■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[クニミツの政]医療問題に潜む危険回避スレ!
- 1 :yossy:04/12/23 03:36:59 ID:ljO5/jjM
- 週刊少年マガジン2005年4.5合併号の「クニミツの政」にて、「風邪は薬を飲まない方が治る」というテーマ。
主人公の恋人(?)役が「自然の免疫力で治療できるため」という理由で、40度の熱を放置するというストーリー。
確かに、漫画内に記載されていることは、一部正しい知識であるが、まるで、それが全てであるような書き方。
あまつさえ、一部の怪しい研究結果をもとに「薬は飲まない方がいい」と押しまくっている。
もし、これを丸飲みして信じてしまって、小さい子供や老人、体力のない方が40度の熱を放置してしまったら………
免疫力の弱さから、肺炎への移行が懸念されます。
また、恐ろしい例として、気管支喘息などの慢性炎症を基礎とする疾患を持った方が、放置した場合です。気道感染の悪化から、大きな喘息発作を起こす確率は非常に高いのです。
気管支喘息発作で亡くなる方は、まさに免疫力の低い老人や小児が殆どなのです。
年間約5000人の方が、喘息発作で亡くなっています。日露戦争の戦死者が総数約5000人、交通事故の死亡者数が年間約10000人ということを考えると、如何にその数が多いか、御理解頂けると思います。
いま、週刊少年マガジン掲載「クニミツの政」は、こういった不幸な発作死亡者を増やす方向に煽っています。
この漫画も、一部で話題の「国が燃ゆる」のように、主人公が反体制的な態度で社会を切ってゆく痛快な話ですが、それだけに、このような危険性と裏表の存在になってしまいます。
それが、人命を左右することに及んだ場合、さすがにこれは皆で止めなくてはならないと思っています。
私自身は、週刊少年マガジンを愛読していますので、極力批判したくはありませんが、被害者が出ると容易に予想できる内容ですので、あえて批判致します。
そして繰り返します。
皆さん、安易に医療の話を信じないでください。
一口に風邪といっても、100人いれば100通りの治療法となるのです。
このような恐ろしい内容の漫画に影響されないよう、重ねておねがい致します。
そして、この漫画の連載内容修正を強く希望します。
- 2 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 03:47:56 ID:GE8hkX6a
- 222
- 3 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 09:33:32 ID:xr7q5+ht
- クニミツが電波なのはデフォじゃん。
信じるほうがどうかしてる。
- 4 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 10:24:21 ID:gEoTE9Ql
- MIQと共にネタ漫画。
常識を持った人間なら読みながら失笑しているはず
- 5 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 11:03:22 ID:ljO5/jjM
- 確かに。MIQとかクニミツはわざとやってるんだろって気はするな。
知識の育っていない少年や、疑い深くない、正直な人間は肺炎おこすかもしんないけどな。
- 6 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 11:10:27 ID:9bzEOvm2
- それより一歩宮田戦の延期の方が問題だ
- 7 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 11:29:20 ID:4LMaxpac
- 国光って今そんな話やってるんだ
- 8 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 12:20:39 ID:LjvwVrtK
- クニミツなんか真剣に読む香具師いるの?
- 9 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 12:38:47 ID:q8ZJHlC1
- >>8
科学的知識から批判をする能力がまだ育っていない小学生
および20台以上のDQN達
- 10 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 12:53:14 ID:QzF7PjYK
- もともと「少年マンガ」なんだからそういうところには配慮しないといかんね。
>>8のように社会的にはとりあえず一定の判断力を備えてると考えられる年齢の
大きいお友達だけじゃないんだから。
- 11 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 12:57:59 ID:m41gIRpf
- 流し読み程度だけどこのエピソードってやぶ医者相手の話じゃなかったっけ?
- 12 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 16:35:09 ID:NZCai6IK
- 前は農薬のことやってたね
どうしてこの漫画はいつも横道に逸れるんだ
- 13 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 17:05:41 ID:F87edcvz
- そういえば最近コラムやってないね
やっぱ、あの回の批判がすごかったのかな
- 14 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 22:16:55 ID:u1g1zLDz
- 今回はさすがに編集部として謝罪文が載るかもしれない。
わくわく。
- 15 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/23 23:46:01 ID:IxkYmb6H
- てsy
- 16 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/24 00:27:15 ID:EuBSYnUF
- 普通の風邪で40度まで行くもんかな?
39度を超えると病院に行くことをオススメします。
- 17 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/24 11:23:48 ID:98t9o0hy
- 選挙戦は最終回までやらねぇのか
- 18 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/24 22:40:02 ID:8oBZdLsd
- 俺は去年咽頭炎で40度の熱を出して入院した。
体温測定で40度になると解熱剤をアナル挿入して、38度台になるように保たれた。
どうやらこの辺が「熱がでる」適当な温度らしい。
まぁ一応マンガでも医者が「これくらいなら大丈夫」と判断しているのだし、素人判断する奴はどっちにしろダメだろ。
- 19 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/24 23:00:28 ID:jr+S9wJs
- このスレの>>1って、PTAのオバチャンみたいなメンタリティの持ち主だな。
- 20 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 04:05:44 ID:MkVxTBUj
- でもこれは、普通に批判に値するだろ。
なんの注釈もなかったらタイヘンだ
- 21 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 04:18:10 ID:jCx9dcCI
- ゴツ輝と国光だったら
どっちのほうが信憑性ある?
- 22 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 12:17:42 ID:Ys5lSeEp
- ゴッ輝で手首切断だったかを手術でつないで、手術直後に手がちゃんと動いて
患者が涙流してゴッ輝に感謝するという話が載った。
ほぼ同じ時、サンデーのモンキーターンで主人公が同じく手の平をレース中に
ボートのプロペラで切断寸前までいって、近くの病院で手術した。
終わったあと、主人公は激痛で苦しむ。主人公の恋人が医者になぜ痛み止めを
使わないのか詰め寄る。医者は冷静に言った。「手術しても神経が繋がっている
かどうかを判断するには痛みがあるかどうかです。痛み止めを使って痛みを
とってもし神経が繋がってなかったらどうする気ですか?」と。
明らかに、取材の緻密さは、モンキー>>>>>>>>>>ゴッ輝だった。
後日、ゴッ輝に手術直後に手が動くという不適切な描写をしてしまい申し訳ない謝
との罪文が掲載された。
今回のクニミツは、明らかに謝罪文掲載に値すると思う。
- 23 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 14:06:38 ID:5EICuA65
- まあ、モンキーターンは実際に腕を切断して手術した選手を取材してモデルにしてたから
その辺のディテールは取材しやすかったろうね
- 24 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 14:24:20 ID:N8hlmjBo
- 医療や政治といった社会的な影響の大きい作品の取材能力がスポーツ漫画以下ってのは十分問題だと思うけどな
ゴッ輝て監修してる専門家とかいないのか?
クニミツのほうは世紀を超えて果たしたい世界滅亡というキバヤシの夢物語だから仕方ないにしても
- 25 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 14:54:11 ID:egeyS0AR
- でも実際、薬なんて役にたたんからなぁ・・・
充血したときに使う目薬なんて結局血をとめるだけであとでぶわ〜って出るから却って害だし
- 26 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 15:03:14 ID:EE/w34UI
- 目薬と熱の薬は違うだろ。
もし、38度以上の熱が出たなら薬を使わないにしても医師の診断は受けるべき。
- 27 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 15:47:38 ID:eFXp6BRA
- シロウト医学の生兵法は怪我のもと。
- 28 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 18:45:06 ID:U9RbaehH
- >>24
>医療や政治といった社会的な影響の大きい作品
いくらなんでも過大評価のしすぎ。与太を与太として見抜くのは受け手の責任だし、それが
判断能力の無い子供の場合は親の責任。
- 29 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 18:48:27 ID:N8hlmjBo
- 2chじゃないんだから受け手の責任てのはどうかと
その内容が与太なら普通に書き手の責任だろ
- 30 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 19:33:35 ID:U9RbaehH
- >>29
良いものも悪いものもごちゃまぜになってるのがこの世の中。どれを取捨選択するかは
各自の責任。
もっとまことしやかなものになら騙されても仕方ないかもしれないけど、クニミツとか輝みたい
なのを信じこむのは、そりゃ信じる方がバカだろ?
- 31 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 20:41:19 ID:5EICuA65
- 詐欺に騙される被害者は確かにバカだが
だからといって詐欺師に責任がないわけじゃない
漫画に騙される奴がバカなのは確かだが
読者を騙すような漫画を批判しちゃいかん理由にはならんだろう
- 32 :30:04/12/25 20:55:01 ID:U9RbaehH
- >>31
わざわざ単発スレ立ててやるほどのことかよ、と言っている。
- 33 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 21:02:44 ID:5EICuA65
- >32
後出しジャンケンキター
- 34 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 21:12:53 ID:GhGShI07
- 創価学会の上層部はほとんど、朝鮮人が支配していると
言われているが、
その事を、ほとんどの日本人・日本人学会信者は知らないでいる。
朝鮮教・創価学会=公明党と一部の民主党は外国人参政権を日本で
認めさせるために、今躍起になっている。
常任理事国のアメリカ、中国、ロシアなど、
在日の祖国・韓国、朝鮮でさえ、”国家の主権は国民にある”として
外国人参政権は認めていない。
しかし、日本のテレビなどの報道機関は、この事を一切報道しよう
しない。実現したら、防衛情報や警察、また、法務のいたるところまで、
朝鮮教・創価学影響し、重大な情報も外国にもれる、可能性が大である。
- 35 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/25 21:22:31 ID:J9f2ult4
- 馬鹿か?
抗議したいならまずお前が編集部に電話して
詳細をここにかけやw
人任せにして自分では動かない
典型的な馬鹿だな
- 36 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/26 00:52:11 ID:IVeW4xfn
- >>32
物凄い唐突に会話の流れ変えようとしてるね
- 37 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/26 01:13:13 ID:rcfesODN
- また、農薬のときみたくいろいろ引き出して、ぐずぐずになる。
ちなみに今回のテーマはスティーブン・ジョンソン症候群だ。
でもこれはみんな知っとくべきだ。
ただ、坂上の公約は、教育ルネさんなんだから、漫画を医療にまでひろげ
なくてもよい。製薬会社になんか言われでもしたら、漫画が終わる。
- 38 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/26 01:39:46 ID:IVeW4xfn
- むしろ終われ
- 39 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/26 09:48:50 ID:fb3TbYF1
- >>34
あれは教祖が在日だからね
- 40 :ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/26 09:56:12 ID:y26LT7iq
- (;´Д`)ハァハァ マガジンの漫画はつまらないうえに 取材能力が皆無と
きてやがるw
医学知識皆無な作者から生まれるゴットハンド輝のむちゃくちゃな医療
と医療観!!〔笑〕やら・・・何やらで・・・。
- 41 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/26 14:01:06 ID:dSUgL7vi
- >>35 お前マガジンのHP見たことあんのか?
電話じゃ何も受け付けてくれねぇぞ。
ま、当たり前のことだが、そんなことも知らないところ見ると、お前自身、そういったものに自分で抗議したことないだろ?
そうやって人を煽って、自分の代わりに抗議させるつもりか?卑怯者がッ!
- 42 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/26 15:04:34 ID:liX+fZHr
- まぁまぁ
- 43 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/27 16:37:02 ID:nOSes+b/
- >32の必死さが光るね
- 44 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/30 12:19:15 ID:z5lzDcWh
- これはあきらかに不味いでしょ。
「こんなのに引っかかるのはバカだけ」と放置していい問題じゃない。
第2、第3の詐欺漫画がでてくるのを防ぐ意味でもここで叩いとかなくちゃ。
でも、何にもなかったように連載は続くんだろうな・・・
- 45 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/31 03:28:16 ID:bPVDmd0L
- >>44
>第2、第3の詐欺漫画がでてくるのを防ぐ意味でもここで叩いとかなくちゃ。
こんなとこで叩いても……
普通に編集部に抗議すりゃいいじゃんか。
- 46 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/31 13:03:48 ID:ip9l2DrY
- そんな揚げ足取りしてどうすんだ
- 47 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/31 18:26:25 ID:bPVDmd0L
- >>1 >>43 >>44 >>46
すべて同一人物だろ。
- 48 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/31 18:31:04 ID:ip9l2DrY
- 46だけどハッキリ否定しておく
むしろ根拠が知りたい(w
- 49 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/31 19:30:46 ID:t1VkS0tN
- つうか、なんでここまでマガジン編集部を擁護しようと必死なやつがいるのか知りたい
- 50 :名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/31 19:49:32 ID:LXLfltWa
- 国光の作者がアレなのは今に始まった事じゃないだろ。
農薬問題の時なんかもっと酷かったぞ。
- 51 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/04 00:01:32 ID:cmbw2pu5
- まだ序章だからね
農薬編で言えば
ブラックホークのラジコンがでてきたぐらいだから
これから皆さんの期待を裏切らない展開が待っているでしょう
- 52 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 01:12:22 ID:W90DaGIq
- >>1やその同調者は実績のある医者?
- 53 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 02:07:06 ID:a5cqzbJz
- >>37
漫画ではライ症候群ってなってるけど、同じモノ?
- 54 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 02:09:25 ID:a5cqzbJz
- でもさ、小中学生ってちょうどしったかしたい時期だから
10年前の俺だったら信じて、しかも周りに吹聴してただろうなぁ
やっぱ、ダメかもね
- 55 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 02:14:44 ID:91zB8qyb
- 嘘を嘘と見抜ける人でないと(クニミツを読むのは)難しいって事で終了
- 56 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 09:02:31 ID:Z2elqpg6
- >>53
ライ症候群=1963年にReye(ライ)らによって報告された「諸臓器(特に肝臓)に脂肪沈着を伴う原因不明の急性脳症」
インフルエンザ脳症=インフルエンザに伴って生じた脳症
漫画の医師はイコールで結んでいるが、実際は不明(ただし、重なる部分も多い)ってところかと。
「インフルエンザ脳症」の手引き(平成15年3月初版印刷)
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/KandN/tebiki.htm
- 57 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 09:21:41 ID:Z7cXjj81
- 巻末作者コメントに「インフルエンザ脳症も寝て治す」みたいに書いてるけど、寝て治るものなの?
寝るって何でも治るんだね。
- 58 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 10:21:58 ID:6TbQdnLc
- >>57
ポけもんの技みたい
- 59 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 13:30:01 ID:FDlgkJuu
- >>56
リンク先見ると、インフルエンザ脳症はライ症候群を含む幾つかの病態の総称のようだな。
イコールじゃないじゃん。
- 60 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 14:24:29 ID:FDlgkJuu
- ところで近藤誠でぐぐったらこれがトップにきたんだが。
ttp://www.ne.jp/asahi/kakei/medicine/ichikawa.html
- 61 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 16:09:59 ID:7xw5fMRA
- 近藤誠、勘弁してほしい。
親父がガンになったのだが、手術するのがいやで(末期ならともかく、初期なのに)、こいつの信者になってしまった。
読んでいてこいつが出てきたとたん、思わず閉じてしまった。
破いて燃したろかと思っている。
- 62 :/:05/01/05 17:46:18 ID:zs6jEHLA
- 確かに40度以上ってのはキツいが、
実際、俺は布団かぶって汗をかいたほうが風邪は逃げていくよ。
風邪薬はあくまでも症状を抑えるための薬だからな。
で、1って何者?
- 63 :/:05/01/05 17:50:06 ID:zs6jEHLA
- しかし、こうやって批判ばかりして実際は何もしてないところを見ると
さすが2chの連中だな、と。
- 64 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 17:58:48 ID:i+VGpgu6
- 漫画なら漫画らしく「ネタです!」ってやればいいのに
「これは実際に取材した内容です」なんてやるからダメなんだよ!
- 65 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 18:10:04 ID:vBmMm5aX
- なんかブラよろの二の舞って感じだな、失笑しかされないって感じで
講談社の編集部ってこういう医療とかに関する企画はザルなのか・・・?
しかしこの漫画、表向きは政治漫画になってるけど
段々内容が反権力万歳の共産主義方面に傾いているのは気のせいだろうか
- 66 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 18:32:41 ID:mGb4gQPF
- >>65
医者叩きがしたいだけだろうね。
ちなみに混同真琴は、病院板ではペテン野郎扱い。
あんな本出してる割には、Oncologyの専門家どころか学生からやり直して来いと言いたくなるようなトンデモ説を展開してる。
KOあんなのが公私になれるほどレベルが低いのかと。
- 67 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 18:39:28 ID:i+VGpgu6
- >>66
まぁ話題になるためには、センセーショナルな内容じゃないと見向きもされないからな。
- 68 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 18:42:50 ID:Zk7SzGVi
- これが本当に、あのスーパードクターKを連載してた少年マガジンか?
- 69 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 18:47:45 ID:jlwlw2Fm
- 今週のはとくに酷いな。
さすがに日本医師会とかからクレームが行くかもしれん。
- 70 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 18:54:31 ID:vMhi1GI3
-
>>1の文章を読むと工作員の匂いがプンプンする
何 者 だ よ ?
- 71 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 19:02:01 ID:vMhi1GI3
-
ねぇ、医療廚
これどう思う?
http://www.wound-treatment.jp/
- 72 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 19:57:27 ID:vBmMm5aX
- 医師の側から見る厄介な患者というのは
こういう香ばしい記事を信じてプロでもないのにプロになったつもりでプロに教えを説く所なんだよな。
で、やんわり遠回しに否定しても無知だの不勉強だの言われて医師の提案をはね除けて
挙げ句の果てには違う病院行っての繰り返し。
まぁ漫画では風邪程度医者にかからず寝て治せと言っているが
素人判断でやってしまうと肺炎を患う可能性もあるっていうのを忘れてはいけないな。
- 73 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 20:28:28 ID:obMAYxQW
- >>72
確かに。医療って個人差があるから一概に薬を使うとか使わないという話じゃなくて、患者の個体差に合わせて適切な治療を施すことができるのが本当の名医なんですよね。
そういう意味ではマスコミとかで××は○○でなければダメだとか一律に決め付ける治療法を主張するやつが一番胡散臭い。
はっきり言っていい医療を受けたいのなら、医者との間のコミュニケーションをいかに取るかということが大切だから、相性のいいかかりつけ医を探すのが一番いいと思うんだよな。
医者とのコミュニケーションがうまくいっていれば、よほどの藪じゃない限りは医者も適切な治療法を提供することができるはず。
- 74 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 20:45:23 ID:PQnWzhnN
- つか、問題はインフルエンザ脳症は薬害かどうかってことでしょ?
>>1は全く触れてないし、実際のところどうなのよ?
- 75 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 20:52:10 ID:TtPndqGD
- >>74
これでいいのかな
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/2308/sub4-influenza-encephalopathy.htm
- 76 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 22:12:31 ID:vMhi1GI3
-
論点としては
1、医者は最新医療の専門家なのか?
2、医者が習った事は正しい事なのか?
この二点だと思うがな
- 77 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 22:25:21 ID:Ux4fotXp
- またマガジン関係者が必死に擁護しに来てるのか
こんなことする暇があったら、もう少し面白い漫画を
載せて、売り上げを伸ばす努力しろ
- 78 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 22:30:59 ID:lht3/lNR
- 一応本当だったんだな
まんがでは「他の病院で「解熱剤」を出されてあの子はインフルエンザ脳症になった」みたいなこと書いてたし
- 79 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 22:39:20 ID:I58r9pFa
- どーにもクニミツにはウソくせぇお話が多い。
まぁ全然人気ないマンガなら別にそれでもいいんだけど、
仮にもドラマ化された人気作品だからな…。
頭っから信じる奴も多いんではないべか。何だかな。
- 80 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 22:55:12 ID:ItPGpCaP
- >>75
リンク先の該当箇所を要約すると
・インフルエンザ脳症が起こる原因は解明されてない
・臨床疫学的研究から死亡率が高いとされる非ステロイド性消炎剤(NSAIDs)は、使わないように厚生省が通達した
・なぜ非ステロイド性消炎剤(NSAIDs)が危険なのかは解明されていない
・解熱剤を使用していない症例でも25.4%が死亡している
・非ステロイド性消炎剤(NSAIDs)等の解熱剤は、インフルエンザ脳症の原因ではあり得ない
ってことだな。
- 81 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/05 23:18:09 ID:c4aFRK65
- なんとなく近藤医師は
「インフルエンザ脳症の原因は非ステロイド性消炎剤だ!」
と言い切りそう。
- 82 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 00:09:25 ID:vqwo0xvX
- ttp://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No92.html
こんなのがあった。
- 83 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 00:28:20 ID:H8ZHrsS6
- 黒幕はこいつか?
『薬のチェックは命のチェック』
http://npojip.org/sokuho/030131.html
発熱に非ステロイド解熱剤は使用しないで
厚生労働省医薬局安全対策課は、2003年1月30日「インフルエンザ等による
発熱に対して使用する解熱剤の慎重な使用についての注意喚起の依頼につ
いて」と題する文書(別紙A:こちら参照)を、日本医師会、日本薬剤師会、日本
小児科学会、日本臨床内科医会、日本小児科医会、日本製薬団体連合会に
対して送付し、非ステロイド抗炎症解熱剤の使用上の注意を遵守して安全を
確保するよう、注意を喚起した。
(以下略)
- 84 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 01:00:44 ID:H8ZHrsS6
- 【薬害】 浜六郎を応援しよう! 【オンブズ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104938401/
- 85 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 01:12:16 ID:aXNEJmvD
- 全部言いたいことはほとんど同じだな
- 86 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 11:04:50 ID:r79XH+CW
- >>34>>39
ミ:::;! ‐- 、 u ヾ彡/WレrヘヾN` rゞ-'/ノ/|小ヽヽ|=ヾ
ミ::/ J `ヽ、 " .:::::. ;; uヾ| ,/ 、ゞヾ, |`ー-ヾ !l l |Nト! i | i ヽ ,'
ミ/ j , '´ ̄`ヾ :: :: ,. イ⌒!フ_く/=j| i! !Lヽ|ヽ_゚_`Tiィr。ラハ┴ トy } V
' ( ・) ¨≠ィ'r。,ヽ/r' r。`'ーメ,r ‐、 i __u _ヾーィ/ィ=ゝ、 ノ__,メ ノ j/
u `ー─=彡 ヽ--ミ::| `─ ' u {、l゚ルイノ /、 `ヽノ uji、ヒリ! `´ fカヾ/ノノ
u ヽ "| , -- 、_ ノ u | /__` ー‐/ u /-‐‐' 丶 ヒタ 〃´ 、
u u / ̄``ヽuイ /u j ├‐、__ケ ノ ト、__`ヾ/ ,. く .:::::: / ̄| .::: /| } }
/--/⌒ヽ `7 ∧ |´ '゙ ∨,. '´\ー一, イ____\ {_,' 厶、__ノノ_ノi
/へ/ ´_ゝ`)/ / ヾ二二r'´ ``ヽ `丁// / ハ`丶--r'"´ i┐、 ノ
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
- 87 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 16:22:24 ID:xCSlZ/sG
- >>72 >>73 さんの言ってることが全てって気がするな。
なんでもかんでも「これはあれじゃなきゃダメ」的な発想がまずいんだねぇ
- 88 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 18:37:15 ID:LEutFOyO
- えーと一応確認したいのですが
危険性が強く疑われる物は
原理作用がわかっていなくても使ってはいけない
というのは、正しいですよね?
- 89 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 18:38:27 ID:Nhu4alS4
- そういえば医者によってはプラシーボ効果を狙ってただのビタミン剤を風邪薬として処方するケースもあるよな。
薬は有害だからダメと言って患者を不安にさせる医者よりも患者の希望と意思に合わせて無害な薬を処方する
心のケアにも精通した医者の方が名医だと思うが。
そしてそれを皮肉るかの様にMIQで「これからのサービスは需要側の立場に立ったサービスが必要。」と書いてある。
医者はサービス業ではないが患者の心のケアが重用視される様になった今ではMIQの言ってる事がクニミツに出てきた
医者に対して皮肉を言ってるみたいで結構笑えた。
- 90 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 18:54:17 ID:Nhu4alS4
- >>88
半分正解で半分?というのが俺の答えかも
かつて丸山ワクチンという厚生省を騒がせた代物があった
元々皮膚結核と向けの薬だったわけだが、ワクチンの発明者である村山博士が
上の病の患者は癌化率が少ないという事に気付いて癌患者に対して投与した所、
何故か癌患者に効果がある事が判明、特効薬として世間で騒がれ始めた。
まぁ当時の医薬審議会はそんな何故効くのか分からない薬なんぞに認可出せるかと
不認可扱いになって各地で認可しろと署名運動も起こったわけだが。
結局なんだかんだと今でも癌の有効治験薬として使われている。
http://vaccine.nms.ac.jp/
世の中には原理作用が分かっていなくても何故か効果があるという薬は存在する。
ただそれはあくまで可能性であって特効薬ではない。
けど最終的に治療方針の決断するのは患者自身。今となっては固定観念に縛られた医者は
ただの驕りでしかないよ・・・・・・。
- 91 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/06 23:08:09 ID:2bIPRIgX
- 医療批判なら永井明持ってくりゃいいのにな
- 92 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 00:34:28 ID:DCX2tcgn
- おまえら洗脳されている。
気付け。2chを信じるのか
2chはネタの宝庫です。
騙されないように
- 93 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 00:45:49 ID:9Fr8Qid3
- >>92
2ch→マガジンと置きかえてもおk
- 94 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 01:04:09 ID:Gk/+H0o5
- 編集者へ
ここをもし読んでいたら、これも読んでおけ。
http://www.geocities.com/HotSprings/4347/iressa.htm
http://www.geocities.com/HotSprings/4347/iressa3.htm
- 95 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 01:28:33 ID:Gk/+H0o5
- >>86
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ____
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /, | ・|・ | ヽ_____ヽ
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ── | ──ヽ| ・|・ |
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /.. ── | ── .|`─ 'っ - ´|
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 | ── | ── |.____) /
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ /l \/\| \
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i━(t)━━l | | |
- 96 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 03:18:03 ID:esBQbVre
- >>89
危険かもしれない薬を大丈夫ですよって処方する医師よりは数倍はマシだな
>薬は有害だからダメと言って患者を不安にさせる医者
- 97 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 03:25:31 ID:Ta0yTr0y
- >>96。
相対化したんだろうが、両方駄目に決まってるだろ
しかしあからさま擁護だなぁw
- 98 :無能新聞さん ◆qtNabvbwyk :05/01/07 06:18:30 ID:E7UPhDHS
- 最近はドキュメンタリーを交えたMMR方式が流行なんですかね。
ちゃんと大きくフィクションですってかいとかないと。
それにしてもクニミツの政はすごいな。
次は小泉の靖国参拝とか中国のODA廃止あたりをとりあげて「外国と仲良くできねぇ政治家なんて…」という
展開を希望(・∀・)ニヤニヤ
- 99 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 10:42:52 ID:+RX+NsyT
- マンガ内にも「非常に熱が高くなった場合の薬の飲み方」みたいな
描写もあったし、いいんじゃない。
医療の進歩によって人間の寿命が上がったのは事実だし、害のある
薬が存在するのも事実だし。
次回からの展開を待たずに批判することは愚行だと思う。
- 100 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 11:03:58 ID:3vArTzux
- つまり民主党マンセーですよ
- 101 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 11:21:13 ID:H7XgG6he
- >>99
近藤誠な時点で突っ込まないでいつ突っ込むんだよw
- 102 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 11:29:59 ID:BlGXiSxQ
- 何でクニミツはこういう胡散臭さ満載の話を提供したがるのだろうか。
- 103 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 11:52:26 ID:MyEtaOcL
- 野良犬じゃないじゃん
- 104 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 14:00:48 ID:DIOECFqM
- 「貴様らマスコミが不勉強だからイカンのだ!」
オマエモナー>マガジン編集部
- 105 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 14:49:31 ID:k46upaAn
- いやー、「おいおい、さすがにこれはマズいだろ」と思ってたんですが、
みなさん、冷静な反応で安心しました。
と、思ったんですが、ここのみなさんの思考回路が正常であっても、
世間にはクニミツ信じちゃうようなDQNが溢れ返ってると思うと萎え。
- 106 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 18:27:28 ID:vUGj1/UB
- >>99
>マンガ内にも「非常に熱が高くなった場合の薬の飲み方」みたいな
>描写もあったし、いいんじゃない。
正確には「熱が非常に高くなった場合の、薬以外の処置の仕方」ですよ
- 107 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 19:22:17 ID:puyYVKk7
- 近藤誠ってひと知らなかったんでぐぐってみた。
検索トップがこれ。いい仕事してるなgoogle。
http://www.ne.jp/asahi/kakei/medicine/ichikawa.html
とくにここ、↓DQNの心理をうまく表現してると思った。
--
しかし、素人に受けたと言うことと、真実であるか否かと言うことは全く別の次元のことであるし、
また、最終的に患者を幸せにするか否かとも別のことなのである。
これらの著書は、生半かの知りたがり屋の好奇心をあおって気分を良くし、
反面たくさんの癌患者を不幸にしたことは、困ったことである。
--
- 108 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 20:24:16 ID:5vD2hMQE
- >>99
>害のある薬が存在するのも事実だし。
すまん、全く害の無い薬があるのなら教えてくれ。
- 109 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 22:59:16 ID:MOILe5b4
- >>108
そこで浜六郎ですよ。
【薬害】 浜六郎を応援しよう! 【オンブズ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104938401/
- 110 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/07 23:10:00 ID:esBQbVre
- >>108
つまり薬は全て有害だから飲むなと?(笑)
真面目な話
効果 < 副作用
な薬が有害な薬の定義じゃないか?
インフルエンザ治すのにライ症候群になるかも知れない薬を飲むのは割りに合わない
しかもその説明も事前に無ければ自分で飲むか違う薬を飲むかの選択も出来ないわな
- 111 :某コメディカル:05/01/08 02:34:33 ID:nJfTNjwz
- うちの病理医が近藤を授業中に紹介してたな・・・
なんか「正しいかも」って言い方をしたせいで、ちょっと信用しちゃったじゃないか・・・
>>99
副作用のない薬はありますよ。効きませんけど。
効く薬ほど副作用がある。副作用も効き目。だからボツリヌスを医療で使うんじゃないの?
ってか、インフルエンザ脳症ってワクチンでなるんじゃないっけ?
- 112 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/08 14:53:10 ID:Cw98yGue
- でも、インフルエンザで熱が40度超えた時とかはともかく、
普通の風邪なら薬なんか飲まずに寝てるほうが治りが早いのは確かだな。
熱も鼻水も咳も痰も、風邪を治すために出てるわけだし。
- 113 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/08 14:55:17 ID:JpcQ1Yqr
- 薬を飲むリスクばかり強調して、
薬を飲まない場合のリスクがまるで0であるかのような
書き方が印象悪いと思う。
- 114 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/08 16:28:40 ID:9H1NWK/9
- 「風邪は治った、しかし患者は死んだ。」
てことも起こる悪寒。>無投薬療法。
早く直るかもしれんがその分患者はきついわけだし。
今回の話を読んで、風邪を早く治したいときに漏れが時々やる民間療法
「風邪薬ドン、さらに倍」が全く意味が無いどころか有害なことがよく分かった。
身体にも、財布にも悪いうえに治り遅いんじゃ・・・
- 115 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/08 21:37:06 ID:g8EXb2fH
- >>114
風邪は治ったが本人は死んだのか
本人が死んだから共倒れで風邪の菌が死んだ?のか
- 116 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/09 05:30:46 ID:JODdKuv0
- >>102
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \「こういう説もあるけど、どっちが正しいかなんて判らないし、
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > 正直ケースバイケースで…」
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ なんてあいまいな事を言ってたら誰も聞いてくれないんだもん!
'、 `,-_-ュ u /| ∠
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 117 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/09 22:04:53 ID:8kP4hpdE
- 漏れの場合はヤッパ「パブロンゴールド」これに尽きるね
- 118 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/09 23:22:23 ID:DArZvBiF
- >>117
そんな君に薬データベース
http://www.okusurinavi.com/DB/show/d200107040123.html
パブロンS(パブロンS)
成分 塩酸ブロムヘキシン,塩化リゾチーム,リン酸ジヒドロコデイン,dl−塩酸メチルエフェドリン,マレイン酸カルビノキサミン
,アセトアミノフェン,無水カフェイン,ビスイブチアミン,ビタミンB2
副作用 眼圧上昇,過敏症(内服),胃の不快感など,めまい・ふらつき,尿量減少,ショック症状,肝機能障害,喘息発作誘発,
便秘・下痢など,口の渇き
- 119 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/10 03:17:56 ID:kcUQ10gd
- >>112
漏れ、高校生くらいまでは意地でも薬に頼らずに、39度の熱出てる風邪でも気合でなおしてたけど、
最近は「これはヤバイ」と思ったら解熱剤飲むようになった。
気分悪いのが緩和されるんで、食事が普通に取れるようになるから、かえって治りも早い気がする。
でも、解熱剤ってすごい効くから、ここで薬で症状抑えてるの忘れて無理してしまうと一気に悪化させるんだろうな。
- 120 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/10 23:20:28 ID:vnzt52PS
- まあ副作用を盲目的に攻撃する奴は
薬なんか飲まずに自然のまま死んでくれ。
- 121 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/10 23:21:38 ID:vnzt52PS
- お?
俺のID、ゲロ吐いてるみたいだ。
俺がゲロ野郎ってことか?
- 122 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 11:28:25 ID:5nvW7u3U
- 実際リアルで5歳と2歳児のいる我が家はどうしたらいいんだ…。
でも、公共のメディアでここまで「薬は不必要」と
言い切ったマガジンにはちょっと敬服…。
- 123 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 12:07:24 ID:i1xnV3xM
-
>>110を読んだら納得しそうになった自分が恐い
- 124 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 14:52:43 ID:B94/wDRK
- 虫眼鏡でよく見ないとわからんような細かい活字で注意書きがあるなあ
医療問題編が終わるまで文句はつけるなとかいろいろ
- 125 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 15:09:09 ID:BO9aUaml
- >>122
子供が健康なうちに精一杯勉強しる。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?CMD=search&DB=pubmed
- 126 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 15:39:27 ID:vtuWQEE9
- 薬が意味が無いなら抗生物質も意味が無いって事だな。
たしかに使用を控えた方が良い場合も多いわけだが…。
- 127 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 15:44:31 ID:Z1GczSiU
- >>126
膿が溜まって、やばいぐらいに腕が腫上った時には
抗生物質に助けられました
時代が時代なら俺死んでたな
- 128 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 17:11:35 ID:WlO+sxst
- まあだからちゃんと診察を受けて、医師が尿や唾液を分析して
正しい抗生物質を投薬すれば、風邪なんてすぐに治るけど、
ただ風邪薬飲んでも症状が治まるだけで風邪自体が治るわけじゃない
ってだけでしょ。騒ぎすぎッス。
- 129 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 19:12:07 ID:KoB71ZBh
- ネタバレ!↓
7号も相変わらずの展開。国光の表紙に注意書きが書いてある事を言い訳に薬批判のオンパレード。
いざとなったら近藤先生を楯に作者や出版社は逃げるのか?
- 130 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 19:21:48 ID:Tcb/NLUC
- てやんでぃ!
おれっちがなにいってもいいじゃねぇか!
おれっち。よしりん(spa!時代の)にあこがれてるでぃ!
これからも根拠が希薄で、なおかつ偏向的(民主党マンセイ)な事を
いっぱい垂れ流し続けるから、みんな夜露死苦!
- 131 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 20:36:47 ID:A/kBZyrA
- よしりんはゴー線の中で風邪引いても風邪薬を飲まないと言ってたな。汗をかき、栄養を取りひたすら寝るとも言っていたな。
- 132 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/11 21:18:17 ID:Usp/N98l
- あと細菌性の風邪の場合、抗生物質を投与すると稀に
その抗生物質が効かない耐性菌が登場するって話聞いたな
たしかMMRにも載ってたし
特命リサーチ2XXXでも放送してた
メディアが薬品の存在意義に疑問をもっているのに
医者は患者に薬を与え続ける
この両者の意見の食い違いはいったいなんだろうね・・・
とにかくいえることは医者のほうから薬の効能について論理的な主張が出来てない点だね
- 133 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 01:11:13 ID:Lot0gTVm
- >>132
お前がちゃんと理解してるか大いに疑問だな。
メディアがリスクを大げさに報道しているのを真に受けてるヤツの反応だ。
- 134 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 01:23:08 ID:YY2uFSxP
- あ
そ
た
特
メ
医
こ
と
??
あ
の
か
サ
が
に
の
カニですか?
- 135 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 01:55:36 ID:vwcpXGhq
- 普通に風邪薬を飲むのは鎮痛や解熱といった対症療法の一環じゃーないの?
マガジソは言うこといつも極端だし生兵法な匂いがプンプンするから信用できん。
- 136 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 01:56:03 ID:Rc645lFZ
- 今週号…俺はいちおう医者なんだが、まさに絶句だな。
朝日新聞の社説を読んでる気分だ。
- 137 :132:05/01/12 02:19:56 ID:SQICAXWS
- >>133
お前こそ医者が専門職だから
医者の言うことは神のお告げみたいにおもってる香具師なんだろ
医者なんてのはクソみたいな医療制度をもつ国家の言いなりなんだから
そんなクソ制度の下で患者本位の医療をすること自体が社会背景的に無理
- 138 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 02:29:02 ID:CgmutGkq
- 昔の「美味しんぼ」を読むとどんなに好き勝手書いても「表現の自由」でまかり通るんだなぁって思う。
- 139 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 02:37:43 ID:qLroaR62
- つーか、クソ制度とかって言ってる段階で
もうなんかどっかの色に染まってない?
わしらって、いろんな制度や、規則のの中で生きてるんだよね
つーか、制度なしでは、生きてないでしょ?ふつー??
自分に都合の悪い事だけあげつらって、制度コンチクショー
ってハナイキを荒くするのはよう止めにしないか?
つーか、137ももっと勉強しようze
日本みたいに医療制度の整った国もそうないんだから・・
- 140 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 02:39:43 ID:AWFABOS1
- それはすり替えだな
- 141 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 02:42:17 ID:5Ly1B99+
- クニミツ信者なのか工作員かしらんが妙に多いな
- 142 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 03:04:39 ID:AWFABOS1
- 多いな。製薬会社の工作員
- 143 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 03:15:05 ID:1DgHuYSV
- 正直40度以上の熱が出たら、下げないと不味かろう。
あれでは熱で動けなくなる。高熱そのものが辛い。痛み止めに近い。
それに風邪くらいじゃ、仕事休めない人もいるわけだしね。
んで免疫で身体やられることもある。
アナフィラキシ―ショックとかね、あまり人間の免疫機能を信奉するのも考え物。
無駄に薬をやまほど出すのも問題なのは事実だけどね。
俺喘息もちだったんで、昔はよくイっていたんだが
この薬(あの噴霧する奴ね)は年に何人も死んでますと、まず前置きされていたw
けど、それでも苦しいから、使わざるを得ない面もある。
- 144 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 03:21:59 ID:1DgHuYSV
- >>1
日露戦争の死者は50000人だぞ。
ケタが違う。
- 145 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 03:23:57 ID:B5tqEKay
- 俺は知らないより知っていたほうがいいと思うから
一応クニミツ支持派だな
農薬の時も無農薬でなく減農薬をオチに持ってきたとこも良かった
これで俺もクニミツ信者認定か?
- 146 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 03:29:36 ID:lAceQvt4
- >>139
しったかぶりは気持ちいいかボクちゃん?
- 147 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 03:30:16 ID:lAceQvt4
- ×>>139 ○>>137
- 148 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 04:05:14 ID:fhT6Fnj2
- >>145
>俺は知らないより知っていたほうがいいと思うから
>一応クニミツ支持派だな
>農薬の時も無農薬でなく減農薬をオチに持ってきたとこも良かった
>これで俺もクニミツ信者認定か?
農薬の危険性の説明内容自体が間違いだらけで、結局それを訂正していないのだ
から、結論だけ取り繕っても、間違いは間違い。
「戦争反対」という結論だけは正しくても、その理由の説明が「悪のニャントロ
星人が、戦争を裏で操っているから」という妄想では、やはり間違いなのと同じ。
- 149 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 04:40:24 ID:u6qSZ39C
- 結論だけ取り繕ったっつーより最初から予定通りだったんじゃねーの?
問題は週刊誌って特性上、オチを読まないまま勘違いするやつが出てきてしまうってことかな。
ただ、農薬に関してはそこまで深く考えるやつは正しい知識を持ってるだろうし、
あっさり信じ込むやつは読もうが読むまいが、どっちにしたってたいして影響ないだろ。
めっさ信じ込んで興味持つやつがいれば、それはそれでいいんじゃない?
考えるきっかけになれば。間違いがあれば、自分で勉強してるうちに気付くだろ。
- 150 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 04:46:19 ID:u6qSZ39C
- あっさり信じ込むやつはクニミツに限らずなんでも鵜呑みにして
滅んでいくか、すっごく幸せに一生を過ごすかどっちかだよ。
ここでやいやい気にするようなことじゃない。
- 151 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 05:04:44 ID:Gn7g5JMC
- アホか。
少年読者を対象とした少年漫画でこんな偏った内容を描いてることが問題なんだよ。
信じる信じないの問題じゃない。
にしてもこれから日本では薬剤師の需要が高まると言うが、
随分思い切った題材を持ってきたね。
もはや政治の世界からかけ離れてるが、何がしたいんだこの漫画は。
- 152 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 05:31:09 ID:Rc645lFZ
- この作者がダメなのは問題提起をするのに一方の立場にしか立てない点。
それも場合によっては多くの人間の命や利害関係
健康な生活などを脅かす可能性があるにも関わらず
あたかも作者の指示する立場こそが正義であるかのように
クニミツらが狂言まわしとして振る舞う。
騙されるのは馬鹿なガキだけだとは思うにせよ
はっきり言って今週号は極めて不快。
- 153 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 05:39:32 ID:5Ly1B99+
- まあテレビはもっとそこらへん配慮するよな。朝日新聞よりバレバレな偏向報道して許されるのは読者が未熟でちょうど親の目がとどかない年頃だからだろうか?
- 154 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 06:24:21 ID:YY2uFSxP
- まあ馬鹿は所詮馬鹿。
芯でも治らない。
- 155 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 08:58:47 ID:W/knGyOi
- まあ俺は「慶応」の人が言ってるってゆうんで間に受けて、病院行かなかったら
熱も下がらず二、三日勉強できなかった。センター一週間前だったのに orz
ま、薬飲んだらすぐにケロッとなった訳だが。。。
- 156 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 10:27:52 ID:+1N6Nu9d
- つーか今週号なんてせいぜい「薬に頼り過ぎるな」「過信しすぎもよくない」
くらいにしかおもわねーだろ。普通のやつらは。ここのやつらはなんにでも
文句つけたがりPTAか?
- 157 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 10:59:03 ID:VfR6/mW4
- 製薬会社はサリドマイドや非加熱血液製剤でも売りたいからな。
回収になると大損だから。
- 158 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 11:03:27 ID:ucwTLlOE
- サリドマイドは妊婦にさえ使わなけりゃ、かなり優れた薬だぞ
- 159 :132:05/01/12 12:33:44 ID:SQICAXWS
- >>151
おめぇこそアホ棚!少年誌に偏った内容の漫画だすな!っていってるけどそれって偏見じゃない。
偏っていたって別にいいじゃないか!そりゃぁクニミツは多分医師会とかからそうとう非難されるだろう
だけど非難して非難されてはじめて議論ってのが生まれるんだろうが!
だけど本当に非難されるべきは「自分は冷静に両者の立場からものを見ます」っていう香具師だよ
こういうやつは非難をあびないから、せっかく芽生えた議論を止める事しか出来ない。
いいか!白か黒かをきめる論争にグレーの介入する余地は無いんだよ!
- 160 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:03:43 ID:8Hw+eAef
- 昔、SPA!で強制捜査前のオウムを一方的に悪者と勘で決め付けてくって
かかった小林よしのりに対して編集長がオウムの意見も載せて相対化したように
すれば満足なんかね?
けどまあ、小学生とかはコロッと信じ込むとは思う。トラウマというか、後々まで
意識の底に残るんじゃないかな? いいか悪いかはさておき。
- 161 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:27:19 ID:+lYB0tiW
- 本当なんかなこの漫画
厚生労働省がろくでもないのはわかるけど。医学生の俺としては、読んでてつらい漫画だ
- 162 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:27:25 ID:ubgJ9Kxr
- 面白いもんだな。俺が子供の頃はちょっと過激な漫画に対して
大人達が目くじらたててるのを、冷めた目で見てたのに
今じゃ自分がその大人と同じこと言ってるんだからな。
- 163 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:42:28 ID:omEKbAsf
- 医療ネタなんて輝にやらせとけばいいだろ
つうか選挙いつになったらやるんだよ
農薬とか風邪薬とかどうでもいいというか電波話に時間使って
本題の選挙がいつまでたっても始まらない
えらく長い三週間だなおい
- 164 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:45:28 ID:ZpofjZre
- この漫画が、体制や権威を極端に否定するのはまだ堪えられるが、
珍走と893を、実は気のいい奴らとか一本筋が通ってる奴らとか
そういう風に良心的に描くのマジやめて欲しい。
あと、この作者、スピリッツのバブルの残骸みたいな軽薄トレンディードラマの
原作もそうでしょ?早大が舞台の。ヤダヤダ。
- 165 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:46:44 ID:+1N6Nu9d
- 基本的に今回の医療問題とか前の農薬問題とかは、
ただプロに言われるままじゃなく、ちょっとは考えろって意味で
やってんじゃねーの?考えるきっかけになれば、くらいで。
偏った意見を押しつけてるとか悪影響とかいう批判はナンセンスな希ガス
まー悪い面ばっか強調されてるよーでも、実際の現状はもっと酷い部分も
あるだろうし。医療関連はわからんが、食関連の実態はあんなもんじゃないよ。
それこそ、そこらへんの飲食店レベルでもけっこーヤヴァい。
- 166 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:47:25 ID:omEKbAsf
- 珍は元々マガジンのお家芸だからしょうがないよ
最近は萌えをお家芸にしようとしてるが正直そっちの方がマシ
- 167 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:49:02 ID:omEKbAsf
- ちょっとは考えろというよりキチ外電波の布教活動にしか見えんのだが
- 168 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 13:49:37 ID:iK8of4Vu
- ちょっと前まで主人公の7割がヤンキーという凄い漫画だったからな。
- 169 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 15:29:05 ID:4KV+i1v2
- 俺は熱出した時
ルル飲んで水分いっぱいとって厚着して寝る
熱が下がって眠気もでて寝やすくなって
その寝ている時に汗をいっぱいかいて起きた時は熱が下がってる
- 170 :無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 15:44:18 ID:PQal2IPO
- そのなんとかっていう漫画は読んだ事無いが、薬を飲まないほうがいいとは生物学者から何回か聞いたことあるよ。
まぁ・・・・・所詮は漫画。されど漫画。所詮人間。されど人間。
- 171 :投下:05/01/12 16:05:39 ID:B5tqEKay
- で、ここでこの漫画を非難してる人たちは
インフルエンザワクチンの効力について実際どう思ってるの?
- 172 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:13:36 ID:Gn7g5JMC
- >>159
だからって砂場で大人がドンパチやりあうのは不味かろうに。
- 173 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:21:33 ID:AWE0vKeF
- >>171
クニミツで批判してたなら、実際は効果あるんじゃないかって気がする。
- 174 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:27:08 ID:YT1ZSmEz
- >>173
ネタだろうけどその思考停止もヤバげ。
- 175 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:32:15 ID:yrrZxMCz
- 漫画で描いただけで「てめぇの意見押し付けんな」とか言ってるひとは病みすぎ
客観的に見ても、漫画の中には事実の羅列をしてるだけであって「意見」なんてものは存在していないし
批判こそがかっこいいと思い込んじゃってるのかね?
- 176 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:42:06 ID:ZDwwvg4n
- とりあえず過去俺のまわりでインフルエンザワクチンの注射を受けた奴は
みんなインフルエンザにかかってないな
だから効き目はあるんじゃないかと思ってた
注射してない俺はかかった、それでも注射怖いから受けないけどw
- 177 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:49:20 ID:Lot0gTVm
- >>175
羅列する事実の選択と印象操作によって自分の意見に誘導する。
新聞の常套手段だ。
>批判こそがかっこいいと思い込んじゃってるのかね?
これはクニミツにこそふさわしい評価だと思う。
- 178 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:49:36 ID:2G6xvHyG
- 日本医師会ホームページ
インフルエンザQ&A
http://www.med.or.jp/influenza/inqa_b.html
- 179 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 16:54:46 ID:xpcyspNo
- 事実の羅列というなら、薬飲まずにこじらせたり肺炎併発したケースも併記しないと
公平とは言えませんね。
- 180 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 17:02:48 ID:SwlczqKQ
- >>165
漏れはファミレスでバイトしたことあるからファミレスの実態は知ってるが、
そのファミレス側に協力を呼びかけてたのは他ならぬクニミツ陣営ですよ?
食材の容器にアルコール吹き付けてる食品が健康なんですか?
>>175
事実の羅列って言われてもWHOの統計とか一切出てない脳内データで批判されても困るんですが。
- 181 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 17:31:45 ID:ghz5oRG8
- 今週は学校の授業みたいで萎え
読者の厨房は真に受けちゃうだろ
多角的に物事見れよ作者
- 182 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 17:32:47 ID:ubgJ9Kxr
- 書いてあることは正しくないとか、ツマランと感じるのは個人の自由だけどさー
「ヤンキー漫画が何偉そうなこと語ってるの?ププ」
てのは少し違うんじゃないか・・・・?
や、実際どーなのよと俺も疑問だけどね
- 183 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 18:16:16 ID:j+4rEx5q
- 今週、41度までの熱なら絶対死なないって書いてあったがマジか?
- 184 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 18:24:25 ID:5gAMJy0e
- 熱そのものではそうかもしれないけど、熱を発生させるのに激しく体力を消耗させるんじゃないかな
- 185 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 18:27:49 ID:YT1ZSmEz
- 体温計に42度までしか目盛(も)りがないのはどうして?
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/library/lib09heat/l09014.html
人は42度よりも高い熱が出ると死んじゃうんだ。
どんなにひどい風邪(かぜ)をひいても、熱は40.9度まで。
もし41度も熱が出ると、意識(いしき)がなくなってしまう。
さらにもっと悪くなって42度を超(こ)すと、
人は間違(ちが)いなく生きてはいられない。
というのは、人の体を作っているたん白質(しつ)が、
42度を超すとゆで卵(たまご)みたいに固まってしまうから。
一度ゆで卵になると、いくら冷やしても元には戻(もど)らない。
それと同じで、人も体温が42度を超したら死んでしまうんだよ。
だから体温計には42度以上は書いていないんだ。
- 186 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 18:46:58 ID:fhT6Fnj2
- この漫画、少なくとも、「風邪引いて熱を出していても、それはすべて回復のため。
後は栄養をとって安静にし、せいぜい一部を冷やしているだけで、風邪は治る」と、
しつこく主張し、薬や医者の診断を却下といわんばかりの事を毎週言い続けている
というだけで、充分、「一つの意見」ではなく、害悪。
体力の弱い子供や歳よりの場合とか、拗らせてもっと厄介になった場合とか、
肺炎になった場合とか、結核みたいなやばい病気だった場合とか、”適切な”
医者の治療も薬もいるようなケースにはまるで触れていない。
あまつさえ、「41度までなら問題ない」って、クニミツが想定している患者
はモロボシ・ダンか?だいたい、解熱剤を使わず、純粋に高熱だけで脳をやら
れたインフルエンザ患者のケースもあるのだが、それにはだんまり。
こうした患者を殺す気か?クニミツ。
- 187 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 18:48:11 ID:ps72eZKf
- 近藤さんは優しい人ですよ?
研修であったことがあります
- 188 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 19:06:53 ID:hrpgGQfP
- 朝基「くそ、終わりだ…書かなければ良かったんだ。原作はお前なのに。これじゃあ私が電波と思われても仕方がない」
安童「青いなお前は。こうやってワクチンを否定すれば、編集長にいろいろ優遇させてもらえるんだぞ」
朝基「だからと言って正当な研究成果を踏み躙っていいという法はない」
安童「それは違う!私だって何も闇雲に反対していたわけじゃない。借金さえ解消すれば、このテーマは辞めるつもりだった」
朝基「ではワクチン研究で興発だったあなたの原稿がたった3秒で認可された根拠は何だったんですか?」
安童「あれはすべて厚生省主導による既定路線だった。私は委員会のいい面の皮さ」
朝基「体のいい言い訳ですね。あなたが書いていたワクチンのテーマも農薬の時同様、書類の提出から一ヶ月で認可が下りている。
これは明らかに国家主導で行われた詐欺行為だ。そうとは知らず、効果を信じてワクチンを使わずに死んだ患者たちに対してはどんな言い訳をするつもりなんですか」
安童「ワクチン無しの看病だって今はある程度の効果はあげている。インフルエンザ脳症という観点からすれば決して悪い結果を招いたわけではないだろ」
朝基「なら、なぜあなたは昨年も今年もワクチンで自分を治療したんですか」
- 189 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 19:13:18 ID:MXoCh9tK
- 葵クンですか。。なかなか分からんかった。
今週、40度でも死なないっていってたけど、あれはヤバイだろ。
たしかに37,38度くらいですぐ解熱剤飲むのはよくないって聞いたことあるけど、
40度越えると死ぬんじゃない?特に子供やお年寄りは。
- 190 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 19:33:30 ID:VY2kx6hK
- >■クニミツの政とは■
>
>講談社週刊少年マガジンで連載中の政治マンガ。
>東京下町の蕎麦屋の息子「武藤国光(むとうくにみつ)」が最終学歴中卒にもかかわらず、
>今の腐りきった日本の政治を立て直すべく政治家に弟子入り(?)
>そこで出会った女性新聞記者や新千葉ヶ崎市民たち(?)と一緒に、
>汚れた政治家達を相手に豪快に暴れまわって行く物語。
>決して堅い内容では、ありませんよー。分かりやすい説明もあります。
>政治についてだけでなく、自分達の住んでいる町のことについても考えてしまうとってもいいお話。
(原文は改行殆ど無し)
ワロス。
- 191 :ダヴィデ・モイパス【星】 ◆Ee5IEiGODA :05/01/12 19:36:56 ID:WiFKA2nl
- この漫画の主張は100%間違ってるわけじゃないけどね、正しい部分もある
配慮があまりにも足りなさ過ぎるな
- 192 :ダヴィデ・モイパス【星】 ◆Ee5IEiGODA :05/01/12 19:39:09 ID:WiFKA2nl
- 正
この漫画の主張は100%間違ってるわけじゃないけどね、正しい部分もある
だけど配慮があまりにも足りなさ過ぎるな
- 193 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 19:59:34 ID:bUF1IcQA
- ちょうどわかりやすい事件が連続でテレビも放送されてる。(つーか新聞一面)。
広島の「ウロウィルスに感染した老人ホームの人たち」だ。
このホームの施設長(医者)は「老人が発熱しても病院につれていかず、治療をしなかった(まさにクニミツの医者と同じことをした)」
ウロウィルスは感染しても普通の人間なら死にいたることはないと言われてる風邪程度の病気。
老人でも点滴打てば普通は死ぬことはないといわれる。
しかし、実際は7人死亡した。「治療をしない」ことがどうゆう結果になるか凄くわかりやすいケースだろう。
これ以上、死者を増やしたいのか?
- 194 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 21:00:41 ID:QZR1wuiu
- インフルエンザの予防接種に効果が無いのは、
流行する型の予測が困難だからなんだよな?
- 195 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 21:02:15 ID:o2QY8BQD
- あえて突っ込むが
ウロウィルスって何?(ノロに関しては最近すごく騒がれているけど)
隠語でウロってあるよなぁそのウィルスで下痢ってのはおかしくない様な
気もするけど
- 196 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 21:20:36 ID:ubgJ9Kxr
- 子供は40度の熱なんてしょっちゅう出すよ
それでパニックになったママさんを落ち着かせるために
いっぱい薬よこすケースもあったりする
年寄りだったら死ぬだろうなw
- 197 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 21:23:06 ID:+kvvtuJf
- 今日タイムリーにもクニミツ読んで一日だけ何もしないで寝てようかと思ったけど、
やっぱり風邪薬買いにいってきます。
熱も38℃超えててちょっときついし、
そもそももう寝すぎて薬無しじゃ眠れねーや。
- 198 :132:05/01/12 22:16:54 ID:SQICAXWS
- 予防注射って弱体化したウイルスを体内に注入して
そのウイルスに対する免疫力を向上させるって学校の先生から教わったぞ
だけど今週クニミツで言及されている予防接種は自然治癒力を高めるというより
投薬をしている印象をうけるなぁ
いったい予防接種って弱体化したウイルスと薬どっちの方を注入するの?
教えてエロイ人
- 199 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 22:37:01 ID:4erOx5zU
- このスレにヤブ医者が何人か混ざってるな
俺もかぜひいてレントゲンやら血液検査やらされて
一万以上ぼったくられた時はショックで寝込みそうだったよ
儲けるために薬だすんじゃねえボケ
- 200 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 22:46:08 ID:j9tdOLJO
- >>199
町医者いきゃいいのに
まあ、近所にいい医者がいることが条件だけど
- 201 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 22:49:45 ID:QLqs+u7p
- 体はともかく脳は熱に弱いから高熱でも何もせず
放置はマズいんでないか?
それにインフルエンザ脳症が薬で発症するなんてネタ、マジだったら
朝日とかがとっくに出して小泉叩きのネタにしてると思うが。
- 202 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 22:52:33 ID:dVLkvDWI
- >>201
頭は氷で冷やせって書いてあったじゃん。
- 203 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 22:53:43 ID:TN3fDZEi
- >>200
しかし町医者には四瑛会の息がかかってる罠w
つーか輝でやれよ、医療ネタは。
…と思ってたんだが…
>>201
そういや小泉は厚相経験者か。まさかそっちに持ってくのか?
- 204 :yossy:05/01/12 23:37:40 ID:DHPf+YNs
- >>144 書き間違えました。御指摘ありがとう御座います<(_ _)>
- 205 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:44:18 ID:+tegRB5w
- >>202
ちょっとくらい外から冷やしても意味ないぞ?
精神的に楽にするためにやってるだけだ
脳を守るためなら、全身冷やすか薬で下げないとな
- 206 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:47:18 ID:+tegRB5w
- >>198
弱毒化ウィルス。
- 207 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:47:33 ID:DHPf+YNs
- 熱が出ても放置>頭痛もしてきたけど、冷やして寝る>細菌性髄膜炎で死亡
熱が出ても放置>咳も出てきたけど、水分とって寝る>気管支喘息重責発作誘発で死亡
熱が出ても放置>小児や年寄りで体力が無く、辛くなってきたが寝る>体力の著しい消耗から、肺炎、敗血症に発展して死亡
etc,etc
あげればきりないが、偏りすぎたこの漫画を信じてしまった人が、こうなったら誰が責任取れるのかね。
全部が間違いではないが、偏りすぎててやばいとおもう。
- 208 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:49:03 ID:e2fmQwSN
- インフルエンザワクチンは予想がはずれたから効かないってことだろ?型合わなきゃ
効かないんだから
なんでそのことかかないで効いてないことだけ強調するんだ?
ところで「切らずに直すガン」の本が激しく気になるんだが。
まさが切らずに温熱療法とか免疫療法とかアガクリスのこととか
で直すとか書いてないだろうなあ(医療詐欺でよくある)
持ってる人感想きぼん。たま出版だったりしてな(w
- 209 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:49:23 ID:bwlKQt4k
- 「ちょっとくらいの風邪なら薬なんて飲まないで寝て治せ!」
っていう話自体はまあ、普通の話だし別に間違ってないとは思うが、
そっから始まって薬害だ医療体制の誤りだという方向に進んでいくと
あ、やっぱり目的はそれなんだよね、と思って萎え。
あと、これまでのクニミツのキャラからして「オレッチは風邪で
薬なんか飲んだことねーぜ!」っていうタイプじゃないと不自然だろ。
話の都合で薬大好きの普通の都会人に変えるなよいきなり。
- 210 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:53:11 ID:V8+k6UUg
- >>207
「医者は信用ならんから自力で直せ」
っていうのは曲解しすぎだと思うが
この漫画の目的は正しい治療法を伝える事じゃなくて、
あくまで医療に直面している問題を、DQNでも分かりやすいような形で提示しようとしただけだと
まぁ一応
「異論反論があることは充分承知しています。
最後までお読みになってご判断ください」
って描いてるしニヤニヤしながら最後まで待てばよろしいかと
- 211 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:54:18 ID:YY2uFSxP
- >>161
お前は将来藪医者決定
薬が利くメカニズムと副作用に振れるメカニズムをちょっと考えれば、
「本当なんかな」みたいな間抜けなリアクションはありえないはず。
- 212 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:56:28 ID:bwlKQt4k
- 薬が効くメカニズムなんて難しいことがわかるのかお前!
凄いな。
- 213 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/12 23:59:16 ID:hIs2jIX7
- この医者の言うことは健康的な生活を送ってるってのが前提なのかな?
風邪でも人間は死ぬよ。解熱剤発明以前は風邪じゃ人は死ななかったのか?
「風邪で高熱が出ても死ぬことは無い」って無責任だな。
高熱の原因が風邪かどうかはどうやって判断するんだ?
そもそも、普通の風邪ではそれほどの高熱が出ることは少ないだろ。
結局、高熱が出たら薬もなしで寝ておけと言ってるわけで、これは問題があるだろ。
高熱が長引くと命に関わる。
風邪だと思ってたが、実は風邪じゃなかったらもう終わりだな。
氷で冷やせって言っても、40℃の熱が出てて家を動き回れるわけない。
看病してくれる人がいるってのを前提にしちゃいかん。
解熱剤と脳症との関係は言われているとおり関連性があるらしいが
高熱が出ればたいていは解熱剤を飲むわけで
脳症が原因で高熱が出たのか、解熱剤の副作用で脳症になったのかは
難しい問題だろう。
解熱剤に対しては「慎重になれ」というのは正解だけど
「飲むな」というのは正しい答えじゃないと思います。
- 214 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 00:00:23 ID:aCtt1ScI
- 仁は江戸時代の話だから抗生物質なんてない。冷やせばなおるんだから高熱で死ぬ
人なんていないよね?・・・・ペラ・・・あれ死んでる人がいる。これ間違ってるよ(w
- 215 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 00:10:00 ID:54o7wsNU
- 例えば非ステロイド系坑炎症剤
これはシクロオキシゲナーゼという酵素を阻害する。
この酵素は、アラキドン酸カスケードの、プロスタグランジンの生合成に関与している。
プロスタグランジンは発熱・痛み物質。
要するにこの手の坑炎症剤は、プロスタグランジンの産生を減らすことで熱を下げ痛みを取る。
一方、プロスタグランジンは胃粘膜の保護という役割も担っている。
非ステロイド系坑炎症剤はこっちのプロスタグランジンも抑えちゃう。
だから、胃が荒れる。
消炎鎮痛に着目すればいい薬。
胃を荒らすほうをクローズアップすれば薬害。
結局、考えなければならないのはリスクとベネフィットのバランスだ。
見る目が一方的だと、薬も毒に見えちゃうよ。
クスリとリスクは表裏一体。
- 216 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 00:13:49 ID:l2by912w
- 一つの部位にダメージが固まるのを防ぐ為、そのダメージを別の部位に移し変えるもの
薬の持つ意味はそんなところだと思ってます
- 217 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 00:14:33 ID:sb6kFAnG
- >>208
近藤誠は放射線医です。
…と、身も蓋もないことを書いてみる。そりゃ薬で治されたら商売あがったり、
検査で放射線使われたら治療に使えなくなる罠。
- 218 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 00:27:03 ID:LDJnZr3A
- 抗炎症剤
- 219 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 00:28:20 ID:pz4eD9Ae
- うーん
- 220 :風邪とインフルエンザ:05/01/13 01:04:57 ID:hsiH/4OR
- ここには初カキコ
ちょっと率直な感想をまとめてみた。
インフルエンザは高熱出るけど風邪では基本的にせいぜい38度だったはずだ。風邪と一緒と言い切るのはいかがなもんかと思う私はバカですか?
高熱で、体温41℃くらいを越えると死ぬらしい(聞いた話)。
薬害も確かにあるが、何より先に敗血症になったり、高熱で脳にダメージが出る前に薬は必要なことがある……というのは認識ずれてるんだろうか?
この話のインフルエンザで、薬による薬害と、薬を利用しなくて高熱でダメージが出る場合の出現確率(リスク)の比較がないと納得できない(今はほとんど薬使うから比較できないかもしれんが)。
あと、薬を使用する=それくらい症状がヒドい(→脳症になる確率が上がる)ということは考慮しているんだろうか……
- 221 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 01:08:49 ID:1gW1IJZW
- 当方リアル医者ですが…
考え方はある程度正しいが、漫画でとってる対応は間違い。
以上。
- 222 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 01:15:38 ID:rxdh2JhI
- 薬を飲まない方がいいときもある=事実
それを極大解釈して書くとこうなる
過去インフルエンザで多数の死傷者が出たのはスルー
- 223 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 01:28:14 ID:asqIGyKJ
- 近藤はDQNだということは常識だと思っていたのだが・・・
慶応は早稲田と一緒で頭のいい人と勘違いしてる人が多いところ。
で、今回の問題は医師のきちんとした診断を受けた上で薬無しでも大丈夫、と指示された
のなら何も問題無いと思う。ちょっと前の号ではきちんと熱が上がったときにはもう一度
来いって指示してたし。ただ医者にすら行くなって主張するんだったらDQN。
医者に言った上で薬を使わなくても悪化しないのなら昔ながらの方法で対処ってのは
一番まっとうな治療法だと思うが皆さんいかがでしょ?
>>208
免疫療法が医療詐欺?
きちんと論文も多数出てて延命効果があるのに?
俺の若い親族は若いから進行が早いので半年って言われてたのが免疫療法で1年以上延命したぞ。
2ヶ所の大学病院で絶対信じられないって言われたし。
自分で調べる能力付けた方がいいよ。
- 224 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 01:31:55 ID:j/rM6v36
- 俺にはお前の使ってるDQNの意味がわからねぇよw
- 225 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 01:49:52 ID:GCAJUiU5
- この二回見た。
「インフルエンザ脳症=ライ症候群=解熱剤の薬害」みたいな書き方してるけど、
これは明らかな間違い。
インフルエンザ脳症は欧米にもあるし、「欧州と日本に多い」としてる論文があった。
インフルエンザをはじめとするウイルス性脳症は、解熱剤を使ってない症例でも
認められている。
本当は
「日本で『インフルエンザ脳症のせいで麻痺や知能障害が残ったとされている例』
の多くが、実は『解熱剤によるライ症候群』だ」といいたかったんじゃないのか?
- 226 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 02:21:50 ID:9Ft0dhwT
- >>160
風邪に対する薬の処方をオウムに例えるお前の脳内は
どうなってるか甚だ疑問だ。
- 227 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 02:29:08 ID:GCAJUiU5
- それとインフルエンザと近藤誠に関しては、文芸春秋の近藤誠シリーズ
『インフルエンザワクチンを疑え』 01/02月号
『「インフルエンザ薬害」から子供を守れ』 01/01月号
に詳しい。
というか、これが発端じゃないのか?
- 228 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 02:29:53 ID:j/rM6v36
- まぁ俺は医者嫌いなんで限界まで病院には行かないがな。歯科はすぐ行くが。
- 229 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 02:41:48 ID:GCAJUiU5
- WHOの「インフルエンザワクチンに関する情報」
http://www.who.int/vaccines/en/influenza.shtml
- 230 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 02:48:02 ID:BdnxvMf0
- たしか文芸春秋は歯周病は歯石取らなくても消毒薬飲めば治るとか言ってる
歯医者の手記も載せてたような記憶が
- 231 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 02:58:21 ID:8VYh/NVU
- あのゲーム脳も文春。
ちなみに講談社は「奇跡の詩人」で大顰蹙を買ったが未だに謝罪してない。
- 232 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 03:09:56 ID:mQVu/E6E
- しかしこれ読むと医者に行かないほうがいいという印象すら受けるな・・・。
- 233 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 03:54:15 ID:1TKShoOr
- そうか・・・自分たちよりエリートの医者と官僚の両方を叩けて一石二鳥だ
- 234 :無能新聞さん ◆qtNabvbwyk :05/01/13 04:20:28 ID:2YHwYgnP
- クニミツは俺の中ではもはや第二の(第三の?)MMR。
あれをマジメに受け取るやつはバカ。マジメに批判するヤツもバカ。
- 235 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 05:17:13 ID:XQdC4ijF
- >>223
免疫療法の延命効果はいまのところ「利く人もいる」ってぐらいだけどな。
よほど好意的なデータの見方をせん限り、単体での奏効率はまだ5%を超えない(抗癌剤は一応30〜40%を超える)。
良心的なところだと、免疫療法と抗癌剤の組み合わせをするし。
また癌の余命はサイコロみたいなもんで、基本的には誰にも分からん。
何もせんでも一万人に一人ぐらいは末期から完治する事例もあるぐらい(これがアガリクスなどの医療詐欺が絶えん理由だが)。
なんで、医者は最低値か予想より低めを言うのが普通。
信じられないという人も……まあいるだろうけどな。めでたいことだしw
- 236 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 05:50:31 ID:63O4JaGC
- 風邪じゃないじゃん、といわれればそれまでだが
風邪の症状のとき、一応疑わないといけない病気である結核に関しては
抗生物質開発前
空気の良いところに隔離して、栄養のあるものとってあとは自然治癒を待つ
抗生物質開発後
隔離病棟で結核治療薬を使って治療
抗生物質の登場で結核での死亡率は随分と変化したんですよ。
公式に発表されてるのでどうなったかは自分で調べてね
- 237 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 06:10:54 ID:Bdjsujbd
- >>235
>信じられないという人も……まあいるだろうけどな。めでたいことだしw
その手のリップサービスはむしろ普通。
タダで遺族のケアができるからな。
- 238 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 06:28:04 ID:54o7wsNU
- >>234
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ____
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /, | ・|・ | ヽ_____ヽ
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ── | ──ヽ| ・|・ |
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /.. ── | ── .|`─ 'っ - ´|
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 | ── | ── |.____) /
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ /l \/\| \
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i━(t)━━l | | |
- 239 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 08:19:33 ID:/BLsaiTW
- ネットでハゲと書き込んだだけで裁判で負ける時代。殺人予告の奴は逮捕だったよな。
ここまでとんでもない内容を雑誌に載せてどうするつもりだ講談社?
削除依頼でもするか!
- 240 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 08:29:51 ID:izGLRySx
- こんな内容なら協力者に偉い様を呼ばなくてもライフスペースの教祖様で充分じゃん。
- 241 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 08:47:07 ID:YnTVBZuC
- しかし、これ読んで真に受けたDQN親が子供死なせたりしたらどうすんだ?
- 242 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 08:54:41 ID:HN53Oxe+
- >>234
MMRは一応フィクションと断り書きがあるし、非日常的なネタだが、クニミツの場合
今回、はっきり社会啓発目的を1ページ目で表明し、しかも、日常的な病気のネタなん
だが。
ちみの理屈だと、怪しげな健康法をまに受けて、まともな医者を困らせたり、病気を
悪化させたりする病人は、いないぞ。
- 243 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 09:26:25 ID:NQIzSa8k
- MMRの時は、松本サリン事件を起こしたのは世界を裏で操る三千人委員会の仕業で
MMRにもサリン攻撃の魔手が……という話をやっちゃった後で地下鉄サリン事件が起きて
エピソードが単行本から抹消されてたなあ
- 244 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 09:51:33 ID:QuDQLbwD
- >>213
>>220
言葉のレトリックというやつだな
「41度までの熱なら
“高熱そのもの”が原因で
死ぬことはないし
(高熱そのものが原因で)脳症も起こらない!」
大ゴマでインパクトつけて別の感染症だったり合併症を併発した場合の事を避けて描写してる
大抵の人類は何の意味もなく40度以上の高熱は出さないと思うが
あと意図的にインフルエンザと風邪って単語を同時に使って混乱させるような描き方もしてるね…
- 245 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 10:00:42 ID:GrAtLKAE
- 俺病気とかに全然詳しくないけどさ
寝てりゃ治るとか言われても、熱が40度とか出たら普通の人間はもうまともに動けないと思う
オレ39度ちょいの熱が三日近く続いた時、親に病院池って言われたけど
最初は寝てりゃ下がると思ってたからずっと寝てたら全然下がらなくて病院直行した
薬もらって飲んだ次の日に熱そこそこ下がってその二日後ぐらいに大体完治したよ
寝てる間ずっと看病してくれる奴が一緒に住んでたり、近くにいるならともかく
一人暮らしの場合は寝てるだけじゃやっぱりなぁ・・・
そういや高熱が何日か続くと、その影響で子供が作れない体になる〜とかって
どこかで聞いたことあるけどあれって本当なのかな、ガクブル
- 246 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 10:15:08 ID:zu3gLE7T
- 来週の「試してガッテン」で正しい風邪薬との付き合い方みたいなのをやるみたいだね。
予告の段階で
「風邪薬はなるべく飲まない方がいいって聞いたけど?」
「えぇ、ですが症状によっては放置しておくと大変なことになる恐れがあります」
とか言ってた。
- 247 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 10:47:42 ID:is4Kv9+w
- >>145
俺の実家農家だけど、農家の人は農薬漬けになった野菜はほとんど食べないよ。
出荷するときは、薬で色を綺麗にする。本当はやなんだけど、そうしないと売れないって。
消費者は綺麗な野菜を買って行く。
みんなもレンコン買う時は注意して!真っ白なレンコンは薬漬け。
本当のレンコンは時間がたつとくろっぽくなるっす。
医療関係じゃなくスマソ。
クニミツ信者ではないっす。
- 248 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 11:36:58 ID:QjhdoQ/q
- 1900年代初頭、世界人口の20〜60分の1が死んだ「スペイン風邪」
その原因は「インフルエンザ」だった事が判明している。
今から80数年前。まだ当時生きてた人がいるくらいの時代だ。
栄養状態などの影響もあるんだろうが、正しい治療法とワクチンの無い時代の現実がこれだ
- 249 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 12:29:03 ID:/9NG10Q1
- >>247
自分の家で作らない野菜以外はどうやって農薬の有無を判断するの?
うちの近所の農家も普通スーパーや八百屋で買い物するけどしないの?
まさか、野菜は完全に自給自足自分の家で作っているなんてことないだろうけど。
- 250 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 12:50:59 ID:Lqa4uSpx
- 農家を家庭菜園レベルと間違えてないか?
3ヶ月キャベツしか作らないとかあるんだぞ?
3ヶ月キャベツの千切りで暮らすのか?
- 251 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 13:19:44 ID:KlAuL1iD
- >>247はきっとレンコンだけ食って生活してるんだろう
- 252 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 13:27:53 ID:is4Kv9+w
- >>249
正直わかんないと思います。
あまりにも綺麗な野菜は農薬バリ使ってると疑うしかないんではないでしょうか。
うちは基本的に食べる野菜は栽培してる。
もちろん農薬もある程度は使うけど。
レンコンに関しては最後に漂白剤につける。真っ白になる。
小学生の時、レンコンが二つにわかれて、なんで?って聞いたら
食べるのはこっち。出荷はこっち。綺麗にしないと誰も買わないから。
でも食べるのはこっち。って言われたのがすげー印象にあるよ。
虫食いの野菜を買うのがいいとかなんかであったがこれはマジだと思うっす。
ただ、栽培する上で農薬も必要だと思うし使いますけど。
医療問題じゃなく野菜問題なのでスレ違いになりそうなので終了。
- 253 :喘息患者クニミツ:05/01/13 13:41:55 ID:Ezxa6XHe
- >>1 さんの中にある喘息についてはどうなんでしょう?
喘息治療中の私は主治医の先生に
「簡単に言うと、熱が出ることで気管がむくんで、内側の径が細くなって喘息発作がおきます。
ですから、風邪をひいたらすぐに来て消炎剤などの薬を飲むようにしましょう。幸い、消炎剤で
喘息が出るひとではないですから」
といわれています。
それでも風邪で解熱剤を飲まない方が治りが早いんでしょうか?
発作が起きるとものすごく苦しいんですけど………
- 254 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 13:51:22 ID:BoTGrKNK
- >>253
ケースバイケース
お前は飲んどけ
- 255 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 14:58:11 ID:hsiH/4OR
- クニミツはそのケースバイケースだというのをきちんと書いていないから悪い。
勘違いする輩はたくさんいるような記載ばかり。
そこが一番ダメ
- 256 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 16:57:28 ID:gZTZSmFX
- ワクチン効かないって・・・え?
- 257 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 17:08:18 ID:8VYh/NVU
- 今週の週刊文春にも近藤が出てたよ。やっぱりワクチンは効かないって電波飛ばしてた。
ゲーム脳の文春・奇跡の詩人&農薬アレルギーの講談社。どうにかならんのかこいつら、。
- 258 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 17:15:31 ID:7WVk8dyC
- このスレを読んでると、漫画も情報ソースとして評価される
時代が来たんだなぁと感じたよ。嬉しいことなんだけどね
- 259 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 17:17:01 ID:eNjpuq9q
- 情報ソースと言うものの殆どは、少なくとも誰かの手によって書かれたものだからな
- 260 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 17:19:26 ID:ZfcsOb97
- もっともらしい嘘に騙される人がいるという話であって
マンガの価値が上がった下がったというものではないよ。
- 261 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 18:00:54 ID:7H7myDfm
- とりあえず、仕事のために解熱剤は必要
- 262 :/:05/01/13 20:07:22 ID:yOQDUVoD
- >261
だな。
死ぬわけじゃないし普通に休んでれば確かに、
よっぽどひどい風邪じゃない限り医者は必要ないが、
仕事には差し支えるからな。
でも俺の場合39度までなら余裕だよ。
人によるんだろうがな。
>255
だな。極論すぎる。
でもそれくらい読み取れるだろってことなのかな。
真面目に100%受ける馬鹿が多いのは分かってるだろうに。子供だって読んでる。
- 263 :/:05/01/13 20:09:27 ID:yOQDUVoD
- >風邪を治す薬など存在しない
>これは真実
これ別のとこで書いてた奴がいたが、実際症状を抑えるだけのものだからな。
まさかその辺くらいは分かってるよな、ここの批判厨は。
- 264 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 20:28:07 ID:hsiH/4OR
- >262
同意ありがとう
>263
分かってなきゃ批判もできんだろうよ。
基本的に対症療法だろ、薬も。
解熱作用のあるアスピリンだって分類は非ステロイド性抗炎症薬だし。
- 265 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 21:25:24 ID:nEGUuw9g
- 成る程。スペイン風邪であんなに死者が出たのは
しっかり休んでいなかったからなのか。
いい勉強をしました。鳥インフルエンザももう怖くありません。
- 266 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 21:52:49 ID:NQIzSa8k
- ttp://members.jcom.home.ne.jp/2128658401/column/column_m1.htm
最近気になったのは、少年マガジンに連載されている「クニミツの政」で扱われた農薬の話だ。
これは説明が完全に間違っているのも問題だが、さまざまな物事をごちゃごちゃにして、恐怖感
だけを煽るような構成にしているところが悪質である。やってることはMMRと同レベルだ。
そもそも反農薬の立場で取材するなら、反農薬東京グループのように、真面目に活動している
団体にすればよいものを、なにが悲しくて毒電波系*1として知られる連中に取材して、しかも
その話を何の疑いもなく信じるのか。農薬汚染より、作者の脳汚染のほうが心配だ。
- 267 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 22:00:37 ID:Ezxa6XHe
- >>266 農薬はスレ違いです。クニミツ医療ネタでおねがいします。
- 268 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 22:07:40 ID:NQIzSa8k
- そんじゃ同じ文章の結論部分から
--
少年サンデーとの違いが妙に鮮明だが、たまたまそうした作家が集中して
いるのか、あるいは編集部の方針か。どちらかというと、後者ではないかと
いう気がする。同じマガジンに掲載されている「魁 クロマティ高校」で、
読者アンケートについて「ふつう」がいちばんよくない、「つまらない」でも、
反響があるという意味に考えることができる。
というネタが使われていた。これは雑誌ではよく言われている事で、
ほんとうの事だったりする。おそらくマガジンでは、これに忠実なのだろう。
知識が正しいか間違っているかなどどうでもよく、ただ強烈なインパクトを
与えて注目が集まればよいと。
クニミツの政は、賛否両論相当に集まったはずだが、こうした意味では
大成功だったということである。少年誌としての良心はどこにあるのか・・
と聞きたくはなるが。
- 269 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 22:29:24 ID:p2IL2r6y
- このスレの最初のほうで、編集部は抗議には受け付けてくれないって言ってた香具師いたけど、
普通に最後のページの下のほうにある電話番号に「〜について」なんてことを言ったら担当が呼ばれて
批判を聞いてくれたことがあったよ。
実際、汁で有名だった「味の助」で、「“ロアゼ”って誤植じゃないのか?」って訊ねたらちゃんと「正しい」って答えてくれたよ。シンジテナイケド。
むしろこっちは”客”だからね。向こうさんは高圧的に発言することはできないのさ。
だからみんな、この話が終わったらばしばしクレームつけてやろうぜ。オレモヤル。
- 270 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 22:47:03 ID:AY1Nb6yL
- 「風邪で高熱が出ても死ぬことは無い」
急に高熱が出ましたが
先生の言うとおり放置してみました
A.治りました→ほらね、私の言ったとおりでしょ
B.死にましたor後遺症が残りました
→それは風邪じゃなかったんです。お気の毒に
- 271 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 23:39:19 ID:JQ7aMjwT
- >>270
「高熱が原因で」
だろ
- 272 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 23:53:20 ID:AY1Nb6yL
- 「風邪で高熱が出ても高熱が原因で死ぬことは無い」
急に高熱が出ましたが
先生の言うとおり放置してみました
A.治りました→ほらね、私の言ったとおりでしょ
B.死にましたor後遺症が残りました
→それは風邪じゃなかったんです。お気の毒に
or高熱じゃない風邪の症状で死んだんですね。お気の毒に
個人的には高熱が出たら病院に行ったほうが良いと思います。
- 273 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 23:56:01 ID:uZS8NJIY
- 何が悪いかって、科学が発展途上な事だろ。
だから色々な推測やトンデモ理論が出てくる。(当然それらが正しい可能性も)
薬や農薬が体に悪い作用があることは多分間違いない。
しかし、どの程度かは不明。局地的な統計と実験で予想しかできない。
マク○ナルド程度かもしれないし、凶悪かもしれない。
今回のクニミツは最悪のパターンの可能性を示唆しただけで
全部否定はどうかと思う。
もちろん全部信じるなど愚の極みだが。
- 274 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/13 23:57:51 ID:XOflXNV3
- >>273
クニミツの問題は最悪のパターンが全てのように思わせることだと思うが。
嘘を言わずとも人を騙す事はできる、と。
- 275 :223:05/01/13 23:57:50 ID:asqIGyKJ
- >>235
うん。免疫療法に効く人と効かない人がいるのは分かってるよ。
だからうちの行った病院はその辺もきちんと事前に血液検査して効果が出る人にしか治療を始めないし。
だから奏効率はうちがいった所はもっと高くて30%ぐらい。
10ヶ月たっても元気って聞いたときに、余命半年って言った病院が検査費ただでいいから見させてくれ、
って言うんだぞ。こっちがネタだろ?って思ったもんw
俺が言ってるのはあくまでも「延命効果がある」だからな。
詐欺と言う暴論に反論しただけ。
まだまだ根治出来るとは思えない。発展途上段階だと思う。
ただ、>>208がこの漫画と同じように根拠無しに医療詐欺と言ったから
頭悪杉と思ったことを述べたまで。本人から反論が無いけどね。
- 276 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:00:37 ID:CAizib49
- まあ、アレだ。
「クニミツを信じる人」
ってのは
「カメハメ波が出せると信じる人」
より多そうなのは問題だね
- 277 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:01:53 ID:DeeIsA9k
- そういえばリア消はそのくらいピュアなんだよな……と少年時代を思い出した。
- 278 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:02:11 ID:l/xrsmDt
- 私は昨年末40℃の熱が1週間ほど続きました。
私も元来薬は必要最小限しか飲まない主義でしたので1週間は耐えました。
しかし、一向に熱は下がらず衰弱し、家の食料も尽きてしまったため入院し抗生物質の点滴を受けました。
その後1週間ほど点滴を続け全快しました。
確かに37度程度の風邪なら薬は不要かもしれませんが、38度超えたら病院行くべきだと思います。
- 279 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:04:22 ID:6CEaoqSd
- >>275
免疫療法って具体的に何のことかはわかりませんが、奏功率が30%も出るような
ものはないと思うけど。
血液検査で効果が事前にわかるなんてのも眉唾だ。そんな話聞いたことない。
275さんの言ってる病院がどこかは知らんが、思いっきり怪しいよ。
- 280 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:05:20 ID:y88VAIQZ
- >>275
ああ、なるほど。
効きそうな人にだけ治療するわけか。それなら30%ぐらいにはなるかもね。
ただ、余命半年の人間が10ヶ月経って元気なことはそんな珍しいことでもないんだが。
よっぽどもとの病院が質悪かったのか?
- 281 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:07:10 ID:hPcszjKh
- >>273
少し検索サイトを使って、一般向けの、風邪やインフルエンザの治療についての
解説ページを探してみるといい。クニミツが言っているような、薬にたらたよらな
い事や、薬のリスクも説明しているし、同時に、薬が必要な場合も説明している。
ちゃんと、バランスよく、大変わかりやすく説明している。
インフルエンザ脳症に関しても、特定の決めつけだけを紹介するなどという、
馬鹿な事はしていない。もちろん、解熱剤の可能性”も”挙げている。
本屋を探してもいい。
「クニミツが今まで知られていなかった問題提起をしている」等と言っているバカ
は、ただ単に、公開されている情報を自分で調べていないだけ。クニミツより的確に
紹介している物は、既に沢山あるし、そうした手本を無視しているクニミツのやり方
は、やはり詐欺的。
- 282 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:09:35 ID:hPcszjKh
- >>273
NHKやNHK教育でやっている、一般向けの医療説明番組を見たほうが、はるかにいい。
おもっきりテレビとか、本当は怖い家庭の医学とかじゃないぞ、念のため。
- 283 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:10:06 ID:DbbsqVCL
- 極端だからなぁマガジソのは。劣化ウラソとか
薬無視して治るんなら、発展途上国の死亡率
もっと低くていいはずだし。フセイン政権下のイラクで
子供が薬無くて死にまくってた現実はどうみてる
んだろ。
- 284 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:11:04 ID:I2Qs08hW
- クニミツのアレはな、すでに知ってることだらけだから、
はっきりイッテ最近は退屈だな。
- 285 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:14:25 ID:y88VAIQZ
- >>279
リンパ球移入療法あたりじゃね?
一応、効果がありそうかどうかは、リンパ球の変化で調べられんことはない。
……が、その変化したやつだけ集めても30%は怪しいけど。
というか、いかないから、癌センターとかではいまのところ扱われてない療法だわな。
一部の最先端クリニックがかなり都合のいいデータだけ集めて20%と言い張ることはあるけど、学会じゃ信用されん。
- 286 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:24:08 ID:SkhUlOIo
- >>285
>一応、効果がありそうかどうかは、リンパ球の変化で調べられんことはない。
あぁ、そういうことね。
でも
>……が、その変化したやつだけ集めても30%は怪しいけど。
>一部の最先端クリニックがかなり都合のいいデータだけ集めて20%と言い張ることはあるけど、学会じゃ信用されん。
ですな。20-30%効果があればみんな飛びつくよね。一大ムーブメントになってるはず。
一部の最先端クリニックというより、一部の詐欺クリニックだな。
- 287 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:34:23 ID:DVkwvWHc
- おまえらすげーぞここのHP。
ネタ元か?
『薬のチェックは命のチェック』
インターネット速報版
http://npojip.org/sokuho/030131.html
発熱に非ステロイド解熱剤は使用しないで
厚労省安全対策課の注意(1月30日)は最低限守るべき
1.過去の厚生省研究班の研究から、非ステロイド抗炎症剤とライ症候群
(インフルエンザ脳症)との関連を示す明白なデータが数多くある。
2.インフルエンザ等ウイルス感染症に「原則禁忌」ではなく「禁忌」とすべき
ウイルス感染症と区別がつかない「上気道感染」も適応症から外すべき
3.全ての非ステロイド抗炎症剤との関連を認め、すべての非ステロイド
抗炎症剤を対象にインフルエンザ等ウイルス感染症に「禁忌」とすべき
4.小児だけでなく、大人にも(とくに高齢者)「禁忌」とすべき
5.解熱剤を使用せざるを得ない場合は、アセトアミノフェンのみとすること
とくに、大人のインフルエンザなど感染症への使用も危険であることにかわりはない。
実際、本年1月初旬、「インフルエンザにボルタレン(ジクロフェナク;錠剤および座剤)
とバッファリン(アスピリン製剤)などを使用して脳症になり死亡した40歳代の男性」に
対して、因果関係が認定されて遺族年金の支給が決定された。
- 288 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:37:23 ID:JLUsu5S3
- 難しい事はよく分からんけど
薬を飲むにしても、飲まないにしてもそれなりのリスクはあるという事で
この漫画は薬を飲んだときのリスクのみを描写しているという事なのか?
- 289 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 00:42:48 ID:NA8MEd72
- >>288
うん、そんな感じ
- 290 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 01:04:44 ID:porlvnvu
- ちとスレ違いかもしれんが、今の国光の政に問題なのは
農薬やら医療やらに話が脱線して、肝心のマンガとしてのおもしろさに欠けている
ことな希ガス
- 291 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 01:19:12 ID:JLUsu5S3
- まさか、かつてのゴーマニズム宣言の地位を狙ってるんじゃ?
- 292 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 01:24:26 ID:AXdvQsNI
- クニミツよりあるある大辞典とか本当は怖い課程の医学の方がずっと害悪。
- 293 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 01:25:05 ID:Izh99WDK
- >>283
家で安静にしてるって状態が発展途上国と日本じゃ全然違うのもいくらか
関係してるだろ。
飲み水や食うにも困る人にとっての病気と、衣食住には何も困らない人にとっての病気の違い。
>>288-289
さらに言うと、「だから病院はちゃんと選びましょう」で終わっとく、
漫画的には、更に悪い病院を懲らしめてメデタシメデタシって方向で行けばよかった
って事?
- 294 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 01:44:32 ID:LC6bdbtc
- 一般的なViral Infectionと考えると40℃以上の熱発があっても
自宅安静加療、というのも正しい考え方だが、細菌性肺炎など
40℃以上の発熱があって抗生剤投与が望ましい、という観点
から考えることもできる。近藤やクニミツ漫画の問題は、
「最初っから40℃以上の発熱をおこして経過観察で十分な
ウィルス感染症とわかっている症例」
として議論してるのが人を騙すポイント。最初から診断できて
るんであれば誰も苦労しない。結果から類推してモノを語らせ
るとこういうトンデモ文になるという好例。
- 295 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 01:45:53 ID:VCSVP8oF
- ttp://www.enpitu.ne.jp/usr9/99310/diary.html
結構マンセーしてるけどネタとして見ていいんでしょうか
- 296 :223:05/01/14 01:50:00 ID:h41RHxS+
- >>279
http://www.twmu-sci.com/
あなたが医者なのかどうかしらないけど、調査する能力が無いんだったら黙ってたほうが
いいと思いますが?
恥をかくだけですよ。
>>280
確定診断したのは大学病院だぞ。進行が滅茶苦茶早かったからね。長くて半年と言われてたし。
>>285
最先端じゃないでしょうw
最古参かと。国の先端医療の指定を受けて補助が出ている免疫療法がいくつもあるんだから、
変なのと一緒にしないでくれ。
あとね、大学病院の先生方でもキトサンとかの民間療法的なものを薦めている人は多いよ。
アメリカでは世界一と言われているMDアンダーソンとかでも研究してるし。
ただ、みんなが言うことは高すぎるってこと。アメリカからキトサン直輸入したら
滅茶苦茶安いしね。まぁだから結果的に日本で売ってるのは詐欺なんだが。w
- 297 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 01:55:51 ID:LC6bdbtc
- 免疫療法として有名な丸山ワクチンの根拠は
「結核患者に癌を合併する確率が低い」
というもの。これは昔結核患者は長期生存しないため
癌が多発する年齢に達することはなかったというだけ
のことであり、現在結核患者はむしろ癌の合併率が高
いといわれている(ただし病院にかかる機会が多いた
め単に発見率が高いという事も考えられる)。丸山ワ
クチンはその発想をスタートさせた概念自体が覆され
た治療法であることを忘れるべきではない。
- 298 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 02:10:16 ID:LHfsbMw3
- 少なくとも
風邪を治すのに解熱剤は全く必要ないぞ
- 299 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 02:10:31 ID:y88VAIQZ
- >>296
ああ、やっぱりビオセラクリニック系か。
まあ信用されてないのは、効きそうな患者だけ選んだ療法での成績しか出してないせいだが。
詐欺とはいわんが、実際、そこのHPにも書いてるじゃん。
できれば、早くこれらの医療に発展して欲しくはあるけど、まだ十年はかかるだろうな。
>癌免疫療法は、正確な治療効果が判明していない研究段階の治療です。また研究段階の治療のため、保険適応になっていません
- 300 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 02:28:39 ID:b3J9gO8B
- おれ38.3度以上の熱出したこと無い。40度出る人ってどれだけいるんだ
- 301 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 04:09:57 ID:NeBD/RBQ
- >>296
あんたみたいな人がそうやって信者じみた啓蒙してるから怪しげな治療に頼る人が後を絶たないんだよ。
たとえ1%の人にしか効果が無くてもその1%の人から見れば100%効果がある治療法。
「実際に効いた」というフィルターはあんたの眼を曇らせてるよ。
美容・健康系板にはあんたと同じく「効果バツグン」の商品を広めたくて仕方ない人達がうようよしてる。
- 302 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 04:15:15 ID:PdUsllvc
- 先週だか先々週だかの、風邪の治療で「漢方>治療無し>薬の服用」みたいな格付けしてたのは一体何の意味があったの?
変な市民団体っぽくて読んでてちょっと気持ち悪かったんだけど
- 303 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 09:17:38 ID:fT34Ciqn
- でも薬漬けの指摘は合ってるような気がするなぁ。
確かにゴッソリ出す医者って多いもんな。
- 304 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 09:38:29 ID:ZVtddXwo
- まあ、市販の総合感冒薬にあたるものをバラで出してるだけだし。
- 305 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 10:18:34 ID:SMwYLT7Q
- 民主党の漫画は死ね
あと 戦犯なんて言葉はあの場面では不適切だ
- 306 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 10:24:59 ID:qb5unHkC
- つーか、副作用あるなら薬飲まないほうがいいね。
- 307 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 10:38:15 ID:wtXmlvrv
- 副作用の無い薬は主作用もありません
- 308 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 10:40:10 ID:IdqkFL6w
- だからあれでしょ。
小麦粉かビタミン剤でも飲ませてプラシーボ効果だけで治せってことでしょ
- 309 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 11:06:19 ID:u+iuMBcG
- 医学知識がサパーリな俺は
ここを見ているうちに一体何が正しいのかわからなくなってきた
とりあえず俺はルルに頼ろう
- 310 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 12:53:07 ID:p9TVX1e4
- 「長くて半年」というとその症状の患者の80〜90%くらいは
半年以内に死ぬってくらいの意味なのかな?
それとも半年以上生きるのは99%無理っていう意味なのかな?
医者によっても違うのかもしれないけど。
- 311 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 15:40:43 ID:Ny1phf8u
- 平均余命だから1ヶ月で死ぬ人もいれば2年生きる人もいるだろう。
単なる統計上の期待値で言ってるにすぎない。神様じゃないから
医者だってそれ以上の未来予測は困難。2年生きる人を集めて
「このあたらしい民間治療はこんな奇跡的な効果が!」
とやれば玉川温泉のように大人気になって儲かること間違いなし。
- 312 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 16:35:58 ID:8PI0Pc0W
- まだ近藤出てるのかよー!!!
オマエの話聞くためにこれ読んでんじゃねえんだよ!!!
- 313 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 17:18:44 ID:Up53XRsA
- >>296を見てると何かのカルト宗教を思い出す。
- 314 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 17:37:37 ID:vg/1lWs1
- 専門家「(毎週何冊もの学術雑誌に目を通してるが)そんな話聞いたことない」
信者「あなたは不勉強ですね。もっと勉強してきなさい」
>>296のようなヤツに特徴的な返し。
- 315 :223:05/01/14 20:10:27 ID:h41RHxS+
- なんか単発IDが多いのぉ。何故かのぉ。
この漫画の作者と同じレベルの厨房しかいないんかのぉ。きちんとした反論が何一つないやw
>>299
うちがやったところはノーコメントな。個人まで特定されてしまうから。
東京女子をソースにしたのは一番詳しく書いてるから。
ちなみに免疫療法って国が効果を認めてすべての治療が10万ちょっとで済む
先端医療の指定を受けてる大学がいくつもあるんだからな。調べてみな。
あと、
>まあ信用されてないのは、効きそうな患者だけ選んだ療法での成績しか出してないせいだが。
こんな頭の痛い痛いことを書いてるが大丈夫か?
証拠はあるのか?公表結果で患者選別をやっていたことが明らかになったら学会除名だからな。
国の補助を受けてるんだから詐欺に問われて大問題になる。いい精神科紹介してやろうか?
脳内で妄想を膨らませていないで証拠出せ。仕事しろ。
>>311
そうだよぉ。そうだよなぁ。でも、効果を国が認めて補助を出すとなると話は
全く別だよなぁ。
>>313-314
そう思うんだったらどこかの国会議員の事務所にでも行って、あんな医療詐欺に
国が補助金を出して研究を奨励するとは何事だ!って行ってこいよ。
俺がおかしい信者なのだったら、お前は当然それなりの効かないという客観的な
ソースを持ってるんだよな。
あるいは効く、と言うソースを客観的に見ておかしいと指摘したんだよな。
公明党とか共産党とかお前たちが大好きな政党だったら相手にしてくれるぞ。
ちゃんとやれよ。結果も報告しろよ。それともリアルの世界では何一つ出来ない
ネットの煽りが趣味なだけのニートか?そんなんじゃいつまで経っても就職できないぞ。
- 316 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 21:47:16 ID:SN3a/rot
- いつでも最後にきちんと煽りを入れておく。それが信者クオリティ。
- 317 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 21:53:02 ID:qtLeg8Q5
- 最後のページの見開きの右下の注意書きがぼやけて読めねー
- 318 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 22:03:02 ID:2GzC0frE
- 解熱剤は寝る前に使ってる。
薬が効いてきて気分が良くなった所で飯を食い、水分を取り
風呂に入ってサッパリした後ぐっすり眠る。
でも4日以上症状の改善が見られなければ病院に行く。
40度も発熱したらすぐに行く。
病院を盲信していけないが、薬も上手く使えばいいんだよな?
- 319 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/14 22:03:36 ID:L49nL2bB
- >>132
マジレスすると特命リサーチではそんなことは言っていない。
確かに、濫用や、患者の勝手な判断での使用中止は危険、とは言ったが。
ようは、医師の指示通り使い切れ、と。
- 320 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 00:01:12 ID:HYF2mHRE
- >>315
>ちなみに免疫療法って国が効果を認めてすべての治療が10万ちょっとで済む
>先端医療の指定を受けてる大学がいくつもあるんだからな。調べてみな。
リンパ球療法のことか。。高度先進医療のことね。
たいした効果がないからいくつかの施設でしか認められてないんだよ。
いつまでたっても。
同じようにPETの検査も昔は高度先進医療ってことで特定の施設でしか保険診療
できなかったんだけど、今や保険適応が認められてその辺の病院でもできるしな。
いつまでたっても先端医療のままで普及しないのはそれなりの理由があるんだよ。
- 321 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 00:10:56 ID:WDKPUHQd
- 俺は、日赤病院の救命センターなどの医師のお陰で、自分がいる。
親は「日赤の先生に足を向けては寝れない。」といっていた。
反対に、「クニミツが来ようとしている時に、わざわざトイレで和式に跨って放尿を見られるのを待っている、クニミツの妻になりそうな実は変態マスコミ女」をつれていった個人病院のほうが実はボッタクリで危ない。
それに、市民病院には、漫画のような事はしない。
- 322 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 00:18:52 ID:M5gtxLJh
- まぁ、漫画で何を描こうが
インフルエンザで苦しむ人の数>>>>ライ症候群で苦しんでる人の数
だから薬くれよ。ってか、インフルエンザを薬使わずに治したって高熱で頭やられるわ
まぁ、俺みたいに体質で薬飲むと吐き気・手足の痺れを起こすようなのは別だけど
- 323 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 01:17:14 ID:SKrwBysq
- >>315
まぁ、落ち着け。
気持ちはなんとなく判るし、主張に関してあっている部分もある。
まず色んな人が言ってるが、どんな治療をしても「効く」人はいる。
でもそれが一般的な「効果的治療法」かどうかとはまた異なる。
極端な話、ライフスペースで頭叩かれても「治った」人はいるんだ。
で、免疫療法。これを医療詐欺というのは、半分正解半分不正解。
「免疫療法詐欺」っていうのがあるんだよ。
http://as.sakura.ne.jp/~ryon/cancer/doc/faq36.html#04
これに限らず、「免疫」をうたった民間療法まがいの詐欺は多発している。
208が言っているのはこのこと。
- 324 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 01:25:31 ID:pHPJDngJ
- 「薬を飲まなくても治った」ってのは
薬を飲むほどの熱じゃなかったわけであり
「薬を飲んで脳症になった」ってのは
薬を飲まなくちゃいけないほど重篤だったという意味かもしれない。
だから薬を飲まなかった方が生存率が高いっていうデータは
そのまま信じることが出来るもんじゃないんだな。
薬を飲んだけど亡くなった人は薬を飲まなきゃ助かったのか?
薬を飲んで助かった人は薬を飲んで無くても助かったのか?
この辺が難しい。
安易に解熱剤とか服用しないほうがいいのは正しい。
服用するとしてもゆるい薬の方がいい。
確かに解熱剤と脳症との関連性はあるのだけど
解熱剤を完全否定しちゃうと、別の大きな問題だって発生するわけで。
- 325 :323:05/01/15 02:05:15 ID:SKrwBysq
- >>315
それとリンパ球療法に関しては、単独で奏功率(で、いいの? 癌の進行を遅らせるのとは
また別の意味ですけど)が30%というのは、279がいうように眉唾。
免疫細胞療法にもいくつかの種類があって、抗ガン剤との併用や、ある種の(特にウイルスに
関連した)癌の、それも小さな初期のものだけに限って行ったものでは、かなりの効果を
あげている報告もあるけれど。
275や299が「効きそうな人にだけ」といったのはそういうことでしょう。
悪いけど患者選別はいくらでもやられているし、これはまったく詐欺でもなんでもない。
(だから本当の「効果」を「報告」から見極めるのはすこぶる難しい)
付け加えて、残念ながら高度先進医療にも「効果がない」として承認を取り消されるものもある。
医療の世界では「効果がある」として始まった治療法でも、その後の臨床報告から
「やっぱり効果はありませんでした」と結果がでるものも珍しくない(先のイレッサの件も
記憶に新しい)。だから「高度先進医療だから」という理由では、「最終的な」効果のあるなしは
言えないんです。
ただ、直接の抗腫瘍効果というより、免疫力増強にともなう末期のQOL改善という効果が
あるので、私はこの治療があなたの親族の延命に寄与した可能性は大いにあると思いますよ。
- 326 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 07:52:33 ID:lrQ6woBT
- どーでも良いんだが
解熱剤に予後の改善効果は無いぞ。
見かけ上熱が下がるだけ。悪けりゃ副作用があるのではないかと上記の議論になっている。
治療が必要なら別の薬を飲みなされ。
解熱剤だけならのまなくったってそれで悪化することはあり得ない。
- 327 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 08:38:26 ID:xjgJdnPI
- 俺は医者じゃないから医学には無知だが、>>223の主張は納得。
同意出来る。
医療詐欺呼ばわりは有り得ない。
ただ、他のレスに対し、言葉のあちこちに「無知なら語るな」などの
やたら敵意を剥き出しにした言葉が目立つ。
読んだ限りでは相手方にも根拠があって語っているような場合も多いのに
一方的に相手を貶めて終わらせようとしているように感じた
これじゃ敵意をかって当然。
挙げ句に一行レスに反応してニートだの何だのと。
悪いがとてもじゃないが、まともな人間とは思えないな。
簡単に言うなら「信者」。
- 328 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 11:10:46 ID:gZ3ZM0OO
- 作品中で藪医者さんが馬鹿なマスコミ云々〜って発言があったよな?
もうマガジン手元にないから確認できないんだがw
そこでMMRの殺人ウィルスなんたらの回を読んでみよう
古本屋で立ち読みでもしてきてくれ
冒頭にインフルエンザウィルスが頭に回って脳症になるたらなんたらの記述があるはずだ
つまり 講談社は自社が馬鹿であることを自ら証明して見せているわけだ
もうこの支離滅裂ぶりには敬服するしかない
誰か両方持ってる奴 原文抜粋してくれねーか?w
- 329 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 11:12:49 ID:683lPZsi
- 肺炎をおこしたお年寄りでは脱水を合併することが多く、脳梗塞や
心筋梗塞の危険性が高まりますので、解熱薬の血小板凝集阻害
作用に期待して投与することもあります。ウィルスだけ見て治療し
ているわけではございません。
- 330 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 12:21:46 ID:xFAD+gkP
- 丸山ワクチンとかは
メリット・・・副作用が無い
デメリット・・・効果が無い
結論・・・使いたい奴には使わせれば?補助はしてやらんけど。
だからなあ。
患者の方も未承認薬ってことで妙に期待を抱くせいでプラセボ効果ばっちりだし。
逆に認可されたりしたら逆に効力が落ちるんじゃないかねえ。
- 331 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 12:29:29 ID:QRfERvFA
- 医療編、どこまでがほんとなんだろ?
今回のネタの是非はどこまで真実があるかにかかってる。
ネットで調べてみると、
ある種の薬飲むとインフルエンザ脳症にかかる確率が
統計的有意に増加するって数多くのサイトに書いてあるから、
多分ここまではほんと。
「ほとんどの薬がインフルエンザ脳症の確率を上げる」とか、
「インフルエンザ脳症は日本(と一部の国)にしかない」とか、
「40度越えても薬飲まん方が良い」ってのは
ほんとなんだろか?
- 332 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 13:57:52 ID:ZDDBZf89
- つーかさ、インフルエンザの時にアスピリン系を飲む方がおかしいだろ?
インフルエンザの時に飲んじゃいけない薬は確かにあるよ。このときはカロナールとかが正しい。
”飲んじゃ危ない”薬は飲むな!でも飲んでも大丈夫なのもあるってのを言わずに、
全ての薬は危ないという書き方がおかしい。
- 333 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 14:06:53 ID:ucysrLRG
- >>327
もうほっとけよ223は。DQNはスルーしないと
- 334 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 14:28:19 ID:RW5n+5l1
- 民間療法叩くレスあると必死こいて反論してくる奴は多い。
アガリクスとかで死者出てN速でスレ立った時もワラワラと信者が沸いてきてフォローしてたもんだ
- 335 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 15:03:48 ID:DlqKpkAe
- >>223は家族がかかった医者に聞いたことをオウム返ししてるだけのようだが
そんなんでどうしてここまで人を不勉強呼ばわりできるのかわからん。
ほかの療法を含めて十分勉強した上でしか客観的な評価なんかできんだろうに。
まあ信者には自分が如何に異常かを考えることも出来んのだろうが。
- 336 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 15:09:07 ID:FAQU3ik3
- しかし慶応義塾大学病院の先生が実名で登場してるし、講談社みたいな頑固者が
そうやすやすと謝罪するとは思えん。
原則的な話として「薬の濫用は避けた方が好ましい」というのは真っ当だし。
- 337 :223:05/01/15 15:39:45 ID:21suKeEp
- >>320
頭悪杉。先端医療の認定基準調べてみてくれ。保険適用の条件もな。もっと勉強しろよ。
>>323=325
だからね、患者の選別はまともなところでは今はやってるの。
まともじゃないところは単に原価3万円でできるリンパ球を増やして出来るだけのことをやってるだけ。
でもね、まともなところが書く論文では患者の選別の事実をきちんと書いてるでしょ。
先端的な免疫療法では効く抗体がまだまだ限られているんだから患者を選別するのは当たり前。
前回書いたけど論文にその事実を書かないと村八分にされる。
その辺をいっしょにしたらいけないと思うぞ。美容整形外科医=ぼったくり の主張と同じレベル。
>付け加えて、残念ながら高度先進医療にも「効果がない」として承認を取り消されるものもある。
そうそう。効果無しの場合と費用対効果の問題で取り消しの場合がある。
免疫療法の場合はもうそのレベルではない。ただ保険化は疑問だな。コストの問題で。
イレッサは延命効果がある、として出せばよかったのにどんな肺がんでも治るとして売っちゃった。
で、イギリスで進行性の微細胞には効果が無いと大量のPhase3で分かっちゃった。
最初から延命効果しかないと書いとけば、副作用が出た人はあんな高い薬買わないかとw
ちなみにイギリスの厳密な低コスト医療体制の薬認可とアメリカや日本の薬認可は
方法が全く違うからね。イレッサは再申請するんじゃない?延命のみで。
医者に相手をされるかどうかは別だがw
あと、勘違いしてるかもしれないが俺は一貫して根治するとは書いてないからな。延命効果がある、と書いてるだけ。
>>327
そうそう。こんな言い方は他じゃ絶対にやら無いよ。
この漫画の作者を同じ書き方で叩きまくってる連中がほとんどの場所だから同じ書き方をしてる。
前に書いたんだけど理解してくれんかのぉ。ここの人たちに人の振りして我が振り治せは分からないの?
>>335
君、面白いYO!
どうして、医者を叩く漫画家の不勉強を叩くスr(ry
- 338 :223:05/01/15 15:43:53 ID:21suKeEp
- あら、31行でも書けちゃった。
補足。免疫療法は慶応の別の教授などが効果が疑問として反論を書いてた。
でも、推進側が大量の反論を述べると、近藤がベストセラーで述べたことを曲げて
確かに切らないといけないガンもある、と変説したように、そいつも変説してる。
効果が疑問、という論文が大量に出てるアガリクスといっしょにしたらいけないよん。
まともなところがアガリクスの何が時々効果を出すのかを研究してるんだから、
それをすべてに適用させようとするのは売る側の詭弁でしょう。
でも、アガリクスを研究や治験している人をすべて詐欺師呼ばわりするのは頭悪杉
- 339 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 15:46:30 ID:2EUqeuui
- 長すぎる上に、「頭悪杉」で始まるレスが読んでもらえるかどうか
5秒くらい考えてから書き直せって。
- 340 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 16:09:13 ID:xFAD+gkP
- 仕方ないよ。こうい人達は
論破されたら偽薬効果が無くなってあぼーんしてしまうんだから。
- 341 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 16:32:58 ID:DlqKpkAe
- >>336
オレはクニミツ程度で謝罪する必要はないと思うよ。
この程度のことは各人が自分のメディアリテラシーで見定めるべき。
作者と編集部が正しいと思って書いてるならそれは表現の自由として認められるべきで
「オレが調べたことと違う。俺の気に食わないことを書いた。だから謝罪しろ」
ではチョンと変わらない。
- 342 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 16:43:35 ID:zShr8Wso
- まぁ、所詮は保険料に寄生するダニですから。
- 343 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 17:25:52 ID:e8HrxUGr
- とりあえず、この漫画が正しいかどうかは別にして
「40度を超えた熱が出たときは無理せず医者にかかったほうが死ぬ確率は低い」
というところまでは、このスレ的にも合意ができてるっぽい感じかな。
- 344 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 17:49:18 ID:2EYtVd4K
- 関連スレ
ワイルドライフ(本スレ)part10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1099849677/
- 345 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 18:25:52 ID:D/50fEX7
- 予防接種について、俺の場合。
あんまり昔の事は覚えてないけど、ここ10年くらいは毎年確実にインフルエンザに罹っていた。
その内入院すること3回。
費用がバカにならないので一昨年より予防接種を受け始め、今のところ、
罹りはじめによくなる症状で、体の節々が痛くなる事はあったものの、
発熱に至った事は一度も無し。もうワクチンマンセーです。
- 346 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 18:47:27 ID:QRfERvFA
- >>341
これが少年誌でなければ何の問題もないんだが。
小学生も読む雑誌だってとこを気にしてんじゃないの?
- 347 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 19:37:16 ID:2EYtVd4K
- >>346
肉スレや男塾スレなんか見てるとわかるけど、
小学生で変だと見抜けるやつもいれば大人になっても見抜けないヤツもいる。
「子供にこんなもの見せるなんてけしからんザマス!」と規制するより
子供にちゃんとメディアリテラシー教育をするべき。
てか実際有害なのはもしかしたらDBなんかの方かもよ。
「死んでも生き返ることが出来る」と答えた子供が
3割だかいたって調査が報道されてたから。
- 348 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 19:52:47 ID:7vIhduCB
- >>347
>「死んでも生き返ることが出来る」
これは成長の過程で現実的に不可能だという事を学ぶと思う。
ただ、そんな子供がクニミソみたいな漫画読んだらきっちり洗脳されてしまうんだろうとも思う。
- 349 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 21:26:58 ID:ehwV0BlK
- >>337
進行性の微細胞ってナニ? small cell carcinomaの事?
どういう分化してるか知ってる? バカは恥の上塗りしか
しないの?
- 350 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 21:36:12 ID:FAQU3ik3
- 薬学部に行ってる友達の話だと普通に耐性菌は怖いから、薬はできるだけ使わない方がいいよって
言ってたけどな。クニミツでMRSAの話もあったし尤もな話だと思ったけど。
- 351 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 21:44:06 ID:oCZijexG
- 腎盂腎炎で高熱
↓
薬は怖いから使わない〜(>_<)
↓
細菌が蝶増殖!!
↓
細菌が血中に移行肺血症に
↓
DIC併発
↓
あぼーん
- 352 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 21:57:54 ID:e8HrxUGr
- 思ったんだが、マガジン編集部としては
「無闇に薬を使うことの危険性は指摘したが、医者に行くなとは言っていない。
漫画にもあるように、薬を使うか使わないかの判断は医者が決めている。
高熱が出たときには速やかに医師の診察を仰ぐべきであり、
専門家でないものが思い込みで治療法を決めることが極めて危険であることは言うまでもない」
という論法を使えば責任回避可能じゃないか?
- 353 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 21:59:13 ID:rlbH/miE
- >>352
そのような責任回避論を振りかざさなきゃならない時点で、報道機関としては終わっとる。
真面目にやってれば、そんな論理を使う必要すらないんだから。
- 354 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 22:12:37 ID:P/ejxy1b
- 報道・・・?
- 355 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/15 22:22:44 ID:2s8DlvBH
- 新聞に投稿しちゃった子もいたしなぁ・・・
- 356 :_:05/01/15 23:03:05 ID:0Tu1vyNe
- 医療問題なら、最初の病院で医師の問題から「ブラックジャックによろしく」の
話についても触れる事は出来るかな。
- 357 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 00:06:55 ID:n+ValRgp
- >> 「死んでも生き返ることが出来る」と答えた子供が
そいつは「死んでも生き返ることがある」
って設問だったと思うぞ。たしか新聞にそう書いてあった。
はっきりいって、質問の仕方が悪い。
- 358 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 00:10:37 ID:MnrsZTZu
- 悪いというかある種の誘導尋問。
- 359 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 00:16:20 ID:KVwYSAst
- 実際、心停止(死亡)してから息を吹き返すコトだって稀にあるから、
「死んでも生き返ることがある」ってのもあながち間違いってワケじゃないよな。
- 360 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 00:24:50 ID:iuM3hy0A
- >>343
40℃超えたらバクチだからな。
苦しんだ結果、熱が下がれば良いが
それ以上あがるとどうしようもない。
医者に行ける状態じゃないので
救急車でも呼んでもらえばいいが
一人暮らしだとそのまま死にかねないな。
>>759
そりゃ、死の定義が間違ってるな。
- 361 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 00:34:41 ID:pZZS6/HB
- 耐性菌って、自分の判断で症状でてないからもう良いやって
薬を飲まなくなって危険度が増すものだと思ってたけど
耐性菌が怖くて薬飲まなかったら、結局薬の効果が無いから
死ぬ時ゃ死ぬんじゃ?
薬剤耐性菌も、余所にうつすリスクの高い入院中とかは気にするべきだろうけど
普段の生活の中では耐性菌でも自分の免疫でどうにかならないのかな?
- 362 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 00:42:31 ID:rnXnTk2S
- まぁ、あの漫画の内容で>>351のような事を持ち出すのは
先ず、医療の知識よりも、日本語読解力と判断力を身につけるのが先決だろうwww
- 363 :89314:05/01/16 01:04:06 ID:oei3dggd
- コンビニで立ち読みした程度なんだけど、少なくともQOLの観点で言うと
ロクなことしてない。
ほっとけば直る、という前提のもとでも辛い症状を和らげたいと患者は思うもの
だと思うんだが。
- 364 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 01:11:26 ID:OrpG7ddd
- 与太を信じて本気にするのは読者の責任、情報の取捨選択は自己責任だ
と言う意見を聞くけど、それは間違いだと思う。
今回のような小児医療についてだと特に。
理由は、情報の取捨選択をするのは親で、その取捨選択のミスで割を食うのは子供だから。
その子供がなにか損害を受けたときに、漫画のせいにするのではなく、
その漫画をいい年扱いて読んだ親、その与太を信じた親のせいにするのは正しいけど、
それでもその子供からみてはいい迷惑。やっぱり正しい情報を載せてほしい。
- 365 :323=325 :05/01/16 01:14:16 ID:sMBQxfqw
- …はぁ。論理展開が支離滅裂だな。
すまない。223とまともに話そうとしたのが間違ってた。
ごめん。
- 366 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 02:58:19 ID:byOdHYTL
- 本当は大学病院批判をやろうと思ったら、スペリオールでやってる医龍とモロかぶりの上、
クオリティで絶対勝てないことに途中で気づいたので多少無理はあったけど薬批判に方向転換してみました
- 367 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 03:14:21 ID:b2v4QT0M
- >363
本職さんならひとつ質問。
薬剤の用法説明とか医師への処方箋の再照会とかって、
ひょっとして、近年に制度強化・義務化されてたりする?
近場の調剤薬局、そういうのかなりしっかりやってくれるので。
もしそうなら、そもそも今回の話、かなりずれたところを浪漫飛行してる気が。。
- 368 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 08:00:33 ID:DIIZX8DW
- >>366
いや、大学病院はこの話では関係ないから。
インフルエンザ脳症で話が暴走する前は、市民病院で
・クニミツの知り合いの学生が看護婦の格好で働いている
・検査が多い+待ち時間が長い
・医者の名前はたくさん有るのに、病院内に医者を見かけない
ってところが疑問点として上がっていたので、話の方向性は医龍とはぜんぜん違うかと。
- 369 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 13:28:59 ID:OAlGuu8+
- しかし、あれだな。
まだ告示前だっけ?告示したんだっけ?
農薬に医療に、と短期間の間にいろいろやっちゃうんだな。
昔やってたアニメ版YAWARAの1試合に一月以上かかってたのを思い出したよ。
- 370 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 17:18:15 ID:zWCtiqiF
- >>352
そう言うことしないで、いきなり「犯人はお前だ!」な決めつけで
やってるからな。
劣化ウラン漫画でもアレだったから体質的直りそうも無い。>マガジン
- 371 :223:05/01/16 19:14:02 ID:gx3D0Bd8
- >365
はいはい。内容に反論できないときに人格を批判するのは2ちゃんの詭弁パターンにも
ある典型的な逃げ&叩きパターンだもんねぇ。
まあそんなもんしかできんでしょ。じゃあスレの本来の話に戻ってな。
- 372 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 20:46:22 ID:btY22oEc
- 黙ってようと思ったがあまりにも223が無知なので。
>>337
イレッサについては逆だ。
「腫瘍縮小効果」があっても「延命効果」がないから欧州で問題になってるんだ。
ついでに言えば、イレッサはなぜか東洋人に著効するとされていて、そちらのデータは
まだ検討段階だ。「日本人には延命効果もあり」というデータがでれば、医者は十分
考慮する。
>最初から延命効果しかないと書いとけば、副作用が出た人はあんな高い薬買わないかとw
抗癌剤って普通非常に高価なもんだし、抗癌剤で根治できる悪性腫瘍の方が少ないんだが。
イレッサの副作用は抗癌剤の中では少ない方だ。それより副作用のきつい薬でも、「延命のために」
抗癌剤は使われているぞ。無知は罪ではないが、それをひけらかすのは感心しないな。
- 373 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 20:58:09 ID:0zGTKYj3
- >>372
>イレッサはなぜか東洋人に著効するとされていて
これはつまり日本人が二重盲検を行わずに意図的に
イレッサに効果があるように見えるデータを出したのではないかと
疑われている、と考えていいの?
- 374 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 21:05:40 ID:btY22oEc
- >>373
いや、
http://www.astrazeneca.co.jp/activity/press/04_12_20.html
によると、「延命効果がない」としたスタディでも、「東洋人に効くかもしれない」という
、示唆はしてるの。(上のスタディでは日本の施設は入っていないし)
- 375 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 21:33:08 ID:/YPin89q
- >>373
歪んでるね
- 376 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 21:46:22 ID:0zGTKYj3
- >>374
即レスサンキュ。
>>375
追試と結果が食い違った論文は捏造の可能性や
実験方法の不手際を疑われて当然。
- 377 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 23:32:05 ID:yPx6ZSJP
- >>223
免疫療法のことについて聞きたいのですがガンの総合情報交換スレに来ていただけないでしょうか。
お聞きしたいことがあるのでどうかお願いします。
ここではスレ違いですのでガン関連の場所ならどこでも構わないです。
- 378 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 23:34:07 ID:ugGCMm5O
- 漢方が一番効果的と書いてたね
- 379 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 23:36:48 ID:ugGCMm5O
- 漢方>>>>>自然治癒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>抗生物質
と言いたいんじゃないの?
- 380 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 23:45:50 ID:jbBGvh1C
- 漢方だって本当は副作用とか体質による拒否反応とかあったりして危険。
漢方がいいという意見たまに見かけるけれど、いかがなものかと思うけれどなぁ。
- 381 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 23:49:54 ID:Us/ZltMJ
- 企業の顧客サービスの提供が公共の利益に反するというか、公衆に害を与えるのが明白な場合、
それを止めるのが国やマスコミの役割のはず、なんだが。
医療というか、医薬品販売の規制緩和の話。 ドンキが話題にしたやつな。
健常人にとっては医薬品はほぼ毒だ。病気の際の勝手な判断での使用でも、毒となる可能性は非常に高い。
副作用が当然の医薬品を一般小売店で買える国って、 先進国で、アメリカ以外には無い筈。日本より管理が厳格なのが普通。
販売における薬剤師の関与が不十分だって話で、関与・管理・連絡体制を強化するどころか、逆に関与減らそうとしてるし。
減らすにしても、調剤士やら従業員の教育・研修義務付け・店の巡回指導やら、 代わりの具体的な方策は後回しで、ただの、なし崩し。
国民に気軽に医薬品(→毒)を手に取らせて景気回復か(しないだろうが)。鬼畜な話だ。
実際、宮内サイドの意見「この程度の規制緩和では経済効果が・・・」には本当に吐き気がしたが、
これを日経は突っ込みもせず普通に紹介してるし。
民間であること、規制を無くす事自体が善、な訳では全く無い。
自分の規制緩和の実績にしたいから、「民間の企業努力だから善」「官から民への流れを妨げてはいけない」
で、国民が大被害を受けようと平気ってのも怖すぎで、それを指摘しないマスコミ(特に日経)も同罪。
つくづく、鬼畜な話ですなあ。 宮内サンよお。
- 382 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 23:50:15 ID:A6dv+4Nt
- けっこう現役医師も混じってるんかな、このスレ?
漢方ははっきり言って「無理」。
効く効かないじゃなくて、効く使い方をするのが無理。
ツムラ葛根湯とかを対症療法として…じゃなくって、
きちんと生(しょう)を見て使うレベルに達するために
必要な経験と知識が膨大すぎてダメなんです。
漢方礼讚は、必ずそこをボかして話すのがミソ。
- 383 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/16 23:59:45 ID:iWe1FaOv
- >>382
証
- 384 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 00:30:57 ID:zo5FLmXz
- >>337 (=>>223)
http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=486
読め。
馬鹿でもわかるぞ。
- 385 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 00:42:06 ID:4DkE47v1
- 漢方研究してる大学があった希ガス。富山医薬科だっけ?
- 386 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 00:43:26 ID:4DkE47v1
- ぬお上げちまった
- 387 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 00:44:17 ID:yCNgR15G
- >>385
あそこは富山の薬売りの歴史があるからな…
- 388 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 00:55:13 ID:1KySmyEr
- くにみつさっさと死ね。むかつくんだよ。何が祭りだぼけ。
- 389 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 01:03:31 ID:Rauv2Rnb
- なんか専門的&長いレスが多すぎるスレですね
- 390 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 02:23:31 ID:xDv46t5F
- 単純に打ち切れとかクニミツ死ねとか坂上使えねーとか選挙やれとかそういうレスは本スレ向きだからな
- 391 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 03:14:02 ID:eSGV7fWU
- とりあえず
・高熱出たらちゃんと医者には診てもらえ。素人考えで「寝てれば治る」は無茶
・医者が「これだったら、薬飲まないでもおとなしく寝ていれば大丈夫ですよ」と
診立ててくれたんなら、まあおとなしく寝ておけ。「苦しいから薬出せー」と
騒ぎたくなる気持ちもわかるが、飲まないですむならそれに越したことはない
ってことじゃいかんのか?
- 392 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 10:54:56 ID:Ydigdt5k
- >>372とか>>384とか彼の思惑通りに動いてるよ。
免疫療法の詐欺性について論じてたのにまったく
関係の無いことの語尾にだけあげつらって、
叩いてる。
免疫療法のことで反論しないと思う壺だと思うよ。
- 393 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 12:42:21 ID:zbmTlsB9
- >>392
免疫療法の反論はもう終わってるだろう。
>>223が頑として認めないだけで。
- 394 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 13:09:42 ID:im+wdZtN
- >>393
392じゃないがどれで?
根拠が何も無い反論だけだったと思うが。
- 395 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 13:33:57 ID:zbmTlsB9
- >>299で十分。
>>223が持ち出したリンク先でさえまだ効果が証明されてないといってる以上
>>223がどんなに効果を熱弁しても無意味。
いくつかペーパーは出ててもまだ十分でない段階。
- 396 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 15:56:08 ID:eoN7sYaO
- >391
まぁそうなのですが
恐らく、この後の展開としては
日本では薬を出さないと医者は儲けが出ないんですよ
んで、クニミツが
「なに〜するってえと、お医者様の野郎は自分の儲けのために
患者を危険にさらしてるんですかぁい
といって、少し暴れるって場面になるんじゃないかと
- 397 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 17:18:44 ID:1wyk8hTZ
-
↓「クニミツの政」作者、朝基まさし先生のサイトです
AMHP 朝基まさし
マンガホームページ
http://www.baumkuchen.net/%7Eue/amhp/
オレっちの町自慢(掲示板)
http://www2.ezbbs.net/31/kuni_ore/
↑韓国や中国からの応援メッセージがいっぱいです。
さすが民主党支持で平和を愛する先生です。
先生の人気はアジアでも絶大のようですね!
絶 対 に 荒 ら さ な い で 下 さ い !
- 398 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 17:42:35 ID:HJGyRXbk
- >>397
2ちゃんで直リンすると
絶 対 に 荒 ら し て 下 さ い !
になるからヤメル
- 399 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 17:48:41 ID:+n2tbg/V
- >>397
キミなら韓国や中国の方とやらと仲良く出来そうですね^^
- 400 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 17:51:56 ID:yZxhyCuo
- >>396
薬価が統制されているこの国では薬を出しても儲かりません。
- 401 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 19:50:45 ID:ufGaQTVq,
-
緊急 〔1/17〕
ついに、ついに、40年以上隠されてきた事実が韓国で公開されました
日韓基本条約の外交文書、韓国が17日に一部公開 [01/17]
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050116i214.htm
韓国政府が国民に補償義務 外交文書公開で判明 [01/17]
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005011701000398
で、 予 想 通 り の 韓 国 人 の 反 応
>太平洋戦争犠牲者遺族会会員など1百名余は17日午後日本大使館の前でデモを開いて
>"韓日協定をまた締結しなければならない"と主張した.参席者たちは"今日の公開された
>交渉文件を通じて協定自らの正当性が事実上消えた"と"もし再交渉に入らない場合
>天皇陛下の訪韓を阻止するための闘いに入って行く"と警告した.
ttp://dat.2chan.net/17/src/1105957337354.jpg
ttp://img.news.yahoo.co.kr/picture/70/20050117/7020050117_13734246.jpg
カネをインフラに替えて長年その恩恵を受けておきながら
いまさら「もう一回カネよこせ!」などと…
この人たち本当に現代人?
- 402 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 21:03:20 ID:OKec6GAK
- >>307
主作用無くても副作用はでるとおもうよ。
逆プラセボ効果って感じで。
ビタミン剤でも副作用あるしねぇ。
- 403 :223:05/01/17 23:41:56 ID:wR0QGHV+
- 14
>>377
癌患者さんあるいは家族だと思いますが、2ちゃんの癌スレはryonや残党がいるから
もう読んでないのですよ。昔は時々書いてたのですがね。
誰かがこのスレにryonサイトの残骸貼ってたけど、あそこも詭弁の固まりだし。
やつは自分の親を人体実験にして楽しんでいるとしか思えないんですよね。
患者サイドと医者や製薬会社の研究者が真面目に議論している場所はありますので、探してみてください。
ここにはDQNが来てしまうので書きませんが、探せば出てきますよ。
患者と血の繋がった人で癌の人がいたら何が聞いたのかを聞いていけばだんだんと、
解が出てくると思います。根治した人で食生活や他のことが似ている人を参考にしてもいいです。
スタンダードな3選択肢+免疫療法以外を選ぶのでしたら国内の馬鹿高いものを買わないで、
海外の有名ブランドで安価なものを買えば国内の1種類の値段で10種類は買えます。
アメリカ産でしたら質についてはFDAが保証していますので。
変な業者の食い物にならない程度で悔いの無い選択をしてください。
>>395
論文が少ししか出てないんだから旧帝大とかも今も詐欺療法をやってるってかw
クニミツ作者以下のアホや。
- 404 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/17 23:48:11 ID:zbmTlsB9
- >>223
>>395のどこに詐欺と書いてあるか説明してくれるか?
- 405 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 00:03:47 ID:4ECj2VyP
- それはそうと本当の風邪薬を製薬できたらノーベル賞もんだと聞いた事があるな
現在市販されている薬は、鼻水をとめる薬、炎症を抑える薬、熱を下げる薬
つまり原因となる物の除去、処理する薬はできていない
まあ言うなれば、風邪が治った状態を体験できる薬と言う事
根本的な治療法は、昔と同じ
自分が治すしかないんだな
- 406 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 00:16:23 ID:EtAjBwQe
- これ広まっちゃうと儲けられなくなる人とか
それどころか職失っちゃう人も沢山いるだろうね
だからいつも以上に長文の批判が多いのかな
・厚生労働省
・薬局
・医者
・薬学部生
その他諸々が批判に躍起になってる、とw
38度を超えたら医者行ったほうがよさそうだけど
薬でボロ儲けしてる人達がいるのも確かなので
今回のは俺はアリだと思う
農薬使うな!の回には呆れたが
- 407 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 00:28:32 ID:gMP52kww
- その理屈だと、自動車販売でぼろ儲けしてる人たちがいるから
自動車産業は人殺しと批判してもいいことになるが
- 408 :通りすがりの医者ですが ◆pVFvDNoTvQ :05/01/18 00:39:27 ID:GNb6NRbT
- 通常の感染症では、体温は41℃以上にはなり得ない
薬で儲かる時代はとっくに終わっている
38℃だから病状が軽くて40℃を越えたから重い、なんてのは全くの勘違い
発熱の多く(小児では95%以上)はウイルスによるもの
ウイルス感染症を「治す」薬は無い(インフルエンザ・水ぼうそうなどは例外)
「風邪薬」の説明は>405がそのまま当たり
点滴の中身はまんまポカリ。「栄養」も「お薬」も入ってない塩水
「免疫療法」が誰にでも効く安全な治療法なら、とっくに全世界に広まって、とっくに全例保険適応になってるはず
受診する・しないは個人の判断
但し「40℃だから」はDQN
患者=非医療従事者も、自分の身体についてもっと勉強すべき
判断を他人任せにしすぎ
質問あればどうぞ
- 409 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 00:40:39 ID:EtAjBwQe
- >>407
日本の医療関係者がボッタクリ杉なのは周知の事実だろうに
人殺しと批判されるのは医療ってのが人命に携わる因果な商売だからでしょ
日本人が「何でもかんでも薬で治す=過剰投与」をすり込まれてるのは事実だから
こういう批判は必要だと思う
実際俺は風邪程度では医者に行かず、2日ほどしっかり寝ればケロっと治るし
- 410 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 00:42:49 ID:EtAjBwQe
- >>408
よくわからんけど40度?超えた状態で放置しておくと
種無しになるとかって噂をよく聞くから、酷い高熱の時は医者に行っとります
あれって本当ですか?
- 411 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 01:09:19 ID:GAl9KsoO
- いやぁ2ch面白い。
世間のいわゆる一般的中流馬鹿のおつむのほどがよくわかる。
衆愚とはよく言ったもんだ。
自分は馬鹿じゃないと思っている馬鹿がもっとも始末悪い。
- 412 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 01:27:53 ID:V+emIO81
- 無駄な改行入れてまで釣り糸垂らさないでください。
- 413 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 01:31:09 ID:GAl9KsoO
- >>412
ようこそ、黙っていられなくなった馬鹿。
お前、223か?
- 414 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 01:35:35 ID:lDc3g2af
- クマー
- 415 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 01:37:16 ID:aWMKjZUK
- ,,-―--、
|>>413;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < お前、223か?
ノノノ ヽ_l \_______
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 416 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 01:55:08 ID:p9QcJf/D
- >408
インフルエンザ発症時での、サリチル酸系解熱鎮痛薬・ジクロフェナクナトリウム・
メフェナム酸系解熱剤あたりの処方自粛が、実際医師間ではいつぐらい前から
セオリーとなっていたのかについて、詳し目に教えていただきたく。
あと、差し支えなくば、>367もついでに。
- 417 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 02:31:01 ID:eeo/rZtd
- 41度を越えると死ぬって言ってる人が居るけど、マジなの?
俺42度出た事あるんだけどマジで!
確かに意識が飛びそうなくらいしんどかったけど、絶対死ぬって事はないだろう
- 418 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 02:40:16 ID:fJthJoRq
- 車に轢かれても絶対死ぬってわけじゃないよな
4階から飛び降りても絶対死ぬってわけじゃないよな
- 419 :通りすがりの医者ですが ◆pVFvDNoTvQ :05/01/18 03:15:14 ID:GNb6NRbT
- >410
「低温過ぎても高温過ぎても良くないから、睾丸の袋は伸び縮みして温度を調節している」とか言うが、
そういう意味ではなく、ある種のウイルス感染症で造精能に影響を及ぼすものがあり、
その感染症の多くは高熱がでることが多いってだけのこと
>416
貴方が何者で、意図が何なのかが分からないうちは、お答えしたくありません
報道関係かなんか?
それとも作家か?
ともあれ自分で取材してからにして下さいな
このご時世、貴方の目の前のハコを使えば大抵のことは分かるでしょ?
>367
とっくの昔に、ずーっと前からそうなってる
- 420 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 03:28:13 ID:5nh/41bw
- >>406
お前のレスを読んで
「英語翻訳機が出ないのは英会話教室がぼろ儲けしたいから」
とこち亀で電波流してたことを思い出したよ。
- 421 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 03:47:43 ID:JkcA3FKT
- ま、クニミツでは最初にただの風邪だとわかれば
薬は飲まなくて良し! って言ってるんだが・・
なんかここのスレには>>406の言うとうり
その他諸々が批判に躍起になってる連中が巣くってる感があるな
- 422 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 04:19:11 ID:fJthJoRq
- マガジン編集必死だな
と言われたいに違いない
- 423 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 04:21:46 ID:5nh/41bw
- こんなかんじ?
肯定派 ─┬─ マンガの説明に納得したよ派
│
├─部分的には正しい派(中立派)
│
├─デタラメだが問題定義に価値あり派
│ │
│ └─それにしてもしょぼすぎ派 (潜在的否定派)
│
├─自己責任派(メディアリテラシー至上主義)
│
├─ヲチ派(MMR好きだったよ派)
│
└─医者なんてどうせ(ry派(背伸びしたい年頃派)
否定派 ─┬─似非科学は許せない派(理系)
│ └─アンチ近藤誠派
├─クニミツつまんねえよ派
│
├─子供が信じちゃうよ派(子供を信じられないよ派)
│ │
│ └─子供よりバカ親が問題だよ派
│
├─現役医師です派(マジレス派)
│
│
├─DQN礼賛ムカツク派
│
└─年増のウンコはただのスカトロ派
- 424 :416:05/01/18 04:38:45 ID:p9QcJf/D
- >419
もし漏れが報道関係者なら、とっくの昔にどこぞの開業医連れ出してべぇろべろに
酒呑ました上で答えを聞き出してなきゃおかしい頃合だと思うんですが。。。
単にこの話の整合性に疑問を持ったどうして小僧な一読者ですよミーは?
それに、専門論文の抄本や内輪話は、「『大抵』以上の事」にあたるようで、
まして「質問どうぞ」と仰った上で袖にされてもちょっち淋しいのですよ。
- 425 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 08:51:04 ID:UEG0pUvg
- >>406
陰謀論は止めた方が良いよ。
逆にこの手のネタが広まると儲かるのが、
代替医療(漢方薬屋など含めて
宗教
一部市民団体
だから。
薬害を訴えていた人が漢方薬の害を訴え始めたら市民団体に攻撃され始めたというのもあるしなあ。
擁護しているのはこの手の関係者といわれたら嫌でしょ。
儲かる儲からないで語れば得する人と損するひとが必ず出るからそれを陰謀論と結びつけるのは同か。
- 426 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 10:51:59 ID:t9eY2EMH
- 実際当直やってる医者の立場からだと、夜とか風邪の子供に抗生剤出さないと
翌日運悪くこじらせて気管支炎で入院したりすると、馬鹿親から「救急外来の
医者は抗生剤を出さなかった。誤診しやがった。」と苦情が舞い込む。(実際)
実際、しょっぱなから細菌感染での熱もあるから、その件以来、38度以上の
子供には抗生剤は出してるけどね。副作用も怖いが、親の苦情の方がもっと怖い。
それが現実。
- 427 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 12:06:02 ID:Ae3ZUUUx
- 日本の診療報酬はアメリカの20分の1です。ボッタクリですね。
- 428 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 12:10:46 ID:l7vdZPNE
- >>426
気持ちはわかりますが
それは結局患者の体のためではなく
保身のために出しているということになるのでは
- 429 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 12:17:20 ID:t9eY2EMH
- >>428
申し訳ありませんがそのとおりです。
多くは書けませんが、さまざまな問題が絡み合ってます。
医者の保身のため(つまり患者に訴えられたくないため)の行為が結果として
患者の病気を治しているということになっています。
いい医者に巡り合えたと思うことが患者さんにとって稀なことであるように、
医者が損得抜きでこの人の病気を治してあげたいと思う患者さんも稀なのです。
業務上やってるだけです。
- 430 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 13:17:42 ID:L0+2em3i
- >>426
よくわからんが、その子は抗生剤出さなかったからこじらせたんじゃないのか?
こじらせる心配が無いないと思って抗生剤出さないで、実際はこじらせてるんなら苦情が来て当然のケースだと思うが。
- 431 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 13:32:12 ID:t9eY2EMH
- >>430
うーん、その質問に対する答えは、ここに出入りしているたぶんいるだろう
他のお医者さんにおまかせします。たいていの医者が体験してることでしょうから。
簡単言うとあなたの意見は正しいです、が・・・・・・と続きます。
(正しいとすると、それを実践せねばなりませんが、そうなるとどういうことが起こるでしょうか?)
ぼちぼち仕事なので離れます。じゃ。
- 432 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 13:51:00 ID:pmLi/iK4
- >>426
本来なら投与しないリスクと投与するリスクをあわせて説明して 親に
決めさせるのがベストなんだけどね
そこまでインフォームドコンセントが出来てない(医者の事情なのか
患者の意識問題なのかは分らんけど)が問題なんだなぁ
- 433 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 15:53:50 ID:z5B4NAbf
- 薬の説明する
↓
( ´_ゝ`) 「ああはいはい言われなくてもわかってるわかってる」
↓
〜数日後〜
ヽ(`Д´)ノ 「わかるまで説明しなかったニダこっちは素人ニダオレは悪くないニダ謝罪するニダ」
↓
('A`)
- 434 :通りすがりの医者ですが ◆pVFvDNoTvQ :05/01/18 16:01:27 ID:GNb6NRbT
- >>416
アメリカで禁止になって厚生(労働)省が追従する形でお達しを出してから
>>428
>>430
抗生剤をはなから飲んでても肺炎になる子はなる(こじれる)し、ウイルス性のものでもこじれる時はこじれる
38℃以上だから細菌感染、などと考える「本物の」医療従事者は少なくともこの惑星には存在しない
抗生剤処方の有無(時期の早い・遅い)と症状の悪化のスピードは、一日程度の差であれば全く相関が無い
よって、抗生剤を「夜中の救急外来で」処方する医学的意味は「全く無い」
翌日の朝一番で小児科を受診し、必要なら処方してもらうのが誰にとっても幸せな方法
>副作用も怖いが、親の苦情の方がもっと怖い。
ここには激しく同意
わざわざ診察受けに来たんだから、「くすりでも」もらってかなきゃ納得できない、と真顔で言う保護者がいっぱいいる
>>430
>>432
どんなに両方のリスクを説明しても、結局は
「で、お薬はでないんですか?」
って言い放つ保護者ばっかり
「あの医者は診察しただけでなにも薬をくれなかった」
と こうなる
432の言う様にきっちり一人一人にインフォームドコンセントするかわりに、
待ち時間が今までの2倍・3倍になるがそれでも良いのか?という問題
「自分が受ける説明だけ丁寧に、他人への説明は待ってる自分がイライラするからなるべく短めに」
かように患者様は我が儘であらせられる・・・
- 435 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 16:18:56 ID:jqIA0UxZ
- >>403
大腸のVの患者です。
色々とやっていまして、各医療機関の免疫療法の種類と各々の最近の成績を検討したいのでご相談に乗って
いただければと思いレスさせていただきました。
せめて相談できるところだけでも教えていただければありがたいのですが。
どうかよろしくお願いします。
スレ違いの話題を続けてすみません。
- 436 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 16:24:38 ID:pD9I9PLe
- クニミツは読まなくなった
農薬辺りまではツッコムために読んでて
よくスレにもカキコしてたんだけど
ちょっと付いていけんわ、社会派のノリとか
スレがあがってたからちょっと言ってみた
- 437 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 17:29:34 ID:La8O4a9v
- 実際問題、40度の高熱出して1〜2日休んで完治させるより、
風邪薬で37度の微熱でずるずる引っ張ってでも仕事に行く方を優先させるよな。
ヘタにブランク作っちゃうと仕事先に迷惑がかかるわけだし。
…だからと言って今の社会が悪いとか欧米の価値観で言われたくはないけど。
- 438 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 18:24:21 ID:CgNRxTF/
- ウィルスに抗生物質が効果ないなんて小学生でも知ってることに驚くクニミツの無知さに呆れた
- 439 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 18:56:26 ID:O0K8TGd4
- ウイルスと細菌の違いもわからない俺の無知さに驚け
いや、大きさが違うってことぐらいは知ってるけどさ。
- 440 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 19:39:03 ID:vXaEtMIj
- 【生活】恐怖のノロウイルス対策 −下痢止めは飲むな−
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106021305/
−−どう対処すればいいか
「下痢を発症した時に、下痢止めの大衆薬を飲んでも、あまり効果はない。また
もし効果があったとしても、飲むべきではない。そうした薬で下痢を止めるよりは、
体内のウイルスを便として排出することが大切だ」
- 441 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 20:44:49 ID:qdZIPfK9
- >>439
おそらく知らない人の方が多数派かと。
- 442 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 21:55:30 ID:3cEXVoXR
- なあ、アウトブレイクって映画でエボラウイルスってあっただろ
あれって風邪とは違うのか?
薬で治ってたみたいだが。
- 443 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 22:45:22 ID:mxvu5Bfk
- 【コピペ推奨】
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
創価学会=公明党の恐ろしさ
創価学会は、表向きは宗教団体であるが、内実は、北朝鮮勢力に占拠された謀略組織である。1000万人近いといわれる日本人信者は、
最高権威者を含めた教団幹部が朝鮮人・帰化人であることを知らされていない。そして、朝鮮人脈の金儲けと北朝鮮延命のためにせっせ
と献金を差し出して搾取されている。創価には、あの凶悪な犯罪宗教、統一教会が多くの工作員を送り込み、内部から創価を操縦している。
創価は、統一の手で、北朝鮮世界勢力の陰謀実現に協力させられているのである。
●創価学会は、フランスで原発技術を盗み、北朝鮮に提供しようとした。
●創価学会は統一教会とともにオウム真理教に在日信者を送り込んで乗っ取り、北朝鮮から密輸した覚醒剤を密売していた。
●創価学会は、北朝鮮ノキムジョンイルから資金援助を求められている。幾ら出したんだ、池沼強姦野郎池田?
●創価学会は、親北派の金大中の大統領選挙戦を支援し、当選させた。結果、金大中は池沼強姦野郎池田の要望で北朝鮮を秘密援助した。
公明党には投票しないようにしましょう
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
- 444 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 22:54:57 ID:rXF3HYBb
- 漏れ、知り合いの子供が「インフルエンザ脳症」で寝たきりになった。
ついこないだまで、「うるせー!」とか怒鳴られてたガキが、こわばってベッドに寝たまま動かないんだ。
少しでも進歩を、って思って、専門のリハビリ施設なんかにも行っているようだけど、
前途は明るくないらしい。
奥さんは「自分がもっと早くに病院に連れていっていれば」って自分を責め続けているし、
知り合いを含めた家族、親戚連中は、奥さんの対応が悪くて、子供がこんなになった、と
ものすごく責めたらしい。
もしも、もしもだよ
クニミツで言っていることが本当なら、子供はもちろん、奥さんも周りの人も気の毒すぎる。
本当のことなんだったら、マガジンなんて少年誌のみじゃなくって、
もっと大々的に真実を話して欲しいと思う。
世界中の専門家に、忌憚なく話してもらって、今後どうしたらいいのかを考え直してほしい。
賠償金もらったって、障害が良くなるわけじゃないんだから、せめて今後はそういう人を出さないように・・・
陰気っぽい話、スマソ
- 445 :223:05/01/18 23:05:21 ID:zw+W3Ozu
- >>435
色々とがどこにかかるのか分からないのですが、とりあえず両方へコメントします。
厚生労働省に問い合わせればどの医療機関が高度先進医療の指定を受けているかは分かります。
大腸の場合はオペしたあとの事後対応が前提の大学だけだと思います。
もし、切れるのでしたら厚生労働省に問い合わせて大学を聞き出して、各大学に成績を問い合わせて
見てください。そこから色々と横に手を広げれば高度先進医療の指定を受けていなくても治験している
大学は見つかると思います。
あるいは、高齢のお医者さんであれば、人間の免疫機能が一番優秀であることに気づいておられる人が
多いのでそのような医者を見つけて相談してもいいと思います。最新の成績だけでなくどのような細胞を
増殖しているのか、などの作用まで医者へは公開していたり学会の論文を取り寄せてくれる良心的な先生は
いますので。
ただ、高齢の医者では逆に患者から非科学的なことばかり聞かれたりして、3大療法以外を毛嫌い
している人も多いので、注意してください。
私などではなく今の主治医が協力することを惜しまない人であれば最善なのですが。
健康食品系はサプリメント板を参考にしてください。
>>404
へっ?日本語読めるか?
俺は>>208が免疫療法は詐欺療法と決め付けたから>>223以降で反論しただけだが?
>>395が>>299のいくつかペーパーは出てもまだ十分じゃない段階、詐欺療法ってので十分って書いてるだろ?
だから国の病院で詐欺療法をやってると書いただけだが?
それともペーパーってのは論文じゃなくてちり紙のことか?
そろそろ近藤やクニミツの作者並みの低レベルな決め付けはやめて、本題のクニミツの話題に戻そうや。
>>408
もしかして俺に言ってる?
俺は免疫療法のすべてを詐欺療法と決め付けたことに反論してるだけだぞ。俺も保険化は厳しいと書いてる。
- 446 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 23:19:59 ID:xPdKIx7k
- 大丈夫か?大分アタマに血が上ってるようだが
- 447 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 23:24:23 ID:gMP52kww
- 2ちゃんで熱くなるような医者にだけは掛かりたくないもんだ
- 448 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 23:26:53 ID:xPdKIx7k
- ん?誰の事それ?
- 449 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 23:30:10 ID:YgcTaf7r
- 今度は特別養護老人ホームは政府関係者もしくはマスコミ関係者
の肉親しか入れない謎を追究してくれるに違いない。
- 450 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 23:34:14 ID:gMP52kww
- 223は医者じゃないだろうから該当しない。
- 451 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 23:58:32 ID:lDc3g2af
- 医大生とか
- 452 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/18 23:59:45 ID:xPdKIx7k
- 223は免疫療法の素晴らしさを広めたいだけの一般人だと思うが
- 453 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 00:29:55 ID:VzsI1Xwh
- >>223
ここはお前のいる場所じゃない。
こちらへどうぞ。
【薬害】 浜六郎を応援しよう! 【オンブズ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104938401/
- 454 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 01:06:13 ID:fOfqiMGY
- >>434
>>432の言う様にきっちり一人一人にインフォームドコンセントするかわりに、
>>待ち時間が今までの2倍・3倍になるがそれでも良いのか?という問題
そーいやクニミツ、大病院行った時に待ち時間が長いのに診察時間が短いとか文句つけてたな・・・
- 455 :416:05/01/19 01:23:10 ID:gD2Jmqnb
- >434
うーん・・・。
'82〜'98の間、日本の医師会もわりと積極的に調べてたっぽいという知識は
それこそ「大低のこと」の部類な訳で、そうすっとその回答はわりと微妙なのですよ。
まあ、もとより大してこだわる事でもないんでこれで終るます。
レス、THX。
>442
熱、せき、内臓出血。うん、風邪の症状だね。
・・・全身の穴という穴から体液ブティまけて『炸裂』するのまで風邪の症状と
みなすのは、幾分アレだが。
- 456 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 02:42:58 ID:Iy/k37gp
- >>434も言ってる通り
「待ち時間が長いのに診察時間が短い」
=「他の連中の診察はさっさと終わらせて俺の話だけしっかり聞きやがれ」
と同義
とりあえずお前が行かなきゃちょっとは待ち時間短くなりますよと
- 457 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 06:19:15 ID:JAqH6Hso
- ほかに医者を増やすという選択肢もあるのだが、今週号で…
- 458 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 06:45:06 ID:a9/bJ8hU
- 病気のひみつ読んだ方がよっぽどためになるな
- 459 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 09:47:44 ID:8xNrrdE2
- 効く薬が無くて放っておけば完治するもの→風邪
効く薬が無く放っておいても大事に至るもの→恐怖の疫病(必死になって予防接種とか薬とか開発するし、患者は厳重隔離。結果としてあまり見かけない。はやると人類絶滅の危機かも)
効く薬があるが放っておいても完治するもの→水ぼうそう、インフルエンザ、など
効く薬があって放っておくと大事に至るもの→細菌感染症(肺炎、猩紅熱など)、ウイルス性肝炎、AIDSなどなど
エボラは2番目。予防接種が開発中か。
四番目のやつも肺炎やら数日様子見て支障あるわけでもない。
統計的に見たら数日様子見ることで命取りなんて健康な大人には1万分の一以下。
- 460 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 09:50:16 ID:8xNrrdE2
- 大病院は救急とか不採算な仕事をやらされているせいで外来患者いくら集めても医者が増やせない。
病院が悪いわけじゃないよ。いくらやっても赤字になるかならないかぎりぎりだから。
- 461 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 09:59:23 ID:EMf+hr35
- まじ、今週号殺意をおぼえた。医学部なめやがって。
ちょうど国家試験前でテンパってる6年生も度肝を抜くんじゃないか。
- 462 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 10:00:56 ID:EMf+hr35
- 度肝を抜かれる、だった、、
- 463 :通りすがりの医者ですが ◆pVFvDNoTvQ :05/01/19 12:18:05 ID:eJurtahb
- >>459
>1万分の一以下
この数字の根拠は?
出所を述べよ
>細菌感染症(肺炎、猩紅熱など)
って、別に抗生剤投与しなくてもnatural courseで軽快するが?
そんなものとHIV感染症を同列に述べるあたり、全くの素人だな?
学生ですらあり得ん
いい加減な知識でいい加減なことを素人に広めるのは罪だ
今すぐやめたまえ
大体、ウイルス性肝炎に著効を示す薬が無いからこそ、ワクチンを打って感染を「予防」することが推奨されてるんだろうが?
- 464 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 12:38:01 ID:y2QSVpkG
- >>461
俺は素人だが、司法試験と医師国家試験を同列に比較する時点で
眉唾だと思ったわ。
- 465 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 12:38:04 ID:PNehUfwr
- 1>>463 ヒッシ杉
薬品至上主義への批判の芽を潰したいみたいだが
俺と違ってまともな一般人はココみてないよ
ププッ( ´_ゝ`)
- 466 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 13:11:36 ID:b8WcKR36
- >>465
唯一の「まともな一般人」がこのスレに キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ー!!!!
- 467 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 13:33:34 ID:2rEngt8A
- >>464
いわゆる、「統計で嘘をつく方法」ってやつですね。
- 468 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 13:57:46 ID:jFoY5cEs
- ここまで読んで解ったこと。
頭の良い奴ほど、漫画の虚構を理解できない。
- 469 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 14:37:55 ID:y2QSVpkG
- >>468
( ´∀`)オマエモナー
「漫画」を「このスレ」に置き換えてみな。
あと、虚構と現実をごちゃまぜにして描く姿勢も批判されているわけだが。
その現実すらも眉唾物。
と釣られてみました。
- 470 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 14:47:50 ID:HB0iGvCG
- 今日のNHKの八時からの「ためしてガッテン」は
「誤解していた!かぜ薬の新事実」です。
http://www.nhk.or.jp/gatten/
ちょっと比較してみましょう。
- 471 :470:05/01/19 14:50:34 ID:wGhMd7ml
- 内容は
1〜2月、かぜが流行する季節。薬を飲んでひたすら寝るのが一番の対策、
と思ったら、実は誤解がいっぱい!
最近発表された「かぜの治療のガイドライン」によれば、
同じかぜでもウイルス性と細菌性では薬の種類や飲み方がまったく違い、
それを知らないとかえって怖い病気を増やしかねないことが明らかに。
そこでかぜ対策を総点検!
番組後半はインフルエンザの最新情報を一部生放送で速報!
かぜの正体は?
処方薬の中身は?
インフルエンザの最新情報
ゲスト:酒井和歌子、竜雷太、山瀬まみ
- 472 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 14:55:14 ID:Vm5svt9+
- インフルエンザって「一過性の風邪」なんですか?
- 473 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 14:56:44 ID:pb5g06JT
- ウィルス性か細菌性かなんてわかんねえよ。培養したって結果が
でるのは4日後ぐらいだもん。
- 474 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 15:34:06 ID:GoI6uglt
- >>472
多くのかたは、風邪とインフルエンザを混同しているようですが、両
者はまったく違う病気だと考えたほうが良いのです。
普通感冒とインフルエンザの違いは、まず、普通感冒は緩やかに発
病し、軽い悪寒、鼻炎、咽頭炎が顕著、発熱はあっても37℃台、全
身の疼痛はない、という症状が特徴的です。しかし、インフルエンザ
は急激に発病し、強い悪寒、39〜40℃の高熱、関節痛、筋肉痛、
強い全身の疼痛が現われるなど、普通感冒とは明確に区別される
重篤な呼吸器疾患です。そして、インフルエンザウィルスは低温・低
湿の環境下で最も増殖するため、冬季に流行するものの一つです。
インフルエンザは症状が重いことに加え、注意すべきなのは合併症
を起こしやすいという点です。普通感冒の合併症としては、中耳炎、
副鼻腔炎がありますが、その発症頻度はそう高くはありません。しか
し、インフルエンザの合併症には気管支炎、肺炎、心筋炎のほかに、
熱性けいれん、脳炎、脳症、ライ症候群、といった中枢神経系の重
篤な病気が含まれます。身体能力が衰えた高齢者や、母親の免疫
が消失した乳幼児で合併症が起こりやすいので注意が必要です
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/inhu.htm
- 475 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 15:43:44 ID:gC7NJABE
- >440
んなもん国家試験で「禁忌肢」といわれる選択肢にあるようなことで、
国家試験をうけるころの医大生なら常識なんだけどね。
ちなみにこの禁忌肢を選ぶと得点にかかわらず不合格となる。
下痢に下痢止め出さないから風邪に抗生物質や解熱剤は不要!ってのは大間違い。
別の問題だが
「安易にフィブリノゲン製剤使ったり輸血したりしたから肝炎ウイルスに感染した!謝罪しる」って言ってるやつら
それが使われなかったら大抵のヤツはその時死んでる。
- 476 :459:05/01/19 15:46:06 ID:CIa0OT8F
- 一万分の一→感覚的な数字。
もうちょっと多いかもな。
肺炎猩紅熱は死ぬことあるだろうが。
肝炎に効く薬があると言い切るのは言い過ぎだったな。
- 477 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 16:46:15 ID:bqFMQ4cg
- いわゆる『かぜ』の大半はウイルス性れす。
これは当然なのですが、ウイルスには抗生物質は絶対に効きません。
じゃあなんで処方する医師がいるのだというと、
混合感染といって『細菌感染の併発に備えるため』というのが建前れす。
しかしかぜに抗生物質は効果がないという臨床試験結果がでてまつ。
今の医者なら普通のかぜだと診断して抗生物質を出すかは人によって違うかもしれません。
市販の風邪薬は鼻水止め、咳止めなんかの合剤れす。
インフルエンザもやっぱりウイルスなのでインフルエンザには抗生剤は効きません。
しかし最近ではタミフルという発症から48時間以内に飲めばよく効く薬が出てきています。
- 478 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 17:03:26 ID:7uU1/RAB
- しかし、インフルエンザの大流行とワクチン不足の狂想曲があったのは、つい数年前
の話でしょ?あのころは、「インフルエンザワクチンが効くのは、ほぼはっきりしている。
学校などでの接種義務を外したのは国の失策。」とか言われてたような気がするが。
なんで、今頃になって「インフルエンザワクチンは効かない。」なんて主張が取り上げ
られてんの?
- 479 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 17:05:53 ID:Iy/k37gp
- なんつーか別に珍しい話題でもないな
合格率高い→簡単→勉強しなくても受かる(→医者は勉強してない)の三段(四段)活用
勘違いした評論家とかが良く言ってるね
癌患者を10人集めて抗癌剤を出したら9人が治った
風邪患者を100人集めて風邪薬を出したら20人しか治らなかった
だから抗癌剤の方が効く
とか訳分からん事言ってるのと同じだ
- 480 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 18:11:23 ID:2Opgom1v
- 原作者か絵描きか知らないが、ハートが腐ってるな。
薬害を叩くために手段を選ばず、嘘・大げさ・紛らわしい
MMRマジックのオンパレード。
正義(と思い込んでること)のために真実をねじ曲げ、
多少の犠牲も顧みない。
大事のために小事を切り捨てる。
それが間違ってると、教えてくれたのは少年漫画じゃなかったのか。
腐ってやがる。
- 481 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 18:15:13 ID:FXrki79U
- >>445
223さま
ありがとうございました。
そちらの板で書かせていただきます。
- 482 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 19:06:16 ID:xVH4vLbO
- これ無垢な小学生は信じちゃうよ。
- 483 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 19:14:33 ID:y2QSVpkG
- ただでさえ病院嫌いもいるのに。
- 484 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 19:40:41 ID:+zX8TcCM
- あのインフルエンザ脳症の子は医者が薬の処方をミスって
ああなったんだよな?
なんでそれとこんのおおごとになるんだ?
- 485 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:02:53 ID:3s8ctw6+
- NHKでやってるね
- 486 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:03:58 ID:LjFhfLO3
- おまえらNHK見ろ。風邪特集だ
- 487 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:04:10 ID:DpNu9wuk
- とりあえず今やってるNHK見よう。話はそれからだ。
- 488 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:21:13 ID:4H18qhWH
- 俺、風邪で薬使わず・医者に行かずで我慢してたら右の肺が真っ白+左半分が白くなった・・・
- 489 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:29:15 ID:2HihgxMH
- 「抗生物質飲むな。有害無益」というオチがつきそうだが?<ためしてガッテン
- 490 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:33:07 ID:2HihgxMH
- ああ、ちゃんとフォローあったよ。番組には悪いことした
- 491 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:34:07 ID:hxtQb1+b
- 健康保険を食い物にしてる医療関係者が多いスレですね
- 492 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:34:29 ID:4H18qhWH
- ×抗生物質は有害無益
○抗生物質の”乱用”は有害無益、必ず医者に相談を
ってことかね
- 493 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:35:13 ID:hxtQb1+b
- プリキュア・・・
- 494 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:36:34 ID:hxtQb1+b
- マジでジャンプ面白くないんだが・・・・
マガジン・サンデーは面白いのに。
なんでジャンプのほうが売れてんだろうな
- 495 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:47:02 ID:UNQtihuP
- 抗生物質を出す理由に医者が儲かるからとは言えなかったな
NHKじゃこれが精一杯かな
- 496 :名無しさんの次レスにご期待下さい :05/01/19 20:47:20 ID:kcM4HFin
- 正直今回のはついていけないな
こんなのやるぐらいなら郵政民営化問題取り上げろよ
郵便が利益だけに走ればどうなるか?
- 497 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:49:04 ID:Y1nCFSyq
- >>495
薬を出しても医者は儲かりませんが?
- 498 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:52:32 ID:LjFhfLO3
- クニミツの問題点は、
風邪から肺炎が発症したときにその治療に抗生物質が必要になるというのと、
インフルエンザも48時間以内に飲めば効果のある薬があるということを描かずに
ひたすらインフルエンザ脳症(ライ症候群)という限られた場合における薬害と
医者と厚生省と医薬メーカーの癒着を強調したってことだな。
薬(抗生物質)を飲まない方がいいという話は、きちんと耐性菌の説明からしなきゃだめだ。
- 499 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:55:28 ID:WynklQjT
- >>495
どこぞのレスであったが、医者は抗生剤出しても一文も儲からないんだってば。
主目的は、患者自身とか子供の親からの苦情から逃れるため。
- 500 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 20:55:40 ID:J0a7jKIx
- >>494
週刊漫画の購入は惰性的な部分が大きいからじゃない?
一時的につまらない漫画が揃う時期があるとその後に大きく影響する
ジャンプは安定した面白さの長期連載が揃ってるからね
たとえ今のマガ&サンデーが面白くても全ての漫画の内容が
途中からで内容が把握できないから買えない
- 501 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:00:17 ID:UNQtihuP
- >>497
>>499
へ〜そうなんだ
他の薬も全く医者にお金は言ってこないの?
- 502 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:03:46 ID:Y1nCFSyq
- >>501
医薬分業でぐぐってくれ。
最近では病院では外来患者に薬はださんのよ。
あと入院患者に対する「薬価差益」もないから。
- 503 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:03:55 ID:WynklQjT
- >>501
そだよ。
- 504 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:04:51 ID:hxtQb1+b
- 昔の病院って、風邪でも何でも来た人に薬いっぱい出して儲けてたんだけど、
最近は厚生省がきつくなって薬で儲けにくくなったっていってた。
抗生物質も医療費削減で厚生省が見張ってるから、以前ほど出せないんだって。
- 505 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:06:15 ID:Y1nCFSyq
- >>502
自己レス。
処方箋はもちろん医者は出すぞ。実際に薬をもらうのは薬局でってこと。
で、薬代は薬局に払うことになる。
- 506 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:08:31 ID:LjFhfLO3
- >>501
表から入ってこなくても裏から入ってくるよ。特定メーカーの薬を大量に処方していれば。
同じ効果で安いゾロ薬があるのに、高価な先発医薬品ばかり使いたがる医者は、
医薬品メーカーとの癒着を疑った方がいい。そしていたずらに医療費の高騰を招いているわけだ。
- 507 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:13:32 ID:hxtQb1+b
- でも大手の病院は、医者と薬が同じ経営母体にしてるから、
医者部門で「これだけ薬必要です」って処方箋書いて
同じ経営母体の薬局でその処方箋に沿って薬を出す
さらに製薬会社が、自社の薬を採用してくれば病院にリベートをだす
@自分で書いた「処方箋」に基づき薬を出す病院と、
A製薬会社からのリベート
で薬は儲かるんであって、
医者に処方箋だけ書いてもらって、薬局は同じ経営母体でない別のところへいけばいいよ。
- 508 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:14:31 ID:UNQtihuP
- >>502−506
レスども
医者と薬剤師とメーカーがつながってることもあるというわけね
- 509 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:15:21 ID:y2QSVpkG
- 風邪引いたときに抗生剤って、こじらせたときくらいしか貰わないけど。。。
だいたい総合感冒薬と、解熱剤と、それによって胃を荒らさないための胃薬。
抗生物質もらったら、「医師の判断なしにやめるな」と言われるけど・・・。
そもそも、薬局が別になってて、医者は処方箋出すだけが多くなってきたと思うけど、
その場合も薬によって医者に対して何らかの対価が支払われるの?
- 510 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:17:19 ID:hxtQb1+b
- 最近は厚生省がきついから、無駄な薬は出せなくなったみたいだけどね。
- 511 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:25:00 ID:eSyFHBvJ
- >>509
書き込む前にもう一度リロードしようぜ
- 512 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 21:47:43 ID:SaHJcuAl
- 相変わらず一方的な見方の話しかしない漫画だ
洗脳のやり口見てるみたいだな
- 513 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 22:06:50 ID:u+LMwNn1
- いや、今週の合格率云々にはマジでビビッた。なんだこの電波は?
アカピーの投稿並だろこれ。
適正年齢の健康体であれば誰でも受けれる試験と、医学試験を同列に語るなんて…。
医者になるための学校に入るために、死に物狂いで勉強してやっと合格。
そこでも6年間勉強してるからこその合格率だろうに。
コイツ、農薬の時に抗議とかされなかったの?
まったく反省してないな。
- 514 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 22:26:39 ID:O/fHpaRu
- インフルエンザ脳症ってそんなに有名だった?
これで見るまで
インフルエンザで肺炎とかになって死んじゃう老人が
いっぱい出たから
インフルエンザこえー、ワクチン受けた方がいいよーって
ことになったんだと思ってた
違った?
- 515 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 22:27:05 ID:WynklQjT
- 医者になって10年、この業界の綺麗も汚いも一通りみたおっさん医者から見ても、
今回のクニミツはちとひどいな。
情熱と希望に燃えてる医学生たちから見ればなおさら悔しいだろうなあ。
- 516 :名無しさんの次レスにご期待下さい :05/01/19 22:50:46 ID:kcM4HFin
- 医者が綺麗な商売なわけじゃないじゃない
一番カネが動きやすい世界なのに
手術する前にカネ手渡しておくとその後やけに
見回りがよくしてくれたりするだろ
まあ金持ちにやさしく貧乏人はテキトー
- 517 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 23:04:10 ID:Iy/k37gp
- ↑
こういういかにも「俺は事情通なんだよ」みたいに語る奴って
大抵聞きかじりの話を得意げに披露してるだけの法則
- 518 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 23:08:51 ID:wl+umajj
- 苦労して医学部に入った者として取得難易度
バイクの運転免許>医師免許という発言だけは絶対許せん
- 519 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 23:24:04 ID:GsDkyknw
- 個人的には今の話は歓迎だ。
俺も風邪をひくと親が病院行けだの薬を飲めだのうるさくてうんざりしてた。
薬は効果ないと説明しても全く納得しなかったし。
少々極端な話に走ってはいるようだが、それぐらいしたほうが世論は動くかもしれん。
漫画程度で世論が動くかどうかは分からんが。
- 520 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 23:26:43 ID:y2QSVpkG
- >>519
親の意識改革って難しいぞ。
- 521 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 23:33:04 ID:S8MoHmgD
- 子供が風邪を引いて寝込んでても心配しない親など親失格だろ。
それにまあ、親からみれば子供はいつまでも子供だから、
子供が自分で単なる風邪と判断してても信用できないもんだ。
- 522 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/19 23:34:06 ID:OjCAuIQX
- 風邪じゃない場合を心配してるんじゃねーのか
- 523 :519 :05/01/19 23:37:47 ID:GsDkyknw
- そうでもない。
病院にいけば風邪は治ると信じている。
- 524 :519=523:05/01/19 23:40:14 ID:GsDkyknw
- ちょっと修正
「俺の親は」病院に行けば風邪は治ると信じている。
- 525 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:14:49 ID:uMJpSXgI
- でも実際>>506や>>516みたいな事ってあるし
厚生省や医療業界全般が信用できないのは確か
漫画の内容がいかに酷かろうが
「必死に否定してるのは儲けてる(たい)奴なんだろうな」と思ってしまう
病院と製薬会社や医療器メーカーが蜜月の関係だったり
優遇するという名目で金を包ませてる奴らの言う事なんて・・・・ねぇ
- 526 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:20:56 ID:DuRKVvgi
- >>525
てか、そんなに儲かると思ってるなら自分で医者になりゃいいじゃん
- 527 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:29:41 ID:eVlHu7Je
- >>526
なんか汚職官僚が、開き直ってるみたいだぞ。
この板的には、「アンチで叩くなら自分で漫画かけよ」・・・か
こういう奴に限って、政治家とかの非難だけはするんだよな。
政治家が儲かると思うのなら、自分が選挙にでて議員になれよ。ってことだ。
野球やサッカーで長島やジーコをを叩くなら、自分が練習して日本代表の監督なれよ。ってのもあるな。
- 528 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:35:52 ID:DuRKVvgi
- >>527
医者になるのは簡単だって今週のマガジンに書いてあったもん!!
- 529 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:40:58 ID:vw9JgWnV
- >>518
受かった88.4%の人間全てがすごい頑張った人間ってことはないでしょう。
統計をたしなんでいる俺から言わせて貰うと
「超頑張った人間」・・・・・・・・・・・・・・・・5%-10%
「頑張った人間」・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%-20%
「普通の人間」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30%以上
「だらけた人間」・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%-20%
「超だらけた人間」・・・・・・・・・・・・・・・・5%-10%
の人数を構成するのが普通
石国家試験の点数を100点満点として平均点を60点と仮定して
上の人数構成に照らし合わせると30点でも国家試験に受かる計算になるんだが・・・
まぁとにかく無駄な頑張り乙
- 530 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:44:14 ID:RMytj9hd
- ごめん何言ってるかぜんぜんわかんない
- 531 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:45:24 ID:aaZk4eAU
- その前に疑問なんだけど、
何でお前ら少年漫画板に来てるの?
- 532 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:46:57 ID:RMytj9hd
- じゃあお前は何で来てんの?
- 533 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:50:45 ID:DdivqwoC
- この漫画はあれだ。
愚民駆逐漫画だ。
鵜呑みにした馬鹿がインフルエンザで大量死。
ゆとり世代の馬鹿やニートが減って犯罪率も低下ウマー。
- 534 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:50:56 ID:69fsibpm
- >>506
>同じ効果で安いゾロ薬があるのに、高価な先発医薬品ばかり使いたがる医者は、
>医薬品メーカーとの癒着を疑った方がいい。そしていたずらに医療費の高騰を招いているわけだ。
ゾロ品は同じ効果があるかどうかわからんよ。
made in Japanのほうがmade in Chinaより信頼性が高いのと同じだよ。
ゾロ薬ばっかり使う病院のほうが儲け主義じゃないのかね。
- 535 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:52:38 ID:DdivqwoC
- >>534
> ゾロ薬ばっかり使う病院のほうが儲け主義じゃないのかね。
そのとおり。
保険の点数に釣られて粗悪品を患者に処方する金の亡者。
- 536 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:53:29 ID:eVlHu7Je
- >>528
分かってないようだから言っとくが
製薬会社や医療機器メーカーと医者との特殊な関係により、適切な医療が行われず国民の税金が無駄に使われていないかの話をしてるんであって、
医者になって健康保険を掠め取ろうという話をしてるんじゃぁ無いぞ。
- 537 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:56:19 ID:RMytj9hd
- で、その話をしてどうすんだい
- 538 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 00:56:21 ID:DuRKVvgi
- >>536
だから、医者になって医療機器メーカーや製薬会社と
特殊な関係になって国民の税金を吸い取ればいいんだよ。
医者には簡単になれるんだから、後はメーカーとの関係だけだね。
- 539 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:05:27 ID:aaZk4eAU
- >>532
俺の質問の意味を理解してないようだからいいなおそう。
何でお前らおっさんが少年漫画読んでて、しかも必死に議論してんの?
- 540 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:05:58 ID:nm38hsQm
- >1
薬の副作用は日本の死因の第3位。
そろそろ真剣に考える時期に来た。
- 541 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:07:55 ID:DuRKVvgi
- >>539
その意図を理解したうえで、「お前も同じだろ」と返されていることに
気がついていないのかね君は。
- 542 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:09:17 ID:RMytj9hd
- >薬の副作用は日本の死因の第3位。
一体どこのデータよこれ?
- 543 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:10:41 ID:aaZk4eAU
- >>541
はぁ?じゃあもっと馬鹿だな。
俺は工房でくにみつ読んでるから来てるんだよ。
それくらいわからんか?おっさん。
- 544 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:12:36 ID:nm38hsQm
- >一体どこのデータよこれ
国会図書館のデータ
- 545 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:13:04 ID:DuRKVvgi
- >>543
少年漫画板では工房もおっさんだろ。おっさん。
- 546 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:13:52 ID:RMytj9hd
- >>543
開き直るなよw
- 547 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:15:35 ID:aaZk4eAU
- >>545-546
お前ら必死だなw
- 548 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:17:22 ID:DuRKVvgi
- つーか、最近の高校生はおっさん(何歳以上を想定してるのか知らんが)
に対して「お前」とかいうのか。俺は薬害よりその問題ほうが心配だ・・・
- 549 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:17:28 ID:RMytj9hd
- >>544
国会図書館のなんていう資料のデータ?
>>547
分かった分かった。じゃあなんか話振れよ
- 550 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:28:07 ID:aaZk4eAU
- 2人しか釣れんかったが、これで100人超え果たしたな。
ありがとうお前らのおかげでランクアップしましたw
お前らゲーセン行くよりもリアルでゲームしようぜ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1100518833/l50
- 551 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:29:26 ID:aBuEafv1
-
さぁ、盛り上がって
参
り
ま
し
た
。
- 552 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:38:21 ID:RMytj9hd
- >>550
ガイルスレ飽きた
- 553 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:38:23 ID:k0RSZzvs
- 「インフルエンザの予防接種が効かない」ってのは
どの程度の元ネタが有るんだろう?
100%じゃないのは判ってるが、5%なんて消費税みたいな効果しかないのも困る。
ま、統計なんて出したい結果に都合よくやれば数字はどうとでもごまかせるが。
実際のところを知らないと反論できん。
誰か俺を理論武装させてくれ
- 554 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:40:24 ID:DdivqwoC
- >>553
http://www.yakugai.gr.jp/
http://npojip.org/sokuho/030131.html
- 555 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:55:34 ID:18npRw2c
- A型インフルエンザの場合アマンタジン飲んだら速攻治る。
そういう薬のいい部分にもちょっとでいいから触れて欲しかった。
小児にアスピリン使わないのは常識やし。
インフルエンザ脳症なんか言わないしね。今はアスピリン脳症って言うと思う。
- 556 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:56:00 ID:k0RSZzvs
- >>554
サンクス
つまり、
「副作用は確認されているが、効果は確認されていない。」
という事なのかな?
今シーズンも注射した俺は馬鹿か!?
でも、賛成派の人や医者も多いのは事実なんだよな。
やっぱり良く判らん
- 557 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 01:58:16 ID:b1aTgAhc
- HPのデータとかって当てにならないからなぁ。
きちんと信頼できるデータじゃないと。
載るのに非常に厳しい審査がある論文雑誌とかそういうの読まないとだめだよな。
世界的に有名な論文雑誌となると英文になるし、結局相当暇じゃないと読めん。
- 558 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 02:11:53 ID:k0RSZzvs
- リーマンにはなす術なしか・・・?
確かにHPはどうとでも書けるし、本物の情報を消すには
偽情報を大量に流すのが有効だ。
真っ向から矛盾する情報が二つ有ったら、
「お互い極端なことを言い合って居るんだろうな」
と考えて、何の根拠も無い偽情報を半分信じて、両者の中間を真実と考える。
そんでもって、自分は色々知ってる気になってしまいやすい。
否定したい側は作戦成功
本来の情報を提供している側は、偏った意見団体として信憑性を落とし
十分な活動結果を得られない・・・。
誰を信じたら良いんだ・・・
554>>いや、否定する気は無いんだ。気に障ったらすまん。
- 559 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 02:18:21 ID:ZIjO45Ye
- >>558
あなたがそう思うなら、ここで何を聞いても不信感が募るばかりでしょう
信頼できる医師、一人くらいはいませんか?
ちなみにワクチンは有効です
でも、本当に必要なのは老人や幼児など、通常程度の免疫能を持ち合わせていない人だけです
普通の人は何を使っても使わなくてもインフルエンザごときで死にはしません
- 560 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 02:30:02 ID:4PzpTkPu
- なんだ、俺が会社から戻ってる間に何があったんだ???
- 561 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 03:09:16 ID:Vtr1STwp
- 日本は病院の数はべらぼうに多いけど、医者の数はそんなに多くないんだけど。
人口に対する医者の比率(10万人)は、200人で、アメリカは250人
他の欧州の国は300くらいかな、イタリアなんか500人もあった気がする。
だから病院ひとつあたりの医者の数は非常に少ないんだが。
なんでここ抜かすかなあ。ついでに日本はどうでもいいことで医者にいく奴が多い。
だから患者あたりの医者の数は非常に少ない。
それに医師の国家試験は受けるまでが長く、司法試験みたいに、独力でどうにかなるものじゃないし、
数千万くらいかるくにかかる。受けるまでが大変らしいよ。
結論を言えば、病院を1割か2割にまで減らせばいいんだが、
無医地区が無茶苦茶増えそうだし、それも難しい。
まあ簡単なことで病院まで行く奴と、もう長くない爺婆が延命するのが悪いんだな、
そうすれば少ない医者と病院でまわせられる。
- 562 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 03:29:05 ID:epC2i+4C
- 妄想で医者を叩くのはいいけど
医療難民になってから泣いてもしらないぞ、アカにもなれないピンク様がた。
日本以外では医療は贅沢品。
救急車に乗っただけでも物凄い金額が請求される。
よって国民の大半がまともに医療なんてうけられない。
このシステムなら医者も患者一人に時間と金をかけられて
とても良い医療を「上流層は」うけられるワケだ。
いわゆる貧民層はドラマのERみたいな最低レベルの病院送り。
そこで実験体として医療をうけられる。
中流層のうけられる医療はない。
- 563 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 04:53:20 ID:3JBbEthM
- ↑つまり日本では医療が身近にありすぎて
すべて医療に頼り切ってしまってると言う事か?
- 564 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 06:32:35 ID:DdivqwoC
- >>558
never mind
そのHPに書いてる奴が電波がかりというのは
医療関係者の中では周知の事実。
基本的には厚生労働省と医者と製薬会社を信じていいと思う。
最初から悪いことをしようと思っているわけは無いからね。
物事を見るとき、切り口によってどんな解釈でも可能なのはわかるよね。
例えば自動車を語るのに、普通の人は長短ひっくるめてトータルで「便利な道具だ」
あるいは「必要悪だ」などと評価するわけだが、そのHPに書いてる奴やマガジン編集
部やクニミツは、悪いところだけクローズアップして「危ない危ない悪だ悪だ」と大騒ぎする。
今回はクスリといういまいちわかりにくいものが対象なので、煽られる不安感も大きい。
- 565 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 06:48:52 ID:ebqpmK/I
- >>494
悪いがマガジンが一番面白くないと思うぞ。
- 566 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 07:10:31 ID:DdivqwoC
- >>558
逆に、審査するほうの情報も。
http://www.pmda.go.jp/
http://www.nihs.go.jp/dig/ich/aboutich/altext2.html
- 567 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 07:48:42 ID:IUA9ah7l
- インフルエンザは、法律上は5類感染症でエイズと同格。
1918年の大流行の時には全世界で5000万人が死んでいる。
寝ていて治るくらいならこんなに死ぬものか!
- 568 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 08:04:56 ID:Z/6l6BrR
- ルールが変わったんだよ!
- 569 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 08:08:26 ID:xDBaGfDp
- γ´::::::::::::::::ヽ、 ,イ,イr´:::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. ,.イ:::::::::_;; ‐ - 、::::ヽ、 i /:l´:: :: ::::::::::::::::::;i、::::::::::::::::::::ヽ
/. l::; ' ´u. ー'、 `ヽ:`´`l Wヽ/\ ∧∧/\/|. i:::::::::: :::::::::_,,,ィニ、`ゝ、;;、::::::::::::::l
,ゝ ″ .`;;'\ |:::, ´ ). `´ >. ヽ、:::::::::::,γ-,、‐ヽー---`v'`ヽ::|
,.r‐" .`/ u.  ̄ ,-.i::/. < ┃ 何 な (. ゝ、ノ´}-{ '´ ノ "ヽ.i::|
⌒ヽヽ .|. ,-=,ー、.ゝ`{ ) ┃ だ ・ ゝ ゙l,,,-" `.ー -.′ u. 、ノノ;;|
ヽ.ヽ/ヽ |` 、. ゙゙丿 丿 巛 ┃ っ ・ ≫. { 、- =、 y‐′i
. ヽ ヽ. \. ヽ_. ン'゙,/ ,,,,,,,_ヽ ┃ て ・ \. ヽ 'i '" .λ u. l'| /
}. ヽ__`_.、 .ン´ , '" ` ) ! ! ・ /. \ヽ'" 丿 / l/
i. /ヽイヽ´ ./:,,,yr‐ ッ,,, W\/∨∨ヽ/\/\ ヽ.` ´ ___,, -'i/
.i " ヽi`i. ′ .i/ '';;ヘ、, ヽ,:::ノ ` =ニ、 .,/
.i .i. i { | u. .ゝ`;',/ . /!/.⌒ヽ ./ ./
.i .i. iー‐-- 、......../.ヽ`、 ヽ、 ,jン" .},ヽ-‐ "´ `,//
i i .i ヽ. ヽ.`.、 ,,,ノ ./` ー -‐ '"´
.i .i i __ , ,, ,, -- ‐ヽ _ヽ k
- 570 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 08:08:53 ID:CLSLTOz+
- しかし、「クニミツ」が本当なら、人のインフルエンザどころかトリのインフルエンザで騒いでるベトナムやWHOは世界規模の大馬鹿屋郎、って事になるぞ!
みんな、ベトナム大使館とWHO日本事務局に提訴汁!!
- 571 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 08:28:34 ID:8hNvo8+J
- >>561
まるで何かから引用したようなもの言いですね
- 572 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 09:54:05 ID:e7bAh0Qp
- 主婦です。
子育て関連サイトでこの漫画のことが結構話題になり
「読んでてよかったー」
「薬はこわいのねー」
などとかなり短絡的な受け取り方の人が多く危惧しております。
もちろん鵜呑みは危険と警鐘をならす書き込みもありますが、数としてはそうではない人のほうが多いです。
インフルエンザ予防接種については意味ががないと主張する医療関係者を支持する人がかなりいます。
例えば毛利医師、ワクチントークのサイトなどはよく紹介されます。
抗生物質に関してはウイルスに対しては効果がないことは知っている人は増えているようです。
もらった薬を即ネットで調べることができますし。
- 573 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 10:30:21 ID:6CyUfEDa
- >>572
いろいろここ読んでてググってみた時に俺も読んだ。
よっぽどコメントしようか、と思ったけどね。。。
薬が怖い、と思うのは結構だけど、あんたのメディアリテラシーも怖い、と
脳内ツッコミ入れておくに留めた。
- 574 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 10:34:37 ID:6CyUfEDa
- ちょっと話が違うかもだけど、
医薬品って業界統一商品コードあるよね。。。
それとかをキーにしたウィキペディアみたいな薬の辞典が欲しい。。。
薬剤師に渡される「おくすり手帳」を読んで、そのコードで検索をかける、と。
素人知識を医師に触れ回る奴が増えるかも知れないけどw
- 575 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 10:39:44 ID:nv8eCpCw
- >>572
>かなり短絡的な受け取り方の人が多く危惧しております。
TVでも何か取り上げたりしたら、それが偏ったものだったとしても、信用するのは TV>医者 だからな。
ひどいのになると、その事で医者はすべて信用出来ない、と言い出したり。
医者の言う事が「何があっても絶対正しい」、とまでは言わないけど。
>>574
>素人知識を医師に触れ回る奴が増えるかも知れないけどw
それもTVで何か取り上げた後に、よく見られる事だな。
- 576 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 10:52:32 ID:0EkAmwWa
- 正確には
TVに出た医者>目の前の医者
- 577 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 11:04:37 ID:6CyUfEDa
- さらに正確には
みのもんた>マチャアキ>TVの医者>目の前の医者
- 578 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 11:35:34 ID:iSWrnN1c
- 短絡バカは
(どんな状態でも)高熱が出ても、解熱剤を飲まない方が早く治る
と話を取っているはず。
- 579 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 12:46:48 ID:IwTAXj5+
- >>567-569
すげえコンボだ、思わず藁っちまった。
本当は笑い事じゃないんだろうけど。
- 580 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 12:53:30 ID:LUAsVuLU
- 権力側を批判する人たちの方が正しいと思ってしまう
最近の傾向がまずいんだと思う。
批判している人→正義の人→正義の人は嘘を使いない→彼の言っていることこそ正しい!!
ってな具合。
つか批判する人に対しての批判意識ぐらい持てよといいたい。
- 581 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 15:26:31 ID:ypXp8rfW
- >>581
同意。メディアは大衆にウケるネタ(権力側には批判>追従)を取り上げるものだということを忘れてはならない。
たとえばの話で数字は適当だが、
インフルエンザで薬を飲まなかった100人のうち仮に数人が手遅れで死んでも、
死んだ人が愚かだったで終わり。ニュースにはならない。
薬を飲んだ10000人(飲む人の方が圧倒的に多いはずだから)のうち
10人も副作用が出れば「薬害」とか言って騒げる。
確率的には後者の方が低くても。
(あくまで例えばの話で実際どうかは知らないが)
「薬無しでも治すことができる」というのと「治る確率」は別問題。
作中の医者はあたかも100%治るかのように言っているが。
飲まないで手遅れになる危険性と、飲んで副作用が出る危険性とどっちが高いのか
全く検討せずにとにかく「薬=危険」というイメージを植え付けているのはとんでもない
- 582 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 15:28:20 ID:MFJBTYb7
- >>581
自己レス乙
これもルールが変わった弊害か
- 583 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 16:24:30 ID:7CbXSpHy
- >574
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
ここなんかは素人知識十分に得られますがどうでしょう。
主婦仲間ではもらった薬をここで検索して素人知識満載の人もいます。
- 584 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 16:40:03 ID:slzODtWD
- というか薬の電子辞書みたいのが売られてたような
- 585 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 17:18:01 ID:lCIA2YVt
- >短絡主婦
「薬怖い〜」と言ってても、別のメディアで「この薬を飲まなければ〜」とか
話題になれば、何も考えずにその薬を求めるんだろうなぁ。
- 586 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 17:24:46 ID:OwM0B/iM
- 主婦にまで蔓延してるのか…被害は甚大だな。
まだ多くの人間はメディアに印象操作されてるなんて思ってないし、
ましてやそれが少年誌にまで及んでるなんて夢にも思わないだろうからな。
実際漫画の表現技術はかなりのもので説得力あるし、鵜呑みにしてる人間がいても仕方ない。
主要読者層の年齢と発行部数から世の中に与える影響力を考えて漫画のネタを選べと。
いや、考えてこそか。
- 587 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 17:45:27 ID:ILRLYnPR
- ところでお医者さんが手術の前に患者から貰うお金は
所得として申告してるのでしょうか?
手術で入院するなら大抵の人は医者にお金手渡すでしょ
金額はピンきりだけど
これ所得として申告してないなら医者てほんと美味しい
年間かなりの額になるよ医者によっては・・・
- 588 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 17:59:23 ID:4fuqwJXA
- 真偽のほどは兎も角、問題提起としては面白いとおもた。
TVで民放が取り上げるとは思えないし。医薬品メーカーは有力スポンサーだし。
昔、薬局のレジ係のバイトしてた時、薬剤師さんが
「ちょっとした風邪なら、リポDとかドリンク飲んで寝るんが一番やけどね。」
とか言ってたよ。
- 589 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 18:01:13 ID:IwTAXj5+
- >>587
手術費、入院費とは別に?
俺は手術も入院もしたことないが、そんなの聞いたことないぞ。
普通は払うものなのか?
- 590 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 18:01:19 ID:QOaU7zex
- >>581
世界で毎年何万とインフルエンザで死んでるけどな。
年寄だけじゃなくて、子供も結構死ぬ。
薬に副作用があるのは当然なんだから、どっちを選ぶかということだね。
これをみて幼児に薬を与えず、何人か死んだ場合、これこそ社会問題になりそう。
- 591 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 18:02:09 ID:KjKNmoyX
- >>587
>手術で入院するなら大抵の人は医者にお金手渡すでしょ
>金額はピンきりだけど
ドラマ見すぎ。
- 592 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 18:07:41 ID:7/LxfzTr
- >>587
テレビ見過ぎ。
- 593 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 18:13:35 ID:14agW4HW
- >>587
処方箋もらえないお薬使いすぎ
- 594 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 19:14:28 ID:OI46zNNF
- >>587
大学病院の中にはもらう人もいる。特に私大だと病院の建物内にVIP用のフロアがある。
ただまあ、本来医療とは金持ちはそれなりの待遇を受けるのが当然だからいいんじゃないか?
金持ちが貧乏人と同じ医療を受けねばならない理由もない。
もちろん貧乏人が金持ちと同じ医療を受けられると思うことが変。
当たり前だろが。
- 595 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 19:21:00 ID:A7sZzfIN
- >>594
いや >>587 は医者全員がそういう事をしているという言い方だから
みんなつっこんでいるんだろ。
- 596 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 19:29:15 ID:3/1wmrKH
- >>594
VIP用って、それは裏金みたいな謝礼金とかじゃなく、単に室料がバカ高いんじゃないの?
室料は病院で決めるだろ?
まあそういうとこに入る人は謝礼金も出す可能性は高いだろうけど、ごっちゃになってない?
- 597 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 19:32:23 ID:ILRLYnPR
- >>595
医者がすべてとは言ってせんよ
>年間かなりの額になるよ医者によっては・・・
医者によってはと言ってるじゃん
>>594
医療費とは別に医者に金やるのが悪いとは思わない
ただ脱税の温床になってないか不思議に思ってるだけだよ
あれは正規の金じゃないから
健康な人には関係ない話だけどね
- 598 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 19:37:04 ID:3/1wmrKH
- >>597
>大抵の人は医者にお金手渡すでしょ
大抵の人が出すという事は、それを受け取る大抵の医者がいる、って事じゃ?
「すべて」とは言ってないがw
- 599 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 19:51:00 ID:cGFUXMbo
- 旦那がこのマンガを読んでから風邪薬を飲みたがりません。
確かに風邪のときには栄養のあるものを食べてゆっくり養生すれば治るのは分かります。
しかし、仕事が忙しく休みもままならない状態で薬を飲まなければ風邪は悪化するっちゅーに!
マンガの内容を鵜呑みにするなよ。
しかも人に風邪をうつしてるし・・・orz
- 600 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 19:53:09 ID:5rwl5Bh4
- ちょっとした風邪なら、ポカリ飲んで軽い薬渡されないか?
栄養剤みたいなの。
解熱剤は8度5分以上の場合か、用事がある時以外はなるべく飲まないようにって言われる。
ってか、医者がやたらめったら薬出すってのはイメージだろ。
栄養剤とか軽い薬ばっかり出す医者が多いんじゃないかな。
少なくとも、近所の医者の何人かはそんな感じ。
- 601 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 20:09:50 ID:slzODtWD
- >>529
それらの話は母集団の中で相対的に見た場合の話。
難しい大学に入った人間は全受験生の中でも「超頑張った人間」。
「超頑張った人間」だけを母集団にとってその中で相対的に「だらけた人間」は、
客観的にみればやっぱり「超頑張った人間」。
- 602 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 20:46:33 ID:s8wffGGI
- まあなんだ、のび太みたいな子としてりゃ医者にはなれねーってこった
- 603 :パンピー第一号さん ◆Vl/xCkOZIU :05/01/20 21:09:37 ID:fyz81fA6
- >>1
製薬会社乙wwwww
- 604 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 21:38:20 ID:DpjahX23
- とりあえず自分も医師。まず断言するが
今の試験を受ける医師と
ミジンコでも受かる昔の国試でなった医師は
天と地ほど違う。これは知っとけ。
医師数も報酬も日本は低すぎるのにシャアシャアと
こんな嘘漫画描きやがるのもムカツクが…
医師の数が多い?
そうですか!わかりました!
じ ゃ あ も う 一 回 試 験 や り ま し ょ う 。
爺 ど も 、 お ま え ら も 受 け ろ 。
「当直もしない論文も読まない高給の目洗い」とかを
どんどん整理してくれ。「優秀な医師を残す」なら
整理対象の99%は年寄り暇P屋とかアズクロ塗り屋だぞ。
- 605 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 22:31:41 ID:BKe64eAl
- >>604が自称するとおり医師であるとして、
クニミツのことよりも同業者に敬意も払えないくらい
余裕のない自分の現状を見直すべきでは?
先生、つらいのはわかるけど医師としての自覚があるなら言葉は選ぼうぜ。
同じ内容でも「優秀な医師」ならもっときちんとしたカキコができるでしょ?
- 606 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 22:35:55 ID:ZrtsYmXG
- 医学部に入学したやつが国家試験を受けるまでどれだけふるい落とされるか
書けば少しは説得力あるんじゃないの?
ついでに国試対策のための学校間の横のつながりも書いて欲しいがな。
- 607 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 22:50:50 ID:69fsibpm
- >>606
つうか医学部入学の時点で相当数ふるい落とされてるわな。
- 608 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 22:56:28 ID:22g0OE03
- >>605
がんばれ
- 609 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 23:02:56 ID:89S1ZZ5q
- さらにいえば大学に4年間通って司法試験に落ちる可能性があるっていうのは
きつくないか
- 610 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 23:24:12 ID:jqGcFoPc
- >>609
法学部はそもそも全員を法曹にするための学部じゃない。
医学部は全員を医者にするための学部。
その差。
- 611 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 23:28:16 ID:iHyt4k9v
- いや、医者はそのくらいの試験じゃなきゃマズイだろ
免許持ってりゃ基本的に薮でも淘汰されないんだから
- 612 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 23:32:27 ID:tIBUIfRl
- >>609
法学部にとっての司法試験と医学部にとっての医師国家試験は重さがぜんぜん違うと思うんだが・・
法学部卒は司法試験受からなくてもまともな職(労力に見合ったといってもいい)に就けるが、
医学部卒はどうだ?
それまで払った労力に見合うだけの就職先ってあるか?
- 613 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/20 23:43:50 ID:rtH99Ssu
- http://hymca.jp/hsp/idaikeka.html
私大一般受験でも募集50〜100名に受験者が1500人以上
90人程度の合格を出すのに、1500人以上が落ちている
更に6年間で絞って・・・・
なんにせよ医者の数が弁護士並みになったら、
まず年収1000マソ以下は医者に見てもらえない時代になるんじゃないかなぁ
まぁそれでよければガンガン国に訴えれ
「バイクの免許より受かりやすい」ってw
- 614 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 00:07:43 ID:G9dx3tHH
- クニミツ批判が医者批判や製薬会社批判に変わりつつあるこのスレ。
マガジン編集部の必至さが伝わってくるな。
何人の編集部員が2ch要員に振り分けられてるのかね。
- 615 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 00:11:27 ID:zOzf0ixA
- スレ違いかもしれんが
サイコメトラーて再開するんかな?
- 616 :609:05/01/21 00:12:05 ID:2GwigOzW
- すまん、単純に司法試験と医師国家試験を書き間違えてしまった。
- 617 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 00:12:56 ID:IAKL9+QM
- >>614
誰かがまとめサイトを作ってくれれば定期的に貼れるんだが。。。
俺は忙しくて。。。
- 618 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 00:16:06 ID:bWy0fkzF
- まー2ちゃんでいくら言ったところで普通に読んでる人はこれが全てだと思うんだろうな。
どうすれば
- 619 :558:05/01/21 00:27:42 ID:Pk4zDBsm
- う〜ん・・・
所詮、人は信じたい情報を信じる。
そういう事なんだろうな、と強く思った。
>>554のリンクを見て「偏ってんな〜」と思ってしまったが、それは俺が
「ワクチンはホントは効果が有る。人はそんなに無力じゃない」
という希望的観測を信じたいから、それと違うデータを受け入れられないんだ。
何故ならHPに書いてあることを否定できる客観的根拠を何も持って無いから。
- 620 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 01:49:39 ID:7g2RRRIW
- >>619
おまえが何をどう信じようと、それはおまえの勝手だが、周りの人も同じだとは思わん方がいいぞ。
少なくとも2chでは、最後にモノを言うのはソースだ。
ソース主義を否定するなら2chは本当に「便所の落書き」と変わんないよ。
>>554が信頼できるソースであるかはまた別の話だが。
- 621 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 02:19:06 ID:wJ61xvkj
- >612
それは話が逆
あくまで試験は医師として十分な能力を持っている人間を選別する手段
でなければならない
いくら6年がんばったとしても
要求する水準クリアできないなら、ダメ
現在の試験がその能力を選別することが出来るなら
合格率が90あろうと問題はない
だがもし、医学部を卒業した人間の労力を無駄にしないために
合格率高くしているなら
クニミツに責められても仕方ない
とは、思いませんか
- 622 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 02:38:12 ID:ngrtkUc3
- >>621
>医学部を卒業した人間の労力を無駄にしないために合格率高くしている
これが本当なら、医師国家試験で何度も浪人してる人がチョコチョコいる現実はどうなるの?
それと、専用スレをみてもらえばわかると思いますけど、
混同さんはあまり信用しない方がいいですよ。
「実際にみてないこと」に対して憶測でものを断定して言うのがデフォルトの人ですから。
- 623 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 02:41:49 ID:6Qg09PL1
- 国公立医大はどうだか知らんが、私立では医師国試に受かりそうな香具師だけ国試を受けさせてるぞ。
学内での進級判定も、1or2科目落とせば留年確定だ。
国試合格点も60点とは言われてるが、ぶっちゃけ60点しか取れないような香具師は落ちる。
国試の点数が80点超えてようが、間違えたら不合格になる国試問題もあるしな。
これのどこがバイクの免許より受かりやすいんだ?
- 624 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 02:43:21 ID:bqzNPnWu
- >>621
マジレスすまんが今、国は絶対評価から相対評価にしようと画策してる
つまり相応の努力をしているのに医師数削減という企みによって
不合格になる人間が出ようとしている。既得権益と予算のために。
繰り返すが「ただでさえ先進国中医師数が少ない方の国なのに。」
その国側の現場無視の論調をこの漫画はそのまんま使っている。
- 625 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 02:43:30 ID:6qcUHqkd
- 合格する学力がない奴を卒業させなければいいから合格率は上がるだろ
合格率低いと大学の格付けも下がるわけだし
- 626 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 02:45:18 ID:jY5R/YF5
- しかし、公認会計士は最近よっぽど酷ければ資格を剥奪されるようになったらしいが、
医者の方もそうはならないのかね。
- 627 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 02:53:28 ID:ORGxoSvX
- >>626
そこが根っ子なんですよ。
なぜ「資格の更新」じゃなくて「合格者の削減」なのか?
所詮、それをやられると困るような連中とその味方が
一連の動きの裏でうごめいてるってだけなんです。
…この漫画もね。
ちなみに大抵の若手医師は専門医試験ってのがありまして
日頃から勉強してますんで更新試験があっても全然OKです。
困るのは、とにかく医師数を増やせ!って時代に資格とって
今ろくに医師としての能力も向上心もない年寄りだけ。
…この漫画の(ry
- 628 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 03:11:46 ID:AMglwgOY
- >>604
>医師数も報酬も日本は低すぎるのにシャアシャアと
どこの国と比較しているんだ?
もしかして医師免許が更新性で患者にまともなムンテラを何度もしていないことが
判明しただけで医師免許が更新できないアメリカと比べていないでしょうね。
医師国家試験を通るだけで何を専門にしようとオールマイティにしようと自由な日本と
外科だと5年は研修を受けないと免許が取れない国を比較していますか?
日本もレジデンシーとして5年以上修行をつまないと複数科の標榜禁止にしたら
面白いでしょうね。
報酬はアメリカのトップクラスと比べたら全然違うが、平均では日本は高い。
医師の数も前に誰かが書いていたが人口当たりだとアメリカとほとんど変わらない。
どこと比較しているのかをきちんと書いてくれ。
- 629 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 03:20:33 ID:HJeUjbH1
- (´∀`)とりあえず 短く。
- 630 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 03:29:55 ID:doL1s5hE
- >>628
少し前のデータだと、医師の数は人口1000人に対して日本は1.8人、アメリカは2.6人(ちなみにイタリア5.5人、ドイツ3.4人)。
そんなに自信満々に変わらないと言い切れるほど変わらなくはないと思うんだが。
それに、この1.8って数字は先進国の中では明らかに最低の部類に入ってる。
大体日本はGDPに占める医療費の割合があんなに低いのにWHOにおける健康達成度は世界第1位。
正直、日本の医者は本当に頑張っていると思うよ。
- 631 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 04:13:22 ID:3oi0pcb2
- 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/1504p01.pdf
このデータだと人口千人あたり医師数
日本 1.9
アメリカ合衆国 2.8
だね
東京の人口が1000万とすると、方や1万9千人、方や2万8千人
GDP比は7.8%と13%
0歳平均寿命は世界一だし
http://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/0211p01.pdf
628は何がそんなに不満なんだろう?
というか、自分の専門の科を5年ぽっちも研修せずに開業する奴なんているんかな?
専門医取るだけでも軽く5年以上はかかると思うんだが・・・
- 632 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 04:46:27 ID:dqNcfW+k
- そもそもワクチンは効かないんでしょ?
だから義務じゃなくなったってのは事実なんだよな?
- 633 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 04:47:33 ID:U8Pj0Zdr
- 628はアメリカ人になりたいけどなれないサルなんだよ。きっと。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105242408/l50
でたたかれたんじゃないか?
もしくはクソミソの関係者。
- 634 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 04:50:42 ID:U8Pj0Zdr
- >>632
何のワクチンかによる。
インフルエンザは効くよ。確実に。
年齢によってはそれほど有効ではないこともあるけどね。
- 635 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 04:57:07 ID:ngrtkUc3
- >>631
人口千人あたり医師数ですらアメリカより少ないんですね。
アメリカは人口のうち、医療をうけられるのは一部の人間
日本は人口のうち、ほぼ全員医療をうけられる
という事実を加味してきちんと比較したらすごいな、こりゃ。
- 636 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 05:08:57 ID:dqNcfW+k
- >>634
誰に聞いたのw?
- 637 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 05:15:25 ID:qVITsmcW
- >>636
悲惨なIDだな。
- 638 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 05:18:08 ID:dqNcfW+k
- おぉ! これで二度目だ
- 639 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 05:46:51 ID:ngrtkUc3
- >>636
国立感染症研究所のHPで「WHOもすすめている」とバッチリ書いてある。
ttp://www.nih.go.jp/niid/topics/influenza01.html
このページがインフルエンザワクチンについてまとめて書いてあるので暇な時にでも読んでみては?
- 640 :639:05/01/21 05:55:49 ID:ngrtkUc3
- ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/iencepha.html#JP
同ページのこことか、今回のテーマに沿ってると思うので是非みてくださいな。
欧米との比較や解熱剤ごとの統計など、近藤誠大先生の直感よりは信用できるデータもありますよ。
- 641 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 06:56:40 ID:zrZqTR7c
- >>599
薬で風邪は治りません
やっぱりいるんだなこういうの
- 642 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 07:05:39 ID:jr+hijPs
- MMRが読みたくなって北。
マンキツにあるかな?
- 643 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 07:10:18 ID:FA9CCB+1
- >>632
リスクのないワクチンは存在しない以上、
その辺を考えて義務ではなく自己責任のもとで摂取するか否かを決めろってことなんじゃないの?
- 644 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 07:20:47 ID:DhgFcaEL
- >>641
まぁどっちもどっちって気もするが。
- 645 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 07:41:38 ID:UP1zt6uz
- >632
インフルエンザについては「前橋レポート」が発端で任意になったんでしょ。
必要なし説の医師がよく論拠にするよね。
でもざっと読んでもだから効かないといえるかどうかわかんないなぁ。
素人が読むと必要あり派も無し派もどっちも正しい気がしてしまう・・・・
とりあえず今期は家族みんな接種済みだ。
- 646 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 09:19:02 ID:KtDZ4bto
- けど軽症化の効果は絶対あると思う。自分の臨床経験からだが…
受験生が、本番直前にかかっても早く治る、みたいな目的には
かなり有用な気がする。>インフルエンザワクチン
- 647 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 09:24:58 ID:AMglwgOY
- >>630
仕事に行かないといけないので詳しくレス出来ないが、それは研究者も含めたデータ。
アメリカの場合、医師免許or+ドクターを取って製薬会社などに行く人が多い。
日本の医師が頑張ってないとは思ってないんだ。
もちろんアメリカの医師も頑張ってないとは思ってない。
アメリカは手術人数や治療人数で評価されるから長時間労働しないと評価されない国だし。
ただ、数字の嘘を使って欲しくない。
- 648 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 13:40:17 ID:wRxysBGT
- アメリカは民間保険に入れない貧乏人がたくさんいて、それを
治験という名前の人体実験に使えるからいいよなあ。手術して
死んでも文句言わない貧乏人でたくさん経験積めるし。ここで
偉そうな事書いてるガキ、人体実験に協力してくださいよ。
- 649 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 13:57:12 ID:qMSsr27j
- >>636
ぐぐれよ。常識だぞ。
http://www.med.or.jp/influenza/inqa_b.html
http://www.nih.go.jp/niid/topics/influenza01.html
http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/influvaccine2.htm
いるんだよな。デマに惑わされるやつ。
つーか関係者?
ちゃんと勉強してください。
どうでもいいから。sage
- 650 :通りすがりの薬剤師:05/01/21 14:40:02 ID:VF2pFJ7d
- まぁ、このシリーズが始まってからお店でやたら質問してくるお客が増えた訳だけど。
ゆっくり休める暇があり、かつ38度以下の熱だけなら別に解熱剤は飲まなくても良いと思う。
免疫力を上げてくるような栄養剤を飲んでゆっくり休めば良い。
ただ多くの人は会社もあるし学校もある。いつまでも熱を引きづれ無い。
そう言った早く熱を下げたい人が解熱剤を飲む。
この事について問題は無いと思う。
やたら副作用を強調するのはどうなのかな、と漫画を見て思った。
- 651 :通りすがりの薬剤師:05/01/21 14:52:06 ID:VF2pFJ7d
- 昔から薬は毒、毒は薬って言われてきたけど要は使い方だと思う。
ぶっちゃけ医者は薬の事なんて殆ど判ってないので、薬剤師がもっとしっかりして
処方箋をきった医者に対してガシガシ文句を言うくらいでないとダメなんじゃないかな
と。
でも現実は医者の言いなりだしね。
うちは処方箋を切っていない普通の一般医薬品販売業だけど、お薬手帳とか見せて
貰うと唖然とするし。
薬出しすぎ。
患者さんはもっと薬について薬剤師にがんがん聞いたほうが良いと思うよ。
説明をめんどくさがる薬剤師がいたらそいつは免許だけ持ってるただのレジ打ちだよ。
- 652 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 15:46:51 ID:KhVp1D8r
- マガジンの編集者から取材を受けた方のブログがあった。
それによると、この話は原作者の子供が(実際に被害はなかったらしいが)、
薬で危険な目に会いそうになった怒りから始まったらしい。
で、編集は「出来れば、この話題で国会を動かしたいと思っている。」そうで。
だからなりふり構ってないのか…
( @u@) デモソレッテナントナクコワクネーカ?
- 653 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 16:11:42 ID:KhVp1D8r
- それと細かいことかもしれないが、先々週(だったか?)で、近藤氏が
「インフルエンザ脳症で死んだ子の脳を病理で見ても、ウイルスがいない!
だから脳症はウイルスのせいじゃない!」ってニュアンスのことをいってたが、
脳症って、サイトカインとかでおこるんであって、ウイルス自体が病変部に
いるいないとはまったく関係ないよね?
- 654 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 16:22:25 ID:gfRVUuUm
- これだけ人が釣れれば万々歳だろうなぁ。鵜呑みにするしないは人それぞれ。
まなんにしても天下り体質だけは許してはいかんな
- 655 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 18:30:38 ID:ddCHoW4G
- >>653
正確には
「ライ症候群はインフルエンザウィルスによって引き起こされる病気ではありません」
「インフルエンザ脳症と診断されて亡くなった患者の遺体を解剖して脳を調べてみても
ウィルスによる炎症性の病巣や病跡は発見されていません」
「つまり、この病気はインフルエンザウィルスではなく、何か別の原因で起こっていると考えられます」
「インフルエンザの治療薬として患者が飲んだ解熱剤、つまり風邪薬です」
「この病気は薬害です」
って流れですな
- 656 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 19:15:56 ID:ZlpBXcS0
- ちょっとした事で病院に行く馬鹿を減らすって意味では有用かもな〜
- 657 :、風邪をひいたら即、沈痛解熱剤の国の宗教感!」 :05/01/21 19:58:42 ID:rCwcoPkZ
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1105512400/l50
厚生大臣 殿:05/01/21 19:38:09 ID:bbw9WOSK
ライ症候群/インフルエンザ脳炎・
脳症の原因の可能性の強い
非ステロイド抗炎症剤の解熱剤としての
使用中止を求める要望書提出 2000年12月4日
http://npojip.org/druginfo/nsayobo3.htm
ライ症候群/インフルエンザ脳炎・脳症の原因の可能性の強い
非ステロイド抗炎症剤の解熱剤としての使用中止を求める要望書
厚生大臣 殿
NPO医薬ビジランスセンター
EBMビジランス研究所
理事長 所長 浜 六郎
医薬品・治療研究会 代表 別府宏圀
医療問題研究会 代表 林 敬次
厚生省インフルエンザ脳炎・脳症研究班(森島恒雄班長、以下森島班)は11月15日、
今年の研究結果として「インフルエンザ脳炎・脳症患者中のジクロフェナク(ボルタレン等)を
使用した患者は解熱剤を使用しない患者に比較して、死亡の危険が14倍高かった」ことを公表しました。
この結果を受け、厚生省では11月15日「明確な因果関係は認められないものの、
インフルエンザ脳炎・脳症患者に対するジクロフェナクナトリウムの投与を禁忌とする」とされました。
さらに、厚生省の指導を受けて、ジクロフェナクナトリウム(以下ジクロフェナクと略)の製薬企業では11月16日、
「インフルエンザ脳炎・脳症患者に対して投与しない」との内容の「緊急安全性情報」を出しました。
- 658 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 20:11:24 ID:c45ofgRm
- >>651
医者のレベルが低いと言っても薬剤師よりはましだろ。
- 659 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 20:13:32 ID:CIrSqh8c
- 内科医師VS薬剤師
- 660 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 21:28:33 ID:7Dz2j7qd
- 人の生死ほど金になる材料はないね
病院には金がころがってる
- 661 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 21:52:11 ID:rCwcoPkZ
-
介護も・・・・・金次第・・・・・・。
愛も・・・・・・金次第・・・・・・。
人生って・・・・・・金次第・・・・・・??????。
- 662 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 21:54:35 ID:p9Ds7YMX
- まあこの話は、話半分に読んでおいて、
自分で色んな資料を比較しながら信頼できる専門家に話を聞く。
そんな感じが一番いいんだろうな。
マンガとしては「医者の言うことを簡単に信じるなよ」ってくらいであれば、
とても素晴らしいことだと思うんだがちょっと煽りすぎだな。
リテラシーの問題に留めておけばいいものを、
「政治家への投票」に結び付けようと意図的に一方の立場に立っているような、
もっと偏屈に見てしまうとマガジン自体の話題性を集めるという意図すら見える。
著者はあくまで冷静に話を構成する義務が、
取り扱う話の内容から見てもあるように思えるが、
講談社としてはこれがジャーナリズムだとでも思っているのだろうか?
- 663 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 22:29:47 ID:J4XB6iD1
- クニミツをネタ漫画と笑うのはいいけど、先々週やってた
黒人米兵の漫画みたいな、たまにやる反戦(反米?)ドキュメンタリー漫画
を見るとマガジン編集部が何かに乗っ取られてるんじゃない?って気分になる。
読む人がある程度わかっていれば、MMRみたいな楽しみ方も出来るんだろうけど、
これは悪質だよなぁ。
漫画の始めに「異論が有るでしょうが」といっておきながら、独善を貫いてる時点で
信頼すべきじゃない、ということに気が付いて欲しい。
- 664 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 23:01:31 ID:DKxPBRXY
- >「異論が有るでしょうが…」
正直に『異論はあるでしょうが、私以外の考えはクズです。決して信用しないでください』って言えばいいものを。
- 665 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 23:21:19 ID:6yCUejl3
- 判断を任せるって割には先導しすぎ。
判断を任せるんなら複数から選ばせるべし。
- 666 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 23:29:40 ID:TXhAdq++
- >>656
そんなバカが多いお陰で、アメリカの3倍いる日本の医者が生活できるんだから
- 667 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 23:35:16 ID:7g2RRRIW
- >>662
>講談社としてはこれがジャーナリズムだとでも思っているのだろうか?
講談社はともかく、マガジン編集部は思っているかと。
安童の取材を受けた人のblogでは、この話には編集長まで関わっていることを安童が話しているし。
最終的には国会まで話を持っていきたいそうだ。
- 668 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 23:42:45 ID:VkNhs/+t
- >>652
アホくさ。
- 669 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/21 23:48:08 ID:TXhAdq++
- 公平って言っても自分の基準の中でしか出来ないわけで。だからこそ色々な情報を鵜呑みにせず、自ら判断する必要があるわけだが。
今回のは結構良かったと思うよ。
道路公団とかと同じく国民の払った税金=健康保険をちょっとでも多くとるために病院は、風邪をみてもらいにきただけの患者に食べれるぐらい多量の薬を出していたわけで
それにニュース速報でも思うけど、2chで不満を言うのも大切だけど、その製作を決めたのは政治家
すなわち選んだ国民の責任ってのは事実だからな
マスコミとか2chとかで色々書いてるの見てると、なんとなく自分は責任ないって感じの人事みたいなカキコも多い。
- 670 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 00:23:39 ID:Na/yqz40
- 講談社って朝日新聞の株主してなかったっけ?
- 671 : :05/01/22 00:26:26 ID:bnd1Nm8h
- >>666
- 672 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 00:39:10 ID:4v+re2Wf
- 健康保険は税金ではありません
- 673 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 00:50:15 ID:t4JvwUjR
- >>670
講談社が株を持っているのは、朝日新聞社ではなくTV朝日かと。(1.36%)
朝日新聞社は創業2家が株のほとんどを握っているんじゃなかったか?
- 674 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 00:52:43 ID:EjawXddY
- >>669
2chのそういうのは漏れみたいな未成年もいるんじゃない。
未成年はどうしたって関わりようがないし。
しかし、解熱剤の話しは抜きにしても,インフルエンザ脳症=ライ症候群
という認識になるといやだなあ。それ以外の例もあるし、脳炎とも完全に区別は
ついていない状態なのに。
- 675 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 01:35:19 ID:mH7dDa3x
- >>666
うわー騙されてる。
病院の数はアメリカの三倍だけど、医者の数は逆に3分の一くらいなのに。
人口比率になおしても、日本よりアメリカの方が三割は多い。
患者一人あたりに治すと、日本は先進国とは言えないくらい酷い。
つかここ誤魔化しているのが汚いと俺は思う。
- 676 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 01:52:40 ID:bFoWGOsC
- 薬害ネタ盛り上げるのはいいけど、どうやって市長選とからめるんだろう。
インフルエンザ特区でも作るのか?
- 677 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 01:55:05 ID:ELTVx/zl
- 教育ってのが坂上陣営の最大の公約ポイントということで、
「風邪の対処法」に関する教育を学校教育に取り入れる、とか。
でも、これだと素人判断を助長しそうで危険だな。
- 678 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 01:56:14 ID:OEKDSgQf
- マガジン見直したら、病院の数が3倍だった。
ってことは小規模の病院が多いって事か
小規模でも成り立つほど医者は健康保険で優遇されてるっことは
小規模の病院が経営を維持するには無理やり薬を出したり本当は患者にとって必要の無い治療をやるしかない
それがライ症候群などの薬害問題を引き起こす元凶となってると考えると、今回のマガジンの警告は無視できないと思う。
- 679 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 01:57:00 ID:cTbQQeli
- >>666
そうかそうか。日本はアメリカの3倍も医者がいるのか・・
って。
も っ か い 中 学 か ら や り な お せ
- 680 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 01:58:45 ID:ELTVx/zl
- >>678
ちょっと釣り糸太すぎ&エサでかすぎ。もうちょっと控えめにしないと
さすがにばれる。
- 681 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 01:59:35 ID:OEKDSgQf
- 医者が3倍だと勘違いしてたんだよ。
流し読みだから読み間違えただけ
- 682 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:08:38 ID:OEKDSgQf
- >>680
釣り糸とかいってないで、
違うって言うんなら、きちんと説明しろって。
- 683 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:17:12 ID:cTbQQeli
- 薬が大なり小なり体に悪いってのはなんとなくわかってんだよな
でも、yes/Noって言えないグレーの状態で使ってるのが
今の状態だと思うんだよな。
副作用はあるかもしれないけど。今、直面してる痛みとか
症状は緩和できる。みたいな。
きっとそんな感じの人が多いんじゃない?
インフルエンザ脳症の親だって、医者だってほっとけないから
薬を使う。って判断をしたと思うし。
みんな、そうやって折り合いをつけてると思うんだよね。
それを作者の勝手な価値観をそれが唯一の方法って押しつける
クニミソには「ガキの正義感」としか思えないんだよな。
クニミソが問題提起するのは結構だが、素直に受け入れられないのは
薬害問題以前に、読者を自分の信じる方向へと誘導したい。
って意図かありありと感じられる事だな。 長文スマソ
- 684 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:17:24 ID:OEKDSgQf
- 別に煽って書いてるわけじゃなくて、
国民保健を破綻寸前にした医療費高騰の原因はどこにあるのかを考えてるわけで
>>669 健康保険=税金ってのは、どちらも国民が出した金って意味であり
道路公団にとっての税金=医者にとっての健康保険(赤字になったら将来税金で補填せざるを得ないもの)
- 685 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:20:32 ID:OEKDSgQf
- >>683
インフルエンザには注射を打つのが効果的だという医者の勝手な価値観をそれが唯一の方法と押し付けようとしてるともいえるな
医者には患者を自分達医者の信じる奉公へ誘導したいという意図がありありと感じられる事だな。
ともいえる
- 686 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:27:07 ID:CA9Tznac
- 単なる週刊誌の漫画、流し読み、立ち読みで流し読み、の人がほとんどだ。
普通にサラっと漫画を読んでいる人には、
「たとえ高熱が出ても解熱剤は飲まないほうがいいんだ。(状態に関わらず)」
としか頭に残っていないと思う。
高熱でも医者に行かない、あるいは医者が解熱剤を薦めても反論する、
そんな人も出てくる可能性はあるわけだ。
漫画上では、医師の診察の上で医師の判断で、という形にはなっているが
一般人にはそんな事まで思わないよな。
「薬が必要な時もある。でも薬は万能では無い、何でもかんでも薬を飲めばいいというものではない。」
と持っていくなら分かるが、なぜ極論に持っていくのか…
- 687 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:36:12 ID:mYjJyZGK
- 反論されて説得出来ないような医者の薬など飲めない
- 688 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:38:07 ID:l5WtE47F
- >>686
その「ほとんど」である流し読み層にたいして、
「薬が必要な時もある。でも薬は万能では無い、何でもかんでも薬を飲めばいいというものではない。」
という、しごくもっともだが中庸とでもいうべき考えではインパクトを残せない
と思ってるんじゃないか?作者&編集部は。
例えば上のほうでもリアル医者が何人かカキコしてたようだけど、当たり前の
事書いてりゃ多分あの香具師らは今週のクニミツなんぞその次の漫画読んだら
忘れちまうだろ。農薬の話なら農業関係者が、医療の話なら医療関係者が仰天して
噛み付いてくるような極論に意図的に持っていこうとしているのではなかろうか。
- 689 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:41:36 ID:OEKDSgQf
- 医者が3倍だと勘違いした原因考えたけど、これは俺の責任ともいえない
初めに大まかな総論を述べて、その後各論等具体例にいくのが普通の文章の構成
初めに医者が多すぎるんですよって総論を述べたら、あとにその証明をするのが普通。
だからその後3倍と言う言葉が来たとき、先に述べた総論を補強するため各論=数を述べたと勘違いしたのも当然。
- 690 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:43:43 ID:WyM0LE+n
- 俺は医者だけは信用できない。
風邪は毎年のようにひくけどここ10年薬なんて飲んでないな。
周りのヤツにも飲んでほしくなかったから今回のクニミツの話はよかった。
これで風邪くらいで子供を大慌てで病院に連れてくるクソ親が減ってくれればいいんだが。
- 691 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:50:01 ID:cTbQQeli
- >>690
医者を信用できないウンヌンのはどうでいいけど
毎年、風邪をひく。その虚弱体質をなんとかせよ
と言いたい
- 692 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 02:57:02 ID:CA9Tznac
- >>687
そういう人はどんなに正しい詳しい説明しても
説得できませんから。
>>688
でも医療に関しては一般人は結構、うとい。
自分の中に比較する情報が無い(少ない)、だからこそ他の身近なものなら「少し大げさ、極端に書いてる」と分かっても
医療に関しては極論を極論と思わず、「すべて間違いない真実」として信じる人が他の身近なものより発生しやすい。
もちろん今の医療界がすべて正しいとは思わないし、あの極論がすべて正しいと思わない。
だがその極論を販売部数の多い本で「これがすべて正しい真実」と書いているのが問題なんだよな。
>>690
高熱出ても風邪と自分で判断したが実際は大病であった、という可能性が(もちろん可能性は低いが)無いわけじゃないんだよ。
それに漫画上でも「医師の判断で」これは風邪でこれくらいなら薬はいらない、となってる。
あなたが医者を信用せず病院に行かず別の病気だって手遅れ、となっても勝手だが、
本ではそう思っていない人に対し、そういう風に持っていく書き方なんだよ。
- 693 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:02:50 ID:Ahtzy8F3
- >>684
>医療費高騰の原因
当然「高齢化社会の到来」が一番の原因。
高齢化社会が訪れることは俺が小学生だった80年代からすでに言われていたことで、
他の先進国の状態を見れば医療費がそれによって高騰するのは 目に見えてわかっていたこと。
なのにお役人様方は何も対策を錬らなかったから、破綻しそうになってるのですよ。
あ、クニミツ読者が大好きな民主党のカンカンもなにもしなかった人間の一人ね。
ごめん、カイワレは食ったか。
GDP比8%という信じられない低予算でなんとかやりくりしている現状をわすれてはいけない。
ちなみにこれより低い先進国はイギリスのみ(7%くらいだったはず)。イギリスの医療は現時点で破綻状態。
- 694 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:21:16 ID:ApN29sdp
- あのさ、>>657を見ると
国光の言う事も、少しは正しいんじゃないかと思えてしまうのだけど
医師とか、専門化とか、国光に怒ってる人達に
この辺の反論をきちっとしてくれれば、嬉しい。
実際こういうのは専門畑の人達にはどう思われてるんだろう?
おながいします。
- 695 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:30:11 ID:+6/VHZvV
- >694
http://d.hatena.ne.jp/utumi_k/20050113#p1
- 696 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:31:34 ID:Ahtzy8F3
- >694
国立感染症研究所のページをみなさい。
インフルエンザ脳症についての研究の報告がある。
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/iencepha.html
なにが引き起こしているか、その原因について色々と研究してあり
きちんと数値化して説明してあるから。
海外でのライ症候群の報告、研究との比較までされている。
近藤みたいな直感での決めつけは皆無。
- 697 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:35:46 ID:bdiI/WqT
- >>694
…いったいその書き込みのどこに説得力を感じるんだ???
研究と名がつきゃOKなら、ムー大陸だって存在しちまわぁ。
最初の問題は推論を結論のように扱ってるってことだ
- 698 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:41:23 ID:Ahtzy8F3
- 発生状況
厚生省の研究班「インフルエンザ脳炎・脳症の臨床疫学的研究」の報告では、平成11年1月1日から3月31日までに、小児で、217例(そのうちインフルエンザの確定診断がついている例が129例)の脳症と考えられる症例があり、
5歳までに全体の82.5%が含まれ、中央値は3歳であった。217例のうち、完全に回復したものが86例、後遺症の残ったものが56例、現在経過観察中が17例、死亡したものが58例であった。
インフルエンザの発症から脳症の症状を呈するまでの期間は、平均1.4日であった。インフルエンザワクチンの接種例はなかった。
インフルエンザワクチンの接種例はなかった。
インフルエンザワクチンの接種例はなかった。
インフルエンザワクチンの接種例はなかった。
インフルエンザワクチンの接種例はなかった。
- 699 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:42:58 ID:Ahtzy8F3
- 原因
インフルエンザ関連脳症のほとんどの症例が、A香港型インフルエンザウイルス感染に伴って発症している。しかし、pathogenesis は現在のところ不明で、いくつかの説が提案されている。
1)インフルエンザウイルスが、ウイルス血症を介して、中枢神経系に侵入して、脳症を起こす。
2)インフルエンザウイルスが、ウイルス血症を介して、中枢神経の血管内皮細胞に感染しサイトカインが産生され、脳血管を障害し脳症となる。
3)インフルエンザの全身症状(高熱、頭痛、四肢痛、倦怠感)は、呼吸器細胞や単核球、リンパ球から産生されるサイトカインによって生じるといわれる。
インフルエンザウイルス感染により、サイトカインが異常に強く産生され脳症を起こす。
4)欧米では、日本で報告されているような、インフルエンザ脳症の多発はみられないので、インフルエンザ感染に加えて、HLA、人種、薬剤等の要因も考えられている。
解熱剤の使用について
脳症の多発が問題になるにつれて、欧米でのライ症候群とアスピリンの関係から、我が国でのインフルエンザ関連脳症についても、解熱剤が関与しているのではないかという懸念が広がっている。
一部では、インフルエンザには、解熱剤を使用するべきでないという意見もでている。しかし、幼児のインフルエンザでは、高熱が持続するために、非ステロイド系抗炎症剤を使用せざるを得ない症例も多い。
本学会では、解熱剤を使用していないにもかかわらず、脳症を発症した例も報告された。
解熱剤を使用していないにもかかわらず、脳症を発症した例も報告された
解熱剤を使用していないにもかかわらず、脳症を発症した例も報告された
解熱剤を使用していないにもかかわらず、脳症を発症した例も報告された
解熱剤を使用していないにもかかわらず、脳症を発症した例も報告された
- 700 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 03:43:47 ID:Ahtzy8F3
- 欧米でも、アセトアミノフェンと非ステロイド系抗炎症剤であるイブプロフェンの解熱剤は小児のインフルエンザ患者に日常的に使用されている。
欧米でも(中略)解熱剤は小児のインフルエンザ患者に日常的に使用されている。
欧米でも(中略)解熱剤は小児のインフルエンザ患者に日常的に使用されている。
欧米でも(中略)解熱剤は小児のインフルエンザ患者に日常的に使用されている。
欧米でも(中略)解熱剤は小児のインフルエンザ患者に日常的に使用されている。
欧米でも(中略)解熱剤は小児のインフルエンザ患者に日常的に使用されている。
少なくとも、現在、我が国の小児科で中心的に使用されている、アセトアミノフェンの使用は、脳症の発症に関連はないとする意見が多数を占めた。
- 701 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 04:07:01 ID:dIR7X9Me
- 必要なのは、その薬を使用する必要性・緊急性が副作用のリスクを
冒すに足るか否かを評価することだと思う。ちょっと氷で冷やせば
足りる程度の熱を、ほんのわずかの時間だけ早く下げるためだけに
一生後遺症の残るほどの副作用のリスクを冒すのは割が合わないと
いう判断は良識的には妥当であろう(例え確率は低くとも)。
しかし、医師がそう判断すべきという主張に留まっているのはこの
漫画の不十分な点だと思う。インフォームド・コンセプトの考えは
患者(又はその家族)が妥当な判断を下せるようにするために、
医師が必要な情報(薬の副作用の可能性、使用しない場合の危険性等)
をわかるように説明する義務がある、というものだ。つまり、
判断するのは患者側であるべきなのであって、もちろん実践するのが
難しいのはわかっているが、理念としては「患者が主体」という
意識がこれからは必要になって来ると思う。
それは同時に、病気を治すのは医者任せという従来の患者の考え
(ある意味、甘え)を変える必要があるということでもある。
QOLが求められる現代の医療では、医師が説明責任を果たすという
前提の下で、患者が主体的に判断せねばならないことは多い。
- 702 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 05:21:20 ID:htgYlUqP
- しかし今回のやり方は上手いよね。
「実際の医者の話」と最初に出しておき、素人に対して「話の信憑性」を持たせ
問題になっても
「医者の話を忠実に漫画化しただけなので、いわばインタビューを載せているのと一緒です」
「我々素人は、医療の高度な事は分かりません。
だから間違いが無いよう、有名なお医者様に話を聞いたのであり、その内容に関しては我々では判断できませんでした。」
ともっていける。
最悪作品一つ終わらせればいいだけ。
- 703 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 07:03:23 ID:HMdMrDyQ
-
んー。何とコメント致しましょうか?
>次は、薬か!?
>楽しみ、楽しみ。
という気持ちにはなれないわたしですが…。
インフルエンザ脳症について、ライ症候群について
間違った情報が錯綜しないことは強く望んでいます。
http://www2.ime.st/blog.goo.ne.jp/magical-pallet/e/44de7f09c30daae042c564e81769e952
- 704 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 09:53:01 ID:D7gpkSW/
- クニミツ信者は風邪引いても、インフルエンザになっても
病院来なかったらいいじゃん。
患者と医者ってのは人間同士の付き合いであるから、
最初から喧嘩腰の相手に好意的に接しようとは毛頭思いません。
689、690のように無責任な人間が、
他の人の生死や健康にかかわる話をするべきではない。
まあそれが2chか。
偏った情報だけで判断しているのが自分たちだとは気づかないしね。
大多数の人は薬はやっぱり怖いとか思っていても、
薬で治ることもあるということは知ってるからね。
ちなみに701さん
今後のために一応言っておくと、「インフォームドコンセント」です。
- 705 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 10:41:50 ID:EilIhqWe
- 本当に薬を飲まなくてはいけないとき、それを診断できる医者かどうか
見分けるのが一番難しいんだが。
- 706 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 11:20:09 ID:1c8GX9Dn
- 解熱剤を進める医者なんてほとんどいないと思うのだが、
38度くらいじゃまずいわん、普段の体温にもよるが、39、40度で始めて進める。
そのときも出来れば、って感じで消極的。
なんつーか麻酔みたいなものだろう。
麻酔は人によっては、吐き気嘔吐などの症状が出る、俺はまさにそれ。
けど、なかったら痛くてやってられん。
- 707 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 11:27:54 ID:Izk4N6/0
- 解熱剤に特定せず、薬の話をすると
確立の問題だからな。
薬を飲んだ方がいいか、飲まない方がいいかは。
「絶対に薬飲まなくても大丈夫」と思ったら薬は出ないが、
「まあ多分は薬飲まなくても大丈夫っぽいけど…飲んだ方がいいかな?」ぐらいなら薬は出るな。
薬を出した方が良かったと結果論でなっても「医療ミス」となるから。
「絶対薬飲まなくても大丈夫」と思って「薬はいらない」と言っても、今度は患者が怒るしな。「薬もださない!」って。
いくら説明しても、聞きやしない。
薬を出したら「儲けるため」、出さないと「薬も出さない」、出さずに何かあれば「医療ミス」(処置を怠ったと)。
それで漫画で酔狂な話が流れれば、それを信じるんだから勝手なものだ。
確かに医者もピンキリだけど、まともな医者だってたくさんいるよ。
それに医療は過去の医療実績にもとずく確立の問題なんで、絶対がないんだよ。
>>706
あの漫画を読んだ多くの一般人は「解熱剤」と特定してとらず、高熱でも「薬」を飲まない方が良いと取っていて、
「薬」を出す医者はロクでもない、と言っているんだよ。
- 708 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 11:47:29 ID:pkxaMpVh
- だいたい元々「医者が嫌い」って奴が、
「ほら俺が思ってた通り医者なんて信用出来ないだろ」って言ってるんだろ。
確かに医者全員が「すばらしい」とは言えないが、「医者すべてが信用出来ない」だからな。
その割りに推論を結論のように扱ってる医者は信用するか?
お前ら・・・宗教にはまるなよ。
- 709 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:08:38 ID:shBPHOUm
- >>705
信頼できる医者かどうかの見分けをミスして金儲け医者の言うとおり薬を飲んだら、
薬害で一生苦しむ事になる。
まさに1回の失敗も許されない ロシアンルーレット だなw
- 710 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:13:04 ID:HjvBGQn3
- >>706
でも40℃とかの熱だと解熱剤は効かないと聞いたことがあるけど
- 711 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:16:14 ID:1qsSYyOQ
- >>709
まあそれは交通事故で死ぬ確立よりは低いわ。
- 712 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:18:34 ID:ih5rcOYc
- >>709
金儲け主義じゃない善良な医者の出す薬だって薬害は起こるよ。
- 713 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:19:10 ID:D7gpkSW/
- >>709
人生すべてそんなもんだろ。
交通事故で死ぬかもしれんし、コンビに行ってさされるかもしれんし、
突然死ってのもあるし。
- 714 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:25:51 ID:8d8KnBRX
- >>709
人生何に関してもその言い方は出来るだろ。
まさに1回の失敗も許されない ロシアンルーレット だなw
- 715 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:26:47 ID:+TPWqAmV
- 信頼出来る医者が欲しけりゃ、金持ちになって
専属の医者でも作るしかないだろ。
- 716 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:34:43 ID:HjvBGQn3
- しかし、医者選びに失敗=即薬害で一生苦しむ
という極端なイメージを>>709に植えつけたこの漫画はある意味凄いな
まさに漫害
- 717 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:37:25 ID:shBPHOUm
- >>693
いや、今まで病院が儲けるために、いらない薬を出しまくって結局健康保険が赤字になったから
最近厚生労働省が、点数審査を厳しくして無駄なくすりを出さないようにさせてる。
最近病院言った人は気付くと思うけど、昔と違って薬があまり出ない。
それは厚生省が見張ってるからです。
つまり、いらない薬を出すことで病院は儲ける事が出来たわけです。
金儲けのために出されたに過ぎない薬を、必要とを信じてのんだ患者の末路jは・・・・
- 718 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 12:44:35 ID:UNbULBH2
- むしろ問題視すべきは病院=投薬治療みたいな固定概念じゃないかと思えてきた
- 719 :459:05/01/22 12:52:46 ID:e4ujkAQR
- よく言った!
そうなんだよ。
風邪で来た患者に何も出さないわけにはいかない状況が・・
自分が風邪引いたらインフルエンザのウイルス治療薬以外はまず飲まないんだが。
- 720 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 13:10:27 ID:s8do6Nya
- 某女性限定会員制巨大掲示板では、この漫画を信じ込んでいる馬鹿親どもと、
子供の為に日々医療情報に目を光らせている普通の親とでバトルがありました。
馬鹿親は長文を見ると脳が拒否反応おこすから理解しない。
漫画だと分かり易いのでそっちを信じ込み、風邪引いても安易に医者に行かない薬を飲ませない
と息巻いています。
4月ごろにはクニミツを読んで実行したら子供に障害が!とか死んでしまった!とか
という悲しいスレが立つかもしれない確立70%
- 721 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 13:54:12 ID:oQVD6Ro2
- >720
邊根?
昨日のも前回のもだとしたらバトルってほどでもなかったような気がするが。
書き込みがあって「鵜呑みにするな!」のがあればちょっとは賢ければ目を覚ますさ。
- 722 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 14:00:59 ID:0U7kfFDT
- ここはひとつ、
みのさんに頼まないと。
- 723 :習慣常識から目を覚ます:05/01/22 14:20:55 ID:ODK+ZqTL
- >>459
>効く薬が無くて放っておけば完治するもの→風邪
>効く薬が無く放っておいても大事に至るもの→恐怖の疫病(必死になって予防接種とか薬とか開発するし、患者は厳重隔離。結果としてあまり見かけない。はやると人類絶滅の危機かも)
>効く薬があるが放っておいても完治するもの→水ぼうそう、インフルエンザ、など
>効く薬があって放っておくと大事に至るもの→細菌感染症(肺炎、猩紅熱など)、ウイルス性肝炎、AIDSなどなど
>エボラは2番目。予防接種が開発中か。
>四番目のやつも肺炎やら数日様子見て支障あるわけでもない。
>統計的に見たら数日様子見ることで命取りなんて健康な大人には1万分の一以下。
風邪薬のんで、会社・学校・保育園・幼稚園を、お休みしなくッてすむとか?
周りの方に、ご迷惑をかけないためにも自己責任でとにかく早く治しとかないと。
ケチ、貧乏人、保険持って無い怪しい人・・・となったら大変。
病因以外で死んだら、そこで生活なんか出来ない。健康でない人、あんまり近寄らないでくださる。
障害持ってる方、可哀想ですね。でも競争とか、偏差値もあるので、校長先生その辺のことは・・・
優しさ...?。そんな事で才能が延びていかなかったラ・・・・。今の御時世常識。普通は・・・。
隔離死といて下さいね。 変な方や、ややっこしい方は・・・・。健全なネオジャパンの繁栄のためにも・・・。
- 724 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 14:36:10 ID:mBh4J/Db
- 一番怖いのは、
風邪だと思った → 薬を飲まないほうがいい → 薬もらわないのだから医者に行かない
→ 本当は風邪じゃなく別の病気だって、それが悪化してしまった。
- 725 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 14:36:24 ID:ODK+ZqTL
- 隔離された養殖化社会の限られた世間が、普通と思もって育った若い皆さんへ
わたしには、一方方向に突き進む人工的な世界では無い「夢」もある・・・。
ホットしたり、ハットしたりする … 愛すべき『現実』のなかで出会えるもの。
身体に障碍がある人, 幼い人, 経験豊かな人、 使う言葉が違う人、
燃えまくっている人、夢を描きにくくなてる人、 やさしい人、 一見こわい人,
あたかい人,がんこな人、 気ちいい性格の人,性格が合いにくい人、 真面目な性格の人、
抽象的な人、 こもりがちな人、 賑やかなのが好きな人、 静かなのが好きな人、
テレやな人,つまんないな 〜と思いがちな人、好き嫌いがハッキリしていてそれに
振り回されている人、とにかく仲間付き合いを大切にしたい人、困ったな〜が口癖の人、
利潤追求でとにかく住み よくしたいと思ってる人、いつもニコニコしてる人、
訳が分かりにくくなっている人、古るき時を知る人、新鮮な香を放ってくれる人、
ついつい謝ってしまう平和主義な人、 何となく人類の進行方向について考えてる人、
素朴さを大切にしてる人、枠にはまらないで生き抜いてる人、バランスのとれた人…
他々? そんな色んな違いを垣間見る ことができ 空・間。誰もが 大切に大事にしたいと
思うものを感じとり。見てはいるけど見えて無かった事や聞いていたけど聞こえて
無かった事を角度や立場を変えて ハートで再発見し、本来の自分らしさを表現して
生けるところ。 ……けっして頭だけで理解するのではなく、 その時だけの酔いでなく…
強く無くても、ずる賢く無くても生きてゆきやすい、人が人を迫害しない空間を……
あまり良い表現ではないけれど、ある意味植え付けられた価値観に隔離された養殖化
されつつある世の中で何も解らなくなってしまう前に、檻の外の大自然でゆったりとんな
仲間と共生を体験し体感していければ、自然に幸せの意味を深めることができる。そんな
気がして……。 わたしは、そんなポ〜ットした夢と現実のはざまで、家庭と会社と地域
生活を漂って全世界の人たちとつながっている空気を吸いながら同じ刻をきざんで生きて
います。
- 726 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 14:58:34 ID:ODK+ZqTL
- 風邪だと思った →隣の国立病院にいって風邪と言われて薬を貰って帰った。回復しないので
また行ったけど、検査も無し。一週間後、別のトコロでの検査でいきなり救急車を
呼ばれ都立の脳外科に緊急入院。りっぱな病院に言っても、話をちゃんと聞いてもくれない
お医者さんダとまた、不安になりますね。 お医者さん、自分の家族に飲ませない
お薬出す時は、その事も教えて下さいね。
- 727 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 15:13:14 ID:D7gpkSW/
- >>726
よくいわれるが後医は良医。
後出しじゃんけんは有利。
風邪だと思った→国立病院
このあたりが多分まずは判断ミスかも。
まずは近医受診もしくは市販の薬→薬飲んだけど直りませんといって大きな病院受診。
これが本来の姿。
病気は何ですか?脳外?
- 728 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 15:16:10 ID:R9b4H4f3
- 最初の方は、病院の待ち時間が長いくせに診察が一瞬とかいう話だったはず
これは結局医者が少ないというのが問題なんだろう
医者を増やす事になにか問題はあるのか?
単純に患者が減らない以上医者自体を増やす以外方法ないと思うんだが
- 729 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 15:41:53 ID:D7gpkSW/
- http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1045055498/
貼っておく。
- 730 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 15:46:01 ID:MjRCihGF
- >>728
みんなが大きい病院に行きたがるから。
軽い病気(と思ったら)は一瞬で終わらせないとやっていけない。
一瞬で終わらせていっても待ち時間が長くなっているでしょ。
例え診たくても診れない。
>>727のいうとおり、
>まずは近医受診もしくは市販の薬→薬飲んだけど直りませんといって大きな病院受診。
>これが本来の姿。
大きい病院がみんな良いと思っているが、たいした事無い病気は軽くみられる(軽く診ざるおえない)。
大きい病院 → 重症
小さい病院・診療所 → 軽症
軽症と思っていたら重症だった場合、小さい病院・診療所から大きい病院へ
患者が分散出来てないから偏りが出来てくる。
診療所とかなら、重症だったとしても見落とされるんじゃないか、と思うが大きい病院でも一緒だよ。それは医者次第。
それに大きい病院でもぺーぺーの新人がいるし、大学病院とか軽い病気の人なんてそういう医者の(言い方は悪いが)練習台にさせられる事もある。
- 731 :名無しさんの次レスにご期待下さい :05/01/22 18:52:05 ID:o3wKVTER
- 県立病院・公立病院では待たされるのがわかっていても
年よりは大きい病院のほうが安心という理由から風邪でも
診察に行くからね
- 732 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 19:31:21 ID:BmZiNnZ+
- >>731
で、終いには病院が老人の集会場になる、と
で、誰かいないと「○○さん何処か具合が悪いのかしら」となる訳だ
以前本スレで見た話だが、祖母に聞いたら実際にあるって話だからな
- 733 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 20:11:13 ID:Za2PDiY/
- どうでも、いいことだけど...
医師国家試験は簡単、みんな受かるって書いてあって泣けてきた。
どの学生も皆、毎日平均しても7時間ぐらいは勉強してる。
メジャー、マイナー、小児、産婦、公衆衛生...医学生って死ぬ気で勉強するからあの合格率を保ってるんだよ。
大学受験でセンター9割取ることも、国試で受かることも、「簡単」なことじゃないんだよ。
国立の医学生は、中学高校とほとんど遊ばずに勉強してきてるし、私立の学生だって5000万の金を親に出してもらってどうやったって落ちるわけにはいかない、
命かけてるんだよ。
それに一番知っておいてほしいのは医学部はめちゃ留年が多い。
ウチの学年も去年だけで20人(学年全員は100人だから2割の学生)が単位落とした。
合格率がいいのは、できないやつらは早めに脱落していくからだよ。
6年生でも10人くらいは留年する。6年で放校になった人は、もう死ぬ思いだよ。
死ぬ気で勉強して、大量留年をかいくぐって、基礎試験、CBT、オスキー、卒試をかいくぐった人だけが
医師国家試験を受けさせてもらえるんだ。それでも、医師になりたいというキモチで必死でがんばってるんだ。
本場の苦労を知らないのに、あんな誤解を受ける言い方やめてくれ。
- 734 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 20:23:35 ID:0HoHHIFm
- (つД`)
- 735 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 21:18:11 ID:gXsZZlKR
- 42度だったけど寝てたら治ったよ。
国光に同意
- 736 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 21:28:16 ID:UV6Hxnvq
- >>724
- 737 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 21:35:51 ID:/bK4KNiH
- >>735
種無しじゃないか?
青年男が40度超えるような高熱が数日続くと種無しになるかもって聞いたことあるけど
本当?うそ?
- 738 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 21:48:53 ID:b7CUAokM
- 外国では水風呂に突っ込むってあったけど
それだけは絶対勘弁
- 739 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 22:09:43 ID:wIdRGNFm
- >>737
うそです
- 740 :459:05/01/22 22:45:27 ID:0Br4fFm2
- 大病院に患者が集中するならそこにそれに見合った医者の数を集めればいいのだが。
大病院ほど時間外や高度医療や入院患者の世話やと儲からないことを押しつけられてコスト割れするんだ。
需要があるのに金は取れない。踏んだり蹴ったり。
- 741 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 22:49:13 ID:St9AkVmS
- >>733
去年受かった者ですが…1日7時間だと俺は落ちてたと思う。
実習してる間はまとめてのは無理だから終了後でしょ?
俺は実習終了後は10時間を切る日は無かったです…。
それは周囲の人間も同じだったし。
合格圏にいるからって息を抜く人がよく落ちるしね。
冷静に考えて、勉強しか出来ないバカのふきだまりの
さらに進級卒試を勝ち残ったその集団だけを対象にして
二割落ちる試験を行ってる現状は行き過ぎな気も…
- 742 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 23:01:08 ID:e2bBUK8P
- お前ら、ちょっと調べれば、一般人にも十分理解できるウィキペディアに答えが全部載ってるぞ。
以降、ウィキペディア抜粋
>>1918年から1919年にかけて発生したスペインかぜの世界的な大流行(パンデミック)は規模、死亡率の点で強力で、感染者数6億人、死亡者数 4000 - 5000万人(さらに多い説もある)にのぼり、第一次世界大戦終結の遠因ともいわれる。
>>「インフルエンザは風邪の一種、恐れる病気にあらず」と捉える人が多くなったが、これは誤解である。インフルエンザは風邪とは別の疾病であり、またパンデミック化したインフルエンザは人類にとって最も危険なウイルスである。
フリー百科事典「ウィキペディア」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6
- 743 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 23:51:01 ID:X1vnD1dP
- このネタ、間が悪いんじゃないか ?
今、アジアでは鳥インフルエンザが突然変異して、人間への感染が大流行
する危険性が心配されている。
昨日もニュースでやっていたが、WHO が最悪の場合 1200万人くらい
亡くなるような事態になると予測しているほど。
そんな情勢で「インフルエンザも風邪ですから、人は死にません」なんて
書かせてしまって良いもんかね。いくら漫画でも。
農薬編みたいに、最後は「悪質なインフルエンザが流行すれば、何万人もの
命が奪われる危険がある。だから、正しい予測で有効なワクチンを使わなきゃ
いけない」で終わっちゃうのかな ?
- 744 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 23:53:43 ID:ZR7JCgVI
- >お前ら、ちょっと調べれば、一般人にも十分理解できるウィキペディアに答えが全部載ってるぞ。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
742は自分で貼ったリンク先の『医療情報に関する注意』を100回音読すること。
ウィキを答えと考えずに、参考程度にとどめるべし
- 745 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 23:56:24 ID:8g7KQq2Y
- >>733
俺も医学生だけど、2割落ちる大学ってのもまた壮絶な気がする。
うちは留年無しでストレート卒業するのが8割くらいだな。
ご近所の大学からは「お前んとこ甘過ぎ」とか言われてるけど。
どっちにしても、バイクの免許より落っこちない発言は噴飯ものだが。
- 746 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/22 23:57:07 ID:fJFJ1CET
- どんなソースを持ってきても、
自分の意見に都合の良い情報は信じる。
都合の悪い情報は信じない(情報操作とか言って)。
それは例え出所が何処だとしても関係ない。
- 747 :>744:05/01/23 00:03:15 ID:7b1W4mHK
- いいんだよ、俺は医者なんだから。
なお、トリインフルエンザがパンデミックを起こした場合、最近の交通手段の発達・人口などを勘案して、WHOは死亡者数を200〜5000万人と予想している。
これに対抗する手段として、WHOは世界規模で抗ウイルス剤とインフルエンザワクチンの備蓄を進めている。
日本はWHOのガイドラインに準拠してる一つの国に過ぎず、他にもアメリカ・ドイツ・ルクセンブルグ・スウェーデン・・・など、それこそほぼ全ての国が準拠してる。
なので、「クニミツ」の本当の敵は、厚生労働省と医者などではなく、WHO(世界保健機関)とその上位団体である国連だよ。
- 748 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:06:03 ID:CBtLIEGV
- >>747
詐称関門。○×で答えてください。
「一酸化炭素中毒を起こすとチアノーゼが発現する」
- 749 :>748:05/01/23 00:10:18 ID:7b1W4mHK
- むう、遠い国試の知識灘。
確か、唇はむしろピンク色になるんじゃなかったっけ?
そんでもって、パルスオキシメータでもCOHbによる低酸素は測定できなかった気がする。
- 750 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:12:34 ID:CBtLIEGV
- >>749
失礼。なんかいきなり「俺は医者」とは付け加えられたもんだから、疑ってしまいました。
答えは×です。
- 751 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:15:23 ID:q8xn/v2q
- 市民病院と個人病院を比べると、同じような薬の種類・量だと市民病院の方が安いんですよね。
個人病院だと請求される金額に幅がありすぎると感じます。
いわゆる風邪の症状の時でも、軽く3000円超えるところもあれば1000円台前半の所もあります。
市民病院の場合は細かい明細書も貰えるし、金額的にも一番低額な部類に属しています。
外観の綺麗な新しい個人病院は花粉症の診療で5000円超えるし半端じゃなくボッタクリますね…
- 752 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:31:52 ID:PxF8t1OH
- >>751
市民病院も個人病院も保険診療での報酬は国が定めており、一定です。
病院ごとに設定することはできません。
ただ単に必要な検査が違ったから、もしくは初診だったから、で値段が変わっただけです。
- 753 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:32:02 ID:Qe0heLoL
- ここにはこの漫画を少しでも良い評価したレスに対し
即答で全否定するヤツが常駐してるようだな
ホントにバイトでもいるのかとさえ思えてきたぞ
- 754 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:32:39 ID:Irf6d8MN
- >>750
そんな質問で詐称かどうか分かるの?
- 755 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:36:58 ID:1XCH4bFI
- >>753
逆にも思えるが。
医療を知っていれば、全否定でなくとも否定するところがあるのが事実だし。
盲目的に信じているのは肯定派と思うけど・・・
- 756 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:42:40 ID:q8xn/v2q
- >>752
何度も通っているので初診料が含まれてることはないと思います。
血液や尿検査をする時はさらに高額になるので、普段は特別な検査はしていないはずです。
みょうに高額なので病院を変更しようと親にも言ってるのですが、
子供の頃からのかかりつけの医者なので受け入れてもらえないのです。
- 757 :742:05/01/23 00:44:12 ID:7b1W4mHK
- >>754
まあ、別に信じたくないなら信じなくてもいいけどな。
お前ら、いたいけな青少年に間違った医学知識が植えつけられるのはどうかと思ってな。
お前ら青少年は、国の宝だからな。
- 758 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 00:49:57 ID:aGmuNesT
- 「運転免許より落ちねーンだな。」
...いや、お前が受けてみろよ。
↓各大学医学部6年生の今年の留年者の数を競え!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1105887351/l50
- 759 :754:05/01/23 01:32:59 ID:Irf6d8MN
- >>757
いや、信じる信じないじゃなくて純粋に質問内容のレベルの話。
そんなん紅色のHb-COが増えれば、その分還元型Hbは減ってチアノーゼは出ようも無い。
むしろ医者に対して失礼な気がしたもんでそう書いたんだが。
そうでもないのかな?
- 760 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 01:51:32 ID:5/ydNXSe
- >>759
(´Д`)すげー懐かしいな
そもそもチアノーゼは還元型Hbが5以上になると生じるので
CO2よりも遥かに結合力の高いCOの中毒になったときは
理論的に起きるわけがない…っていう、超国試頻出問題だ。
…あ、合ってる…よね?(汗
_| ̄|○ 今受けたらぜってー落ちるな
- 761 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 02:05:44 ID:nA6VjjY7
- 日テレで人間vsウィルスやってる
医者ってすげーや
ウィルスもすげーけど
- 762 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 02:11:48 ID:pX0D9IaH
- とりあえずこの漫画の主張は
薬飲んで脳炎で一生苦しむくらいなら
2,3日のインフルエンザくらい我慢しろ、っつーこと?
- 763 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 02:15:29 ID:CGLI3Mjz
- >>762
いいや、
薬を飲んだら脳炎で一生苦しむし、
そもそも薬なんて意味無い、医者に騙されているから
真実を教えてあげよう。
って感じ。
- 764 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 02:58:05 ID:+iEDKsUp
- 薬害どころか、漫画の害で問題になりそうだな。
- 765 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 03:08:44 ID:CBtLIEGV
- >>764
それを漫害といいます。
半分まぢで。
- 766 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 04:40:04 ID:NBWtIVBf
- で>>698ー>>700で
>インフルエンザの確定診断がついている例が129例)の脳症と考えられる症例があり、
>5歳までに全体の82.5%が含まれ、中央値は3歳であった。217例のうち、
>完全に回復したものが86例、後遺症の残ったものが56例、現在経過観察中が17例、
>死亡したものが58例であった。
>インフルエンザの発症から脳症の症状を呈するまでの期間は、平均1.4日であった。
>インフルエンザワクチンの接種例はなかった。
>解熱剤を使用していないにもかかわらず、脳症を発症した例も報告された
と書いてても、>>699の解熱剤と脳症の関連の記述を合わせると↓への反論にはなりきれていないように思えた。
厚生大臣 殿:05/01/21 19:38:09 ID:bbw9WOSK
ライ症候群/インフルエンザ脳炎・ 脳症の原因の可能性の強い
非ステロイド抗炎症剤の解熱剤としての
使用中止を求める要望書提出 2000年12月4日
http://npojip.org/druginfo/nsayobo3.htm
ライ症候群/インフルエンザ脳炎・脳症の原因の可能性の強い
非ステロイド抗炎症剤の解熱剤としての使用中止を求める要望書
厚生大臣 殿
NPO医薬ビジランスセンター
EBMビジランス研究所
理事長 所長 浜 六郎
医薬品・治療研究会 代表 別府宏圀
医療問題研究会 代表 林 敬次
厚生省インフルエンザ脳炎・脳症研究班(森島恒雄班長、以下森島班)は11月15日、
今年の研究結果として「インフルエンザ脳炎・脳症患者中のジクロフェナク(ボルタレン等)を
使用した患者は解熱剤を使用しない患者に比較して、死亡の危険が14倍高かった」ことを公表しました。
この結果を受け、厚生省では11月15日「明確な因果関係は認められないものの、
インフルエンザ脳炎・脳症患者に対するジクロフェナクナトリウムの投与を禁忌とする」とされました。
さらに、厚生省の指導を受けて、ジクロフェナクナトリウム(以下ジクロフェナクと略)の製薬企業では11月16日、
「インフルエンザ脳炎・脳症患者に対して投与しない」との内容の「緊急安全性情報」を出しました。
- 767 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 05:55:45 ID:jHLuAUX4
- 司法試験受ける人間なんて京大ですらあそんでても進級できる法学部だろうがよ!!
あと、一般人も多数
こっちは地獄のテスト生活おくってんだよ、1週間が超はやいんだよ!!
解剖試験二日前の医学部生より
- 768 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 06:28:59 ID:k98j0rsO
- ↑
医学の前に日本語の勉強しろ
- 769 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 07:01:31 ID:oTa5SYM5
- なんだかんだ言ってみんな漫画がキッカケで
色々考えてるのがビックリした。
今は、色んな情報があるから、どれを信じていいか
わかんなくなるよね。
教科書も正しいと限らないし。。。
なんかサバイバルだな〜(まーいいけど。
- 770 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 07:26:01 ID:mKZZiI09
- 何だかよくわかりませんが、
ここに座薬置いときますね。
( `・∀・´)ノ⊃ *
- 771 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 07:55:05 ID:F4taeAFU
- >>769
> 今は、色んな情報があるから、どれを信じていいか
> わかんなくなるよね。
これに尽きますね。「Wikiに答がある」とか言われても
一般人にはクニミツとどっちが正解なのかわからん。
「子供の頃は民明書房の存在を信じてた」ってのもいるからなあ。
ネタかもしれんが。
- 772 :742:05/01/23 11:15:14 ID:7b1W4mHK
- まあ、俺なんて民明書房刊の医学書使ってたくらいだからな。
「インフルエンザは古来、中国で薬草採りで薬剤師、医者であった
頼がなる人物が発見・治療した事によりライ症候群と名づけられた。
その後、韻 不瑠なる人物が、ライ症候群は治療による副作用が
原因であると突き止めた。
韻 不瑠は円座を囲んでの議論を好んだため、
「韻 振瑠円座」それが後のインフルエンザになったと言われる。」
民名書房刊「インフルエンザに治療は要らない」より抜粋
- 773 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 11:23:42 ID:aGmuNesT
- >>767
1年の勉強なんて、勉強のうちにはいりません。主要科目、解剖と組織の2科目だけでしょ。
今からキツいとかいってどうすんの?
4年以上になったら、主要科目は25科目以上ありますが...
1病2病、公衆衛生、メジャー9科目、マイナー9科目、1外2外、小児科、産婦人科、栄養...ETC
毎日寝る間もありませんが、なにか? 運転免許とるより楽だとはよく言ってくれたもんだ。
- 774 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 12:25:26 ID:DAUwxmBD
- 医学生はつらいよネタはもう十分。そろそろ空気嫁。
- 775 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 13:01:15 ID:AMtIAm3p
- 「おれたちは1日こんだけ勉強してるんだー」なんて自慢にならんわ。
嫌ならさっさと辞めろ。お前が辞めたところで誰も困らないんだから。
だいたい、医者になった後のほうがもっと大変になるわけだろう。その
覚悟できてんのか?
・・・ああ、そうか。「学生のときにこれだけ勉強して苦労したから、医者に
なってから楽をしよう」と考える不心得者が不祥事起こすわけだな。よく
わかった
- 776 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 13:12:28 ID:47WUM3xv
- 嫌だから止める!って、餓鬼じゃあるまいし。
しかも覚悟ときた。
最後には訳わからん電波受信して自己完結してるし…。
- 777 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 13:28:00 ID:CBtLIEGV
- >>776
受信してるだけじゃ問題ありません。
発信してしまってるからたちが悪いのです。
- 778 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 13:39:15 ID:TmQ3vqso
- なんていうか小児科医減ってるのも問題だよな。
こういうところ(小児科医減少対策費)に使う税金なら多分苦情は来ないだろうに。
- 779 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 13:59:23 ID:YmUfWkfR
- >>778
なんかあんたの言い回しが一瞬だけ大泉洋っぽいと感じた
それだけですよ
- 780 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 14:04:38 ID:mnjliajw
- うーん、別にこれだけ大変だってのは書いても構わんと思うがね
反証であり、情報の一つだろうに
何で、煽ってるのかようわからん
- 781 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 14:22:01 ID:RuxMAKbe
- >>766
766をはじめ一般の人は誤解をされている方が多いかと思う。
698-700は別に657の書き込みを否定しているわけではない。
(書き込み名は意味不明だが)
一般の人にもなるべくわかりやすく説明したい。
*風邪、インフルエンザ、細菌感染症は別物である。
*風邪、インフルエンザはウイルス感染、細菌(ウイルスより高等で大きい)感染の代表としては肺炎などがある→もちろん細菌が原因でない肺炎もある。
*ウイルスには抗生剤は効かない。細菌には効く。
*解熱剤に関してはいずれの病気も使用することがある。
*解熱剤は病気そのものを治すために使用するわけではなく、高熱による体力消耗や脳をはじめ身体のさまざまな部分の材料となる蛋白質の変性を防ぐ意味や症状の緩和を目的とする。
*インフルエンザ脳症の原因は不明。
*ただしインフルエンザ脳症をおこした人の中に相当数ジクロフェナクナトリウムを使用していた人がいるため、因果関係が否定できず勧告を出すことになった。
*インフルエンザにはアセトアミノフェン等の解熱鎮痛剤が代用されることもあるがこれに関しても必ずしも副作用がないわけではなく、注意して使用する必要がある。
*ジクロフェナクナトリウムはごくごく一般に使われている解熱鎮痛剤である。
*インフルエンザワクチンに関しても確実に効く(この場合の効くというのは完全に防げるという意味ではなく、発症後症状が緩和されたりする場合も含む)。ただし、年齢によっては免疫のつきにくい時期もあり、医師と相談することが重要。
- 782 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 14:22:54 ID:RuxMAKbe
- こんなことは少なくとも内科、小児科では常識。
文献どうこうとか証拠どうこうといったレベルではない(もちろん腐るほど証拠はある)。
もちろん医者が風邪だといって抗生剤を出すなら、
そのときに患者が「必要ない」といえば普通は出さない。
解熱剤に関しても一緒。
ただ、風邪は確定診断は不可能なので本人がしんどいといえば解熱剤を出すし、
高い熱が続いているなど現在または今後の細菌感染の存在を考慮に入れれば抗生剤も出すだろう。
「昨日抗生剤をくれていればもっと早く治った」
「あそこの病院の薬は効かない」
「あそこの病院は受診しても薬もくれない」
といった声に対応しなければならないのも事実である。
少しでも電波に冒されている人が少なくなることを祈るばかりである。
- 783 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 14:32:31 ID:704Q+lA5
- スペイン風邪を根拠にインフルエンザの危険性を強調する人が多いけど
微妙に的を外している気がする。当時と今では栄養状態が違いすぎて議論が
成立しないのではないか?
貧困層だと、インフルエンザで一週間も寝とったら飯が食えなくなるもんだし、
同じインフルエンザでも感染力、症状の重さにも差があるわけだし。
- 784 :はんちゃん:05/01/23 14:35:58 ID:4otiRzu4
- クニミツの政を読んで鵜呑みにしてました。
みなさんの書き込みを観て、結局ケースバイケース。
素人判断はしない方がいいというところですかね?
ただこの掲示板誹謗中傷激しすぎ。お互い顔の見えないところで意見交換しているので、
仕方のないところだけど、重箱の隅をつつくというか?
せっかく知識のある人たちが、貴重な意見を投稿してくれているので、もう少し穏やかに出来ないもんですかね?
- 785 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 14:42:06 ID:FeH0rE2o
- >>753
必死なんだよ。
患者に医者の出す薬はすべて必要だと思い込んでもらわないと、自分達が儲からないからな。
マガジンで国民に真実を広く知らしめた近藤には、いずれ近いうちに医学会・制約業界
及び厚生省からの制裁が下されるだろうな。
- 786 :742:05/01/23 14:45:15 ID:7b1W4mHK
- >>「インフルエンザは風邪の一種、恐れる病気にあらず」と捉える人が多くなったが、これは誤解である。インフルエンザは風邪とは別の疾病であり、またパンデミック化したインフルエンザは人類にとって最も危険なウイルスである。
って、ウィキペディアに書いてあると言ってるっての。
WHOでもパンデミックを起こせば、200〜5000万人の死亡が予想してるって。
なお、1918年のスペイン風邪の死因の第1位は「二次性細菌性肺炎」だ。
インフルエンザのよって、免疫力が低下した所に二次的に細菌感染を起こしたんだよ。
これは当時の剖検肺を保存したものを後世で再度研究し、エビデンスもある。
だから、「ウイルス感染に抗生剤は無意味」とは言い切れない。
- 787 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 14:47:41 ID:l9ad13Kl
- >>781-782
力作、乙。
ただし一般の人は、「長いレス」や「箇条書き」「漢字の多い文章」「長いカタカナ入りの文章」は
読み飛ばすから無駄な努力かと。
- 788 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 14:58:45 ID:uvK73Hta
- なんと言い訳しようが医師国家試験が究極のザル
試験であるという事実は変わらないけどな。部活やバイト合コンで遊びまくってる連中が普通に合格する
レベルの試験だから。試験前と国試前だけだよ、勉強してんのは。授業なんて受けるの当たり前だから勉強時間に含まれないし。
まあバイク免許以下ってのは言いすぎだがね。
- 789 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 15:04:43 ID:7b1W4mHK
- じゃあ、さ
医師国家試験なしで、医学部卒業生は全員医師にすればいいじゃん。
そんなザル試験なら、あってもなくても変わらないんだろ?
後は医学部に合格すればいいだけだわな。
- 790 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 15:15:55 ID:uvK73Hta
- >789
お前馬鹿じゃないの?仮にも人の命にかかわる仕事だぞ?
ただでさえ糞ザルなのにさらにレベル低下させてどうするんだ。
私大の医学部慶応と日医と慈恵だけ残して全部潰した上で合格率二、三十%くらいでちょうどいいよ。落ちた奴には看護士資格でも優先的に与えておけ。
- 791 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 15:16:50 ID:L+IqTK71
- 医学部の入試の時点で相当選別されてるんだから。
医学部生の時間当たりの勉強効果は多分>>788の20倍ぐらいだろ。
- 792 :>790:05/01/23 15:21:05 ID:7b1W4mHK
- だから、そんな糞ザルならさ
790が医学部に合格すればいいだけじゃん。
- 793 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 15:44:13 ID:uvK73Hta
- >791大学入試みたいなレベルの低い争いで選別とかいってるのが痛いね。母集団のレベルも考慮しない倍率などに意味はない。東大の倍率は二、三倍程度。
>792なぜ俺が医者になどならなくちゃならないんだ?どこをどう読めばそういう
結論にいきつくのかわからないんだけど。
- 794 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 15:52:43 ID:Z+Z8dVWa
- >>788
漫画の中の医学生像を信じちゃってるのがここにも一人…
(;´∀`)遊びまくりって…えーと…60年代?
しかし、もしおまいがリアル医学生or医者だったら
そういう生活送ってる時点でヤバすぎの三流君だぞ。
皆がクチだけ「全然勉強してないよぉ〜」とか言うのを
まんま鵜呑みにしてヘラヘラ遊びまくってるにせよ、
試験寸前だけ過去問暗記して毎回切り抜けてるにせよ。
- 795 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:01:35 ID:qhgc/Gyf
- 全然勉強してないって言ってる奴は多いね。
他学部の人に誤解される原因。
そもそも医学部に入る人種の大半は
「中学高校でネチネチと当たり前のように勉強してた勉強大好きくん」
ばかりなわけだが。
そいつらの「全然勉強してない」がどういうもんかと。
- 796 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:02:33 ID:uvK73Hta
- いや、俺は役人志望だけどうちの兄や高校時代の友人に多く医学部生や医者がいるから一般人よりは実情は把握できてると思う。
まあ、漫画作者をはじめ医学部にもうからない程度の頭の奴にいわれたくないわって気持ちはわかるがね。俺も大人げなかったわ。
- 797 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:04:21 ID:L+IqTK71
- >>796
役人志望ならそれこそ大学入試の時点で1/3くらい
勝負ついちゃうだろ。
- 798 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:09:29 ID:uvK73Hta
- >797そうでもない。大学入試で失敗した奴は
論外というだけで競争自体は激しいよ。キャリアの場合は。
- 799 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:10:09 ID:rBu+ga9x
- マガジン工作員が必死に書き込み、爆笑されているスレはここでつか?
- 800 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:11:01 ID:6xDokSsv
- つーか日本の医者のレベルって決して低くないんじゃ・・・。
むしろ海外の方が手術での失敗率は高いんじゃなかった?
- 801 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:14:13 ID:RuxMAKbe
- >>790
何を勘違いしているか知らんが合格率20%にしたら
日医と慈恵は医者になれんぞ。そんなもん残してもしょうがない。
あとな、単純に考えて何十年後かに医者が今の1/4になる。
どんな合格率低くしてもその中で
サボるやつ、サボらないやつ、
できるやつ、できないやつ
ミスするやつ、しない(致死的なものを)やつってでてくるんだよ。
それからたとえば大学入学試験は東大、京大が難しいかもしれんが、
医師試験合格率はそうではないからな。
東大、京大の人でも落ちるし、私大の人でもいい成績で合格することもある。
試験の出来不出来と、医者の能力はまた別問題だしな。
まあわかってるだろうけど。
おせっかいスマソ
- 802 :>790:05/01/23 16:24:10 ID:7b1W4mHK
-
1.「問題が簡単で、選別試験としての役割を果たしてない」 →存在自体が無意味だから、そもそも不必要 なくても同じ
2.「役割を果たしている」 →必要
という観点で立った場合、お前は必死で1を主張してるんだから、なくても同じだろ?
糞ザルな試験なら、あってもなくても同じだろうが。
>>ただでさえ糞ザルなのにさらにレベル低下させてどうするんだ
お前の主張どおり、糞ザルなら、無くしても大してレベルは変わらんだろうが。
そんなに簡単なら、お前が医学部合格して証明すればいいじゃん。簡単な事なんだろ?
- 803 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 16:57:02 ID:nGBJFryx
- つか、放置しておくから暴露のような記事書かれるのだと思われ
国外の(国内では手が回る)信用できる機関に依頼して
徹底的に調査してもらえばいいじゃん
- 804 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 17:03:48 ID:FeH0rE2o
- 金さえ出せば誰でもいけるような私大出だけど、
手先が器用でどんな難手術も成功させる
ブラックジャック見たいのって実際いるの?
そういう人と、東大出てても不器用で簡単な手術しか出来ない医者
どっちが評価高いんですか?
- 805 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 17:03:50 ID:iZgL2Acp
- この漫画は、今のテ−マが初見なのだが
こんな一方的な意見を載せて良いのかよ・・・・・
後で反論も載るだろうね?
- 806 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 17:08:19 ID:v0V2wFUx
- これだけは言える
医学部の女の子は冷たい。
- 807 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 17:44:36 ID:q4E91rzn
- このスレで一番勉強になったのは、大学に入ってから医者になるのがものすごい大変だということだ。
みんなそこまでして医者になりたいのか。いつも会社いきたくねぇと思ってる漏れは素直に尊敬してしまったよ。
- 808 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 17:55:32 ID:jHLuAUX4
- >>大学入試みたいなレベルの低い争いで選別とかいってるのが痛いね。母集団のレベルも考慮しない倍率などに意味はない。東大の倍率は二、三倍程度。
東大受ける時点でもはや一般人とは学力が違うのだが(記念受験除く)
医学部も同様、医学部を受ける次点で違う
- 809 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 18:06:50 ID:CBtLIEGV
- >>807
まあそれも拡大解釈しすぎだと思うけど。
それに講義や実習自体面白い部分も多いから、単純な苦痛ではないよ。
試験は苦痛以外の何物でもないと断言するけど。
- 810 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 18:16:16 ID:Z48Qjiim
- 医療の問題よりも皆受験に関心があることに驚いた
- 811 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 18:41:00 ID:FeH0rE2o
- >>810
国光だったらそう思うだろうというスタンスでかかれた漫画
ということも分からないほど合格率にこだわってる反してことに驚いた
もしここに書き込んでいる医者が標準だとしたなら、
こりゃ学閥ができるわけだ(・_・)......ン?
最近の医者は絶えず勉強で大変なのは事実だが。
今までは医者の言う事は黙って聞く患者だったが
最近は患者の権利意識も高まっており、1度医療ミスしたら訴訟+悪評でガタガタ。
学術論文で新治療法や新発見が出ていたけど不勉強で知りませんでした。は通用しないからな。
- 812 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 18:46:51 ID:nA6VjjY7
- 患者の権利意識が高まれば高まるほど小児科医は減るんだろうなということはわかった
- 813 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 18:58:09 ID:7b1W4mHK
- 深夜に高熱だから、って連れてきておいて、インフルエンザと診断されたら
「雑誌で読んだからな!クスリ出しておいて何かあったら訴えてやるからな!!」
じゃあ、クスリはいりませんか?って聞くと
「素人に判断がつく訳がないだろう!クスリももらえないなら、なんで深夜にこんな所来なけりゃならないんだ!!」
って、怒り狂うDQN親が増えそうな悪寒。
- 814 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 19:08:49 ID:xYl4S/Xj
- こういう描写が正式な文献に載っていたら問題だと思うけど、所詮漫画じゃん。
- 815 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 19:08:50 ID:sU/QkK/7
- 医師免許も運転免許も10年か15年ごとに更新時試験を義務付けてください。
- 816 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 19:19:18 ID:v0V2wFUx
- 勤務医を全面禁止にすればいいんじゃない
- 817 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 19:23:06 ID:nA6VjjY7
- >>815
それを言ったらあらゆる資格がそうなるべきだと思うけどね
危険物の扱いに関わる資格で更新が無いのも十分ヤバイでしょ
- 818 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 19:33:22 ID:unpcPEvw
- >>815
絶対に実現しません。
なぜなら、それをやられるとヒジョーに困っちゃう人たちが
その指針を決められる権利をガッチリと握ってるからです。
そしてこれみたいに「新しく医者になる奴を減らせ!」とか
保身という名の寝言をかましてるからでございます〜。
医者が多いんだったら、単純に育成・臨床・研究の三要素の
どれも満たさない奴を世代問わずに削っていけばええやん。
なんでまた「新しく医師になる人を減らす」って結論に?
そこがこの漫画のいやらし〜いところですねえ〜。
- 819 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 20:11:38 ID:nA6VjjY7
- そもそも医者は多くないしねぇ
- 820 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 20:50:21 ID:ZHgixCxE
- 扱うのは人の命だ。
判りません、間違えましたで済まして良い問題じゃない。
満点で通過してこそ医者の資格がある・・・。
とは、某漫画のセリフだが・・・。
ま、ある意味正しいし、医師になる試験をざるにされては困るのだが、
今がザルとは思わんし、ゆとりの教育が蔓延してるとも思ってない。
今後もそうである事を望む。
- 821 :風邪の効用:05/01/23 20:50:30 ID:oDpGbQ15
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480038078/
この本おすすめ。
みんな一度読んでみたら?
- 822 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 21:06:32 ID:YAbx2NFa
- >>801
IDが マク・ベ
- 823 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 21:07:13 ID:mlC/b+WW
- >>1バーカ
- 824 :821:05/01/23 21:11:42 ID:oDpGbQ15
- クニミツでは氷で冷やすって書いてたけど、キャベツや白菜を頭の下にひいたりすると驚くぐらい熱が取れる
風邪引いてる人は試してみるといいよ。
http://www.kosodate.mitaka.ne.jp/tokushu0301-minkan/netsu.htm#aonamakura
あと、余裕があればこんにゃくシップで体を温めると風邪が治りやすい。
http://www.k-mahoroba.com/si8.htm
でも、今回の件について回答ぽいのはここかも
http://www.shichida-life.com/feature/cold.htm
- 825 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 21:24:56 ID:V9ugKPG9
- 今日始めてきたけど変な発言多いね。気になったので一つだけ。
>>612
> 法学部卒は司法試験受からなくてもまともな職(労力に見合ったといってもいい)に就けるが、
> 医学部卒はどうだ?
> それまで払った労力に見合うだけの就職先ってあるか?
医師国家試験に落ちたら方向転換して看護士、薬剤師、放射線技師等等他の医療系に職種転換すれば
いいだけじゃん。
>>800
>つーか日本の医者のレベルって決して低くないんじゃ・・・。
>むしろ海外の方が手術での失敗率は高いんじゃなかった?
そう。死亡率はダントツで低いですよ。低い医療費のおかげ。
これが看護士数を入院患者一人あたりの国債水準並みに引き上げて、ドクターショッピングを
禁止したらすぐに海外並みになると思うよ。
今は看護士とか薬剤師などの医者以外の医療職が奴隷になってるから。
海外ではこんなことは考えられない。
なんてったって医者が医者の収入を上げろ、だが看護士の数は増やすなって自己中なことを
言ってるんだからw
- 826 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 21:46:45 ID:PxF8t1OH
- >>825
医者以外が奴隷職で医者が奴隷職でない、って発言で
「現実知らないやつ」の肩書きが与えられました
- 827 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 21:52:22 ID:cu4WBgM8
- >>825
>今は看護士とか薬剤師などの医者以外の医療職が奴隷になってるから。
あんた国立大学病院で働いてみろよ
医者が看護師に顎で使われてるぞ
- 828 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:09:44 ID:V9ugKPG9
- >>826-827
使えない人が使える部下からあごで使われるのはどこの世界でも同じでしょう。
それにもらえる金が全く違う。
- 829 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:15:58 ID:7b1W4mHK
- 「使えない看護婦」に「使える医者」がこき使われてるんだが。
まあ、使えない奴より使える奴に、仕事押し付けたほうが安心なのはどこの世界も一緒。
その上で大学病院からもらえる金は 看護婦>>>医師 な訳だが
- 830 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:22:16 ID:PxF8t1OH
- 大学病院において
看護士、事務、は保険もあるし、ボーナスもでる。
看護士だとボーナスは年間で140万超え。
しかも組合がある。
医者は日雇いの扱いだから保険は国保だけ、ボーナスもなければ退職金もない。
大休みなく働いても、それだけだと年収は100万超えない。
組合をつくるのは法律で禁じられている。
義務だらけで権利がない。交代制勤務もないから当直あけでも通常勤務。
これが現実。ゴシップ誌の書いてることを鵜呑みにしてはイカンよ
- 831 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:29:17 ID:PUzSVFcr
- 会得した技術と積んだ努力と課せられた責任が
段違いなのに給料が同じだったら問題だろ。
看護師も命預かってるんだから!と言うなら、
道路工事の交通整理も高給取りにならなきゃな。
というか、職種転換って、なにそれ??(;´∀`)
卒業しなきゃ受けられないんですが
- 832 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:39:26 ID:gFAdxBRv
- なんで看護師って世間からバッシングされないんだろ。
医療ミスすれすれな人揃いなのに。特に大学病院。
>>828はとりあえず、大学病院に入院することになったら
おまえの大好きでもっと高給をとるべきっていう看護師様に
「朝の採血は○○さんお願いします!」って頼んでみてくれ。
…きっと楽しいから。
- 833 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:43:24 ID:V9ugKPG9
- >>830
丁稚の時の給与だけで評価したらいかんでしょう。
生涯賃金で比べたら雲泥の差。
労働組合については同意するが、みんな将来いい生活を出来るんだから若いときに
苦労して勉強したりスキルを磨いたりしてるんじゃん。
- 834 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:49:39 ID:gFAdxBRv
- >>833
あのー、病院に行ってね、若い看護婦捕まえてね、
年くった看護婦(婦長とかじゃなくても)を指差して
「あの看護婦さん、いくらもらってるの?」
って聞いてみ。
驚 愕 し ま す よ 。
- 835 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:53:20 ID:V9ugKPG9
- >>834
関東の私立だったら650−700ぐらいかな?
俺の母は田舎の公務員Nsだったから700もらってたが。
それがどうしたの?
医師の生涯賃金と比べたら比較にならん。潰クリの医師も含めてもね。
- 836 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:53:49 ID:GrTOA1vr
- 看護婦は組合が強いからね、何かあってもすぐ「医者の指示が・・」「医者の確認が・・」ってなる。
- 837 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:56:48 ID:PxF8t1OH
- >>833
若い時だろうが、中堅になろうが、教授になろうが
待遇はほとんど変わらない。
まあ、教授はさすがに日雇い扱いではないけどね。
研修医の待遇が悪いのはこのごろ知れ渡ったようだが、
「研修医が終わったら給料が跳ね上がる」と勘違いしている人が多くて嫌になるなぁ。
研修医が終わったら無給医になった、なんて良くある話。
労働時間は他業種の3倍、なのに生涯賃金は倍にもならんのよ。
下手したら同じかそれ以下だよ。
- 838 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 22:58:31 ID:0oXCXxwE
- >>835
ぶっちゃけ安すぎ。準看?
- 839 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:01:30 ID:V9ugKPG9
- >>837
公立大学病院のことを言ってるかい?
私立は少しは公立より高いし副職兼務も認められるから収入にはあまり困らないが。
スキルを磨いたり上昇志向が強くて安月給や無給研究員として大学病院に残るやつはいるけど、
それは理化系はどこでも一緒でしょ。
教授を目指してるやつは論文博士じゃ厳しいから院に入って無給で頑張ってるし。
比較対象を絞らないで平均して言ってくれ。
- 840 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:02:43 ID:CeBZHGD+
- >>835
何歳ぐらいの話だよ・・・田舎の公務員ナースが
もし50歳ぐらいで700万だったらありえねーw
- 841 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:03:48 ID:V9ugKPG9
- >>838
正看。10年前の話。最新のレートは知らないよ。
転勤を頼まれて50前で辞めたから。
最近でも物価を考えたらこれの15〜20%増しだと思うが。
最初に>>834にそのNsの年齢を聞いとくべきだったな。
- 842 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:08:31 ID:YP+fToa6
- さぞかしママに一生懸命洗脳されたんだなこいつ
- 843 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:15:02 ID:wHN2dyje
- 医歯薬看板から来ますた。
_| ̄|○ こういう盛り上がり方かよ。しかも漫画の板に。
- 844 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:17:22 ID:wHN2dyje
- ごめんスレタイと>>1読んでなかった。上のは忘れてくれ
- 845 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:22:34 ID:V9ugKPG9
- >>842
いくら内容を具体的に反論できないからって自分の無能さをここに晒すなよ。
- 846 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:25:22 ID:PxF8t1OH
- (クソミソ)・風邪に抗生物質は効果無い。毒にしかならないから使うな。
(世界標準)・細菌性の感染症には抗生物質は効果あり。
・インフルエンザウイルスに抗生物質は効かないが、
細菌性肺炎の合併が起こることもあり、その時は抗生物質が必要。
つまり使用はケースバイケース。
- 847 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:31:32 ID:PxF8t1OH
- (クソミソ)・インフルエンザワクチンは効果なし
(世界標準)・インフルエンザワクチンの使用で完全にインフルエンザ感染を防ぐことは出来ない。
・ワクチン接種で感染した時の症状を軽減させる。よって老人、子供だけでも接種が望ましい。
・大流行は防ぐことができる
- 848 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:39:57 ID:PxF8t1OH
- (クソミソ)・発熱に解熱剤は要らない。毒になる。
(世界標準)・38℃程度の熱には解熱剤は必ずしも必要でない。
・発熱があると日常生活に支障が出るので、場合によっては必要(QOLの観点)
・41℃での致死率は4割、42℃になると致死率はほぼ10割なので
高熱には解熱剤の使用はさけられない。
- 849 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:47:02 ID:PxF8t1OH
- (クソミソ)・インフルエンザ脳症はライ症候群だ
・インフルエンザ脳症は薬害だ
(世界標準?)・インフルエンザ脳症の原因はまだはっきりしていない(ウイルス?ウイルスの出す炎症をおこす成分?薬?人種差?)
・投薬がされなかったのにインフルエンザ脳症を引き起こした症例が確認されている。
・非ステロイド性抗炎症薬の一部(アスピリン等)はインフルエンザ脳症を起こしやすいので
子供の発熱には使ってはいけない。
・高熱の際には解熱剤の投与はさけられない。そのときはアセトアミノフェンが安全に使える
- 850 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/23 23:51:39 ID:PxF8t1OH
- (クソミソ)・医師国家試験はほぼ九割の合格率。司法試験はもちろんのこと中型二輪免許よりも合格率が高いのでザル試験だ
(世界標準)・比較する集団の設定が間違っているので、この比較は統計として意味をなさない。
- 851 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 00:07:00 ID:PxF8t1OH
- 850のことをもう少しわかりやすく書くと、
「国家試験を受けられる集団、もしくは同等のレベルの学力を持つ集団が受験した際に」
という条件付けがなされた上で、
・医師国家試験の合格率
・中型二輪免許の合格率
・司法試験の合格率
この三つははじめて比較できる、ということ。
- 852 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 00:24:27 ID:n+O71BdV
- あと同じマンガ内で矛盾しているところ
(クソミソ)病気なのに待ち時間が長いのはおかしい(待ち時間が長いのは医者が足らないから)
(近藤誠) 医者は余っているのに医者の都合で減らそうとしない
ちなみに他の意見としては
(厚労相) 人口比で日本の医者の数は、他の先進国と同じ。
(世界標準)「医療をうけられる」人口に対する日本の医者の数は、先進国の中で飛び抜けて日本が少ない
- 853 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 00:30:19 ID:9YPwIvjq
- >847
http://netti.seesaa.net/article/1660731.html
- 854 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 01:03:00 ID:n+O71BdV
- >>853
ttp://www.nih.go.jp/niid/topics/influenza01.html
(リンク先より引用)
『ワクチン接種後に長期間にわたって強い感染防御免疫が誘導されるポリオワクチンや麻疹ワクチンとは異なり、
インフルエンザワクチンは、ウイルスの感染やインフルエンザの発症を完全には防ぐことは出来ません。
ここに現在のインフルエンザワクチンの限界があります。
しかし、後で述べるように、インフルエンザワクチンには、ハイリスク群がインフルエンザに罹患した場合に、
肺炎等の重篤な合併症の出現や、入院、死亡などの危険性を軽減する効果が世界的にも広く認められています。
世界保健機構(WHO)をはじめ ←←←←←←←←←←←注目
世界各国がハイリスク群に対してワクチン接種を積極的に薦めている理由もここにあります』
一個人の見解と、世界レベルでの研究、どちらが信用できるか、選ぶのはあなたです。
- 855 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 01:10:20 ID:n+O71BdV
- >>853
854は早とちりです。すみません。
>>847
で書いた「大流行は防ぐことができる」が間違いですね。
「大流行しても致死率を下げることができる」からWHOが推奨しているのでした。
- 856 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 02:43:16 ID:hlQULBPK
- >>591-598
裏金貰ってる医者、必死だなwwwwwww
俺の知人も手術の前に裏金渡してたよ
暗黙のルールがあるそうだ
因みに、保険会社も医者に裏金渡すって話だよな
大した事ない事故で被害者が通院しまくると大変だから
それを予防するそうだ
で、その逆に保険料をガメたい被害者も医者に金を渡して
過剰に通院できるよう持ちかけるんだと
このスレで必死なのもそういうの考えると頷けるよな
汚い医者ども、まじでいい加減にしとけよ
- 857 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 02:45:17 ID:hlQULBPK
- とりあえず謝礼を断らない外科と整形外科は逝ってよし まじで
- 858 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 04:03:35 ID:OsG4J03b
- 空気読めてないかもしれんけどすいません。
このスレ最初から全部読んでる最中だけど、長文多すぎ。読むの大変。
まだ追いついてないし。今500あたりを読んでる。
しかもオレみたいな馬鹿にはなんか議論してるけどどれが正しいかわかんない。
とりあえず自分で「しんどいなあ」と感じたら医者に行って、医者の言うとおりにしてたらいいのか?
でも医者は患者がクレーム言うからって理由でいらん抗生物質出すんだろ。
そしたら「オレは物分りがいい患者だからあとで文句言いませんよ。」って言ったら最良な方法で処置してくれんのか?
一庶民としたら、一般的な医師が最善の結果を出すために努力してくれる状態なら死んでも文句は言わん。
いや、きっと親族は文句言うけど、オレは言わん。
と言ってはみたけど、なるべくは死なせてほしくないのよ。死にたくないし。
そんな一般人のオレはどーしたらいいんでしょうか先生。
やっぱ今までどおりおとなしく医者の言いなりになったほうがいいの?
ちょっとこのスレで聞きかじった事を参考にしていろいろ意見した方がいいの?
全然わかんねえ。まあ、これが2chなんだろうけど。門外漢にとっては判断に困るわ。
現役でバリバリ医師ってる先生としてはどうなのか意見が聞きたいです。
読んで今後の糧にしますんでよろしくお願いします。
ってレスがついたとしても、それが正しいかどうか見極めるのは自分なのよね。頭よくなりてえな、もっと。
- 859 :ちょっと変な現代人類:05/01/24 06:40:49 ID:BxQFijZ3
-
自然治癒力を退化させ過ぎたり、花粉症の様に食生活問題も関係してるであろうことも
花粉情報で気をつけましょうが常識の世間には、人体退化論・敏感虚弱論・敏過干渉で
の弊害もあるのではと思いますが。
悪あがきしないとは死なせてもらえない社会。往生際はありがとう、さようなら…が
直接、身近な相手に言えたら嬉しいかな・・・・・。<でも、やっぱり機械に包まれながら…>
- 860 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 06:50:59 ID:yey5TyH1
- なんだか情緒的な馬鹿が沸いてきたなw
- 861 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 07:36:03 ID:1In22jbT
- マガジン工作員必死だな。まともな反論か謝罪を期待しているんだが。
レッテル貼りで逃げないでまともに反論しなよ。なにひとつ答えになっていないぞ。
- 862 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 07:56:06 ID:7di7oBwA
- で、いつになったら市長選終わるんだ?
- 863 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 10:50:35 ID:YITPMQeI
- >>858
そんなややこしく考えなくてもいいよ。
ふつーに病院行ってふつーに診察してもらってふつーに薬もらってください。
いろんな人たちがどうこう言ってはいますが、現時点の日本ってのは
「なんか体調がおかしいな、と思ってそこらの適当な病院に駆け込んだ」
ときに受けられる医療処置の水準は世界一高く親切です。それは本当。
…まあ自分の多少の臨床経験では、解熱剤無しの方が早く治ったよ!
なんてケース全然無いけどね…患者診たことあるのかしら?この人…
あと医学の国家試験がザルだなんて、年寄りの思い出話ですな。
- 864 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 11:37:10 ID:eVp8Vr1H
- 医学部入って医者になれなかった奴っているのか?
受験回数制限もないんだろ?それであの合格率。異常としかいいようがない。
司法試験なんかは東大法学部生だけの合格率でわずか6%だぞ?卒後無職になって人生かけてやってる奴が大半にも関わらず。
そこまで極端にせよとはいわんがザルと言われるのは仕方ないと思う。
- 865 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 11:57:13 ID:K0XqQ+Ts
- >>825からのやり取り見たけど、日本の医者ってほんとうにレベルが低いんだな。
クニミツレベルの反論しかしてねえじゃん。
>>864
責任と命の重さを痛感して辞めた人はたくさんいるよ。激務についていけないって人もね。
俺、半導体売ってるけど部内には2人いる。
国立大では金が私立ほど金がかかってないからなおさらね。
- 866 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 12:50:41 ID:X6qieVPP
- >「なんか体調がおかしいな、と思ってそこらの適当な病院に駆け込んだ」
>ときに受けられる医療処置の水準は世界一高く親切です。それは本当。
とてもそうは思えないってのが実感なんだが
世界一親切ってのは本当かもしれんけど。
世界一料金も高いんだろうから当たり前か?
右下腹部に激痛が走って病院に駆け込んだら
医者は全く原因を特定できず、単に痛み止めの点滴されただけ
ってのを2回経験してる
しかもその痛み止めが効きやしねえ
痛みが治まるまで、数時間痛みに耐え続けるしかなかった
2回目の時なんか、やっても無駄だった浣腸もされた
風邪だったらとりあえず抗生物質的な
対処療法しかしてない医者って山ほどいるんじゃないの?
どこの病院、医院に行っても最高の医療を受けられるようにしろ
とまでは言わないが、もうちょっと医者の質を上げる努力はするべきじゃないの?
- 867 :459:05/01/24 13:05:02 ID:/6jtgv+L
- 料金は世界一安いです。(世界先進国比)
日本みたいに金も大して払わずすぐに見てもらえる制度なんて世界にはほとんどありません。
WHOにも医療水準世界一とお墨付きをもらってまつ。
やっても無駄だった浣腸→それくらいやらなきゃ原因は特定できんのよ。
腹痛の最大原因は便秘だし。浣腸だけで治せるならそれに越したことはない。
大体原因不明の病気症状は山ほどある。他の国に駆け込めばすぐになおしてもらえると思っているのが間違いのような希ガス。
まあ医者の研修制度がなってないのは確かだがな。
- 868 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 13:29:02 ID:JPtZZ7yf
- >世界一料金も高いんだろうから当たり前か
866のようなお馬鹿さんでも、診療を拒否することはできません。
- 869 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 13:42:00 ID:8VvZXKoy
- >>866のような親に寄生してる無職クンには例え100円だって
世界一高価な治療なのです。わかってあげてくださいな。
- 870 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 13:47:55 ID:xAUkuGde
- 「『右下腹部が痛い若年者』の診断を確実に出せる医者」
が普通にいる国なんてのを世界中行って探してみてくれ。
その国に是非行って勉強させていただきたい。
(-_-;)教科書だと簡単だけどね。
っつーか医師国家試験が簡単とか言うやつは
まず統計の勉強してくれ。突っ込む気にもならん。
「なんと病院の敷地内では、死亡率が激増するんだ!
みんな病院の中は危険だ!外に出ろ!」と同じ寝言。
- 871 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 14:15:17 ID:ZjHgXZso
- >>858
所詮ここは漫画板だしね。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106312220/
ここのほうがましかもよ。
医者も悪くしようと思って薬出すわけではないし、
解熱鎮痛剤、抗生剤含め薬の副作用も(全部ではないにしろ)
わかってだすのだからね。
出された薬飲んでみて直らなければ再受診、または他医受診。
どうしても心配ならその医者にこういうことが心配だということを
相談すればいい。
闇雲に薬は全部危険だから飲まないとかいう偏った考えが危険だということ。
ほんとにそこまで危険なら医者もださないよ。
それこそ訴えられるだろ。
もちろん今の常識が今後未来永劫常識というわけではないけどね。
- 872 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 14:27:07 ID:xxiyMEhE
- マンガばっか読んでるから、かならず診断がついて治ると思ってる
バカばっかになるんだろうね。名探偵が出てきてなんでも解決なん
てことが世の中に如何にありえねえ事象かって理解できないんだ
ろうな。教科書に出てくる典型例ばっかだったら誰も苦労しねえ。
最悪の事態を予測して布石うちながら症状を軽減していくしか戦略
が立てられねえ場合だってあるんだよ。
- 873 :日本って何で借金大国なんだ??:05/01/24 14:32:59 ID:+LzsfO6i
-
優秀で、真面目で、やさしくって、とても外国人に親切で、世界中からも貢献度もかわれ
治療費も安いし、今ならアメリカよりも断然、離婚率も低いし、お医者さんの為の保険制度
もしっかりしてて、同じ犯罪ニュ−スばかりを何度も何度も流しつづけている様なまだまだ
治安のいい国。 国民病も、スギ花粉症ぐらい(あと…エイズとかも)でしあわせなはずの
日本が、頑張り屋さんも多いのに借金大国って言うのは、国民の大半が気付かないうちに
ウイルスにでも侵せれてて、感覚麻痺とかでもおこしてるんでしょうか。詐欺の多発も
そのウイルスに被害につけ込んでのものなのでしゃっろか・・・・。
- 874 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 14:39:15 ID:xAUkuGde
- >>872
ところが「最悪の事態に対抗できる手段=開腹」は
「最悪の事態じゃなかったときは、開腹したことが
代わりに最悪の事態になってしまう」というジレンマが…
アッペかインバギ、なんて簡単に言ってくれます>教科書
- 875 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 14:44:34 ID:9c3lIgXq
- >>830
そういうときこそ、
「そんなに看護士がいいのなら医者にならずに看護士になれよ」
ですよw
- 876 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 14:56:32 ID:MOrnaTbc
- >>873
「良きサマリア人法」ぐらい制定してもらわなきゃ困る
>>875
医師になるために費やされる労力と時間が、
看護「師」になるための労力と同じなら、ね。
- 877 :866:05/01/24 17:09:37 ID:thwNhVa+
- まあ、予想通りおかしな煽りレスしかついてなかったね
>>867
>料金は世界一安いです。(世界先進国比)
保険制度まで考慮して本当に世界一安いと断言できるんですか?
素人から見て、とてもそうは思えないからこそ、
クニミツみたいなマンガで問題点を指摘されると信じる人が出ちゃうんでしょ
あ、別に俺はクニミツマンセーでもないし、あの内容を全部盲信する程アホじゃないと思ってますんで
>やっても無駄だった浣腸→それくらいやらなきゃ原因は特定できんのよ。
>腹痛の最大原因は便秘だし。浣腸だけで治せるならそれに越したことはない。
俺は普段下痢気味に近いくらいお通じはいいんで、
その激痛の時も出すもんは出してたんですが
その旨医者に言っても、とりあえずやってくれって頼まれたからしょうがないやっただけ
浣腸で原因特定できるんならそれもいいが、
866でも書いたように、原因は最後まで特定されませんでした
>大体原因不明の病気症状は山ほどある。他の国に駆け込めばすぐになおしてもらえると思っているのが間違いのような希ガス。
そんなことは誰も言ってませんがな
医者が神様だとはこっちも思ってないんで、必ず原因特定しろとまでは言わないけど
病院で何時間も痛みを我慢し続けただけで、それなりのお金を取られて、
単に原因不明でしたで納得できると思います?
要は、俺が言いたかったのは
>風邪だったらとりあえず抗生物質的な
>対処療法しかしてない医者って山ほどいるんじゃないの?
これにつきます
放っておけば治るものにも、とりあえず薬を出しておけばいいやって
事しかやってない医者が、クニミツみたいなのを出されると困るってだけの話でしょ
放っておけば治るものでも、薬を欲しがるバカ患者がいるのも
日本の場合は大問題だと思うけどね
- 878 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 17:29:05 ID:MuFVaHfF
- >>866
おまえは病院行かなくて良いよ。のたれ死ね。
- 879 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 17:37:12 ID:CEsqi/1Y
- 素人目で思いこみでレスしているから叩かれるんだろ。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2270.html
これは家庭に占める割合、それも保健込みで。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html
これはGDP比率、高齢化がここまで進んでいるのに、これだけに抑えてある。
ttp://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/kokusaihikaku/kokusaihikaku.html
これは医療費の国際比較ね
日本の医療費が高いとか、医療費の国家負担が減るで騒ぐ日本人は世界が分かってない。
マスコミも何故か、世界的にはどーなのかをこの時は一切報道しないし。
(マスゴミもいつもは世界的に見て、福祉がどーとかいつもは騒ぐくせに)
だから君は騙されているというか、洗脳されているアホ―なんだよ。
>866でも書いたように、原因は最後まで特定されませんでした
あのねえ、病気を特定するには、それこそやまのような検査がいるわけ。
似たような症状を表すものなんて腐るほどある。
だから医者によって別の病気だとしてしまうこともあるくらいなんですよ。
なんつーか医者に期待しすぎだ、これは。
- 880 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 17:41:45 ID:tsAtK+Pi
- 866は「こうしてくれたら納得できたのに」というのを挙げてみて欲しい。
仮に、10分で「原因不明だけど即死んだりはしそうにないな。酷くなったらまた来てね」と解放されて、
家で何時間も痛みを我慢し続けた……という事なら、金もかからないし納得できたの?
- 881 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 18:10:38 ID:rHAPCOK6
- なんつうかこう、最近の患者って医者に対して東京ディズニーランドのキャストみたいな
対応を求めてくる輩が多くなってる気がするな。
自分の希望は叶わなくてもいいから笑顔で接してくれとでも言いたいのかなあ。
- 882 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 18:32:55 ID:z3zQZSOl
- うーん、日頃から866は鼻穴ふくらませて
「(゜∀。)俺、医療問題とか詳しいからサァ〜」
とか周囲に吹聴してるんだろうな…
知識のある患者が増えてくれるのはむしろ大歓迎なんだが
866みたいに脳内妄想世界でお作りになった法律や統計に
とってもお詳しくいらっしゃる人が増えるのは勘弁だ…。
いやほんとすごいよ。できたら次は現実の知識を覚えてくれ。
- 883 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 18:55:28 ID:eUQdt+KM
- >>866の正体はこれかもよ。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1099822337/l50
- 884 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 18:55:42 ID:kY1q8ZOX
- >>882
同レベルのカキコをしてる時点でオマエモナー。
素人の偏見・独断を、いたずらに感情的な言葉を使わずに
データで説得できるのがレベルの高い専門家であると信じる。
- 885 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 19:13:23 ID:MuFVaHfF
- >>884
世の中話の通じるやつと通じないやつがいるんだよ。
- 886 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 19:15:03 ID:mWxBdr8u
- >>881
サービス業の基本です。
- 887 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 19:28:45 ID:rHAPCOK6
- >>886
医療はサービス業ちゃうぞ。
医療サービスという分野はあるが、医療そのものはサービスでは、にゃい。
- 888 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 19:34:59 ID:IzkVjDKA
- やってることはMMRと変わらないんだが、扱うテーマが問題だよなあ
新・ノストラダムスの予言とかなら笑って許せるんだが
- 889 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 19:43:36 ID:Xpg+jp2K
- 六星さんがスレに混じってます。
- 890 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 20:01:01 ID:hMgRgrM8
- 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/
厚生労働省統計表データベース
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/index.html
とりあえず、疑問があったら上で知らべれ。
素人の思い込み発言ほど危険なことはない。
- 891 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 20:18:22 ID:mWxBdr8u
- >>887
医療そのものは何も生産しない第三次産業=サービス業だと思うが
学校の先生と同じく、
- 892 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 20:46:18 ID:txdDlp76
- サービス業ってのは、サービス料をもらっての「目的解決+丁寧な対応」なのよ
レストランだったら、「料理+丁寧な対応」
ホテルだったら、 「宿泊+丁寧な対応」
お前らが、保険者負担分+自己負担分の総診療報酬額の15%のサービス料を払うなら
ホスピタルでも、 「診療+丁寧な対応」ですよ。
- 893 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 20:59:50 ID:x88eoXj3
- というか
>第三次産業=サービス業
なんて本気で言ってるのか?
- 894 :866:05/01/24 21:02:47 ID:k8WJ7fX3
- まあ、なんて言うかねぇ・・・
さすが2ちゃんって感じのレスしか付かないね、やっぱり
>>878とか>>882みたいなのが医療関係の従事者じゃない事を
切に祈りますわ
>>879
ありがとうございます
日本の医療費に関してはもっと勉強してみます
>>880
改めてそう問われると、どう対応されたら納得できたのか
ちょっとすぐには思いつきませんが、
とりあえず俺の対応をしたのがいかにも研修生だか、
新人だかみたいな若い医者で
痛みで苦しむ俺の前で右往左往してるだけだったんですわ
で、とりあえず痛み止めの点滴しておくか、浣腸してみるか
って感じの対応をされた事が不満だったわけで
最終的に原因不明だった事が不満なわけじゃなくて、
>>866の最後に書いたように、とりあえずの対処的に
薬を出すだけの診察しかしてない医者が、それで対応できない場合に
一歩踏み込んだ診察が出来ない医者が
地域医療を担っている現実を知ったのが不満なんです
ちなみに、俺が行ったのは地域で1,2を争う総合病院です
>>884みたいな事を言ってくれる人が医者ならいいのにね
- 895 :866:05/01/24 21:07:16 ID:k8WJ7fX3
- ってゆーか、六星様って何だよ・・・・
わけわからん
- 896 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 21:26:14 ID:mLSnSHP8
- 何でそこまで寄ってたかって866を叩くのかわからん。
そりゃあ確かに素人が無知な意見を言ったかも知れんが、
自分の専門じゃないんだから当たり前だろ?
それとも皆様はどんなことでも知っている完璧人間なんですかい?
884にハゲ同。
- 897 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 21:29:56 ID:x88eoXj3
- 浣腸は急性腹症をルールアウトしていくのに必要なので、「とりあえず」で適当に
やってたわけじゃないと思うぞ。
>それで対応できない場合に一歩踏み込んだ診察が出来ない
ってオペでもしろと?w
生命予後に関わる疾患見逃されたわけでもないし、別に問題ないんじゃ?
- 898 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 21:33:36 ID:NN9qiYxE
-
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< >
< ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! >
< cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ >
< >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、 _
,. ‐'´ `‐、 , ‐'´ `‐、, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ < ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 .i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 |
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 !
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(:.)~ヽ |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' i゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ / ! `ヽ" u i-‐i
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.__,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー:--'´ //イ;;::::: //〃 \ __,. ‐' ./ / \
ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i:::: / /
- 899 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 21:44:12 ID:tsAtK+Pi
- >>894
ちょっと何が言いたいのかいまいち判らないけど、
医者の技術云々より態度が気に入らなかったって事?
というか、どう対応して欲しいのか自分でもわかってないようだと、
今度おなかが痛くなっても医師に要望を伝える事すら出来ないんじゃない?
とにかく痛みをなんとかして欲しいとか、
それこそ一歩踏み込んで腹開いてでもとことん原因を特定して欲しいとか、
なんか科学的っぽくデータを並べて、おしゃべりして安心させて欲しいとか。
- 900 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 21:48:15 ID:6KESGA0c
- なにこの自作自演
- 901 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 21:54:23 ID:x88eoXj3
- まぁ何にせよ、一番気になるところは866が
消化器内科の一般外来を受診したのか
夜間救急外来に行ったのか、
なのだが。
- 902 :866:05/01/24 21:55:10 ID:k8WJ7fX3
- なんか、俺が書き込みするには場違いすぎる場所に
アホな意見書いちゃったみたいね
これで最後にしようかな
>>899
>医者の技術云々より態度が気に入らなかったって事?
気に入らないと言うより、
技術がないのが丸わかりの態度だったのがその時点で
すごい不安だったのは確かです
その時要望したのは、とにかく痛みを何とかして欲しいと
何度も訴えたんですが、
「痛み止めの点滴してますから」の一点張りで、
しばらくしてから「じゃあ、浣腸してみますか」って感じなんで
あなた、本当に医者なの?医大で勉強してきたんじゃないの?
って言いたくなりましたよ、ほんとに。
考えられる可能性をいくつか言ってみるとか、
多少なりとも目の前で苦しんでいる患者に対して出来る事が
もうちょっとあるんじゃないかと。
ボソッと言ってたのが、「盲腸かなぁ?どうかなぁ?」ですからね。
- 903 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 21:58:07 ID:vqvPCqy3
- 医者板から週刊少年漫画板まで出張してくるなんて、お前ら勤務医だろ?
いつ開業すんだ?
- 904 :866:05/01/24 21:58:08 ID:k8WJ7fX3
- >>901
今書いてる状況は、早朝に救急外来に行った時の事です
それでは
- 905 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 22:09:28 ID:lkmhOVsu
- なんかアレっすね。
プログラマーに対して、PCのプロなんだから
バグぐらいすぐ取れるだろ、とにかく今すぐ動くようにしろ、みたいな……。
医師も大変だね。
- 906 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 22:36:08 ID:5Jp0UC22
- >>905
そういうこと言ってくれる人がいると救われます。
>>866みたいのばっかだと本当疲れる・・・(自分はコメディカル)
- 907 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 23:09:40 ID:GihrFNTZ
- 痛みは痛み止めで緩和されたはずだし、
浣腸は下人追求に必要な手順なんでしょ。
それに、痛みの原因がわかっても結局痛み止め以上の手は
打ちようがないと思うんだが。少なくとも痛みに関しては。
866の希望が「とにかく痛みを何とかすること」なら
別に何も間違ってないんでは?
ド素人の意見でスマンが。
- 908 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/24 23:11:30 ID:GihrFNTZ
- 訂正
×下人
○原因
- 909 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 00:45:20 ID:PaUt+vXs
- まあ一つ言えるのは、866みたいな奴等はクニミツでも妄信して
どんどん詩ねばいいんだな。
低脳クレーマーが減るとすがすがしいぞ、きっとこの世界。
- 910 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 00:47:40 ID:tqDUwRFG
- 技術はともかく、だるそうに診察してる医者や不安そうにしゃべる医者
ってのはいるよねえ。ああいうのは確かに不安になる。
かといって、ものすごくえらそうに断定されると、それはそれで反発
しそうになるわけだけど(笑)。
まあ、接客業は難しいわなあ。
- 911 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 01:04:01 ID:ckyhOkQC
- >>864
東大でない旧帝大だが、法学部のやつらの授業予定表スカスカだったぞ。
実験や演習もやってる医理工農に比べて半分くらいしか授業ねーじゃん。
そんなのと一緒にすんな。
- 912 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 01:26:20 ID:WeemMHhW
- 866さんのHPでつ。
http://rokusei-so.cocolog-nifty.com/syosai/2005/01/post_2.html
ここと同じDQNブチかまして、
NATROMさんという識者に真面目に突っ込まれて手も足も出ていません。
- 913 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 01:37:33 ID:WeemMHhW
- ここの管理人さん、真顔でこんな事を・・・
>腕が悪いと言ったのは俺の要望である「症状の緩和と回復」を
>お金を払ったのに実現出来なかったからです。
そりゃあんた、医者の腕の良し悪しなんて判断出来ないわ・・・
- 914 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 02:16:52 ID:cY7xIKBm
- 先ほどのPCの例で言うならあれですね。
「大量のウイルスでHDDがクラッシュしました。
修理屋にお金を払ったのに、データの復旧という要望は叶えられませんでした。
よって彼らは確実に腕が悪いです」みたいな。
- 915 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 02:24:13 ID:jP0Ezqbz
- >>911
だよなあ。
日本の大学学部でも医学部の講義の忙しさは群を抜いているのは確か。
もちろん少数の例外や、個人の差というのはあるけれど。
漏れは地方国立、結構楽だと思っていたら、文系の奴の話きいてビビリますた。
休みが週5てなに?
- 916 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 03:29:31 ID:+3FP3pgT
- 「六星さん」としか書いていないのになぜか「六星様」と脳内変換する866
- 917 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 03:38:41 ID:GDISGLvt
- >>866
たまーに見かけるタイプの患者だな。
- 918 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 04:19:23 ID:IdX6a+kL
- 最初の自分の印象が全てで、自分で調べることもしないうえに他人の意見を聞きもしない
血液型診断を信じてやまないタイプと見た>>866
- 919 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 04:51:13 ID:zZTZ3InN
- >>917
精神科の先生ですか?
- 920 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 07:18:34 ID:3K/vqLqU
- 書斎の部屋ってなんでつか?
重複してますけど…
- 921 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 09:08:16 ID:1OULrM8d
- >>866は浣腸されたのが恥ずかしくておこってるだけ。
- 922 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 09:20:36 ID:vBCStcyC
- 866を叩いてるヤツってのは、クニミツの話題から
必死に話を逸らしたい医療関係者ですか?
- 923 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 09:31:20 ID:1m0J1jGR
- >>922
866が小僧過ぎて面白いからだよ。
近所の小さいガキンチョが百科事典広げて得意げに話しているみたいな光景かな。
ただいつまでもガキンチョの考えではいけないのでみんなで叩いてしつけているところ。
- 924 :SUGIKAFUNNOSEIDAKEKA?:05/01/25 10:00:21 ID:YSE1kqmX
- 杉花粉が、杉花粉が、杉花粉が、杉花粉が、杉花粉が、杉花粉が、杉花粉が、杉花粉が、杉花粉が、って
FMのJ-WAVEアタリでも、平年の15倍、30倍って何回も、何回も・・・
暗示にかける様な、予報はやめてもらえませんかね。 常識の用に”杉花粉”ダケに原因があるような
報道ばっかり。異常な添加物、異常な抗生物質の依存症をお杉さんが、うるさく警告してるだけでしょう
・・・・もう、うざいW。
- 925 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 11:18:40 ID:GU8NCyfd
- >放っておけば治るものにも、とりあえず薬を出しておけばいいやって
>事しかやってない医者が、クニミツみたいなのを出されると困るってだけの話でしょ
かといって、処方や検査をしなければ、
>多少なりとも目の前で苦しんでいる患者に対して出来る事が
>もうちょっとあるんじゃないかと
とか言い出すDQNがいるのが問題だな。866の腹痛は治ったの?治らなかったの?まだ痛い?
- 926 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 11:41:14 ID:3K/vqLqU
- >>924
余計なお世話かもしれませんが、しったかはたたかれますよ。
クニミツ信者さんですか?
- 927 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 11:45:27 ID:woLEYdw/
- お前ら自分の娘が死にそうになって救急に駆け込んだのに
若い医者が座薬を入れるだけで右往左往してても何も言わないのか?
検査がたくさん必要なんだったら検査をやれ!って言うのが当たり前じゃん。
それでもほったらかしにされるのが当たり前だと言うんだな。
>>866が叩かれている理由がまったく分からん。
ここにいる医者は糞ばかりだな。
- 928 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 12:19:38 ID:NGBWo2uX
- 866さんの激痛はきっと排卵時に血管が傷ついて出血した痛みだよ、きっと。痛いよw
- 929 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 12:22:11 ID:3eNLLRgw
- 866よ!もう俺が来たから安心しろ!!
み ん な !!
弱 い 者 い じ め は ヤ メ ロ !
- 930 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 12:35:57 ID:T9hmgSj2
- ここの医者だとか叩きの連中って>>927みたいなまともな反論はスルーして
知識のないヤシだけを叩くんだよな。これまでにも何度もある。
医師会が医師の取り分を上げろってアメリカを例に出しながら要求したあとで
主婦連や健保サイドが他国のデータを出して反論すると話を逸らすのと同じ。
医者板には使い物にならない石しか来て無いってのは本当だったんだねえ。
- 931 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 12:46:32 ID:QE0cuRmO
- >>927の言うことを尊重したら「やっぱ医者増やさなきゃ」で
クニミツ理論と正反対になるわけだが…
- 932 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 12:47:11 ID:nO5c8Tpd
- 検査が必要な状況と不要な状況がある
検査だって体に害を及ぼすものがある
やっても無駄と見切るのも医者の腕
検査すれば過剰検査、しなければ放置された、と騒がれても、
かなりの場合ただの言いがかり。
場合に応じて判断するしかない。これ以上言いようがない。
腹痛に浣腸を試してみないのはまずやばい医者だと思う。
浣腸なんて害のない部類だし、当たればすべて解決。
それを理解して確率的に最善の方法をとるのが医療技術というものだ。
一発で何でも当てろなどというのは無茶。結果がわかっているならそもそもそんな検査する必要がないだろ。
わからないから検査するんだ。浣腸という検査に文句をつけて他の検査はやらないと言って文句を付けるのは矛盾だろうが。
何度も言うが今回の件個別にはこれ以上コメントできない。
素人の言い分をいくら聞いても判断材料には不足のことが多い。
- 933 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 12:48:16 ID:J9NPP/W7
- 50分レスが無いだけで、「927はスルーするくせによ、糞どもが」って
流れになる930に乾杯。
ところで
>娘が死にそうになって救急に駆け込んだのに
って何の話だ?
少なくとも元気にぴんぴんしてる866の話じゃないよね?
- 934 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 12:50:33 ID:nO5c8Tpd
- 原因を突き止めずに強い腹痛を止める麻薬なぞ使ったら
やばい病気の時に気がつかずまずいことになるだろ。
まっていたら収まった、身体機能に異常はない→データベースと照合してやばい病気ではないと判断した、
っていうのも立派な診断の一部。
- 935 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 13:12:25 ID:EcMJyt2b
- >>934
そういう風にきちんと説明してくれる人が(866の主治医含め)
少ないということが問題。
- 936 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 13:18:55 ID:ZhQqNTUu
- >>935
何を以て「少ない」としているのか。
具体的かつ説得性のある根拠を示してください。
- 937 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 13:33:07 ID:7fTgoACv
- それは3分診療などと言われてるから分かるんだけど
- 938 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 13:41:42 ID:J9NPP/W7
- 3分診療の改善には、
患者を減らすか
医者を増やすか
しかないと思うんだが。
- 939 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 13:45:46 ID:3mGtUeTU
- (長文多すぎてスレは全部読んでない)
漫画で書いてる通り、インフルエンザワクチンは打っても打たなくても、インフルエンザにかかる可能性が何も変わらないのは本当?
結局はワクチンを打つ意味はないの?それとも実際はやっぱり効果ある?
- 940 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 13:50:59 ID:jP0Ezqbz
- ワクチンの効果はあります。WHOも薦めてます。
ただ効果が無いという実験結果もある。
WHOと少数の反対意見のどちらを信用するかはあなたの自由です。
- 941 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 13:51:40 ID:DCd83yPM
- >>939
「なってもすぐ治る、死ににくい」
が現在の結論。
だから、お年寄りや幼児、そして受験生が打つには
非常に有益です。…っていうか、既に医療機関では
そういう指導になってるんだけどな…(汗
- 942 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 14:08:26 ID:sh4g3Xwr
- 浣腸をして効かなかったのにうろちょろしている医者を問題にしてるのに
また話をそらしてますなw
- 943 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 14:23:12 ID:mKiuxu1c
- >>942みたいに突然話が飛ぶ人は精神分裂病だって本当ですか?
- 944 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 14:34:08 ID:IdX6a+kL
- >>943
その発言は差別に繋がるからやめたほうがいい
単に>>942がマトモな教育を受けられなかっただけとひとまず解釈しておくべきだと思う
病気かどうかは彼の主治医が判断することだ
- 945 :とある消化器内科医:05/01/25 15:03:39 ID:iMzjDU1Q
- 866が叩かれるのもなんだかなと思うぞ。
少なくとも866にここで書き込むような感想を持たせた点では、866を診た医者は失敗したと言えるわけで。
仮に医学的に正しい処置をしていたとしても、サービス業としてはダメでしょ?
866のような患者は周りの人にも不信感を広めていくから、まわりまわって我々の業務にも悪い影響を与えるよ。
ある程度経験をつめば、(実際にはたいしたことをしていなくても)的確な処置をしていると患者に思わせながら
診療を進める技術が身につくものだが、866を診た医者はどうだったのだろう?
866が真性DQNだった可能性もあるが、ここの書き込みだけでは判断できないな。
- 946 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 15:33:47 ID:zJr0MJ2I
- (´ー`)あいにく866の境遇じゃなくて
866の言動が叩かれてるんだと思われ
- 947 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 15:34:21 ID:ckyhOkQC
- >>945
印象だけで言えば、>>866を診た医師は多分ヘボだったと思うよ。
もちろんあれだけの書き込みからは断言できないが。
>>866がその医師に不満を持つのも構わない。
しかしその後脳内ソースだけを根拠に誹謗中傷を繰り返し
ソースつきで反論されてもそれを謝罪するどころか
認めようともしないことが>>866の問題点。
叩かれているのはその態度だということをお間違えなく。
- 948 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 15:37:42 ID:3K/vqLqU
- >>927
の情報はあまりにも少なく、唐突過ぎて判断できない。
>>930
は時間帯的にレスの付きにくいことなどを考慮して発言してください。
じゃないと自作自演とかたたかれますよ。
それと文章中のたとえが今一適当でない気がします。
しかも>>927の反論はまともですか?
>>866がたたかれている原因が「まったく」わからん時点でDQNですが。
>>945にしてもまず大前提が「サービス業」というのも
素人の受け売りみたいで自分はあまりいい表現だとは思わない。
言っていることはおおむねまともだと思いますけど。
>>866は最初から医療に不信感を持って受診したかもしれないから、
前半に関しては完全には同意しかねます。
866を診た医者は経験不足だとは思うけど、
たとえば日本は世界一医療費が高いとか
自分の間違った知識だけで知ったかをした発言があまりにも多いので
たたかれているんだと思いますよ。
そう言った流れを読めていない866をかばう方々が多いので閉口します。
- 949 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 15:41:33 ID:1ulyj2+V
- 俺も866叩きには閉口するんだよな。
866の当日の行為と866のここでの書き込みはきちんと分離して
批判するべきだと思うが。
866の2ちゃんへの書き込みはちょっとおかしいと思うが、
866の担当医をほとんど何も責めてなかったここの医者にも
ついていけない。
- 950 :とある消化器内科医:05/01/25 15:46:26 ID:iMzjDU1Q
- 腹痛をみる機会は多いので、医者側の事情も少し書こうか。
患者の訴える不満でよくあるのが「痛み止めを早く使ってくれよ!」というものだが、それはなかなか
やりにくいものがある。
痛みがあるということは原因となる病態があるわけだが、診断がつかないうちに痛み自体を抑えるような
薬剤を使うと大事な手掛かりが失われてしまうことになる。
例えば虫垂炎の患者に対して、まだ診断出来ていない時点で鎮痛剤を使うと、診断しにくくなるし
診断できたとしても重傷度の判定が困難になる。
痛み自体を抑えるわけではないが何らかの薬理作用をもつ薬剤、例えば腸管運動を抑える薬などは
状況にもよるが比較的使いやすいのでそうしたものを使いながら様子をみたり、浣腸したりはする。
そうしたもろもろを考えながら、いかにも自信ありげな態度で患者に説明しつつ治療を進めるわけだ。
痛みについても、上に書いたような事情を説明すれば、協力的な患者はけっこういる。
もちろん中にはどうしようもないDQNもいるのだが。
- 951 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 16:01:55 ID:3K/vqLqU
- クニミツの政-週漫板とだいぶ話がずれた気もしますけどね。
そろそろこのスレも終盤ですな。
- 952 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 16:10:04 ID:IdX6a+kL
- そもそも漫画自体、選挙戦から大分ずれちゃったからなぁ
何がしたいんだろ、この作者
- 953 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 16:13:58 ID:JvJB6C1+
- サーヴィス業ならサーヴィスに対する価格はこちらの言い値で良い
ってことですよね? イヤなら他行けばいいんだし
- 954 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 16:24:59 ID:Hi411FN+
- >>949
いや、君が認識できてないだけでそちらもそれなりに批判されてるぞ。
医師側への批判は「説明不十分」と「診断に自信がないことを態度に出したこと」。
材料が足りなくてそれ以外は判断できない。
- 955 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 17:10:47 ID:F6JLQraM
- お医者さんは、患者からお金をとっている事を忘れてはいけないと思います。
- 956 :非医療関係ですが:05/01/25 17:55:48 ID:QkoOiqCU
- >>955
患者側も、自分が払っているお金は本来支払う受診料の
ほんの一部だということに気づくべきと思います。
- 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 19:11:10 ID:tRFvFo9J
- お前ら六星叩きすぎ!
頭の弱い奴叩いてそんなに嬉しいか?
- 958 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 19:24:55 ID:W7exHlcv
- お願いだから、救急外来で何でもすぐ原因が分かって、治せると思わんといてください。
死なない
重症化しない
後遺症が残らない
って疾患は、対症療法した後
「また明日専門の科を受診してください」で終わりです。
「救急」外来なんです。
- 959 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 19:58:53 ID:P+jaXCQj
- 個人的に、介助に言ってる、脳性麻痺のおじさんとか、バリアフリ−サークルの
知りあいの若い子かで、小さな時に高熱が出たのをキッカケにッて言う人も
何人か知ってるので、このマンガ見た時には自然とその人達の事を想い浮かべたし
自分の娘にも、その可能性があるんだな〜と以前から考えてたりもしたので、やはり
気になる内容でした。自信も脳内出血で風邪扱いされた前記の者なのですが、
癲癇の薬も出されていたのですが、自信の判断で止めてみたりして医師と相談の後
薬は卒業と許可を貰ったりもしました。可成り以前にも肝炎での一ヶ月入院とかが
それ、たぶん違ってたみたいだよって、その脳外科のお医者さんに教えてもらった
りで・・・。入院生活をエンジョイしてたし貴重な体験で良かったのだけど。
色々あるんだな〜〜〜って事は体験もしました。ハプニングも一杯あったし。
<手術前に麻酔の機械使用の時に挿し歯が抜けて肺に入ってて後日内視鏡で
覗きながらの摘出とか・・・も> 個人的には・・・当たり外れも・・・でも
可笑しくなった国の管理での障害生活はしたく無い・・・手のが本音のところです。
- 960 :>953:05/01/25 20:09:32 ID:kpPXLjkv
- そうです。こちらの言い値です。
嫌なら、この寒い真夜中に、その痛いお腹を抱えて他の病院に行ってもらって結構ですよ。
・・って、返答でいいのか?
マジレスすると、プラダとかグッチの店入って
「サービス業なら、こちらの言い値で良いんだよね?嫌なら他の店行く」
って、言ったらまあ、他所に行って下さい 是非!
って、なるだろ。
パソコン店でもレストランでも、それは一緒だ。
診療所だけ別と考える方がおかしい。同じ「サービス業」なんだろ
って、書くと同じサービス業でも云々かんぬん・・・・、って始まるんだろ?
だから、医療はサービス業じゃねえ!
社会基盤だ!って言ってるだろ
- 961 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 20:20:02 ID:ckyhOkQC
- >嫌なら、この寒い真夜中に、その痛いお腹を抱えて他の病院に行ってもらって結構ですよ。
漫画板的にはブラックジャック口調でお願いしたかった。
- 962 :960:05/01/25 20:24:22 ID:kpPXLjkv
- >961
2000万払う気がないなら、こんな真夜中に叩き起こされてお前さんを診なきゃならんなんて、嫌なこった。
他所に行くんだね。おい、ピノコ、中に入るぞ。
・・・で、いいのか?
- 963 :866:05/01/25 21:23:55 ID:9CpozeVd
- まだやってたんですか・・・
正直、866の書き込みだけでここまで叩かれるとは思ってもいませんでした。
俺に非があるとすれば、866で日本の医療費が世界一高いと書いた事だけだと思ってます。
それ以外は、患者として病院に行った時に感じた素直な感想を書いたまでで、
どこにも「知ったか」で書いた部分はないと思ってます。
何せ、元々医療に関する知識なんか皆無なんですから。
もう一度書きますが、医療費について適当な事を言った事だけは謝罪します。
申し訳ありませんでした。
でも、ある程度発言内容について叩かれるのは仕方ないとしても、
六星とかいう、わけのわからん煽りはマジで止めてくれませんかね?
その人の発言が俺の発言と似ていたのかもしれないけど、単なる偶然だし、
>>883に貼ってあったスレを見に行ったら
>【テロ】六星様を生暖かく称えるスレ【万歳】
ってスレタイだったから>>895で六星様って何だよって書けば
>>916みたいな煽りが来るのが一番こたえました。
- 964 :866:05/01/25 21:25:28 ID:9CpozeVd
- さて、俺の経験は完全にスレ違いだと思いますが、
こういう経験をしたんだという事だけ覚えている範囲で正直に書いておこうと思います。
866にも書いたように、右腹部の激痛で病院へ行ったのは2回。
1回目は昼頃急に痛み出して病院に行き、そのまま4日間入院しました。
確か4年前の3月の話で、土曜日だったために救急外来へ。
問診されて「盲腸かも」と言われて病室に連れて行かれて、これと言った処置は
されないままに1時間くらい痛みを我慢して、後になって看護士さんが
「何か薬はもらった?」と聞いてくれたので、何ももらってないと伝えたら
痛み止めの座薬を持ってきてくれました。
それから2、3時間で痛みは治まりました。
その後、4日間、退院するまで点滴を続けました。
点滴の内容について具体的に説明はされませんでしたが、
容器がやたら大きいなという印象だけ残ってます。
何を点滴されているのか疑問に思ったので、看護士さんに聞いたら
抗生剤と栄養剤のような物だという返答だったと思います。
入院している間に、尿検査血液検査やエコーをやったんですが、
結局のところハッキリとした事はわからないけど、エコーの結果で
虫垂がちょっと腫れている感じだからそれが原因じゃないかというような話でした。
- 965 :866:05/01/25 21:26:58 ID:9CpozeVd
- 2回目の時は3年前の11月で、朝方寝ている時に痛み出し、
とても我慢できる痛さじゃなかったので、前回と同じ病院の救急外来へ行きました。
この時の体験が一連の書き込みで俺が不満を感じた事です。
このように痛むのは2回目で、前回この病院に入院もしていた事を伝え、
そしてされた処置が痛み止めの点滴。
しかしこの痛み止めが全く効かず、1時間以上救急外来の処置室で我慢し続けました。
レントゲン技師がいないからと言われ、その人が来るまでひたすら我慢。
全然治まらない痛みに、「痛みだけでも何とかなりませんか」と伝えると
「これが一番強い痛み止めなので、これが効かないとどうしようもないです」と
言われたのは印象的だったのでハッキリ覚えてます。
この時に>>950みたいな言葉が担当した若手医師からあれば、
その後の印象も全然違ったんでしょうが、前にも書いたように
ひたすら右往左往するだけで、原因として考えられる候補すら思いついてない様子で
かなり不安になりました。
「盲腸かな?どうかな?」や、
一緒に行った嫁さんが「尿管結石では?」と言えば「その可能性もあるかも」って感じで。
レントゲンで異常がないからと次はCT撮影されて、浣腸をされました。
その後病室に運ばれ、ベッドの上で横になっていると昼頃に何とか痛みが落ち着きました。
入院するかどうか看護士さんに聞かれたんですが、
前回も痛みが治まった後に再び痛み出す事もなかったので帰宅する事にしました。
そして後日、造影剤の点滴をしてのレントゲン撮影をし、泌尿器科で診察。
でも、ハッキリした事はわからないと言われて結局原因不明。
今に至るわけです。
- 966 :866:05/01/25 21:28:31 ID:9CpozeVd
- そういうわけなので
>>921
ぶっちゃけ、浣腸されて恥ずかしかったから怒りの感情がわいたのは確かです。
>>925
耐えられないような激痛はこの2回の時だけなので、治ったと言えば治ったと言えますが、
今でも同じ箇所がシクシク痛む事は度々あります。
と言うか、ここ数日痛んでるし・・・
へそよりやや下の右腹部が痛むのは何が怪しいんですかねぇ・・・?
以上、激しいスレ違い、失礼しました。
- 967 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 21:28:46 ID:ZR0MMwEc
- そうかこの漫画はMMRだと思えばいいのか
- 968 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 21:33:41 ID:W7exHlcv
- 消化器内科の一般外来へ行け
- 969 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 21:35:05 ID:tS3xSrE2
- 勤務医にとっては患者は仕事を増やすだけの害でしかないんだよね。
夜間に患者を受け入れたからと言ってこちらの給料に反映されるわけでもない。
1件1万だったら診るよ。
あまりにもDQNなエピソード(例:急性アル中・薬物中毒)の患者は夜中に来ても病棟が忙しいから
という理由でQQ車は断る。本当に緊急性のある患者を受け入れる。
それは医師としての好意だ。かかり付け以外診る義理はない。
サービス業云々と言って、医者批判も良いがこちらの好意をそぐような意見ばかりであれば・・・
医者が医者としての好意を持てないような風潮になるなら・・・
損するのは緊急性のある患者だね。
- 970 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 21:37:48 ID:tS3xSrE2
- >>963-969
自然治癒力で治せよ。
不満があるなら医者にかからなければ良いし、ホスピタルショッパーになるのも手だ。
不満だらけの患者を診ても、良識のある患者を診ても給料には別に反映されない。
- 971 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 21:43:20 ID:tS3xSrE2
- >>963-966だった。間違い。
- 972 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 21:47:42 ID:PaUt+vXs
- ああ言えばこう言うのはクレーマーの常だ。
あと866、お前は不治の病に違いない。
- 973 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 21:48:52 ID:tS3xSrE2
- >>972
そだね。バカにつける薬は無い、とはこの事だね。
- 974 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 22:06:50 ID:XAt99eXZ
- 直感おじさんです。
世間の物わかりのイイ平和な発想から、
たまに飛び出して、隔離されたてない環境で一般常識と時々さよならをして
新しい常識を探してみたくなる、無責任なこまったさんです。
2ちゃんでも発想の貧困な真面目な会話の中にまともに入れないんです。
変なの同士で同じ様な事ばっかしか考えられないないのかな・????っ
傲慢になっちゃうおバカさん達で仲良く喧嘩しなですね。
- 975 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 22:51:50 ID:IdX6a+kL
- >>866は精神的に何かあると右下腹部が痛むタイプ
外科や内科の医者では治せません
- 976 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 23:29:35 ID:6DZynJ/0
- >>866
いずれまた同じ症状になるかもしれないんだから
暇な時に精密検査受けなよ。別の病院で。
- 977 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 23:32:31 ID:mVFeG98t
- 866の見事なまでの叩かれっぷりにワロタ
- 978 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 23:34:24 ID:PaUt+vXs
- ここで866が新スレ立てるのに20ボルタレン
- 979 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/25 23:44:52 ID:8pAXzZ7q
- >>965
嫁と「お前でも思いつく『尿管結石』を専門家が思いつかないんだもんなぁ」みたいな
ブサイクな馴れ合いをしながら家路につく866の様子が目に浮かびます。
- 980 :866:05/01/26 00:12:43 ID:cH0//4js
- まあ、何とでも言って下さいな
面白おかしく俺を叩いてるだけのレスは
レベルの低い人間or医者だと思う事にしますんで
俺も叩かれてしかるべき部分と、そうじゃない部分の
切り分けは出来てるつもりなんで
俺の書き込みに対して、少なからず
建設的な意見を言ってくれた方も何人もいますしね
俺は今でも、2回目に病院へ行った時に担当された
若手医師はいくら何でも医者として酷すぎだと思ってますから
ああいう医者しか救急外来に勤務しない、出来ないのが
今の日本の医療界の現実であり、問題点じゃないんですか?
>>866のちょっと前が国家試験がザルかどうかの話題でしたが
失礼を承知で言わせてもらえば、
ザルをくぐり抜けたのがこういう若手医師じゃないんですかね?
誤解してもらいたくないのは、俺自身は医大の入試も、国家試験も
ザルだとは思っていませんので
ザルだと思うくらいなら、自分で医者になりますよ
新スレを俺が立てるなんて愚行はするつもりは毛頭ありません
これ以降も、多分もう書き込みはしないでしょう
次スレがあったとしたら、眺めるくらいはするかもしれませんが
それではさようなら
- 981 :866:05/01/26 00:17:28 ID:cH0//4js
- 最後に1つだけ
今まで行った病院には今度何かあったとしても
二度と行かないと決心してます
特に救急外来では
>>894で書いたように俺の地域には総合病院が2つあり、
もう片方の方に行く事にします
そちらで大満足できるかどうかは別としても、
2回目の時の若手医師より酷い対応をされる事はないでしょうからね
それでは
- 982 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 00:19:23 ID:iO0rXkke
- お前が病院に行かないことがお前以外の全ての人間を不幸にしない唯一の方法だと気づけ
あと2chもしばらく書き込むな
- 983 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 00:23:21 ID:Af2UoPCN
- 医者に対する怨嗟しか感じられない
そんな書き込みに建設的な意見など述べられるはずがない
すべて勘違いでできている
- 984 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 00:34:51 ID:2b2wn6DA
- でもまあ、世間には基本的に866みたいな視点で医者を見ている
人間は多いでしょ。それが正しいかどうかはともかく、お医者サマ
はそのことは知っておくべきなんじゃないの。
言うまでもないことなのかもしれないが。
- 985 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 00:36:02 ID:zukppMId
- とことん六☆臭のする866だな…
こんな人間がこの世に2人も居るというのは
考えるだけでおぞましい。六☆本人であって欲しいと願うよ
- 986 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 00:39:14 ID:EWJqycrP
- 2人どころか現実にはたくさん居るから大変なわけだが
- 987 :とある消化器内科医:05/01/26 00:40:53 ID:HZKTuHdz
- 勉強して試験に受かる能力と、臨床の能力とは必ずしも一致しないからなあ。
研修医に一人で当直させていたとか?あるいはマイナーな科の医者で経験がなかったとか?
真相は知りようもないですが、いずれにせよお気の毒でした。
あと腹痛についてですが、色々調べても原因が不明で、時間の経過とともにいつのまにか痛みが
消えてしまう、という場合も中にはあります。
診断能が足りないと言われればそれまでですが。
- 988 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 00:46:11 ID:t+nHn7o2
- まぁ、>>866には>>958をもう一度読み直して、「緊急外来」が負っている責務を理解してもらいたいのだが。
>>866がいま生きていて、2chに書き込んでいるということは、緊急外来としての責務はちゃんと果たしている。
緊急外来は>>866の「痛み」の原因をつきとめる責務は負っていない。本来は専門医がやるべき仕事。
- 989 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 01:02:25 ID:6KDnr16m
- もう来ないといいながらまた来る。
スレ違いだと分かっていて書く。
>>980のように叩くやつがおかしいと自己を正当化する
こんなことする奴が叩かれないと思うほうがおかしい
- 990 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 01:25:42 ID:c0rAEb+l
- おれのおかんはケツだされて、二時間待ちを食らったらしい。
なんでも途中で小学校で注射かなにかあったのを思い出し、
治療の途中でケツだされたまま、放置されたとか。
これに比べれば、866の屈辱などなんでもなかろう。866は甘えすぎ。
- 991 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 01:30:44 ID:E14knjmu
- >980
救急外来は、便利な夜用の一般外来じゃないんだぞ。
必ず「明日消化器内科を受診してください。」って言われてるはずなんだが、
何故に2度も救急外来にだけ行ってますか・・・・・
- 992 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 01:47:17 ID:q2RNUGgn
- ∧,,∧
(`・ω・´) PSP買ったよ!
/ヽ_ァ( PSP )
しー-J
アッ!!
∧,,∧ て ◎
(; ´゚ω゚)て//
/ヽ_ァ( PSP )
しー-J
∧,,∧
(; ´゚ω゚)
/ヽ_ァ( PSP )
しー-J ...◎
◎
∧,,∧ ◎
(. ・ω・) // PSPおもすれー
/ヽ_ァ( PSP ) 三◎
しー-J ...◎
◎
- 993 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 04:03:48 ID:1EIGAb+R
- 腹痛って難しいんだよ。救急外来とかに一人でいるときに腹痛が来るとブルーに
なるね。
866よあんまリ医者を責めないでおくれ。
- 994 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 04:23:36 ID:tBGATIaC
- 病院が24時間営業のコンビニエンスストアだと勘違いしてるDQN多いよな。
- 995 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 05:29:44 ID:+f42bmE/
- みんなそんなにクニミツ嫌いなの?
でもちゃんと読んでるんだね?
- 996 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 06:16:18 ID:PmDbiU6p
- まあクニミツに関しては
農薬問題のときは話半分で聞いていた香具師が
医療問題になったとたん「ほれみたことか」と
鬼の首を取ったように騒ぎすぎていると。
そんだけのことだな。
またどこかで866は騒ぎ出すんだろ。
医者板とかでな。
- 997 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 06:48:13 ID:ZIBKyfgm
- >>995
まぁそれだけ注目されてるって事だろ。
うう・・・風邪引いたけど今月いっぱい会社休めないので病院行く・・・。
- 998 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 07:28:18 ID:XNCRucrj
- 小五とロリでは単なる犯罪だが
小五 ( ゚д゚) ロリ
\/| y |\/
二つ合わされば悟りとなることは最早有名である
( ゚д゚) 悟り
(\/\/
しかし更に一段階、上があるのをご存知かな?
(゚д゚ )
(| y |)
小五と穴とエロでは単なる変態だが
穴
小五 ( ゚д゚) エロ
\/| y |\/
三つ合わされば最強の戦士へと変化する!
ヘ丶ヽ
ヽ\ヾヽソ
ゞミ ゚д゚) 悟空
(\/\/
- 999 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 07:29:24 ID:XNCRucrj
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 犯人はこの中にいる
/, / \
(ぃ9 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
- 1000 :名無しさんの次レスにご期待下さい:05/01/26 07:30:38 ID:XNCRucrj
- 見クマ! ………! 聞クマ!
∩___∩ ∩___∩ /⌒ヽ__/⌒丶
| ノ ヽ | ノ ヽ / ノ ̄  ̄ ヽ !
/ /⌒i l⌒l / ● ● | l / ● ● |
,;; / /( _●_).l .l |___( _●_)__ ミ ヽ | ( _●_) ミ
( イ / |∪| | i (_____)(____ ) 彡、 |∪| ミ
ヽ ノ ヽノ ヽ丿 ヽ ノ ノ ヽノ '''
| ノ | i | ノ
| / ヽ / ヽ | / ヽ / ヽ | / ヽ / ヽ
| | | | | .| | | | | | | | | |
ヽ ( l l l) ( l l l) ヽ ( l l l) ( l l l) ヽ ( l l l) ( l l l)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
361 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★