
千葉真一・松方弘樹などの角川の大作モノに出てた俳優に出演してほしい。
- 71 :愛蔵版名無しさん:04/06/08 21:00 ID:HCSngfEi
- 「続・戦国自衛隊」は、アリババ・コミックス版(コンビニで販売された)
になると、セブン・コミックス版で描かれなかった箇所が次々に出て来る。
薩摩武士の“すてがまり”が、その良い例だ。
また、関ヶ原で重傷を負った九州出身の自衛隊員が「自分も薩摩隼人です」
と言って銃を持ち、「1人も通さないぞ!」と捨て身の戦いに臨む場面も、
感銘を受けた。
- 72 :愛蔵版名無しさん:04/06/10 16:29 ID:NP+AaHps
- コンビニ版の続戦国自衛隊7巻まで読んで、その後、いろいろあって8巻と9巻未購入。
何とか今から手に入れる方法ないかな?
- 73 :愛蔵版名無しさん:04/06/12 12:10 ID:???
- 直接出版社のHPに行けば、通販で買えたと思う。
- 74 :愛蔵版名無しさん:04/06/16 15:38 ID:cEjJrF6I
- >>73
スマソ。
その出版社ってどこ?
(コミックス無くしちゃったんで)
- 75 :愛蔵版名無しさん:04/06/16 20:02 ID:???
- それ逝け!ヽ(`Д´)ノ
http://www.sekaibunka.com/book/kekka.cfm?SQLWHERE=genre%5Fweb1%20%3D%20%27%83R%83%7E%83b%83N%27%20or%20genre%5Fweb2%20%3D%20%27%83R%83%7E%83b%83N%27&SQLWORD=%83R%83%7E%83b%83N&SEARCH_SYORI=GENRE
- 76 :72:04/06/17 15:35 ID:oJm87+4I
- >>75
情報サンクスです
- 77 :愛蔵版名無しさん:04/06/18 13:58 ID:???
- 続戦国自衛隊は最近嵌ったけど読む前は戦国自衛隊の続編じゃなくて
設定だけ前と同じの話だと思い込んでた・・・
- 78 :愛蔵版名無しさん:04/06/18 23:22 ID:bM5SlYb3
- 島原編ではイスパニアも敵になるのかな・・・
けど史実でも日本侵略を目論みながら無理と判断して断念したイスパニアだし、
今更自衛隊の相手にもならないか。(どう考えても現代から違う小隊が送り込まれそうだしな)
- 79 :愛蔵版名無しさん:04/06/19 01:07 ID:???
- 島原編で飛助がエセックスで助けたキリシタンが出るのかな?
- 80 :愛蔵版名無しさん:04/06/23 13:32 ID:???
- そもそも8巻の発売はまだ?
- 81 :愛蔵版名無しさん:04/07/10 00:18 ID:???
- もう待ちくたびれたよ…8巻…_| ̄|○
- 82 :愛蔵版名無しさん:04/07/16 19:37 ID:0CZ77XJc
- まったくだ
- 83 :愛蔵版名無しさん:04/08/12 14:24 ID:???
- まだかよ。
- 84 :愛蔵版名無しさん:04/08/13 06:30 ID:???
- 映画をみて漫画を読んだんだが漫画、原作では戦国武将の援護として戦ってそれなりに
説得力あるのになんで映画では近代兵器を持っているとはいえ、自衛隊10人対騎馬軍団2万なんて無茶だろ
- 85 :愛蔵版名無しさん:04/09/17 21:09:00 ID:0qw13biX
- 名作age
- 86 :愛蔵版名無しさん:04/09/21 22:27:06 ID:dlPBQ4/L
- ジパングとコレを比較して思うのは この手のマンガはだらだら伏線はっとらんと
さっさとドンパチ汁だね。
- 87 :愛蔵版名無しさん:04/09/22 06:50:16 ID:???
- 映画化?
- 88 :愛蔵版名無しさん:04/09/23 14:12:49 ID:JUjKVuqC
- 【映画】物語一新で26年ぶり“復活”「戦国自衛隊1549」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095796270/
- 89 :愛蔵版名無しさん:04/09/23 18:45:52 ID:???
- ついに復活かあ・・・
とりあえずは伊庭三尉が主人公か。
- 90 :愛蔵版名無しさん:04/09/23 23:57:16 ID:???
-
◆ストーリー
陸上自衛隊東富士駐屯地で、プラズマシールドの発生実験中に予期せぬ暴走事故が発生。
実験に参加していた的場毅一佐(鹿賀丈史)率いる第三特別実験中隊が、460年前の戦国時代にタイムスリップしてしまった。
同時に過去への干渉が原因とみられる虚数空間ホールが日本各地に出現。次第に成長しながら現代を侵食しはじめていた。
かつて的場の部下であった鹿島勇祐(江口洋介)は、暴走事故を引き起こしてしまった神崎怜二尉(鈴木京香)らとともに、
的場たちを歴史の彼方から救い出し、日本の未来を守るため、危険を賭して戦国時代へのタイムスリップを敢行する。
鹿島たちが過去に留まれるのは74時間27分……それを過ぎると時空の揺り戻しに間に合わなくなり、二度と現代に戻ることはできない。
だがタイムアウトした先の1549年で待っていたのは、力のみが認められる戦国の世で生き抜くため自衛官であることを辞め、
正史の織田信長に成り代わり、平成の日本人が誇れる強固な国家を目指すべく歴史を作り変えようとしている的場だった。
鹿島たち救出部隊に襲い掛かる織田軍勢。90式戦車、攻撃ヘリAH-1Sコブラなど、第三特別実験中隊の装備と連携した波状攻撃に、
専守防衛を貫く鹿島たちは次々に仲間たちを失っていく。さらに的場は、歴史の改ざんを決定的にするため関東平野を焦土にすべく、
戦国の世で恐るべき兵器を作り上げていた……。
鹿島と怜は、織田信長として牙を剥く的場を止めることができるのか?
未来に対する責任とは? 邦画として未曾有の規模で製作される超大型スペクタクル・アクション・エンタテインメント。
全然違う・・・_| ̄|○
- 91 :愛蔵版名無しさん:04/09/25 21:20:02 ID:???
- 全然違っている…
- 92 :愛蔵版名無しさん:04/09/25 21:35:57 ID:???
- だって半村良じゃないし
- 93 :愛蔵版名無しさん:04/09/26 20:19:51 ID:???
- >小説も発売予定だ。戦国武将では織田信長をはじめ、斎藤道三らが登場するという
明らかに違うな
- 94 :愛蔵版名無しさん:04/09/27 22:54:24 ID:???
- この内容で「戦国自衛隊」を名乗る必要あるのか・・・?
半村良原作と全く違うならタイトル変えれ!
- 95 :愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:17:56 ID:???
- それ逝ったら「続」も… orz
もう「時かけ」同様、一ジャンルになりつつあるよな・・・(´・ω・`)
- 96 :愛蔵版名無しさん:04/09/28 01:47:04 ID:???
- >>95
「続」は一応世界が繋がってるからいいんだよ。
「三田村三曹」も出てきたし。
せめて隊長の名前だけは「伊庭義明」にしてほしかったよ。
これで映画の出来が良かったら余計
「戦国自衛隊」のタイトルでなくても良かったじゃん!
って思えそうだ・・・
- 97 :愛蔵版名無しさん:04/09/28 08:36:44 ID:???
- 少し活性化してきた
- 98 :愛蔵版名無しさん:04/09/28 19:50:15 ID:???
- 三田村さんって映画じゃアボーンされるんだっけ。
っつーてもみんな最後はアボーンなんだけど。
(ムッシュかまやつだけは別)
- 99 :愛蔵版名無しさん:04/09/28 20:46:25 ID:???
- 映画の船はいきなり炎上だからな。
原作じゃ天寿全うだし、続じゃあんな後日談までと優遇なのだが。
- 100 :愛蔵版名無しさん:04/09/28 21:06:31 ID:???
- あたいこそが100げとー
- 101 :愛蔵版名無しさん:04/10/07 18:58:04 ID:???
- 保守
- 102 :愛蔵版名無しさん:04/10/19 23:18:20 ID:???
- コンビニでこの漫画初めて立ち読みした
おもしろかった
今度全部読んでみようと思う
- 103 :愛蔵版名無しさん:04/10/21 20:47:11 ID:???
- 最初の数ページの内容が最近の出来事に差し替えられてた
- 104 :愛蔵版名無しさん:04/10/26 00:15:31 ID:???
- 質問す(  ̄◇ ̄)ノ
コンビニ版・続・戦国自衛隊9のラストに「SEBUNコミックス第8巻へつづく」となってるんですが どういうことすか?
- 105 :愛蔵版名無しさん:04/10/26 00:26:04 ID:???
- 前スレ読んだから分かりました。
すみませんm(__)m
SEBUN8巻はまだ出てないんすか?
- 106 :愛蔵版名無しさん:04/10/26 07:40:00 ID:???
- あの映画の辺りにタイアップで出すとか?(;´-`)
- 107 :愛蔵版名無しさん:04/10/29 21:15:15 ID:???
- 突然アリババの1巻が増刷されてたな。何かの徴候か?(゚∀゚;)・・・
- 108 :愛蔵版名無しさん:04/10/30 05:59:08 ID:???
- 新作映画の製作発表がされたことによる便乗増刷でしょ
- 109 :愛蔵版名無しさん:04/11/09 20:31:30 ID:???
- 8巻っていっても自衛隊員ほとんど死んでるじゃん。
その後の話書いても外伝的な話になると思う。
- 110 :愛蔵版名無しさん:04/11/10 16:57:29 ID:???
- >>103
コイジュミが出てたね
- 111 :愛蔵版名無しさん:05/01/03 03:06:40 ID:o0D3WpYj
- 捕手age
- 112 :愛蔵版名無しさん:05/01/04 00:30:50 ID:Ra7WLo9K
- あの、すいません。
SEBUN第八巻は、まだでありますか?
自分は待ちくたびれているのであります・・。
- 113 :愛蔵版名無しさん:05/01/05 05:04:53 ID:???
- おまえら、「しぶとい男」の話もしろ!
- 114 :愛蔵版名無しさん:05/01/10 22:55:10 ID:???
- 映画いつやるの?
てかもう上映した?
- 115 :愛蔵版名無しさん:05/01/11 21:43:23 ID:???
- 今年の夏上映予定。 撮影はオールアップしているらしいが。
- 116 :愛蔵版名無しさん:05/01/30 22:40:27 ID:???
- あいかわらず続巻はでないんだな。
- 117 : :05/02/13 23:08:57 ID:upqOeqyW
- 望月って頭にグレネード喰らったけど、あれ死亡扱い?
- 118 :愛蔵版名無しさん:05/02/17 02:28:58 ID:???
- コンビニ版の増刷分って巻末のコラムが最新のに差し替えられているけど
本編はコンビニ版初刷から同じなのかなあ……
- 119 :愛蔵版名無しさん:05/02/19 04:15:45 ID:Y4miiUpB
- ところで、アリババコミックスで出続けてる、小説の漫画化シリーズは書き下ろしなのか?
今月出たばかりで、また来月も出るようだが。
- 120 :愛蔵版名無しさん:05/03/02 16:08:59 ID:AGmeW7Ky
- スレ宣
映画作品・人板「戦国自衛隊1549」http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109686496/
- 121 :愛蔵版名無しさん:05/03/03 00:45:06 ID:o5gYVFcl
- ところで、今月アリババコミック版5巻の第2版の最終ページに
sebunコミックスで8巻今春発売予定を書かれているんだけど。
これが本当の最終巻?
というよりも、いろいろありすぎてどこがどうなっているのかわからん。
内容的に
アリババコミックス 1〜9 = sebunコミックス 1〜7
で、ようやく出るsebunコミックスが最終巻でいいの?
そうなるとアリババコミックス版は10巻が最終巻ということになるけど。
- 122 :愛蔵版名無しさん:05/03/03 07:16:49 ID:???
- 出るとすれば、第3部のスタートってこったろ。まただらだら続くよ
なんかJOJOみたいになって来たな (´_`)・・・
- 123 :愛蔵版名無しさん:05/03/03 16:57:27 ID:???
- 映画の公開に合わせて必ず新刊は出してくるだろうと踏んではいるが・・・
正直あの後話が続くかねえ? 近代装備ももうほとんど残ってないし
- 124 :愛蔵版名無しさん:05/03/03 18:45:04 ID:???
- >>121-122
と思ったら、予告ページにゃ「最終巻」って書いてあるな (;´Д`) ・・・
島原編、1巻のおわり?
- 125 :愛蔵版名無しさん:05/03/03 19:51:32 ID:???
- 生死不明の大賀くらいは出てこないと格好がつかんな。
- 126 :愛蔵版名無しさん:05/03/05 14:44:09 ID:???
- ここでソ連軍の登場ですよ
- 127 :愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 22:37:05 ID:???
- age
- 128 :愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 22:58:45 ID:???
- アフタで連載中の漫画版「戦国自衛隊1549」は、このスレ的にはどうなんだ?
- 129 :愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 23:15:15 ID:???
- アフタ ×
少年エース ○だったスマソ
俺は読んでないけど、絵が上手いのは知ってる
- 130 :愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 15:52:42 ID:QGK81wzx
- 「続」の方は春に新刊がでるってJグランドって雑誌にでてたよ。
- 131 :愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 23:07:24 ID:???
- 「続」の生き残りは大賀(生死不明?)、三田村(天寿全う?)の二人だけだった?
あとは島と海野の子(後の天草時貞?)、飛助、桐くらいか?
島原の乱には新たに自衛隊がタイムスリップしてくるのかもしれんな。
- 132 :愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 13:21:54 ID:Cna4dqyp
- いまいちよくわからないんだが、あの世界は本来の歴史を構成する際に足りない人物を、
こちら側の世界からタイムスリップという形で補充してると見て良いのかな?
- 133 :愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 19:25:56 ID:???
- 正の方はそれで概ね良しだが、続の方は未だに「時の神の意図」は見えん
米軍呼んでハチャメチャだからなぁ (´_`)
- 134 :愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 19:52:11 ID:???
- 「あるべき歴史」にこだわる『時の神』と「多様な歴史」を持とうとする『多次元の意思』
がせめぎあっている際中なのでしょう、今は。
特に『多次元の意思』は前回目論見を阻まれているから今回はより一層激しい抵抗
を見せていると思われます。
- 135 :愛蔵版名無しさん:2005/04/21(木) 21:44:13 ID:???
- >131
大穴で島が爆発のショックで再タイムスリップして島原の乱に現われるってのは?
- 136 :愛蔵版名無しさん:2005/04/21(木) 23:17:29 ID:???
- しかし現代の兵器がほとんど失われた以上、戦国「自衛隊」とは言えないような。
- 137 :愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 08:57:29 ID:???
- セブンコミックス8巻 6月1日発売予定だそうだ。
- 138 :愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 13:50:38 ID:???
- やはり映画公開に合わせてきたなw
- 139 :愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 18:33:53 ID:???
- 本当に映画に便乗する気があるなら、1巻から出すんだろうけど、あれだけコンビニで余ってたからなw
- 140 :愛蔵版名無しさん:2005/04/23(土) 19:28:59 ID:???
- まぁ今んトコの情報だと、島原編で1巻完結だからね (´ー`)ノ
それだけ読んでも大丈夫でしょ
映画タイうpで救出部隊参上、とか無いだろーな?(゚∀゚;)・・・
- 141 :てんいん:2005/04/26(火) 14:33:57 ID:oeddHx0g
- >>139
余ってるというのは、どこのコンビにでも見かけたとかいう意味だろう?
部数が過大だっただけで、それなりには売れたよ。
- 142 :愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 01:03:46 ID:???
- 撃て、海野 "三" 曹〜!!
穴山ぁ〜!!(私は二曹だヴォケ〜!!!)
穴山 銃殺刑に処される。
- 143 :愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 14:14:20 ID:x6OTt5FQ
- 陸上自衛隊のブラックホークが
米軍アパッチと機銃で一騎撃ちして墜落するシーンがかなり印象に残った。
- 144 :愛蔵版名無しさん:2005/05/19(木) 22:35:24 ID:???
- >142
ネタと知りつつもも藁。
>143
あのシーンには大和魂を感じました。
ミサイルで撃墜されることが判り切っていながらも、アパッチを落としたブラックホークの乗員は漢だと思った。
小説版では囮になるだけで撃墜されちゃうのね……。
- 145 :愛蔵版名無しさん:2005/05/20(金) 04:57:48 ID:???
- というかM134ミニガンではアパッチは落とせないような、と思った。
89式のタマは弾いてるのになァ・・・。
- 146 :愛蔵版名無しさん:2005/05/21(土) 03:01:01 ID:???
- あれはミニガンなんかじゃない。20ミリバルカン砲だよ。
アパッチも撃墜可能だが、あのケースはかなり運が良かったとしかいいようがない。
- 147 :愛蔵版名無しさん:2005/05/21(土) 06:26:45 ID:???
- M61なんて積んでないだろ。と思ったら20ミリぽいですね。
なんで積んでるんだろ・・・。
- 148 :愛蔵版名無しさん:2005/05/21(土) 11:38:45 ID:ZTGuuWrT
- >>144
ブラックホークって、UH60JAヘリの事?
無知ですまん。
いよいよ6/1に8巻発売だね。7巻からすげえ待たされたから楽しみ。
- 149 :愛蔵版名無しさん:2005/05/25(水) 15:27:07 ID:Ag0SFbce
- 続編の小説は終了なの?
- 150 :愛蔵版名無しさん:2005/05/25(水) 20:21:12 ID:mz2dVqjU
- >>147 おおすみのCIWSをはずしたのでは?
- 151 :愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 23:09:29 ID:???
- 8巻発売日sage
- 152 :愛蔵版名無しさん:2005/06/02(木) 06:30:57 ID:???
- 発売、延期だよ。6月中旬だってさ。
- 153 :愛蔵版名無しさん:2005/06/02(木) 07:18:28 ID:???
- そーなん? じゃあ場つなぎにパーフェクトブックでも買うか (;´Д`) ・・・
- 154 :愛蔵版名無しさん:2005/06/02(木) 20:06:35 ID:???
- つー訳でパーヘクトBOOK買って来ますた。この内容で1260円、辛い(つД`)
更に田辺インタビューでは8巻のネタバレがちらほら。一層生殺し… orz
- 155 :愛蔵版名無しさん:2005/06/02(木) 22:24:36 ID:???
- 俺は新刊買いに逝って玉砕、
今日、コンビニ版買っちまいました。
840円の、大判の方を全巻買ってたんだけどね。
で、このコンビニ版。
加筆は知ってたけど、あらためて読むと、大判のものよりも
追加エピソードがイイんで、正直チト納得行かず。
(造りが安価なコンビニ版の方が、内容がイイというのがねえ・・・
保存も考え、豪華版買ってきたオレって一体・・・状態)
- 156 :愛蔵版名無しさん:2005/06/03(金) 02:14:32 ID:???
- >>149
3巻発売中
パーフェクトブックによるとさらに続く大坂編の序章
>>155
これだから廉価版コミックも馬鹿にできないんですよねえ
作品によっては通常単行本未収録エピソードを収録!とか
未収録ページを収録!とか下手すると廉価版コミックで
初単行本化!なんてのもあるのに、コンビニ&一部の書店で
ごく限られた期間しか手に入らない。漫画文化の裾野を広げて
るんだかグダグダにしてるんだかわからん。
そういやコンビニ版の関が原編、冒頭の総理大臣の一節が
またも通常コンビニ版から修正されてますよね。手間かけて
くれる姿勢は嬉しいけど、いくら買ってもキリがない……
- 157 :愛蔵版名無しさん:2005/06/03(金) 05:53:48 ID:???
- >>156
本当だ。総理が森から小泉に変わってる・・・
- 158 :愛蔵版名無しさん:2005/06/03(金) 23:52:52 ID:???
- 三田村さん萌えの自分…かっちょええー&渋いー!!
- 159 :コンビに名無しさん:2005/06/04(土) 02:37:09 ID:3/sw+14d
- コンビニで 続は1-9まで揃えたけど、その続きが早く読みたい。
8-9巻はなかなかコンビニでも見つからなかったから、次もそうかな????
- 160 :愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 08:16:44 ID:???
- (;´Д`) ・・・ だーかーらー
最初に出る単行本・SEBUNコミックス改めROMANコミックスが、まだ出てないの
もう2年4ヶ月開いちまったぞ やっと6月20に続きが出るんだ、長かった… orz
コンビニ廉価版のアリババは現在完全に追い付いちまってるから、当分出ねーぞ
続きが読みたきゃ20日にROMANの最新刊・8買えや
- 161 :愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 12:35:31 ID:???
- 俺は親方(森村二曹)が結構好きだ
- 162 :愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 12:44:27 ID:???
- ところでこの板なんで懐かし漫画板に立ってるんだ
- 163 :愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 13:15:59 ID:acQ7fxRj
- 戦国自衛隊自体は懐かし漫画だからね。
ただ普通は続編の話は板違いだって騒ぐ輩がいるもんだが、
スレ住人が寛大だから何も言われないんだね。
- 164 :愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 13:39:45 ID:???
- >>161
むしろよくわからんうちにどっかの国の戦国時代に飛ばされて
アダムスにわけのわからん戦いを強要された挙句、米軍は悪だと
攻撃を仕掛ける数十人の自衛隊に殺されまくるアダムス以外の
海兵隊とエセックスの乗員達が不憫でならない。
- 165 :愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 21:05:52 ID:???
- こないだコンビニアリババで、総集版みたいなのがまた出たね。
チラッと見たら、前のアリババ3巻分が一冊になってた。
関ヶ原終わるまでの話。
巻末の予告見たけど、20日までもう待てないので、
時の神に2週間未来にタイムスリップしてもらいたいのですが、どうすればいいですか?
- 166 :154:2005/06/04(土) 21:25:07 ID:???
- >>165
パーフェクトブックで凌げ。8巻のネタバレいろいろあるからw
あとギリギリだが、18日からの映画でも見てろ
つーか8の延期って、映画とのタイアップ狙ったの? (´Д`) ・・・
- 167 :愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 22:42:03 ID:???
- 御都合主義とか言われても伊庭が生存していて欲しいと思うのは俺だけか?
- 168 :154:2005/06/05(日) 00:02:20 ID:???
- 映画、来週11からじゃん… orz 見に逝こ
- 169 :愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 11:51:38 ID:???
- パーフェクトブックって何処で売ってんの?
欲しいんだけど全然見つからないよorz
- 170 :愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 12:20:17 ID:???
- >>169
デカめの本屋行ってみぃ
B5サイズでペラ雑誌風の作りだかんな
- 171 :愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 22:22:55 ID:sidWM/cV
- 名前:duke 投稿日: 2005年06月03日(金)20時39分56秒
R-WONさんの書き込みを代筆いたします。
------
また出るのが延びてしまったんですね。
自分も1日に書店を探しても無くて店にあった端末で2日に続戦国自衛隊が出るのでそれかな?と思ったらアリババ版の総集編ですもんね。
あまり言いたくないんですが「本当に確定するまで予定を出さないで」ほしいです。
SEBUN版が終了してから改めてアリババ版を出すべきだったと思います。
9 名前:流刑者 [小説・漫画・映画全て好き] 投稿日: 2005年06月04日(土)00時55分07秒
>SEBUN版が終了してから改めてアリババ版を出すべきだったと思います。
全くもってそう思います。アリババ版も集めているのですが、数巻抜け落ちており、コンビニではなかなか再入荷しないので困っています。
ここまで来たので、総集編を思い切って買い直そうと決めてはいますが、もうじき限界が近いです。
新作映画公開と並行してメディアミックスで設けようという気は理解できるのですが、もう少し読者のことも考えていただきたいですね(世界文化社さん)。
↑全くだ・・・
- 172 :愛蔵版名無しさん:2005/06/05(日) 23:19:59 ID:???
- まあ8巻に限らず既刊も出版予定は狂いっぱなしだったからな
当月になってから「延期」になったのも一度や二度じゃない
作者が悪いのか世界文化社がいいかげんなのかは知らないが
- 173 :165:2005/06/05(日) 23:30:32 ID:???
- あぁあああ、何か俺の読んでる漫画っていっつもこんな休載とか
出版社変わったりとかそんなんばっかだ。。。
ジョジョとか、COBRAとか。。。
>>166 下手にバレ見ると逆にヤラレルから、こうなったら逆に
一切の情報を得ないことにします。
新鮮な気持ちで読むことにしたい。っつってもこのスレ見ちゃってるからorz
- 174 :愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 11:23:12 ID:???
- 「続・」小説3巻が6月1日に発売されてますから、しばらくはそれでしのげばいいんでないでしょうか。
- 175 :愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 21:32:15 ID:nQDBysgS
- 「パーフェクトブック」によれば、連載中の漫画の合間を縫っての執筆も
遅れる原因らしいが・・・
「1549」のコミックでいいなと思った設定は、西洋風の鋼鉄製武器、防具を作らせた事かな。
オリジナルも「続」も、近代火器の代わりになる飛び道具、地雷なんかは開発してたものの、
白兵戦用の武器防具はまるで開発してなかったもんな。
コミックを読んで、この発想があったかと思った。
- 176 :愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 22:06:58 ID:???
- スレ違い承知で。
俺もつなぎで「1549」コミック買っちゃったけど、ありゃダメだ。プロットが全くダメ。
(後発の)自衛隊が技術でタイムスリップとか、しかも同じ時代にしか行けないとか全く意味不明。
絵はまあまあ上手いと思うけど、妙な萌え絵で迫力ナシだし
「(あくまで結果として)歪んだ歴史を是正しに行った」が「歴史を歪めようとしているヤツを抹殺しに行く」って
まるで逆じゃん?買って損した。
- 177 :愛蔵版名無しさん:2005/06/06(月) 22:34:56 ID:???
- パーフェクトブック読んだが、海野さんあぼーんだったんだ…
(何を今更)
- 178 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 09:34:55 ID:4B7AmR82
- 三田村三曹と大賀一曹はやはり出てくるんだな。
三田村さんはオリジナルで20代、続7巻までで40代、8巻では60代か・・・
できたら殺さないでほしいが・・・
- 179 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 19:03:32 ID:???
- (ノ∀`)アチャー それは言わんで欲すかった
- 180 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 19:39:26 ID:???
- >178
三田村さんって最初の伊庭部隊の生き残り?
妙蓮寺の変(だっけ?)には居合わせなかったのか・・・
しかし、40年間も戦国時代にいたらメンタリティも戦国の人になってそうだな・・・
- 181 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 21:20:50 ID:Y/z5ieh5
- >>180
そう。妙連寺の変の頃は中国、四国方面にいた。
>しかし、40年間も戦国時代にいたらメンタリティも戦国の人になってそうだな・・・
まあ、原作にも書かれてたけど言葉使いからして昭和の日本語では通じないところがあって
自然に時代にあった言葉になって行くようだし、精神的にも変わってきそうだしね。
そもそも大阪編に出てきた時点で推定50前とは思えないほど老けてたしw
- 182 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 22:45:11 ID:PinWmEqa
- 俺は1549コミック割と好きだけどね。
>>176
もう半村先生の手を離れてるんだから好きにやらせても良いじゃん。
絵が今風なだけならそれこそ読む意味ないし
- 183 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 23:11:48 ID:???
- 1549が嫌なのは、タイムスリップした自衛隊の相手が
やっぱ自衛隊だったりするとこ。しかも、それが最初っから分かっちゃってるトコ。
まあ、「続」も、米軍相手になっちゃったりはしてるけど、
そっちはまだ、「関ヶ原で西軍が負けるための必然」って理由があるし、
オリジナルも「続」も、何が敵で何が味方なのか最初分からず、
っていう緊迫感があるけど、1549には全くそれがない。
あと、オリジナルも「続」も、歴史に積極的に関与すべきか
留まって帰還の時を待つか、あるいは、目立たぬよう紛れて生きるか?
みたいな葛藤があっての上で、戦火に巻き込まれていくけど、
1549は最初っからやる気満々で、目的も明確、ってのがねえ・・・
- 184 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 23:24:30 ID:???
- それともうひとつ。
オリジナルも「続」も、「もう現代には戻れない。それならば
せめてここで生きた証を残そう」みたいな、悲壮な決意の元に
ドラマが進むけど(映画ですらそうだった)、1549では、
「規定時間内にクリアしないと帰れなくなっちゃう」なんだもん。
そもそも、帰ることが大前提。
何か、ストーリーに重みが全く感じられないんだよなあ。
- 185 :愛蔵版名無しさん:2005/06/07(火) 23:40:55 ID:???
- 実は生きていた伊庭=信長を、現代の歴史と同じにする為に
抹殺するとか繋がりがあればね。
続では家康のトバッチリを避けるため三田村は放浪していたが
上杉家の扱いは微妙だっただろうな
- 186 :愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 11:22:40 ID:???
- うーん、もう全く違う映画として見るしかないのね。
戦国時代の戦場に自衛隊の戦車が走る!!って言う所だけ同じって感じで。
原作:半村良 じゃなくて 原案:半村良 だしね。
例えば、あの「魔界転生」ならジュリー版と窪塚版比べるのはいいかも知んないけど、
これはもう「似てるような違う映画」ってことにしときましょ。
つーか、千葉真一は僕の中では伊庭三尉じゃなくて柳生十兵衛です。
- 187 :186:2005/06/08(水) 11:30:18 ID:???
- じゃあ、島二尉の息子が魔界から蘇り、自衛隊と戦う話、
「戦国魔界転生自衛隊」とかはどうですか?
- 188 :愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 18:24:57 ID:???
- >>183-185
この人、強い人間なんだろうな
普通の人間は逃げ道がなくなると何すれば良いのかわらないってより、むしろ何も出来なくなる。
それに、別の視点から書かれた別の話にそんなにムキになって否定する事も無いでしょ?
戦国自衛隊というタイトルを使うなって事が言いたいのかもしれないけど、1549には1549の面白さがあると思うよ。
- 189 :愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 19:11:38 ID:???
- ん?183と184は同一人物(俺)だけど、185は別の方ですよ。
でも確かに、オリジナルも続も、田辺版が非常に面白いだけに、
ある意味リメイクな1549に、期待しすぎちゃったってトコはあるかも。
- 190 :愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 19:28:22 ID:???
- リメイクってのは違う気がするが・・・
まぁ「戦国+自衛隊」は画的に面白要素満載なんだし、
過去作に使われた以外の切り口を持たすってのもありかも
取りあえず漏れは、観てから評価かな (´Д`) ・・・
- 191 :愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 02:16:24 ID:???
- コミックの1549はタイムラインのパクリとしか思えないよ。
まあ、それはどうでもいいんだが、撃ってはならないのならなぜ87警戒車や90とか持っていくのかと。
自衛以外の発砲は禁止て・・・カタナもって向かってくるだけで十分正当防衛射撃だろうと・・・。警官でも撃つぞ。
つか89式で麻酔弾なんか撃てないだろ。撃てたとしても相手死んでるよ。鉄のヨロイなんて簡単にぶち抜くよ。
しかしまさか平成自衛隊組が簡単に降伏するなんて思ってもいなかったよ・・・。抵抗しろよ。
- 192 :愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 21:26:00 ID:2XjvvRj+
- >>184
一応「失敗したら帰る場所そのものが無くなっているだろう」という点は
悲壮と取れない事もないが・・・
- 193 :愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 22:25:25 ID:???
- >>192
半村オリジナルや田辺版は、「時」をキーワードに、「土岐」「御伽」
とかけて、最後には時貞まで持っていくという一貫性もあるけど、
1549には、そういった伏線もなさすぎ。作品としては、比べようもない。
まあ、映画ノベライズの1549が、まさか米軍とドンパチやるワケにも行かんし、
(それじゃ、自衛隊が協力してくれるワケもなし)
今更、「伊庭=実は信長」の作品を描くわけにもいかんだろうしで、
1549が全く別の作品になっちゃったのは、致し方なし、かとは思う。
- 194 :愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 22:27:56 ID:???
- 宣伝の仕方次第では半村原作を忠実に使った映画は
世界的に売れる可能性が高いのにな。
侍 VS 自衛隊は誤解される可能性が高いが・・・
- 195 :愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 22:59:18 ID:???
- いずれにせよ、漫画1549がもっともダメダメなのは、女性キャラの妙な萌え絵。キモイ。
更に、戦国兵士が変に近代化されていること。
「素の」戦国兵士と現代兵士のやりあい
(なおかつ、負けるはずのない現代兵士が、最終的には負けていく理由が)キモなのに、
そこがごっそりと抜け落ちてる。
所詮は自衛隊同士の戦いであって、「戦国兵士VS自衛隊」という、
最も肝心な部分がどこかに行っちゃてる。
ま、何が言いたいかって、とっとと田辺版最終巻を出せやということ。
- 196 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 01:45:57 ID:???
- >>195
原理主義者キモス
- 197 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 13:40:11 ID:???
- 20年くらい後に続々戦国自衛隊が出ることでも期待しましょうか。
でも天草が終わったら次は幕末しかなくなるんだな。
- 198 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 13:43:15 ID:???
- 応仁の乱は? 一応戦国の先駆けですよね。
- 199 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 14:14:46 ID:???
- 映画観てきた (´_`)
キャラ配置が明確なんで、理解しやすい映画だな
正続とは全くの別テイストだが、ジパングやファイナルカウントダウンといった近隣種よりは
戦自の血を引いてる要素も見受けられたな
腕時計で確認、の下りは( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 200 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 18:15:38 ID:???
- >>197
時節がら秀吉の朝鮮出兵とか
でも日本が負けるんだよな…
- 201 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 18:59:48 ID:HQY9Dr52
- 映画や続の話題ばかりなんでオリジナルに話を戻すと、
原油をガソリンに精製する方法ってどんなやり方なのかね?
弾薬は無理でもガソリンの補充がきくだけでもかなり違うと思うけど。
- 202 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 20:05:20 ID:???
- >>201
ttp://www.akita-abs.co.jp/wideyou/gimon/
あんまり関係ないがこのページが面白かった。
現実は無理っぽいね。
- 203 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 20:46:27 ID:???
- >>201
ソースはノビーの著書だが、硫黄分の少ない物だと
エンジンに負担はかかるがそのままでも動くらしい
- 204 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 21:49:13 ID:???
- さすがにヘリに使うのは無理かと
- 205 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 23:01:29 ID:Syu4n6LC
- 頑張って鍛冶屋に固定翼機とエンジン作らせましょう
- 206 :愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 02:53:34 ID:???
- 確か静岡のほうにそのまま自動車を走らせられるくらいの超軽質油が出る油井があって、
個人で掘っている人が居たと思うが…
- 207 :愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 02:56:51 ID:9v+Qtc9h
- ttp://www.gijyutu.com/ooki/tanken/tanken2003/sagarayuden/sagarayuden.htm
相良油田
- 208 :愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 11:48:32 ID:bjWBKnXR
- 島が死んだ後の話って続いてるの?
- 209 :愛蔵版名無しさん:2005/06/12(日) 11:59:35 ID:???
- >>208
それが20日発売の8巻。
ただし、島はシボンヌ確定ではないもより。
パーフェクトブックの田辺インタビューを読むべし
- 210 :愛蔵版名無しさん:2005/06/13(月) 19:34:42 ID:???
- 双葉社の戦国自衛隊大全を本屋で立ち読み (´_`)
どーせ岩佐の事ったから、半村文庫の永井GOイラストを大リスペクトかとヲモタが
そーでもなかったな ('A`)
- 211 :愛蔵版名無しさん:2005/06/16(木) 15:40:36 ID:ONqZMxPc
- 小説3巻読み終わりました
4巻は来月かな?
- 212 :愛蔵版名無しさん:2005/06/18(土) 22:47:28 ID:kD8CgL7s
-
12 名前:duke 投稿日: 2005年06月07日(火)19時22分42秒
R-WONさんの書き込みです。
---
本日書店で確認してもらった所世界文化社いわく「作者が入院したため」と言われたそうです。
↑発売延期の理由・・・○| ̄|_
- 213 :愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 18:47:35 ID:???
- つうことは原稿がまだ上がってないということか・・・
何の病気かわからないが早く復帰して欲しいね。
- 214 :愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 10:14:19 ID:TfRjAXI5
- 小説読んで、映画みたら、3日連続で、
3自分が自衛隊員で戦国時代で戦っている夢を見た。
なぜか、島隊長が夏八木勲だったよ。
- 215 :愛蔵版名無しさん:2005/06/20(月) 20:49:22 ID:???
- 20日になったが売ってない!?
- 216 :愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 22:37:43 ID:???
- ,,,、、、、、、,,、、__
,r'"´""゙´ ̄``ヾミゞ、
. / ``ゞミ、
/ j!ミミ、
_j `ヾ j ,r'"´ _,,, ミミミミミj
ゞ二ニゞ ゞニニ三ゞ ゙ミミミミi!
「〉 ,ィラj⌒リ ,イニテゞ!≧=ミミミミ! タビ重ナル
リー‐イ´ ゝー‐ '′ ミレヘリ! 新刊ノ延期ヲ
{ j , -ゝ、 ! l ソ j! ドウ説明スルキダ?
,レ'.;:;;~.:;:;:;:.、. , イ ,イ;!
!;:;:;;;;:''''ヾ;;;;;;:,、 j!^Y;;;;;;;;ソ
``゙;;;;:;:'´ ``;;: /〃!;;;イ
!;. , イ リ)、ト、
ゞ, _, __ ,イ ,/ _/ / ̄ \
//`ー--- ‐'゙´/ / ヽ
- 217 :愛蔵版名無しさん:2005/06/21(火) 23:58:13 ID:BHdaY3Eh
- >>216 エセックスの艦長がワドル大佐だったのには当時わらタ。
- 218 :愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 01:46:53 ID:???
- >>216
タイムスリップに巻き込まれているんですよきっと
- 219 :愛蔵版名無しさん:2005/06/22(水) 14:39:24 ID:???
- なんでワドル大佐なんだよw
- 220 :愛蔵版名無しさん:2005/06/24(金) 23:36:12 ID:???
- 8巻がどこにも売ってない件について
- 221 :愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 00:46:22 ID:???
- 7月コミックス発売予定表にも載ってない… orz 夏以降?
- 222 :愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 10:24:15 ID:???
- 本屋何軒も回ってみてもないし、
つーかウチの近くで一番でかい本屋にも置いてなかったから、
もしかして??って思ったら、あぁ、やっぱりマダ出てないのね。。
多分、僕らのいた世界では20日に発売されるはずだった未来が
タイムスリップして20日には発売されない世界に飛ばされたかなんかですか?
ああああああ、自分で書いてて意味がわかんない。
- 223 :キタ━━(゜∀゜)━━!!!!!!:2005/06/25(土) 11:14:19 ID:XZSuYewm
- いよいよ発売らしいですよ!
田辺節雄先生公式HPより
http://www.s-tanabe.com/index.html
5年間、どうも御苦労様でした。
- 224 :愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 19:37:29 ID:heU4QJud
- 何か・・・戦車が装甲車を砲撃するカットが公開されてるけど・・・
あれは米軍の残存兵器か・・・?
ノベルス版、コミックで言えば桐みたいな立場になりそうなキャラがいたけど
あっさり死んじまったな・・・orz
- 225 :愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 20:53:53 ID:???
- >>223
伊庭も出てくるんだな
- 226 :愛蔵版名無しさん:2005/06/25(土) 22:23:13 ID:TO2psXk1
- あの絵って、望月意識してるの?
- 227 :愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 02:32:00 ID:???
- >>226
弟子。
- 228 :愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 23:19:22 ID:D2MMybsh
- 弟子だけど師匠より絵は上手いと思う。
- 229 :愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 05:33:12 ID:???
- おおすみにまだキューマルが残ってたのか?
- 230 :愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 22:26:09 ID:vM5pJx7Y
- キューマルのカットは、ムック「戦国自衛隊パーフェクトBOOK」の24ページの読み切り漫画
「続戦国自衛隊 関ヶ原外伝」のもの。
三好一曹を主人公に据え、キューマルの短いながらも華々しい活躍を描いているので、必読ですよ。
- 231 :愛蔵版名無しさん:2005/06/27(月) 23:59:06 ID:???
- 結局発売日はいつになるのでしょうね。できれば8月キボンヌ・・。
- 232 :愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 02:26:10 ID:???
- そういや映画の1549はせっかく本物のキューマルが登場するのに
殆ど活躍らしい活躍しないんだよね。敵側だし。関ヶ原で活躍した
イメージがあっただけにあれは残念だった。
- 233 :愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 22:46:51 ID:???
- アリババ版なんて所詮廉価版だと思っていたから
読んでみてその加筆修正ぶりにびっくり。
関が原敗走時の真田の一件についてが削除されたのは
当初は島たちを○勇士にするつもりが予定変更になったから?
- 234 :愛蔵版名無しさん:2005/06/28(火) 23:47:14 ID:???
- ( ・∀・)つ〃∩ヘェー あれ消しちゃったんだ
でもさくら丸造った時点で(ry
漏れは戦自には、歴史修正の妙を期待してるから
十○士のなぞらえが薄まるのは嫌だなぁ
- 235 :愛蔵版名無しさん:2005/06/29(水) 13:46:33 ID:???
- 戦国自衛隊は版権関係がいろいろ確定したので、これからはお気楽に出版出来なくなっちゃった
ね。
重版とかに影響出まくるかもなぁ。
既存の書籍で気になる物は買っておいた方がいいよ。
- 236 :愛蔵版名無しさん:2005/06/30(木) 02:13:12 ID:???
- >>233
ぶ厚い「関ヶ原死闘編」には秀忠が来たのに驚いて真田幸村が存在
しないことを知るってくだりがあったよ。
アリババ版が増刷のたびに若干修正されてるって話もあるし、もう
バリエーションすごいことになってるんじゃない?
- 237 :愛蔵版名無しさん:2005/06/30(木) 07:24:05 ID:???
- まさに多様なパラレルワールドが形成されてるな(;´-`)
- 238 :愛蔵版名無しさん:2005/06/30(木) 21:10:19 ID:dWuf19oS
- 今からでも、田辺劇画版を忠実に映像化した映画制作きぼん・・・
実写が難しいならアニメで。
スターウォーズEP3の話題で持ちきりの昨今、日本にだって
『戦国自衛隊』という凄い素材があるじゃないかと思ってしまった。
「1549」も悪くないんだけど、最近のゴジラ映画みたいな雰囲気を感じて
どうも『戦国自衛隊』という感じがしなかった。
- 239 :愛蔵版名無しさん:2005/06/30(木) 21:54:26 ID:???
- 米国市場を敵に回してかい?
- 240 :愛蔵版名無しさん:2005/07/01(金) 01:10:54 ID:MHTtRxMf
- TVドラマ化もいいと思うなぁ。
もちろん田辺氏のコミック版を現代の自衛隊兵器とキャスティングで。
全13話くらいでまとめられないだろうか?
- 241 :愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 16:12:11 ID:???
- ささやかな疑問
米軍は島たち以上にあの時代の知識がなかったはずなのに
よくあの短期間で情勢の把握と徳川方へのコミュニケートが取れたものだと
感心する。引き連れている人間が多い分、隊内部での混乱も自衛隊より大きかった
はずなのに。
まあタイムスリップの着地時間が島たちより早かったのかも、ということは考えられるが。
米軍のヘリを略奪して、糧食の他にも装備品を手に入れて喜んでるシーン
マッチを手にして「これでもう懐中電灯のレンズを使わなくてすむぜ」
誰のセリフかは知らないが、あの世界に二年以上もいるのにいまだに火打ち石の
使い方をマスターできてないのは問題ではなかろうか。
- 242 :愛蔵版名無しさん :2005/07/02(土) 16:46:10 ID:???
- 下車した海兵隊レンジャーが関が原に展開するコマが激しく格好良い
- 243 :愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 19:47:20 ID:riSrPGG+
- >>241
まあそれは、エセックスの母港が佐世保だったから、日本語を話せる兵士も
少なくなかった事とか・・・
>引き連れている人間が多い分、隊内部での混乱も自衛隊より大きかった
はずなのに。
関ヶ原で闘ったのはアダムス直属の小隊など、以外に少ない人数で、ほとんどの
兵士はエセックスに残っていたのでは?
自衛隊とさほど変わらない兵力でも火力が全然違うしさ。
>火打ち石
現代人が実際に火打ち石で火を付けようとするとかなり時間かかるらしいよ。
時代劇なんかだとすぐ火が付くけど、当時の慣れた人でも十分はかかっていたとか。
それならまだレンズを利用した方が手っ取り早いっしょ?
- 244 :愛蔵版名無しさん:2005/07/02(土) 22:33:34 ID:???
- 火打石に相当数のバリエーションがある所を見ると
当時から少しでも楽な物が欲しかったのかもしれない。
火種を縄に付けて携行出来る物があったぐらいだし。
- 245 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 04:27:28 ID:???
- スレ違いだが一応、
リング超えた!「戦国自衛隊」ハリウッド版製作決定!
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050630-00000030-sanspo-ent
- 246 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 07:46:58 ID:???
- (゚Д゚)ハァ? 1549の再編集? そんなの通用する程ハリウッドは甘いのか?
- 247 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 14:26:54 ID:???
- >>246
甘いよ
今ハリウッドは、ネタ切れが深刻な問題になっているので
海外(インド、香港、フランス、日本等)に面白そうなネタが有るとそのリメイク権を買い取っている。
アメリカじゃ軍隊がタイムスリップする映画と言ったら「ファイナル・カウント・ダウン」しかないからな。
- 248 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 14:34:09 ID:???
- 追記
半島有事に備えてプロパカンダに使われる可能性も大きいかも。
めぐみさんの拉致事件もアメリカで映画化されようだし。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120226532/
世界情勢 [東アジアnews+] “【米朝】めぐみさん拉致、米で映画化「米国人、悲劇考える機会に」[07/01]”
北朝鮮による横田めぐみさん拉致事件と家族の救出活動を米国人ジャーナリストらが
つぶさに追ったドキュメンタリー映画「アブダクション(拉致)−横田めぐみストーリー」
のプレビュー上映会が二十九日、ワシントン市内で行われ、フォーリー元駐日大使をは
じめ米政官界関係者ら数百人が参加した。
「拉致」は、CBSテレビのプロデューサーなどを務めたクリス・シェリダン氏と
パティ・キム氏が製作し、アカデミー賞受賞映画監督のジェーン・キャンピオン氏も
製作支援を行った。
映画は九月に完成し、独立系映画祭の「サンダンス映画祭」に出品される予定で、
全米での劇場配給も計画されている。
シェリダン氏は「ほとんどの米国人は、拉致事件を知らない。この映画で実際にあっ
た悲劇を考える機会になるだろう」などと製作の意図を語った。また、フォーリー元大
使は「この映画で拉致事件を米国や世界の人々がもっとよく知ることになり、救出に
向けた世界的世論形成につながればいい」と話していた。(07/01)
ソース:産経新聞<めぐみさん拉致 米で映画化 「米国人、悲劇考える機会に」>
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_54_1.htm
関連スレ:【韓国】韓国映画がハリウッド進出、第1作は日本軍に強制徴用された韓国人の話★2[04/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1114827809/
- 249 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 16:22:34 ID:fpfa7dQR
- >>241
三田村が機敏に動いた証だろう。
アダムゥスがいたし・・・
- 250 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 17:49:27 ID:???
- えっ? とったん三田村が徳川と米軍との橋渡しをしたと?
- 251 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 18:03:01 ID:ESsEKIRH
- >249
それは宇治谷氏の小説版の話だな。
あれに出る黒幕なとったんも好きw(脳内イメージの声は秋元羊介か稲葉実)
- 252 :愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 22:35:53 ID:nGBh1caK
- 今原作の小説版読み返してみたけど、この世界の景虎って妻も子供もいるんだね。
(史実の上杉謙信は生涯不犯)
- 253 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 10:31:22 ID:???
- 森村親方の奥さんが「和子」で、彼がその名前を叫びながら死んでいくというのは
映画版ファンへのサービスなのかしらん?
- 254 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 11:03:46 ID:qMOkWsmm
- あの世界の秀吉は将来豊臣家が徳川家に滅ぼされる事を知ってたのに
なんで徳川家をそのままにしてたんだろ?
自衛隊員を殺すより、何が何でも徳川家を滅ぼしておく事の方が大事だろ。
- 255 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 15:06:50 ID:???
- いや、秀吉も家康も現地人だし、
自衛隊員も、後の歴史のことは語らなかったから
豊臣家や徳川家のことは知らなかったはず。
つうか、オリジナルの設定上では、
「後に家康や秀吉になる人物」は登場するけど
徳川家や豊臣家は、伊庭隊全滅時には存在してないし。
- 256 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 15:28:04 ID:???
- ん、でも徳川家康が豊臣を滅ぼす歴史は教えてもらっていたのだからして。
こちらの歴史になぞって三河文康を徳川家康に改名させたのは秀吉なんだし。
確かに家康を排除しようとしなかったのはヘンですな。まあそれこそ時の神が味方に
ついているから殺そうとしても殺せなかっただろうが。
まあ例のいまわの際の「秀頼のこと何卒よろしく・・・」の言葉は言わなかったのは確実だろうがw
- 257 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 17:05:52 ID:???
- 「おおすみ」がタイムスリップした時、甲板から上の艦橋にいた人間は
消失してしまったが彼らはどこに? 現代? それとも違う時代に?
後者ならさらなる続編への布石か? エセックスでは艦長が健在だったがたまたま
下にいたのか?
まあぶっちゃけ艦長を始めとした佐官・尉官に生きていられては島が活躍できないから
消してしまったというのが本当の所なんだろうけどw
- 258 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 17:14:01 ID:YgEjj0AU
- 豊臣が徳川に滅ぼされるってことを知ったのが家康に力がついて潰せなくなった頃なんじゃないの?
口封じにそのことを知ってる自衛官の生き残りを消そうとしたんじゃない。
- 259 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 18:45:48 ID:???
- >>257
イージス艦「みらい」は、太平洋戦争の時代に飛ばされたよ。
- 260 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 19:53:44 ID:78+qk2ag
- >>254>>256
ノベルス版だと黒とったん(w)の口から、晩年の秀吉に徳川を滅ぼすだけの
力は既になかったって語られてるけどね。
ノベルス版とコミック版ではストーリーがかなり違ってるけど、家康を始末したくても
できなかったという点は同じかもしれん。
ちなみに家康となる『直江文吾』が『初代』と『続』で人間が違いすぎてるのも、
ノベルス版で黒とったんに次に天下を取るのはあなただと聞かされたとたん、みるみるうちに
悪人面に変わって行ったという描写があるので、コミック版では黒とったんはいないものの、
自分が天下を取れるかもしれないとなったらいつしか人間が変わって行ったという解釈もできる。
そこらへんは『重要なストーリーの柱となる部分は同じで、細かい点はかなり入れ違いがある』
と思えばいいかと。
ちなみに初代半村版だと、生き残った昭和自衛隊の面々は島田三曹、加納一士、
三田村三曹+海自二名、あと一緒に京都に行きながら外泊した数人で、十人近くは生き残ってるね。
(コミックでは加納はやられてるが・・・orz)
- 261 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 20:47:56 ID:???
- ハリアーはいいのになぜ普通の戦闘機とか出さないの?ゴーマニズム宣言のせい?
- 262 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 21:33:34 ID:???
- 空母でないエセックスからは普通の戦闘機は離着陸できない。
エセックスの変わりに空母を登場させたら今度は陸上車両が劇中に出てこなくなる。
エセックスと空母を両方出したらパワーバランスが偏りすぎて話にならない。
おわかり?
- 263 :愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 23:03:32 ID:???
- エセックスじゃなく普通の空母を出せばよかった。
- 264 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 02:42:56 ID:???
- おじさんとしてはあの時代で本能のままに生きるアダムズが大好きなので
島達より思い入れがあるんだよね。アダムズ海兵隊一派が一番旧映画版
のアウトローな面を引き継いでるって感じだよ。
- 265 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 14:27:37 ID:Vkxf73ga
- >264
この前旧映画版の戦国を借りて見たけど、映画版の伊庭と新戦国のアダムスは
確かに似てるね。現代に戻っても不遇だからこっちの世界で天下をとってやろう
という狂気や、窮地に陥っても決して野望を捨てないしぶとさとか、いろいろ
ダブる所がある。
- 266 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 19:17:39 ID:+QG050Ji
- 戦い方がほとんど近代兵器に頼りすぎのところもねw
小説、コミック版の伊庭はいずれ近代兵器がなくなる事も想定して戦略を立てていたし、
自分達の未来の知識で、この時代で応用できる技術を使って新兵器も作っていたし、
主人公だから意図的に似せたのかもしれないけど島とかなり似てるね。
でも旧映画版って、景虎と自衛隊の初対面の場面に限ってはコミックより原作に忠実なんだよね。
コミックではいきなり戦闘だけど原作では穏やかな雰囲気での話し合いから始まってる。
でも旧映画版の景虎はなんかバカっぽいのがちょっとなあ・・・w
- 267 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 21:18:29 ID:???
- エセックスでの内紛とか度々出てくる部下の過去の世界への望郷の想いとか
とかくあの米軍達は映画版の自衛隊と被る。島達はお利口ちゃん過ぎるんだよなぁ
- 268 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 21:31:39 ID:???
- どうせなら日本よりもアメリカにもどればいいのに>エセックス
インディアンやらヨーロッパ人相手に戦って新合衆国つくったりさ。
- 269 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 21:47:19 ID:???
- 燃料不足+タイムスリップ時のダメージで渡米は難しいかと
- 270 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 21:49:43 ID:???
- 続戦国自衛隊で一番戦国ってたキャラがアダムス
- 271 :愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 23:49:45 ID:???
- 毛利家の人間に長命が多くて、鬼吉川と称される吉川元春が
当時の美的感覚でブサと結婚しているのに戦自では相手に
されていないのは何故だ!!!!!!!!
それを言えば島津や雑賀衆も絡んでくるかな
- 272 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 00:42:50 ID:???
- 黒とったんに興味を覚えて小説版の1巻を読んでみたが…
うーむ、こんなにマンガ版とちがった話だとは思わなかった。
とったんだけでなく島を含めた自衛隊員たちももドロドロしてるし。
てっきりノベライズだとばかり思っていたからちょっとショックだった。
ただ、秀吉の情報操作で伊庭たちの存在や活躍がまさに「御伽話」とされてしまっていた
という展開には唸った。確かに政権が変わったら歴史は時の為政者の都合のいいように変えられて
しまうというのは常だものなあ。情報も未発達だし平均寿命も短い時代だから20年もあれば
全てを闇に葬ることもそう難しいことじゃないしね。
- 273 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 10:45:59 ID:???
- でも、無かったことにされても装甲車や銃器なんかの残骸は後世に残るだろうから
後世の歴史学者が卒倒するシーンが拝めそう。
どっかの石器と違って捏造だ、と済ませることもできないだろうし。
- 274 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 13:57:01 ID:e4NqLUXH
- ヒント 小説3巻冒頭部分
- 275 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 17:02:01 ID:???
- 米軍は映画で自衛隊がやったみたいに石油を精製出来なかったのか?
- 276 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 18:28:32 ID:4cf1s1WD
- >266
アダムスも「近代兵器が使えるうちにこの国を獲る。」と言ってたから一応
近代兵器もいつかは使えなくなる、という自覚はあったんだけどね。
家康の本陣にピンポイント砲撃したり、大阪城にある黄金を狙ったり映画版
の伊庭よりはるかに頭使ってる。近代兵器に頼りすぎというより、頼るしか
なかったといった方が正しいんじゃない?時代が違っても同じ国の人間である
自衛隊と違って米軍は完全な異邦人だから、現地の大名と協力するのは難しい
支配するとしても武器が無かったらおとなしく従ってはくれないだろうし。
実際異世界に飛ばされてしまった孤独感は自衛隊より米軍の方が何倍
も強烈だったんだろうな。
- 277 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 18:58:33 ID:???
- 北アメリカ大陸に渡るわけにも行かなかっただろうからな…
- 278 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 19:20:20 ID:???
- >>277
一応コロンブス後100年程だが、独立にはまだまだだからな (;´Д`) ・・・
- 279 :愛蔵版名無しさん:2005/07/07(木) 22:40:53 ID:???
- ていうか自衛隊にしてもこの時代からすれば米軍となんら立場は
変るものじゃないからおおすみが健在でエセックスと連絡が取れている
状態であれば共闘していた場合も大いにあるだろうな・・・。
仮に自分がおおすみの艦長であればそういう選択肢もあるね、
なによりも自分の知っている世界じゃないしこの時代で生き残る
という道を選ぶのだとしたら島の選択肢は大間違いだとは思う
- 280 :愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 09:30:33 ID:???
- 関ヶ原始まる前に、島たちが米軍の存在を知ってたら敵対はしなかったんじゃないかな?
で、>>276さんも言ってるように、米軍が日本の戦国時代で動くっていう事は島たちの何倍も
難しいと思うし、つーか、すっげー目立つと思うんだけど、
なんで関ヶ原始まるまで島たちの耳に入らなかったのかそっちのほうが気になる。
- 281 :愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 10:25:08 ID:???
- >>280
おそらく何処かの離島を占領してそこで暮らしていたんじゃない?
- 282 :愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 14:59:10 ID:LRZBqt74
- そういえばタイムスリップした直後に「電波が全く拾えない。」というセリフ
があったが、米軍は電波を出していなかったのかな?
- 283 :愛蔵版名無しさん:2005/07/08(金) 19:33:03 ID:???
- そうなのよ、そこが続戦自最大の謎なんだよね (;´Д`) ・・・
やっぱ米軍登場のインパクト優先で、道理を引っ込めちゃったのかなぁ
- 284 :愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 00:43:53 ID:7ppMqPDe
- FH70やパンツァーファーストとかおおすみのLCACとか話に出てこない兵器が結構あるよね。
- 285 :愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 01:56:17 ID:f7JYpsiS
- >284
FH70に関しては、ファンサイトのBBSでも何度も話題になった。
あれを関ヶ原で使っていれば一発だったのになぁ……。
なお、小説版では75式自走榴弾砲になっていたが、「藤原の指示で搬出が後回しにされ、『おおすみ』もろとも海の藻屑と消えた」とある(涙)
- 286 :愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 06:53:26 ID:???
- 藤原はいいですね。嫌味な上司。実戦で使えないキャラ。
- 287 :愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 06:56:14 ID:???
- 8巻刊行まだかなあ・・・
しかしどういう話なるんだろう?
島原軍は四分の一の兵力で幕府軍と長期に渡って戦ったという歴史があるが
それは御伽衆がいたから、という展開になるのだろうか?
幕府の鎖国政策も伴天連軍に痛い目を見たから、ということで、彼らの存在意義は
日本的な文化と風土を作るためにあったいう皮肉めいた結果になりそうな・・・
あと宮本武蔵が7巻に出てきたが、彼は島原の乱にも出陣していたから
当然出てくるのだろうな。 でも幕府軍側なんだよなあ。海野から受けた恩はどうした?!
- 288 :愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 17:14:32 ID:???
- エセックスにいた牧師さんって生き残ってたっけ?
そこから、キリスト教が広まるような気がする。
僕の勝手な想像ですけど、幕府の土岐衆&伴天連狩りに
今度は自衛隊&米残存兵の連合軍が島原で、、、、とかはどうですか?
>>287 武蔵はバガボンド連載再開で、そっちが忙しいので出て来ないんじゃないかな
- 289 :愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 17:31:24 ID:???
- >>287-288
(´∀`) だけど、武蔵は出ます。パーヘクトBOOKでネタバレ
「アレ」を所持してるそーな
- 290 :愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 13:35:33 ID:???
- パーフェクトブック見たいけど、
中途半端に内容知っちゃうのもイヤだし、
でも早く知りたい。
ああぁぁあぁ
- 291 :愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 14:36:18 ID:6S6D4gmg
- 7月19日発売だそうですよ。
原稿が上がったのは田辺センセがサイトで報告してるし、
さすがにもう延期はなかろう・・・・・・と思う。
個人的には田辺サイトで公開されてた決戦シーンの後、大賀、とったん、飛助、桐は
生死不明(戦闘中)の状態で、『この戦い以降、幕府は鎖国を発令し、幕末まで
日本国内での内乱は起こらなかった・・・』みたいな感じで終わってほしいなあ。
もちろん全員生きてて終わるのが一番だけど。
- 292 :愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 18:27:14 ID:???
- そしてまたこちら側の世界からは、新たな自衛隊一個師団が…
- 293 :愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 19:50:45 ID:???
- 次は幕末が舞台かな。
会津戦争時の母成峠で政府軍を蹴散らして欲しいが。
- 294 :愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 21:23:04 ID:???
- もはや「戦国」自衛隊とは胃炎 (;´Д`) ・・・
- 295 :愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 21:33:32 ID:???
- 江戸自衛隊残党
- 296 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 02:29:57 ID:???
- 中国の春秋戦国時代……
>>286
戦国時代には藤原氏という名前はどのくらい意味があったんでしょね
もし隊長がなんとか正気を保っていて、島の補佐のもと彼が自衛隊を
取り仕切っていたら……と考えてみるのも面白いかも。
- 297 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 07:31:23 ID:1PRj1QxV
- 小説4巻目はまだなのか・・・
- 298 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 08:43:45 ID:???
- 三国人民軍を。>296
西部演習中の人民解放軍一個中隊が蜀代へ
姜維と知己になり、大同=共産の世を目指して北伐
- 299 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 12:22:40 ID:???
- 米軍の戦闘糧食を食べてみんなのお腹の具合が悪くなる話、
島が平気な顔をしていたのはやはり主人公効果なのか
はたまたああ見えて森村親方並の健啖家なのか
それと・・・
海野タンや丸山タンもコマの外では(;´Д`)ハァハァ な状態になっていたのだろうか
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
- 300 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 18:52:53 ID:???
- 歴史や時代小説に詳しい島や有利が「さくら丸」まで建てておきながら
幸村や○勇士のことに気がつかない、触れないのは何故なんだろう?
あるいはとっくに気づいていて、隊内でも周知の事実だけど誰も口にしないと
いうだけのことなんだろうか?
まあ作者が「わかる人だけ楽しんでね」って感じであえてネタばらししないというのが
本当のところなんだろうけど。
- 301 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 20:13:26 ID:???
- 十勇士にはめるにも面子が欠けてるし、大賀なんてオミソにできんし (;´Д`) ・・・
なんか中途半端なんで、挫折しちゃったんジャマイカ?
- 302 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 20:51:03 ID:mzn1s7S1
- MREって昔食ってみたけど、不味いなアレみんなでワイワイやりながらだから食えたけど。
アメリカ人のアバウトさもよく分かるし(マッチがつかない、アメが個別に包装されてない)
茶色のパッケージのやつで詳しい人がこれだいぶ古いと言っていた。腹は壊さなかったが。
- 303 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 22:33:21 ID:???
- いないのは
筧十蔵、三好兄弟のどっちか、根津甚八か・・・
小説版では筧ならぬ掛井がいるのだがなあ。
根津はとったん三田村のファーストネームの敏八(としや)を
「びんはち」と読み変えてそこから「じんぱち」というのはちと苦しい?
でも四国付近で海賊していたとか諸国を旅してから幸村の陣に加わったとか
経歴は似通ってるし・・・
三好兄弟の片割れはキャラクター的には大賀なんだけとなあ。どっちかといえば
兄の方。
しかし大賀剛一は雑賀孫一だろうしな。狙撃の名手で大阪の陣を生き残り伊達家の世話になる
というのはまさに雑賀だし。でもその後家康に召抱えられるというのがあるのだが果たして・・・
まあそれはさておき、島も左近と幸村の二役を担ったように、大賀も三好兄と雑賀を兼任している
というのもありじゃないかなあ?
- 304 :愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 22:53:28 ID:???
- >>303
雑賀孫一が伏見城で鳥居元忠と一騎打ちして討ち取ったように(色々説があるが)
大賀も伏見城で元忠を狙撃して討ち取っているから間違いないだろうな。
敏八もわざわざ「びんはち」とまでいわせたことからほぼ確実だと思う。
- 305 :愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 09:42:55 ID:???
- どっちにしても、存在していなきゃいけないはずの真田幸村がいないのに、
十勇士はホントに存在しちゃったよ!って言うところが面白い。
んにゃ、戦自の活躍を元に立川文庫がryってことですか?
卵が先か、鶏が先か
- 306 :愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 09:57:14 ID:???
- 三浦按針の反乱はどう説明する?
- 307 :愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 10:27:39 ID:???
- 家康につくのと、結局祖国に帰らない(帰れない)、って言う点以外に同じ事ってあったっけ?
そもそもイギリス人じゃないし。
- 308 :愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 18:50:13 ID:MSrFtYM9
- テスト
- 309 :愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 18:51:42 ID:MSrFtYM9
- >>306-307
大阪夏の陣の年に死んだとか。
- 310 :愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 11:41:24 ID:???
- 十勇士の件だが、ほとんど活躍らしい活躍をしなかった穴山より
(最後に海野をかばって死ぬという一華はあったが)、武器製造担当の
福原士長の方がよほどその何にふさわしい働きをしていたと思う。
彼なくして大阪の陣は戦えなかったといってもいいほどの。
なのに歴史的(講談的)には無名の存在。ああ、悲しき裏方人生・・・
- 311 :愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 21:18:36 ID:???
- 最近出たコンビニ版の関が原篇をまとめたやつの表紙とか重版をかけたコミックスの帯に
「映画を越えた面白さ」と打たれているのがワロス。
まああの映画観たらそんな強気な文句もつけられるわな。出版社もちがうから気がねする必要も
ないし。
- 312 :愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 08:47:30 ID:???
- 実際超えてるもんな。過大広告でもなんでもないし。
- 313 :愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 12:26:57 ID:???
- 米軍のAAV7を降ろした後のLCACや155mm榴弾砲の部隊って
あの後どうなったんだろ?8巻ででてきたりして。
そういやCH-46も一機生き残ってるな。(少なくともやられた描写はない。)
- 314 :愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 20:50:55 ID:DrPBvhfj
- 8巻発売二日前age
- 315 :愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 21:04:00 ID:???
- 連休挟みでフライングないかと探してみたが、なかなか無いねー (;´Д`) ・・・
- 316 :愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 10:04:08 ID:???
- 無いねー 俺も連休の最後を8巻で締めくくろうと思って探してみたんだが
- 317 :愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 12:17:26 ID:4uTEV1Bw
- 関ヶ原で死んだ家康は影武者でした、という後付け(?)設定に萎えたんだが
実は関ヶ原で死んだのが本物で、大坂の陣の時の家康が影武者、という裏設定
ないかな?
- 318 :愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 18:58:11 ID:???
- 売ってない?
- 319 :愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 20:19:01 ID:???
- 出た。読んだ。終わった(つД`)
話はネタバレ通りで大体予想のままだったな。
原作小説のラストで、全てが終わった後、ときの祠のみが帰還する下りがあったが
今回、それの補完をやってくれたな
- 320 :愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 21:14:01 ID:???
- いいなあ、手に入ったんだ。
自分は仕事帰りにかなり大きな書店によったのだがおいてなかったよ
1〜7巻はちゃんとあるのに(´・ω・`)
速攻で売り切れになったのだろうか…
- 321 :愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 21:52:03 ID:???
- どの本屋を探してもなかった・・・
やっぱ地方は発売が遅れるのかな・・・
- 322 :愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 01:03:28 ID:???
- 案外とコンビニに入りやすいんだよね。
7・11とかさ。
- 323 :愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 19:58:29 ID:???
- 8巻購入。読了。
うーむ、予想はしていたが『続戦国自衛隊』というタイトルの物語は7巻で終わっていて
8巻は最終巻というより外伝、もしくはちょっと長いエピローグという感じだった。
ラストのあれは「時が正しい方向に進みはじめた」という暗示か、はたまた
「時の方向はいまだ定まっていない」という意味を含ませているのか。
ただ、あれがあの時起きたということは今回のスリップの究極目的がかの人を生み出すために
あったと受け取れなくもないのだが。 まあ後の日本の文化や精神に多大な影響を与えた
人ではあるけどね。
- 324 :愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 22:11:45 ID:???
- あ、単に今回の「歴史修正プロジェクト」にかの人の書物を世に残すことも含まれていて
たまたまそれが本プロジェクトの最終行程、締めくくりだったからいうことも考えられますな。
- 325 :愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 00:05:35 ID:???
- 8巻どこにも売ってねー!!!
- 326 :愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 00:14:08 ID:3x3t7UYh
- >>325
読んだけどツマンネかった。
あげようか?
勿論タダで。
- 327 :愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 00:18:15 ID:Cfy5FA6M
- >>325
326みたいな奴から貰いたくないよね・・・w
- 328 :愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 10:03:10 ID:???
- 327は釣りか?
- 329 :愛蔵版名無しさん:2005/07/22(金) 22:31:25 ID:???
- でもまあ確かに、「1巻丸々使ってのエピローグ」状態ではあるんで、
面白いかどうかと訊かれれば、正直あんまり面白くないかも知れん。
ま、ある程度綺麗にまとまっているとは思うが。
- 330 :愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 01:41:29 ID:???
- 「サプライズ的モノ」が全く無いのが問題。
これなら何処かの同人サン達が描くモンの方が良い。
- 331 :愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 13:20:00 ID:24Bej0UI
- そもそも七巻で完結してて全くおかしくない展開だからなあ・・・
度重なる発売延期にも悩まされたし、正直世界文化社には戦自の権利を手放してほしい。
- 332 :愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 13:55:11 ID:???
- ああ、大阪の陣で米軍とさえ組んでおけば…
少しでも正史に妥協する時間旅行者がいると
歴史の力が一気に加わり出して駄目
- 333 :愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 16:38:26 ID:???
- この流れで、漏れも語っちゃおうかな (´_`)
「第二次自衛隊派遣」を総括して、結局、時の神が何をやりたかったのか良く分かんないんだよね。
歴史的穴としては、島左近・真田昌幸&幸村父子・天草四郎の3ケ所が欠落してた訳だが、
(結構ボロボロw 余談だが、パラレルで人物が欠ける事はあっても、余計に増えるのって無いねぇ…)
このうち前2者は、欠けていたとしても歴史的に大きな影響はなかったんでないだろうか。
自衛隊が来ようが来るまいが徳川方の勝利は変わらず、結局安泰300年な希ガス… (´‐ω‐`)
わざわざ自衛隊員を呼んで欠員を埋めたものの、戦力均衡の為米軍まで呼ぶという
リスクの大きいカウンター取ってまで行う大事じゃないよーな。
時貞に関しては歴史修正的意義はあったのかも知れんが、(本来の益田一家は今どこに?('A`) )
それなら時貞の代行者を直接召喚した方が早いしな。
前回の伊庭隊の一件の時は斉藤道三の欠落が発端だったのだが、補修したのは道三本人ではなく
歴史ポイントのキーである信長、そして天下を取れるギリギリ最小限の戦力のみという真にワンポイント、
秀吉や家康は現地の代行者で(島田は例外としても)巧みに埋めた訳で、実に手際が(・∀・)イイ!!
それに引き換え今回は、呼んだリスクに効果が見合わない上、飛助・桐以外の十勇士まで大補充という始末。
同一"神"物とは思えない程、手際が悪いですw
「戦自」には歴史・軍事・SFの三大要素があると思うんだけど、その中で漏れはSFに魅かれてる訳で。
その面から見ると、今回の事件総括は今一つ納得いかなかったなぁ・・・(´・ω・`)
結局、有利のパラレル論以上の洞察は現れなかったし。
まぁ、残ったメンツが大賀と三田村とっつぁんじゃあ、しょうがないか (´∀`)
とっつぁんは伊庭や加納から何も聞いてなかったのかな?
- 334 :愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 18:53:57 ID:???
- うーむ。無理矢理w擁護してみるか
>自衛隊が来ようが来るまいが徳川方の勝利は変わらず、
ひょっとするとあのままだと西軍が勝ってしまう流れになっていたのかも?
吉継が東軍につく代わりに小早川の裏切りがなくなってしまうとか。
もし小早川の謀反がなかったら、兵力が上回っている西軍の勝利はありえたというのは
よく言われることだし。
吉継や島の補佐なしで三成に大将が務まったかどうかははなはだ疑問だがw
>秀吉や家康は現地の代行者で巧みに埋めた訳で、実に手際が(・∀・)イイ!!
現地の代行者を使ったらまたまた歴史が狂ってきたのでそれに懲りての大量動員とか。
それに今回は召還者に一人何役も務めさせていて、これはこれでコストが(・∀・)イイ!!w
>とっつぁんは伊庭や加納から何も聞いてなかったのかな?
これは思った。パラレルワールドだと知っていたから伊庭たちはあまり悩まず好き勝手やって
たはずなんだけどねえ…… 現地滞在が長過ぎてボケたのもかもなあ。
- 335 :愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 19:27:22 ID:???
- >>334
333でつ。愛情たっぷりの擁護に感謝♪ (´ー`)ノ
今回は早くから、島が重要人物補充のカラクリに気付いていて(あの場に大賀もいたよなぁ(;´-`))
それでも敢て歴史に逆らう姿勢に「これからどーなる?」ワクワク感を喚起させられたのだが…
その点ではジリ貧模様で、残念ではあったッス… ( ´・ω・)
でもドラマとしては、結構見応えはあったなぁと。
今回も最期、2人の敬礼には、ちょっとジンと来た! とりあえずは田辺氏乙。とw
- 336 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 01:10:33 ID:???
- まあ、あまりにも刊行が遅れすぎたから拍子抜けの感じになったのは
しかたないかも。
でも、締めくくるのが武蔵(このストーリーでは端役もいいとこ)
てのはなんかなあ・・・
- 337 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 02:15:52 ID:???
- 旧作から出ていたというならまだわかるのだけどね。
今作だってアリババ加筆分から出てきた、いわば後付けキャラだし。
あの役は「とき衆」の全てを見届けてきた とったんにこそやらせるべきだったのでは?
最後の突撃の時ににそれまでのことを回想して…という感じに。
- 338 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 08:36:45 ID:0mt8swP8
- 8巻購入・読了・・・
そこで疑問、なぜ『細川家』が出てくるのかな・・・?
この物語世界では細川家(の当主・藤孝)は(現実世界における『明智光秀』的役回りの)
"逆臣"の筈だから徳川家(開祖たる家康=三河文康は織田信長=伊庭義明の臣下だから尚更・・・)
の天下で肥後一国を任せられる大大名になり得る筈が無いのだが・・・?
或いは大阪の陣への参陣を見送った『加藤家』が"不忠"の我が身を恥じて敢えて"逆臣"
の名跡を継いだとか・・・?
- 339 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 08:49:34 ID:???
- 旧作の長尾影虎が上杉家とは姻戚関係になかったのと同様
また別の「細川家」だったのかも・……
- 340 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 09:09:25 ID:???
- >>338
「続」に於いては、その辺の設定考証が非常に甘いと思う。
パーフェクトブックでも自己ツッコミされてるが、信長(伊庭)の姪にあたる淀君が
ふつーに存在してたりするので、その欄に書かれてるパラレルバリエーション説を採るしかなさそう・・・
伊庭の隊が飛ばされた世界も行き着いた世界も、パラレル時空で複数存在しており
「続」で書かれた世界は「正」の世界とまた、ごく近くはあるがパラレルであるという事。
(すなわち秀吉、家康はかつての竹吉、文吾とは別人という事になる。三田村でさえも!)
同様にこの世界では、藤孝は汚れ役を買わず『光秀』的役回りは他人が請け負ったのかも(あるいは光秀本人が!?)
そーとでも考えないとこのスレ違い感覚は埋まんないですな。
- 341 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 11:30:32 ID:2kE1nufj
- あるいは、とったんが言ってた「竹秀が秀吉と改名した際に他の大名に新しい名を名乗るよう命じた」
の時に自衛隊の生き残りが入れ知恵してこっちの世界の細川家にあたる大名に細川を名乗らせたとか。
>>337
後付けキャラには違いないけど、SEBUNコミックスの登場の方がアリババの加筆版より早いよ。
- 342 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 13:55:05 ID:2BFUMnWn
- でもラストは一応「戦闘中」で終わらせてくれたな。
「アトムの最期」や「劇場版仮面ライダー龍騎」のラスト同様
99・9%生存は絶望的状況だけど・・・
- 343 :340:2005/07/24(日) 14:11:29 ID:???
- スマソ、今朝から読み返してたんだが、やっぱ細川が伊庭を討ったと明記されとるね
340は無しの方向で… orz
- 344 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 21:14:31 ID:???
- あれじゃあ米兵達があんまりだ
- 345 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 22:19:50 ID:BOm6jOzQ
- 米兵は牧師以外皆殺しなんだろうね。
- 346 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 22:39:59 ID:???
- 小説版に期待
- 347 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 22:49:27 ID:???
- せめて米兵達だけでも現代に帰れる話を期待していたのであって決して
LAV25が地中に埋められたり牧師がああも無残に殺される話を
2年半も待ったわけじゃあない・・・orz
- 348 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 22:51:02 ID:???
- 米兵は“作者(=時の意思)”が都合のいい敵役として連れてきただけだからな…
負けるのが判ってたから正直盛り上がらなかったような希ガス
- 349 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 22:54:16 ID:???
- 3巻以降は事実上米兵がこの漫画の顔役だった気がするんだが
- 350 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 23:01:19 ID:???
- 最新鋭の武器と物資を満載した海兵隊がたった数基のカールグスタフで全滅していく漫画
- 351 :愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 23:18:12 ID:???
- 以前から福原士長のもたらした、当時としては進みすぎた兵器技術が
製造元の鍛冶屋とかから広がって、そこから歴史が狂っていくのではないかと
不安(期待?)に思っていたのだが… その辺はぬかりなかったですな、時の神。
島原一揆勢も皆殺しだから、あそこで作られた武器も継承する人間はいないだろうし。
- 352 :愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 00:07:01 ID:???
- この漫画無駄玉打ちすぎ
ヘリの燃料だってこの当時まだないだろ
- 353 :愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 17:14:19 ID:???
- 地中に埋められた兵器が現代で発見されたら、オーパーツとしてムーに取り上げられるのかな?
- 354 :愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 18:53:18 ID:???
- よくよく考えれば島って疫病神だね、こいつのせいでこの時代に来た
現代の人間は自衛隊・米軍問わず皆殺しだわ。自分東側について
意図的に天下取ろうとしてたくせにそんなにアダムスに出し抜かれるのが
嫌だったのかねぇ?
- 355 :愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 19:23:18 ID:???
- 靖国神社の遊就館見てきたけど発掘された当時で40年くらいしか経ってないような拳銃とかが
金槌で2〜3回も叩けば粉々になりそうなくらいまで腐食してたからね
まず鉄で出来たものは形も残っていないんじゃ
問題はゴムとプラスチックだけど出てきても普通にゴミとして処理されそうな
- 356 :愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 19:24:05 ID:???
- 真の疫病神は「時の神」だろ
島を初め自衛隊員や米軍は来たくて来たんじゃないんだし
- 357 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 08:11:28 ID:???
- 秀頼は結局どうなったんだよぉ〜
消息不明のままあぼーんさせるなら最初から大阪城で殺してやれよぉ〜
- 358 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 10:10:48 ID:???
- 実際に秀頼は九州に落ち延びたって一説がなかったっけ?
- 359 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 12:23:26 ID:???
- 史実でも秀頼と淀殿の遺体は発見されてないそうです。
らしいものはあったそうですが。
で、薩摩に落ち延びたとか伝説ができたそうです。
- 360 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 19:28:13 ID:???
- それならそれで島原勢に生き延びた秀頼が裏から手を貸していたとかさあ…
薩摩とは同じ九州で近いんだし、乱には豊臣方の旧臣も参加してたんだしさあ…
鉄砲のウンチクや描写でページ稼ぎするくらいならもちっとそういうドラマをさあ…
- 361 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 20:04:01 ID:???
- 何かスレの流れが一変したな。
8巻出るまでは待望していたのに、出てシリーズが終わってみればいろいろ噴き出してきた。
終わらせ方がマズかったって事か?
- 362 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 21:14:58 ID:???
- だって二年も待たされてあれでは不満も出ようというもの。
その間期待だけはどんどん膨らんでいたしね。
「読者の想像にお任せします」といえば聞こえはいいが、結局のところは
投げっ放しにされてしまった設定や話(十勇士とか家康はどうなったとか
現代の方は下手すりゃ日本滅亡の状態だったがアレはどうなったのか)
思わせぶりに引っ張っていた伏線(牧師や武蔵)は結局尻すぼみ。
これじゃあ褒めたくても褒められないよ。
- 363 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 22:32:29 ID:???
- いやあ、7巻までのザルな話運びの上に、残り1冊の島原話じゃ
全てを網羅した完全完結なんて、どだい無理。期待は出来んかったよ
でももしや?の1%の希望が、刊行によって完全に潰えたんでこうなってるのでは?・・・
- 364 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 22:49:53 ID:CCFP0UVn
- それでも角川版よりは読み応えがある。カタルシス?も福井なとってつけた感がないし。
- 365 :愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 23:38:53 ID:???
- 今回のタイムスリップの理由だって、話が核ミサイルによる危機から始まることといい
島たちが「日本は関が原からおかしくなった」「米国主導になって世界が狂いはじめた」
なんて熱弁振るっていたことといい(あと有利の死に際の「歴史の可能性の一つ」という言葉も)
歴史の修正よりもむしろ改変、やりなおしのためだったんじゃないかと思わせておいて
結局は史実どおりにことを運ぶためだけ。あれじゃ自衛隊員や米兵たちが可哀相すぎる。
- 366 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 00:05:36 ID:???
- 島が原城で島原・・・・。
あぼん
- 367 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 01:10:37 ID:???
- ジパング>>>>>>>>>>戦国自衛隊
- 368 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 01:19:25 ID:???
- 続戦国自衛隊1〜7巻>>>>>>>>>>>>>>続戦国自衛隊8巻
- 369 :ワドル大佐:2005/07/27(水) 01:23:58 ID:???
- ,,,、、、、、、,,、、__
,r'"´""゙´ ̄``ヾミゞ、
. / ``ゞミ、
/ j!ミミ、
_j `ヾ j ,r'"´ _,,, ミミミミミj
ゞ二ニゞ ゞニニ三ゞ ゙ミミミミi!
「〉 ,ィラj⌒リ ,イニテゞ!≧=ミミミミ! タビ重ナル
リー‐イ´ ゝー‐ '′ ミレヘリ! 投ゲッ放シノ設定ヲ
{ j , -ゝ、 ! l ソ j! ドウ説明スルキダ?
,レ'.;:;;~.:;:;:;:.、. , イ ,イ;!
!;:;:;;;;:''''ヾ;;;;;;:,、 j!^Y;;;;;;;;ソ
``゙;;;;:;:'´ ``;;: /〃!;;;イ
!;. , イ リ)、ト、
ゞ, _, __ ,イ ,/ _/ / ̄ \
//`ー--- ‐'゙´/ / ヽ
- 370 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 01:25:22 ID:???
- 「パラレルワールドだから好き勝手していいやー」と能天気に暴れまくり
いまわの際になって歴史の駒扱いにされていたことに気づいた伊庭たち。
逆に序盤からそれに気づいていて、暴れることで歴史に反逆しようとした島たち…
なんて書くと格好がいいが、島たちの行動は今ひとつ不明瞭。
関が原敗退の時点で歴史にはどうあっても逆らえないことがわかったはずだろうに
何度も反抗を企てる。自暴自棄で、というならわかるのだが「違う世界なら別の歴史になるかも」
なんて甘い幻想をいつまでも抱きつづけての行動だから、ある意味伊庭たち以上の能天気。
特にとっつぁんは歴史が変えられないことを誰よりもよく知ってるはずなのに。
- 371 :ワドル大佐:2005/07/27(水) 01:35:15 ID:???
- >>370
最終的ナ動機ガ我ガ米軍ニ対スル報復ニ転化シテルンノトチャウカネ?
- 372 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 02:20:46 ID:???
- >370
だがそれでも、生ある限りは抗うことが、動物ではなくヒトとして生まれてきた者の悲しきサガ
時の神は何と残酷なものよ…と言いたいんだろうて(好意的に解釈すればな)
- 373 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 02:45:37 ID:???
- >>371
米軍憎しのあまり、当初の理念「家康に天下を取らせたら後の日本が悪くなる。だから闘う」
が「徳川と豊臣。どっちが勝とうが俺たちには関係ない」
「米軍でなけりゃこの国は誰にまかせてもいいだろう」まで後退しちゃうんだよなあ…
- 374 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 06:52:31 ID:???
- もうね、続は各自判断で全2巻・全7巻・全8巻の中から選択しようよ
サイボーグ009みたいだが・・・
- 375 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 18:34:26 ID:???
- 戦自の場合
正史解釈に無理に混ぜ込みつつ悲観論に浸る読み手が本当多いが・・・>>370
原点に立って考えりゃ
武田信玄が戦死、妙蓮寺で細川の伊庭暗殺、数年前倒しの大阪戦
一体どこが史実通りかと、な。
- 376 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 22:24:02 ID:???
- それは言える。我々の正史においては
「島津の退き口」にしろ「秀吉の大返し」にしろ、
いかなるカラクリで行われたのか判明せんのだからな (´_`)
- 377 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 23:07:17 ID:???
- 八巻の発刊は作者の病気が原因で遅れたと聞いたが・・・。
んで案外こいつは編集とかアシスタントが作ったんじゃないか?
あまりにも作品に愛情が無さ過ぎる。
- 378 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 23:31:49 ID:+cdpu5r1
- >>377
発刊が遅れる最大の原因は
作者があくまで雑誌連載(週刊漫画『しぶとい男』)の合間にチョコチョコ書くというスタイルだったから。
- 379 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 23:39:49 ID:???
- >>370
OH!ソウッダッタノデスカ。
ソレデソイツハ面白イノカネ?
- 380 :愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 23:57:54 ID:+cdpu5r1
- 8巻のストーリーは、七巻のラストでちょこっと説明するだけで事足りる内容なんだよな。
(例)
「抜け忍、桐は飛助と共に島と海野の子、時貞を守って逃亡。後に飛助の子を宿すが半蔵の遺臣に一人の時を襲われ死亡する。」
「大賀、三田村、飛助は大阪の陣の20年後、島原の乱に参加、一揆軍の一員として勇敢に奮闘するも、その後の消息は不明である。」
「そして、月日は流れる、世代は交代する」
で、ラストの武蔵の回想シーンで幕。
巻末にお知らせ「製作決定!『新・続戦国自衛隊』」
すまん、最後のは忘れてくれ…orz
- 381 :愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 01:15:46 ID:???
- ふと思ったんだが、戦国にしろ続戦国にしろ、このパラレル戦国時代へ送られた後の
元の世界はどうなってるんだろうな
- 382 :愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 15:50:22 ID:???
- 「由比正雪の乱」は、御伽衆最後の戦いと言ってみる。
- 383 :愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 17:25:20 ID:???
- ナンシー、ケイト・・・。
- 384 :愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 11:15:01 ID:???
- 今回の8巻の件は水に流して
幕末自衛隊をおねがいします。
- 385 :愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 13:29:39 ID:FFVECO0P
- 島原編だと救いようのない結末になるのが分かりきってるんだから、
三度目のタイムスリップ自衛隊と幕府軍が組んで日本侵略を狙うイスパニアと戦うって展開にした方が良かった。
と思ったが、幕府成立の頃の欧州ではイスパニアはイギリスに負けて衰退してて侵略ところじゃなかったんだっけorz
- 386 :愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 13:39:10 ID:???
- 8巻読んでみた。感想はやっぱり「はあ?・・・・」
7巻終了の時点でもう近代兵器ないじゃんって指摘は過去レスにあったし戦闘シーンは
覚悟はしてたけど、なんだよあの牧師さんは!
そういや関が原から撤退して薩摩で暮らしていた自衛官全員が大阪の陣に行ったわけじゃ
なかった筈。米兵も牧師が出てきたし全員死んだわけじゃないみたいだし、幕府以外にも
南蛮人に保護されてたりとかも設定できるけど、もうどうでもいいや・・・
- 387 :愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 22:18:32 ID:/k7a4fsg
- 『続』は全七巻なんだよ。
今回発売したのは単なる後日談に過ぎない。
え?8巻って書いてある?
いんだよ、細かい事は・・・
- 388 :愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 23:41:45 ID:???
- 島原=伴天連軍なんだから米軍と自衛隊の残党が迫りくる幕府軍と戦って
全てが終わったときには何故か自衛官も米軍も装備もろとも消え去っていた
のほうがよほど面白いと思うんだけど・・・。
- 389 :愛蔵版名無しさん:2005/07/30(土) 09:41:12 ID:???
- >>388 全く同じ事を考えてた。
全国に散らばってひっそりと目立たぬよう生活していた自衛隊員が、
「島の息子」と聞いてまたひと暴れしようと島原に集まってくる、
って言うほうがかっこいい!!
それと、牧師なんていくらでももっと使い道あったのに。。
出てきたと思ったら10ページの命。。。
- 390 :愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 07:35:32 ID:???
- 画竜点睛を欠くというか晩節を汚すというか…
とにかく残念です、田村先生……
- 391 :愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 08:00:54 ID:???
- >>390
作者はタムラじゃないよ。
>画竜点睛を欠くというか晩節を汚すというか…
自分の事かい?
- 392 :愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 11:56:31 ID:ynkTAHUA
- 8巻はとにかく展開にカタルシスがまるでない。
これまでだったら自衛隊が圧倒的火力で数の上では遥かに多い戦国軍を
叩きのめしたり、逆に火力では圧倒的に不利な米軍にあの手この手で抵抗
したりという場面があったのに、今回は・・・
せっかく幕府軍から兵糧を奪っても三万人を満腹させる効果は全くないし
戦闘中の描写といえば老人子供農民が無残に殺されて行くばかり・・・
ラストも結局一揆軍が幕府軍に蹴散らされたという説明だけ。
史実では島原の乱が終わった後、藩主はその悪政の罪を問われて斬首されてるんだから、
その説明ぐらいは欲しかったところ・・・
- 393 :愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 20:25:08 ID:a+1TFRhY
- 影虎「うまい! これは何という食い物でござるか?」
(http://www.enoha.net/sentou.htm)
加納「缶詰め、野戦食ですよ。」
- 394 :愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 20:28:49 ID:???
- 「戦自」や「続」で食事の描写を見る度に
自衛隊の戦闘糧食を食べてみたいと思う・・・
でも一般向けには売られてないんだよね・・・
- 395 :愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 20:59:35 ID:???
- >>394
これで我慢しろ
ある程度保存も利く
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/fudou/okashi.htm
- 396 :愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 21:18:53 ID:???
- >>394
中身は市販品と変わらなかったりする
実は納品していた某メーカーに勤めてた
- 397 :愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 19:43:15 ID:GOrCZ0uN
- ところで島は生きてるのか?
- 398 :愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 20:11:23 ID:???
- パーフェクトブック嫁
もちろん読み手解釈優先だが、作者的には生きてたよーだ
- 399 :愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 22:19:25 ID:???
- スマソ、詳しく
- 400 :397:2005/08/03(水) 22:21:20 ID:???
- >>398
サンクス
- 401 :愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 02:18:29 ID:???
- 結局、歴史は改変できない。
ただ、その中で苦闘する人々の思いはある。
というなら、この結末もいたしかたない。
でももっと面白くできたはずなんだよなあ・・・
続・続に期待!といってみてもこの後は鎖国・徳川200年体制
だから・・・
旧作はそうだったのかという結末があったが、続ではもはや
歴史の駒でしかないわな。
タイムスリップしなければ結ばれなかったかもしれない島・海野が
一夜の契りを交わしたことに慰めを見出すしかないのか?
- 402 :愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 14:26:22 ID:???
- 島よりアダムズのほうがよほど理解できる
- 403 :愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 02:03:24 ID:1f7A00CT
- アゲ
- 404 :愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 05:12:28 ID:???
- このスレももう終わりかね(;´Д`)
まぁ、切望していた8巻がこれじゃ仕方ないかねぇ。
小説版と角川でやっているヤツはスレ違いになるしなぁ。
何か切ない終焉だ(;´Д`)
- 405 :愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 09:55:42 ID:4nA0JqKC
- あまりにも悲壮感が漂った結末で、待ちに待ったわりには物足りないな。期待できないかもしれないが、続編を求む。でも、突撃前の三田村三曹と大賀一曹の敬礼シーンは、8巻で一番だったな。改めて続戦国自衛隊の続編だったんだということを再認識できたかな。
- 406 :愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 10:52:05 ID:???
- >改めて続戦国自衛隊の続編だったんだということを再認識できたかな。
なんのことだかさっぱり
- 407 :愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 12:22:34 ID:4nA0JqKC
- >なんのことだかさっぱり
7巻までの話と8巻のギャップを読み取れば分かる。小学生でも分かると思う。
- 408 :406:2005/08/13(土) 20:14:47 ID:???
- あまりに8巻が糞すぎてそんなところに美点を見出せませぬ。
- 409 :愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 20:15:08 ID:???
- 8巻がアレじゃもう終了といわざるをえない
- 410 :愛蔵版名無しさん:2005/08/13(土) 20:54:50 ID:???
- >もう終了といわざるをえない
どっちみち完結だっつーのw
- 411 :愛蔵版名無しさん:2005/08/14(日) 00:12:37 ID:???
- このマンガの最終巻は7巻までですよ
- 412 :愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 01:09:21 ID:???
- また20年後にこのスレで会いましょうか。
- 413 :愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 17:34:22 ID:s8YmIhF9
- 「礼には及びません。自分は大丈夫であります」
「えっ!?」
「じ……自分は……自分は元自衛官で、三田村敏八三等海曹であります」
(SEBUNコミックス『続・戦国自衛隊』3巻より)
三田村三曹が島二尉に敬礼する頁では、前作を知る者にとっては、
「おお! 嘗て色部一族と戦った、哨戒艇の艇長」
と思えた事だろう。最初に戦国時代に到来した自衛隊の、最後の1人。
自衛隊の根拠地・さくら丸で装備を渡された時に、89式小銃を手にして、
「89式小銃ですか?」
と言っているが、見るからに使い易そうに思えたらしい。
現実に、ジェンキンス氏が神奈川県の米陸軍キャンプ座間に出頭して敬礼
した時や、その後の様々な手続きの際にジェンキンス氏が正装用の軍服や
戦闘服を着用している映像を見た時は、三田村三曹にイメージが被った。
- 414 :愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 22:07:06 ID:xus1RMUu
- >>413漏れもあのシーンにやられた。でも同じ境遇の人間に会えただけというのが何とも言えない。
自分の家族がいる世界に帰れないというのが。
- 415 :愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 09:40:31 ID:4TRw5Kbi
- 8巻の米軍との戦いの回想シーンで疑問点あり。
大賀一曹はスコープ付のM16を使っていたのに、脱出の時は、ノーマル(スコープ無し)の89式小銃を持っている。ところが島原の乱では、スコープがついている一部パーツ無しの89式小銃を使っている。これは、どういうこと?
- 416 :愛蔵版名無しさん:2005/08/17(水) 11:52:16 ID:???
- M16は分解が容易だということを忘れてはいけない。
脱出の時はマガジン・整備用具とともにバックパックに入れていたのだよ。
あの先パーツを手に入れることはまず不可能なのだから、
使えるものは少しでも多く持ち出さなきゃね。
で、実際パーツ流用してできたのが89式島原バージョンというわけさ。
- 417 :愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 21:26:28 ID:GPbZmvwD
- 幕府が現代の兵器の威力に驚いて大砲とか爆弾の製造を禁止ってあるけど、
普通だったら幕府が独占する形で研究すると思うけど。
- 418 :愛蔵版名無しさん:2005/08/20(土) 22:42:09 ID:???
- 当時の欧州程度の技術レベルならそうなるかもしれないが
(実際鉄砲の性能は欧州製をあっさり追い抜いてしまったし)
自衛隊や米軍の兵器は次元そのものが違うからなあ・・・
- 419 :愛蔵版名無しさん:2005/08/22(月) 17:44:04 ID:???
- >>413
> 現実に、ジェンキンス氏が神奈川県の米陸軍キャンプ座間に出頭して敬礼
> した時や、その後の様々な手続きの際にジェンキンス氏が正装用の軍服や
> 戦闘服を着用している映像を見た時は、三田村三曹にイメージが被った
あれを見た時改めてジェンキンスさんが軍人なんだなとおもったよ
あの時の様子を撮影した動画が有ったけど今でもあるかな?
- 420 :愛蔵版名無しさん:2005/08/23(火) 15:44:11 ID:SgjtQtmG
- 読者の皆さんは気に留めてもいないだろうが、人によっては気になる事も。
米軍の強襲揚陸艦エセックスの艦内のカットでは、時としてアポロキャップ
を被っている者もいる。しかし、そのアポロキャップの鍔に付いている飾り
(月桂樹)は、どう見ても「将官用」になっている。これは何故だ!?
普通、艦長用の帽子(制帽・アポロキャップを問わず)の鍔に付く月桂樹は
「佐官用」で、ほんの僅かだが、シンプルなデザインになっている。実際の
米軍では「将官用」の月桂樹の飾りが付いた帽子は、その要職に付いている
人間以外は、被る事が許されていないのだが。
- 421 :愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 01:13:37 ID:???
- あっそう
- 422 :愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 07:03:27 ID:aZ5PAQKB
- 筋弛緩剤点滴事件みたいに准看護士が外科医しか着ない術衣着て病院内を闊歩してたのと似たようなモンだろ
- 423 :愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 00:26:20 ID:???
- とりあえず8巻読んだ。 泣けた。
事前に「最終兵器彼女」を読んで、涙を溜め込んでいたというのが理由だが。
- 424 :愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 00:34:33 ID:???
- >>260
直江文吾=徳川家康になる訳だが、関ヶ原の合戦のきっかけとなる
上杉征伐は、どうなるんかね?
この世界の家康にとっては、主家にあたる訳だが。
史実だと直江兼続が、「直江状」を家康に送って、家康を糾弾する
訳だが、この世界の直江兼続は、直江文吾が改姓した後で、主家に
おいて直江家を継ぐという形になる訳だよなあ。
あと、島が関ヶ原において、この世界で真田家が存在しない事に
あっと驚く訳だが・・・ 考えてみれば、川中島で武田家が滅んだ
この世界において、一緒に真田家も滅んでしまったというのは、
当たり前にあり得る事だよなあ。
その辺の「詰め」が、いささか甘いと思う。
あと、この世界の淀君は、やはり美濃土岐家の出身なのかね?
- 425 :愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 07:15:07 ID:???
- >>420
米軍は「都合のよい敵役」で出しただけだからなあ…
作者はそういう勉強や調査なんてしてないだろ
資料写真まるまる写しただけかもしれん
- 426 :愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 13:01:01 ID:???
- いずれにしろ
全滅して終わりだというのが戦国自衛隊のコンセプトだから。
- 427 :愛蔵版名無しさん:2005/09/04(日) 20:25:22 ID:tHbX7aOB
- 角川版はなんか盛り上がらないうちに最終回だな。
戦も続は始めに燃え上がるものがあったけど、角川のは映画より燃えなかったな。
- 428 :愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 04:18:06 ID:???
- >>427
スレ違いでもあるし、ぶっちゃけどうでもいい。
そもそも1549は半村氏の書いた戦国の続編でもパラレルでもないから、田辺氏の続とも
関連の付けようもないし、比較のしようもない。
それに1549がおもろくなかったからと言って、皆がそれぞれ持っている続の評価が変わ
るわけでもないし。
- 429 :愛蔵版名無しさん:2005/09/05(月) 13:04:01 ID:???
- 時の神にお願いして8巻発売前にタイムスリップしたいです。
8巻は発売前、読む前の方が読んだあとより面白かったということです。
- 430 :愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 00:13:14 ID:???
- >>429
つ<すてがまり旅行券>
- 431 :愛蔵版名無しさん :2005/09/09(金) 08:34:53 ID:???
- >>401
異なるはずだったパラレルの歴史を
自衛隊が自分達の日本史に「改変」してるのが正解ね
大賀が7巻で言ってたのは全くの誤り。
米軍に国を盗らせてでも歴史を変えるべきだった
- 432 :愛蔵版名無しさん:2005/09/09(金) 12:36:48 ID:WLRxkpze
- 終戦60年ドラマスペシャル
『 零のかなたへ 〜THE WINDS OF GOD〜 』
http://www.asahi.co.jp/winds/ TV朝日系 土曜 21:00〜22:51
【番組内容】
舞台「THE WINDS OF GOD」の初のドラマ化!
零のかなたへ〜漫才師の時空を越えた戦争体験〜
愛する人を守るため命をかけた若者達涙と笑いの感動物語
漫才コンビがトラック事故をきっかけにタイムスリップ!
そこは昭和20年の特攻隊基地だった。そこで彼らが見たものは?
出会った若者たちは?そして彼らはどうなるのか?
【出演者】
山口智充 森田剛 池内博之 伊崎光則 沢尻エリカ ヒロシ 西村雅彦 伊東四朗 泉ピン子他
テレビドラマ板 零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1126083341/
- 433 :_:2005/09/09(金) 18:11:24 ID:NJ5B2SDr
- 続になったら何となく絵が荒れているように
見えるんだけど気のせいかな。
- 434 :愛蔵版名無しさん:2005/09/09(金) 22:44:43 ID:???
- 望月レプリカだった初代と比べると、続は確かに
ずいぶんタッチが変わってしまったように思う。
- 435 :愛蔵版名無しさん:2005/09/10(土) 20:33:25 ID:WIBP/aZ5
- >>393
自衛隊の缶詰食品はとても美味しいから、実際の日米共同演習でも、
「赤飯、ボクニモ分ケテ下サイマセンカ?」
と、米軍兵が求めて来ると聞いた事があるね。
スレ違いでゴメンなんだけど、東郷隆氏の『砲撃目標ゼロ』でも、舞台と
なる西南アフリカ某国の若手黒人将校(大尉)が、赤飯缶詰を美味しそう
に食べていたんだよ。あちらでも日本食は美味なものと見られている?
個人的な話でゴメンなんだけど、6年前までは入間基地の航空祭で、赤飯
缶詰+ソーセージ缶詰が、2つ1セット・300円で売られていたんだ。
長尾景虎になった気分で、それを2セット位買った事は憶えているよ。
- 436 :愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 19:16:59 ID:???
- 評判悪いねw>第8巻
で、読んでみた…
正直言うとこの寂寥感、俺は結構泣けた。
特に老いた大賀が持つ、樹脂パーツが失われた89式は芸が細かい。
むしろスタートが派手だった分、
こういう終わり方がふさわしいかもと思ったり。
ま、俺がオッサンだからかもしれんが。
- 437 :愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 21:00:17 ID:???
- 樹脂パーツも確保しておくべきだったね。討ち取られた兵士の遺体から、NATO弾と
使えるものも手に入れとけば良かったのだが。
- 438 :愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 05:28:28 ID:???
- 樹脂パーツが失われたからって、あんな取って付けたような竹じゃなく、
AKみたいに、木でちゃんと作ればいいのに。
- 439 :愛蔵版名無しさん:2005/09/20(火) 19:42:47 ID:HJUOWuPy
- 海兵隊の集中砲火の中、米兵のアリスバックを持ち出せただけでもしめたもの。他に集めていると砲弾を食らってしまうな。そのまま脱出して正解だな。大賀にとっては逃げ延びるだけで手いっぱいだったのかもしれない。
- 440 :愛蔵版名無しさん:2005/09/21(水) 17:08:20 ID:???
- この世界の宮本武蔵は、
米兵との戦いの中で二刀流に目覚めたのか
- 441 :愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 22:12:19 ID:???
- スレ違いということも小説版とマンガ版ではキャラ設定も違っているということも
百も承知しているのだが一言だけ…
小説版海野! この尻軽女がああぁぁぁぁぁっっっ!!!!!
- 442 :愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 23:31:36 ID:???
- >>441
詳しく
- 443 :愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 06:57:42 ID:???
- 関が原前、天守閣でパジャマ姿で島に抱きつく
↓
島、関が原で行方不明。残りの隊員は島津の庇護で離れ島生活
↓
穴山と夫婦同然になる。穴山いわく「『私の身体を奪っておきながら』と
いうが事実はその逆だ」
↓
なんやかやあって薩摩脱出。島も生きていて大阪で再会。
↓
その晩。島の部屋の前に寝巻き姿で立つ。「なんだか眠れなくて…」
島が「よかったな。穴山はいいやつだ」と祝福すると
「支えが欲しかったんです。自分以外の誰かの」 島に抱きつく。
少し離れた場所にある穴山の部屋のふすまが音もなく閉まる。
穴山カワイソス (´・ω・`)
- 444 :愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 13:33:14 ID:???
- まさに現代の女性像を体現したようなキャラだな、海野。
穴山ァ…、海野射殺していいぞ。
- 445 :愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 17:04:35 ID:???
- 時貞が穴山二世って事たぁないよな・・・?('A`)
- 446 :愛蔵版名無しさん:2005/09/23(金) 21:14:26 ID:???
- もう小説版語ってもよくね?
穴山(´・ω・)カワイソス
小説の彼が好きだから余計に
- 447 :愛蔵版名無しさん:2005/09/24(土) 10:25:33 ID:+fSDEXbd
- 小説の4巻はまだだよね〜
- 448 :愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 01:14:16 ID:???
- 売れ行き不振で打ち切りじゃなければいいが。
- 449 :愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 02:30:37 ID:5ObMnZSg
- 小説版、漫画版よりも生々しい人間描写が好きだ。特に、補給隊の長浜三尉のくだりは泣けた。
打ち切りはないだろう、増刷もされているし。
ただ、予定が全5巻完結となっているのは不安。もう1巻増やして全6巻にすべきだと思った。
- 450 :愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 03:12:47 ID:???
- タイムスリップより現代いる人だけで今をどう生きるか
- 451 :愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 09:14:06 ID:???
- 戦国自衛隊は版権体制変わったから、版権降りないと出ないかもね。
1549の映画を制作する辺りから、今までとは違う人が版権者になったよ。
版権料も引き上げられたし(と言うか、今まで0に等しかった物が正当な価格に
なっただけなんだけど)。
これからは戦国自衛隊は正当な版権者にきちんと管理されて保護される事にはな
ったのだけど、版権料がかかるようになったので採算取れないと重版も出来なく
なった。
- 452 :愛蔵版名無しさん:2005/09/25(日) 10:09:16 ID:???
- ( ・∀・)つ〃∩ヘェー
世界文化の無軌道な出しまくりは、その辺に秘密があったのか
- 453 :愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 01:39:00 ID:/IUzorHz
- 小説版の穴山、純朴な青年兵士なのが好きだったんだがなぁ……。ちょっと微妙になってしまった。
海野にロストチェリーさせられたのは、まあ海野の若気の至りであったとしても、だ。
3巻を読んで、海野の脳内イメージが大幅に変わってしまった。
さらに、島もどこか好きではなくなってしまった(その反動か、なぜか黒とったん株は上昇したw)。
某ロボアニメ0083のように、ラスト近くで三角関係が暴露してドロドロにならないで欲しい……。
- 454 :愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 12:15:55 ID:???
- まぁ三巻はエロかったからな
それに隊長訳分からん事してるし
- 455 :愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 23:20:09 ID:WiRRzLFB
- 小説の島は関ヶ原の後、9mm拳銃を使っていましたが、
あれだけの期間整備無しでまともに使えるんですか?
- 456 :愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 06:26:03 ID:V+NUmPsy
- 望月たちが鹿児島を脱出した際に用いた89式小銃も同じような期間整備無しだったようなもの。ただし島津に預ける時に、油をしっかり塗ってあったので即しようできたわけだから、一応9mm拳銃もしばらく使用しない間、手入れをしてあったのかもしれない。
- 457 :愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 11:05:27 ID:???
- 書かれていたなかっただけど
油紙に包んだ上で蝋で封をしていたんですよ、きっと。
- 458 :愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 12:34:43 ID:V+NUmPsy
- あと、関ヶ原からの脱出の後、重火器や車両は堺あたりに隠したようだが、この後(小説版第4巻)では、大坂城に入城するはずだが、使えるのだろうか?それとも、漫画版と同じように米軍を襲って手に入れるのかな?
- 459 :愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 21:37:20 ID:43rDcFIc
- 久々にこの本を読んだが
そう言えば終わってなかったなこの話
8巻出たのか…評判悪いなー
そのうち古本だ買ってこよう
- 460 :愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 21:49:26 ID:H9dFkhDw
- >>458
関ヶ原で残弾が10%を切ったとあったから、どのみち米軍から奪わないと
弾丸が絶対足りないと思う。ただ、ヘリのパイロットって生き残ってるの気になるけど
- 461 :愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 17:33:35 ID:???
- 録画していた「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を見たけどこっちの方が
タイムスリップ物として面白かったな。
- 462 :愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 18:24:49 ID:???
- >>461
自家用車で車懸りやってたなw
クレしんは普段の姿こそアレだが、劇場版は良作の宝庫やで (´∀`)
- 463 :ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/03(月) 19:20:11 ID:vioFOrED
- 自衛隊の陸海空に分かれた指揮命令系統を一元化するいわゆる「統合運用」が来年春から
始まるのに備えて、全国各地の部隊指揮官を集めた初めての会議が防衛庁で開かれました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 自衛隊の統合指揮命令系統の運用は来年春から
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 実施されるようだ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 日本の軍国化は着々と進んでますね。(・A・ )
05.10.3 NHK「自衛隊 統合運用で初会議」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/03/k20051003000143.html
- 464 :愛蔵版名無しさん:2005/10/04(火) 03:54:21 ID:???
- >>463
原作者の半村良氏のあとがきに
「戦争は嫌いだが、故郷を外国から守る事を否定する人も嫌いだ」
と残したが感慨深いものがあるのよね
- 465 :愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 00:25:27 ID:???
- 問題はその「故郷を守る力」を頭っから否定したり、
他国へ攻め入る力に転用しようという連中なんだがな。
- 466 :愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 04:03:55 ID:???
- >>465
ある種の2ちゃんねらーは後者かい?もっとも自分が出血する側に
立つのは一番避けそうな感じだけどね・・・。
- 467 :愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 00:36:58 ID:???
- 阪神大震災の時はアメリカの援助を断って世界中から驚かれたけどな
- 468 :愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 19:56:08 ID:/gWqueaJ
- あん時は村山だったしな〜。拒否もするだろう、自衛隊の出動も遅らせたぐらいだから(当時、俺は陸士長でした)…ちなみに島原編冒頭で大賀が標的を外した時の、飛助の「歳だね、大賀さん」このシーンは好きだ
- 469 :愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 21:37:10 ID:???
- 米軍があまりにも可哀想すぎて見てらんない、小説でもこんなだったら焼いちゃう
- 470 :愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 13:48:34 ID:wPPb2wmi
- 小説4巻遅すぎ!
- 471 :愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 15:39:35 ID:???
- なんかまた、大坂編前編の分厚いのが出たぞ。よーやるよ (´_`)
- 472 :愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 20:42:09 ID:???
- 戦国時代で何で米軍と戦わせなきゃならんのか意図不明だしな
雑兵相手に機銃バリバリ…ってのは自衛隊のイメージダウンになるから都合のいい
敵役が欲しかったんだろうが
- 473 :愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 21:38:16 ID:???
- 自衛隊タイムスリップ
↓
でも歴史は変えられない、とするのが前作からの流れというか作品的セオリー
↓
どこかで自衛隊が敗北し歴史から消される状態を作らないとならない
↓
米軍を登場させて共倒れという展開にする
- 474 :愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 22:33:16 ID:???
- まあ、米軍の脅威が身に沁みたのであの世界の日本は
鎖国体制をとるようになった、と考えれば存在理由はあったと思う。
- 475 :愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 23:59:44 ID:wnmoNyoT
- >>471
ソレを買ってしまう漏れって・・・
- 476 :愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 16:49:47 ID:???
- >>473
べっつに7巻でおわらしゃいいのに、誰が好き好んで牧師が惨殺される
光景を見るものかね。
- 477 :愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 19:45:33 ID:???
- >>476
伏線回収のし忘れ、あるいは尺の足りなさがおもな原因と思われ。
本当なら牧師は島原側にいた方が良かった役割だと思う。
時の神がわざわざ飛助に助けさせた意味があるんだったら。
ただ、作者が上手くまとめられなかったんでああなったんだろう・・・
- 478 :愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 13:10:40 ID:nuErBrBS
- 9巻じゃなかね?
- 479 :愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 13:17:38 ID:???
- ↑アリババ版ならそーなるな。あっちは島原出るのか?('A`)
- 480 :愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 15:22:37 ID:nuErBrBS
- アリババ版をコンビニで買ったとです。島原あったかなぁ
- 481 :愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 16:41:36 ID:???
- いや、アリババ島原はまだだ。
アリババ九冊分=ロマン七冊分なので、
オチを知りたきゃロマンの8を読むべし… (´‐ω‐`) かなり不評だけどな
- 482 :愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 23:16:46 ID:i0brW6N3
- ロマンの8巻の不評は今更どうにもならない。アリババの10巻がもし出るなら、もう少し展開を考えてほしい。例えば4人のうち時貞、飛助、大賀、三田村の誰かが生き残るとか・・・
- 483 :愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 00:36:56 ID:uOAH/oKi
- アリババとロマンは違うのでござるか? ロマンを今から買う事はできますか?
- 484 :愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 08:52:41 ID:???
- >>483
初発表がセブン(旧ロマン)。追加改訂した廉価版がアリババなので、
アリババ持ってれば、わざわざロマンを買う意味は無い。今オチが読めるというだけ。
- 485 :愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 19:55:20 ID:uOAH/oKi
- そうなんですか、ありがとうございます。
- 486 :愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 20:05:46 ID:DBnbrC9l
- あの〜小説は?
- 487 :愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 01:25:00 ID:t5aBhX/C
- 今度テレビでまた戦国自衛隊やるみたいだよ!
エキストラ募集してるって!
http://www.toei.co.jp/tv/sengoku2005.html
- 488 :愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 08:02:23 ID:???
- 東映ーっ!?(゜Д゜) 東宝じゃなくてか?
- 489 :愛蔵版名無しさん:2005/11/12(土) 23:33:32 ID:BAArT53b
- 今さら言ってもしょうがないが、映画でやって欲しかったな……。
せっかく、あの齋藤光正が監督をやるのに……。
- 490 :愛蔵版名無しさん:2005/11/13(日) 21:29:53 ID:f357ISVK
- やっぱ米軍出てくるのかな?全てCGのコブラとかが
- 491 :愛蔵版名無しさん:2005/11/13(日) 22:06:35 ID:63kpynFb
- 一瞬リメイク版の1549の地上波初放送かと思ったぞ
日テレがスポンサーだったから金曜ロードショーでの放送はほぼ間違いないね
東映制作のSPドラマ版も期待できるね。
- 492 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 07:04:49 ID:YamANjVN
- 戦国自衛隊ドラマ化 来春、中京テレビで放送
陸上自衛隊が全面協力!壮大なシーン満載
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20051115/spon____hou_____003.shtml
1979年に劇場公開され、大ヒットした「戦国自衛隊」(原作・半村良、斎藤光正監督)が来春、
日本テレビ系=中京テレビで初ドラマ化されることが14日、分かった。同局の「ドラマコンプレックス」
(火曜午後9時枠)で2時間ドラマとして放送される。主演は反町隆史(31)で、渡部篤郎(37)、藤原竜也(23)らと初共演する。
伊庭明義3等陸佐(反町)が、徳川家康方に加勢する一方で、伊庭のライバル・嶋村拓也陸佐(渡部)が
石田三成方につき、激闘を繰り広げるという奇想天外なストーリーで、物語のカギを握る小早川秀秋役を
藤原、徳川家康役を津川雅彦(65)、石田三成役を竹中直人(49)が演じる。
監督は、79年の映画でメガホンをとった斎藤監督と、猪崎宣昭監督の両氏で、撮影には陸上自衛隊が
全面協力するとあって、壮大なシーンが期待できそうだ。反町は「演じるうえで、人間らしさを出せれば。
渡部さん、藤原さんとの共演も楽しみ」。渡部も「小さいころに映画館でワクワクしながら見た『戦国自衛隊』の
斎藤監督と、現代版でご一緒させていただけるのは、非常に光栄です」とコメントした。
- 493 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 07:09:26 ID:YamANjVN
- 反町関ヶ原で戦国自衛隊 日テレで初ドラマ化
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20051114_10.htm
1979年と今年と2度にわたって映画化された半村良氏のSF小説「戦国自衛隊」が
日テレでドラマ化されることが14日、分かった。題名は「戦国自衛隊〜関ケ原の戦い〜(仮)」で、
俳優の反町隆史(31)が主演する。原作は武田信玄と上杉謙信が戦った川中島の戦いだが、
日テレ版では関ケ原の戦いが舞台。陸上自衛隊の協力を得て、テレビの枠を超えたスケールの
大きなドラマが期待できそうだ。来春、「DRAMA COMPLEX」(火曜・後9時)枠で放送される。
原作と1979年版は川中島の戦いが舞台だが、ドラマ版では徳川家康と石田三成が天下をかけて
戦った「関ケ原の戦い」に設定。静岡・御殿場での総合火力演習中に26人の自衛官が突然、タイムスリップする。
今月下旬にクランクインし、来年1月下旬までを予定。陸上自衛隊の協力を得て、静岡・御殿場の
演習場でヘリコプター、戦車などが登場する大規模なアクションシーンを撮影、CGも駆使するという。
同枠の第1回は反町の妻で女優の松嶋菜々子(32)が主演した「火垂るの墓」で、21・2%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率を記録。反町版「戦国―」も大いに期待を集めそうだ。
- 494 :愛蔵版名無しさん :2005/11/15(火) 08:07:25 ID:???
- なんでそういう詰まらん改変するかな・・・将来は西軍自衛隊vs東軍海兵隊をきちんと再現してくれるのを願うが
- 495 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 08:21:23 ID:???
- (゚Д゚)ハァ? 伊庭隊で関ヶ原? どーすんのよ西軍勝っちゃうジャソ!
まー米兵は映像化出来ん罠。改訂1巻冒頭登場の、今の総理じゃ(ry
- 496 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 12:35:19 ID:???
- さすがに米軍の装備を準備するのは実写じゃむりだろ……
日米合作ならできるかもしれないけど、絶対ストーリー改変されると思う
- 497 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 13:41:06 ID:???
- 小早川秀秋の配役には突っ込むべきなのか。
それにしてもどうして変な改変するのやら……
- 498 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 13:51:55 ID:???
- あぁ、自衛隊同士でガチンコするのか… ('A`) なんだかなぁ
どうせなら伊庭組 vs 島組にしちゃっても面白山
- 499 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 19:52:40 ID:???
- 何と言っても全面協力してくれるのだからのう
自衛隊が槍や刀しか持ってない足軽をバリバリ撃ち殺すわけにいかん
じゃあ何で戦国時代を舞台にする必要あるのよ?というツッコミは却下
- 500 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 21:14:46 ID:???
- 伊庭が家康に荷担する理由がよくわからんのだが。
大谷吉継は原作通り手榴弾での自決をキボンヌ。
- 501 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 21:33:20 ID:???
- まぁ無難なシナリヲ作れば、その嶋村陸佐とやらが西軍に付いて
歴史変えようとしてるから阻止の為、東軍側って事かね・・・
つーか伊庭も、「明義」さんて微妙に別人だし ('A`)
- 502 :愛蔵版名無しさん:2005/11/15(火) 21:34:36 ID:???
- >>501
本当だ。しかも3等陸佐だし。
- 503 :愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 09:54:20 ID:???
- 素人なんでわからないんですけど、
原作の3尉より階級は上ですよね?
ってことは率いる部下の数もそれだけ多いって事ですよね?
でも、26人しかタイムスリップしないのは???
それよりも火サスが終わる事にビックリ。
- 504 :愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 19:43:33 ID:???
- 「終わる事」ではなくもう「終わって」います
- 505 :愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 22:22:30 ID:???
- やはり米軍は無理か・・・嶋村陸佐は映画版の矢野士長のような役柄になるのか。
同じ自衛官で殺し合いにまで発展するとなると、相当の確執があるに違いないが。
- 506 :愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 23:39:08 ID:???
- 嶋村陸佐が嶋村左近になるのか?(´゚ω゚`)
- 507 :愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 19:40:11 ID:???
- なんていうか、原作と漫画の続を足してニで割ったという感じなのがどうも…
- 508 :愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 06:57:37 ID:???
- 仮に続に忠実にやられても、あんな結末じゃ見る気起きないんですけど。
- 509 :愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 08:02:47 ID:ecptNMVk
- HP見たら…続編??
- 510 :愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 02:40:21 ID:???
- コンビニ版の大坂城攻防編2(だっけ)は島原は含まないのか……
俺は全サイズ買ったからいいけど、コンビニ版から入った人が同じサイズで
ちゃんと揃えられないとかそーいうこと少しは考えてほしい
- 511 :愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 08:59:44 ID:???
- もはや島原は番外編扱いとか?
- 512 :愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 18:33:55 ID:gGes+4NN
- あげ
- 513 :愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 18:51:45 ID:gGes+4NN
- サンゴーズ ダウン
- 514 :愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 19:26:21 ID:???
- ララバイオブ ユー
- 515 :愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 22:40:55 ID:???
- 陸上自衛隊の朝霞駐屯地において、大規模演習に参加していたすべての陸自部隊(第1ヘリコプター第1師団)が、1945年3月6日の沖縄本土に出現、米軍の攻撃を受けた。
陸上自衛隊は、師団長の一言でこれに反撃する。
「攻撃してくる脅威を敵と判断し排除することは、正当な自衛権の行使である」
かくして米軍の敵となってしまった陸上自衛隊は、沖縄の農民を守る為、総兵力55万人を誇る米軍と戦う決意をした―
ちょっとインスパイヤ。
- 516 :103:2005/12/20(火) 23:12:29 ID:Fwwn3r4H
- オレ的に、戦国時代で韓国軍と戦って欲しかった
でもそれだと自衛隊圧勝
韓国をぼこぼこにして欲しかった
- 517 :愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 18:55:00 ID:IOh6TZP3
- >>516
嫌韓厨はなんかキモイから帰っておくれやす
- 518 :103:2005/12/22(木) 12:21:55 ID:3OLix/kY
- >>517
オレは516とは違うが多少の発言は許してやれや
お前のスレって訳でもないやろ
- 519 :愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 16:44:57 ID:???
- >>518
名前欄、消し忘れてるぞ。
- 520 :愛蔵版名無しさん :2005/12/22(木) 22:12:42 ID:3OLix/kY
- >>517、>>516
ださい
- 521 :愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 22:17:46 ID:3OLix/kY
- >>520
>>517っての間違えた
※訂正
>>517⇒>>518
- 522 :愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 23:38:49 ID:???
- やっぱ高橋研でしょ。
- 523 :愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 03:56:01 ID:???
- >>520,521
自虐ネタはもういいから。
518からID変え忘れてるぞ (;´Д`)
- 524 :愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 17:25:38 ID:ky1WjvFX
- で、本題に戻ると、
何、ヘリコプター師団がアメリカと対決すんだろ
じゃないか、
結局、おおすみ の自衛官は全滅ですよね?
- 525 :愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 20:57:35 ID:ZTZcaZCE
- 今日初めて見ました。結局この映画は何を伝えたかったか分かりませんでした。後味もかなり悪かったですし
- 526 :愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 02:11:37 ID:???
- >>525
「映画」ってのが「戦国自衛隊」か「戦国自衛隊1549」かにもよるけど、
前者だったら原作小説か田辺版コミックを読もう。ラストに映画版では
省略されたとても重要な部分がある。
まああの手の、SFにある「意味深なラスト」は映画にしても効果を
出しにくいから、映画版であれをすっぱりと切り捨てたのも悪い判断では
ないと思うけどね。(同様のは例えば「コンタクト」の大ラスとか)
- 527 :愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 03:07:07 ID:???
- >>525
その後味の悪さが大人の味
- 528 :愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 09:15:31 ID:???
- 「SFとしての整合性・美しさ」と「当事者達のドキュメント」、どっちをテーマとして描くかやね。
理系と文系の差とも言えるが (´Д`) ・・・
漏れは理系的美しさに引かれるが、映画としては人物が駒っぽくなって嫌なんだろうなぁ
一般層には人物追った方が、ダイレクトに分かりやすいんだろし。
もう1つの時間SFの雄・時かけも、恋愛=文系要素加える事で世間定番となったしね
- 529 :愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 15:15:08 ID:???
- 何かこれ、版を重ねるごとに、微妙にストーリー変わってない?
最近のはコンビニの立ち読みでしか読んでないけど。
- 530 :愛蔵版名無しさん:2006/01/17(火) 21:07:47 ID:???
- レーション食いたくなってきた。
- 531 :愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 08:40:23 ID:???
- あのシーンを書くのに参考にされた本によると、実際は米軍のレーションって
マズイらしいね。
国連軍として派遣された土地の子供に食料ねだられて米軍レーションだしたら露骨に
イヤな顔されたとか、国連軍の兵士間でのレーション交換レートが仏軍1に対して米軍3とか
すこぶる評判が悪い。
まあ劇中でも味より携帯性と合理性を追求したとは言っていたが。
- 532 :愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 09:43:30 ID:???
- 飯の美味い軍隊は弱いって格言があるんで
わざとまずくしたとか。
- 533 :愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 16:42:22 ID:???
- http://www.daily.co.jp/gossip/2006/01/19/201916.shtml
こんな記事を見つけたがTVドラマで続・戦国自衛隊をやるのか?
- 534 :愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 17:10:37 ID:???
- 関ヶ原が舞台だけど、続・とは違うみたいですよ。
伊庭が登場しますし。
小早川がキーマンになるっぽいです。
- 535 :愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 18:00:53 ID:???
- このスレの>>487から嫁
- 536 :愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 00:22:13 ID:7UtMTfEj
- ところで、誰か小説4巻の情報ないの?
- 537 :愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 09:12:21 ID:???
- TVの予告観た。もう来週なんだな、早
カット単位で見れば良さげなんだけどねぇ… (´‐ω‐`)
ま、期待せず観るのが吉か
- 538 :愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 01:47:15 ID:nnWbvtyx
- >537
え、何処で見た?見たい。
- 539 :愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 08:31:18 ID:???
- >>538
日テレ観てたら出た。
もう来週火曜なんだから、直で本編観てもいーのでは
- 540 :愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 22:05:20 ID:???
- 半村氏が存命なら長編で続編小説書いて
田辺氏が漫画にしてくれたかもしれないなぁ。
- 541 :538:2006/01/28(土) 23:51:23 ID:lsGRcJ6t
- >539
ホントだ・・・d。いま見た。
メッチャ楽しみー。
- 542 :愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 07:39:52 ID:???
- 今日13:55
戦国自衛隊・関ケ原の戦い〜感涙保証!(秘)豪華出演陣の喜怒哀楽映画を超えた感動大作
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 眉唾大量準備用意ー
- 543 :愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 17:03:03 ID:???
- >映画を超えた感動大作
はったりに見えないのが何とも・・・
- 544 :愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 17:19:19 ID:Fo00UORO
- なんと! 自衛隊が事もあろうか、あの戦国時代にタイムスリップ!!
ドラマ 「戦国自衛隊」 くるよ。
日テレ版 「戦国自衛隊」 大仕掛け (YOMIURI ONLINE)
31日、来月7日 2部構成
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060120et13.htm
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
第一部 1月31日(火) よる9時放送〜
第二部 2月 7日(火) よる9時放送〜
役名 ………… 配役
伊庭明義(3等陸佐) ………… 反町隆史
嶋村拓也(3等陸佐) ………… 渡部篤郎
徳川家康 ………… 津川雅彦
本多正信 ………… 長門裕之
石田三成 ………… 竹中直人
島 左近 ………… 松方弘樹
小早川秀秋 ………… 藤原竜也
豊臣秀頼 ………… 杉村怜音
淀の方 ………… 秋吉久美子
テレビドラマ板 【反町】戦国自衛隊〜関ヶ原の戦い〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1132143710/l20
- 545 :愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 19:05:08 ID:???
- 確かに1549よりかはマシだったカモー
- 546 :愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 07:43:44 ID:???
- 似たようなもんだろ
- 547 :愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 22:36:10 ID:???
- 「続・戦国自衛隊」は、敵が米軍なので前作より燃えた。
- 548 :愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 22:58:47 ID:???
- 伊庭が東西どっちにも与しないで「和をもって尊しとなす」なんだって?(゚∀゚) 出来た人だなーw
- 549 :愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 06:13:52 ID:???
- >>547
俺は逆に萎えた方だな
「自衛隊が近代兵器で日本人殺しまくるのはイヤ」
「自衛隊が全力で戦っても虐殺に見えない相手」
として無理矢理用意されたとしか思えなかった
- 550 :愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:40:20 ID:Fgopo22o
- それにしても津川氏は家康役多いな。
やっぱ【葵徳川三代】と同じ感じで演じるんだろうか・・・?
- 551 :愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:09:40 ID:???
- さぁーて、どーなんだこれ? (´_`)
漏れにはちょと容認し難い脚本だったが・・・
- 552 :愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 23:12:35 ID:???
- 1549よりはマシだったが原作を忠実に映像化して欲しいものだ
田辺漫画でも可
- 553 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 00:44:45 ID:???
- 制作費の面でちょっと無理かも
- 554 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:15:38 ID:???
- 自衛隊のかっこいい動画
日本国を護る自衛隊
ttp://www.geocities.jp/isharejp/Japan_self_defense_force.html
JSDF2006_Ver1.0.wmv (51MB)
http://jya.jp/jt/tmp//1138722918.wmv
JAPAN_SAVER.wmv (57MB)
http://jya.jp/jt/tmp//1137747561.wmv
(ダウンロードするとaviになりますが、wmvファイルです)
zipang.wmv (11MB)
http://taqya.sakura.ne.jp/up/upload/zipang.wmv
iraq.swf 自衛隊イラク派遣応援フラッシュ
saigaihaken 災害派遣 新潟県中越地震応援
soukai.html ペルシャ湾で機雷と戦う部隊
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/flash.html
阪神大震災で復興支援にあたった自衛隊動画 約10MB
http://taqya.sakura.ne.jp/up/upload/shinnsaijieitai.wmv
自衛隊災害派遣画像
http://img223.imageshack.us/img223/2907/jsdf4dd.jpg
- 555 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:16:11 ID:???
- あーーー!
見逃した・・・orz
- 556 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 05:19:29 ID:???
- 最近の傾向からして前後篇の場合は土日あたりに再放送がありうるから
それを期待しる。
- 557 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 18:03:14 ID:14XaLDWw
- あげ
- 558 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:22 ID:3LUn4kKG
- 147 :名無し三等兵 :2006/02/01(水) 18:53:09 ID:???
まず反町たちがタイムスリップした日時を整理したい。
家康が会津征伐の為、大坂から伏見を経て出馬したのが慶長5年(1600年)の
6月18日。そして下野小山に到着するのが7月24日。
ちなみにこの時家康は秀頼から黄金二万両と米二万石を送られています。
まぁ当然ですけどね。名目上は豊臣家に反抗する上杉の討伐、家康はその
討伐軍の指揮官、というわけですから。
一方、石田三成が毛利輝元を総大将として家康打倒の挙兵をするのが
同年7月12日前後。毛利輝元も7月16日に大坂城に入城している。
んで、関ヶ原で決戦が行われたのは9月15日。
つまり、家康が近江?付近をうろちょろしているあたりから、
慶長5年6月15日以前であるということと、島左近が反町に「慶長5年だ!」
と答えたところから慶長5年1月1日から6月15日までの間であろうと推測できる。
しかし、家康の軍勢ならまだしも、小早川秀秋の軍勢が近江付近?
をうろちょろしているというのがよくわからない。
詳しい人補足頼む。
- 559 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 21:14:21 ID:???
- つ【パラレルワールド】
- 560 :愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 21:23:13 ID:???
- 家康の顔が漫画と同じだった
- 561 :愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 11:23:47 ID:???
- 田辺節雄の劇画、連載時に必死に読んだなあ。
(ネズミが大発生する、滅びの〜、の方が好きだったが。)
四半世紀以上も前なんで自信がないが、
連載してたのはたしかプレイコミックだったか。
あの雑誌は映画の試写会の招待券プレゼントの当選確率が
恐ろしく高くて、応募すればたいていは当選していた。
- 562 :774:2006/02/02(木) 23:57:40 ID:puLnRV4S
- 伊庭は反町より前作の千葉の方が良かった
まだ観てないけど1549はそんなに悪かったの?
今週のより?観るの止めようかな・・・・
- 563 :愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 09:54:35 ID:???
- 今回の伊庭は、名だけの別人さんだからな。
手際の悪さと先見性の無さ、指導力に行動力、どれを取っても歴代戦自リーダー中最弱ですw
1549は、現代に戻れる保証が有っての歴史修復物だからな。根本のドラマツルギーが違う
- 564 :愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:32:11 ID:???
- 一昨日から今日にかけて温度変化が急激だったな
もしかして大災害が来(ry
- 565 :愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 10:45:05 ID:???
- いよいよ今宵後半だが… (´_`) どーなる事やら
- 566 :愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 23:14:26 ID:yT7t7OYu
- タイマーにして明日観る
- 567 :愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 23:31:25 ID:???
- 今ひどい抜け殻シナリヲを見た(つД`) 歴史は香具師等に何をやらせたかったのだ?
- 568 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 11:03:08 ID:???
- >>563
歴代戦自リーダーで一番優秀なのは、やっぱ原作版(漫画版)の伊庭なんかな。
- 569 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 12:30:50 ID:???
- >>568
伊庭は優秀な部類だが、朝廷にカド立て杉たのと、信長ポジションのカラクリに気付くのがちょと遅かったかなw
安土城建立時点で気付いていればねぇ…(つД`) 歴史狂うけどw
島も米軍出現の誤算がなければ、ほぼ理想の采配だったと思う。彼はそれ以後が苦闘の転落人生だったね。
さて、各板に立ったドラマ用スレが大反省会場な訳だが。漏れも反省して来る ノシ
- 570 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 16:06:19 ID:???
- 軍略家なら伊庭(原作or漫画)
戦術指揮官なら島
武将としては千葉ちゃん
敵に回すと楽なのは反町
- 571 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 18:55:45 ID:???
- 無能な指揮官は有能な敵よりも厄介な存在。
伊庭が戦略を立て、島が陣頭指揮を執り、千葉ちゃんが前線で奮闘して
敵の司令官が反町だったなら米軍にもアッサリ勝てたかも。
- 572 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 19:20:41 ID:???
- | Д`) <策士の江口もイルヨー
- 573 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 19:42:01 ID:???
- 島はゲリラ戦も得意だな。
互いに違う長所を持っていて、それぞれにしか出来ない事をやってると思う。
例えば、島が日本全土の勢力図を頭に入れて戦略を練り、政治も行って信長の代わりに天下人になれるとは思えないし
伊庭は関が原で西軍を勝利目前まで導く事は出来ても
その後に出現したアメリカ軍相手に、近代兵器無しで実質相打ちまで持っていくほどの戦上手ではなさそう。
江口と反町はシラネ
- 574 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 23:09:18 ID:???
- 録画してまだ観てないけど、前半の高評価が一転。
何が起こった?
- 575 :愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 23:16:17 ID:tYwvezQX
- タイマーで録る程のものではなかったな
570、571面白すぎ
家康ウザ過ぎ
漫画は演技力の心配しなくて良いから一番安心する
- 576 :愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 00:47:47 ID:???
- 主人公の優秀さと作品の面白さが比例してる
- 577 :愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 01:41:18 ID:???
- 藤原が正気を保っていたら、1549の森みたいな感じだったのかな?
- 578 :愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 18:01:23 ID:jbKhKY3L
- 津川雅彦の家康が完全に主役を喰ってた感じ。
バットマン1作目のジョーカーに扮するジャック・ニコルソンみたいな。
- 579 :愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 05:40:56 ID:???
- 今後半見終わった。
テラヒドス
何もかもがヒドス
- 580 :愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 17:49:21 ID:???
- 俺も今日録画してたビデオ見て落胆した。前半は面白そうな感じだったのに後半で評価は急降下。
後半見ない方がよかったなぁ。
- 581 :愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 18:28:42 ID:???
- (;´-`)。oO(今回初見だった人達が「戦国自衛隊」ってこんな話なんだーって誤解してたらヤだなぁ…)
- 582 :愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 02:14:38 ID:???
- 出来の悪いリメイクが世に出る度に思う事だ。
- 583 :愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 15:12:34 ID:2VDeL3ek
- ヘリで大将の本陣探してヘリと戦車とで大将のみ狙って攻撃!
これですぐに決着つけることができるきがするのですがどうなんでしょう?
無駄に弾使って足軽ばかり殺ってもしょうがない気がするんですが・・・
- 584 :愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 15:39:52 ID:oY5bt5wJ
- >>583
ウルトラマンがいきなりスペシウム光線でとどめを刺さないのと同じ事だろw
しかし斎藤監督は映画版で景虎に自衛隊の兵器を見て子供のようにはしゃがせるシーンがお気に入りだったのか?
今回も秀秋にやらせてたし・・・
- 585 :愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 18:48:32 ID:???
- 他にも戦国時代で一庶民として生きることを選ぶ隊員もお気に入りのようで…
- 586 :愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 03:01:30 ID:???
- >>583
家康の首を取り、そして大阪城を破壊出来るだけの武力と知識を持っているのに、
時間を越えるタイムスリップの莫大なエネルギーで死なないまでも隊員たちは頭 殺られた。
ラストのサトリエがそうだろ?
そう思わないとTV版は見れないぞ(w
- 587 :愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 07:58:31 ID:MmMe6SLG
- >>583
無駄です。そういうのを映像化される展開だと本陣にいるのは当然影武者という設定になり
同時にファースト戦国自衛隊小説版のようにベトコン戦法を取られ返り討ちにあう
展開になるだけです。武器燃料は無尽蔵ではないので戦いは数ですから。
- 588 :愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 10:11:44 ID:AerHnKB+
- >>587
最初の戦いから影武者という設定も考え難いような気もしますが
もし影武者だとしても本陣に壊滅的打撃を与えれば指揮系統が失われ
軍の統率が取れなくなり、見たことのない強力な自衛隊の武器を前に
逃げ出す兵たちも現れ、軍として機能しなくなるのでは?
その後はベトコン戦法を取られ587の言うようになり、苦戦するとは思います。
でも、隊員たちは現地の人間と不用意に関わりすぎる感がありますよね・・・
- 589 :愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 18:13:29 ID:???
- ディーゼルエンジン改造して強度のアルコールで動かないものかな?
- 590 :愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 23:28:24 ID:???
- 関ヶ原もの、大阪の陣もので家康が影武者なのはデフォルトな設定です。
- 591 :愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 02:29:24 ID:???
- >>589
ガンヘッドなら酒で動くぜ
- 592 :愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 18:08:56 ID:ahWxWX5J
- ヘリとキャタピラ車+四輪と二輪でそれぞれ燃料が違うと思うが
予備はせいぜい軽油ぐらいじゃね?
- 593 :愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 21:14:21 ID:3KeMgMcH
- すいません。小5です。今日ちんげがはえているのをはっけんしました。どうしたらいでしょう。おしえてください
- 594 :愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 00:53:50 ID:???
- 掃除機はでガソリン吸引して点火するとジェットエンジンになるといふ伝説
- 595 :愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 17:55:25 ID:???
- 戦国時代に てんぷら油からバイオ軽油を作ることは可能なの?
教えてエロい人
- 596 :愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:05:15 ID:???
- 戦国時代当時の技術と自衛隊員の知識だけで、石油を精製してガソリンや軽油を作る事って出来る?
- 597 :愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:56:27 ID:MlxmOb4b
- >>560
>家康の顔が漫画と同じだった
「続」の家康自体、『葵徳川三代』の津川家康がモチーフだからねえ、
もちろん「葵・・・」と全く同じ姿にならないよう差別化してたみたいだけど、
おかげで漫画は「(初代の)三河文康→(続の)徳川家康」の設定が曖昧になってしまったw
あの三河文康がどんな風に歳を取ったら続の家康になるんだよw
ま、それを言ったらとったんもだが・・・w
- 598 :愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 20:08:22 ID:Fw8a5nsK
- 【戦国自衛隊】天下統一、どう戦国時代を戦い抜く
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1139725372/l50
- 599 :愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 12:59:40 ID:???
- 脚本家の言い訳キタ────────!!!!!!!!!!!!!!!!!
脚本家がブログに釈明をアップしたぞ。
http://windshouse.jugem.cc/?eid=190
色々書いているが、監督とプロデューサーにはめられた
と考えているようだ。
- 600 :愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:02:08 ID:???
- >>599
被害者面して人のせいにして、見苦しい限りだな。
- 601 :愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:35:37 ID:senQYhQT
- >>596
重油の精製自体は実はものすごい単純。知識があるかどうかだろうね。
- 602 :愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 17:14:47 ID:???
- >601
原油も?
- 603 :愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 14:27:43 ID:???
- 『続戦国自衛隊』で、自衛隊が岡崎の米軍キャンプに近付いた時。
島は蝙蝠、大賀はパンダ…と言うフェイスペイントをしていたが、最近見た何かのCMで、蝙蝠などのフェイスペイントをした子供が出ていた。
それを見て、何となく島を連想してしまったが……
- 604 :愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 14:35:48 ID:???
- つ【KISS】
- 605 :愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 00:02:59 ID:XnKVSJN2
- >>599 イタイ
- 606 :愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 23:27:59 ID:???
- リメイクしようとした日テレがそもそもイタイ
- 607 :愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 15:32:03 ID:???
- 局のせいにしようとするスタッフも同罪かと。
- 608 :愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 19:08:26 ID:???
- オリジナルストーリーじゃなくて、漫画版をドラマ化すれば無問題だったのに……。
- 609 :愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 19:36:50 ID:???
- でも続も関ヶ原編はいかにも大坂陣編につながりますよーってラストじゃないすか。
- 610 :愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 19:38:36 ID:???
- あ、すみません。オリジナル原作ですね。誤読しました。
不思議と映像化されないですね。
見せ場の問題でしょうか。
川中島の後はとんとん拍子に行くんですよね。
- 611 :愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 19:59:16 ID:???
- だから言うとるやん。
絶対不戦の非軍隊ですよ〜でお馴染み、自衛隊が
自国の同朋御先祖を大量虐殺しまくって日本征服、高揚感に浸るなんて映像は
今の世の中に出せないんだってば、ましてやお茶の間テレビに
- 612 :愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 20:05:28 ID:???
- 結論:自衛隊の協力を受けるのは明らかにデメリットの方が多い
- 613 :愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:19:26 ID:???
- 信長の野望で新武将作成して戦国自衛隊メンバー再現したいんだけど
どんな能力にすればいいのかな。
- 614 :愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 23:34:19 ID:???
- 伊庭義明=織田信長
島和武=島左近+真田幸村
長尾景虎=上杉謙信
石庭竹秀=羽柴秀吉
三河文康=徳川家康とかはそのまんま。
- 615 :愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:25:34 ID:???
- 自衛隊が太平洋戦争にタイムスリップしたら
- 616 :愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:33:22 ID:???
- >>615
それなんてジパング・超空の艦隊?
- 617 :愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 16:43:26 ID:???
- 実写にしてロクなものが出来ないのなら、いっそアニメ化してほしい。
アニメなら自衛隊の協力なしでもできるし、退役装備も出せる。
(60式装甲車なんて今使ってないでしょう?)
アニメ化しても受けないかもしれないけどさ。
- 618 :愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 02:07:54 ID:???
- いや、実写よりはいいんでない?
金もかからん訳だし。
大阪城に攻撃を仕掛ける戦闘機とかも再現出来るしね。
- 619 :愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 02:18:10 ID:???
- 敵として米軍出そうと思えば出せるしたしかにアニメのがいいかもな
変な改変を加えずに原作の臨場感を再現してくれれば一番いいんだが・・・
- 620 :愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 02:53:48 ID:???
- 深夜放送は避けられないだろうけどねw
しかしよりにもよって、あのドラマ版の題材が関ヶ原なのがなぁ…
おかげで続戦国自衛隊映像化の可能性が減った。
ハリウッドなんてリメイク権買い取っても実際に製作しない事なんざザラだし。
- 621 :愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 03:05:04 ID:???
- 普通に島左近出てきたしなw<ドラマ
- 622 :愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 06:09:28 ID:???
- 何で米軍を敵にしたがるのかわからんなあ…戦国時代に飛ばしてまで
「敵」としてしか描けない者なんて出しても薄っぺらくなるだけだと思うが
ガンダム種みたいに
- 623 :愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 21:06:37 ID:???
- 続の場合、島達の目的意識の問題なんだな。
まさか今更天下統一狙う訳にはいかないし、関ヶ原においては「生き残る為の戦い」だった。
そこで米軍という明確な敵が現れる事によって「後々の世まで続く日本の文化を守る為に戦う」という目的が生まれるんだよ。
だからこそ自衛隊メンバーは見知らぬ時代に飛ばされた身でありながら、命を懸けて敵と戦って散っていった。
敵が戦国武将じゃあ、あんなカタルシスは生まれないだろうて。
アダムスがやろうとした事は、結局の所伊庭が自衛隊の武力を用いて日本に統一国家を築こうとした事と大して変わらなかったりするしね。
原作版戦国自衛隊=初代ガンダム
映画版戦国自衛隊=Gガンダム
続戦国自衛隊=劇場版「逆襲のシャア」
ドラマ版戦国自衛隊=ガンダム種
無理やりガンダムに例えるならこんなもの。
- 624 :愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 00:50:40 ID:???
- 続小説では島が「日本は関ヶ原からおかしくなった」って言ってたから、
歴史変える気満々。
- 625 :愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 01:31:12 ID:???
- 島原の乱は肩透かしだったんで、そこらへんの改変には期待だな
- 626 :愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 07:07:47 ID:???
- >>623
結局アダムスがファビョっただけにしか見えないのが何とも
そもそもアメリカが日本の歴史を変える必要なんて無いしなあ…
- 627 :愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 22:48:42 ID:???
- ヒント:米軍の目的は日本の武力制圧
アダムスにとってはそれこそ日本の歴史なんてどうなろうと構わんのだろ。
自分の王国を築く事の方が優先される。
- 628 :愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 01:19:13 ID:???
- 「元いた世界から阻害されたのじゃなく
元いた世界では阻害されていたんです」
漫画版の加納の台詞だけど、好きだな。
映画版だと実際に飛ばされた小隊はクーデター絡みの厄介者揃いで
昭和の世界ではなく戦国の時代で生きていこうとするサニー千葉の心境の変化に説得力があった。
- 629 :暗黒兵長 ◆TclDh3O3UM :2006/03/14(火) 21:17:39 ID:5LpvM9Ez
- 良スレ
- 630 :暗黒兵長 ◆TclDh3O3UM :2006/03/14(火) 21:21:59 ID:5LpvM9Ez
- 小説版しか持っていないんだけど、漫画版ってどこの書店で売っているの?
教えてください。
- 631 :愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 21:56:41 ID:???
- 古本屋でコンビニ廉価版探すのオススメ
- 632 :愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 00:44:06 ID:???
- >>630
自分は小説版が何処に売ってるか教えて欲しい。
書店で見たこと無いぞ?
- 633 :愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 01:12:41 ID:???
- 「続」の小説版はともかく、元祖は古本屋にも図書館にも置いてないなぁ。
- 634 :愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 08:48:07 ID:???
- 角川文庫の薄っぺらいのも、もうないの?(゜ω゜)
- 635 :愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 20:03:19 ID:???
- 意外と早川文庫版を100円均一や3冊100円のワゴンセールで見かけるんだな
これが
- 636 :愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 19:03:37 ID:???
- 実写化したらアダムスが川平慈英になるんじゃないかと
実写化する訳ないのにくだらない心配をしていた俺。
- 637 :愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 02:07:27 ID:RAEw6Tey
- 今更だが1549を観た
原作無視ならアレはあれで良いかも
個人的には
原作(漫画)>千葉戦国>江口戦国>>>>>TV戦国かな
新たに制作する度に不出来になる件について↓
- 638 :愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 09:54:17 ID:???
- 何で福井なんかに1549書かせたのか理解できん。
半村原作無視してオリジナリティー出そうとして失敗。
で、1549が不評だったので日テレ関係者がそれならばと妙にやる気を出して、
千葉版監督を担ぎ出し作ったのがテレビ版。
しかし、石原が滅茶苦茶な脚本を書き見事なまでの糞ドラに。
と考えると、福井にそもそもの元凶があるような気がするのだが。
- 639 :愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 19:37:26 ID:???
- オリジナルでも田辺節雄氏なら
まともな物を作ってくれそうだ
- 640 :(1/3):2006/03/20(月) 23:30:01 ID:???
- >>613
じゃあ烈風伝準拠で。
戦国自衛隊メンバーは400年先を行ってる事を考慮し、平均値高め。陣形全て習得。
機動力と火力の再現の為、全員が鉄砲三段撃ちと騎馬鉄砲隊習得。「農業」「商業」「建設」も習得。
思考形態は「強い革新」「威信無視」「キリスト教歓迎」。
伊庭義明(土岐義明)=織田信長
政治98 戦闘70 采配94 智謀93 足軽B 騎馬A 鉄砲S 水軍A 登用。
島田和秀=柴田勝家
政治60 戦闘86 采配85 智謀52 足軽C 騎馬S 鉄砲A 水軍C。
三田村敏八=根津甚八
政治69 戦闘78 采配55 智謀51 足軽A 騎馬B 鉄砲A 水軍S 外交。
加納一士=歴史好きの元武器科隊員
政治70 戦闘60 采配50 智謀75 足軽C 騎馬B 鉄砲S 水軍C。
木村陸士長=自衛隊員の平均値基準
政治60 戦闘60 采配50 智謀60 足軽C 騎馬B 鉄砲A 水軍C。
- 641 :(2/3):2006/03/20(月) 23:31:22 ID:???
- (歴史上の人物)
長尾景虎=上杉謙信
政治64 戦闘98 采配100 智謀63 足軽B 騎馬S 鉄砲D 水軍D 商業 建設 登用 騎馬突撃。
石庭竹秀(竹吉)=羽柴秀吉
政治100 戦闘59 采配91 智謀93 足軽A 騎馬C 鉄砲B 水軍D 農業 商業 建設 登用 三段撃ち。
三河文康(直江文吾)=徳川家康
政治99 戦闘84 采配96 智謀88 足軽A 騎馬C 鉄砲B 水軍D 農業 商業 建設 登用 三段撃ち。
庭長秀(栗林孫市)=丹羽長秀
政治81 戦闘56 采配79 智謀70 足軽C 騎馬C 鉄砲B 水軍D 農業 建設 登用 外交 三段撃ち。
細川藤孝=細川藤孝
政治91 戦闘52 采配82 智謀81 足軽B 騎馬C 鉄砲C 水軍D 商業 建設 登用 外交。
- 642 :(3/3):2006/03/20(月) 23:34:00 ID:???
- (オマケ)
伊庭義明=千葉真一
政治65 戦闘95 采配40 智謀70 足軽A 騎馬S 鉄砲A 水軍C 騎馬突撃。
矢野隼人=渡瀬恒彦
政治50 戦闘80 采配30 智謀65 足軽C 騎馬B 鉄砲A 水軍B。
三村泰介=中康治
政治60 戦闘75 采配30 智謀70 足軽B 騎馬B 鉄砲S 水軍C。
菊池弘次=錦野旦
政治55 戦闘75 采配25 智謀60 足軽B 騎馬C 鉄砲A 水軍C。
鹿島勇祐=江口洋介
政治70 戦闘80 采配65 智謀85 足軽B 騎馬B 鉄砲A 水軍C。
伊庭明義=反町隆史
政治40 戦闘75 采配10 智謀50 足軽C 騎馬B 鉄砲A 水軍C。
嶋村拓也=渡部篤郎
政治50 戦闘60 采配20 智謀60 足軽C 騎馬B 鉄砲A 水軍C。
小早川秀秋=藤原竜也
政治43 戦闘57 采配50 智謀27 足軽D 騎馬C 鉄砲D 水軍E 建設。
島和武=島左近+真田幸村
政治49 戦闘97 采配98 智謀86 足軽S 騎馬A 鉄砲A 水軍C 登用 忍者 騎馬突撃。
海野友江=海野六郎
政治13 戦闘84 采配28 智謀85 足軽S 騎馬C 鉄砲A 水軍C。
- 643 :愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 18:59:34 ID:???
- アダムスは?
- 644 :愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 19:53:54 ID:???
- サトエリは?
- 645 :愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:31:52 ID:???
- アダムスは圧倒的な戦力差を島に覆されたから大した事はないと思う。
ってか史実だと虎さん激強なんね。
- 646 :愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 11:50:43 ID:???
- 映画はともかく、漫画版だと長尾景虎は「情けない一面もあるけど優れた武略を備え、不思議な人間的魅力を感じさせる男」として描かれてるね。
でも、いつも大物討ち取る時は躓いてたりとか、とても「戦国最強の越後の龍」って感じはしない。
史実だと春日山城主になったのも二十歳そこそこの頃で、そこら辺も関係してるのかも知れないが(漫画だと三十代後半くらい?)。
まぁ結果的に戦国自衛隊出現によって最も得をした人間という形になるから、贔屓の引き倒しにならないよう配慮したのかな。
小説は未読なんで分からないけど。
- 647 :愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 20:48:25 ID:???
- オリジナル小説で感心したのは、よく細川藤孝に目をつけたなあ、と。
有職故実に通じた人だったそうですが。
- 648 :愛蔵版名無しさん:2006/03/23(木) 21:00:04 ID:???
- >>638
実は、福井は景虎さんが実在の人物かどうかも知らなかったらしい。
映画版は見たが、半村小説は未だに読んだことが無いとも言ってたなあ。
>>647 >>648
漫画だと藤孝が朝廷と伊庭の狭間で悩み苦しむ様子がなかなかよく出来てるね。
個人的には伊庭の最期は漫画版のピストル自殺の方が良いと思う。
小説では槍で首刺されて終わりだけど。
- 649 :愛蔵版名無しさん:2006/03/23(木) 23:51:37 ID:???
- >>福井は景虎さんが実在の人物かどうかも知らなかった
そんな奴が原作とかほざくんじゃないと小一時間(ry
所で、小説は版によって細部の描写が違うんかな?
俺が持ってる新装版文庫だと伊庭は脇差で自害した事になってる。
- 650 :愛蔵版名無しさん:2006/03/24(金) 21:29:17 ID:???
- 伊庭は小説初版だと拳銃自決だったぞ
テレビ東京の24時間時代劇にピッタリの内容だと個人的に思う
藤孝=光秀は石坂浩二で藤孝妹は真由子で決定な
- 651 :愛蔵版名無しさん:2006/03/24(金) 21:33:09 ID:???
- 肝心の伊庭を誰がやるかが問題じゃないか…
- 652 :愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 09:28:13 ID:???
- >>599
脚本家のブログも閉鎖したようだ。
ちゃんと答えるんじゃなかったのか。
- 653 :愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 19:27:12 ID:???
- 江口の演技のワザとらしさが気になります<劇場版二作目
- 654 :愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 12:49:05 ID:???
- 江口戦国の最大の問題点は歴史上の人物が敵役ではなく踏み台としてしか扱われてない事だな。
まともに描かれてる現地人が濃姫はじめとしたオリジナルのキャラ造詣の人物ばかりで福井のオナニー臭が否めない。
そもそも千葉戦国での伊庭と矢野の対立に当たる部分をメインに据えてる時点で無理があるんだが。
いっそ信長と道三が自衛隊の装備奪って強大化し、歴史を修正する為に江口達がこれを討つ、くらいの方が良かった。
- 655 :愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 13:01:14 ID:???
- 福井は元々腐った日本に警鐘を鳴らす俺様カコイイ系の作家なんでそこら辺期待すんのは無理
- 656 :愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 13:02:05 ID:???
- 「ボクの考えた的場にかかれば信長なんてアッサリ殺されて終わりw道三とか降参して娘差し出してくんのw
前作でも長尾景虎とかいうオリキャラが信玄倒して天下取ってるんだし問題ないよね
は?ボクちゃん天才だから原作とか読む必要ないしw
まあ文句言ってるオタどもはコレと某国のイージス観て性根を入れ替えろってこった」
- 657 :愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 13:28:58 ID:???
- 半村原作だと「我々が強力なのは機械化されているから。接近戦やゲリラ戦に持ち込まれたら今の武士の方がはるかに強い」と強調されてるからね。
車懸りを啄木戦法で破った武田軍はじめ、個人の資質としては当世の英雄達にとても及ばない事を踏まえて自衛隊メンバーを描いてる。
竹吉(秀吉)が天才であると断言し、ともすれば道化になりかねない虎さんについてもこう書いてる。
「これだけの傑物にこれ程狭い世界観を与え、昭和にあれば凡愚に属する自分にこれ程広大な世界を把握させている歴史の積み重ねに、伊庭は何かしら慄然とするものを感じた」
それでも読み終えた時、伊庭は織田信長の代役に恥じない優秀な人物だったと読者に違和感無く思わせる所が凄い。
- 658 :愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 17:51:10 ID:???
- 江口戦国は七兵衛=いずれ信長の代わりになる、というのが未だに意味不明に思える自分がいる。
仮に、あの世界では後にそうなるとしても、あの時点で江口がそれを知ってる理由が分からんし
そもそも性格は無論として器量の上でもそれらを示すような描写一切なかったから。
どちらかといえば忠義に篤い不器用な武士として描いてたくせに、それを否定するように「信長はずっと傍にいた!」とか言われても。
ここら辺、ただ単に原作の核となる珠玉のアイディア(伊庭=信長、竹吉=秀吉、文吾=家康)を福井が都合よく流用した感が否めない。
- 659 :愛蔵版名無しさん:2006/03/26(日) 18:00:29 ID:???
- どっかのレビューページで批判されてたな。
原作を冒涜するかのような矛盾だらけの”こじつけ”タイムパラドックス修正
それでもTV版に比べれば大分マシかと思うが…まぁ五十歩百歩かな。
- 660 :愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 18:09:09 ID:???
- たまたま戦場で殺した相手が信長だったんで俺が成りすましたって、具体的に何をどうやって入れ替わったのか一切語られて無い所が凄過ぎる。
あの時代なら顔をそっくりに整形手術すれば何とか誤魔化せたかも知れないが、そういうフォローとか一切ないもんなぁ。
まさか尾張の織田家殲滅とか無茶やらかした訳でもあるまいに。
- 661 :愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 18:16:29 ID:???
- 歴史に過干渉すると、何で現代にほーる?がいきなり出現するのかわからん。
そもそもプラズマ何とか実験っていうショボ過ぎる設定。俺はその時点でもう着いて行けなかった。
- 662 :愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 20:05:05 ID:???
- 福井氏はガンダムの小説を執筆されるそうで、映像化も予定されてるので
ガンダムオタクには救世主と期待されてます。
- 663 :愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 20:14:13 ID:???
- ちとスレ違いになるが、∀の小説版とかは独自の展開でも面白かったよ福井。
だから新作のガンダムにも期待してる。
そんな俺でも戦国自衛隊の改悪リメイクだけはフォロー出来んけどね。
- 664 :愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 09:29:20 ID:???
- 未来への責任とかお説教が訳分からんかった。
戦国自衛隊にそんなもん必要ない。
何より自衛隊が自分でタイムスリップするところが一番ダメダメ。タイムレンジャーかい!
- 665 :愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 19:18:19 ID:???
- 久々に戦国自衛隊。
時代の異分子となった隊員達の苦悩を伴う人間劇と
日本征服の野望をはじめとしたギラギラした躍動感が魅力なんだよな。
最近のはすっかり「正義の自衛隊」になってるから困る。
- 666 :愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 23:17:39 ID:???
- >>660
「おまえら!俺の名を言ってみろ」
信長を本物と認めない人間を次々と粛清していく姿が浮かびました。
後に、つい偽者の信長と毒づいて追放される林や佐久間
陰口を叩いて追い込まれる荒木、恐怖からついに謀反をおこす明智が
思い浮かびました。
- 667 :愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 00:07:43 ID:???
- 流れブツ切りでスマソ
少し前の話だが"功名が辻"展を見に行ったら、さすがに土佐一国
では間が持たず戦国〜桃山がてんこ盛りで見方によってはお徳だ
った。
それはさておいて、光成の肖像画もあったのだが墓地を改葬した
際に出土した遺骨をもとに複顔したものとのこと。
これがなかなか堂々とした濃いめの顔で、続戦国の1〜2巻に出て
来た光成にクリソツだった。
かなりリサーチして描いてたんだと思った。
- 668 :愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 01:12:03 ID:???
- 光成って、石田三成の事だよな?
続戦国自衛隊の最後は一般に伝えられるエピソード通りだけど、それでも良かったね。
>>666
ヒント:そうまでして尾張のうつけに成りすます必然性
- 669 :愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 08:19:43 ID:???
- >>666
誰か「全然っ似とらんぞ!」って言わなかったのか?
- 670 :愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 22:05:26 ID:???
- 福井だから何も考えてなかったんだろ
「敵は織田信長」っていうキャッチコピーが全て。
- 671 :愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 22:13:13 ID:???
- 現在、トリビアで川中島オセロ決戦中。上杉がんがれー (・∀・)ノ
- 672 :愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 22:21:36 ID:???
- 虎さんがんがってー
- 673 :愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 22:25:34 ID:???
- 考えてみれば、あの世界の歴史では虎さんは盟友の伊庭義明達の援護もあり、一騎打ちで信玄を討ち取ったという形になってるんだよな…
川中島で戦ったのも一度きりで、しかも越後軍勝利で決着がついてる。
だから、こんな風にTV番組で両雄が宿命のライバルであると取り上げられる事もないんだろうね。
架空戦記もの等含め「土岐集団がいなければ武田軍が勝っていた」などの考察は行われるかも知れないが。
なんだか面白い。
- 674 :667:2006/03/30(木) 00:13:24 ID:???
- >>668
ぐぁ〜〜しまった。ご指摘多謝。
×光成
○三成
パジェロで伴天連軍に突撃してきまつ。
- 675 :愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 00:28:49 ID:???
- 徳川軍「愚かな……土岐衆と御伽衆お得意の車懸りは川中島にて既に破られておるわ!」
という訳で突撃禁止。
- 676 :愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 00:38:51 ID:???
- クレしん映画でタイムスリップした主人公一家が足軽部隊に自動車で突入してたりするのを見ると
こっちの方が最近のリメイク作より、よっぽど戦国自衛隊の後継作に相応しいよなぁ、と思ってしまう。
ラストも戦国時代の儚さが描かれてて、哀愁漂ってるし。
- 677 :愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 23:33:14 ID:???
- 福井さんの作品はどれも好きで、福井さん自体好きな作家さんだが、
戦自1549のインタビューで「原作を読まずにアイディアだけ借用した」と
言っていたのを見た時だけは、さすがに「ハァ?♯」と思わずにいられなかった。
- 678 :愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 09:06:33 ID:???
- 戦自1549の公開前、第一報の報道で原作が半村良ではなくて、
福井何とかって書いてあるのを見て、???と思ってしまった。
半村は原案で福井原作ということらしいが、後出しパクリのを原作って名乗って良いの?
- 679 :愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 09:35:20 ID:???
- かと逝って、平成仮面ライダーの「原作・石ノ森章太郎」を
毎年見せられるのも何かなぁーって気がするが・・・ (´_`;)
- 680 :愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 19:18:55 ID:???
- あんなに出来が悪くて「原作:半村良」なんて表記してたら、むしろそっちの方が問題。
- 681 :愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 20:44:57 ID:???
- あんなのに「戦国自衛隊」の名を勝手に使わないで欲しかったな。
- 682 :愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 21:43:55 ID:???
- ようするにタイトルと「原案」を貰わなきゃ製作出来なかったって事だろ。
福井が「原作」であると名乗るのは失笑もんだが。
愚痴りたくなる気持ちは分かるが、どうせリメイクが駄作である事を覆せる訳でもないんだから
次がある事を期待して大人しく待とう。
それまではノンビリ雑談でもしてた方が楽しい。
- 683 :愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 23:53:46 ID:???
- 上の方で信長の野望の話題が出てたけど、ゲーム化とかは無理なんだろうか。
- 684 :愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 23:54:52 ID:???
- 続戦で、米軍からみた「関ヶ原外伝」が出るらしいですが、
詳細ご存知の方おられませんか?
- 685 :愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 17:40:41 ID:???
- ttp://da.sekaibunka.com/sengoku/
ここの関ヶ原死闘編って奴じゃない?
- 686 :愛蔵版名無しさん:2006/04/02(日) 23:45:57 ID:qiRqXVpL
- >>671
川中島オセロ?見たかったな・・・・
どなたか貼って頂けませんか?
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
- 687 :愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 00:26:27 ID:???
- >>686
川中島でオセロやったってだけ (´∀`)
上杉の子孫が勝ったぉ タモリと記念写真撮ってたw
- 688 :愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 01:14:25 ID:ay9hfUU4
- 2006/03/32(土)
土岐衆の影響で日付が狂った?
- 689 :愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 01:23:57 ID:jMWTr9Fx
- 戦国BASARAで川中島戦をプレイせよ
戦場ごとブッタ斬れ!!
- 690 :愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 17:13:59 ID:???
- 戦国vs現代とかいうのもあったが、アレは駄作の部類。
大人しく信長の野望の新武将機能で自衛隊登場させて、鉄砲と大砲フル装備で再現させれば天下統一の苦難も再現出来る。
攻略本を読めば全国に散らばる隠し金山やら隠し香木やらの位置も判明。財政面もコレでばっちり。
エディタで弄って鉄砲数増やすのはゲーム開始時のみ、浅井朝倉攻めの際には最初に所持していた数が尽きるって風にすれば原作の気分に浸れる事うけ合い。
ただ、春日山城のみ所有の状態で初めても土岐集団はじめ石庭竹秀やら直江文吾やら栗林孫市やら、虎さん人材豊富過ぎw
- 691 :愛蔵版名無しさん:2006/04/03(月) 17:36:27 ID:???
- 何か隠しキャラで自衛隊が出てくる戦国武将ゲームがあるらしいですが、
何ていうゲームなの?
- 692 :愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 00:09:00 ID:???
- 長期連載物なら毛利元就も飛ばされた自衛隊員だとかになったかな?
家臣は粛清しまくって直属が異常に少ないし
- 693 :愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 01:37:36 ID:???
- 「実は○○も現代人だった」的な展開は如何にもありそう。
- 694 :愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 02:40:14 ID:???
- >>665
原作や千葉版の魅力がそこにある(千葉版なんか原作の「SFとしての
オチ」を敢えて排除してオッサンたちの野望滅亡劇に徹してるし)のは
同意するけど、今の自衛隊を主役にする以上それは無理でしょ。
- 695 :愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 04:14:40 ID:???
- 国際的にも微妙な時期だったりするしな。
協力を仰いでる以上自衛隊がそういう扱いになるのは、ある程度仕方ない。
でも漫画版のあとがき読む限り、半村良の原作からして「軍隊としての自衛隊」を肯定してるんだけどなぁ。
- 696 :愛蔵版名無しさん:2006/04/08(土) 22:06:54 ID:???
- とうとう続戦国自衛隊を読み始めた。
大谷吉継に惚れた。
- 697 :愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 01:35:05 ID:???
- 小説まだかね('A`)
ドラマも終わったししばらく落ち着くかな
- 698 :愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 11:30:08 ID:gGexcYqh
- 田辺節夫さんは今となっては師匠の望月幹也よりも上手い気がする。
昔の作品みてもこっちのほうが読みやすいし。
- 699 :愛蔵版名無しさん:2006/04/27(木) 18:23:02 ID:7ME3EbZi
- アダムス大尉はドーピングコンソメスープみたいなネタキャラになって欲しいなぁ。
オレハジブンノオウコクヲツクル
- 700 :愛蔵版名無しさん:2006/04/27(木) 19:04:34 ID:???
- え?ネタキャラじゃなかったの?
- 701 :愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 20:14:54 ID:DYBHefHO
- 漫画版戦国自衛隊の作者ってアメリカを敵にした作品ばっか作ってるなぁ。
- 702 :愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 23:04:41 ID:???
- そうしたいお年頃なんでしょ。
- 703 :愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 10:24:14 ID:141zf8DQ
- いい加減、大阪の陣編の小説はどうなったんだよ
- 704 :愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 13:28:20 ID:???
- 小説書いてる人のサイトの日記に進捗状況が書いてあったりしますよ。
- 705 :愛蔵版名無しさん:2006/04/29(土) 14:15:16 ID:???
- 米軍云々はソレはソレで面白かったが、やっぱ異分子は自衛隊のみでやって欲しかったなぁ…
「関ヶ原で西軍が勝っていたとしてもいずれは徳川の天下になっていた」というよりな考察もある訳だし
あのまま西軍勝たせて以降のシミュレーションを読んでみたかった。
どうせ大阪の陣は消化不良だったし。
- 706 :愛蔵版名無しさん:2006/05/01(月) 23:02:35 ID:???
- 信長と違って島左近や真田昌幸・幸村親子って、ぶっちゃけ
「いなくても歴史上大して困らないんでは?」って思っちゃうんだよな。
秀忠軍が関ヶ原に間に合わなかった、とかは昌幸不在のまま否定されて普通に関ヶ原についてるし
島左近は確定としても、真田親子までは自衛隊のフォロー範囲に入ってなかったんかな?
真田十勇士に至っては講談などで生まれた架空の存在。
幸村が大阪の陣で家康討ち取って歴史が変わり、豊臣政権存続とかなら
何としても真田の不在を補わなきゃいけないとこだが、それは架空戦記物などでの話に過ぎないし。
「島の左近に佐和山の城」「真田日本一の兵」などの風評が後世に伝わらなかったとしても、別に歴史は変わらないだろう、と。
- 707 :愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 09:12:08 ID:8p1o/tOX
- 近代兵器が古典的な方法でやられると切なくなるのは俺だけ?
- 708 :愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 11:24:58 ID:???
- こないだの漫画ゴラクで、『戦国極道』とでも言うべき読みきりが掲載されてたなw
単に同じタイムスリップネタというだけじゃなく、明らかに戦自の影響を受けてるのが丸分かり。
でもタイトルだけ同じ「戦国自衛隊」で内容が全く別物になるよりは、タイムスリップのネタだけ借用して
オリジナルの作品にした方が個人的には好感持てるな。
- 709 :愛蔵版名無しさん:2006/05/04(木) 10:36:14 ID:???
- 先日、長七郎江戸日記を観てたら、
監督が千葉版戦自の人だった。
- 710 :愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 16:15:15 ID:pOpTzxZ/
- 揚げ
- 711 :愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 22:31:20 ID:???
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%BA%AD%E7%BE%A9%E6%98%8E
後は頼むぞ
- 712 :愛蔵版名無しさん:2006/05/14(日) 08:49:00 ID:UvGPV7GH
- 座礁したおおすみはどうなったの?
- 713 :愛蔵版名無しさん:2006/05/14(日) 09:45:02 ID:???
- 志茂田景樹の戦国長嶋巨人軍を漫画化して欲しい。
- 714 :愛蔵版名無しさん:2006/05/17(水) 13:40:55 ID:???
- >>656
福井は「歴史に興味が無い。興味が無いことはわざわざ調べない。」と言ってたので
期待しちゃいけなかったかも。インタビューで「専守防衛がテーマ。攻撃を我慢して
死ぬのが日本人の誇り」って言ってたのには閉口したな。
この前のドラマ版では脚本の石原が左翼で、自衛隊を無能に描きたかったために
ああいう脚本にしたみたい。(反町伊庭がリーダーシップ取らなかったのもそのせい)
変な政治思想なしで半村原作、あるいは漫画版に忠実なヤツを見てみたい…
- 715 :愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 13:07:35 ID:???
- >>714
そんな奴らに書かせないで欲しかった。
好きな作品を台無しにされた思いで一杯だ。
ところで、テレビ版の公式サイト掲示板で
歴史うんちくを語ってる奴がいるな。
- 716 :愛蔵版名無しさん:2006/05/22(月) 15:52:03 ID:0FnuF5NI
- 夢で戦国時代で自衛隊とソ連軍が戦ってる夢を見た。 戦自には東側系の兵器が出てきてないなぁ。
- 717 :愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 19:49:50 ID:???
- 日本の歴史を変えたがる国があるとしたら
お隣の某国とか某国とか…
- 718 :愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 20:36:36 ID:bdbCAP7Y
- 自衛隊VS米軍じゃ違和感があるから別の国の軍隊にしてくればよかった。
- 719 :愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 22:21:30 ID:???
- 米軍以外になると、マジ抗議して来そうな国しか周囲に居ないしね。
- 720 :愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 06:38:15 ID:???
- 米軍には戦国時代にさかのぼってまで日本の歴史を変える必要がないから
(むしろ変わったら困るような…)
指揮官をDQNにするしかなかったんだろうねえ
- 721 :愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 11:37:20 ID:???
- 『天○』っすか。まあ朝鮮出兵前後が舞台なら歴史を変えようとする方、守ろうとする方
両方大義名分があるから盛り上がるだろうな。上手く描けば「両国の歴史とはなんだったのか?」
を考察できる深い作品になりうる。 まあ出版社がびびって描かせてくれないだろうがw
- 722 :愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 12:36:13 ID:???
- 向こうでは何でもヒデヨシのせいになってるみたいだから、いいんじゃないですか?
- 723 :愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 12:51:46 ID:???
- 米軍の最後、可哀想過ぎる。
そもそも岡崎のキャンプでヘリに女を連れ込んでたりしなければこんなことにならなかったかも。
- 724 :愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 15:36:11 ID:iff8SvF6
- 米軍の最後ってまるでゾンビ映画みたいだっなぁ。 所でみんなは伊庭と島どっちが好き?
- 725 :愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 00:34:46 ID:???
- 上官にするなら島の方が安心して判断委ねれそうだけど(望月なんかも心酔してた)
人間味という意味じゃ伊庭の方に魅力を感じるな。
「兵士に自殺する自由などない!」と仲間を叱咤する島と
細川藤孝の妹に恋焦がれたり、酒宴で部下達と昔話で盛り上がる伊庭。
- 726 :愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 10:51:24 ID:???
- 島は何だかんだエリート軍人な雰囲気がある
- 727 :愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 20:28:00 ID:???
- >>725
そんな事言ってたっけ?
漫画版じゃ26歳で二尉だから確かにエリートだわな
防大出てんのかね?
- 728 :愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 21:07:12 ID:???
- 俺も歴史小説くらい読むさ
それに防大において関ヶ原の攻略シミュレーションは授業にあるから
- 729 :愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 23:55:05 ID:???
- >>727
関ヶ原で米軍に追い詰められた望月三尉が
「このまま殺されるのを待つよりは……」と
自分に拳銃を向けた時に時に島が言ったセリフ
- 730 :愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:33 ID:???
- 島は自分達が生き残る為とはいえ、割とアッサリ上官殺したりしてる。
取捨択一の出来る男というか、そこら辺は冷酷と言っても良いかも。
大谷吉継との友誼などを窺う限り、個人としては優しさも備えてるんだろうが、それ以上に軍人としての意識が強いんだろな。
- 731 :愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 04:46:51 ID:???
- >>728->>729
thx
そういやそんな事言ってたっけな
何というか
歴代主人公の中で一番プライベートの情報が少ない気はするなあ(妻や子供が、とか)
ドラマだって一応掘り下げてたし
部下は見てて面白いけどなww
- 732 :愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 10:26:13 ID:b2sdukQ+
- 米軍の見るとまるで前作の自衛隊員だ。
- 733 :愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 15:02:50 ID:???
- 伊庭さんの頃の自衛隊の方が楽しそうかな〜
隊員達も良い具合にくだけてて、なんか組織ってより悪友っぽい。
島さん達の方は、ちょっと良い子ちゃん達の集まりって感じ。
海野さんとかも、学級委員みたいでちょっと面倒くさそうだし・・・
- 734 :愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 20:13:18 ID:zlMA/ftN
- だから続戦自は自衛隊員よりも米軍の方が人気あるのか。
- 735 :愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 23:58:42 ID:???
- 続戦自の方が軍隊らしいという気はするね。
伊庭の代は小説にも「みなひどく若いのだ」という一文があったりして「漂流してきた若者達」という印象が強い。
- 736 :愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 22:53:21 ID:6uc/eqXX
- http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9567/008.htmlこれはタイムスリップした自衛隊のしわざか?
- 737 :愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 13:26:30 ID:???
- 島の「あいにく俺は医者とは正反対の職業についた」って台詞がなんかサヨっぽくて
嫌だった。
>>725 >>733
俺も伊庭さんの方が良いかな。
- 738 :愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 19:10:36 ID:???
- 日テレ版「戦国自衛隊・関ヶ原の戦い」、DVD出ますた。一応宣伝
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ms_d_p_8_p1/503-0151821-4883963?a=B000F72NTY&uid=NULLGWDOCOMO&edi=85ya3AxBXBSKx8Rkg82TKzy%2FeFn%2BP8%2BVxH9XXzH5G%2FI%3D
- 739 :愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 23:18:36 ID:???
- >>737
武智?とかいう医官は凄かったwww
米軍が出てくるまでは良かったんだがなあ
皆野望に燃えててさww
- 740 :愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 20:41:52 ID:mj072qqt
- ドラマ版戦自って伊庭と島を一緒に出した感じだよな。 島〔ポイズン反町〕伊庭〔光成になった隊長〕
- 741 :愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 13:31:06 ID:WqJ1oabN
- 小説版の4巻はまだか・・・
- 742 :愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 15:15:49 ID:???
- >>740
名前は逆だけどね。反町が伊庭で、渡部が嶋村。
- 743 :愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 16:56:04 ID:???
- しかも嶋村は敢えて西軍加担だもんなー ┐(´ー`)┌
絶対「戦自 vs 続戦自」みたいな構図になると思ってたのに・・・サトリ
- 744 :愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 19:59:51 ID:???
- >>741
とりあえず月末は缶詰になってたそうです。
- 745 :愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 00:40:27 ID:???
- ようやく忘れかけた所だったのに、
テレビ版のこと思い出して悲しくなっちまったじゃね〜か。
- 746 :愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 08:02:47 ID:???
- 反町伊庭=原作伊庭
渡部嶋村=原作島
もし脚本家がそんなつもりで描いてたとしたら、ただでさえ低い評価が更に急降下。
- 747 :愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 11:20:46 ID:e8pmmGa4
- タイムスリップものって映像化されるとなかなか当たらないね。
「戦国自衛隊」「ファイナル・カウントダウン」「ターミネーター」
「バック・トゥザ・フューチャー」「タイムコップ」「タイムライン」
とまあざっと見ただけでこれだけあるけどね。
「猿の惑星」なんかも含まれるかもしれない。
しかしこの中で当たったのは1作目の「戦国自衛隊」と
「ターミネーター」「バック・トゥザ・フューチャー」の1、2作目くらい。
あとは全部脚本に難ありだった。タイムスリップものを
うまく書ける脚本家はいないのだろうか?
俺が小さい頃見ていたNHK少年ドラマシリーズの「幕末未来人」なんかは
低予算で作られていたが、話はすごく面白かった気がしたのだが。
- 748 :愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 13:17:16 ID:???
- 今月末に日テレで江口版が放送されるな。
反町版と見比べるのが楽しみだwktk
- 749 :愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 13:36:58 ID:???
- >>747
クレしんの「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」が凄い良かったぞ。
タイムスリップものではこれが一番だと思う。
クレしんと馬鹿にしないで、是非観てみることを勧める!
- 750 :愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 20:42:31 ID:???
- >747
猿の惑星はタイムスリップでは無い
- 751 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 02:00:54 ID:???
- >750
「新・猿の惑星」はタイムスリップものだよね。
- 752 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 02:14:36 ID:???
- 1549観たんだが、
鹿賀信長が歴史を変えたことで現代にブラックホールが発生して、
エ口が過去に行って鹿賀信長を退治して現代に帰ったらブラックホールが消えていた、って変じゃない?
エ口が過去に行って鹿賀信長を退治した歴史が出来上がるわけで、初めからブラックホールなんて発生してないことになるんじゃないかな?
要は歴史とは過去の事実を基礎にして連続性を持つものなのに、過去の一時点の出来事を変えたらいきなり急に現代に歪が生じたり消えたりするというのはおかしいと思う。
エ口と鈴木が現代に還った時点では、何事も無かった世界が存在してるはずなのだから出迎える隊員などいるはずもないと思うんだけれど・・・
そんなことを疑問に思って、ストーリーに全く入っていけなかった。
- 753 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 08:17:20 ID:???
- 実にその通りで、「下には下が」としか言いようが無い (´∀`)
- 754 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 10:04:57 ID:???
- まあでもあれだ、原作映画小説TVスペシャル全ての中で
唯一ハッピーエンド(主人公含め多数の隊員が無事現代に帰還)
に終わった戦自だし、そこは価値があるかも。
- 755 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 21:47:03 ID:SmqNZvJr
- 大阪城にお堀に変な乗り物の残骸が見つかったんだが。 あと大阪湾に謎の船が沈んでるし。
- 756 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 21:49:07 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=hQGQy1YK4Cc&search=hyotei
- 757 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 22:31:13 ID:???
- >>751
747に言え
- 758 :愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 06:53:45 ID:???
- >>755
島さんのドッグ・タグは?
- 759 :愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 20:34:27 ID:hDYTiS5u
- 大阪湾の船のことなんだけどさー米軍が何故か邪魔してきて情報が分からなくなったよ。
- 760 :愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 21:01:20 ID:???
- スーパー戦国記
- 761 :愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 21:47:17 ID:GPWBX/cW
- 萌えだらけの時代にこんな絵を描く人は貴重だぞ。 田辺さんこの萌え戦国時代を生き延びてくれ。
- 762 :愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 01:01:51 ID:W+SNb1G7
- 島は結局自衛隊と米軍を同士討ちさせて皆殺しにしようと
してたのか?こいつさえいなければタイムスリップしてきた
人達はまだ多くは生き残ったろうに・・・。
- 763 :愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 01:59:08 ID:???
- 自衛隊と米軍って「同士」か?
単に関ヶ原で敵になっちゃっただけだから
皆殺しも何もないと思うんだが
- 764 :愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 03:49:09 ID:???
- 島さんは日本は関ヶ原からおかしくなった論者ですからね。
- 765 :愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 19:37:28 ID:0sQuKFgt
- 島さんは嫌われてるなぁ。 最初は伊庭っぽい人かと思ってたけど。
- 766 :愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 12:14:45 ID:???
- ちっと冷酷で軍人気質って評は当たってるんでないか。
親が医者で軍人志望とか、一巻でのシニカルな言動なんかが少し敬遠させられる。
意外と石田三成とタイプが似てるんじゃないかね。
あそこまで一本気で世渡り下手ではなかったが。
- 767 :愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 13:22:03 ID:265C/ZJX
- 七巻で大阪城に突っ込んだハリアーのパイロットは実は生きていたの知ってた?。
でもアメ達には行き場無いからなぁ。。゜(゚´Д`゚)゜
- 768 :愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 17:46:14 ID:???
- >>767
城に突っ込む前にイジェクションシートで脱出してたよね。
脱出した場所が場所だし、着地後に武士に切り殺されたんだろうな・・・
- 769 :愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 09:55:05 ID:M8KTEwaY
- 昔は田辺節雄ブームだったの?
- 770 :愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 10:18:19 ID:jdWGL+MZ
- ファミコンウォーズみたいだな
レッドスター&ブルームーン
- 771 :愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 10:50:00 ID:M8KTEwaY
- http://news4vip.livedoor.biz/archives/50637944.htmlハ○ヒとかギャギャー騒がれるとき俺達は戦自や黒騎士を見てるんだが。
- 772 :愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 19:19:15 ID:h1l/aoNj
- オメガ7って自衛隊特殊部隊の劇画があるけど、登場人物の雰囲気が千葉版に
似てる気がする。
1549は漫画を小林源文にやってもらえば良かったのに。
難点は綺麗事を言わずに人を殺すトコとペースが遅いこと。
- 773 :愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 22:24:17 ID:nkTpmOKW
- 続よりも無印が一番だ。 クオリティは続も無印も変わらんが主人公の思想が続・・。
- 774 :愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 23:34:21 ID:???
- 原作通りなら自衛隊は協力を絶対しないよな
続を餌にしてアメに期待か
- 775 :愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 16:03:59 ID:STS6bWxh
- 続を映画にすると金がもの凄く必要だからアニメでいいでしょ。
第一期は伊庭が主人公で第二期は島が主人公で放送時間はTBSの深夜くらいで。
- 776 :愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 21:23:28 ID:???
- >>775
TBSで放映すると反戦思想がかなり入ると思われ…。今やってるBLOOD+とか、以前の種とか
プロデューサーの意向でサヨ臭が凄かったからなあ。
(あ、でもPDが島の反米思想に共感して案外原作通りになるかも)
アニメにするなら声優は誰が良いんだろうね?
- 777 :愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 23:47:45 ID:???
- >>776
俺は郷田ほづみだな
- 778 :愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 14:47:01 ID:XICCAe0L
- じゃあテレビ東京の深夜枠で、製作はタクティカルロアのスタッフで。
- 779 :愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 18:35:51 ID:+nf1z1Jp
- 戦国自衛隊トロイメント
- 780 :愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 21:09:46 ID:???
- >>776
TBSつーかMBSな。大坂毎日放送。最も仮面ライダーやマクロスとかもここだけど?
- 781 :愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 22:04:11 ID:+nf1z1Jp
- 伊庭さんは無事に現代に帰ってスナイパーになったらしいです。
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50198620.html
- 782 :愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 11:42:33 ID:???
- そういや千葉版戦自だとスナイパーの青年仕官が副主人公に近いポジションだったな。
海を泳いで岩陰に隠れてからの狙撃シーンとか好きだ。
- 783 :愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 22:20:00 ID:???
- 6月30日の金曜ロードショーで戦国自衛隊1549やりますよ
あと、いよいよいわくつきの日テレドラコン版のDVDが発売
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000F72NTY/250-3312756-9876212
- 784 :愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 18:51:02 ID:OtKyPXFN
- 戦国ゴルゴ1549 part1
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1150796928/
- 785 :愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 20:32:25 ID:7cfzYC3s
- 戦自をアニメ化したいならココ↓
http://www.tanomi.com/
アニメ化したら監督と制作会社と声優とテレビ局は何処がいい?。
- 786 :愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 20:38:55 ID:???
- >>785
制作は「ジパング」の京都アニメーション&アニプレックス、
声優も大体同じでか、あるいは、コーエーの無双シリーズで活躍してるやつらでいい。
草尾毅、緑川光、小杉十郎太、大塚明夫、進藤尚美など。
- 787 :愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 20:59:59 ID:b8TFKFPD
- >>763
最初生き残る為に関が原に堂々と「干渉」したのに
アダムスと対決する時に「俺達はこの時代にいちゃいけないのよ」とか
言い出す所が、なに言ってるんだこいつって思っちゃったな。
- 788 :愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 21:21:51 ID:7cfzYC3s
- 続戦自はお説教が多い件
- 789 :愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 00:47:22 ID:???
- /,r' ,: // , 、 ゙!
|ハ | i 'f゙,!r ,: , ノ,! ,'、 、:、 ,;i.!
l,i い 从l | r',ィ,ィン'゙八いミヾ`ミ、 ,:jli!'゙|
ヽ,、 i`ミ_゙L_ヾレ'゙,,ニ-ー─-`T、 '' ,!
l `'iミ rTかヽ ´ '゙でZン `tr'.ヾ、,; ノ
`ーr゙! "´ .i ` リイj.ノ' |
ヾ! / _ 'oノ゙ /
゙; ヽ__ /i"i, ;<゙
. \ 'ー-‐` r' ;' .メ; tゝ
i\ `´ ,/ _.L、-! リ
"!;\_,.、-''ヂニ-:'''""ノレ'i,
/!`!ハ 「´,.、 ,)レ,r'⌒リ、-L_
_,,,...、:-‐(!,!,',ii:| ! ,フ_',.r'゙-''"´-<、..,,_`¨`''ー-、、,,_
,.、-‐'ニ=-‐''"´ `'-'iii L''ニ-‐'''"´ ``'''ー--:、..,,_
rニ-‐''"´_,,..、:-‐ ヽ、 iii _,、-''ニニ''ー--:、,,___
||| r‐'''"´,r',ニニヽヽ ヽ iii _,.、-''"-''"´c=三``ー─---, )
24歳の童貞に処女を奪われ、おまけに、
孕まされてできちゃった婚したうえに後家になった、カイザーリンです。
新スレを立てたので、挨拶にやってまいりました。
【自衛隊のヤン・ウェンリー】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/
- 790 :愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 00:59:29 ID:???
- >>788
田辺が原作までやっちゃってるからな。
半村の存在は大きい。
- 791 :愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 19:44:28 ID:K8jeFjMk
- アニメ化したらエンディングテーマは「戦国ユカイ」だ。
- 792 :愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 08:29:37 ID:???
- 伊庭義明の憂鬱?
- 793 :愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 16:11:03 ID:???
- アニメ化なんてしたら…
@たまたまその場にいた女の子が自衛隊員と一緒にタイムスリップ。
A戦国時代で親しくなった少女が出てきて、メインキャラ化。
B細川志乃が序盤から登場。
こんな感じで可愛い女性キャラ無理やり出してきそうだなw
アカギのアニメ化の際にもオリジナルの女性キャラをヒロインとして出そうなんて案があったそうだし。
- 794 :愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 07:42:47 ID:???
- 歴史が変わって
GUN道ワールドと統合
- 795 :愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 08:59:06 ID:???
- テレ東十時間時代劇で、今度こそ原作に忠実な戦国自衛隊か、
続・戦自やらないかな?いや、テレ東にそんな金ないか…。
- 796 :愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 11:07:06 ID:M9W+j3WY
- ハリウッドなら金持ってるけど続を読ませたらピキピキってなりそうだな。
- 797 :愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 20:41:23 ID:4cZKuTQv
- アニメ化で十分でしょう。
CGだと、興ざめる。
- 798 :愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 12:50:42 ID:ilneG78B
- みんなは伊庭温泉って知ってるか?。
- 799 :愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 13:41:05 ID:???
- 戦国時代当時の一般人に
湯船に入るって言う習慣はあったのかな?
でも、温泉はあったよね。
ぐぐったけどなかったwwww
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-15,GGLD:ja&q=%E4%BC%8A%E5%BA%AD%E6%B8%A9%E6%B3%89
- 800 :愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 17:52:02 ID:ilneG78B
- だって無印漫画版の中の小ネタですから
- 801 :愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 23:46:05 ID:???
- >>783
無料でも欲しくないな
- 802 :愛蔵版名無しさん:2006/06/28(水) 20:03:10 ID:8PRagMKi
- 続戦自三巻で自衛隊員が奪ったヘリ
http://www.youtube.com/watch?v=Ag-8b-IdlnA&mode=related&search=
つーかこんな巨大な船がたった数人の自衛隊員に沈められるなんて・・(´・ω・`)
- 803 :愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 22:18:53 ID:???
- さあ
運命の時まであと24時間を切りました
- 804 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 00:20:32 ID:???
- 同時間帯のテレビ東京の番組はわざとだろ
- 805 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 09:46:26 ID:???
- 漏れもテレ東見よーかな〜 (´Д`) ・・・
- 806 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 16:22:25 ID:2ehGrE0S
- 今日の夜は戦国時代だ。
- 807 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 17:15:44 ID:???
- 金曜ロードショー「戦国自衛隊1549」
(2005年“戦国自衛隊1549”製作委員会)
▽日本消滅!?織田信長の野望から現代を救えSF大巨編
- 808 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 18:09:59 ID:???
- 福井版戦自はもうビデオで借りて観たし、これからも観ようと思ったら借りてみられるしなー
普通にテレ東の戦国時代特集番組見そう。
- 809 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 21:27:07 ID:???
- しかしその特番も内容がなんだかなー
大河も「利家とまつ」辺りまではともかく、「功名が辻」とか完全に女性上位になってるし。
ナレーションの「おねに操られてるとも知らずに三成は私闘を引き起こし〜」なんかは流石にポカーンだった。
まぁそれでも福井版よりは良い感じ(9時半時点)
- 810 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 21:41:21 ID:???
- 直江文吾と徳川家康も全然顔変わってたし
細川藤孝が南光坊天海という可能性もあるかもなw
- 811 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 21:58:22 ID:???
- TV東京の方が面白い件について
予算なんて関係ないね、、、、
- 812 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 22:24:07 ID:???
- でも時間帯の関係で、特番終わってすぐ切り替えればクライマックスだけは観れるよ
- 813 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 22:54:57 ID:???
- 福井って、
原作読んでないとか歴史を全く勉強してないとか言いながら、
影では必死に勉強してたんじゃないだろか。
原作読んでないし歴史も知らないけど、こんな凄いもの書いたボクちゃん偉いでしょ?
とかそんなポーズ作ってそうな気がす。
しかし、未来に対する責任がどうこうとかわけ分からん。。。
- 814 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 23:25:31 ID:???
- 仮に勉強してたとしても作品内でそれを活かせてないんじゃあしょうもないがな。
戦国物の名作として名高いクレヨンしんちゃんの劇場版(アニメだぜコイツは)だって
監督は歴史に興味なかったのに作品を作る為に必死に勉強して
あれだけの時代考証に基づいたもの作り上げ戦国マニアから絶賛を浴びたんだし。
勉強した結果が「たった一日で相手を朝敵に仕立て上げて、信玄などの全国の大名が領地ほっぽり出して信長もどき退治」とか
いくらなんでもショボ杉
- 815 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 23:35:24 ID:2ehGrE0S
- 漫画版か小説版を兄メカしる。
- 816 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 23:35:51 ID:???
- 少なくとも原作のオチを知ってるのは確かだなw
「実はタイムスリップした自衛隊員こそが織田信長」をしっかりパクってる。
あとは石庭竹秀=羽柴秀吉なんかも、現地人の少年って形にしてパクってるしね。
ここで改めて、本当に半村原作からパクった部分以外で面白い要素がない事に愕然とする。
- 817 :愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 23:44:26 ID:???
- 福井のはただの言い訳だろ。
「設定とかオチとか原作そのままじゃん」→「原作は読んでないから俺シラネ」
「時代考証めちゃくちゃ過ぎだろゴラァ!」→「勉強とかしてないから俺シラネ」
漫画版自体、小説版を結構忠実に再現してるから、仮にアニメ化なら原作か「続」の方かって所だな。
原作の方がストーリー秀逸だが、続はまだストーリーが映像化されていないという強みがある。
こういったメディア展開の際に困るのは、基本設定が面白すぎるがゆえに、それを土台にしてオリジナルのストーリー書きたくなる奴が多い事。
- 818 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 00:25:47 ID:???
- テスト当日の朝に「全然勉強してなくてさー」って周りに言いふらすのと同じ心理か
- 819 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 07:03:02 ID:???
- そのセリフは「テスト前後にはそんなこと言ってたくせに結果を見たら高得点」
な奴のものでなければ意味がない。
- 820 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 07:41:25 ID:???
- それでもサトエリのサトリよりかはマシだったでちょ?(´∀`)
2度見る気はしねーからテレ東にしたけどさw
- 821 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 07:56:58 ID:???
- 初めて1549見たけど、酷すぎ!
- 822 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 08:03:11 ID:???
- 主人公の野望が達成目前でついえる、しかも神の掌の上で
踊らされていたに過ぎなかった、というはかなさが
原作の魅力なんでしょうけど、敵にその役割振っちゃったもんな。
- 823 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 13:51:04 ID:???
- 1549のストーリーってどっかで見たことあると思ったら、
「過去に飛ばされた仲間を助けにいく」ってアイディアが
「タイムライン」の丸パクリじゃん、映画オタの福井のことだから、
絶対これ参考にしたはず。元ネタの映画のほうがはるかに面白かったけど
- 824 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 14:01:07 ID:???
- 「ローレライ」は「Uボート」や「U−571」に
ガンダムの要素付け加えてニュータイプ少女乗せた感じだし、
「亡国のイージス」は「ザ・ロック」の軍反乱&毒ガスで政府脅迫を、
「沈黙の戦艦」みたく艦内反乱に置き換えただけだし
- 825 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 16:09:30 ID:???
- これだったら自衛隊がガンダム作りました的な物語の方が面白そうだな。
デザイン監修はカトキで。
- 826 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 19:43:13 ID:???
- カトキと言えばアルティメットオペレーションプラス4のGM3はカッコイイな
あれが自衛隊カラーリングだったら萌える
- 827 :愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 23:03:54 ID:4ZcMSuGD
- 今日のイレイザーを見ると昨日の戦自がしょぼく見える。
- 828 :愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 14:27:43 ID:???
- 日本とアメリカじゃ映画にかけるお金が違う
- 829 :愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 18:53:43 ID:edLl4pfv
- 戦国時代
http://hobby8.2ch.net/sengoku/
- 830 :愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 20:24:26 ID:???
- 何故板を分ける必要があったんだろう
- 831 :愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 21:37:35 ID:???
- >>813-814
大体「興味が無いことを勉強しない」なんて言ってる奴が創作業やってることが
既に間違いだよな。創作に必要ならばきちんと勉強するのが当たり前だろうに。
そういや劇場版クレしんで自衛隊が出てくる話があったが、あっちの方が
1549より面白かったぞw
- 832 :愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 22:20:41 ID:???
- (BGMを鳴らし)「お前ら、自衛隊に入って良かったな」
- 833 :愛蔵版名無しさん:2006/07/04(火) 20:20:23 ID:6semGCT2
- 板違いだが福井はるとしの小説って面白いか?
無用に描写が細かくて話が長いんだが。小説版の1549はそう悪くないが
本の形が悪くて読みにくいし、続の小説版のほうが面白い(90式が活躍
できないのは残念だが)。
- 834 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 02:48:29 ID:???
- 「亡国のイージス」嫁
- 835 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 11:47:19 ID:C0ZsioI+
- 続の第一巻の冒頭か?
- 836 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 15:27:21 ID:???
- 福井は所詮「細部の描写を増やしてリアリティを増したラノベ」にすぎない
「イージス」も「ローレライ」も読んだが、いずれも話の内容自体は
角川スニーカーや富士見ファンタジア文庫レベル
- 837 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 17:52:33 ID:???
- 「戦国自衛隊」の名を汚した奴の本なんか絶対買わないし、タダでも読む気しない。
- 838 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 22:59:57 ID:???
- 非公式だが佐渡で補給部隊とその他が行方不明になっている模様
- 839 :愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 22:39:48 ID:/g6zo8Zc
- ドラマ版再放送いつ?
- 840 :愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 23:36:42 ID:???
- DVDが出たばかりだから当分ありません
- 841 :愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 11:39:38 ID:RuNBQCW4
- このスレ禿ワロスwwwwwwww
【野生動物にすら】戦国自衛隊について語ろう【敗北?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151884910/
- 842 :愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 17:55:08 ID:???
- 小説4巻マダー?
一年に一冊でいいから定期で出してくれよ…
- 843 :愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 21:07:46 ID:hthfQgvo
- 戦国自衛隊って戦車よりもヘリ方がインパクトがあるんだが。
- 844 :愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 22:27:41 ID:???
- >>842
多分、もうそろそろ。
- 845 :愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 21:18:08 ID:???
- 自家製パンやチーズの作り方を心得ている意外に家庭的な海野タン萌え(*´Д`)
丸山タンから教わっただけかも知れないが。
- 846 :愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 22:00:29 ID:???
- 小説とはえらい違いだな
- 847 :愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 22:16:53 ID:Oc+OMiDF
- 続戦自の戦いの後自衛隊や米軍が残した物ってたしか八巻で使える奴も捨てられちゃうんだっけ。
- 848 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 05:10:07 ID:???
- 塩漬けにして地中に埋めたんだと。重車両や大砲などはかなり手間がかかったとは思うが。
- 849 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 05:15:39 ID:???
- 丸山タンといえば彼女はどうやって地獄の関ヶ原を乗り切ったんかな?
劇中で見るかぎりだと補給や救護を担当するバックアップ要員で戦闘には不向きのようなのだが。
佐和山城に残ったクチか?
- 850 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 06:51:50 ID:???
- 佐和山城の人たちは皆殺しにされたのでは。
城跡に亡霊が出ると地元では伝承があるそうです。
- 851 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 12:59:23 ID:kKY2sRkx
- 米軍の生き残りはどうなったんだ? アダムス部隊が破滅してもまだそれなりに大砲やヘリが残ってたし。
- 852 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 13:35:51 ID:???
- うまく戦場を離脱できたとしても残党狩りであぼーんでしょ
異人さんだから町中に紛れて……なんてこともできないし
- 853 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 16:04:13 ID:???
- エゲレスの商館に逃げ込めば、あるいは。
- 854 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 17:18:55 ID:???
- >>845
そのうえ編物の心得もあるのですよ、海野タンは(*´Д`)
- 855 :愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 20:22:09 ID:kKY2sRkx
- 田辺氏の公式サイトの掲示板に質問とかしたんだが返信がこないとゆうよりも誰もこない・・。
- 856 :愛蔵版名無しさん:2006/07/14(金) 12:07:01 ID:???
- 結局、この作品は過去が既にパラレルワールドだから、何がどうなろうが、
タイムスリップ前の現代への影響は無いんだよな
魂だけでも帰還できていれば救いはあるんだが、それも無いしな…南無
- 857 :愛蔵版名無しさん:2006/07/14(金) 14:38:02 ID:CPZdVXET
- ジパングだと死ぬと現代に戻れるらしい。
- 858 :愛蔵版名無しさん:2006/07/14(金) 21:21:43 ID:???
- >>856
しかし「続」の小説版の方はどうやら現代と直結してるようなんだな、これが。
- 859 :愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 14:11:47 ID:EIAEuhts
- アダムズって三浦針安そのまんまじゃん。 でもアダムズ達は自衛隊員のように歴史修正のために来たわけじゃないけどね。
- 860 :愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 16:45:35 ID:???
- 米軍と自衛隊はセットで歴史修正装置ですよ。
本人たちの思惑はどうあれ。
- 861 :愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 18:08:37 ID:???
- 大局的にあんまり修正要素になってないよーな (´_`)
ゴッソリ抜けても、概ね似たよーな歴史になる希ガス
- 862 :愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 23:42:06 ID:EIAEuhts
- 誰か田辺氏のサイトにカキコをしてくれ。
http://www1.ezbbs.net/15/s_tanabe/
- 863 :愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 05:25:01 ID:???
- なぜかいきなり、今日昼からポイズン版が前後一挙再放送!
漏れはフジの26時間クイズ見っから、いーわ… ('A`)
- 864 :愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 07:00:17 ID:???
- 戦国自衛隊・関ヶ原の戦い [再]11:45〜16:25
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1153000324/
982 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2006/07/14(金) 17:15:36.18 ID:s1Od1GAW
このドラマのラストは素晴らしかったな
再放送しなければDVDが売れるのに
商売下手やな日テレ
988 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2006/07/14(金) 17:18:27.57 ID:86KM2A36
>>982
普通に見てたんだけど、最後の展開に感動して実況に来たら、
想像通りの賞賛の嵐で納得した
- 865 :愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 09:04:02 ID:???
- いつものようにダウンタウンDXの再放送やってる地元に住んでる俺は勝ち組。
- 866 :愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 16:32:33 ID:YYO4pPPW
- またサトエリがあのポーズを。
- 867 :愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 17:25:14 ID:52McIyPI
- それにしても、戦場で戦闘中だということを
意識してないやつ多いなw
矢や弾丸が飛び交っているさなかを平気で姿勢高くしてるし、
まあ、映画だからバタバタ死ななきゃならないのはよくわかるが
本物の自衛隊員ならあんな無防備じゃないだろ
- 868 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 10:29:39 ID:???
- 少なくとも千葉戦国なら地面に伏せるくらいの動きは見せてたな。
矢が飛んできた事に呆然として射殺された奴も1人か2人いたけど、次の展開に繋げる意味ある描写だったから置おk
- 869 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 16:16:16 ID:???
- テロとかに遭遇して素人に出来ることは伏せることくらいなんだろうけど、
それすらおぼつかないんだろうなあ、現実は。
私ゃシェパードに吠えられて固まりました。
- 870 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 16:24:33 ID:/EDfuBZV
- なぜ千葉版を放送しないんだよ。
- 871 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 16:42:55 ID:???
- 一部シーンがエロいから
- 872 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 17:18:29 ID:/EDfuBZV
- でもセッ○スシーンのある映画って普通にテレビでやってるんだが。
他にも放送禁止コードがあるのか。
- 873 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 20:47:50 ID:???
- 黒田長春や武田信玄の首チョンパも今のご時世ではゴールデン放送は難しい
- 874 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 23:13:51 ID:???
- 死ぬ前に原作を田辺氏以上に脚色していない
戦国自衛隊を見てみたい
- 875 :愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 23:33:50 ID:qJ3PkHIT
- >>1
阪神大震災 瞬間映像
http://www.youtube.com/watch?v=7T4WgCNIgns
阪神大震災 被災者
http://www.youtube.com/watch?v=rNaoxsvNddQ
阪神大震災 直後 報道特番
http://www.youtube.com/watch?v=3k5sSoJy2kc
http://www.youtube.com/watch?v=ms4tJupVcU8
阪神大震災 高速道路の被害状況
http://www.youtube.com/watch?v=0hHVkAxY5G0
阪神大震災 焼け野原
http://www.youtube.com/watch?v=835roLztun0
阪神大震災 自衛隊復興支援
http://www.youtube.com/watch?v=O5fpCvEZ01c
,-― ー 、 ,-~ ̄ ̄ヽ _,,-―'' ヽ、
/ヽ ヾヽ /~`' \ / ヾ ヽ、
/ 人( ヽ\、ヽゝ / / ̄ ̄ヽ ヽ /彡 彡ノヽ ミ ヽ
| ノ ⌒,, ⌒,,`l ヽ / (||))ヽ ヽ / ,,ノ-~  ̄ ヽ |
| / (o) (o) | ヽ/ ⌒ ⌒ `、 / | / へ , ,、 ノヾ \ミ ノ
/ヽ | ー ー | | ゚ ゚ ヾ/ /彡| -・=/ ヽ =・- | )
| 6`l ` , 、 | | (。。)、 |ノ ヽ .| <__っ ノ |彡 ノ
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ ヽ __ | `-| / __ ヽ | |_ノ
\ ヽJJJJJJ ゝ ヽ┴ノ ,/ .| ノ`--´\ |
\_ `―'/ \__ / ヽ' ⌒ 丶 丿
 ̄ ̄ `― - ― ~
『 自 衛 隊 は 、 憲 法 違 反 ! ! 』
- 876 :愛蔵版名無しさん:2006/07/18(火) 04:37:25 ID:???
- >>875
フェニックス館なんて取り壊しちまえ
- 877 :愛蔵版名無しさん:2006/07/18(火) 09:58:24 ID:???
- 大震災のとき神戸に入った自衛官(当時)の人は
吐いたと言ってました。
- 878 :愛蔵版名無しさん:2006/07/19(水) 22:41:58 ID:???
- 田辺先生、アリババ版で追加カットを描かれるのは一向にかまいませんが
追加分の伏線の回収はしっかりやってください。 7巻ラストでエセックスに潜入した飛助が
アダムスを通風口越しに見つめて「あの男を殺ればこの闘いは終わる?」などと呟く意味深な
カットが追加されていますがその後はスルー。
あれ読んだら誰だって「飛助VSアダムス」を期待してしまうぢゃあないですか!
- 879 :愛蔵版名無しさん:2006/07/20(木) 20:44:19 ID:???
- 今上映中の『日本沈没』に「おおすみ」とLCACが出演している。
LCACはこのマンガでしか見たことがなかったから今一つスケールとか実感できなかったが
映像で見ると意外に大きいし、カッコいいのね
- 880 :愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 01:02:19 ID:kApDIyNW
- あげ
日本沈没は「たかつき」が…と思ったが
やっぱ新しくしたのか
- 881 :愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 20:08:07 ID:6diEDUfM
- 続戦自でアメリカの戦っている最中なのにダースモールのマネしてる隊員がいたんだが。
完全にアメを嫌ってない訳か?。
- 882 :愛蔵版名無しさん:2006/07/25(火) 12:45:16 ID:???
- 続の小説4巻、9月刊行予定だそうです。
- 883 :愛蔵版名無しさん:2006/07/25(火) 17:43:56 ID:???
- 大阪の陣での自衛隊員の数は初めの23名+薩摩からの合流組3名+とったんの
27名なわけだが
1 島 19三宅
2大賀 20保正
3海野 21寺本
4三好 22合沢(この人戦死シーンあったっけ?)
5穴山 23三田村
6有利
7望月
8丸山
9岸
10竹間
11森村
12福原
13高木
14高橋
15?(上の二人と一緒にキャンプ夜襲の際に戦死)
16牛島
17松村
18村上
残りの4名は誰で、最後にはどうなったのだろう?
- 884 :愛蔵版名無しさん:2006/07/25(火) 20:41:59 ID:z3zRBG9z
- 隊員以外に米軍の残存戦力をリストにしてくれ。
- 885 :愛蔵版名無しさん:2006/07/25(火) 22:18:32 ID:???
- どの時点の?
エセックス壊滅直後なら桐の調査報告マイナス望月隊が潰した小隊分ぐらいだろ。
プラス ハリアー一機か。 壊滅以前は見当もつかん。
- 886 :愛蔵版名無しさん:2006/07/25(火) 22:49:54 ID:z3zRBG9z
- アダムスが死んでから。
- 887 :愛蔵版名無しさん:2006/07/26(水) 19:16:05 ID:???
- 映像化された作品のどれも戦車砲の迫力があんまり無いような気がするんだけど、
本物の戦車砲の威力もあんなもんなの?
- 888 :愛蔵版名無しさん:2006/07/26(水) 20:31:29 ID:G/dv5kjC
- 機関銃くらってっも血も穴も開かないし。
- 889 :愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 12:44:26 ID:???
- 今朝「戦国自衛隊」な夢を見た。
戦車砲撃っても足軽5〜6人しか吹っ飛ばせず、
近代兵器などものともせずどんどん迫ってくる足軽雑兵がほんと怖かったよ。
- 890 :愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 08:09:22 ID:s5Vfb01G
- 普通は爆撃に驚き、敗走するだろう。
- 891 :愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 20:02:50 ID:Et4ctxTb
- 金曜ロードショーに元祖戦国をリクエストしたんだが放送してくれるかなぁ。
もし放送してくれなかったらコマンドーかプレデターをやれ。
- 892 :愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 10:35:58 ID:???
- 宮本武蔵
関ヶ原の時に17歳
大阪の陣はその二年後だから19歳
島原の乱の5年後の時に57歳(多分それ以上のはずだがとりあえず)
ということは57−5=52 52−19=33 で
天草四郎時貞は33(32)歳? 年齢の割には若々しいなあ。
幼なじみの美加タンも同年齢ぐらいのはずだがこちらも……
- 893 :愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 10:49:53 ID:???
- 続戦自ではイベント発生年代にズレがあるから
- 894 :愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 20:57:42 ID:???
- どうも「時の神」はイベント重視で発生年数や経過年数に疎かなところがあるからなあ……。
安土時代を3年ぐらいで終わらせたり関ヶ原から大阪の陣までを10年以上早めたり。
まあそんなことをしているから否応なしに歪みが起きて、他所の世界から人を呼ばざるを
得なくなるんだろうが。
まあこのままで行ったらいくら鎖国しているとはいえ世界史とのズレが出てくるだろうから
また他所から人材を召還せざるを得ないだろうな。あるいは江戸時代を400年にして調節
するとか。将軍が2、3人増えても江戸時代ならさして問題はないだろうし。
- 895 :愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 15:01:31 ID:n2qnRP3y
- 江戸時代だったら隊員たちが天皇を復活させる予感。 たしか漫画版にも天皇がチラリと出ていたような。
- 896 :愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 07:48:23 ID:???
- 「あの武器は絶対天守閣には当たりません」
「おっさんが邪魔しなければ仕留められたんだ!」
でもあの距離でハリアーを撃墜したら天守閣も間違いなく巻き添えを
食ったと思うのです……(´・ω・`)
- 897 :愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 13:27:34 ID:???
- >>892
「わしは、手柄を立てる! 武士になるのだ!!」
- 898 :愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 14:21:06 ID:BffzuvzH
- >>892 うおっまぶし 所で戦国時代では米軍に勝てたのに何故かww2の時は・・。
- 899 :愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 23:21:46 ID:???
- 虎さんはどんな最後を迎えたのかなあ……
こちらの歴史と同じく病死か、はたまた秀吉と戦って戦死か。
なんとなく後者のような気がするが。
- 900 :愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 01:06:33 ID:???
- さて
マターリやってきたがついに900か…
改めて聞くがここって小説の話題もおkだよな?
漫画終わっちゃったし
- 901 :愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 07:18:17 ID:???
- つ【懐かし漫画板】
小説は>>1の願いも空しく放任状態だな・・・
- 902 :愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 15:38:45 ID:???
- ただでさえネタが少ないんだから戦国自衛隊総合スレ扱いって事でいいでしょ。
小説は勿論、ドラマや映画もネタにしなきゃ、やってらんない。
>>899
自分は越後の主以上の地位は望まないと公言してるし
竹秀(秀吉)が伊庭(信長)の後継者になるのを受け入れたのかも知んないね。
島田(柴田)という最大の対立候補がいたんだから、竹秀も虎さんのご機嫌伺いに必死だったんじゃないかと。
で、賤ヶ岳の合戦前に病死を遂げて、後世に「長尾景虎がもう10年生きていたら…」とIFの種になると。
そういや佐々成正って誰なんだろ。
小説だと妙蓮寺にいなかった加納あたりか?
- 903 :愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 09:29:55 ID:J5Zzco2R
- もうこのスレも終わりだな。
- 904 :愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 09:34:48 ID:???
- どうやらここで氏ぬのが、スレの必然のようですぜ、>>1殿。
こうなりゃ、戦国自衛隊スレの最期が、どんなもんか見せてやろうぜ!ヽ(`Д´)ノ
- 905 :愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 16:47:13 ID:???
- 小説4巻発売までマターリいきますか
- 906 :愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 20:27:52 ID:???
- 新刊情報です。
アリババ『続戦国自衛隊10』10月10日刊行予定。
『続戦国自衛隊 関ヶ原外伝』は9月11日刊行予定。
(小説版)『続戦国自衛隊4 大坂城攻防編』9月11日刊行予定。
『関ヶ原外伝』は米軍側から描いた関ヶ原サイドストーリーだそうです。
- 907 :愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 21:12:11 ID:???
- >『関ヶ原外伝』は米軍側から描いた関ヶ原サイドストーリー
おおおおおお!!!!すげえ楽しみ
このスレや他所でたびたび話題になっていた
「外国人である彼らがなんでああも早く徳川と提携できたのか?」
「無線や電波が自衛隊に傍受されなかったのは何故?」
「前田軍にも手を貸していたようだが、機銃掃射一回だけと消極的参加だったのは何故?」
等のさまざまな疑問についに解答が出るのか?
- 908 :愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 21:50:31 ID:QDFuKcE2
- 米軍側からの視点というのはスゲエ読みたい。
田辺センセに硫黄島とかの実録系を描いてもらったらミリタリー系の漫画も
活気が出そうな気がするんだが。
旧コンバットコミック系の人たちは劣化が著しいと思うし。
- 909 :愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 22:08:09 ID:???
- 906ですが、
刊行予定は編集部に問い合わせメールして教えてもらいました。
『関ヶ原外伝』は米軍がどのように徳川に与するようになったか
などを描いたものだそうで、今から期待度大ですね!
- 910 :愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 18:34:12 ID:???
- 『関ヶ原外伝』って、タイトルからして
"米軍タイムスリップ〜関ヶ原終了"までの話だよな。
大変だけど、できれば大阪の陣〜アダムス死亡後まで出してほしいなぁ。
大阪城侵攻部隊が壊滅した後の後方部隊がどうなったのか気になるし。
- 911 :愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 08:54:08 ID:V4vSlpm3
- 田辺さんって最近漫画描かないけどどうやって生活してるんだ。
- 912 :愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 12:59:17 ID:tsV1pV8O
- 戦国海兵隊になっても良いので掘り下げて描いて大巻となってもかまわない
というかそっちが良い!
- 913 :愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 20:38:22 ID:ktLakwQP
- >>911
最近までは「しぶとい男(やつ)」を連載してたじゃん。今も連載してるかは知らんが。
たとえ今は連載持ってなくても、オヤジ漫画界じゃ十分需要はあると思う。
- 914 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 08:21:33 ID:Phy+8hwl
- サッカーに興味はないがどろんこシュートを見てみたいなぁ。
- 915 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 20:46:54 ID:???
- >>913
最近って?連載終わってもう2年。
- 916 :愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 07:05:51 ID:???
- 地味だけどずぅーっと描き続けていたし、近年は続戦自というスマッシュヒットが出たし
あくせく働かなくても大丈夫なんじゃないの?
- 917 :愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 09:14:39 ID:W0bSSsO2
- 無印版見たけど漫画版とかなりストーリー展開が違うなぁ。 ボートだって壊されたし。
- 918 :愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 19:04:34 ID:???
- ? この場合の無印版とは何を指すんだ? ボートって?
- 919 :愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 22:29:39 ID:???
- ボートつーか哨戒艇が壊れる展開は、映画千葉版以外ありえん (´ー`)ノ
原作ではガス欠にて木造船に曳いてもらう余生、片や田辺版では秀吉の大返しを演じる。
ヘリの方が途中経過こそ違え尽く墜落するのに対して、三者三様のバラエティが楽しい (´∀`)
- 920 :愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 11:09:09 ID:F//Y5Qd9
- この漫画はコンビニで売ってる分厚いサイズの3巻ですよね?
最後に赤ん坊が生まれて終わるの、違う?
- 921 :愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 14:26:28 ID:???
- もうちっとだけ続くんじゃよ
- 922 :愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 16:53:37 ID:BizsBXvZ
- いいままでこのスレを見てきたんだが荒らしも喧嘩もないぞ。まぁそれがいいんだけどさぁ。
- 923 :愛蔵版名無しさん:2006/08/17(木) 13:42:31 ID:???
- 米軍の残党も自衛隊みたいに散り散りに逃げたんじゃね?
てか日本よりヨーロッパかアメリカ行けよ
- 924 :愛蔵版名無しさん:2006/08/17(木) 13:44:48 ID:???
- >>898
つ人海戦術
- 925 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 07:34:50 ID:WUIhzCUw
- 千葉版戦自はエロ映画ですか?。
- 926 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 09:31:40 ID:+4ZoZOSD
- 米軍の糧食を見たとったんが「ポンカレーのようじゃな。」というシーンに昭和40年代とのジェネレーションギャップを感じるね。
確かに当時はレトルト食品といえば【ボンカレー】位しかなかったからな。
- 927 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 14:15:56 ID:???
- ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙ ┣゙
,r'"´  ̄`¨ヽ , "´
/;;:. . . \ ,゙´
j;;;:;:;::.:.:. . . ! .,;:' ,'
li1,イ二二三二j! ヽ , '´ ,:;'::;,'
|!;;;L''ー=,r、=‐^N ! ,:' ,;.;, ,;
:.:.:. . . . _>;;;|ゝ';;;;ハ;;:.:.iノ;/ハ、_ ,:.', ,、';.:;′;
:.:..: ..,r'"´;;!;;il;;;,r'゙,、、、、,,ゞ/ j `\_ ;' '゙´ ゙′ '''゙""" ´ ``ヾ
:::.:./ ! l|;/,r'`二´ Y / ヽ \ ;,;. ||
;;;;;:;:;:;:ヽ | j|ト、`、 / レ ,ハ ゞ、 _」||!
;;;;;;:;:;:;::::::.:.:.j l| ヽヾ ,イ ,.-‐'"゙ ̄_r只、_,、,、,、,、,、 __ _____ノノハ_
;;;;;;;:;:;:;:;| ト、 ! , イ⌒ヽ 厂仄二二二Q」/ / ノijijiji((((((((((((((((((((((((二(二二(Q)
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;'TY´ イTL Eヨ___j rーーェェ、ニニニニニニニニニニ|二( 「ハV´ ̄
;;;;;:;:;:;:;:;:;ィ⌒ヾ .: .:. :. .: .ニニニニニニニニココKエ ゝ===========/コ/コ厂仄ヽ
;;;;;;;:;:;:;:/ 〃 ,イゞ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::;:;:;:;;;;;;;;;;;;」! ,;' ,
;;;;;:;:;:;:;ゝ j i i L ll|||i ,.-‐' "´:.:.:.:.:.:.:.;;;;;;;;二」Q ,;、 ,;. ;:、 `丶 、 ' ´
- 928 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 14:56:48 ID:WUIhzCUw
- 戦自シリーズのかわいそうな人達〔自分なりに〕
伊庭義明
芳次
海兵隊員
ワドル大佐
- 929 :愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 00:04:33 ID:???
- 藤原は色んな意味で可哀想だったなwww
しかし柴田勝家の息子(名前失念)は夏の陣まで残ってると思ったんだが…
史実でもあんな最期なのかね?
- 930 :愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 03:12:48 ID:???
- シズガタケ(変換マンドクセ)で戦死してた希ガス
- 931 :愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 11:30:03 ID:???
- 伊庭義明にも隠し子がいればさらに面白かった。
女設定したんならそのくらいは・・・・・・
- 932 :愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 14:49:00 ID:???
- でも史実では、信長の正式な後継者であり有能だった信忠は本能寺の変の際、共に光秀に討ち取られてんだよね。
信長殺しても信忠生きてたら謀反の意味がないんで、当然かも知れないけど。
信長の息子でその後の歴史に最も影響与えたのは恐らく信雄だろうけど
これは暗愚な人物で、家康を頼って秀吉に対抗しようとしたりしてんだけど
結局は織田家の滅亡を早める結果になってしまう。
だから伊庭に息子がいたとしても、有能なら妙蓮寺で一緒に殺されてただろうし
無能なら無能で、その後の土岐集団の滅亡に手を貸すだけの結果になったような気がする。
戦自の「伊庭=信長である」というオチは最も美しい不文律だから、続編などでそれを犯すべきじゃないと思うんだよな。
伊庭の息子が、信長の息子とは異なる活躍をして歴史が変わるような真似になったら、ちょっと拍子抜け。
- 933 :愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 17:32:18 ID:???
- 戦自世界の未来には織田信成は存在するんか…?
- 934 :愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 21:02:34 ID:Y3H2wxxZ
- 現代の信長はスケートをしてます。
- 935 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:55:47 ID:OI6fMBaf
- 昨日、沼津でLCACが訓練してるのを見物したが、支援の陸上自衛隊の隊員も
何人かいて、砂浜と松林と自衛隊員という組み合わせで千葉版ののシーンを
思い出した。沖にはおおすみ型もいたので続みたいでもあったが、装備は
クレーンつきのトラックとブルドーザーだけだった。
- 936 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 11:23:45 ID:cMHz7kWU
- ここは戦国自衛隊以外の田辺節雄作品についても語るのはOK?
- 937 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 19:47:21 ID:JLxSC6nN
- ok
- 938 :愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 04:59:34 ID:???
- >>925
角川春樹が「ボクは幕の内弁当が好きだ」でゴッタ煮映画にw
一般客入れてガッポリ儲けたかったんだろ。
>>929
本当の息子はいなかったよね。
甥の佐久間玄蕃ともう1人養子忘れた。
>>932
史実では三男信孝というのがいたが、本能寺のとき丹羽長秀とともに四国征伐のために待機中だった。
戦自では庭長秀と待機してたのは海上自衛隊員だったから、必ずしも子供とは限らないと思う。
- 939 :愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 13:21:59 ID:z1H8hAV2
- 千葉版戦国自衛隊は六十四式小銃よりもグリスガンを活躍してるように見えるんだが。
- 940 :愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 16:55:28 ID:???
- こないだコンビニで、続の方のゴツい1巻(タイムスリップしてから関ケ原離脱まで)のがあったので、確認の為立ち読み
やはり、ポスターのキャッチフレーズが靖国参拝に変わってたw
- 941 :愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 19:18:16 ID:zsEdLA83
- 8/15日靖国参拝
と書いてあったな
- 942 :愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 15:08:45 ID:???
- 「復活の日」を観た。
千葉版戦自の面々が出てておもろかったよ。
- 943 :愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 18:39:55 ID:???
- 田辺氏のサイト更新ktkr
てか今月で閉鎖なんてサミシス('・ω・`)
ttp://www.s-tanabe.com/images2/usa00.jpg
ワロタ
- 944 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 08:54:09 ID:BcqzG522
- こんなシーンあったけ?
- 945 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 09:24:04 ID:???
- >>942 でも、戦自メンバー後半ほとんど出番なしorz
昔の角川映画って面白いの多いよね。
で、「僕らの七日間戦争」に出てきた戦車って
千葉戦国自衛隊の使いまわしって本当??
- 946 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 16:41:33 ID:???
- それは本当。
時速は25キロしか出ないし空砲しか撃てない戦車だ、と当時の雑誌に書いてあった。
- 947 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 18:34:16 ID:???
- >>945
現在はこんなんなってるそうですが。
ttp://jssdf518.hp.infoseek.co.jp/tank/61tank.htm
- 948 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 20:23:41 ID:???
- 61式の最新の出演はさんま主演の沖縄戦のドラマかな?
純国産車なのになぜかアメリカ軍の戦車として登場していた(泣
- 949 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 21:39:10 ID:2qbwHTrr
- 新刊が出るって本当?
- 950 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 23:43:29 ID:???
- 今月の二十日辺りに関が原外伝が出るみたいね。
- 951 :愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 08:57:26 ID:???
- 千葉版映画観返してみたんだけど、
川中島の後生き残った隊員たちは京の妙蓮寺まで徒歩でよく無事に辿り着いたなと思った。
近代兵器残っていなきゃ、普通に考えたら落ち武者に襲われて即全滅じゃ・・・?
- 952 :愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 18:17:28 ID:???
- >>951
だな。
錦野あきらと鈴木ヒロミツが宇崎龍童の落ち武者狩りに襲われるシーン取って置きながら中途半端w
もしかしたら、あの落ち武者シーンは最初川中島から京都までの為に作られたのだったりして。
よく監督の判断で変えられるからね。
- 953 :愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 19:43:03 ID:???
- 一応マシンガンの類は残ってたんじゃなかったっけ?
それであの人数なら交代で見張り立てて休む事も出来るし、と脳内補完。
- 954 :愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 07:53:38 ID:vM4LJjpg
- 深く考えない
- 955 :愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 16:39:06 ID:LQ7FtIIU
- 作者のサイトの絵が気になるよ
http://www.s-tanabe.com/images2/usa02.jpg
- 956 :愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 17:20:03 ID:???
- >>955
アダムス大尉、あなたを反逆の疑いで拘束します→アダムスに銃を向ける部下
アダムスがスキをついて俺に銃をry
と予想
- 957 :愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 15:11:28 ID:???
- 小説4巻は昨日発売だっけ?
- 958 :愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 20:49:57 ID:SM8AjC5s
- やはり海兵隊視点の奴が出るのか。 島よりもアダムを方がカッコイイから楽しみ。
- 959 :愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 22:24:59 ID:???
- 米軍同士の会話だから台詞も平仮名だねw
- 960 :愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 00:17:32 ID:???
- アダムス=三浦按針
ちゃんとかぶってるね
- 961 :愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 15:56:28 ID:???
- 『戦国自衛隊』の時には、伊庭三尉が岩場に時の神の祠を建てたのたが、
それが『続 戦国自衛隊』になると、存在していた事すら忘れられている。
この時伊庭は、竹吉(後の石庭竹秀→豊臣秀吉)に、
「岩場に祠を建てるのは、時の神を迎えを忘れない証拠。岩場に祠があれば、
時の神が迎えに来た時、おれ達がいなくても祠は必ず持ち帰る。だが、祠が
消えた時、おれは初めて帰れないと諦めるだろう」
と言っていたのだが、伊庭の死後、熾烈な『とき衆狩り』が開始された時に、
祠は消えたのだろうか?
- 962 :愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 16:39:04 ID:???
- 1549の公開前に出た新装版・戦国自衛隊のエピローグで
伊庭さんの死後何年かの後に消滅とはありますね。
でも続の時代まで三田村さんは生きてるし、何年後に消滅したとは書いてないから
続のラストの宮本武蔵が拾った島さんの時計が消えたのと
同じタイミングで祠も消滅して新旧の自衛隊員達の全てが終わったんじゃないかと思う。
- 963 :愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 18:52:33 ID:???
- >>961
原作の小説版最後には、祠が消えたとあったと思った。
- 964 :愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 18:56:14 ID:???
- あと「市振に赴く機会があったら祠を確認されるのも良いだろう」
とか書いてあったね。
行った事ある人あるの?
- 965 :愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 21:30:58 ID:???
- 市振、行ったことあります! 祠の存在と映画のロケ地(市振駅)をこの目で確認する、ただそれだけのために。
駅は若干変わってましたがほぼ映画のまま。そして境川・越後川の岩場には……
……何もありませんでした_| ̄|○ 何かあったという痕跡すらなし。半村氏に上手く騙されたということで……。
- 966 :愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 21:43:46 ID:UyAQ+1qV
- 半村氏のすごい釣りだったのか・・・・w
- 967 :愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 06:21:14 ID:???
- >>962
そう考えるのが自然だろうな。
伊庭は前述のように語った後、
「出来る事なら、この目で消えた跡を見たくはない」
と思っていたが、『続 戦国自衛隊』の有利海士長も、島を新隊長として
立ち上がる直前に、同じ事を考えていたのかも知れない。
「だが、それを恐れて、このまま時代の孤児の立場になるよりは……」
とも。
- 968 :愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 22:37:24 ID:HmPhUMTr
- ネットで調べたが最新刊の情報が無い
- 969 :愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 20:59:21 ID:n1iOyrBw
- 小説の5巻は1年後の発売ですか?
- 970 :愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 23:33:25 ID://4dEe6+
- 小説版、色々な粗が目立つ漫画版に大幅修正を加え、丁寧な描写で出来は
非常にいいと思うんだが、丁寧すぎて展開の遅さには何とも。
関ヶ原編はまぁいいとして、大阪編ではそれぞれ一冊分丸々使って、
アダムス部隊壊滅後も米軍が関与していること、大阪夏の陣開始・米軍参戦まで
ようやく描いてる。マジ執筆加速お願いします。
- 971 :愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 02:59:19 ID:???
- >>968
10月の新刊リストにあった。一ヶ月伸びたようだ。
ちなみにアリババ版10巻も同時に出るよ。
- 972 :962:2006/09/19(火) 03:23:31 ID:???
- >>965
亀レスですが、結果報告乙でした。
暇があったら行こうと思ってたが、行かなくてよかった。
- 973 :愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 08:13:56 ID:???
- >>969
小説書いてる人、本業漫画原作者で小説と週刊連載掛け持ちなんですよ。
- 974 :愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 17:46:12 ID:ACnXPxBL
- 少し早いが次スレは田辺節雄総合スレッドでどうだろうか
タイトルに【戦国自衛隊】とでも入れといて
- 975 :愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 21:33:42 ID:O8UwDPd3
- http://bfjpn.jugem.jp/?eid=119
lav25の歌 戦自ではこの子の扱いが酷かったなぁ。
- 976 :愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 21:49:45 ID:EaCqEYtQ
- ↑の動画の兵士間抜けすぎ・・・
戦国自衛隊では無反動砲で次々と餌食になっていったな
水路でも油で横転+火炎弾で兵士火だるま、
ついでにブラッドレーも扱いが酷かったような
- 977 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 20:06:39 ID:bKV4YnKH
- アチラではこんなモン作って不謹慎って叩かれないのか?
- 978 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 20:14:50 ID:o2+nKz5o
- まぁ国産で米軍が敵の作品なんて沢山ある作品なんてあるから無問題。
国産なんてまだかわいい方でお隣の国や中東の奴なんかかなり凄いし。
- 979 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 20:46:30 ID:???
- アメリカは作者みたいに子供じゃないしな
- 980 :愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 16:13:42 ID:55BLhgWl
- どこの国でもやっていることのような気がする
・・・というかこのぐらいでいちゃもんつけるほうが子供のような気が
- 981 :愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 11:41:51 ID:D6IjFStk
- 戦国の単行本高すぎ
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★